JP2015511485A - 禽類の血液を使用して低灰分禽類血漿タンパク質粉末を生産する方法 - Google Patents

禽類の血液を使用して低灰分禽類血漿タンパク質粉末を生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511485A
JP2015511485A JP2014560238A JP2014560238A JP2015511485A JP 2015511485 A JP2015511485 A JP 2015511485A JP 2014560238 A JP2014560238 A JP 2014560238A JP 2014560238 A JP2014560238 A JP 2014560238A JP 2015511485 A JP2015511485 A JP 2015511485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
poultry
blood
protein powder
ultrafiltration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990286B2 (ja
JP2015511485A5 (ja
Inventor
チェン,グオシャン
ジャン,グオヨン
ユー,ウェイ
パン,ヨン
チャン,ジュン
ツー,ダーミン
リウ,ミンガン
ション,カイバオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Genius Advanced Materials Group Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Genius Advanced Materials Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Genius Advanced Materials Group Co Ltd filed Critical Shanghai Genius Advanced Materials Group Co Ltd
Publication of JP2015511485A publication Critical patent/JP2015511485A/ja
Publication of JP2015511485A5 publication Critical patent/JP2015511485A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990286B2 publication Critical patent/JP5990286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/06Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/12Animal proteins from blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • A23K10/24Animal feeding-stuffs from material of animal origin from blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/60Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for weanlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、禽類の血液を使用して低灰分禽類血漿タンパク質粉末を生産する方法に関する。具体的に、本発明で開示された方法は、禽類の血液を抗凝血剤と混合し、抗凝全血を得る工程と、上述抗凝全血を遠心分離し、血漿液を得る工程と、上述血漿液に対して沈殿反応による脱カルシウム、限外ろ膜による限外ろ過、乳化処理およびナノろ過処理を行い、血漿濃縮液を得る工程と、前述血漿濃縮液を乾燥し、禽類血漿タンパク質粉末を得る工程とを含む。本発明に係る方法は、禽類の血液が下流加工しにくいという欠陥を有効に克服し、禽類の血液資源の回収利用を実現し、資源の無駄を防止し、環境汚染を減少し、且つ得られる血漿タンパク質粉末は、タンパク質含有量が高い、嗜好性が良い、アミノ酸のバランスが取れるなどの利点を有する。

Description

本発明は、生物技術および現代農業分野に関し、具体的に、禽類の血液を使用して低灰分禽類血漿タンパク質粉末を生産する方法に関する。
我が国で、屠畜業の成長が速く、禽類を屠殺して肉食品を生産すると同時に、大量の血液などの副産物が発生する。
統計によると、我が国では毎年の禽類の血液総量が100万トンを超え、約13万トン以上の動物タンパク質粉末製品の生産に使用することができる。
しかし、禽類の血液は、屠殺方法が不足で、カルシウムイオンの含有量が高い、速く凝結しやすい、粘度が高い、乾燥物質の含有量が低いという問題があるため、国内外では禽類の血液に対する有効な加工利用の手段はまだ見られていない。
これらのタンパク質資源も、大規模の下流加工技術の欠如などの原因によって、合理的に利用されておらず、大量の良質なタンパク質資源が無駄になっている。
現在、我が国ではタンパク質資源の深刻な欠如のため、大豆粕生産の輸入依存度が75%、魚粉の輸入依存度も70%に達し、タンパク質原料の輸入に対する高度依存は我が国の畜産業の産業チェーンの発展を制限するボトルネックになっている。
我が国の飼料工業の「十二五」発展企画の目的では、動物加工の副産物を使用して良質なタンパク質の下流加工を行うモデル基地を建設することと示された。
これによって、本分野では、禽類の血液資源の下流加工方法、特に禽類血漿タンパク質粉末の製造方法の開発が切望されている。
発明の概要
本発明の一つの目的は、禽類の血液を使用して低灰分禽類血漿タンパク質粉末を製造する方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、高タンパク質含有量で、低灰分の禽類血漿タンパク質粉末およびその用途を提供することである。
本発明の第一は、以下の工程を含む、高タンパク質含有量で低灰分禽類血漿タンパク質粉末の製造方法を提供する。
(a)禽類の血液を抗凝血剤と混合し、抗凝全血を得る。
(b)工程(a)で得られた抗凝全血を遠心処理し、軽液を収集し、血漿液を得る。
(c)工程(b)で得られた血漿液に脱カルシウム剤を添加し、沈殿反応を行い、沈殿を経た血漿反応液を得る。
(d)工程(c)で得られた血漿反応液を遠心処理し、沈殿を除去し、脱カルシウムした血漿液を得る。
(e)工程(d)で得られた脱カルシウム血漿液を限外ろ膜で限外ろ過処理し、ろ液を収集し、限外ろ過処理を経た血漿液を得る。
(f)工程(e)で得られた限外ろ過処理を経た血漿液に乳化剤を添加し、乳化処理し、乳化した血漿液を得る。
(g)工程(f)で得られた乳化した血漿液をナノろ過処理し、血漿濃縮液を得る。
(h)工程(g)で得られた血漿濃縮液を乾燥させ、禽類血漿タンパク質粉末を得る。
もう一つの好適な例において、前述の禽類の血液は、家禽または飛禽由来のものである。
もう一つの好適な例において、前述家禽は、ニワトリ、カモ又はガチョウで、前述飛禽は、ハト又はスズメである。
もう一つの好適な例において、前述工程(a)では、抗凝血剤成分はクエン酸ナトリウムで、前述抗凝血剤の添加量は全血の合計量の0.1〜5%(w/w)である。
もう一つの好適な例において、前述抗凝血剤の添加量は全血の合計量の0.4〜2%(w/w)で、好ましくは0.5〜1%(w/w)で、より好ましくは1%(w/w)である。
もう一つの好適な例において、前述工程(a)は、抗凝血剤を濃度が8〜15wt%の抗凝血剤水溶液とし、抗凝血剤水溶液を禽類の血液と混合し、抗凝全血を得る。
もう一つの好適な例において、抗凝血剤の調製に使用される水は純水、又は分子量200のナノろ膜でろ過された水(ろ膜を透過した水)である。
もう一つの好適な例において、工程(a)と(b)の間に、抗凝全血を予備ろ過処理し、毛、石などの不純物を除去し、予備ろ過を経た抗凝全血を得る工程を含む。
もう一つの好適な例において、前述工程(b)における遠心処理は円筒型遠心機による処理で、且つ/又は
前述工程(d)における遠心処理はディスク型遠心機による処理である。
もう一つの好適な例において、前述工程(b)における遠心処理は、遠心の回転数が6000-16000回/分で、好ましくは11000回/分である。
もう一つの好適な例において、前述工程(d)における遠心処理は、遠心の回転数が8000-15000回/分で、好ましくは11000回/分である。
もう一つの好適な例において、工程(b)は、さらに、分離した血漿液を冷凍して保存し、保存温度が2〜10℃、好ましくは4℃である工程を含む。
もう一つの好適な例において、前述工程(c)では、前述の脱カルシウム剤は、水溶性の炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、又はその組合わせ)で、且つ/又は
前述工程(c)では、前述脱カルシウム剤の添加量は、工程(c)で得られた血漿液の0.02〜0.5%(w/w)(好ましくは0.05〜0.3%(w/w)、より好ましくは0.1%(w/w))で、且つ/又は
前述工程(f)では、前述乳化剤の添加量は、工程(e)で得られた血漿液の0.01〜0.5%(w/w)で、前述乳化剤は脂肪酸モノグリセリン、ソルビトールエステル、大豆リン脂質、又はその組合わせからなる群から選ばれ、且つ/又は
前述工程(h)では、乾燥する時、噴霧乾燥を使用し、空気取入温度が220℃〜230℃で、空気取出温度が80℃〜85℃である。
もう一つの好適な例において、前述工程(c)の沈殿反応の時間は0.5〜4時間である。
もう一つの好適な例において、前述工程(c)は、炭酸ナトリウムを濃度が20wt%の水溶液とし、さらにゆっくり血漿液に添加する。
もう一つの好適な例において、前述乳化剤の添加量は、工程(e)で得られた血漿液の0.01〜0.1%(w/w)で、前述乳化剤はソルビトールエステルである。
もう一つの好適な例において、前述工程(e)では、使用される限外ろ膜は分子量30〜50万の限外ろ膜で、且つ/又は
前述工程(g)では、分子量200〜1000のナノろ膜でナノろ過し、血漿濃縮液とろ過された水の体積比が1:2〜4で、血漿濃縮液を収集する。
もう一つの好適な例において、工程(e)では、前述の限外ろ膜は分子量30万超の限外ろ膜である。
もう一つの好適な例において、工程(e)では、前述の限外ろ膜は分子量35〜50万の限外ろ膜である。
もう一つの好適な例において、工程(e)では、前述の限外ろ膜は分子量40万のろ膜である。
もう一つの好適な例において、前述ナノろ膜は分子量200〜500のナノろ膜で、好ましくは分子量200のナノろ膜である。
もう一つの好適な例において、当該方法は、さらに、乾燥した血漿タンパク質粉末を穀物、トウモロコシ、大豆および乳清からなる群から得られる成分と混合し、顆粒状飼料を得る工程を含む。
本発明の第二は、タンパク質の含有量≧70%、免疫グロブリンの含有量≧14%、灰分の含有量≦15%である、禽類血漿タンパク質粉末を提供する。
もう一つの好適な例において、前述タンパク質の含有量が70〜78%で、前述免疫グロブリンの含有量が14〜30%で、前述灰分の含有量が8〜15%である。
もう一つの好ましい例において、前述血漿タンパク質粉末は、本発明の第一に係る方法で製造される。
本発明の第三は、飼料組成物または食品組成物を製造するための本発明の第二に係るタンパク質粉末の用途を提供する。
もちろん、本発明の範囲内において、本発明の上述の各技術特徴および下述(例えば実施例)の具体的に記述された各技術特徴は互いに組合せ、新しい、又は好ましい技術方案を構成できることが理解される。
紙数に限りがあるため、ここで逐一説明しない。
図1は、禽類の血液を使用して血漿タンパク質粉末を製造するフロー図である。
具体的な実施形態
本発明者は、長期に深く研究したところ、意外に、抗凝血、遠心などの処理に基づき、沈殿による脱カルシウム、限外ろ過によるフィブリノーゲンと大半の油脂の除去および残留油脂の乳化によって、禽類の血液がナノろ過しにくいなどの欠陥を有効に解決し、後の操作に非常に有利で、製造過程全体の効率を顕著に向上させる、低灰分禽類血漿タンパク質粉末の製造方法を見出した。
前述方法で得られる血漿タンパク質粉末は、タンパク質含有量(特に免疫グロブリン含有量)が高い、灰分が低い、嗜好性が良い、アミノ酸のバランスが取れるなどの利点を有し、飼料と食品に適する。
これに基づき、発明者らが本発明を完成した。
定義
ここで用いられるように、「禽類」は、鳥類とも呼ばれ、飛禽や家禽を含み、例えば、ニワトリ、カモ、ガチョウ、ハト、スズメなどがあるが、これらに限定されない。家禽が好ましい。
製造方法
本発明によって提供される禽類血漿タンパク質粉末の製造(または加工)方法は、禽類加工の副産物である禽類の血液を原料として使用し、抗凝血、限外ろ過、乳化、ナノろ過および噴霧乾燥などの技術によって、高タンパク質含有量で、低灰分の禽類血漿タンパク質粉末を得る。
具体的に、以下の工程を含む。
(a)禽類の血液を抗凝血剤と混合し、抗凝全血を得る。
(b)工程(a)で得られた抗凝全血を遠心処理し、軽液を収集し、血漿液を得る。
(c)工程(b)で得られた血漿液に脱カルシウム剤を添加し、沈殿反応を行い、沈殿を経た血漿反応液を得る。
(d)工程(c)で得られた血漿反応液を遠心処理し、沈殿を除去し、脱カルシウムした血漿液を得る。
(e)工程(d)で得られた脱カルシウム血漿液を限外ろ膜で限外ろ過処理し、ろ液を収集し、限外ろ過処理を経た血漿液を得る。
(f)工程(e)で得られた限外ろ過処理を経た血漿液に乳化剤を添加し、乳化処理し、乳化した血漿液を得る。
(g)工程(f)で得られた乳化した血漿液をナノろ過処理し、血漿濃縮液を得る。
(h)工程(g)で得られた血漿濃縮液を乾燥させ、禽類血漿タンパク質粉末を得る。
原料
本発明に係る血液は、家禽と飛禽を含む禽類由来である。
禽類の血液成分は非常に似ているため、禽類のいずれも本発明に含まれることは、当業者に理解されるべきである。
各種禽類由来の血液は、いずれも本発明に係る禽類血漿タンパク質粉末を生産するための製造方法の原料として使用することができる。
前述の禽類は、ニワトリ、カモ、ガチョウ、ハト、スズメなどを含むが、これらに限定されない。家禽が好ましい。
健康の禽類の新鮮な血液を低灰分血漿タンパク質粉末を生産する原料として使用することが好ましい。
血液からの血漿と血球の分離は、当業者に熟知の技術を使用し、例えば抗凝全血を分離し、血漿液と血球液を得た後、血漿液を処理して血漿タンパク質粉末を生産する原料とすることができる。
禽類血液の抗凝血
本発明に係る抗凝血処理は、当業者に熟知の技術を使用することができる。例えば、禽類の血液を抗凝血剤と混合し、抗凝全血を得る。抗凝血剤を8〜15wt%の抗凝血剤水溶液とし、抗凝血剤水溶液を禽類の血液と混合し、抗凝全血を得ることが好ましい。ここで、前述抗凝血剤水溶液の調製に使用される水は純水、又は分子量200のナノろ膜でろ過された水(ろ膜を透過した水)である。
前述抗凝血剤の添加量は、禽類血液の原料の特性(例えば抗凝血の容易さ)によって決める。全血の合計量の0.1〜5%(w/w)が好適で、好ましくは0.4〜2%(w/w)で、より好ましくは1%(w/w)である。
以下の工程で抗凝血処理を行うことが好ましい。
抗凝血剤を水と8〜15%の重量比(w/w)となるように抗凝血剤水溶液とし、調製された抗凝血剤水溶液をスプレー容器に入れ、抗凝血剤水溶液の添加量が禽類血液の体積の1〜30%(v/v)(好ましくは5〜15%(v/v))と、または抗凝血剤水溶液の添加量が全血の合計量の0.1〜5%(w/w)となるように、禽類の血液と混合し、撹拌し、抗凝血剤水溶液を禽類の血液と均一に混合させる。
遠心分離
上述工程で得られた抗凝全血を血液池から収集した後、好ましくは予備ろ過処理し(例えばろ過袋によるろ過)、毛、石などの不純物を除去した後、さらに血液円筒型遠心機で遠心分離し(例えば回転数は8000-15000回/分で、好ましくは11000回/分である。)、得られる軽液が禽類血漿液となる。
抗凝血処理を経た禽類血液を予備ろ過処理した後、すぐ遠心分離することが好ましい。
禽類の血液に対して抗凝血と遠心分離をした後、すぐ後の分離精製処理を行うことができず、さらに冷凍して保存する必要がある。
分離した血漿液と血球液をそれぞれ冷凍して保存し、保存温度を1〜10℃(好ましくは4℃)とすることが好ましい。
血漿の脱カルシウム
上述工程で得られた血漿液に水溶性の炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、又はその組合わせ)を含む脱カルシウム剤を添加し、前述脱カルシウム剤の添加量が上述工程で得られた血漿液の0.02〜0.5%(w/w)で、血漿に遊離しているカルシウムイオンを中和し、炭酸カルシウムの沈殿を生成させ、この沈殿をさらに遠心の方法で除去する。
血漿の限外ろ過
上述工程で得られた禽類の血漿液を限外ろ過処理し、前述限外ろ過処理は本分野の通常の操作で行うことができ、例えば、分子量30〜50万のろ膜(好ましくは分子量40万のろ膜)で限外ろ過し、フィブリノーゲンと大半の油脂を除去し、ろ液を収集し、即ち限外ろ過を経た血漿液を得る。
本発明は、現代生物膜技術を使用し、分子量30〜50万のろ膜で限外ろ過し、禽類血液のフィブリノーゲンと一部の油脂の除去を実現し、禽類血液の高粘度とナノろ過処理の困難さなどの問題を解決した。
乳化処理
前述乳化処理の操作工程は、通常の操作方法で、例えば上述工程で得られた血漿液に乳化剤を添加し、残留油脂を乳化するが、乳化剤は、脂肪酸モノグリセリン、ソルビトールエステル、大豆リン脂質からなる群から選ばれ、好ましくはソルビトールエステルである。
乳化剤の添加量は、血漿液の油脂含有量によって決める。
添加される乳化剤の量は、上述工程で得られた血漿液の0.01〜0.5%(又は0.05〜0.1%)(w/w)であることが好ましい。
血漿のナノろ過
上述工程で得られた乳化を経た血漿液をナノろ過処理し、前述ナノろ過処理は本分野の通常の操作で行うことができ、たとえば、乳化を経た血漿液を分子量200〜1000(好ましくは分子量200)の膜でナノろ過して濃縮し、濃縮血漿とろ過された水の体積比が1:1〜6(好ましくは1:2〜4又は1:3〜4)で、血漿における大半の水分と塩分を除去し、血漿濃縮液を得る。
本発明は、ナノろ過して濃縮することによって、禽類の血漿液の乾燥物質の含有量を向上させ、大幅に血漿の乾燥コストを低下させる。
乾燥
最後に、上述で得られた血漿濃縮液を乾燥し、前述乾燥は当業者がよく用いる乾燥方法を使用し、好ましくは噴霧乾燥で、空気取入温度が220℃〜230℃で、空気取出温度が80℃〜85℃でもよい。
以下、図1と好適な実施形態を参照し、本発明に係る方法をさらに説明する。
(1)抗凝血剤と水で8〜15%(w/w)の比率となるように調製した抗凝血剤水溶液を収集した禽類の血液に入れ、抗凝血剤水溶液の添加量が体積比で禽類の血液の5〜20%(v/v)で、撹拌し、抗凝血剤水溶液を禽類の血液と均一に混合し、抗凝全血を得る。
(2)抗凝血禽類血液を収集した後、ろ過袋でろ過し、さらに円筒型遠心機で分離し(11000回/分)、禽類血漿液を軽液として得て、4℃の条件で冷凍して保存する。
(3)4℃の条件で冷凍して保存した血漿液に炭酸ナトリウム溶解液(例えば20wt%の炭酸ナトリウム水溶液)を添加し、0.5〜4時間撹拌し、沈殿反応を行う。
(4)沈殿反応を経た血漿反応液をディスク型遠心機で遠心し、沈殿を除去し、脱カルシウム血漿液を得る。
(5)脱カルシウム血漿液を分子量30〜50万のろ膜で限外ろ過し、フィブリノーゲンと大半の油脂を除去し、ろ液血漿を得る。
(6)ろ液血漿に乳化剤を添加し、残留油脂を乳化し、添加される乳化剤の量は工程(5)のろ液血漿の0.02〜0.1%(w/w)で、乳化した血漿を得る。
(7)乳化した血漿を分子量200の膜でナノろ過して濃縮し、濃縮の体積比が1:2〜4(即ち濃縮血漿:ろ過された水)(好ましくは1:3〜4)で、大半の水分と塩分を除去し、濃縮血漿液を得る。
(8)ナノろ過した禽類血漿液を噴霧乾燥し、空気取入温度を220℃〜230℃と、空気取出温度を75℃〜90℃とし、噴霧乾燥後、検出し、包装し、禽類血漿タンパク質粉末を得る。
血漿タンパク質粉末
本発明によって提供される禽類血漿タンパク質粉末の各指標が優良で、タンパク質含有量が70%以上と高く、中でも、機能性成分の免疫グロブリン(例えばIgY)が14%に達し、嗜好性が良く、アミノ酸のバランスが取れ、灰分含有量が15%よりも低く、水分含有量が9%以下で、塩分含有量が2.6%よりも低い。
用途
本発明によって提供される禽類血漿タンパク質粉末は、飼料や食品などの分野に使用することができる。
例えば、乾燥した血漿タンパク質粉末を穀物、トウモロコシ、大豆および乳清からなる群から選択される成分と混合し、顆粒状飼料組成物または食品組成物を得て、離乳した動物の子の飼養に用いられる。
本発明によって提供される禽類血漿タンパク質粉末は、加工過程で大幅に塩分を低下させ、元の血漿における各種の機能性免疫グロブリンの活性を保持し、飼料に使用することによって、飼養する動物の子の腸内感染を有効に防止し、免疫刺激を減少し、離乳した動物の子の栄養代謝と免疫力レベルを向上させる。
飼料組成物として餌付け飼料と保育飼料にも、食品組成物にも使用することができる。
本発明の主な利点は以下の通りである。
1、本発明は、低灰分禽類血漿タンパク質粉末の製造方法を提供する。前述方法は、初めて、禽類の血液を原料とし、禽類血漿タンパク質粉末を生産する。本発明は、禽類血液の下流加工が難しいという欠陥を克服し、低灰分で高タンパク質含有量(特に免疫グロブリン)の血漿タンパク質粉末を製造し、国内外で初めに禽類血液を加工して高栄養品質の禽類血漿タンパク質粉末を製造することを実現させる。
前述方法は、得られた抗凝血禽類血漿液に対して沈殿反応で血漿におけるカルシウムイオンを除去し、限外ろ過でフィブリノーゲンの除去を行い、油脂の乳化を行い、血液の凝結とナノろ膜の目詰まりを防止し、ナノろ過による脱塩濃縮で、血漿における灰分含有量を有効に低下させ、血漿粗タンパク質などの有効指標を向上させ、且つ濃縮処理で乾燥コストを大幅に減少し、高圧噴霧乾燥技術で、禽類血漿製品の顆粒を均一にし、各指標が優良であるなどの品質を保証する。
本発明に係る方法は、特定の分子量範囲内の限外ろ膜で限外ろ過し、限外ろ過後ろ液を後の工程に使用することで、最終産物の収率を顕著に向上させる。
先行技術では、例えば分子量0.1〜30万の限外ろ膜でニワトリの血漿液を限外ろ過し、且つニワトリ血漿タンパク質粉末を製造することが示されたが、使用するのは限外ろ過後のろ液か残留液かは示されておらず、発明者は、実験で先行技術で得られる最終産物の収率が低いことがわかった。
2、本発明に係る方法で製造される禽類血漿タンパク質粉末は、各指標が優良で、タンパク質含有量が70%以上と高く、中でも、機能性成分の免疫グロブリン(例えばIgYなど)が14%に達し、嗜好性が良く、アミノ酸のバランスが取れ、灰分含有量が14.5%よりも低い。本発明の禽類血漿タンパク質粉末は、各指標が優良で、国内外でトップレベルである。
3、本発明で製造される禽類血漿タンパク質粉末は、離乳幼豚の日常飼料に禽類血漿タンパク質粉末を添加する飼養試験において、離乳幼豚の日常飼料に血漿タンパク質粉末を添加する比較試験では、禽類血漿タンパク質粉末の飼養効果が一番良く、離乳幼豚の栄養代謝と免疫力レベルを向上させた。
以下、具体的な実施例によって、さらに本発明を説明する。
これらの実施例は本発明を説明するために用いられるものだけで、本発明の範囲の制限にはならないと理解されるものである。
以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、一般に、通常の条件、例えばメーカーの薦めの条件で行われた。
本発明における各指標(例えば禽類血漿タンパク質粉末におけるタンパク質(IgYを含む)、灰分、水分、または塩分の含有量、或いは飼育幼豚の免疫グロブリン(IgG)含有量)の測定方法および飼育幼豚飼料の飼料重量比の計算方法は当業者に熟知の方法である。
実施例1
禽類血漿タンパク質粉末1の製造
(1)抗凝血剤(クエン酸ナトリウム)100kgと水800kgを混合し、抗凝血剤水溶液を調製し、抗凝血剤水溶液を10トンのニワトリの血液に添加し、入れながら撹拌し、抗凝血剤水溶液を禽類の血液と充分に均一に混合した。
(2)抗凝血禽類血液を血液池から収集した後、ろ過袋でろ過して毛、石などの不純物を除去した後、血液円筒型遠心機で遠心分離処理し(11000回/分)、軽液を血漿液として得た。
(3)10kgの炭酸ナトリウム(脱カルシウム剤)を50kgの水に溶解させ、炭酸ナトリウム水溶液を調製し、ゆっくり血漿液に入れ、ここで炭酸ナトリウムの添加量が前の工程で得られた血漿液の0.1%(w/w)であり、得られた混合液を1時間撹拌し、沈殿反応を行った。
(4)沈殿反応を経た血漿反応液をディスク型遠心機で遠心処理し(11000回/分)、沈殿を除去し、脱カルシウム血漿液を得た。
(5)脱カルシウム血漿液を分子量40万のろ膜で限外ろ過し、フィブリノーゲンと大半の油脂を除去し、ろ液血漿を得た。
(6)ろ液血漿に乳化剤(ソルビトールエステル)を添加し、残留油脂を乳化し、乳化剤の添加量は前の工程で得られた血漿の0.1%(w/w)で、乳化を経た血漿を得た。
(7)乳化を経た血漿を分子量200の膜でナノろ過して、濃縮血漿まで濃縮し、ここで濃縮血漿とろ過された水の体積比が1:3であり、大半の水分と塩分を除去し、濃縮血漿液を得た。
(8)濃縮血漿液を噴霧乾燥し、空気取入温度を220℃〜230℃と、空気取出温度を80℃〜85℃とし、低灰分禽類血漿タンパク質粉末、即ち血漿タンパク質粉末1を得た。
結果、以上の方法で、10トンの禽類血液から禽類血漿タンパク質粉末1を約610kg得たが、製品の指標を表1に示す。
実施例2〜3
禽類血漿タンパク質粉末2〜3の製造
製造方法は、実施例1と同様で、具体的な条件は表2に記載の条件を使用した。
ここで、前述脱カルシウム剤の添加量は、実施例の工程(2)で得られた血漿(液)の合計重量で計算した(w/w)。前述乳化剤の添加量は、実施例の工程(5)で得られた血漿(液)の合計重量で計算した(w/w)。
測定された前述禽類血漿タンパク質粉末2〜3のタンパク質含有量が70%と高く、中でも、機能性成分の免疫グロブリンが14%に達し、灰分含有量が14.5%よりも低かった。
実施例5 禽類血漿タンパク質粉末4の製造
(1)抗凝血剤(クエン酸ナトリウム)5kgと水40kgを混合し、抗凝血剤水溶液を調製し、抗凝血剤水溶液を1トンのニワトリの血液に添加し、入れながら撹拌し、抗凝血剤水溶液を禽類の血液と充分に均一に混合した。
(2)抗凝血禽類血液を血液池から収集した後、ろ過袋でろ過して毛、石などの不純物を除去した後、血液円筒型遠心機で遠心分離処理し(11000回/分)、軽液を血漿液として得た。
(3)0.5kgの炭酸ナトリウムと0.7kgの炭酸アンモニウムを脱カルシウム剤として使用し、5kgの水に溶解させ、脱カルシウム溶液を調製し、ゆっくり血漿液に入れ、ここで脱カルシウム剤の添加量が前の工程で得られた血漿液の0.12%(w/w)であり、得られた混合液を1時間撹拌し、沈殿反応を行った。
(4)沈殿反応を経た血漿反応液をディスク型遠心機で遠心処理し(11000回/分)、沈殿を除去し、脱カルシウム血漿液を得た。
(5)脱カルシウム血漿液を分子量50万のろ膜で限外ろ過し、フィブリノーゲンと大半の油脂を除去し、ろ液血漿を得た。
(6)ろ液血漿に乳化剤(ソルビトールエステル:脂肪酸モノグリセリン=1:1)を添加し、残留油脂を乳化し、乳化剤の添加量は前の工程で得られた血漿の0.08%(w/w)で、乳化を経た血漿を得た。
(7)乳化を経た血漿を分子量200の膜でナノろ過して、濃縮血漿まで濃縮し、ここで濃縮血漿とろ過された水の体積比が1:3.3で、大半の水分と塩分を除去し、濃縮血漿液を得た。
(8)濃縮血漿液を噴霧乾燥し、空気取入温度を220℃〜230℃と、空気取出温度を80℃〜85℃とし、低灰分禽類血漿タンパク質粉末、即ち血漿タンパク質粉末4を得た。
結果、以上の方法で得られた血漿タンパク質粉末の指標を表3に示す。
実施例6 禽類血漿タンパク質粉末5の製造
(1)抗凝血剤(クエン酸ナトリウム)8kgと水64kgを混合し、抗凝血剤水溶液を調製し、抗凝血剤水溶液を1トンのニワトリの血液に添加し、入れながら撹拌し、抗凝血剤水溶液を禽類の血液と充分に均一に混合した。
(2)抗凝血禽類血液を血液池から収集した後、ろ過袋でろ過して毛、石などの不純物を除去した後、血液円筒型遠心機で遠心分離処理し(11000回/分)、軽液を血漿液として得た。
(3)0.4kgの炭酸ナトリウムと0.4kgの炭酸アンモニウムを4kgの水に溶解させ、脱カルシウム溶液を調製し、ゆっくり血漿液に入れ、ここで脱カルシウム剤の添加量が前の工程で得られた血漿液の0.08%(w/w)であり、得られた混合液を1時間撹拌し、沈殿反応を行った。
(4)沈殿反応を経た血漿反応液をディスク型遠心機で遠心処理し(11000回/分)、沈殿を除去し、脱カルシウム血漿液を得た。
(5)脱カルシウム血漿液を分子量40万のろ膜で限外ろ過し、フィブリノーゲンと大半の油脂を除去し、ろ液血漿を得た。
(6)ろ液血漿に乳化剤(ソルビトールエステル:脂肪酸モノグリセリン=1:1)を添加し、残留油脂を乳化し、乳化剤の添加量は前の工程で得られた血漿の0.08%(w/w)で、乳化を経た血漿を得た。
(7)乳化を経た血漿を分子量200の膜でナノろ過して、濃縮血漿まで濃縮し、ここで濃縮血漿とろ過された水の体積比が1:3.1であり、血漿における大半の水分と塩分を除去し、濃縮血漿液を得た。
(8)濃縮血漿液を噴霧乾燥し、空気取入温度を220℃〜230℃と、空気取出温度を80℃〜85℃とし、低灰分禽類血漿タンパク質粉末、即ち血漿タンパク質粉末5を得た。
結果、以上の方法で得られた血漿タンパク質粉末の指標を表4に示す。
実施例7 飼養試験
飼料に所定量の禽類血漿タンパク質粉末を添加し、禽類血漿タンパク質粉末を使用する場合と使用しない場合の飼育幼豚の免疫グロブリン(IgG)含有量と飼料重量比に対する影響を比較した。
具体的な実験方法:
試験群:実施例1〜5のいずれかで製造された低灰分禽類血漿タンパク質粉末、添加量:0.4%(w/w、飼料の全重量で計算)
対照群:大豆濃縮タンパク質、添加量:0.4%(w/w、飼料の全重量で計算)
幼豚日齢:28日の離乳幼豚
飼養日数:2週間
実施結果を表5に示す。
このように、禽類血漿タンパク質粉末は、幼豚の免疫グロブリン含有量を顕著に向上させることができた。
比較例1と比較例2 異なる限外ろ膜の分子量による禽類血漿タンパク質粉末の関連指標
製造方法は実施例1と同様で、相違点は以下の通りである。
比較例1の工程(5)は、分子量20万の限外ろ膜で限外ろ過した。
比較例2の工程(5)は、分子量0.1万の限外ろ膜で限外ろ過した。
異なる限外ろ膜の分子量による禽類血漿タンパク質粉末の関連指標の比較結果を表6に示す。
結果から、実施例1で得られた禽類血漿タンパク質粉末を使用した場合、収率を顕著に向上させ、「分子量20又は0.1万の限外ろ膜」と比べ、実施例1で得られた禽類血漿タンパク質粉末の収率が11%以上上がったことがわかった。
比較例3
製造方法は実施例1と同様で、相違点は、比較例3では、脱カルシウム剤を添加せず(即ち実施例1の工程(3)と工程(4)がなかった)、乳化剤も添加しなかった(即ち実施例1の工程(6)がなかった)ことにある。
比較例4
製造方法は実施例1と同様で、相違点は、比較例4では、脱カルシウム剤を添加しなかった(即ち実施例1の工程(3)と工程(4)がなかった)。
比較例3と比べ、比較例4では、比較例3の工程(5)と工程(7)の間に実施例1の工程(6)を加えた。
(6)ろ液血漿に乳化剤(ソルビトールエステル)を添加し、残留油脂を乳化し、乳化剤の添加量は前の工程で得られた血漿の0.1%(w/w)で、乳化を経た血漿を得た。
脱カルシウム剤と乳化剤のナノろ過の結果とプロセスのエネルギー消費に対する影響を表7に示す。
結論:
(i)表7の結果から、「1トンのニワトリの血漿原料の加工」を例とすると、
実施例1では、750kgの塩水分を除去し、250kgのニワトリ血漿濃縮液を、
比較例4では、約703kgの塩水分を除去し、約297kgのニワトリ血漿濃縮液を、
比較例3では、670kgの塩水分を除去し、330kgのニワトリ血漿濃縮液を生産することができる。
比較の結果から、比較例3又は比較例4と比べ、実施例1でナノろ過によって得られた濃縮液の体積が顕著に減少した。
(ii)表7のように、さらにナノろ過濃縮液を乾燥する場合、
比較例3と比べ、実施例1では、約520元/トンの禽類血漿タンパク質粉末を、
比較例4と比べ、実施例1では、約120元/トンの禽類血漿タンパク質粉末を節約することができる。
比較の結果から、比較例3又は比較例4と比べ、実施例1では濃縮液をさらに乾燥処理したエネルギー消費が大幅に下がり、経済的コストが顕著に減少した。
1.本発明に係る方法において、沈殿、限外ろ過および乳化処理を使用することによって、禽類血液の高粘度とナノろ過処理の困難さなどの不利な問題を解決し、後のナノろ過操作に非常に有利で、血漿タンパク質粉末の製造を顕著に向上させる。
2.本発明に係る方法は、国内のタンパク質飼料の需要の穴を埋め、かつ廃棄資源の合理的利用を実現することができる。
本発明の禽類血液加工技術の突破と革新は、禽類血液の大規模な開発・利用の実現に技術的保障を提供する。
各文献がそれぞれ単独に引用されるように、本発明に係るすべての文献は本出願で参考として引用する。
また、本発明の上記の内容を読み終わった後、この分野の技術者が本発明を各種の変更や修正をすることができるが、それらの等価の様態のものは本発明の請求の範囲に含まれることが理解されるべきである。

Claims (13)

  1. (a)禽類の血液を抗凝血剤と混合し、抗凝全血を得る工程と、
    (b)工程(a)で得られた抗凝全血を遠心処理し、軽液を収集し、血漿液を得る工程と、
    (c)工程(b)で得られた血漿液に脱カルシウム剤を添加し、沈殿反応を行い、沈殿を経た血漿反応液を得る工程と、
    (d)工程(c)で得られた血漿反応液を遠心処理し、沈殿を除去し、脱カルシウムした血漿液を得る工程と、
    (e)工程(d)で得られた脱カルシウム血漿液を限外ろ膜で限外ろ過処理し、ろ液を収集し、限外ろ過処理を経た血漿液を得る工程と、
    (f)工程(e)で得られた限外ろ過処理を経た血漿液に乳化剤を添加し、乳化処理し、乳化した血漿液を得る工程と、
    (g)工程(f)で得られた乳化した血漿液をナノろ過処理し、血漿濃縮液を得る工程と、
    (h)工程(g)で得られた血漿濃縮液を乾燥させ、禽類血漿タンパク質粉末を得る工程と、
    を含むことを特徴とする低灰分禽類血漿タンパク質粉末の製造方法。
  2. 前述の禽類の血液は、家禽または飛禽由来であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前述工程(a)では、抗凝血剤成分はクエン酸ナトリウムで、前述抗凝血剤の添加量は全血の合計量の0.1〜5%(w/w)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前述工程(b)における遠心処理は円筒型遠心機による処理で、且つ/又は
    前述工程(d)における遠心処理はディスク型遠心機による処理である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前述工程(c)では、前述の脱カルシウム剤は、水溶性の炭酸塩で、且つ/又は
    前述工程(c)では、前述脱カルシウム剤の添加量は、工程(c)で得られた血漿液の0.02〜0.5%(w/w)で、且つ/又は
    前述工程(f)では、前述乳化剤の添加量は、工程(e)で得られた血漿液の0.01〜0.5%(w/w)で、前述乳化剤は脂肪酸モノグリセリン、ソルビトールエステル、大豆リン脂質、又はその組合わせからなる群から選ばれ、且つ/又は
    前述工程(h)では、乾燥する時、噴霧乾燥を使用し、空気取入温度が220℃〜230℃で、空気取出温度が80℃〜85℃である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前述工程(e)では、使用される限外ろ膜は分子量30〜50万の限外ろ膜で、且つ/又は
    前述工程(g)では、分子量200〜1000のナノろ膜でナノろ過し、血漿濃縮液とろ過された水の体積比が1:2〜4で、血漿濃縮液を収集する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. さらに、乾燥した血漿タンパク質粉末を穀物、トウモロコシ、大豆および乳清からなる群から選択される成分と混合し、顆粒状飼料を得る工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 工程(e)では、前述の限外ろ膜は分子量30万超の限外ろ膜であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 工程(e)では、前述の限外ろ膜は分子量35〜50万の限外ろ膜であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. タンパク質含有量≧70%、免疫グロブリン含有量≧14%、灰分含有量≦15%であることを特徴とする禽類血漿タンパク質粉末。
  11. 前述タンパク質含有量が70〜78%で、前述免疫グロブリン含有量が14〜30%で、前述灰分含有量が8〜15%であることを特徴とする請求項10に記載の禽類血漿タンパク質粉末。
  12. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法によって製造されたことを特徴とする請求項10に記載の禽類血漿タンパク質粉末。
  13. 飼料組成物または食品組成物の製造のための請求項10に記載のタンパク質粉末の使用。
JP2014560238A 2012-03-09 2013-03-08 禽類の血液を使用して低灰分禽類血漿タンパク質粉末を生産する方法 Expired - Fee Related JP5990286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210062535.2A CN102599332B (zh) 2012-03-09 2012-03-09 一种利用禽血生产低灰分禽血浆蛋白粉的方法
CN201210062535.2 2012-03-09
PCT/CN2013/072366 WO2013131494A1 (zh) 2012-03-09 2013-03-08 一种利用禽血生产低灰分禽血浆蛋白粉的方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015511485A true JP2015511485A (ja) 2015-04-20
JP2015511485A5 JP2015511485A5 (ja) 2016-04-28
JP5990286B2 JP5990286B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=46517408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560238A Expired - Fee Related JP5990286B2 (ja) 2012-03-09 2013-03-08 禽類の血液を使用して低灰分禽類血漿タンパク質粉末を生産する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9578889B2 (ja)
EP (1) EP2823714B1 (ja)
JP (1) JP5990286B2 (ja)
CN (1) CN102599332B (ja)
BR (1) BR112014022273B1 (ja)
CA (1) CA2866741C (ja)
ES (1) ES2655213T3 (ja)
MX (1) MX351742B (ja)
PL (1) PL2823714T3 (ja)
RU (1) RU2604190C2 (ja)
WO (1) WO2013131494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200087432A (ko) * 2019-01-11 2020-07-21 주식회사 에스씨아이 도축 혈액을 이용한 면역 증강용 사료첨가제의 제조방법, 이에 따라 제조된 사료 첨가제 및 이를 포함하는 가축용 사료

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102599332B (zh) 2012-03-09 2014-07-30 上海杰隆生物制品股份有限公司 一种利用禽血生产低灰分禽血浆蛋白粉的方法
CN103039693B (zh) * 2013-01-09 2014-04-30 合肥工业大学 改性畜禽血浆蛋白粉的制备方法
CN106922946A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 上海杰隆生物制品股份有限公司 一种包含油脂的动物血浆蛋白粉的制备方法
EP3411383A4 (en) 2016-02-03 2019-08-14 Plasma Technologies, LLC METHODS FOR EXTRACTING PROTEINS FROM BLOOD MATERIAL
CN105941820A (zh) * 2016-05-05 2016-09-21 青海大学 一种藏羊血浆蛋白粉的生产方法
CN106749625A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 中国农业科学院农产品加工研究所 血浆蛋白和血红蛋白联产装置
PL231961B1 (pl) * 2016-12-21 2019-04-30 Pobudkiewicz Bartlomiej Krzysztof Sposób wytwarzania suszonych rozpyłowo produktów krwi drobiowej
PT3459356T (pt) 2018-01-22 2020-09-11 Tessenderlo Group Nv Método melhorado para produzir farinha de sangue
US10815270B1 (en) 2019-09-20 2020-10-27 Plasma Technologies, Llc Compositions and methods for high efficiency protein precipitation
CN111172108A (zh) * 2019-11-26 2020-05-19 青岛大学 一种组织液的制备方法
CN111871625A (zh) * 2020-07-15 2020-11-03 江苏永盛生物科技有限公司 一种低灰分的猪血浆蛋白粉的制备工艺及其装置
CN111956789A (zh) * 2020-07-20 2020-11-20 北京西峰科技有限责任公司 一种适用于血液净化患者的营养物的制备方法及营养物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240443A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Shokuhin Sangyo Haisepareeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 無異臭プラズマ製品の製造法
JPH0416167A (ja) * 1990-05-02 1992-01-21 Taiyo Kagaku Co Ltd ハム・ソーセージの製造法
JP2000509991A (ja) * 1996-05-15 2000-08-08 フェオス・ナムローゼ・フェンノートシャップ 加工グロビン製品およびその製法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE440596B (sv) * 1980-04-03 1985-08-12 Paul Goran Sigvard Lindroos Forfarande for framstellning av ett heme-koncentrat ur en blandning av heme och blodsubstans erhallen vid spaltning av hemoglobin
IT1135153B (it) * 1981-01-23 1986-08-20 Consiglio Nazionale Ricerche Processo per rendere incoagulabile il sangue mediante enzimi proteolitici e uso del sangue incoagulabile per produrre un concentrato proteico da sangue intero
US6663780B2 (en) * 1993-01-26 2003-12-16 Danisco Finland Oy Method for the fractionation of molasses
RU2096965C1 (ru) * 1995-04-11 1997-11-27 Всероссийский научно-исследовательский институт мясной промышленности Способ получения белкового гидролизата из крови
US6096872A (en) * 1997-10-14 2000-08-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Viral clearance process
CN1127299C (zh) * 2000-03-30 2003-11-12 上海杰隆生物工程股份有限公司 一种动物全血加工方法
RU2274003C2 (ru) * 2004-03-02 2006-04-20 Станислав Людвигович Люблинский Способ комплексной переработки крови сельскохозяйственных животных для получения биологически активного вещества с противоанемическими свойствами на основе гемоглобина, биологически активное вещество с противоанемическими свойствами (варианты) и продукт, его содержащий (варианты).
CN101124938B (zh) * 2006-08-17 2012-07-04 上海杰隆生物制品股份有限公司 利用高压均质技术处理动物血液分离出的新鲜血浆及新鲜血球
CN101849612A (zh) * 2009-04-03 2010-10-06 鹤壁普乐泰生物科技有限公司 一种鸡血血浆蛋白粉的制备工艺
CN102010459B (zh) * 2010-09-10 2012-08-29 合肥工业大学 一种畜禽血浆蛋白粉的制备方法
CN102132760B (zh) * 2010-10-29 2013-01-09 成都天屹生物科技有限公司 一种低灰分的猪血浆蛋白粉的制备方法
CN102210372A (zh) 2011-03-30 2011-10-12 景志刚 从动物血中提取高纯短肽蛋白粉的方法
CN102318722A (zh) * 2011-06-15 2012-01-18 天津宝迪农业科技股份有限公司 一种高蛋白食品级血浆蛋白粉的制备方法
CN102599332B (zh) 2012-03-09 2014-07-30 上海杰隆生物制品股份有限公司 一种利用禽血生产低灰分禽血浆蛋白粉的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240443A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Shokuhin Sangyo Haisepareeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 無異臭プラズマ製品の製造法
JPH0416167A (ja) * 1990-05-02 1992-01-21 Taiyo Kagaku Co Ltd ハム・ソーセージの製造法
JP2000509991A (ja) * 1996-05-15 2000-08-08 フェオス・ナムローゼ・フェンノートシャップ 加工グロビン製品およびその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200087432A (ko) * 2019-01-11 2020-07-21 주식회사 에스씨아이 도축 혈액을 이용한 면역 증강용 사료첨가제의 제조방법, 이에 따라 제조된 사료 첨가제 및 이를 포함하는 가축용 사료
KR102186526B1 (ko) * 2019-01-11 2020-12-03 주식회사 에스씨아이 도축 혈액을 이용한 면역 증강용 사료첨가제의 제조방법, 이에 따라 제조된 사료 첨가제 및 이를 포함하는 가축용 사료

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013131494A1 (zh) 2013-09-12
CA2866741A1 (en) 2013-09-12
US20150056363A1 (en) 2015-02-26
JP5990286B2 (ja) 2016-09-07
MX351742B (es) 2017-10-26
BR112014022273B1 (pt) 2020-06-30
PL2823714T3 (pl) 2018-06-29
CA2866741C (en) 2018-02-06
RU2014140683A (ru) 2016-04-27
RU2604190C2 (ru) 2016-12-10
EP2823714A1 (en) 2015-01-14
ES2655213T3 (es) 2018-02-19
US9578889B2 (en) 2017-02-28
MX2014010891A (es) 2015-05-08
EP2823714A4 (en) 2015-12-09
CN102599332A (zh) 2012-07-25
CN102599332B (zh) 2014-07-30
EP2823714B1 (en) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990286B2 (ja) 禽類の血液を使用して低灰分禽類血漿タンパク質粉末を生産する方法
JP6666851B2 (ja) 濃縮タンパク質組成物ならびにその製造および使用方法
JP6882894B2 (ja) 小粒径のタンパク質組成物および製造方法
JP2015511485A5 (ja)
JP6723224B2 (ja) 大豆タンパク質生成物(「s810」)の調製
US20180184699A1 (en) Process for the preparation of an additive as a food supplement based on seaweeds for birds and animals; as well as the product obtained and its use in the food conversion and in the production of bird and animal meat
RU2218816C2 (ru) Способ получения соевого белкового продукта
CN105724723A (zh) 利用鸡肠制备鸡肠肽的方法
CN101971999A (zh) 一种咸蛋清脱盐方法
CN102100321B (zh) 由动物血液制备的食品添加剂及其制备方法和用途
RU2287959C2 (ru) Способ производства натуральных структурообразователей из рыбных отходов
EP2908658A1 (en) Process for production of animal feed components based on mussels
RU2481772C2 (ru) Способ получения белкового концентрата из рыбных отходов
US20070141230A1 (en) Recovery of peptones
Polyanskikh et al. The technology of dehydrated soup base from poultry meat and bone residue
RU2545964C1 (ru) Способ получения мягкого сыра
RU2658844C1 (ru) Способ получения кормовой добавки из морских звезд
KR100244792B1 (ko) 가축혈액으로부터이취및색택을개선한식품첨가용면역단백질의회수방법
RU2658782C2 (ru) Способ получения продукта из яичного белка
JPS61271954A (ja) 飼料の製法
SU772517A1 (ru) Способ получени белкового концентрата из ракообразных организмов
UA146164U (uk) Спосіб виробництва желатину на основі прісноводної рибної сировини
Laihao et al. Studies on the extraction of fish protein concentrate (FPC) by solvent extraction
CN108410933A (zh) 一种马陆水解蛋白的提取方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees