JP2015507633A - (4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ボロネートを単離する方法ならびにそれを使用する方法 - Google Patents

(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ボロネートを単離する方法ならびにそれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507633A
JP2015507633A JP2014550485A JP2014550485A JP2015507633A JP 2015507633 A JP2015507633 A JP 2015507633A JP 2014550485 A JP2014550485 A JP 2014550485A JP 2014550485 A JP2014550485 A JP 2014550485A JP 2015507633 A JP2015507633 A JP 2015507633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
fluoro
phenylboronate
substituted
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014550485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068501B2 (ja
Inventor
オペンハイマー,ジョシアン
エー. メニング,キャサリン
エー. メニング,キャサリン
アール. ヘントン,ダニエル
アール. ヘントン,ダニエル
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2015507633A publication Critical patent/JP2015507633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068501B2 publication Critical patent/JP6068501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation
    • C07D213/807Processes of preparation by oxidation of pyridines or condensed pyridines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを単離する方法は、二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒、および少なくとも1種のリチウム塩を含む溶液に添加して、少なくとも1種のリチウム塩を二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)と反応させ、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒、および沈殿固体を含む混合物を形成するステップを含む。沈殿固体は、混合物から除去することができる。4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを使用して、メチル−4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成する方法もまた、開示されている。4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを約90%以上の収率で得ることができる、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを単離する方法の1つにより生成された、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートもまた、開示されている。

Description

優先権の請求
本出願は、2011年12月30日に出願された、発明の名称が「Methods of Isolating (4-Chloro-2-Fluoro-3-Substituted-Phenyl)Boronates and Methods of Using the Same」である米国仮特許出願第61/582,175号の利益を請求する。
本開示の実施形態は、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを単離する方法、および4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを使用する方法に関する。本開示の実施形態はまた、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネート(PBA−diMe)を単離する方法、およびそれを使用する方法にも関する。
4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロン酸(PBA)、および2−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1,3,2−ジオキサボリナン(PBE)は、除草剤中間体として有用な6−(ポリ−置換アリール)−4−アミノピリジン−2−カルボキシレートおよび2−(ポリ−置換アリール)−6−アミノ−4−ピリミジンカルボン酸の合成に有用である。
PBAは、2−クロロ−6−フルオロアニソールをn−ブチルリチウムおよびトリメチルボレートB(OMe)と反応させ、塩基水溶液を反応混合物に添加し、反応混合物をアセトニトリルによって希釈し、反応混合物を塩酸によって酸性化することにより、合成することができる。PBAは、PBEを形成するために、1,3−プロパンジオールを用いてエステル化することができる。
PBAまたは別の4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロン酸のいずれかへの前駆体を単離および使用して、6−(ポリ−置換アリール)−4−アミノピリジン−2−カルボキシレートおよび2−(ポリ−置換アリール)−6−アミノ−4−ピリミジンカルボン酸を効率的に合成することにより単位操作を低減できることが、望ましいであろう。
本開示の一実施形態は、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを単離する方法であって、二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒、および少なくとも1種のリチウム塩を含む溶液に添加して、少なくとも1種のリチウム塩を二酸化炭素ガスと反応させ、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒および沈殿固体を含む混合物を形成するステップを含む方法を含む。沈殿固体は、混合物から除去することができる。
本開示の別の実施形態は、2−クロロ−6−フルオロアニソールおよび1,2−ジメトキシエタンを含む溶液をn−ブチルリチウムと接触させて、6−クロロ−2−フルオロ−3−リチオアニソールおよび1,2−ジメトキシエタンを含む反応混合物を形成するステップを含む、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシルフェニルボロネートを合成および単離する方法を含む。反応混合物をトリメチルボレートと接触させて、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネート、1,2−ジメトキシエタン、および少なくとも1種のリチウム塩を含む塩水化(salinated)フェニルボロネート溶液を形成することができる。二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を塩水化フェニルボロネート溶液に導入して、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネート、1,2−ジメトキシエタン、およびリチウムメチルカーボネートを含む混合物を形成することができる。リチウムメチルカーボネートを分離して、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネートおよび1,2−ジメトキシエタンを含む脱塩水化フェニルボロネート溶液を形成することができる。
本開示のさらに別の実施形態は、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを使用する方法であって、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを、4−アセトアミド−3,6−ジクロロピコリネート、例えば、メチル4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレートと反応させて、6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)−4−アミノピコリネート、例えば、メチル4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成するステップを含む、方法を含む。
本開示の特定の実施形態は、二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒および少なくとも1種のリチウム塩を含む溶液に添加して、少なくとも1種のリチウム塩を二酸化炭素ガスと反応させ、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒および沈殿固体を含む混合物を形成するステップを含む方法により生成された、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを含む。沈殿固体は次いで、混合物から除去することができる。4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートの収率は、約90%以上である。
PBA−diMe等の4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを単離する方法が、開示されている。4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートは、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンおよび不活性有機溶媒を含む溶液を、アルキルリチウムおよび求電子性ボロン酸誘導体と反応させて、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒、および少なくとも1種のリチウム塩を含む塩水化フェニルボロネート溶液を形成することにより合成することができる。4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートは、フェニルボロネート溶液を二酸化炭素(CO)ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)に晒すことにより、少なくとも1種のリチウム塩から単離することができる。濾過後、不活性有機溶媒中の4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを含む、脱塩水化フェニルボロネート溶液を得ることができる。脱塩水化フェニルボロネート溶液を、スズキカップリング反応等の更なる反応に直接使用して、6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)−4−アミノピコリネート、例えば、メチル−4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレート等の更なる化学化合物を生成することができる。
1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンからの4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートの調製のための反応スキームが、以下に示されている:
Figure 2015507633
[式中、XはF、OR、またはNRであり、YはHまたはFであり、R、R、およびRのそれぞれは、独立にメチル基、エチル基、プロピル基、またはブチル基であり、Mはボロン酸誘導体である]。
反応スキームは、以下で詳細に記述されている。
アルキルリチウムを、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンを含む溶液に添加または導入して、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンとアルキルリチウムとの間でのリチウム化反応を容易化し、リチウム化1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンを含む反応混合物を形成することができる。少なくとも幾つかの実施形態において、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンは、2−クロロ−6−フルオロアニソール(2,6−CFA)である。1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンは、本明細書中で詳細に記述されていない従来の技法により生成してもよい。アルキルリチウムは、リチウムと、メチル、エチル、1−メチルエチル、プロピル、シクロプロピル、ブチル、1,1−ジメチルエチル、シクロブチル、1−メチルプロピル、またはヘキシル等といったアルキル官能基(すなわち、直鎖、分岐状鎖、または環状構造のもの)とを含む、任意の化合物であってよい。非限定的な例として、アルキルリチウムには、メチルリチウム、n−ブチルリチウム(n−BuLi)、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、またはプロピルリチウムを挙げることができる。1つまたは複数の実施形態において、アルキルリチウムは、n−BuLiである。アルキルリチウムは、数多くの供給源から市販されており、限定されるわけではないが、Sigma−Aldrich Co.(St. Louis、MO)が挙げられる。1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンが2,6−CFAであり、アルキルリチウムがn−BuLiである実施形態において、リチウム化1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンは、6−クロロ−2−フルオロ−3−リチオアニソール(Li−2,6−CFA)であってよい。
リチウム化反応は、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンが少なくとも部分的に可溶である不活性有機溶媒中で、実施することができる。1つまたは複数の実施形態において、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンは、不活性有機溶媒中に少なくとも実質的に溶解される。不活性有機溶媒には、限定されるわけではないが、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、イソ−オクタン、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンを含むグリコールエーテル)、またはこれらの組合せ等の、C〜C炭化水素(すなわち、直鎖、分岐状、または環状構造のもの)を挙げることができる。少なくとも幾つかの実施形態において、不活性有機溶媒は、1,2−ジメトキシエタン(DME)である。
少なくとも1モル当量のアルキルリチウムが、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンに対して使用され得る。アルキルリチウムは、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンに対して約1%から約10%までのモル過剰、または1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンに対して約2%から約5%までモル過剰等、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼン化合物に対して若干過剰に添加してもよい。リチウム化反応は、無水条件下、大気圧以上において、約−30℃以下、好ましくは、約−65℃未満等の−50℃未満の温度で実施することができる。反応混合物は、フルオロ置換基が結合した炭素原子(C3)とY基が結合した別の炭素原子(C5)との間のある位置(C4)における1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンの脱プロトン化を容易化するのに十分な量の時間の間、(例えば、かき混ぜ、超音波式撹拌、格納容器の振とうにより)撹拌することができる。リチウム化反応は、窒素(N)雰囲気下等の不活性雰囲気下で実施することができる。
求電子性ボロン酸誘導体を、反応混合物に添加または導入して、リチウム化1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンと反応または接触させ、(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ボロネート、不活性有機溶媒、および、リチウムメトキシド等の少なくとも1種のリチウム塩を含む塩水化フェニルボロネート溶液を形成することができる。求電子性ボロン酸誘導体は、トリメチルボレート(B(OMe))、トリイソプロピルボレート(B(OiPr)またはトリエチルボレート(B(OEt))等のトリアルキルボレートであってよい。少なくとも幾つかの実施形態において、求電子性ボロン酸誘導体は、B(OMe)である。求電子性ボロン酸誘導体がB(OMe)であり、リチウム化1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンがLi−2,6−CFAである実施形態において、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートは、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネート(PBA−diMe)であってよい。求電子性ボロン酸誘導体は、約−65℃以下の反応混合物の温度を維持しながら、ゆっくりと添加することができる。反応混合物は、求電子性ボロン酸誘導体をリチウム化1−フルオロ−2−置換3−クロロベンゼンと反応させるのに十分な量の時間の間、撹拌することができる。反応の終了までに、塩水化フェニルボロネート溶液は、約20℃から約25℃までの範囲内の温度(例えば、周囲温度)を有し得る。
4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを単離するために、COガスを、塩水化フェニルボロネート溶液に添加もしくは導入して(例えば、塩水化フェニルボロネート溶液中にCOをバブリングして、または二酸化炭素固体(ドライアイス)を添加して)、少なくとも1種のリチウム塩と反応させ、リチウムメチルカーボネート等の沈殿固体を含む混合物を形成することができる。沈殿固体を、(例えば、混合物を濾過することにより)実質的に分離または除去して、不活性有機溶媒中の4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを含む、脱塩水化フェニルボロネート溶液を形成することができる。少なくとも幾つかの実施形態において、脱塩水化フェニルボロネート溶液は、DME中のPBA−diMeを含む。4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートは、脱塩水化フェニルボロネート溶液中に残留し得、更なる濃縮も乾燥も行わずに、後続反応に直接使用することができる。任意選択により、脱塩水化フェニルボロネート溶液を、減圧下でまたは結晶化により脱溶媒和して、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを固体として単離することができる。
以下の詳細な反応スキームは、PBA−diMeへの2,6−CFAの代表的な転化を図示している:
Figure 2015507633
2,6−CFAは、約−65℃以下の温度で無水DME中のn−BuLiと反応して、Li−2,6−CFAを含む反応混合物を形成することができる。B(OMe)を反応混合物に添加または導入してもよく、B(OMe)は、Li−2,6−CFAと反応または接触して、PBA−diMe、DME、および少なくとも1種のリチウム塩を含む塩水化フェニルボロネート溶液を形成する。COを、塩水化フェニルボロネート溶液中にバブリングして、少なくとも1種のリチウム塩と反応または接触させ、リチウムメチルカーボネート、PBA−diMe、およびDMEを含む混合物を形成することができる。混合物を濾過して、リチウムメチルカーボネートを実質的に除去し、DME中のPBA−diMeを含む脱塩水化フェニルボロネート溶液を形成することができる。PBA−diMeの収率は、約95%以上または約97%以上等、約90%以上であり得る。
脱塩水化フェニルボロネート溶液または4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート固体は、スズキカップリング反応等の更なる化学反応に利用することができる。非限定的な例として、脱塩水化フェニルボロネート溶液(または4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート固体)は、メチル4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレート(すなわち、アセチル化アミノピラリドメチルエステルAcAP−Me)とのクロスカップリング反応を受けて、メチル4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキシレート(Ac729−Me)等の、メチル4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成または形成することができる。クロスカップリング反応は、パラジウム触媒、リガンド、および塩基の存在下で起き得る。少なくとも幾つかの実施形態において、パラジウム触媒は、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))であり、塩基は、炭酸カリウム水溶液(KCO)であり、リガンドは、トリフェニルホスフィン(PPh)である。AcAP−Meは、固体として使用してもよいし、または、MIBK、MeCN、EtOAc、トルエン、水、またはこれらの組合せ等の溶媒中にして提供してもよい。代替的な実施形態において、PBA−diMeを使用して、2−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−6−アミノ−4−ピリミジンカルボン酸を生成することができる。PBA−diMeに対するカップリングパートナーは、メチル6−アセチルアミノ−2−クロロピリミジン−4−カルボキシレート、またはその無保護形である6−アミノ−2−クロロピリミジン−4−カルボン酸であろう。
パラジウム触媒、リガンドおよび塩基を、AcAP−Meおよび脱塩水化フェニルボロネート溶液(または4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート固体)を含む脱酸素化混合物に加えて、カップリング反応混合物を形成することができる。カップリング反応混合物は、クロスカップリング反応を完了させて、6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)−4−アミノピコリネート、例えば、メチル−4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを含む有機相を有する第3の多相溶液を形成するのに十分な量の時間の間、約40℃から約70℃までの範囲内の温度で撹拌することができる。パラジウム触媒は、(例えば、第3の多相溶液をセライトに晒すことにより)除去することができ、有機相は、分離または抽出することができる。カップリング反応混合物がPBA−diMeおよびAcAP−Meを含む実施形態において、Ac729−Meの収率は、約90%超または約95%超等、約85%超であり得る。
AcAP−Meとのカップリング反応に4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを使用して、6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)−4−アミノピコリネート、例えば、メチル−4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成することは、6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)−4−アミノピコリネート、例えば、メチル4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートをより少ない単位操作によって生成することを可能にする(例えば、加水分解、第1の相分離、有機洗浄、第2の相分離、酸性化、および抽出等、例えばPBAまたはPBEの形成が典型的に伴う操作を省略することができる)ため、(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ボロン酸(例えば、PBA)を使用することまたは4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロン酸エステル(例えば、PBE)を使用することに比較して望ましい。さらに、AcAP−Meとのカップリング反応に4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒、および少なくとも1種のリチウム塩を含む塩水化フェニルボロネート溶液を使用することは、メチル−4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを非常に不十分な収率(例えば、5%未満)で生成する。特定の理論に拘束されるわけではないが、非常に不十分な収率は、少なくとも1種のリチウム塩の存在により引き起こされた、加水分解に起因すると考えられている。好ましくは、COガスまたはCO固体(ドライアイス)を塩水化フェニルボロネート溶液に添加または導入することは、少なくとも1種のリチウム塩の除去を容易化し、脱塩水化フェニルボロネート溶液とAcAP−Meとの間でのカップリング反応を介して、メチル−4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを良好な収率(例えば、85%以上)で生成することを可能にする。
COガスまたはCO固体(ドライアイス)を塩水化フェニルボロネート溶液に添加または導入して、不活性有機溶媒中の4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを単離することはまた、何らかの水が不活性有機溶媒に添加または導入される前に、不活性有機溶媒をリサイクルまたは回収する機会も提供する。一般に、1−クロロ−3−フルオロ−2−置換ベンゼンとアルキルリチウムとの間でのリチウム化反応に利用するために、不活性有機溶媒は、実質的に水を含まないように保たれる(一般的には「乾燥」していると呼ばれる)。DME等、少なくとも幾つかの不活性有機溶媒は、水に実質的に混和性であるため、不活性有機溶媒を水から分離することは、困難且つ逆効果であり得る。4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロン酸または4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロン酸エステルを合成する方法は、典型的には、(例えば、塩基水溶液による(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ボロネート(phenyl)boronate)の加水分解中に)不活性有機溶媒を水に晒す。逆に、COガスまたはCO固体(ドライアイス)によって不活性有機溶媒中の4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを単離すること、および脱塩水化フェニルボロネート溶液を使用して6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)−4−アミノピコリネート、例えば、メチル−4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成することにより、不活性有機溶媒を水に晒すことを回避し、更なるリチウム化プロセスのための不活性有機溶媒のより効率的なリサイクルまたは再使用を少なくとも可能にすることができる。
下記の例は、本開示の実施形態をより詳細に説明するのに役立つ。これらの例は、本発明の範囲に関して網羅的または排他的であると解釈すべきでない。
(実施例)
PBA−diMeの合成、単離、および使用
2,6−CFA(15.2g、93.5mmol)の無水DME(118mL)溶液を、500mLボトル内で調製した。分子ふるいを添加して水を除去し、含水量をカール・フィッシャー滴定により測定して、水<100ppm(80ppmと測定された)を保証した。溶液は、セプタムポートを介して反応器に移し、セプタムを取り替えた。窒素パッドを始動した。撹拌器を始動し、270rpmに設定した。反応器の下のデュワーディッシュ(dewar dish)は、半分までアセトン溶媒で満たした。ドライアイス塊をゆっくりと添加した。浴溶媒を冷却したとき、浴溶媒レベルが反応器内の2,6−CFA溶液のレベルより高くなるようにより多くの溶媒をゆっくりと添加した。浴は実験中、ドライアイス塊を周期的に添加することにより−76℃に維持した。2,6−CFA溶液は、−72℃まで冷却させた。ヘキサン(2.5M、41.5ml)中のn−BuLiを、60mLプラスチックシリンジ内に充填し、シリンジポンプ上に位置決めした。シリンジポンプを、0.7ml/minの添加速度によって始動した。n−BuLi添加は、64分後に完了した。反応溶液は、−72℃に57分間保持した。B(OMe)(13.1g、14.06mL)を、24mLプラスチックシリンジ内に充填し、シリンジポンプ上に位置決めした。撹拌器を302rpmに増大した。−72℃の反応溶液を用いて、シリンジポンプを、0.4mL/minの添加速度によって始動した。ボレート添加は、40分後に完了した。反応溶液は、220rpmの撹拌で夜通し冷浴中に放置した。PBA−diMeを含有する合計153gの反応溶液が収集された。内部標準を用いるGC法を使用して、溶液中のPBA−diMeの量を定量化した。PBA−diMeへの98%の転化が、同様に定量化した2%の元々の未転化2,6−CFAを用いて計算された。PBA−diMe溶液を、反応器内において18℃でかき混ぜた。撹拌器を始動し、294rpmに設定した。小型レクチャーボトルからのCOガスを、1/4インチ(0.635cm)ガラス管を通して、42分かけて溶液中にゆっくりとバブリングした。溶液を21℃に加熱した。合計7.2g(1.5当量)のCOガスを添加した。混合物は非常に混濁しており、微細な白色固体を含んでいた。混合物(153g)は、#1Whatman濾紙および水流吸引器を用いて、7.5cmブフナー漏斗内で濾過した。微細な白色固体を除去した(リチウムメチルカーボネート)。3.5gのヘキサンを使用して、固体をすすぎ洗いした。141gの濾液が収集された。3.5gの乾燥白色固体が収集された。PBA−diMe濾液溶液を、水流吸引器、ドライアイストラップ、およびオーバーヘッドレシーバーを備え付けたroto vap上の500mL丸底フラスコ内に入れた。roto vapを、25℃の浴によって始動した。真空は、45mmHgから15mmHgまでの範囲であり、最終的な浴温度は、31℃だった。17分後、106.5gのオーバーヘッド溶媒が収集され、30.1gの底部残液が残留した。GCによる底部残液の分析により、59.4重量%のPBAが得られた。この手順は、PBAの97%の回収をもたらした。PBA−diMe濾液溶液の幾らかは、スズキカップリング反応に使用した。凝縮器、熱電対温度プローブ、マグネチックスターラーバーおよびNインレットを装備した50mL3ツ口丸底フラスコに、AcAP−Me(3.0g、11.4mmol)を添加した。丸底フラスコに、PPh(90mg、0.342mmol)、続いてテトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB、37mg、0.114mmol)を添加した。Pd(OAc)(26mg、0.114mmol)を、窒素雰囲気下で固体として丸底フラスコに添加した。溶媒、トルエン(16.3mL)およびアセトニトリル(3.0mL)には、かき混ぜながら30分間Nを別々に吹き込み、次いで反応混合物に添加した。反応混合物を5分間かき混ぜた後、KCOの水溶液(22.8%、17mL、あらかじめ30分間Nを吹き込み済み)を添加した。反応混合物を65℃に加熱し、2時間かき混ぜた。2時間後、反応物をGCにより試料採取して、反応の完了を決定した。反応が完了したらすぐに、混合物を、加熱した分液漏斗に移し、相を分離した。有機相を、内部標準(バレロフェノン)を用いるGCにより試料採取すると、Ac729−Me(3.55g、81%)が89%の転化で生じていた。
比較例
2,6−CFA(144.5g、900mmol)を、オーバーヘッドメカニカルスターラー、熱電対温度プローブ、およびNインレットを装備した3ツ口2L丸底フラスコ内に直接量り取った。無水DME(1125mL)を、丸底フラスコに添加した。反応物を、ドライアイス/アセトン浴によって−78℃に冷却した。反応物が約−77℃に到達したらすぐに、n−BuLi(425mL、1035mmol、ヘキサン中2.5M)を、シリンジポンプを用いて1時間かけてゆっくりと滴加した。添加中に到達した最高温度は、−68.8℃だった。n−BuLiの添加が完了した後、反応物は、−73.5℃で1時間かき混ぜさせておいた。1時間後、B(OMe)(10.5mL、93.42mmol)を、添加漏斗を用いて約1時間かけて滴加した。添加中に到達した最高温度は、−65.6℃だった。B(OMe)の添加が完了した後、反応混合物を一晩室温に温めた。反応混合物が室温に到達したらすぐに、反応混合物は、この温度(約20.4℃)でさらに1時間かき混ぜさせておいた。PBA−diMe溶液(115.74g)を、反応および安定性の研究のために除去した。PBA−diMeを、内部標準(バレロフェノン)を用いるGCにより分析すると、PBEは17.07重量%(PBA 13.02重量%)であった。この手順により、95%のPBAが回収された。PBA−diMe溶液の幾らかは、スズキカップリング反応に使用した。凝縮器、熱電対温度プローブ、マグネチックスターラーバーおよびNインレットを装備した50mL3ツ口丸底フラスコに、AcAP−Me(3.0g、11.4mmol)を添加した。丸底フラスコに、PPh(90mg、0.342mmol)、続いてTBAB(37mg、0.114mmol)を添加した。Pd(OAc)(26mg、0.114mmol)を、N雰囲気下で固体として丸底フラスコに添加した。MeCN(19.0mL)には、かき混ぜながら30分間Nを別々に吹き込み、次いで丸底フラスコに添加した。PBA−diMe溶液(17.07wt%、14.82mmol)には、かき混ぜながら30分間Nを吹き込み、次いで反応混合物に添加した。反応混合物を5分間かき混ぜた後、KCOの水溶液(22.8%、17mL、あらかじめ30分間窒素を吹き込み済み)を添加した。反応混合物を65℃に加熱し、2時間かき混ぜた。2時間後、反応物をGCにより試料採取して、反応の完了を決定した。GCは、非常にわずかな生成物(<5%)を示していた。GCはまた、AcAP−Meの完全な消費(おそらくは加水分解に起因する)も示していた。
本発明は、様々な修正形態および代替形態を受け入れることができるが、特定の実施形態を例として本明細書中に詳述した。しかしながら、本発明は、開示された特定の形態に限定することを意図しないことを理解すべきである。むしろ、本発明は、下記の添付の請求項により規定された本発明の範囲に入るすべての修正、等価物および代替物ならびにそれらの法律上の均等物を網羅するものである。

Claims (15)

  1. 4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを単離する方法であって、二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒および少なくとも1種のリチウム塩を含む溶液に添加して、少なくとも1種のリチウム塩を二酸化炭素ガスと反応させて、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒および沈殿固体を含む混合物を形成するステップと、沈殿固体を混合物から除去するステップとを含む、方法。
  2. 二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒および少なくとも1種のリチウム塩を含む溶液に添加するステップが、約20℃から約25℃までの範囲内の温度において溶液中に二酸化炭素ガスをバブリングするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒および少なくとも1種のリチウム塩を含む溶液に添加するステップが、二酸化炭素ガスを、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネート、1,2−ジメトキシエタンおよび少なくとも1種のリチウム塩を含む溶液に添加するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 沈殿固体を混合物から除去するステップが、1,2−ジメトキシエタン中のジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネートを回収するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 1,2−ジメトキシエタン中のジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネートを回収するステップが、約90%以上の収率のジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネートを得ることを含む、請求項3に記載の方法。
  6. ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネートを合成および単離する方法であって、
    2−クロロ−6−フルオロアニソールおよび1,2−ジメトキシエタンを含む溶液をn−ブチルリチウムと接触させて、6−クロロ−2−フルオロ−3−リチオアニソールおよび1,2−ジメトキシエタンを含む反応混合物を形成するステップと、
    反応混合物をトリメチルボレートと接触させて、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネート、1,2−ジメトキシエタンおよび少なくとも1種のリチウム塩を含む塩水化フェニルボロネート溶液を形成するステップと、
    二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を塩水化フェニルボロネート溶液に導入して、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネート、1,2−ジメトキシエタンおよびリチウムメチルカーボネートを含む混合物を形成するステップと、
    リチウムメチルカーボネートを分離して、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネートおよび1,2−ジメトキシエタンを含む脱塩水化フェニルボロネート溶液を形成するステップと
    を含む、方法。
  7. 二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を塩水化フェニルボロネート溶液に導入して、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネート、1,2−ジメトキシエタンおよびリチウムメチルカーボネートを含む混合物を形成するステップが、約20℃から約25℃までの範囲内の温度において塩水化フェニルボロネート溶液中に二酸化炭素ガスをバブリングするステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. リチウムメチルカーボネートを分離して、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネート、1,2−ジメトキシエタンおよびリチウムメチルカーボネートを含む脱塩水化フェニルボロネート溶液を形成するステップが、約90%以上の収率のジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネートを得ることを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 濃縮も乾燥も行わずに、脱塩水化フェニルボロネート溶液を使用するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートを使用する方法であって、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートをメチル4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレートと反応させて、メチル−4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成するステップを含む、方法。
  11. 4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートをメチル4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレートと反応させるステップが、パラジウム触媒、リガンド、塩基および溶媒の存在下で、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートをメチル4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレートと反応させるステップを含み、溶媒が、4−メチルペンタン−2−オン、アセトニトリル、トルエン、酢酸エチルおよび水のうちの少なくとも1種を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートをメチル−4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレートと反応させて、メチル4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成するステップが、ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネートをメチル4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレートと反応させて、メチル4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  13. ジメチル4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロネートをメチル4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレートと反応させて、メチル4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成するステップが、約85%以上の収率のメチル4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを得ることを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートをメチル4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレートと反応させて、メチル−4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを生成するステップが、
    パラジウム触媒、リガンドおよび塩基を、(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ボロネート、メチル4−アセチルアミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボキシレートおよび少なくとも1種の溶媒を含む脱酸素化混合物に添加して、カップリング反応混合物を形成するステップと、
    カップリング反応混合物を約40℃から約70℃までの範囲内の温度で撹拌して、水性相および有機相を含む多相溶液を形成するステップであって、有機相がメチル−4−アセチルアミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ピリジン−2−カルボキシレートを含むステップと、
    有機相を水性相から分離するステップと
    を含む、請求項10に記載の方法。
  15. 二酸化炭素ガスまたは二酸化炭素固体(ドライアイス)を、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒、および少なくとも1種のリチウム塩を含む溶液に添加して、少なくとも1種のリチウム塩を二酸化炭素ガスと反応させ、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート、不活性有機溶媒および沈殿固体を含む混合物を形成するステップと、
    沈殿固体を混合物から除去するステップと
    を含む方法であって、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネートが約90%以上の収率で得られる方法により生成された、4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニルボロネート。
JP2014550485A 2011-12-30 2012-12-28 (4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ボロネートを単離する方法ならびにそれを使用する方法 Active JP6068501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161582175P 2011-12-30 2011-12-30
US61/582,175 2011-12-30
PCT/US2012/071920 WO2013101987A1 (en) 2011-12-30 2012-12-28 Methods of isolating (4-chloro-2-fluoro-3-substituted-phenyl) boronates and methods of using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507633A true JP2015507633A (ja) 2015-03-12
JP6068501B2 JP6068501B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=48695352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550485A Active JP6068501B2 (ja) 2011-12-30 2012-12-28 (4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ボロネートを単離する方法ならびにそれを使用する方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US9045502B2 (ja)
EP (1) EP2797932B1 (ja)
JP (1) JP6068501B2 (ja)
KR (1) KR102065950B1 (ja)
CN (1) CN104080791B (ja)
AR (1) AR089629A1 (ja)
AU (1) AU2012362364B2 (ja)
BR (1) BR112014016049B8 (ja)
CA (2) CA2861872C (ja)
CO (1) CO7010844A2 (ja)
IL (1) IL233355A (ja)
IN (1) IN2014DN05755A (ja)
MX (1) MX356476B (ja)
PL (1) PL2797932T3 (ja)
RU (1) RU2626975C2 (ja)
WO (1) WO2013101987A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019516708A (ja) * 2016-05-19 2019-06-20 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 直接的な鈴木カップリングによる6−アリール−4−アミノピコリネートおよび2−アリール−6−アミノピリミジン−4−カルボキシレートの合成

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014100364A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and flurtamone
EP3041849A4 (en) 2013-09-05 2017-04-19 Dow AgroSciences LLC Methods for producing borylated arenes
TW201625354A (zh) 2014-06-16 2016-07-16 陶氏農業科學公司 用於製備氧硼基化芳烴之方法
CN106450633B (zh) * 2016-10-17 2022-07-01 北京真空电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十二研究所) 一种正交场放大器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519982A (ja) * 2006-01-13 2009-05-21 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 6−(多置換アリール)−4−アミノピコリネートおよび除草剤としてのそれらの使用
JP2009519981A (ja) * 2006-01-13 2009-05-21 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 2−(多置換アリール)−6−アミノ−5−ハロ−4−ピリミジンカルボン酸および除草剤としてのそれらの使用
JP2010536765A (ja) * 2007-08-13 2010-12-02 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 2−(2−フルオロ−置換フェニル)−6−アミノ−5−クロロ−4−ピリミジンカルボキシレートおよびそれらの除草剤としての使用
JP2010538013A (ja) * 2007-08-30 2010-12-09 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 2−(置換フェニル)−6−アミノ−5−アルコキシ、チオアルコキシ、およびアミノアルキル−4−ピリミジンカルボキシラート、ならびに除草剤としてのそれらの使用
JP2010540652A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 2−置換−6−アミノ−5−アルキル、アルケニル又はアルキニル−4−ピリミジンカルボン酸及び6−置換−4−アミノ−3−アルキル、アルケニル又はアルキニルピコリン酸並びに除草剤としてのそれらの使用
JP2011509300A (ja) * 2008-01-11 2011-03-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 1−フルオロ−2−置換−3−クロロベンゼンの選択的脱プロトン化及び官能化の方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR037228A1 (es) * 2001-07-30 2004-11-03 Dow Agrosciences Llc Compuestos del acido 6-(aril o heteroaril)-4-aminopicolinico, composicion herbicida que los comprende y metodo para controlar vegetacion no deseada
DE10150615A1 (de) * 2001-10-12 2003-04-30 Clariant Gmbh Verfahren zur metallorganischen Herstellung organischer Zwischenprodukte
US7964758B2 (en) * 2006-02-13 2011-06-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for production of 2-(substituted phenyl)-3,3,3-trifluoropropene compound
UA113412C2 (xx) * 2011-06-30 2017-01-25 3-алкокси, тіоалкіл і аміно-4-аміно-6-(заміщені) піколінати та їхнє застосування як гербіцидів

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519982A (ja) * 2006-01-13 2009-05-21 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 6−(多置換アリール)−4−アミノピコリネートおよび除草剤としてのそれらの使用
JP2009519981A (ja) * 2006-01-13 2009-05-21 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 2−(多置換アリール)−6−アミノ−5−ハロ−4−ピリミジンカルボン酸および除草剤としてのそれらの使用
JP2010536765A (ja) * 2007-08-13 2010-12-02 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 2−(2−フルオロ−置換フェニル)−6−アミノ−5−クロロ−4−ピリミジンカルボキシレートおよびそれらの除草剤としての使用
JP2010538013A (ja) * 2007-08-30 2010-12-09 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 2−(置換フェニル)−6−アミノ−5−アルコキシ、チオアルコキシ、およびアミノアルキル−4−ピリミジンカルボキシラート、ならびに除草剤としてのそれらの使用
JP2010540652A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 2−置換−6−アミノ−5−アルキル、アルケニル又はアルキニル−4−ピリミジンカルボン酸及び6−置換−4−アミノ−3−アルキル、アルケニル又はアルキニルピコリン酸並びに除草剤としてのそれらの使用
JP2011509300A (ja) * 2008-01-11 2011-03-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 1−フルオロ−2−置換−3−クロロベンゼンの選択的脱プロトン化及び官能化の方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019516708A (ja) * 2016-05-19 2019-06-20 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 直接的な鈴木カップリングによる6−アリール−4−アミノピコリネートおよび2−アリール−6−アミノピリミジン−4−カルボキシレートの合成
JP7113762B2 (ja) 2016-05-19 2022-08-05 コルテバ アグリサイエンス エルエルシー 直接的な鈴木カップリングによる6-アリール-4-アミノピコリネートおよび2-アリール-6-アミノピリミジン-4-カルボキシレートの合成

Also Published As

Publication number Publication date
CA3085614A1 (en) 2013-07-04
AU2012362364B2 (en) 2017-06-29
US20150239843A1 (en) 2015-08-27
AR089629A1 (es) 2014-09-03
CN104080791B (zh) 2016-12-07
RU2014131453A (ru) 2016-02-20
IN2014DN05755A (ja) 2015-04-10
JP6068501B2 (ja) 2017-01-25
EP2797932B1 (en) 2017-02-01
BR112014016049B1 (pt) 2019-12-17
CA2861872A1 (en) 2013-07-04
EP2797932A1 (en) 2014-11-05
KR102065950B1 (ko) 2020-01-14
US9045502B2 (en) 2015-06-02
MX356476B (es) 2018-05-30
US9376390B2 (en) 2016-06-28
BR112014016049B8 (pt) 2022-10-11
US20130172567A1 (en) 2013-07-04
CA3085614C (en) 2023-01-24
AU2012362364A1 (en) 2014-07-31
RU2626975C2 (ru) 2017-08-02
BR112014016049A8 (pt) 2017-07-04
CA2861872C (en) 2020-09-15
KR20140117443A (ko) 2014-10-07
IL233355A0 (en) 2014-08-31
NZ627196A (en) 2015-09-25
CN104080791A (zh) 2014-10-01
IL233355A (en) 2017-12-31
PL2797932T3 (pl) 2017-08-31
BR112014016049A2 (pt) 2017-06-13
EP2797932A4 (en) 2015-10-07
WO2013101987A1 (en) 2013-07-04
MX2014008010A (es) 2015-03-05
CO7010844A2 (es) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290788B2 (ja) 4−クロロ−2−フルオロ−3−置換−フェニルボロン酸ピナコールエステルの形成方法およびその使用方法
JP6068501B2 (ja) (4−クロロ−2−フルオロ−3−置換フェニル)ボロネートを単離する方法ならびにそれを使用する方法
RU2616621C2 (ru) Способы получения метил 4-амино-3-хлор-6-(4-хлор-2-фтор-3-метоксифенил)пиридин-2-карбоксилата
JP6505756B2 (ja) 4−クロロ−2−フルオロ−3−置換−フェニルボロン酸を単離する方法
JP2010509269A (ja) ジアルキルボランアミン錯体
CN103193582A (zh) 环丙烷类化合物的制备方法
JP2001039912A (ja) 6−ヒドロキシ−2−ナフチルカルビノール及びその製造方法
JP2002308888A (ja) (多環式第2級アミノ)ジアルコキシシランの製造方法
JPWO2011062280A1 (ja) 光学活性アルコールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250