JP2015514596A - レバーピンを有する切削工具および切削工具ホルダ - Google Patents

レバーピンを有する切削工具および切削工具ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2015514596A
JP2015514596A JP2015506347A JP2015506347A JP2015514596A JP 2015514596 A JP2015514596 A JP 2015514596A JP 2015506347 A JP2015506347 A JP 2015506347A JP 2015506347 A JP2015506347 A JP 2015506347A JP 2015514596 A JP2015514596 A JP 2015514596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
lever
pocket
contact surface
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6148327B2 (ja
Inventor
ヘクト,ギル
Original Assignee
イスカル リミテッド
イスカル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスカル リミテッド, イスカル リミテッド filed Critical イスカル リミテッド
Publication of JP2015514596A publication Critical patent/JP2015514596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148327B2 publication Critical patent/JP6148327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/04Cutting-off tools
    • B23B27/045Cutting-off tools with chip-breaking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1614Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped against the walls of the recess in the shank by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/043Tool holders for a single cutting tool with cutting-off, grooving or profile cutting tools, i.e. blade- or disc-like main cutting parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/12Special arrangements on tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23B2200/165Supporting or bottom surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/04Fixation screws, bolts or pins of particular form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • Y10T407/2276Apertured tool with means projecting through aperture to force tool laterally against reaction surface
    • Y10T407/2278Tilting clamp element and separate means to tilt same

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

工具ホルダ(100)が、レバーピン(120)に占有されたポケット凹部(116)を備える支持面(110)を有するインサートポケット(102)と、締結部材(130)とを含む。レバーピン(120)のヘッド部分(122)は、支持面(110)の上方に配置されたレバーヘッド後部接触面(C)を有し、インサートポケット(102)にある切削インサート(140)の孔(148)を押圧する。締結部材(130)は、ポケット凹部(116)からねじ付き凹部軸(T)に沿って延在するねじ付き凹部(118)に係合する。締結部材(130)は、レバーピン(120)の前側で、盲孔(126)内に配置された案内用プロング(134)を含む。締結部材(130)のクランピング接触面(B)は、レバーピン(120)のレバー前面接触面(H)に隣接する。レバー後部接触面(C)とレバー前面接触面(H)との間の第1の長手方向距離(hi)は、レバー前面接触面(H)とレバー下部後部接触面(G)との間の第2の長手方向距離(h2)よりも小さい。

Description

発明の分野
[001]本発明は、概して、金属切削加工のための切削インサート用の金属切削工具およびホルダに関し、特に、旋削作業のための切削インサート用の工具ホルダに関する。
発明の背景
[002]旋削作業において使用される金属切削工具は、ホルダに取り外し可能に固定される切削インサートを含み、切れ刃の近くに適度に硬質の材料、すなわち超硬合金が設けられているため寿命が長く、摩耗または損傷した切削インサートの廃棄後に、硬質性の劣る材料から製造された切削工具ホルダは再使用可能である。
[003]切削インサートは、工具ホルダの前側に配置されたインサート収容ポケット内にクランピングされて、作業(例えば、旋削作業)中に切削インサートを保持し、かつ支持する。切削インサート用のホルダは、切削インサートの孔と接触するクランピング部材を有し、それにより、インサートポケットに切削インサートを締結し得る。ホルダは、さらに、クランピング部材に圧力をかけて切削インサートと接触させるようにするねじ部材を有し得る。切削インサート用のそのような工具ホルダの例は、以下の文献に開示されている:米国特許第3,469,296号、米国特許第3,997,951号、米国特許第4,166,711号、米国特許第4,615,650号、米国特許第6,158,928号、米国特許第6,582,162号および欧州特許出願公開第0450542A1号。
[004]本出願の主題の目的は、レバーピンおよび前部締結部材を有する、改良された新規の切削インサート用の工具ホルダ、および特に、内部に盲孔がある切削インサート用のそのような工具ホルダを用いる切削工具を提供することである。新規の工具ホルダは、切削インサートに、ならびに工具ホルダのインサートポケットに対する蟻継ぎ当接部に適用される、クランピング時のてこの作用を、より良好にもたらす。
発明の概要
[005]本出願の主題によれば、
インサートポケットであって:
インサートポケット後部から前方向にインサートポケット前面の方へ延在するインサートポケット支持面;
インサートポケット支持面からインサートポケット上面まで上方向に延在する少なくとも1つの支持壁;
インサートポケット支持面に開口し、かつそこから下方に延在するポケット凹部;および
インサートポケット前面およびポケット凹部に開口するねじ付き凹部であって、ねじ付き凹部軸を有するねじ付き凹部
を含むインサートポケットと;
ポケット凹部内に配置された、上端部、下端部およびレバーピン長手方向軸を含むレバーピンであって、
インサートポケット支持面の上方に配置されたレバーヘッド後部接触面を有するヘッド部分;
ヘッド部分から下方に延在するレバー前面であって、レバー前面の少なくとも一部分が、レバーピン長手方向軸に対して、ある傾き角で傾斜し、レバーヘッド後部接触面から第1の長手方向距離だけ下方に配置されたレバー前面接触面を有するレバー前面;
レバー前面に開口し、そこからレバーピン長手方向軸の方へ延在する盲孔であって、ねじ付き凹部軸に沿って配置された盲孔;および
ロッカーピボット部分を備えて、レバーピンをロッカーピボット部分の周りで前後方向に傾けることができるベース部分;および
レバー前面接触面から第2の長手方向距離だけ下方に配置されたレバー後部接触面
を含むレバーピンと;
クランピング接触面を有する第1の端部、第2の端部、第1の端部と第2の端部との間に延在するねじ切り面、および第1の端部から、第1の端部にほぼ垂直に延在する案内用プロングを含む締結部材であって、ねじ切り面はねじ付き凹部に係合し、かつ盲孔内に案内用プロングを配置し、およびクランピング接触面はレバー前面接触面に隣接している、締結部材と;
を含み、
レバーピンを側面側から見るとき、第1の長手方向距離は第2の長手方向距離よりも小さい、工具ホルダが提供される。
本出願の主題の別の実施形態によれば、上記に記載の工具ホルダと、工具ホルダのインサートポケットに配置される切削インサートとを含む切削工具が提供される。切削インサートは、第1の面、第2の面、それらの間に延在する周囲面、および少なくとも第2の面に開口するインサート孔を含む。インサート孔は、第1の面および第2の面に垂直なボア中心長手方向軸を有する。周囲面は、第2の面と、インサートの蟻の角(dovetail angle)をなす少なくとも1つの当接側面を有する。
図面の簡単な説明
[006]本出願をより良く理解し、かつ本出願を実際に実施し得る方法を示すために、ここで、添付の図面を参照する。
開示の技術の一実施形態による切削工具の分解斜視図である。 組み立てられた位置にある図1の切削工具の斜視図である。 組み立てられた位置にある、切断線III−IIIに沿って取った図2の切削工具の断面図である。 解放位置にある図1の切削工具の断面図である。 組み立てられた位置にある、切断線V−Vに沿って取った図2の切削工具の断面図である。 図1の切削工具の工具ホルダのレバーピンおよび締結部材の側面図である。 切断線VII−VIIに沿って取った、図6に示すレバーピンおよび締結部材の断面図である。 切削インサートが工具ホルダから取り外された図1の切削工具の斜視図である。 図8の切削工具の工具ホルダの上面図である。 図1の工具ホルダの締結部材の斜視図である。 図1の切削工具の切削インサートの上面図である。
[007]説明を単純かつ明白にするために、図面に示す要素は、必ずしも縮尺通りである必要はないことが認められる。例えば、いくつかの要素の寸法は、明白にするために、他の要素と比較して拡大されてもよいし、またはいくつかの物理的構成要素は、1つの機能ブロックまたは要素に含まれてもよい。さらに、適当であると考えられる場合、参照符号を複数の図面で繰り返し使用して、対応するまたは類似の要素を示し得る。
発明の詳細な説明
[008]以下の説明では、本出願の主題の様々な態様を説明する。説明のために、特定の構造および詳細を十分に詳述するため、本発明は十分に理解される。しかしながら、当業者はまた、本発明の主題は、本明細書に示した特定の構造および詳細がなくても、実施できることを認識する。
[009]本発明は、特に、盲孔が底面にある切削インサートを保持するために、レバーピンおよび前部締結部材を有する工具ホルダに関する。本発明はまた、そのような工具ホルダと、例えば旋削作業において被加工物を機械加工するための、底面に開口する孔を有する切削インサートとを含む切削工具に関する。
[0010]図1〜11に注目すると、本発明の実施形態による切削工具および工具ホルダの様々な図が示されている。図1は、工具ホルダ100と切削インサート140とを有する、切削工具101の分解斜視図を示す。工具ホルダ100は、インサートポケット102、レバーピン120および締結部材130を含む。インサートポケット102は、インサートポケット後部106およびインサートポケット前面108を含む。
[0011]インサートポケット後端部106からインサートポケット前面108の方へ、前方向D(図3に図示)にインサートポケット支持面110が延在する。一部の実施形態によれば、インサートポケット前面108は、インサートポケット支持面110に垂直である。
[0012]インサートポケット支持面110からインサートポケット上面114まで上方向Uに少なくとも1つの支持壁112が延在する。図5に最もよく示すように、支持壁112の少なくとも一部分は、インサートポケット支持面110と、ポケットの蟻の角βをなす。開示の技術の実施形態によれば、インサートポケット102は2つの支持壁112を含み、これら支持壁は、支持面110に対して垂直にみるとき(図9)、支持壁の後方収束角γで後方に収束する。
[0013]インサートポケット支持面110にはポケット凹部116が開口しており、およびこのポケット凹部は、インサートポケット支持面110からポケット凹部116の凹部床117まで下方に延在している。本発明の実施形態によれば、ポケット凹部116は、インサートポケット支持面110に対して垂直に、およびインサートポケット前面108に対して平行に延在している。
[0014]凹部床117と支持面110との間で、インサートポケット前面108およびポケット凹部116にねじ付き凹部118が開口している。ねじ付き凹部118は、ねじ付き凹部軸Tを有する。一部の実施形態によれば、これらの図面に、非限定的な例として示すように、ねじ付き凹部軸Tは、インサートポケット前面108に垂直である。あるいは、ねじ付き凹部軸Tは、インサートポケット前面108に対して角度が付けられていてもよい。
[0015]レバーピン120はポケット凹部116内に配置される。レバーピン120は、上端部125aと下端部125bとを有し、かつレバーピン中心長手方向軸Aに沿って延在している。レバーピン120は、その上端部125aに先細ヘッド部分122を含み、後方に面するレバーヘッド後部接触面Cを有する。レバーヘッド後部接触面Cは、インサートポケット支持面110の上方に配置される。
[0016]前方に面するレバー前面124が、ヘッド部分122から下方に、およびレバーピン長手方向軸Aの方へ延在する。レバー前面124の少なくとも一部分は、下端部125bの方向において、レバーピン長手方向軸Aに対して、傾き角δで傾斜している。レバー前面124は、レバーヘッド後部接触面Cから第1の長手方向距離h1だけ下方に配置されたレバー前面接触面Hを有する。盲孔126がレバー前面124に開口し、かつそこから、レバーピン長手方向軸Aの方へおよびそれに対してほぼ垂直に延在する。レバーピン120がポケット凹部116内に配置されるとき、盲孔126は、ねじ付き凹部軸Tに沿って位置する。盲孔126は好ましくは非ねじ付きタイプとするので、下記でさらに説明するように、締結部材130の案内用プロング134を自由に収容できる。
[0017]レバーピン120は、その下端部125bに拡大ベース部分121を含む。レバー前面124がレバーピン長手方向軸Aの方へ下方に傾斜しているため、ベース部分121はベース凹部127を含み、このベース凹部は、レバー前面124と同じ方向に面し、かつレバー前面接触面Hよりもレバーピン長手方向軸Aに近いとし得る。
[0018]レバーピン120はまた、ロッカーピボット部分128を含み、このロッカーピボット部分は、レバー前面124に対して横断する方向における、それゆえ、ポケット凹部床117に接するロッカーピボット部分128の周りでの前後方向D、Dにおけるレバーピン120の傾斜運動を可能にする。さらに、レバーピン120はまた、レバー前面接触面Hから第2の長手方向距離h2だけ下方に配置された、後方に面するレバー下部後部接触面Gを含む。レバー下部後部接触面Gは、ベース凹部127に対向するベース部分121に形成されて、配置され得る。ロケットピボット部分128は、例えば、レバーピン120のベース部分121から下方に延在する、丸みを帯びた突起の形態、またはレバーピン120の丸みを帯びた底部の形態として、ポケット凹部床117に対するピボットのメカニズムを容易にし得る。
[0019]図10に、締結部材130の詳細な斜視図がさらに示されている。締結部材130は、ほぼシリンダー形状を有し、かつ第1の端部131、第2の端部133、ねじ切り面132、および案内用プロング134を含む。ねじ切り面132は、第1の端部131と第2の端部133との間に延在する。第1の端部131には、クランピング接触面Bがある。案内用プロング134は、第1の端部131から、第1の端部131に垂直に延在する。締結部材はねじ付き凹部118内に配置されて、ねじ切り面132がねじ付き凹部118に係合するようにする。この位置では、案内用プロング134は、レバーピン120の盲孔126内に収容され、およびクランピング接触面Bはレバー前面接触面Hに隣接する。締結部材130は、適切なスクリュードライバーまたは第2の端部133を通るキーによって、ねじ付き凹部118に係合され得る。
[0020]図8を参照すると、切削インサート140が解放されて工具ホルダ100から分離されている状態の、図1の切削工具の斜視図が示されている。この図では、切削インサート140は、上からの斜視図で示されている。切削インサート140は、第1の面142、第2の面144、周囲面146およびインサート孔148を含む。周囲面146は、第1の面142と第2の面144との間に延在する。インサート孔148は、第1の面142および第2の面144に垂直なボア中心長手方向軸Iを有する。インサート孔148は、その後部壁(図示せず)にインサート孔後部接触面Kを有する。インサート孔148は、少なくとも第2の面144に開口する盲孔である。しかしながら、開示の技術の一部の実施形態によれば、インサート孔148は、第1の面142および第2の面144の双方に開口する貫通孔とし得る。
[0021]周囲面146は、インサートポケット102の支持壁112に当接するために少なくとも1つの当接側面150を含む。図5は、第1の面142に垂直に、および第1の面142と当接側面150との間の交線151に対して垂直に取られた図である。この図は、当接側面150が第2の面144と、インサートの蟻の角αをなしていることを示す。開示の技術の好ましい実施形態では、インサートの蟻の角αは、ポケットの蟻の角βに合致する。切削インサート140はまた、第1の面142と周囲面146とが交わる部分に形成された切れ刃152を含む。開示の技術の一部の実施形態によれば、切削インサート140は、2つの当接側面150を含み、これら当接側面は、第1の面142に垂直にみると(図11)、インサートの後方収束角φで後方に収束する。インサートの後方収束角φは、支持壁の後方収束角γに合致する。
[0022]切削工具101は、解放位置と締付位置との間で動くことができる。解放位置では、切削インサート140は、工具ホルダ100のインサートポケット102に緩く配置されるか(図4)、またはそこから完全に除去されるか(図8)のいずれかとし得る。締付位置では(図2および図3)、以下説明するように、レバーピン120のクランピング接触によって、切削インサート140は、インサートポケット102にクランピングされる。
[0023]切削工具101の組み立ての最中、切削インサート140はインサートポケット102に配置されて、インサート孔148がレバーピン120の先細ヘッド部分122を収容するようにする。図8に最もよく示すように、設置前、先細ヘッド部分122は、インサートポケット支持面110の上方に位置し、およびレバーピン120はインサートポケット前面108の方に傾き得る。これにより、インサート孔148を先細ヘッド部分122の上に配置することができ、かつ切削インサート140をインサートポケット102内の所定の位置に嵌めることができる。切削インサート140の組み立ての最中、切削インサート140がインサートポケット102に配置されるまで、インサート孔後部接触面Kは、レバーピン120の先細ヘッド部分122の後ろ側に沿って下方Dにかつ後方Dに摺動し得る。それゆえ、レバーピン120が様々な傾斜位置に配置されるとき、先細ヘッド部分122の先細の形状に起因して、切削インサート140は所定の位置に容易に摺動し得る。
[0024]さらに図3を参照して説明すると、ポケット凹部116は、その後壁138にポケット凹部接触面Jを有する。切削工具101が締付位置にあるとき、切削インサート140の第2の面144は、インサートポケット支持面110に当接する。締結部材130は、クランピング接触面Bがレバー前面接触面Hを押圧するまで、ねじ付き凹部118に後方向Dに通される。それゆえ、締結部材130は、レバー前面接触面Hのレバーピン120に第1の後方横力FB,Hを加える。
[0025]レバー前面124に起因して、レバーピン120と締結部材130との間の接触域は、最小にされることに留意されたい。さらに、レバー前面124の少なくとも一部分がレバーピン長手方向軸Aの方へ傾き角δで傾斜しているため、レバー前面接触面H以外の場所でのレバー前面124と接触面Bとの間の接触が回避される。
[0026]レバーピン120のヘッド部分122がインサート孔148に収容されて、レバーヘッド後部接触面Cがインサート孔接触面Kを押圧するようにする。それゆえ、レバーピン120は、インサート孔接触面Kにおいて切削インサート140に第2の後方横力FC,Kを加える。締付位置では、レバーピン長手方向軸Aは、ボア中心長手方向軸Iと実質的に一致する。
[0027]さらに、レバー下部後部接触面Gは、ポケット凹部接触面Jを押圧する。それゆえ、レバーピン120は、ポケット凹部接触面Jにおいて、ポケット凹部116に第3の後方横力FG,Jを加える。レバーピン120は、その前側の単一の面(すなわち、前面接触面H)において、およびその後ろ側の2つの面(すなわち、ヘッドの後部接触面Cおよび下部後部接触面G)で押圧されることに留意されたい。それゆえ、レバーピン120に支点レバー構成が形成される。
[0028]第2の後方横力FC,Kを切削インサート140に加えるとき、各当接側面150は、蟻継ぎ式にそれぞれの支持壁112に押しつけられる。インサートの蟻の角αはポケットの蟻の角βに合致するため、切削インサート140とインサートポケット102との間はしっかりと当接される。
[0029]切削インサート140を締結すると、それぞれの支持壁112によって各当接側面150に対し垂直に垂直力Fが加えられる。図5に最もよく示すように、インサートの蟻の角αおよびポケットの蟻の角βゆえに、垂直力Fは、切削インサート140を押す下方分力Fを含み、それにより、切削インサート140がインサートポケット支持面110に当接した状態を保持する。切削インサート140の幾何学的配置によれば、下方分力Fは以下の大きさである:F=Fcosα。
[0030]本発明によれば、レバーピン軸Aに対し垂直方向からみると、図3に最もよく示すように、レバーヘッド後部接触面Cとレバー前面接触面Hとの間の第1の長手方向距離h1は、レバー前面接触面Hとレバー下部後部接触面Gとの間の第2の長手方向距離h2よりも小さい。レバーピン120での支点レバー構成は、第2の後方横力FC,Kおよび第3の後方横力FG,Jと、第1の長手方向距離h1および第2の長手方向距離h2との間に以下の関係を生じる。
Figure 2015514596
[0031]それゆえ、第1の長手方向距離h1が第2の長手方向距離h2よりも小さい場合、第2の後方横力FC,Kは第3の後方横力FG,Jよりも大きい。レバーピン120が第1の後方横力FB,Hを可能な限り切削インサート140に伝えて、切削工具101の作業中に、支持壁112に対する切削インサート140の締め付けを強化することが望ましいことに留意されたい。
[0032]締付位置では(それゆえ作業中)、切削インサート140はインサートポケット後部106に接触しないことに留意されたい。インサートポケット後部106と切削インサート140との間の接触を回避することは、切れ刃152に垂直な方向に、切削インサートを不要に直接押圧しないようにするために必要である。そのような不要な押圧は破損を引き起こし、かつ切れ刃152の損傷を早めさせることがあるため、回避する必要がある。
[0033]本発明によれば、ボア中心軸Iに垂直な切削インサート140を考慮すると、インサート孔後部接触面Kと第2の面144との間の第3の長手方向距離h3は、インサート孔後部接触面Kと第1の面142との間の第4の長手方向距離h4よりも小さい。第2の面144に可能な限り隣接して第2の後方横力FC,Kを加えて、作業中に、上方向のトルクが切削インサート140に作用しないようにすることが望ましい。
[0034]切削インサート140を工具ホルダ100から取り外す必要があるとき、例えば切れ刃152が摩耗したために切削インサート140を交換する必要があるとき、切削工具101は締付位置から解放位置に動かされる。特に、切削工具101の解放位置の様々な図を示す図4および図6〜9を参照して説明する。
[0035]締結部材130は、ねじ付き凹部118によって前方向Dに動かされ、案内用プロング134が依然として部分的に盲孔126内にあるが、クランピング接触面Bはもはやレバー前面接触面Hと接触していないようにする。それにより、レバーピン120は、ポケット凹部116内で、ロッカーピボット部分128の周りで前後方向D、Dにおいて自由に傾斜できる。さらに、レバーヘッド後部接触面Cはもはやインサート孔後部接触面Kを押圧しない。
[0036]それゆえ、切削インサート140は、支持面110に沿って前方向Dに自由に動ける。切削インサート140は、インサート孔後部接触面Kがレバーヘッド後部接触面Cによって停止されるまで前方に動き得る。解放位置では、当接側面150は、支持壁112から十分に前方に変位され、工具ホルダ100から完全に取り除かれるまで、切削インサート140を上方向Uに動かし得る。切削インサート140の除去中、インサート孔後部接触面Kは、切削インサート140が工具ホルダ100から取り除かれるまで、レバーピン120の先細ヘッド部分122に沿って上方および前方向U、Dに摺動し得る。
[0037]さらに図6および図7を参照して説明すると、解放位置では、案内用プロング134は、部分的にレバーピン120の盲孔126に位置する。それゆえ、レバーピン120は、レバーピン長手方向軸Aの周りで回転しないようにされ、かつレバーピン長手方向軸Aに沿って動かないようにされる(すなわち、レバーピン120がポケット凹部116から外れないようにする)。レバーピン120がレバーピン長手方向軸Aの周りで回転し始めると、またはレバーピン長手方向軸Aに沿って動き始めると(例えば、工具ホルダ100をひっくり返す場合)、案内用プロング134は、盲孔126の壁にぶつかって止めることによって、レバーピン120の動きを制限する。
[0038]さらに図4を参照して説明すると、工具ホルダ100が解放位置にあり、および切削インサート140がインサートポケット支持面110に配置されるとき、レバーピン120は前方に傾き、レバーピン長手方向軸Aがボア中心長手方向軸Iと傾斜角θをなすようにする。
[0039]図面を、特に図9を参照すると、工具ホルダ100が解放位置にあるときの、支持面110に垂直なインサートポケット102が示されている。レバーピン120のヘッド部分122を、インサートポケット前面108の方に前方に傾いている状態で示す。ポケット凹部116は、実質的に卵形の断面136を有する一方、レバーピン120は、実質的に円形の断面123を有する(図7にも示す)。ポケット凹部116が卵形であることによって、レバーピン120を傾けることができ、それにより、ヘッド部分122をポケット凹部116内で後方および前方に動かすことができる。あるいは、レバーピン120は、ポケット凹部116の卵形の断面136よりも寸法が小さい卵形の断面を有し、それにより、依然として、ポケット凹部116内でのレバーピン120の相対運動を可能にし得る。
[0040]本発明をある程度詳細に説明したが、以下の特許請求の範囲に示される本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、様々な代替例および修正例をなし得ることを理解されたい。

Claims (18)

  1. インサートポケット(102)であって:
    インサートポケット前面(108)、インサートポケット後部(106)、およびそれらの間に延在するインサートポケット支持面(110);
    インサートポケット上面(114)であって、前記インサートポケット支持面(110)と前記インサートポケット上面(114)との間に延在する少なくとも1つの支持壁(112)を備えるインサートポケット上面(114);
    前記インサートポケット支持面(110)に開口し、かつそこから下方に延在するポケット凹部(116);および
    前記インサートポケット前面(108)および前記ポケット凹部(116)に開口するねじ付き凹部(118)であって、ねじ付き凹部軸(T)を有するねじ付き凹部(118)
    を含むインサートポケット(102)と;
    上端部(125a)、下端部(125b)およびレバーピン長手方向軸(A)を有し、かつ前記ポケット凹部(116)内に配置されたレバーピン(120)であって、
    前記インサートポケット支持面(110)の上方に配置されたレバーヘッド後部接触面(C)有するヘッド部分(122);
    前記ヘッド部分(122)から下方に延在するレバー前面(124)であって、前記レバー前面(124)の少なくとも一部分は、前記レバーピン長手方向軸(A)に対して傾き角(δ)で傾斜し、前記レバーヘッド後部接触面(C)から第1の長手方向距離(h1)だけ下方に配置されたレバー前面接触面(H)を有するレバー前面(124);
    前記レバー前面(124)に開口し、かつそこから前記レバーピン長手方向軸(A)の方へ延在する盲孔(126)であって、前記ねじ付き凹部軸(T)に沿って配置された盲孔(126);
    ロッカーピボット部分(128)を備えて、前記レバーピン(120)を前記ロッカーピボット部分(128)の周りで前後方向(D、D)に傾かせることができるようにするベース部分(121);および
    前記レバー前面接触面(H)から第2の長手方向距離(h2)だけ下方に配置されたレバー下部後部接触面(G)
    を含むレバーピン(120)と;
    クランピング接触面(B)を有する第1の端部(131)、第2の端部(133)、前記第1の端部(131)と第2の端部(133)との間に延在するねじ切り面(132)、および前記第1の端部(131)から延在する案内用プロング(134)を含む締結部材(130)であって、前記ねじ切り面(132)が前記ねじ付き凹部(118)に係合し、前記案内用プロング(134)が前記盲孔(126)内に配置され、および前記クランピング接触面(B)が前記レバー前面接触面(H)に隣接している、締結部材(130)と;
    を含み、
    前記レバーピン(120)を側面側から見るとき、前記第1の長手方向距離(h1)は前記第2の長手方向距離(h2)よりも小さい、工具ホルダ(100)。
  2. 前記ポケット凹部(116)が卵形の断面(136)を有する、請求項1に記載の工具ホルダ(100)。
  3. 前記少なくとも1つの支持壁(112)の各々の少なくとも一部分が、前記インサートポケット支持面(110)と、ポケットの蟻の角(β)をなす、請求項1または2に記載の工具ホルダ(100)。
  4. 前記インサートポケット(102)が、前記支持面(110)に垂直に取った図において、支持壁収束角(γ)で後方に収束する2つの支持壁(112)を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の工具ホルダ(100)。
  5. 前記盲孔(126)内に前記案内用プロング(134)を配置することによって、前記レバーピン(120)が前記レバーピン長手方向軸(A)の周りで回転したり、それに沿って動いたりしないようにする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の工具ホルダ(100)。
  6. 前記ポケット凹部(116)が前記インサートポケット前面(108)に平行に延在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の工具ホルダ(100)。
  7. 請求項1に記載の工具ホルダ(100)と、前記工具ホルダ(100)の前記インサートポケット(102)に配置された切削インサート(140)とを含む切削工具(101)において、前記切削インサート(140)は、第1の面(142)、第2の面(144)、それらの間に延在する周囲面(146)、および少なくとも前記第2の面(144)に開口するインサート孔(148)を含み、前記インサート孔(148)は、前記第1の面および第2の面(142、144)に垂直なボア中心長手方向軸(I)を有し、前記周囲面(146)は、前記第2の面(144)とインサートの蟻の角(α)をなす少なくとも1つの当接側面(150)を有する、切削工具(101)。
  8. 前記ポケット凹部(116)が、その後壁(138)にポケット凹部接触面(J)を有し、および前記インサート孔(148)がインサート孔後部接触面(K)を有し、前記インサートの蟻の角(α)は前記ポケットの蟻の角(β)に合致し、および
    前記切削工具(101)の締付位置では:
    前記第2の面(144)が前記インサートポケット支持面(110)に当接し;
    前記ヘッド部分(122)が前記インサート孔(148)内に配置されて、前記レバーヘッド後部接触面(C)が前記インサート孔後部接触面(K)を押圧し;
    前記締結部材(130)の前記クランピング接触面(B)が前記レバー前面接触面(H)を押圧し;
    前記レバー下部後部接触面(G)が前記ポケット凹部接触面(J)を押圧し;
    各当接側面(150)が、蟻継ぎ式に関連の支持壁(112)に押しつけられ;および
    前記インサート孔接触面(K)と前記第2の面(144)との間の第3の長手方向距離(h3)が、前記インサート孔後部接触面(K)と前記第1の面(142)との間の第4の長手方向距離(h4)よりも小さい、請求項7に記載の切削工具(101)。
  9. 前記締結部材(130)が、前記レバー前面接触面(H)において前記レバーピン(120)に第1の後方横力(FB,H)を加える、請求項8に記載の切削工具(101)。
  10. 前記レバーピン(120)が、前記インサート孔後部接触面(K)において前記切削インサート(140)に第2の後方横力(FC,K)を加える、請求項8または9に記載の切削工具(101)。
  11. 前記レバーピン(120)が、前記ポケット凹部接触面(J)において前記ポケット凹部(116)に第3の後方横力(FG,J)を加える、請求項8〜10のいずれか一項に記載の切削工具(101)。
  12. 前記締付位置において、前記レバーピン長手方向軸(A)が、前記ボア中心長手方向軸(I)と実質的に一致する、請求項8〜11のいずれか一項に記載の切削工具(101)。
  13. 解放位置において、前記切削インサート(140)が前記インサートポケット支持面(110)に配置されるとき、前記レバーピン長手方向軸(A)が前記ボア中心長手方向軸(I)と傾斜角(θ)をなす、請求項8〜12のいずれか一項に記載の切削工具(101)。
  14. 各支持壁(112)が、前記関連の当接側面(150)に垂直力(F)を加え、前記垂直力(F)は、前記関連の当接側面(150)に対し垂直の向きであり、かつFcosαの大きさの下方分力(F)を有する、請求項8〜13のいずれか一項に記載の切削工具(101)。
  15. 前記インサート孔(148)が、前記第2の面(144)にのみ開口する盲孔である、請求項7〜14のいずれか一項に記載の切削工具(101)。
  16. 前記インサート孔(148)が、前記第1の面(142)および前記第2の面(144)に開口する貫通孔である、請求項7〜15のいずれか一項に記載の切削工具(101)。
  17. 前記切削インサート(140)が、前記第1の面(142)に対して垂直な面に沿って取った図において、インサートの後方収束角(φ)で後方に収束する2つの当接側面(150)を含む、請求項7〜16のいずれか一項に記載の切削工具(101)。
  18. 前記インサートの後方収束角(φ)が前記支持壁の後方収束角(γ)に合致する、請求項17に記載の切削工具(101)。
JP2015506347A 2012-04-19 2013-03-19 レバーピンを有する切削工具および切削工具ホルダ Active JP6148327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/450,691 US8573900B1 (en) 2012-04-19 2012-04-19 Cutting tool and cutting tool holder having lever pin
US13/450,691 2012-04-19
PCT/IL2013/050256 WO2013156991A1 (en) 2012-04-19 2013-03-19 Cutting tool and cutting tool holder having lever pin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514596A true JP2015514596A (ja) 2015-05-21
JP6148327B2 JP6148327B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=48325823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506347A Active JP6148327B2 (ja) 2012-04-19 2013-03-19 レバーピンを有する切削工具および切削工具ホルダ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8573900B1 (ja)
EP (1) EP2838683B1 (ja)
JP (1) JP6148327B2 (ja)
KR (1) KR101711268B1 (ja)
CN (1) CN104220194B (ja)
BR (1) BR112014023722B1 (ja)
CA (1) CA2870855C (ja)
ES (1) ES2692285T3 (ja)
IL (1) IL233734A (ja)
PL (1) PL2838683T3 (ja)
PT (1) PT2838683T (ja)
RU (1) RU2628186C2 (ja)
WO (1) WO2013156991A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538143A (ja) * 2013-11-29 2016-12-08 デグテック エルティーディー 切削工具組立体及びシャンク
JP2019521862A (ja) * 2016-06-20 2019-08-08 イスカル リミテッド 切削工具および深いブラインド開口部を有する切削インサート
WO2023058589A1 (ja) * 2021-10-04 2023-04-13 京セラ株式会社 切削工具、及び切削加工物の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010046132A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Werkzeug zur spannenden Bearbeitung eines Werkstücks
JP5708823B2 (ja) * 2011-11-30 2015-04-30 株式会社タンガロイ 刃先交換式切削工具および切削インサート
KR20140020192A (ko) * 2012-08-08 2014-02-18 대구텍 유한회사 절삭공구 조립체
DE102014100259A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-30 Walter Ag Verbindungsvorrichtung
JP6363355B2 (ja) * 2014-02-25 2018-07-25 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法
US9409236B2 (en) 2014-07-23 2016-08-09 Iscar, Ltd. Turning and face grooving tool having a pin clamping mechanism
AT14369U1 (de) * 2014-11-24 2015-09-15 Ceratizit Austria Gmbh Werkzeug für die zerspanende Bearbeitung
DE102016117198A1 (de) * 2016-09-13 2018-03-15 Kennametal Inc. Werkzeughalter für eine Wendeschneidplatte und Schneidwerkzeug
JP6828336B2 (ja) * 2016-09-16 2021-02-10 株式会社ジェイテクト 加工方法
US10166607B2 (en) * 2016-10-05 2019-01-01 Iscar, Ltd. Tetrahedron-shaped cutting insert, insert holder and cutting tool
AT16570U1 (de) * 2018-08-01 2020-01-15 Ceratizit Austria Gmbh Drehwerkzeug-Halter
CN111283768B (zh) * 2018-12-10 2024-05-28 中国石油天然气股份有限公司 盘根切割装置
JP2022533522A (ja) * 2019-05-20 2022-07-25 イスカル リミテッド 高送り旋削工具アセンブリ
EP4011530B1 (en) * 2020-12-09 2024-05-01 Ceratizit Luxembourg Sàrl Clamping device and cutting tool

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469296A (en) * 1964-06-30 1969-09-30 Wickman Wimet Ltd Toolholders for use with detachable inserts
JPS4950576A (ja) * 1972-09-20 1974-05-16
JPS51121876U (ja) * 1975-03-28 1976-10-02
JPS5483087U (ja) * 1977-11-24 1979-06-12

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491421A (en) * 1967-12-27 1970-01-27 Madison Ind Inc Tool holder for throw-away inserts
US3997951A (en) * 1974-09-11 1976-12-21 Ex-Cell-O Corporation Cutting tools
DE2702620B2 (de) * 1977-01-22 1980-04-24 Mapal Fabrik Fuer Praezisionswerkzeuge Dr. Kress Kg, 7080 Aalen Maschinenreibahle
SU1119782A1 (ru) * 1983-02-18 1984-10-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Инструментальный Институт Режущий инструмент с механическим креплением многогранной режущей пластины
SU1289619A1 (ru) * 1985-05-07 1987-02-15 Сестрорецкий Инструментальный Завод Им.Воскова Режущий инструмент
US4615650A (en) 1985-10-15 1986-10-07 Gte Valeron Corporation Locking pin for a tool holder
EP0450542A1 (en) 1990-03-30 1991-10-09 Gte Valenite Corporation Pin lock system
DE9203373U1 (ja) 1992-03-13 1992-04-23 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh, 7400 Tuebingen, De
IL124282A (en) * 1998-04-29 2001-10-31 Iscar Ltd Cutting tool system and cutting tool for it
JP2000000702A (ja) 1998-06-11 2000-01-07 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップのクランプ機構
SE519064C2 (sv) 2001-05-07 2003-01-07 Sandvik Ab Verktyg med fastspänningsanordning för skär för spånavskiljande bearbetning
IL144855A0 (en) * 2001-08-12 2002-06-30 Iscar Ltd Cutting tool
US7431539B2 (en) * 2005-06-22 2008-10-07 Kennametal Inc. Clamp pin tool holder
JP5708823B2 (ja) 2011-11-30 2015-04-30 株式会社タンガロイ 刃先交換式切削工具および切削インサート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469296A (en) * 1964-06-30 1969-09-30 Wickman Wimet Ltd Toolholders for use with detachable inserts
JPS4950576A (ja) * 1972-09-20 1974-05-16
JPS51121876U (ja) * 1975-03-28 1976-10-02
JPS5483087U (ja) * 1977-11-24 1979-06-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538143A (ja) * 2013-11-29 2016-12-08 デグテック エルティーディー 切削工具組立体及びシャンク
JP2019521862A (ja) * 2016-06-20 2019-08-08 イスカル リミテッド 切削工具および深いブラインド開口部を有する切削インサート
WO2023058589A1 (ja) * 2021-10-04 2023-04-13 京セラ株式会社 切削工具、及び切削加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2870855A1 (en) 2013-10-24
IL233734A (en) 2017-02-28
KR101711268B1 (ko) 2017-02-28
BR112014023722B1 (pt) 2020-06-23
JP6148327B2 (ja) 2017-06-14
IL233734A0 (en) 2014-09-30
EP2838683B1 (en) 2018-07-25
CN104220194B (zh) 2016-10-19
EP2838683A1 (en) 2015-02-25
WO2013156991A1 (en) 2013-10-24
RU2014146309A (ru) 2016-06-10
US8573900B1 (en) 2013-11-05
CA2870855C (en) 2017-10-24
PT2838683T (pt) 2018-11-12
RU2628186C2 (ru) 2017-08-15
KR20150004343A (ko) 2015-01-12
PL2838683T3 (pl) 2018-12-31
CN104220194A (zh) 2014-12-17
ES2692285T3 (es) 2018-12-03
US20130279997A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148327B2 (ja) レバーピンを有する切削工具および切削工具ホルダ
JP4436985B2 (ja) 切削インサートを保持するための工具ホルダおよび締付け板
JP4717063B2 (ja) 切削工具
KR101266777B1 (ko) 절삭 공구
US7510352B2 (en) Integral cutting insert clamping mechanism
JP5475865B2 (ja) 切削工具とそれのための切削インサート
JP6290258B2 (ja) 非当接側腹部を有する切削インサートを備えた切削工具
KR101748972B1 (ko) 절삭 공구 및 스토퍼 표면을 갖는 절삭 인서트
US7422395B2 (en) Tool holder structure
JP2012524665A (ja) 切削工具およびそのための切削インサート
KR20020091194A (ko) 막힌 구멍 및 l형상의 로크핀을 갖는 인써트용핀로크시스템
JPH04304902A (ja) 切削工具
JP2018527208A (ja) 溝入れ作業のための工具本体および旋削工具
JP6175446B2 (ja) 工具ホルダーおよび切削インサートをその内部にクランプする方法
EP2542366B1 (en) Cutting tool assembly having a clamping mechanism
JP6352899B2 (ja) 取り外し可能な工具ヘッドを備える切削工具組立体
JP2011020235A (ja) 切削工具
JP2015150659A (ja) 刃先交換式溝入れ工具
JP2007144573A (ja) 端面溝入れ加工用ホルダおよびそれを用いた切削工具
JP2000246515A (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
JP2007290098A (ja) 切削工具
JP2007210051A (ja) 切削インサート及びインサート着脱式切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250