JP2015510746A - 道路インフラストラクチャ内に埋め込まれた一次コイルを有する誘導充電システムの効率についての情報を求めるための方法、デバイス、システム、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品 - Google Patents

道路インフラストラクチャ内に埋め込まれた一次コイルを有する誘導充電システムの効率についての情報を求めるための方法、デバイス、システム、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510746A
JP2015510746A JP2014550662A JP2014550662A JP2015510746A JP 2015510746 A JP2015510746 A JP 2015510746A JP 2014550662 A JP2014550662 A JP 2014550662A JP 2014550662 A JP2014550662 A JP 2014550662A JP 2015510746 A JP2015510746 A JP 2015510746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary coil
inductive coupling
coil
coupling efficiency
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014550662A
Other languages
English (en)
Inventor
テンプル,ボルフガング
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2015510746A publication Critical patent/JP2015510746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/133Arrangements for measuring electric power or power factor by using digital technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • B60M7/003Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway for vehicles using stored power (e.g. charging stations)
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

本発明は、特に道路インフラストラクチャ100に埋め込まれた一次コイル101、112を有する誘導充電システムの効率についての情報を求めるための方法に関し、前記道路インフラストラクチャに起因すると考えられる第1の誘導性結合効率成分が、前記一次コイル101、112に対する二次コイル102の位置に起因すると考えられる第2の誘導性結合効率成分、及び前記二次コイル102を含む電気回路に起因すると考えられる第3の誘導性結合効率成分に応じて、全体効率から求められる。

Description

本発明は、道路インフラストラクチャ内に埋め込まれた一次コイルを有する誘導充電システムの効率についての情報を求めるための方法、デバイス、システム、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品に関する。
電気車両用の動的誘導充電システムは、電気モビリティの概念に対する1つのオプションであり、数多くの研究活動及びパイロットプロジェクトの世界的な課題である。原理的には、それらのシステムは、路面下で送電するための複数の一連の個別の「一次」コイルと、電気車両の床下に取り付けられる二次「ピックアップ」コイルとを備える電化道路からなる。道路内のコイルは充電用インフラストラクチャに接続され、充電用インフラストラクチャは、両方のコイルが最適に位置決めされると直ちに、移動中の車両下のコイル素子を起動し、そのようなコイルは車両の観点から概ね静止した構成をもたらす。この文脈では、最適にとは、例えば、その位置が、コイルのうちの一方がコイルのうちの他方によって生成された電磁界によって完全に貫通される位置であること、又は両方のコイルが、電磁結合が最大値を有する位置にある位置であることを意味する。道路構造又は車両構成によっては、コイルが最適に位置決めされないときに、例えば、コイルがなんらかの電磁結合を可能にする位置にあるたびに、コイルを起動することもできる。
充電の制御を最適化するために、インフラストラクチャの性能を監視するために、又は車両充電システムの性能を監視するために、送電中の一次側に起因する効率と二次側に起因する効率とを区別することが望ましい。
しかしながら、送信電力及び受信電力の簡単な測定は、車両に起因する効率と、インフラストラクチャに起因する効率と、ピックアップコイル及び一次コイルの横方向の変位から生じる電力損に起因する効率値との数学的な積を明らかにするだけである。この測定から個々の電力損の寄与を区別する方法はない。
それゆえ、個々の効率を求めるために、較正された試験環境、例えば、較正道路を用いて、個々の車両の効率を測定する必要がある。また、道路インフラストラクチャの効率も、較正された車両及び較正された試験軌道を用いる測定から導出される必要がある。一次コイル及び二次コイルの横方向の位置合わせ不良の影響を特徴付けるために、較正試験軌道上の所定の経路又は軌道を車両で走行しなければならない。
この方法は大きな労力を伴い、コストがかかるうえに、道路インフラストラクチャ及び電気車両を絶えず監視することはできない。
それゆえ、本発明の目的は、現実世界環境において個々の効率項についての情報を与える安価で、信頼性のある方法を提供することである。
それゆえ、本発明の主な着想は、特に道路インフラストラクチャ内に埋め込まれた一次コイルを有する誘導充電システムの効率についての情報を求めることであり、特に前記一次コイルを含む道路インフラストラクチャに起因すると考えられる第1の誘導性結合効率成分は、前記一次コイルに対する二次コイルの位置に起因すると考えられる第2の誘導性結合効率成分、及び前記二次コイルを含む電気回路に起因すると考えられる第3の誘導性結合効率成分に応じて、全体効率から求められる。このようにして、道路インフラストラクチャに起因すると考えられ、特に前記一次コイルを含む結合効率が容易に求められる。
有利には、走行方向に沿って考慮するとき、前記誘導充電システム、特に前記道路インフラストラクチャは第1の一次コイルを備え、前記第3の誘導性結合効率成分は、前記第1の一次コイル又は前記二次コイルのうちの一方によって生成された電磁界が他方のコイルを少なくとも部分的に貫通するとき、特に前記二次コイル及び前記第1の一次コイルが少なくとも部分的に、例えば、個々のコイルの中心を結ぶ軸に対して垂直に重なり合うときに求められる前記全体効率の第1の値と、前記第1の一次コイルの場所における前記道路インフラストラクチャに起因すると考えられる、前記第1の誘導性結合効率成分の所定の第1の値とから求められる。前記二次コイルを含む前記電気回路に起因すると考えられる第3の誘導性結合効率成分は、記憶装置から読み出すことができるか、又はデータリンクを介して受信することができる。このようにして、あらかじめ求められなければならないのは効率の前記第1の値だけであり、他の全ての値は容易に求めることができ、充電システムを含む道路全体の各一次コイルをあらかじめ個々に較正する必要はない。
有利には、前記道路インフラストラクチャは前記第2の一次コイルを備え、第2の一次コイルの場所における前記道路インフラストラクチャに起因すると考えられる、前記第1の誘導性結合効率成分の第2の値は、前記第2の一次コイル又は前記二次コイルのうちの一方によって生成された電磁界が他方のコイルを貫通するとき、特に前記二次コイル及び前記第2の一次コイルが少なくとも部分的に、例えば、個々のコイルの中心を結ぶ軸に対して垂直に重なり合うときに求められる、前記全体効率の第2の値から求められる。このようにして、充電システムを含む、道路の連続した区域のための連続した効率値が容易に求められる。
有利には、前記方法は、特に前記第1のコイルの外形から第2の誘導性結合効率成分を前記第1の一次コイルの場所に対する位置の関数として求めるステップと、場所及びそれぞれの第2の誘導性結合効率成分の少なくとも一対の値を、特に特性曲線において格納するステップと、記憶装置から前記第2の誘導性結合効率成分を求め、それにより、特に前記特性曲線の前記一対の値の外挿又は補間によって、格納された特性に基づいて誘導性結合効率寄与を求められるようにするステップとを含む。これは、効率項を計算する容易な方法を提供する。
有利には、前記全体効率は、前記一次コイルを通しての第1の電力伝達についての測定された情報と、前記二次コイルを通しての第2の電力伝達についての測定された情報とに応じて求められる。このようにして、全体効率についての情報は、測定値から容易に入手される。
有利には、電力伝達についての前記情報は、本質的に同時におこなわれた測定から求められる。このようにして、対になる電力伝達値を用いて、より正確な効率値を求める。
有利には、前記方法は、特に前記一次コイルに対する前記二次コイルの動きが検出されるときに、前記二次コイルが前記一次コイル(101、112)の上方の軌道を通過している、例えば、前記一次コイルと少なくとも部分的に重なり合っている間に前記全体効率の少なくとも2つの値、特に特性曲線を求めるステップと、前記全体効率の前記少なくとも2つの値に応じて、特に前記特性曲線の形状から、前記第2の誘導性結合効率成分を求めるステップとを含む。このようにして、前記一次コイル及び前記二次コイルの相対的な場所に起因すると考えられる効率項が全体効率値から容易に求められる。
有利には、前記一次コイルは、前記一次コイルによって生成された電磁界が前記道路インフラストラクチャ上方の所定のエリアを貫通するように前記道路インフラストラクチャ付近に取り付けられる。
本発明の更なる発展形態は、従属請求項及び以下の説明から得ることができる。
以下において、本発明は、添付の図面を参照しながら、更に説明されることになる。
道路インフラストラクチャの第1の部分を示す概略図である。 一次コイル及び二次コイルの第1の図を示す概略図である。 効率図を示す概略図である。 効率図を示す概略図である。 本発明の一部の概略的な流れ図である。
図1は、第1の一次コイル101及び第2の一次コイル112を含む、道路インフラストラクチャ100の第1の部分を示す。前記第1の一次コイル101は、第1の電力計121及び送電線123を介して、電源、例えば送電網に、取り付けられる。前記第2の一次コイル112は、第2の電力計122及び前記送電線123を介して前記電源に取り付けられる。前記第1の電力計121は、前記第1の一次コイル101を通って伝達される電力を測定するように構成される。前記第2の電力計122は、前記第2の一次コイル112を通って伝達される電力を測定するように構成される。前記電力計121及び122は、データリンク125を介してデバイス120に接続される。前記デバイス120は、データリンク127を介してアンテナ126に接続される。
前記第2の電力計122を用いる代わりに、前記第2の一次コイル112は、前記第1の電力計121に取り付けることができる。この場合、前記第1の電力計121は、前記第2の一次コイル112を通って伝達される電力も測定するように構成される。
前記デバイス120は、例えば、データインターフェース及びプロセッサを有するコンピュータである。前記デバイス120は、例えば、データ、及び前記デバイス120上で実行することができるプログラムコードを格納する記憶装置を備える。
前記道路インフラストラクチャ100は、道路150と、前記道路インフラストラクチャ100付近、例えば、前記道路150の路面下に取り付けられる1つ又は複数の一次コイル101、112とを備え、前記一次コイル101、112に電力を供給することによって生成された電磁界が、車両が走行する方向に向かって前記道路150の上方のエリアを貫通するようにする。更には、又は代替的には、前記一次コイル101、112は、前記道路インフラストラクチャ100付近、例えば、車両が走行する前記道路150の上方のエリアにおいて生成された電磁界が、前記一次コイル101、112を貫通できるように取り付けることができる。前記一次コイル101、112は通常、道路の道筋又は道路150の車線に従って隣り合うように取り付けられる。前記道路150の路面下に取り付ける代わりに、前記一次コイル101、112は、前記道路150の上方に、又は道路150の路肩に取り付けることができる。
図1を簡略化するために、2つの一次コイル101、112のみが示されている。しかしながら、図1には示されない複数の一次コイルが用いられる場合がある。
前記データリンク125は、イーサネット(登録商標)のような、データバス又はネットワーク接続とすることができる。前記データリンクは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN、802.11n)又はワイドエリアネットワーク(WAN)の一部とすることができる。前記データリンクを介しての接続は、例えば、よく知られているインターネットプロトコル(IP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、伝送制御プロトコル(TCP)又はストリーム制御伝送プロトコル(SCTP)に従う。シグナリングは、例えば、よく知られているシンプルオブジェクトアクセスプロトコル(SOAP)、表現状態転送(REST)又はセッション開始プロトコル(SI)又はインターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)に従う。アドレッシングは、よく知られているユニフォームリソースロケータ(URL)、ユニフォームリソース識別子(URI)を用いて行うことができる。
その接続は、デバイス間で直接的にすることができるが、そうする必要はない。ワイドエリアネットワークでは、複数の中間デバイスが用いられる場合がある。
前記一次コイル101、112、前記電力計121及び122、前記デバイス120、前記データリンク125及び127、並びに前記アンテナ126は、電気車両が前記道路150の特定の区域又は前記道路150の車線において前記一次コイル101、112の上方を通過しつつある間に、移動している電気車両を充電するために用いられる充電システムの一部を形成する。
図1に示される車両130は、二次コイル102、第3の電力計132及び送信機131を備える。前記二次コイル102は、前記第3の電力計132を介して、車載電気システム、例えば、図1には示されないバッテリに接続される。
前記第3の電力計132は、前記二次コイル102を通って伝達される電力を測定するように構成される。前記送信機131は、前記二次コイル102を通しての前記電力伝達についての前記情報を、前記アンテナ126を介して、特に前記充電システムに送信するように構成される。前記送信機131及び前記アンテナ126は、例えば、IEEE802.11標準規格に従って、ワイヤレス接続を介してデータを転送するように構成される。代替的には、前記データは、ワイヤレス通信の任意の他の手段によって、例えば、長期発展型(LTEとして知られている)又は汎用パケット無線サービス(GPRSとして知られている)接続によって、転送することができる。
前記デバイス120は、前記第1の電力計121、前記第2の電力計122及び前記第3の電力計132から送電値を受信するように構成される。さらに、前記デバイス120は、前記一次コイル101に対する前記二次コイル102の位置に起因すると考えられる第2の誘導性結合効率成分η_GEOと、前記二次コイル102を含む電気回路に起因すると考えられる第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEとに応じて、全体効率η_TOTから、前記道路インフラストラクチャに起因すると考えられる第1の誘導性結合効率成分η_ROADを求めるように構成される。前記電気回路は、前記二次コイル102、及び前記二次コイル102から前記車載電気システム、例えば、前記バッテリへの送電線とすることができる。
前記一次コイル101、112は、前記一次コイル101、112によって生成された電磁界が前記道路インフラストラクチャ100の上方の所定のエリアを貫通するように前記道路インフラストラクチャ100付近に取り付けられる。前記車両130が前記二次コイル102を有する場合、これは、前記車両130が前記道路160にわたって走行しているときに、電磁界の所定のエリアが前記二次コイル102を少なくとも部分的に貫通するほど十分遠くに延在するように、車両130、道路インフラストラクチャ100並びに一次コイル及び二次コイルの構成が選択されることを意味する。
さらに、その構成は、前記車両130が前記道路150上を移動するときに、前記二次コイル102によって生成された電磁界が前記一次コイル101、112を貫通するほど十分遠くに延在できるように選択することができる。これは、前記一次コイル101、112又は前記二次コイル102のうちの一方によって生成された電磁界が、他方を貫通することを意味する。それゆえ、前記車両130が前記道路150上を移動する間に、前記一次コイル101、112から前記二次コイル102に、又はその逆に電力を伝達することができる。
例によれば、前記全体効率η_TOT及び前記第2の誘導性結合効率成分η_GEOは、前記二次コイル102及び前記一次コイル101又は112の相対的な位置の関数である。前記相対的な位置は、例えば、X軸及びY軸によるデカルト座標系を用いて、図2に表されるように示される。
図3及び図4は、破線矢印として図2において表される軌道T1に沿った前記第2の誘導性結合効率成分η_GEO及び前記全体効率η_TOTの特性曲線の動きを概略的に示す。
前記一次コイル101に対する前記二次コイル102の動きが前記デカルト座標系内の前記二次コイル102の位置に影響を及ぼすという事実に起因して、時間に応じて、個々の効率値を求めることができる。
図3及び図4において表されるように、いずれの効率特性も、前記二次コイル102が前記一次コイル101に重なり始めるときに、境界C1付近において0で開始し、前記二次コイル102が移動中に前記一次コイル101と重ならなくなるときに、境界C2付近の0の効率において終了する。この例では、軌道T1の方向に移動しているときに、二次コイル102の側面S1がx軸上の位置C1にあるときに、二次コイル102は一次コイル101と重なり始める。軌道T1の方向に移動しているときに、二次コイル102の側面S1がx軸上の位置C2にあるときに、二次コイル102は一次コイル101と重ならなくなる。
第2の誘導性結合効率成分η_GEOは、一次コイル101又は112それぞれに対する二次コイル102の位置の関数である。それゆえ、全体効率η_TOTも、一次コイル101又は112それぞれに対する二次コイル102のこの相対的位置の関数である。
例示的な曲線において、図3及び図4に示されるように、前記一次コイル101及び112に対する二次コイル102の位置に起因すると考えられる全体効率η_TOT及び第2の誘導性結合効率成分η_GEOの商が短い時間スケールでは変化せず、一次コイル101又は112それぞれに対する二次コイル102の位置に依存しないと仮定される。これは、特定の車両の場合に、第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEが一定のままであり、車両の位置に依存しないことを意味する。さらに、これは、前記第1の誘導性結合効率成分η_ROADが、個々の一次コイル101又は112が取り付けられる道路150の区域にわたって短い時間スケールにおいて時不変であることを意味する。その値は、異なる一次コイル101又は112の道路区域間で異なる場合がある。
例によれば、値η_ROADは、前記第1の一次コイル101が取り付けられる前記道路150の区域に対してあらかじめ求められる。前記η_ROAD値は、例えば、前記デバイス120内にη_ROAD1として格納される。他の一次コイルの取付け位置における前記道路150の区域に対するη_ROAD値は、その例では最初は未知であり、例えば、摩耗に起因して、長い時間スケールにおいて変化する場合がある。
この仮定の根拠は、効率値のこの短時間の時不変性を与えるようにして、道路150及び車両130が製造されることである。その値自体は、時間の経過とともに、例えば、道路の摩耗又は車両130の経年劣化とともに変化する場合がある。
全体効率η_TOTは以下のように分解することができる。
η_TOT=η_ROAD×η_VEHICLE×η_GEO
デカルト座標系を用いて、前記二次コイル102及び前記一次コイル101の相対的な位置を記述する代わりに、ベクトル記述を用いて、コイルの位置ずれを記述することができる。例えば、デカルト座標系の原点から二次コイル102の中心までのベクトルrを用いて、図2に表されるように位置を記述することができる。例えば、前記ベクトルrは、x軸、y軸に関する前記二次コイル102の中心の位置と、時間との関数として記述される。
r=(x,y,t)
好ましくは、前記第2の誘導性結合効率成分η_GEOは、前記一次コイル101及び112に対する前記二次コイル102の全ての相対的な位置に対して一度だけ求められ、前記デバイス120に格納される。
代替的には、前記第2の誘導性結合効率成分η_GEOが求められ、前記デバイス120に格納された離散的なサンプル値を用いて、特性曲線を外挿又は補間することができる。そのために、例えば、前記一次コイル101、112及び前記二次コイル102の外形が知られており、例えば、センチメートル単位の所定の辺の長さを有する長方形である。前記第2のコイル102の前記外形は、前記送信機131から前記デバイス120に転送される場合があるか、又は前記デバイス120は、前記送信機131によって前記デバイス120に送信される前記車両情報131についての情報から、前記外形情報を探索するように構成される場合がある。
前記誘導充電システムの効率についての情報を求めるための方法が、図5を参照しながら、説明される。その方法は、前記第1の一次コイル101及び前記第2の一次コイル112を用いて説明される。前記方法は、前記道路150の特定の区域内の全ての他の一次コイルにも同様に当てはまる。前記方法は、例えば、前記第1の一次コイル(101)又は前記二次コイル(102)のうちの一方によって生成された電磁界が他方のコイルを貫通するとき、例えば、前記二次コイル102が前記第1の一次コイル101と少なくとも部分的に重なり始めるのを検出されたときに開始する。その検出は、情報を含み、前記車両130にあらかじめ取り付けられていた無線周波数識別デバイス(RFIDとしてよく知られている)、例えば、RFIDタグに関するリーダからの情報に基づくことができる。代替的には、その検出は、電磁界の貫通の開始を指示する前記第3の電力計132からの情報に基づくことができる。
開始後、ステップ501が実行される。
前記ステップ501において、前記第1の一次コイル101を通って伝達される電力についての情報が求められる。例えば、前記第1の電力計121の電力計読み値から前記デバイス120によって、第1の電力測定値P1が求められる。その後、ステップ502が実行される。
前記ステップ502において、前記二次コイル102を通しての電力伝達についての情報が受信されたか否かを判断する試験が実行される。例えば、前記送信機131から第2の電力値P2が受信されたか否かを判断する試験が実行される。電力伝達についての情報が受信された場合、ステップ503が実行される。そうでない場合には、ステップ500が実行される。
前記ステップ500において、タイムアウト条件が監視される。前記タイムアウト条件が満たされた場合、前記方法は終了する。その方法を終了する代わりに、前記第2の電力値P2を受信できなかった場合、記憶装置からデフォルト値又は代替値を読み出すことができ、その値を用いて、次の一次コイルにおいて前記方法を継続することができる。そうでない場合には、前記ステップ502が実行される。
前記ステップ503において、前記全体効率η_TOTが求められる。例えば、前記全体効率η_TOTは、以下の式に従って求められる。
η_TOT(t)=P2(T)÷P1(t)
異なる時刻において測定された電力値を区別するために、現在時刻tを用いることができる。更には、又は代替的には、現在時刻tを用いて、本質的に同時に測定された電力値が全体効率η_TOTを計算するために用いられるのを確実にすることができる。これは、本発明の方法の頑健性及び信頼性を改善する。前記値η_TOT(t)は更なる処理のために記憶装置に格納される。その後、ステップ504が実行される。
前記ステップ504において、第2の誘導性結合効率成分η_GEOを特定するのに効率的な程度まで全体効率η_TOTの特性の形状を求めるために、η_TOT(t)の十分な値が計算されたか否かを判断する試験が実行される。例えば、所定の数より多くの値η_TOT(t)が格納される場合には、十分な値が求められる。前記所定の数の値η_TOT(t)は例えば10である。代替的には、必要とされる値η_TOT(t)の数は、例えば、図4に示されるような、特性曲線前記全体効率η_TOTの形状と、前記第2の誘導性結合効率成分η_GEOの以前に格納された一群の特性曲線の形状との照合の結果に応じて、動的に調整することができる。
上記のように、前記第2の誘導性結合効率成分η_GEO及び前記全体効率η_TOTの格納された特性からの商は短時間の時不変値であり、それゆえ、格納された値からの一致する第2の誘導性結合効率成分η_GEOを特定できるようになる。ただ1つの特性η_GEOが見つけられると直ちに、全体効率η_TOTの十分な値がサンプリングされる。例えば、最小二乗アルゴリズムを用いて、測定された前記全体効率値と前記第2の誘導性結合効率成分η_GEOとの間の類似性を判定することができる。η_TOT(t)のための十分な値が求められた場合、前記第2の誘導性結合効率成分η_GEOが求められ、その後、ステップ505が実行される。そうでない場合には、前記ステップ501が実行される。
前記ステップ505において、前記第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEが求められる。例えば、前記第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEは以下のように求められる。
η_VEHICLE=η_TOT(t)÷(η_GEO×η_ROAD)
この式において、η_ROADは、前記デバイス120内の記憶装置から前記第1の一次コイルに関して知られている。このようにして、前記充電システム内の前記第1の一次コイル101の場所における前記第1の誘導性結合効率成分η_ROADを用いて、前記車両130の以前に未知であった効率成分、すなわち、前記第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEを求める。
オプションでは、前記第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEは、車両識別子を割り当てられた記憶装置に格納することができる。このオプションによれば、本方法の拡張において、誤った測定値を補正するか、車両充電システム内の劣化又は摩耗を検出するために、現在値を同じ車両の以前に格納された値と比較することができる。
そのために、前記第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEのオプションで入手可能な以前に格納された値を記憶装置から読み出し、現在値と比較することができる。その差がある所定のしきい値を超える場合には、オプションで、現在値の代わりに、前記第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEの以前に格納された値の平均値、又は前記以前に格納された値の最新値が用いられる。さらに、その差についての情報、例えば、状態報告を、例えば、テキストメッセージとして、車両130又は中央管理センターに送信することができる。
その後、ステップ506が実行される。
前記ステップ506において、前記車両130が前記第2の一次コイル112に移動したか否かを判断する試験が実行される。例えば、前記二次コイル102が前記第2の一次コイル112と少なくとも部分的に重なり合うか否かを判断する試験が実行される。例えば、前記RFIDリーダ情報を用いて、前記車両130の位置を判断する。
前記二次コイル102が前記第2の一次コイル112と少なくとも部分的に重なり合う場合、ステップ507が実行される。そうでない場合には、ステップ508が実行される。
前記ステップ508において、タイムアウト条件が監視される。前記タイムアウト条件が満たされる場合、前記車両130はこの一次コイルの上方を通過しないと見なされ、この方法は終了する。代替的には、前記方法は、次の利用可能な一次コイルにおいて継続する。そうでない場合には、前記ステップ506が実行される。
前記ステップ507において、例えば、前記第2の電力計122の電力計読み値から前記デバイス120によって、前記第2の一次コイル112を通って伝達される電力の値が求められる。例えば、ステップ503において示されるように、前記電力伝達値P1(t)が求められる。
その後、ステップ509が実行される。
前記ステップ509において、前記二次コイル102を通しての電力伝達についての情報が受信されたか否かを判断する試験が実行される。前記試験は、例えば、前記ステップ502において記述される試験と同じように実行される。
前記二次コイル102を通しての電力伝達についての情報が受信された場合、ステップ510が実行される。そうでない場合には、ステップ511が実行される。
前記ステップ511において、タイムアウト条件が監視される。タイムアウト条件が満たされた場合、前記方法は終了する。代替的には、前記方法は次に利用可能な一次コイルにおいて継続する。そうでない場合には、前記ステップ509が実行される。
前記ステップ510において、例えば、前記ステップ503において記述されるように、全体効率η_TOT(t)が求められる。
その後、ステップ512が実行される。
前記ステップ512において、前記第2の誘導性結合効率成分η_GEOを求めるだけの十分な値の前記全体効率η_TOT(t)が入手可能であるか否かが判断される。
前記試験は、例えば、試験504において記述された試験と同じように実行される。十分な値が入手可能である場合、ステップ513が実行される。そうでない場合には、前記ステップ507は実行される。
前記ステップ513において、例えば、以下の式に従って、前記第1の誘導性結合効率成分η_ROADが求められる。
η_ROAD=η_TOT÷(η_GEO×η_VEHICLE)
その後、前記方法は終了する。代替的には、前記方法は、次に利用可能な一次コイルに対して継続するか、又は道路150の最後の一次コイルが処理されたときに終了する。
更には、又はオプションでは、前記求められた値は、将来に使用するために、前記デバイス120の記憶装置に格納することができる。好ましくは、前記η_ROAD値は、データベース内で、更なる計算のために用いられることになるそれぞれの一次コイル101、112の位置に割り当てられる。
前記方法は複数の車両に対して繰り返すことができる。この場合、個々の車両から求められたデータセットを区別するために、求められた値にそれぞれ固有の車両識別子又は乱数を割り当てることができる。さらに、個々の車両から計算された効率項を用いて、例えば、値を平均することによって、前記充電システムの個々の区域のための第1の誘導性結合効率値η_ROADを精緻化することができる。その後、以前に計算された値の代わりに、前記第1の誘導性結合効率成分の新たな値を格納することができる。記憶装置は、個々の車両の代わりに、車両タイプにマッピングすることができる。同じ型式及びタイプの車両は同じ成分を含む場合があり、同じ効率成分η_VEHICLEを有する場合がある。このようにして、個々の車両を追跡することなく、又は余分なデータを格納することなく、必要とされる情報を入手することができる。
オプションで、前記第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEの計算値を、例えば、前記ワイヤレスデータリングを介して、前記車両130に送信することができる。この場合、前記車両は、前記情報を受信するように構成された受信機を備える。さらに、複数の車両によって横切られる多くのコイルの測定値を平均することによって、誤差低減又は故障検出を実行することができる。それゆえ、最終的な実際の車両効率値成分η_VEHICLEを互いに更新できるようにするために、精緻化された測定値を車両に返送することができる。
情報を格納する例示的な方法は以下の表に与えられる。
Figure 2015510746
第1の一次コイル1の第1の誘導性結合効率成分η_ROAD1は知られており、前記データベースに既に格納されている。個々の車両の第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLE1、η_VEHICLE2、η_VEHICLE3、...は、第1の一次コイル101の位置における第1の誘導性結合効率成分η_ROAD1から、第1の反復時に車両ごとに求められ、格納される。その後、その計算は、コイルごとに何度も繰り返される。結果として生成された第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLE1、η_VEHICLE2、η_VEHICLE3、...は格納され、反復するたびにアスタリスク(*)を増やしてインデックス表示される。η_ROAD及びη_VEHICLE値は、例えば、以下の例に従って計算される。
第1の反復時:
第1の車両タイプの計算された第3の誘導性結合効率成分
η_VEHICLE1=η_TOT1÷(η_GEO1xη_ROAD1)
ただし、η_TOT1及びη_GEO1は、車両1が第1の一次コイル101を通過している間に求められる。
第2の一次コイル112の計算された第1の誘導性結合効率成分
η_ROAD2=η_ΤΟΤ2÷(η_GEO2xη_VEHICLE1
ただし、η_TOT2及びη_GEO2は、車両1が第2の一次コイル112を通過している間に求められる。
第2の車両タイプの計算された第3の誘導性結合効率成分
η_VEHICLE2=η_TOT1÷(η_GEO1xη_ROAD1)
ただし、η_TOT1及びη_GEO1は、車両2が第1の一次コイル101を通過している間に求められる。
第2の反復時:
第2の一次コイル112の計算された第1の誘導性結合効率成分
η_ROAD2**=(η_TOT2÷(η_GEO2xη_VEHICLE2)+η_ROAD2)÷2
ただし、η_TOT2及びη_GEO2は、車両2が第2の一次コイル112を通過している間に求められる。
第1の車両タイプの計算された第3の誘導性結合効率成分
η_VEHICLE1**=(η_VEHICLE1+η_TOT2÷(η_GEO2xη_ROAD2))÷2
ただし、η_TOT2及びη_GEO2は、車両1が第2の一次コイル112を通過している間に求められる。
上記の値を反復的に求める任意の他の方法も適用できる。例えば、第3の誘導性結合効率成分η_VEHICLEは、前記第1の一次コイル101を通過する車両ごとに一度だけ求めることができる。この場合、第1の誘導性結合効率成分η_ROADは、前記第2の一次コイル112の上方を通過する全ての車両の移動平均値として、前記第2の一次コイル112を通過する複数の車両から第2の一次コイル112に対して反復的に求めることができる。
さらに、前記方法の更なるステップにおいて故障検出を実行することができる。そのために、多数の車両によって、一次コイル効率成分η_ROADの、平均値から非常に大きくかつ一貫して異常な逸脱が、繰り返し求められることで、道路内のこのコイル素子の劣化又は故障を示しうる。この情報は、データリンクを介して前記デバイス120に接続される監視サーバに送信されるメッセージのように、グラフィカルユーザインターフェース又は他の通信手段を介してシステムオペレータに通信することができる(データリンク及び監視サーバはいずれも図1には示されない)。
一方、多数の充電コイルによって車両効率成分η_VEHICLEを繰返し検出することによって、車両側の充電システムの故障を指示することができる。この情報は、前記データリンクを介して前記デバイス120に接続される前記車両130内のディスプレイユニットに送信されるメッセージのように、グラフィカルユーザインターフェース又は他の通信手段を介してシステムオペレータ又は車両運転者に通信することができる。
いずれの場合でも、前記更なるステップは、それぞれの効率成分の平均値を求めることを含む。さらに、計算された効率成分値ごとに、その値が所定のしきい値より大きく平均値から逸脱しているか否かの試験が実行される。逸脱している場合には、メッセージ、例えば、「コイルの故障」が、前記グラフィカルユーザインターフェース上に表示されるか、又はそれぞれの監視センター又はディスプレイユニットに送信される。代替的には、前記所定のしきい値を直接用いて、現在計算された効率成分値があまりにも大きく逸脱しているか否かを判断することができる。その場合、車両タイプ又はコイルタイプを用いて、しきい値を決定することができる。
いずれの場合でも、所定のしきい値は、例えば、前記デバイス120に格納される。
説明及び図面は本発明の原理を例示するにすぎない。それゆえ、本明細書において明確に説明及び図示されないが、本発明の原理を具現し、本発明の趣旨及び範囲内に含まれる種々の構成を当業者が考案できることは理解されよう。さらに、本明細書において記載される全ての例は主に、本発明の原理、及び当該技術分野を促進するために本発明人によって貢献される概念を理解する際に読者を助けるという教育的な目的のみを明確に意図しており、そのように具体的に記載された例及び条件に限定されないように解釈されるべきである。さらに、本発明の原理、態様及び実施形態を記載する本明細書における全ての記述、並びにその具体例は、その均等物を含むことを意図している。
「プロセッサ」と呼ばれる任意の機能ブロックを含む、図示される種々の要素の機能は、専用ハードウェア、及び適切なソフトウェアに関連するソフトウェアを実行することができるハードウェアを使用して与えることができる。プロセッサによって与えられるとき、それらの機能は、単一の専用プロセッサによって、単一の共用プロセッサによって、又はそのうちの幾つかが共用される場合がある、複数の個別のプロセッサによって与えることができる。さらに、用語「プロセッサ」を明示的に使用することは、ソフトウェアを実行することができるハードウェアだけを指していると解釈されるべきではなく、限定はしないが、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワークプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ソフトウェアを記憶するためのリードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び不揮発性記憶装置を暗に含む場合がある。他のハードウェア、すなわち、従来のハードウェア及び/又はカスタムハードウェアも含まれる場合がある。
本明細書における任意のブロック図は、本発明の原理を具現する例示的な回路の概念的視点を表すことは当業者には理解されたい。同様に、任意の流れ図などは、コンピュータ可読媒体内で実質的に表現することができ、したがって、コンピュータ又はプロセッサが明示されても、されなくても、そのようなコンピュータ又はプロセッサによって実行することができる種々のプロセスを表すことは理解されよう。
種々の上記の方法のステップを、プログラミングされたコンピュータによって実行できることは当業者であれば容易に認識されよう。本明細書において、幾つかの実施形態は、機械可読又はコンピュータ可読であり、機械実行可能又はコンピュータ実行可能な命令プログラムを符号化するプログラム記憶デバイス、例えば、デジタルデータ記憶媒体を含むことも意図しており、その命令が前記上記の方法のステップのうちの幾つか又は全てを実行する。プログラム記憶デバイスは、例えば、デジタルメモリ、磁気ディスク及び磁気テープのような磁気記憶媒体、ハードドライブ、又は光学的に読取り可能なデジタルデータ記憶媒体とすることができる。また、それらの実施形態は、上記の方法の前記ステップを実行するようにプログラミングされたコンピュータを含むことも意図している。

Claims (12)

  1. 道路インフラストラクチャ(100)に埋め込まれた一次コイル(101、112)を有する、特に誘導充電システムの効率についての情報を求めるための方法であって、道路インフラストラクチャ(100)に起因すると考えられる第1の誘導性結合効率成分(η_ROAD)が、一次コイル(101、112)に対する二次コイル(102)の位置に起因すると考えられる第2の誘導性結合効率成分(η_GEO)、及び前記二次コイル(102)を含む電気回路に起因すると考えられる第3の誘導性結合効率成分(η_VEHICLE)に応じて、全体効率(η_TOT)から求められる(513)、方法。
  2. 前記誘導充電システム、特に前記道路インフラストラクチャが第1の一次コイル(101)を備え、前記第3の誘導性結合効率成分(η_VEHICLE)が、前記第1の一次コイル(101)又は前記二次コイル(102)のうちの一方によって生成された電磁界が少なくとも部分的に他方のコイルを貫通するときに求められる(503)前記全体効率(η_TOT)の第1の値と、前記第1の一次コイル(101)の場所における前記道路インフラストラクチャに起因すると考えられる前記第1の誘導性結合効率成分(η_ROAD)の所定の第1の値とから求められる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記誘導充電システムが第2の一次コイル(112)を備え、前記第1の一次コイル(101)の場所における前記道路インフラストラクチャに起因すると考えられる前記第1の誘導性結合効率成分(η_ROAD)の第2の値が、前記第2の一次コイル(112)又は前記二次コイル(102)のうちの一方によって生成された電磁界が少なくとも部分的に他方のコイルを貫通するときに求められる前記全体効率(η_TOT)の第2の値から求められる(510)、請求項2に記載の方法。
  4. 特に前記第1のコイル(101、112)の外形から、前記一次コイル(101、112)の場所に対する前記二次コイル(102)の位置の関数として、前記第2の誘導性結合効率成分(η_GEO)を求めるステップ(504)と、場所及びそれぞれの第2の誘導性結合効率成分(η_GEO)の少なくとも一対の値を、特に特性曲線において格納するステップ(504)と、特に前記特性曲線の前記一対の値の外挿又は補間によって、記憶装置から前記第2の誘導性結合効率成分(η_GEO)を求めるステップ(504)とを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記全体効率(η_TOT)が、前記一次コイル(101、112)を通しての第1の電力伝達についての測定された情報と、前記二次コイル(102)を通しての第2の電力伝達についての測定された情報とに応じて求められる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記情報が、本質的に同時におこなわれた測定から求められる(501、502)、請求項5に記載の方法。
  7. 特に前記一次コイル(101、112)に対する前記二次コイル(102)の動きが検出されるときに、前記二次コイル(102)が前記一次コイル(101、112)の上方の軌道を通過している間、例えば、前記一次コイル(101、112)と少なくとも部分的に重なり合っている間に、前記全体効率(η_TOT)の少なくとも2つの値、特に特性曲線を求めるステップと、前記全体効率(η_TOT)の前記少なくとも2つの値に応じて、特に前記特性曲線の形状から、前記第2の誘導性結合効率成分(η_GEO)を求めるステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記一次コイル(101、112)が、前記一次コイル(101、112)によって生成された電磁界が前記道路インフラストラクチャ(100)の上方の所定のエリアを貫通するように前記道路インフラストラクチャ(100)付近に取り付けられる、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 道路インフラストラクチャ(100)に埋め込まれた一次コイル(101、112)を有する、特に誘導充電システムの効率についての情報を求めるためのデバイス(120)であって、一次コイル(101)に対する二次コイル(102)の位置に起因すると考えられる第2の誘導性結合効率成分(η_GEO)、及び前記二次コイル(102)を含む電気回路に起因すると考えられる第3の誘導性結合効率成分(η_VEHICLE)に応じて、全体効率(η_TOT)から、前記道路インフラストラクチャに起因すると考えられる第1の誘導性結合効率成分(η_ROAD)を求めるように動作可能である、デバイス。
  10. 特に誘導充電システムの効率についての情報を求めるためのシステムであって、特に道路インフラストラクチャ(100)に埋め込まれた一次コイル(101、112)と、前記一次コイル(101)に対する二次コイル(102)の位置に起因すると考えられる第2の誘導性結合効率成分(η_GEO)、及び前記二次コイル(102)を含む電気回路に起因すると考えられる第3の誘導性結合効率成分(η_VEHICLE)に応じて、全体効率(η_TOT)から、道路インフラストラクチャ(100)に起因すると考えられる第1の誘導性結合効率成分(η_ROAD)を求める(513)ように構成されたデバイスとを備える、システム。
  11. 道路インフラストラクチャ(100)に埋め込まれた一次コイル(101、112)を有する、特に誘導充電システムの効率についての情報を求めるためのコンピュータプログラムであって、コンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータに、前記一次コイル(101)に対する二次コイル(102)の位置に起因すると考えられる第2の誘導性結合効率成分(η_GEO)、及び前記二次コイル(102)を含む電気回路に起因すると考えられる第3の誘導性結合効率成分(η_VEHICLE)に応じて、全体効率(η_TOT)から、前記道路インフラストラクチャ(100)に起因すると考えられる第1の誘導性結合効率成分(η_ROAD)を求めさせる(513)、コンピュータプログラム。
  12. 道路インフラストラクチャ(100)に埋め込まれた一次コイル(101、112)を有する、特に誘導充電システムの効率についての情報を求めるためのコンピュータプログラム製品であって、コンピュータ可読プログラムを有するコンピュータ使用可能媒体を備え、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータに、前記一次コイル(101)に対する二次コイル(102)の位置に起因すると考えられる第2の誘導性結合効率成分(η_GEO)、及び前記二次コイル(102)を含む電気回路に起因すると考えられる第3の誘導性結合効率成分(η_VEHICLE)に応じて、全体効率(η_TOT)から、前記道路インフラストラクチャ(100)に起因すると考えられる第1の誘導性結合効率成分(η_ROAD)を求めさせる(513)、コンピュータプログラム製品。
JP2014550662A 2012-01-09 2012-12-05 道路インフラストラクチャ内に埋め込まれた一次コイルを有する誘導充電システムの効率についての情報を求めるための方法、デバイス、システム、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品 Pending JP2015510746A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305022.1A EP2612784B1 (en) 2012-01-09 2012-01-09 A method and a device for determining information about efficiency of an inductive charging system, having a primary coil embedded in a road infrastructure
EP12305022.1 2012-01-09
PCT/EP2012/074480 WO2013104466A1 (en) 2012-01-09 2012-12-05 A method, a device, a system, a computer program and a computer program product for determining information about efficiency of an inductive charging system, having a primary coil embedded in a road infrastructure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015510746A true JP2015510746A (ja) 2015-04-09

Family

ID=47358456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550662A Pending JP2015510746A (ja) 2012-01-09 2012-12-05 道路インフラストラクチャ内に埋め込まれた一次コイルを有する誘導充電システムの効率についての情報を求めるための方法、デバイス、システム、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9880208B2 (ja)
EP (1) EP2612784B1 (ja)
JP (1) JP2015510746A (ja)
KR (1) KR20140105000A (ja)
CN (1) CN104039585A (ja)
WO (1) WO2013104466A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202693A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 三菱電機株式会社 車載装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020178471A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社デンソー 走行中給電システム及びその電気特性の異常値判定方法
JP2020191760A (ja) * 2019-05-24 2020-11-26 株式会社デンソー 送電システムおよび車両
WO2023233803A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム、非接触給電システムの制御プログラム、車両、及び非接触給電受電装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050778A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 Tdk株式会社 車両および移動体システム
GB2521676B (en) * 2013-12-31 2016-08-03 Electric Road Ltd System and method for powering an electric vehicle on a road
JP5953385B1 (ja) * 2015-02-25 2016-07-20 本田技研工業株式会社 車両
US10160339B2 (en) 2015-11-13 2018-12-25 Nio Usa, Inc. Smart grid management
US10131238B2 (en) 2015-11-13 2018-11-20 Nio Usa, Inc. Charging transmission line under roadway for moving electric vehicle
US10611251B2 (en) * 2015-11-13 2020-04-07 Nio Usa, Inc. Distributed processing network for rechargeable electric vehicle tracking and routing
US11845347B2 (en) 2021-05-12 2023-12-19 David Alan Copeland Precision charging control of an untethered vehicle with a modular vehicle charging roadway
DE102022123999A1 (de) * 2022-09-19 2024-03-21 Brusa Elektronik Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Korrektur für eine Energiemessung in einem induktiven Ladesystem

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060218A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 非接触電力伝送システムの解析装置
JP4784157B2 (ja) 2005-06-03 2011-10-05 日産自動車株式会社 マイクロ波を用いた電動車両への給電方法
US20070131505A1 (en) * 2005-07-16 2007-06-14 Kim Bryan H J Magnetic Induction Charging System for Vehicles
JP4600470B2 (ja) 2007-02-20 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
US8030888B2 (en) * 2007-08-13 2011-10-04 Pandya Ravi A Wireless charging system for vehicles
JP5364263B2 (ja) 2007-12-21 2013-12-11 学校法人東京理科大学 非接触エネルギー伝送システム設計装置
JP2010187471A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Taihei Seisakusho:Kk 非接触受電装置および無人搬送車
JP5621203B2 (ja) 2009-03-30 2014-11-12 富士通株式会社 無線電力供給システム、無線電力供給方法
KR20110041307A (ko) 2009-10-15 2011-04-21 한국과학기술원 세그먼트화된 전기자동차용 급전제어 방법 및 장치
CN102782985B (zh) * 2010-03-31 2015-05-06 本田技研工业株式会社 非接触充电系统
JP5810632B2 (ja) * 2011-05-27 2015-11-11 日産自動車株式会社 非接触給電装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202693A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 三菱電機株式会社 車載装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020178471A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社デンソー 走行中給電システム及びその電気特性の異常値判定方法
JP7167829B2 (ja) 2019-04-19 2022-11-09 株式会社デンソー 走行中給電システム及びその電気特性の異常値判定方法
JP2020191760A (ja) * 2019-05-24 2020-11-26 株式会社デンソー 送電システムおよび車両
JP7156173B2 (ja) 2019-05-24 2022-10-19 株式会社デンソー 送電システムおよび車両
WO2023233803A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム、非接触給電システムの制御プログラム、車両、及び非接触給電受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140372077A1 (en) 2014-12-18
EP2612784A1 (en) 2013-07-10
EP2612784B1 (en) 2014-05-14
CN104039585A (zh) 2014-09-10
KR20140105000A (ko) 2014-08-29
WO2013104466A1 (en) 2013-07-18
US9880208B2 (en) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015510746A (ja) 道路インフラストラクチャ内に埋め込まれた一次コイルを有する誘導充電システムの効率についての情報を求めるための方法、デバイス、システム、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品
CN106093698B (zh) 一种基于多测量信息的行波故障定位方法
CN103502835B (zh) 存在动态发射功率控制接入点的情况下基于rssi的室内定位
CN107561490B (zh) 推荐建筑物中的位置的装置及其使用方法
EP2541730A1 (en) A method, a system, a server, a computer program and a computer program product for transferring power inductively in particular for charging a moving battery
AU2019264513B2 (en) Method and system for health assessment of a track circuit and/or of a track section
CN104401368B (zh) 基于轨道电路与dgps的机车定位系统及其定位方法
JP6205030B2 (ja) 鉄道網上の列車イベントの位置を特定する方法
KR20170018902A (ko) 학습 모델에 기초한 디바이스의 위치 측정
JP5510293B2 (ja) 基準信号衝突検出システム、衝突検出装置、基地局、および基準信号衝突検出方法
CN104200701A (zh) 一种车位检测综合判定方法
CN104081844A (zh) 用于使用移动设备方位来定位移动设备的方法和装置
CN104429137A (zh) 用于在基于网络的wlan定位系统中执行测量和定位的方法
US9995564B2 (en) Terminal and server for modifying magnetic field and method thereof
CN109084784A (zh) 用于建立用于自动化车辆的数字地图的方法
US20230194274A1 (en) Using Radio Frequency Signal Strength to Improve Route Options in a Navigation Service
CN104634341A (zh) 在室外停车场的停车位置提醒装置及其方法
US9037496B2 (en) ESL system using smart phone and operating method thereof
JP2014510463A (ja) 無線送受信機が移動した可能性を検出するための装置、方法、およびコンピュータプログラム
KR101955023B1 (ko) 네트워크 기반의 객체 위치 추적 방법 및 장치
EP2749897A3 (en) Method for searching for tag with communication error and electronic shelf label system server therefor
US11386777B2 (en) Obstacle localization based on probabilistic consensus
JP7096672B2 (ja) 地上子検測装置及び車上子適性判定装置
JP6176587B2 (ja) 移動車両位置検知システム、サーバ、車両端末、移動車両位置検知方法、プログラム、および記録媒体
WO2018235361A1 (ja) 携帯端末、位置判別サーバ、アクセスポイント、屋内測位システム、および携帯端末による測位方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329