JP2015511885A - ルテニウム担持アルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法 - Google Patents

ルテニウム担持アルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511885A
JP2015511885A JP2014560230A JP2014560230A JP2015511885A JP 2015511885 A JP2015511885 A JP 2015511885A JP 2014560230 A JP2014560230 A JP 2014560230A JP 2014560230 A JP2014560230 A JP 2014560230A JP 2015511885 A JP2015511885 A JP 2015511885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
rucl
solution
hours
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5891316B2 (ja
Inventor
▲頼▼波
▲許▼莉
▲韓▼奕▲銘▼
▲劉情情▼
宋▲徳▼臣
Original Assignee
武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司 filed Critical 武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司
Publication of JP2015511885A publication Critical patent/JP2015511885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891316B2 publication Critical patent/JP5891316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/06Chloridising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • C22B11/021Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/026Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/048Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 ルテニウム担持アルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法を提供する。【解決手段】 ルテニウム担持アルミナ廃触媒を乾燥、か焼、冷却する工程と、酸化ルテニウム含有黒色粉末に粉砕する工程と、黒色粉末を流動床反応器に置き、水素を入れて還元反応を行い金属Ruを得る工程と、酸素とオゾンの混合ガスを流動床反応器に入れて廃触媒を酸化させることによりRuO4ガスを得る工程と、RuO4ガスを十分な塩酸溶液に入れてRuO4ガスを溶解させることによりH3RuCl6溶液を得る工程と、過剰な酸化剤をH3RuCl6溶液に加えH3RuCl6を完全に酸化させることによりヘキサクロロ(IV)ルテニウム酸を得る工程と、過剰なNH4Clを加え、反応させ、ろ過し、ろ過ケーキを洗浄することにより固形ヘキサクロロ(IV)ルテニウム酸アンモニウムを得る工程と、最後に固形ヘキサクロロ(IV)ルテニウム酸アンモニウムに水素還元処理を行うことにより金属ルテニウムを得る工程を含む。本方法は作用が単純であり、費用が安価であり、回収期間が短く、回収率が高い。

Description

本発明は、廃触媒からの貴金属回収の技術分野に関し、特に、ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法に関する。
ルテニウムは非常に高価なレアメタルであり、触媒性能に優れ、触媒産業において広く利用されており、アンモニアの合成、ベンゼンの選択的水素化によるシクロヘキセンの調製、燃料電池の製造で主に使用されている。世界中でのルテニウムの年間産出量は僅か数十トンに過ぎず、中国国内におけるルテニウムの年間産出量は僅か数キログラムであり、これは需要全体の1%未満である。したがって、中国で触媒の製造のために使用されるルテニウムの殆どは輸入に頼っており、そのためルテニウム触媒の値段は非常に高い。また、中国では、天然鉱物のルテニウムの含有量は僅か0.028g/tであるが、触媒におけるルテニウムの含有量は概ね少なくとも500g/tであり、天然鉱物におけるルテニウムの含有量よりもずっと高い。また、廃触媒の成分は天然鉱物の成分よりもずっと単純である。そのため廃触媒からルテニウムを回収することにより、ルテニウム資源の循環利用を行うことができ、資源の節約や環境保護に極めて重要であり、また経済的な価値が大きい。
担持型触媒からルテニウムを回収する周知方法の一つは、「アルカリ融解−酸化蒸留」法を利用してβ-RuCl3・xH2O結晶を得るものである。特許文献1は、活性炭に担持されたルテニウム触媒からの回収方法を開示しており、アルカリ金属またはアルカリ土類金属プロモータが存在しない状態で、活性炭に担持されたルテニウム触媒を600〜1000℃で2〜20時間焙焼して黒灰色の混合物を得る工程と、黒灰色化合物をKOHおよびKNO3と混合して300〜950℃で1〜5時間加熱し、冷却してアルカリ融解生成物を得る工程と、アルカリ融解生成物を50〜90℃の湯に溶解させてK2RuO4溶液を得る工程と、NaClOおよび濃縮H2SO4をK2RuO4溶液に入れ、50〜90℃で2〜4時間蒸留してRuO4ガスを得る工程と、強酸溶液を用いてRuO4ガスを吸収し、常圧または減圧蒸留させてルテニウム塩を得る工程を含む。本方法は作用が複雑であり、エネルギ消費が大きく、生成物の回収率が低く、回収期間が長い。
また、特許文献2はルテニウム含有溶液から高品質のルテニウム粉末を調製する方法を開示している。かかる方法は、(NH4)3RuCl6をか焼してルテニウム粉末を調製する工程を含み、この工程では、最初に(NH4)3RuCl6を500〜800℃でか焼してルテニウムの粗粉末を得て、次にルテニウム粗粉末を粉砕し、最後にルテニウム粗粉末を再度800〜1000℃でか焼して塩素の含有量が100PPM以下のルテニウム粉末を得る。かかる方法では塩化アンモニウムを使用してルテニウム含有塩酸溶液中でRu(III)を直接沈殿させるとともに、(NH4)3RuCl6を生成し、(NH4)3RuCl6をか焼し、水素を使用して(NH4)3RuCl6を還元してルテニウム粉末を得る。かかる方法によれば、高品質のルテニウム粉末を生成することができる。しかし、Ru(III)を沈殿させることにより生成される(NH4)3RuCl6は水溶性が高いので、溶液中でのルテニウムの沈殿は不完全であり、回収率は極めて低い。
中国特許出願第200610052073.0号 中国特許出願第200610106338.0号
上記の課題に鑑み、本発明の目的の一つは、ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からルテニウムを回収する方法を提供することであり、本方法は作用が単純であり、費用が安価で、回収期間が短く、回収率が高い。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態に係り、ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からルテニウムを回収する方法を提供する。本方法は以下の工程を含む。
1)ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒を100〜150℃のN2雰囲気中で1〜2時間乾燥させ、続いて300〜500℃で2〜4時間か焼し、室温に冷却し、粉砕して酸化ルテニウム含有黒色粉末を得る工程。
2)黒色粉末を流動床反応器内に載置し、流動床反応器を窒素で20〜40分間パージし、次に流動床反応器を水素でパージし、温度200〜400℃、圧力1〜2Mpa、時間2〜3時間で廃触媒中の酸化ルテニウムを還元して金属Ruにする工程。
3)流動床反応器を窒素で20〜40分間パージし、次に酸素とオゾンの混合ガスを入れてルテニウム含有粉末を温度500〜750℃、圧力1〜2MPaで1〜8時間酸化させてRuO4ガスを得る工程。
4)RuO4ガスを3〜8mol/Lの塩酸溶液に入れ、RuO4ガスを充分に溶解させて六塩化ルテニウム(III)酸溶液、即ちH3RuCl6溶液を得る工程。
5)過剰な酸化剤をH3RuCl6溶液に入れH3RuCl6溶液を0.5〜1.5時間撹拌して、H3RuCl6溶液を完全に酸化させて六塩化ルテニウム(IV)酸溶液、即ちH2RuCl6を生成し、過剰なNH4ClをH2RuCl6溶液に入れ、60〜90℃に加熱し、1〜3時間撹拌し、ろ過してろ過ケーキを得て、ろ過ケーキを洗浄して固形の六塩化ルテニウム(IV)酸アンモニウム、即ち(NH4)2RuCl6を得る工程。酸化剤は可溶性塩素酸塩である。
6)固形(NH4)2RuCl6を水素と窒素の混合ガスを使用して450〜800℃の温度で還元して金属ルテニウムを得る工程。混合ガス中の水素の体積分率は1〜15%である。
好適な一態様において、工程3では、酸素とオゾンの混合ガスの流速は1000〜4000h-1である。
好適な一態様において、工程3では、酸素とオゾンの混合ガスにおけるオゾンの体積分率は1〜20%である。
好適な一態様において、工程4では、塩酸溶液の濃度は6mol/Lである。
好適な一態様において、工程5では、NH4Clの重量は、H2RuCl6と完全に反応するために必要とされるNH4Clの理論値の1.2〜2.5倍である。
好適な一態様において、工程5では、可溶性塩素酸塩は、塩素酸アンモニウム、塩素酸カリウム、塩素酸ナトリウム、塩素酸マグネシウムのうちの一つまたは複数である。
好適な一態様において、工程5では、ろ過ケーキはエタノール溶液で洗浄される。
好適な一態様において、工程5では、NH4Clを加えるときには100〜400r/minで1〜3時間撹拌される。また、200r/minで1.5〜2.5時間撹拌されるのが好ましい。
本発明のルテニウム担持アルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法の各工程において、工程パラメータの作用および原理は次のとおりである。
工程1では、N2雰囲気を利用して乾燥後に高温でか焼させるので、廃触媒中の水分および残留有機物を効果的に取り除くことができる。得られた生成物は主に酸化ルテニウムを含む。
工程2では、廃触媒中の酸化ルテニウムを遊離状態のルテニウムに還元する。反応過程は次のとおりである。
(化1)
RuO2 +2H2 =Ru+2H2O
工程3の反応過程は次のとおりである。
(化2)
Ru+2O2=RuO4↑, 3Ru+4O3 =3RuO4
空気または純酸素を混合ガスに用いることができる。
工程4において、RuO4ガスを十分な3〜8mol/Lの塩酸溶液に入れ、RuO4ガスを完全に吸収させ、H3RuCl6溶液に還元させる。反応過程は次のとおりである。
(化3)
2RuO4 +22HCl=2H3RuCl6 +8H2O+5Cl2
工程5では酸化剤を使用してH3RuCl6溶液を酸化させてH2RuCl6にし、次に過剰な塩化アンモニウムを入れて(NH4)2RuCl6 沈殿物を得る。反応過程は次のとおりである。
(化4)
6RuCl6 3- + ClO3 - + 6H+ = 6RuCl6 2- + Cl- + 3H2O
RuCl6 2- + 2NH4 + = (NH4)2 RuCl6
工程5では、ルテニウムを完全に沈殿させるために、過剰な塩化アンモニウムを入れるべきである。好ましくは、NH4Clの重量は、H2RuCl6溶液と完全に反応するとともに、回収率を高めるために必要とされるNH4Clの理論値の1.2〜2.5倍とされるべきである。しかし、過剰な塩化アンモニウムが入れられると、未反応の塩化アンモニウムが析出する。H2RuCl6を完全に沈殿させるとともに沈殿物の水分含有量を減らすために、入れられる塩化アンモニウムの量を制御するべきであり、また、塩化アンモニウムを入れるときに、100〜400r/minで1〜3時間撹拌する必要がある。
工程6では、固形(NH4)2RuCl6を水素により高温で還元して、金属ルテニウムを得る。金属ルテニウムを更に処理することにより、目的とする材料を調製するためのルテニウム粉末が生成される。
従来の「アルカリ融解−酸化蒸留法」と比べて、本発明方法では、回収工程でルテニウムRu(III)を含むH3RuCl6溶液を得た後に、酸化剤を導入してH3RuCl6溶液を完全に酸化させてH2RuCl6にし、次に過剰な塩化アンモニウムを加えて(NH4)2RuCl6沈殿物が得られるので、溶液中におけるルテニウムの沈殿率が高まる。また、(NH4)2RuCl6沈殿物を直接使用し、水素によるか焼還元により目的とするルテニウム粉末を得ることができる。本方法の回収過程は作用が単純であり、反応エネルギ消費が低く、ルテニウム担持アルミナ廃触媒中のルテニウムを効果的に回収し、経済的な利点が増加し、ルテニウムの再利用に効果的である。
本発明のルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法を更に詳細に説明するために、詳細な実施形態を以下に記載する。
ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からルテニウムを回収する方法であって、本方法は以下の工程を含む。
1)ルテニウム担持アルミナ廃触媒の質量を90g(ルテニウムの重量パーセントは5.0%)に計量し、廃触媒をるつぼに入れ、るつぼをマッフル炉内部に置き、マッフル炉を窒素でパージし、ルテニウム担持アルミナ廃触媒を100〜150℃の窒素雰囲気中で1〜2時間乾燥させ、ルテニウム担持アルミナ廃触媒を300〜500℃で2〜4時間か焼して廃触媒中の残留有機物を取り除き、室温に冷却して81.2gの黒色固形物を得、黒色固形物を粉末に粉砕する工程。
2)得られた黒色粉末60gを流動床反応器内に置き、流動床反応器を窒素で30分間パージし、続いて流動床反応器を水素でパージし、温度300℃、圧力1.0MPa、時間2時間で廃触媒中の酸化ルテニウムを還元して金属Ruにする工程。
3)流動床反応器を窒素で20分間パージし、次に酸素とオゾンの混合ガスを導入して温度600〜650℃、圧力1MPaで4時間酸化してRuO4ガスを得る工程。本工程において、酸素とオゾンの混合ガス中におけるオゾンの体積分率は20%であり、酸素とオゾンの混合ガスの流速は1200h-1である。
4)RuO4ガスを6mol/Lの塩酸溶液に入れ、充分に撹拌して溶解させ、RuO4ガスを完全に吸収してH3RuCl6溶液を得る工程。
5)0.63g(好ましい反応に必要な理論上の質量0.525gの1.2倍)のNaClO3 酸化剤粉末をH3RuCl6溶液にゆっくりと加え、H3RuCl6溶液を0.5時間撹拌してH3RuCl6溶液を完全に酸化させてH2RuCl6を生成し、3.81gの塩化アンモニウム(好ましい反応に必要な理論上の質量3.18gの1.2倍)をH2RuCl6溶液に入れ、90°Cに加熱し、200r/minで1.5時間撹拌して(NH4)2RuCl6沈殿物を得、ろ過してろ過ケーキを得、ろ過ケーキをエタノール溶液で洗浄してろ過ケーキ上の不純物や塩酸を除去し、ろ過ケーキを乾燥させて固形(NH4)2RuCl6を得る工程。
6)固形(NH4)2RuCl6を水素と窒素の混合ガスを使用して650°Cの温度で還元して金属ルテニウムを得る工程。混合ガスにおける水素の体積分率は5%であり、金属ルテニウムの重量は2.941gと測定された。
本実施形態において、ルテニウムの回収率は98.03%である。
ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からルテニウムを回収する方法であって、本方法は以下の工程を含む。
1)実施例1と同じ。
2)得られた黒色粉末60gを流動床反応器内に置き、流動床反応器を窒素で20分間パージし、続いて流動床反応器を水素でパージし、温度200℃、圧力1.5MPa、時間3時間で廃触媒中の酸化ルテニウムを還元して金属Ruにする工程。
3)流動床反応器を窒素で30分間パージし、次に酸素とオゾンの混合ガスを導入してルテニウムを温度600℃、圧力1.5MPaで4時間酸化させてRuO4ガスを得る工程。本工程において、酸素とオゾンの混合ガス中におけるオゾンの体積分率は10%であり、酸素とオゾンの混合ガスの流速は3000h-1である。
4)RuO4ガスを3mol/Lの塩酸溶液に入れ、充分に撹拌して溶解させ、RuO4ガスを完全に吸収してH3RuCl6溶液を得る工程。
5)0.72g(好ましい反応に必要な理論上の質量の1.2倍)のKClO3 酸化剤粉末をH3RuCl6 溶液にゆっくりと入れ、H3RuCl6 溶液を1時間撹拌してH3RuCl6 溶液を完全に酸化させてH2RuCl6を生成し、4.77gの塩化アンモニウム(好ましい反応に必要な理論上の質量の1.5倍)をH2RuCl6溶液に入れ、80℃に加熱し、200r/minで1.5時間撹拌して(NH4)2RuCl6沈殿物を得、ろ過してろ過ケーキを得、ろ過ケーキをエタノール溶液で洗浄してろ過ケーキ上の不純物や塩酸を除去し、ろ過ケーキを乾燥させて固形(NH4)2RuCl6を得る工程。
6)固形(NH4)2RuCl6を水素と窒素の混合ガスを使用して800℃の温度で還元して金属ルテニウムを得る工程。混合ガスにおける水素の体積分率は10%であり、金属ルテニウムの重量は2.976gと測定された。
本実施形態において、ルテニウムの回収率は99.2%である。
ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からルテニウムを回収する方法であって、本方法は以下の工程を含む。
1)実施例1と同じ。
2)得られた黒色粉末60gを流動床反応器内に置き、流動床反応器を窒素で40分間パージし、続いて流動床反応器を水素でパージし、温度400℃、圧力2MPa、時間2.5時間で廃触媒中の酸化ルテニウムを還元して金属Ruにする工程。
3)流動床反応器を窒素で40分間パージし、次に酸素とオゾンの混合ガスを導入して温度650℃、圧力2MPaで5時間酸化させてRuO4ガスを得る工程。本工程において、酸素とオゾンの混合ガス中におけるオゾンの体積分率は15%であり、酸素とオゾンの混合ガスの流速は4000h-1である。
4)RuO4ガスを5mol/Lの塩酸溶液に入れ、充分に撹拌して溶解させ、RuO4ガスを完全に吸収してH3RuCl6溶液を得る工程。
5)1.13g(好ましい反応に必要な理論上の質量の1.2倍)のMg(ClO32 酸化剤粉末をH3RuCl6溶液にゆっくりと入れ、H3RuCl6 溶液を1.5時間撹拌してH3RuCl6溶液を完全に酸化させてH2RuCl6を生成し、6.36gの塩化アンモニウム(好ましい反応に必要な理論上の質量の2倍)をH2RuCl6溶液に入れ、90℃に加熱し、100r/minで2.5時間撹拌して(NH4)2RuCl6沈殿物を得、ろ過してろ過ケーキを得、ろ過ケーキをエタノール溶液で洗浄してろ過ケーキ上の不純物や塩酸を除去し、ろ過ケーキを乾燥させて固形(NH4)2RuCl6を得る工程。
6)固形(NH4)2RuCl6を水素と窒素の混合ガスを使用して650℃の温度で還元して金属ルテニウムを得る工程。混合ガスにおける水素の体積分率は15%であり、金属ルテニウムの質量は2.946gと測定された。
本実施形態において、ルテニウムの回収率は98.2%である。
ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からルテニウムを回収する方法であって、本方法は以下の工程を含む。
1)実施例1と同じ。
2)得られた黒色粉末60gを流動床反応器内に置き、流動床反応器を窒素で25分間パージし、続いて流動床反応器を水素でパージし、温度350℃、圧力2MPa、時間3時間で廃触媒中の酸化ルテニウムを還元して金属Ruにする工程。
3)流動床反応器を窒素で35分間パージし、次に酸素とオゾンの混合ガスを導入して温度600℃、圧力2MPaで6時間酸化させてRuO4ガスを得る工程。本工程において、酸素とオゾンの混合ガス中におけるオゾンの体積分率は5%であり、酸素とオゾンの混合ガスの流速は4000h-1である。
4)RuO4ガスを6mol/Lの塩酸溶液に入れ、充分に撹拌して溶解させ、RuO4ガスを完全に吸収してH3RuCl6溶液を得る工程。
5)0.63g(好ましい反応に必要な理論上の質量の1.2倍)のNaClO3 酸化剤粉末をH3RuCl6溶液にゆっくりと入れ、H3RuCl6溶液を1.5時間撹拌してH3RuCl6溶液を完全に酸化させてH2RuCl6を生成し、7.94gの塩化アンモニウム(好ましい反応に必要な理論上の質量の2.5倍)をH2RuCl6溶液に入れ、70℃に加熱し、400r/minで1時間撹拌して(NH4)2RuCl6沈殿物を得、ろ過してろ過ケーキを得、ろ過ケーキをエタノール溶液で洗浄してろ過ケーキ上の不純物や塩酸を除去し、ろ過ケーキを乾燥させて固形(NH4)2RuCl6を得る工程。
6)固形(NH4)2RuCl6を水素と窒素の混合ガスを使用して800℃の温度で還元して金属ルテニウムを得る工程。混合ガスにおける水素の体積分率は15%であり、金属ルテニウムの質量は2.901gと測定された。
本実施形態において、ルテニウムの回収率は96.7%である。

Claims (9)

  1. ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法であって、
    1)ルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒を100〜150℃のN2雰囲気中で1〜2時間乾燥させ、300〜500℃で2〜4時間か焼し、室温に冷却し、粉砕して酸化ルテニウム含有黒色粉末にする工程と、
    2)前記黒色粉末を流動床反応器内に載置し、前記流動床反応器を窒素で20〜40分間パージし、次に前記流動床反応器を水素でパージし、温度200〜400℃、圧力1〜2MPa、時間2〜3時間で廃触媒中の酸化ルテニウムを還元して金属Ruにする工程と、
    3)前記流動床反応器を窒素で20〜40分間パージし、次に酸素とオゾンの混合ガスを入れて、温度500〜750℃、圧力1〜2MPaで1〜8時間酸化させてRuO4ガスを得る工程と、
    4)前記RuO4ガスを3〜8mol/Lの塩酸溶液に入れ、RuO4ガスを充分に溶解させてH3RuCl6溶液を得る工程と、
    5)過剰な酸化剤を前記H3RuCl6溶液に入れ該H3RuCl6溶液を0.5〜1.5時間撹拌して、該H3RuCl6溶液を完全に酸化させてH2RuCl6を生成し、過剰なNH4Clを前記H2RuCl6溶液に入れ、60〜90℃に加熱し、1〜3時間撹拌し、ろ過してろ過ケーキを得、ろ過ケーキを洗浄して固形(NH4)2RuCl6を得る工程と、前記酸化剤は可溶性塩素酸塩であり、
    6)前記固形(NH4)2RuCl6を水素と窒素の混合ガスを使用して450〜800℃の温度で還元して金属ルテニウムを得る工程とを含み、前記混合ガス中の水素の体積分率は1〜15%である方法。
  2. 前記工程3において、酸素とオゾンの混合ガスの流速は1000〜4000h-1である、請求項1のルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法。
  3. 前記工程3において、酸素とオゾンの混合ガスにおけるオゾンの体積分率は1〜20%である、請求項1または2のルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法。
  4. 前記工程4において、塩酸溶液の濃度は6mol/Lである、請求項1または2のルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法。
  5. 前記工程5において、NH4Clの重量は、H2RuCl6溶液との好ましい反応に必要なNH4Clの理論上の質量の1.2〜2.5倍である、請求項1または2のルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法。
  6. 前記工程5において、可溶性塩素酸塩は、塩素酸アンモニウム、塩素酸カリウム、塩素酸ナトリウム、塩素酸マグネシウムのうちの一つまたは複数である、請求項1または2のルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法。
  7. 前記工程5において、ろ過ケーキはエタノール溶液で洗浄される、請求項1または2のルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法。
  8. 前記工程5において、NH4Clを加えるときには100〜400r/minの速度で1〜3時間撹拌される、請求項1または2のルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法。
  9. 前記工程5において、NH4Clを加えるときには200r/minの速度で1.5〜2.5時間撹拌される、請求項8のルテニウムが担持されたアルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法。
JP2014560230A 2012-03-05 2013-03-04 ルテニウム担持アルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法 Expired - Fee Related JP5891316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210055806.1 2012-03-05
CN2012100558061A CN102560128B (zh) 2012-03-05 2012-03-05 氧化铝负载钌废催化剂中回收钌的方法
PCT/CN2013/072114 WO2013131453A1 (zh) 2012-03-05 2013-03-04 氧化铝负载钌废催化剂中回收钌的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511885A true JP2015511885A (ja) 2015-04-23
JP5891316B2 JP5891316B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=46406726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560230A Expired - Fee Related JP5891316B2 (ja) 2012-03-05 2013-03-04 ルテニウム担持アルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9758844B2 (ja)
EP (1) EP2824201B1 (ja)
JP (1) JP5891316B2 (ja)
KR (1) KR101613258B1 (ja)
CN (1) CN102560128B (ja)
AP (1) AP2014007988A0 (ja)
AU (1) AU2013230405B2 (ja)
BR (1) BR112014021850B1 (ja)
CA (1) CA2866191C (ja)
DK (1) DK2824201T3 (ja)
HR (1) HRP20181285T1 (ja)
HU (1) HUE038818T2 (ja)
IN (1) IN2014MN01925A (ja)
MX (1) MX342580B (ja)
MY (1) MY175018A (ja)
RU (1) RU2580580C1 (ja)
SG (1) SG11201405385XA (ja)
WO (1) WO2013131453A1 (ja)
ZA (1) ZA201407148B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515136A (ja) * 2016-05-13 2019-06-06 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 粒状ルテニウムを製造する方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102560128B (zh) * 2012-03-05 2013-10-09 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 氧化铝负载钌废催化剂中回收钌的方法
DE102015118279A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Max-Planck-Institut Für Eisenforschung GmbH Verfahren zur Gewinnung von Edelmetallen
WO2018065127A1 (de) * 2016-10-07 2018-04-12 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zur abtrennung von edelmetall aus partikulärem edelmetallhaltigem refraktärmaterial
CN106282581B (zh) * 2016-11-01 2018-02-06 福州大学 一种活性炭负载钌催化剂中钌的回收方法
CN107166403B (zh) * 2017-07-04 2019-03-05 于向真 一种贵金属碳催化剂焚烧炉及焚烧工艺
DE102018208043A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Gold, Silber und Platinmetallen
DE102018208079A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Gold, Silber und Platinmetallen
CN109161698B (zh) * 2018-09-13 2020-11-17 陈永福 一种在富集铂族金属及金的工艺中优先吸收钌的方法
CN111100999B (zh) * 2018-10-26 2021-11-05 贵研资源(易门)有限公司 废催化剂钌的回收方法
CN111100997B (zh) * 2018-10-26 2021-11-05 贵研资源(易门)有限公司 从失效氯化氢氧化制氯气催化剂回收钌的方法
CN110919019A (zh) * 2019-12-02 2020-03-27 河南东微电子材料有限公司 一种高纯钌粉的制备方法
CN111744560A (zh) * 2020-07-28 2020-10-09 安徽东至广信农化有限公司 一种加氢催化剂的回收方法
DE102020209886A1 (de) * 2020-08-05 2022-02-10 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Gold und/oder Silber und/oder mindestens einem Platinmetall
CN116203184A (zh) * 2021-12-01 2023-06-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种钴钌/氧化铝催化剂中钴钌含量的检测方法
CN114934180B (zh) * 2022-04-12 2023-01-24 中南大学 一种富集氧化铝基废载钌催化剂中钌的方法
DE102022111440B3 (de) 2022-05-09 2022-08-25 Technische Universität Bergakademie Freiberg, Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren zur Rückgewinnung von Ruthenium aus einem Ruthenium-haltigem Material

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227965A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Mitsubishi Materials Corp 精製金属ルテニウム粉末とその製造方法
JP2005272917A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Jfe Steel Kk Mo含有廃触媒の処理方法
JP2009520589A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 酸化ルテニウムを含む使用済み触媒からのルテニウムの回収方法
JP2010150569A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yamamoto Precious Metal Co Ltd 白金族元素の回収方法
CN101797649A (zh) * 2010-01-19 2010-08-11 兰州大学 一种制备高纯钌的方法及装置
CN102108444A (zh) * 2011-04-01 2011-06-29 开滦能源化工股份有限公司 从负载型钌金属催化剂中回收钌的方法
JP2012513893A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 使用済み酸化ルテニウム含有触媒からルテニウムを回収する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458183B1 (en) * 1999-09-07 2002-10-01 Colonial Metals, Inc. Method for purifying ruthenium and related processes
RU2239666C1 (ru) * 2003-04-24 2004-11-10 Институт неорганической химии им. А.В. Николаева СО РАН (статус государственного учреждения) Способ получения концентрата родия, палладия и рутения из азотнокислых растворов
DE102007020142A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Rückgewinnung von Ruthenium aus einem rutheniumhaltigen geträgerten Katalysatormaterial
CN101270420A (zh) * 2008-05-19 2008-09-24 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种钴基费托合成催化剂中钴的回收方法
CN101700913B (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 中南民族大学 利用费托合成用氧化铝负载钴基废催化剂制备高纯硝酸钴
US7935173B1 (en) * 2010-07-23 2011-05-03 Metals Recovery Technology Inc. Process for recovery of precious metals
CN102560128B (zh) * 2012-03-05 2013-10-09 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 氧化铝负载钌废催化剂中回收钌的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227965A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Mitsubishi Materials Corp 精製金属ルテニウム粉末とその製造方法
JP2005272917A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Jfe Steel Kk Mo含有廃触媒の処理方法
JP2009520589A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 酸化ルテニウムを含む使用済み触媒からのルテニウムの回収方法
JP2010150569A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yamamoto Precious Metal Co Ltd 白金族元素の回収方法
JP2012513893A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 使用済み酸化ルテニウム含有触媒からルテニウムを回収する方法
CN101797649A (zh) * 2010-01-19 2010-08-11 兰州大学 一种制备高纯钌的方法及装置
CN102108444A (zh) * 2011-04-01 2011-06-29 开滦能源化工股份有限公司 从负载型钌金属催化剂中回收钌的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515136A (ja) * 2016-05-13 2019-06-06 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 粒状ルテニウムを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013230405B2 (en) 2015-11-05
CN102560128B (zh) 2013-10-09
CN102560128A (zh) 2012-07-11
WO2013131453A1 (zh) 2013-09-12
CA2866191C (en) 2017-01-03
HUE038818T2 (hu) 2018-11-28
JP5891316B2 (ja) 2016-03-22
AP2014007988A0 (en) 2014-10-31
HRP20181285T1 (hr) 2018-10-05
SG11201405385XA (en) 2014-11-27
US9758844B2 (en) 2017-09-12
EP2824201A4 (en) 2015-12-09
CA2866191A1 (en) 2013-09-12
KR101613258B1 (ko) 2016-04-29
EP2824201A1 (en) 2015-01-14
MY175018A (en) 2020-06-02
DK2824201T3 (en) 2018-08-27
ZA201407148B (en) 2016-01-27
US20140373682A1 (en) 2014-12-25
KR20140130549A (ko) 2014-11-10
EP2824201B1 (en) 2018-05-16
RU2580580C1 (ru) 2016-04-10
IN2014MN01925A (ja) 2015-07-10
MX2014010726A (es) 2014-10-13
AU2013230405A1 (en) 2014-10-16
MX342580B (es) 2016-10-03
BR112014021850B1 (pt) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891316B2 (ja) ルテニウム担持アルミナ廃触媒からのルテニウム回収方法
CN101638727B (zh) 一种活性炭负载钌催化剂中钌的回收方法
CN101476044B (zh) 一种从二元王水不溶渣中回收铂铑的方法
JP5852270B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ合成のCo−Ru/Al2O3廃触媒からの金属コバルト、ルテニウムおよびアルミニウムの包括的回収方法
CN100387344C (zh) 一种活性炭负载的钌催化剂的回收方法
CN110436498B (zh) 一种再生铝熔炼末端二次铝灰中回收高纯氧化铝的方法
JP5902324B2 (ja) ルテニウムを含む廃触媒を使用することによる固形ニトロシル硝酸ルテニウムの調製方法
CN112981105B (zh) 一种从废氧化铝载体贵金属催化剂中回收贵金属的方法
CN105274341A (zh) 一种废scr脱硝催化剂中金属钒和钨浸出的方法
CN114774701A (zh) 工业废盐和废弃脱硝催化剂资源化利用的方法
CN103937973A (zh) 一种有机-无机复合还原软锰矿的方法
CN102108444A (zh) 从负载型钌金属催化剂中回收钌的方法
CN106048235A (zh) 一种从废弃脱硝催化剂中提取钒钨的方法
CN104109762B (zh) 一种环保无毒的提金剂及其制备方法和提金方法
CN106086454A (zh) 一种富集铂族金属及金的工艺
CN1631797A (zh) 利用含钒废催化剂和石油灰提取五氧化二钒的方法
CN102212704A (zh) 一种贵金属物料的溶解方法
US11952642B2 (en) Method for leaching platinum group metals from spent catalyst by UV-vis
CN106282578A (zh) 一种从废弃贵金属催化剂中回收贵金属的方法
CN116715287A (zh) 一种从含钌废催化剂中回收氯化钌的方法
JP2023160739A (ja) 金属パラジウムのクリーン回収方法
CN115920966A (zh) 一种利用废弃三氯化钌制备氯乙烯合成催化剂的方法
CN114574708A (zh) 从废旧汽车尾气三元催化器回收金属铂的方法
CN114921657A (zh) 一种从含铯盐的废钯催化剂中回收铯和钯的方法
CN114921814A (zh) 一种废钯催化剂中钯的电化学回收方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees