JP2015503631A - 制御された反応動態によって形成される構造を有するシリコーンヒドロゲル - Google Patents
制御された反応動態によって形成される構造を有するシリコーンヒドロゲル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015503631A JP2015503631A JP2014548878A JP2014548878A JP2015503631A JP 2015503631 A JP2015503631 A JP 2015503631A JP 2014548878 A JP2014548878 A JP 2014548878A JP 2014548878 A JP2014548878 A JP 2014548878A JP 2015503631 A JP2015503631 A JP 2015503631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone hydrogel
- reactive
- silicone
- slow
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *C(N(*)C(*)=O)=C Chemical compound *C(N(*)C(*)=O)=C 0.000 description 8
- PBGPBHYPCGDFEZ-UHFFFAOYSA-N C=CN(CCCC1)C1=O Chemical compound C=CN(CCCC1)C1=O PBGPBHYPCGDFEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/068—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F283/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
- C08F283/12—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
- C08F283/124—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to polysiloxanes having carbon-to-carbon double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/26—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3467—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3472—Five-membered rings
- C08K5/3475—Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/08—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
- C08L51/085—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L77/02—Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
- C08L83/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/049—Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
- A61F2/142—Cornea, e.g. artificial corneae, keratoprostheses or corneal implants for repair of defective corneal tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2002/16965—Lens includes ultraviolet absorber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/16—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
- C08F2/48—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
- C08F2/50—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
- C08F20/34—Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
- C08F20/36—Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2210/00—Compositions for preparing hydrogels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/442—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/54—Aqueous solutions or dispersions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/02—Applications for biomedical use
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B2207/00—Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
- G02B2207/109—Sols, gels, sol-gel materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2012年12月19日に出願の米国特許出願第13/720,218号の表題「SILICONE HYDROGELS HAVING A STRUCTURE FORMED VIA CONTROLLED REACTION KINETICS」、及び2011年12月23日に出願の米国仮特許仮出願第61/579683号の表題「SILICONE HYDROGELS HAVING A STRUCTURE FORMED VIA CONTROLLED REACTION KINETICS」の優先権を主張するものであり、これらの内容は、参照により組み込まれる。
本発明は、反応混合物の成分の反応動態を制御することによって生成される並外れてバランスのとれた特性を有するシリコーンヒドロゲルに関する。
少なくとも1つのヒドロキシル含有基で任意に置換され得る、シリコーン含有成分の動態半減期を有する少なくとも1つのシリコーン含有成分と、
少なくとも1つの光開始剤と、
少なくとも1つのヒドロキシルで置換されたシリコーン含有成分から選択される少なくとも1つのヒドロキシル含有成分と、を含むか、それらからなるか、又は実質的にそれらからなる、反応混合物から形成されるシリコーンヒドロゲルを提供し、該少なくとも1つのシリコーン含有成分は、少なくとも1つのヒドロキシル含有基、少なくとも1つのヒドロキシアルキルモノマー、及びこれらの混合物で置換されたシリコーン含有成分の半減期を有し、
シリコーン含有成分の動態半減期を有する少なくとも1つのシリコーン含有成分が、少なくとも1つのヒドロキシル含有基で置換される場合、これは、1つの成分及び少なくとも1つのヒドロキシル含有成分と同じ成分であり得、
該遅反応性親水性成分の半減期の該シリコーン含有成分の半減期に対する比は、少なくとも2である。
約30〜約75重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーと、
少なくとも1つのシリコーン含有成分と、
少なくとも1つの光開始剤と、を含むか、それらからなるか、又は実質的にそれらからなる、反応混合物から形成されるシリコーンヒドロゲルも提供し、
該シリコーン含有成分のうちの少なくとも1つ、任意に追加の親水性成分、又はその両方が、少なくとも1つのヒドロキシル基を含み、該遅反応性親水性成分及び該シリコーン含有成分は、少なくとも約20の90%転換時転換率を有するように選択される。
少なくとも1つの反応性シリコーン含有成分と、
少なくとも1つの光開始剤と、最速の反応性シリコーン含有成分の動態半減期よりも遅くない動態半減期を有する少なくとも1つの架橋剤と、を含む。最遅の反応性シリコーン含有成分は、遅反応性親水性モノマーの動態半減期の少なくとも半分の動態半減期を有する。該成分のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのヒドロキシル基を含む。少なくとも1つの成分は、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート又はヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドであり得る。
R1、R2、R3、R6、R7、R10、及びR11が独立して、H、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3、C(CH3)2から選択され、
R4及びR8が独立して、CH2、CHCH3、及び−C(CH3)から選択され、
R5が、H、メチル、エチルから選択され、
R9が、CH=CH2、CCH3=CH2、及びCH=CHCH3から選択される。
Xが、O又はNR16であり、
各R14が独立して、フッ素、ヒドロキシル、若しくはエーテルで置換され得るフェニル又はC1〜C4アルキルであり、各R14が独立して、エチル基及びメチル基から選択され得る。全てのR14はメチルであり得、
R15は、非置換C1〜C4アルキルであり、
R13は、エーテル基、ヒドロキシル基、カルバメート基、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される基で更に官能基化され得る二価のアルキル基、エーテル、ヒドロキシル、及びこれらの組み合わせで置換され得るC1〜C6アルキレン基、又はエーテル、ヒドロキシル、及びこれらの組み合わせで置換され得るC1若しくはC3〜C6アルキレン基であり、
aは2〜50、又は5〜15である。
R12及び各R14はメチルであり得る。
少なくとも1つのR14は、3,3,3−トリフルオロプロピルであり得る。
XがO又はNR16であり、R16がH、C1〜C4アルキルであり、これらは少なくとも1つのOH、メチル、又は2−ヒドロキシエチルで更に置換され得、
R17が、C2〜C4モノ又はジヒドロキシ置換アルキル、及び1〜10個の反復単位を有するポリ(エチレングリコール)、又は2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピルから選択される。
Hansen溶解度パラメーターδpは、Bartonの「CRC Handbook of Solubility Par.」第1版、1983年、85〜87頁に記載される原子団寄与法、及び表13、14を使用して計算できる。
ヘイズ値は、周囲温度で、平坦な黒色背景上に置かれた、20×40×10mmの透明なガラス製セル内のホウ酸緩衝生理食塩水中に検査用の水和レンズを配置し、下から、そのレンズのセルに垂直に66°の角度で、光ファイバーランプ(出力を4〜5.4に設定された直径0.5”の光導波路を備えたDolan−Jenner PL−900光ファイバー光源)で照射し、レンズプラットホームの14mm上に配置されたビデオカメラ(Navitar TV Zoom 7000ズームレンズを搭載したDVC 1300C:19130 RGBカメラ)で、上から、このレンズのセルを垂直にレンズ画像撮影することによって、測定される。バックグラウンド散乱は、EPIX XCAP V 2.2ソフトウェアを使用して、ブランクセルの画像を控除することによって、レンズの散乱から控除する。控除された散乱光画像を、中央10mmのレンズ上で統合した後、ヘイズ値100で適宜設定される(ヘイズ値0として設定されるレンズはない)、−1.00ジオプターCSI Thin Lens(商標)と比較することによって定量的に分析する。5個のレンズを分析し、結果を平均して、かすみ値を標準CSIレンズのパーセンテージとして生成する。
CSIヘイズ値=100×(GS−BS)/(217−BS)
GSがグレースケールである場合、BSは、バックグラウンド散乱である。
コンタクトレンズの含水率を以下のように測定した。1組3枚のレンズ3組をパッキング溶液中で24時間静置する。各レンズを吸湿拭き取りシートで拭き取り、秤量する。レンズを0.4インチHg以下の圧力下、60℃で乾燥させる。乾燥したレンズを秤量する。含水率は次のように計算する。
弾性率は、初期ゲージ高さにまで下げられたロードセルを備えた一定速度移動タイプの引張試験機のクロスヘッドを使用して測定した。好適な試験機には、Instronモデル1122が含まれる。長さ0.522インチ、「耳」幅0.276インチ、及び「首」幅0.213インチを有する犬用の骨形状の試料をグリップに載置し、破断するまで2インチ/分のひずみ定速で引張する。試料の初期標点距離(Lo)及び破断時の試料長(Lf)を測定する。各組成物の12個の標本を測定し、平均を報告する。伸び率は、[(Lf−Lo)/Lo]×100である。応力/ひずみ曲線の初期線状部分で引っ張り係数を測定する。
本明細書に報告された全ての接触角は前進接触角である。前進接触角を以下のように測定した。幅約5mmの中央ストリップをレンズから裁断することによって、各セットから4個の試料を準備し、パッキング溶液中で平衡化させた。試料を生理食塩水中に浸漬したり、引き出したりしながら、レンズ表面とホウ酸緩衝生理食塩水との間の濡れ抵抗力を、Wihelmy微量天秤を使用して23℃で測定した。以下の等式
F=2γpcosθ 又は θ=cos−1(F/2γp)
(式中、Fは濡れ抵抗力であり、γはプローブ液体の表面張力であり、pはメニスカスにおける試料の周囲であり、θは接触角である)を使用した。前進接触角は、試料をパッキング溶液中に浸漬させる濡れ実験の一部から得られる。各試料を4回循環させ、結果を平均してレンズの前進接触角を得た。
Dkは以下のようにして測定される。直径4mmの金陰極及び銀リング陽極からなるポーラログラフィー酸素センサ上にレンズを配置し、メッシュ支持体で上面を覆う。レンズを加湿した2.1% O2の雰囲気に曝す。レンズを通って拡散する酸素をセンサによって測定する。複数のレンズを互いに重ねて厚さを増加させるか、さらに厚いレンズを使用する。厚さの値が大きく異なる4個の試料のL/Dkを測定し、厚さに対してプロットする。回帰直線勾配の逆数が試料のDkである。参照値は、この方法を使用して市販のコンタクトレンズについて測定した値である。Bausch & Lombより販売されるバラフィルコンAレンズは約79バーラーの測定値を示す。Etafilconレンズは、20〜25バーラーの測定値を示す(1バーラー=10−10(気体のcm3×cm2)/(ポリマーのcm3×秒×cm Hg))。
リゾチームの取り込みは、以下のように測定した:リゾチームの取り込み試験に使用されたリゾチーム溶液は、1.37g/Lの重炭酸ナトリウム及び0.1g/LのD−ブドウ糖を補ったホスフェート生理食塩水緩衝液に、2mg/mLの濃度で溶解させたニワトリの卵白(Sigma,L7651)からのリゾチームを含んでいた。
反応性モノマー混合物の調製:15〜20gバッチ
動態研究のために反応性モノマー混合物の調製が、以下の通りに黄色光下で調製された。それぞれの動態実施例のための成分を、20mLの琥珀色のホウケイ酸ガラス製シンチレーションバイアル(Wheaton 320製、カタログ番号# 80076−576又は同等物)中で秤量した。バイアルを覆い(PTFEライナー付緑色キャップ、Qorpakを用いて、供給元番号# 5205/100、カタログ番号# 16161−213)、全ての固体が溶解し、均一な混合物が得られるまで、ジャーローラー上で回転させた。
反応性モノマー混合物を、真空下で脱気し、7〜10分間黄色光下、真空を中断した後、窒素で逆充填した。バイアルを素早く覆い、図2に示されるように、ゲート付開き口7を介して窒素硬化ボックスの2つのコンパートメントのうちのコンパートメント1に設置した。コンパートメント1の状態は、室温で、<0.5%酸素であった(連続的に窒素パージを用いる)。
両方のコンパートメント内の酸素レベルは、連続的/一定の窒素パージによって維持された。コンパートメント2内の温度は、ヒーター(COY,Laboratory Products Inc.)で維持された。窒素硬化ボックスは、それぞれの動態研究を行う前に最低4時間平衡化させた。(蓋のきつく閉まった琥珀色のバイアル内の)脱気した反応混合物を、平衡化期間中コンパートメント1内に設置した。
図3に示されるように、それぞれ、2本の蛍光灯(Philips TLK 40W/03、58cm)を備えた2つの蛍光灯照明器具(Lithonia Lighting蛍光照明器具(ガス管照明器具)、60cm×10.5cm)を並列に配置した。硬化強度を、光源に対して棚(図2及び3に示される)の高さを調節することによって弱小化した。所与の棚高さでの強度が、図3に示されるように、試料の位置と一致する、鏡面上に目盛り付き放射計/光度計のセンサを設置することによって測定された。このセンサを、4つのランプ配置において、2番目と3番目のランプの間の空隙下、直接設置した。
カラム:Agilent Zorbax Eclipse XDB18、4.6×50mm×1.8μm
カラム温度:30℃
紫外検出器:217nm
注入量:20μL
移動相
溶離剤A:脱イオン
溶離剤B:アセトニトリル
溶離剤C:イソプロパノール
流量:1mL/分
カラム:Agilent Zorbax Eclipse Plus 18、4.6×75mm×1.8μm
カラム温度:30℃
紫外検出器:217nm
注入量:5μL
移動相
溶離剤A:0.05% H3PO4を含む脱イオン水
溶離剤B:0.05% H3PO4を含むアセトニトリル
溶離剤C:メタノール
流量:1mL/分
1.それぞれの時点で、以下の値を決定した。
試料抽出物中のそれぞれの成分の濃度(μg/mL)
以下のように、試料重量のパーセントとして表される試料抽出物中のそれぞれの成分の濃度
成分の割合(%)=[(μg/mL*抽出物の体積*希釈係数*10−6g/μg)/(試料重量(g))]*100
T0(T0は、100%未反応の成分を表した)に対するパーセントとして表される、存在する未反応の成分のパーセント
Txでの割合(%)=(Txで測定された割合(%)/T0で測定された割合(%))*100
2.上で計算された成分の割合(%)を用いて、μmol/gのそれぞれの成分の濃度を以下のように計算する。
μmol/g=(成分の割合(%)*103)/(成分の分子量)
3.ステップ2においてμmol/gで決定されたそれぞれの成分の濃度を用いて、時間xでの濃度を、
Log[Ax]/[Ao]として表し、
式中、[Ax]は、x分での成分Aの濃度であり、
[Ao]は、0分(T0)での成分Aの濃度であり、
式Log[Ax]/[Ao]は、それぞれの時点に対して決定された。
Log[A]/[A0]=−kt/2.303
及び半減期
ln[A0]/[0.5A0]=kt1/2又はt1/2=0.693/kを計算するために使用した。
k(分−1)=傾斜*−2.303
t1/2=0.693/k
1.24部の5%(重量)溶液のエチレンジアミン四酢酸、299部(重量)のグリセロール、及び100部(重量)のホウ酸を、反応フラスコに添加した。混合物を90℃まで撹拌しながら加熱した。混合物を155分間撹拌する場合、水蒸気を除去して、真空を適用して、6トール未満まで減圧した。2トール未満まで減圧し、反応を2時間継続するか、混合物の水の割合(%)が、カールフィッシャー試験を用いて、0.2%未満まで軽減されるまで、必要に応じて長時間行った。
上記のように調製されたBAEに、35〜40℃で60分間撹拌しながら、624部(重量)のグリセロールを添加した。
反応混合物を、表1に列挙される成分を混合することによって形成し、周囲温度で約17(±3)分間真空を適用することによって脱気した。次いで、反応混合物(75μL)を、室温及び<0.5% O2で、投与する前の最低12時間、室温でN2ボックス(コンパートメント1、図2)内で脱気した熱可塑性コンタクトレンズ成形型(FC−Zeonor、BCポリプロピレン)に投与した。BCを、FC成形型上に置いて、パレット中に8つのBC/FC組立体を生成した。8つのパレットを組み立て、硬化コンパートメント(コンパートメント2、図2)に移動した。パレットを鏡面上に置き、水晶板(厚さ0.50mm)をそれぞれのパレット上に置いた。レンズを、4〜5mW/cm2の強度で、<0.5% O2、及び50〜55℃で、18分間硬化した。
25/75IPA/H2O(10分間)、H2O(30分間)、H2O(10分間)、H2O(10分間)の順序でPS中に「ステップダウン」し、レンズバイアル中のホウ酸緩衝包装溶液中で保存し、122℃で30分間滅菌した。
実施例1及び比較例1の製剤中のそれぞれの成分に対する重合速度及び半減期を、上記の動態の項で記載された手順を使用して決定した。それぞれの実施例では、試料抽出物中の成分のそれぞれに対して、それぞれの時点で、測定されたそれぞれの残渣成分の重量%(表3)、T0で測定された残渣の割合(%)に対するそれぞれの時点でのそれぞれの残渣成分の組み込みの割合(%)(表4)、それぞれの時点でのそれぞれの残渣成分のμmol/g(表5)、及びlog[A]/[A0](表6)、並びに重合反応速度定数及び半減期(表7及び8)の情報が報告されている。
以下の表10に列挙される製剤のために、実施例1に記載される調製及び実施例2に記載される動態評価が繰り返された。実施例2及び比較例2のための製剤は、便宜上表10内に列挙される。表11〜14は、実施例3〜5及び比較例3について計算された動態データの要約を示し、表15は、遅い親水性成分のシリコーン成分に対する比を示す。実施例2及び比較例2のための動態データを、上記の表5及び6に示す。
開始剤の量がそれぞれ、0.5%及び0.75%増加し、NVPの量が減少されたことを除いては、実施例1及び2が繰り返された。製剤のそれぞれの動態を測定し、実施例1に記載されるように計算し、実施例2に記載されるようにレンズを作製した。動態の結果を表17〜19に示し、レンズの特性を表19aに示す。
BHT及び開始剤のレベルは、表20に示されるように変化した。実施例10では、2重量%のVINALを実施例8の製剤に添加した。
以下の表28に列挙される製剤のために、実施例1に記載される調製及び実施例2に記載される動態評価が繰り返された。表29〜30は、実施例13〜14について計算された動態データの要約を示し、表31は、遅反応性親水性モノマーのシリコーン含有成分に対する比を示す。レンズの特性を表32に示す。
以下の表35に列挙される製剤のために、実施例1及び2に記載される調製及び動態評価が繰り返された。表36〜38は、実施例16〜18について計算された動態データの要約を示し、表39は、遅い親水性成分のシリコーン成分に対する比を示す。
表41に示されるように、製剤が高分子量の湿潤剤PVPを添加するために変更されることを除いては、比較例2及び3が繰り返された。硬化強度は、4〜5mW/cm2であった。比較例2及び3に記載される調製及び動態評価が繰り返された。表42〜44は、比較例4〜6に対して計算された動態データの要約を示す。表45は、遅親水性成分のシリコーン成分に対する比を示し、表46は、レンズの特性を示す。
比較例6が、0.9mW/cm2の強度で繰り返された。動態計算を表47に示す。DMA:OH−mPDMSの半減期の比は、1.3であり、前進接触角は、114であった。
親水性モノマーの疎水性モノマーに対する比及び硬化時間における熱開始剤(実施例21〜22)及び光開始剤(実施例19〜20)の影響が、表48に示される製剤において評価された。実施例19及び20についての動態を、実施例1にあるように評価し、実施例21及び22のレンズを作製し、実施例2にあるように評価した。光源が消され、試料が、以下の時点:0.25時間の増分での0時間〜5.00時間、及び0.50時間の増分での5.00時間〜8.00時間で、50〜55℃で生成されることを除いては、実施例21及び22についての動態が、実施例1にあるように評価された。動態を表49〜52に示し、レンズの特性を表53に示す。実施例19及び20のレンズを約55℃で24時間硬化した。
反応混合物を、表55に列挙される成分を混合することによって形成し、周囲温度で約7〜10分間真空を適用することによって脱気した。反応性成分の量を、希釈剤を含まない、反応性成分の重量%として列挙する。実施例1のプロセスを用い、20分間の硬化時間で、反応混合物(75μL)を投与し、硬化し、レンズを離型し、取り外し、パッケージ化し、加圧滅菌器で処理した。
レンズは、表60に列挙される製剤を用いて作製された。
それぞれの反応混合物を、表60に列挙される成分を混合することによって形成し、周囲温度で約25分間真空を適用することによって脱気した。次いで、反応混合物(75μL)を、室温及び<0.1% O2で、投与する前の最低12時間、室温でN2ボックス(コンパートメント1、図2)内で脱気した熱可塑性コンタクトレンズ成形型(FC−Zeonor、BCポリプロピレン)に投与した。BCを、FC成形型上に置いて、パレット中に8つのBC/FC組立体を生成した。8つのパレットを組み立て、硬化コンパートメント(コンパートメント2、図2)に移動した。パレットを鏡面上に置き、水晶板(厚さ0.50mm)をそれぞれのパレット上に置いた。レンズを、4〜5mW/cm2の強度で、<0.1% O2、及び62〜65℃で20分間硬化した。
NVPの割合(%)=[(試料抽出物中のμg/mL*抽出物の体積*希釈係数*10−6g/μg)/(試料重量(g))]*100
一連のレンズ製剤は、以下の反応性成分から形成された。
38.5重量%のmPDMS
NVP
表63に示される、ヒドロキシアルキルメタクリレート
1重量%のTEGDMA
0.25 CG I819
更なる反応混合物は、使用される希釈剤系並びに以下の表64及び65に示されるように、シロキサン成分を変化させた。全ての混合物は、80重量%の反応性成分及び20重量%の希釈剤を用いて形成された。レンズは、上の実施例27に記載される手順に従って、成形、硬化、処理、及び滅菌された。レンズの特性を測定し、表64及び65に示す。
反応混合物を、表66に列挙される成分を混合することによって形成し、周囲温度で約17(±3)分間真空を適用することによって脱気した。反応性成分の量を、希釈剤を含まない、反応性成分の重量%として列挙する。反応混合物を表67に列挙される希釈剤と混合して、反応混合物を形成した。次いで、反応混合物(75μL)を、室温及び<0.1% O2で、投与する前の最低12時間、室温でN2ボックス(コンパートメント1、図2)内で脱気した熱可塑性コンタクトレンズ成形型(FC−Zeonor、BCポリプロピレン)に投与した。BCを、FC成形型上に置いて、パレット中に8つのBC/FC組立体を生成した。8つのパレットを調製し、硬化コンパートメント(コンパートメント2)に移動し、鏡面上に置いた。水晶板(12.50mm×6.25mm×0.50mm)をそれぞれのパレット上に置き、レンズを、4〜5mW/cm2の強度で、<0.1% O2、及び62〜65℃で20分間硬化した。
反応混合物を、表69に列挙される成分を混合することによって形成し、周囲温度で約17(±3)分間真空を適用することによって脱気した。次いで、反応混合物(75μL)を、室温及び<0.1% O2で、投与する前の最低12時間、室温でN2ボックス(コンパートメント1、図2)内で脱気した熱可塑性コンタクトレンズ成形型(FC−Zeonor、BCポリプロピレン)に投与した。BCをFC成形型上に置き、レンズをコンパートメント2に移動し、4〜5mW/cm2の強度で、<0.1% O2、及び62〜65℃で20分間硬化した。
表71に列挙される反応性成分を、表72に列挙される希釈剤と混合した。実施例42〜47に記載されるように、得られた反応混合物を、レンズ成形型に分配、硬化、及び処理した。レンズの特性を測定し、以下の表73に示す。
レンズの特性における架橋剤の効果は、表74の塩基性製剤、表75に示される架橋剤の種類、量、及びNVPの濃度、反応性成分の濃度を用いて、希釈剤を含まず、100重量%まで添加して評価された。
以下の表81に示されるように、EGDMA及びTACの混合物を用いて、実施例87〜90が繰り返された。レンズの回復を表82に示し、レンズの特性を表83に示す。
表84に示される製剤及び実施例87〜102に記載されるプロセスを用いて、レンズを作製した。レンズの特性を測定し、表85に示す。
反応混合物を、表87に列挙される成分を20重量%の50:50のTAAとデカン酸の混合物と混合することによって形成し、周囲温度で約17(±3)分間真空に適用することによって脱気した。次いで、反応混合物(75μL)を、室温及び<0.1% O2で、投与する前の最低12時間、室温でN2ボックス(コンパートメント1、図2)内で脱気した熱可塑性コンタクトレンズ成形型(FC−Zeonor、BCポリプロピレン)に投与した。BCをFC成形型上に置き、レンズをコンパートメント2に移動し、4〜5mW/cm2の強度で、<0.1% O2、及び62〜65℃で20分間硬化した。
72グラムの1,2−エポキシブタン(Aldrich)、0.85gの4−メトキシフェノール(Aldrich)、及び6.5gの水酸化カリウムの配合物を、添加漏斗及び熱電対温度計を装備した500mLの丸底フラスコ中で撹拌した。172gのメタクリル酸をこの添加漏斗を介して添加し、75℃までゆっくりと配合し、空気下で一晩撹拌し、88℃まで4時間上昇させた。この混合物を冷却し、700mLの2.0N NaOHを分液漏斗中で混合物に添加した。上層をホウ酸緩衝食塩水で3回洗浄した。エチルエーテル(200mL)を合わせた食塩水洗浄液に添加して、任意の生成物を抽出した。合わせた有機層をNaSO4上で乾燥させた。NaSO4を濾過し、この生成物を蒸留した(90〜98℃/約4mm Hg)。17.5gの生成物を回収し、これに4mgの4−メトキシフェノールを添加した。1H NMR:6.1ppm(1H,m),5.5(1H,m),4.8(0.25H m),4.2(0.64H,dd,8.1及び11.7Hz),4.0(0.64Hz,dd,6.9及び11.4Hz),3.6〜3.8 1.26H,m),2.3(OH,br s),1.9(3H,m),1.4〜1.7(2H,m),0.9(3H,m)、2−ヒドロキシ−1−プロピルメタクリレートと1−ヒドロキシ−2−プロピルメタクリレートの配合物と一致する。
HBMAに対するものと同じ手順を使用したが、1,2−エポキシプロパンの代わりに1,2−エポキシ−2−メチルプロパンを用いた。この生成物を、47〜48°/0.4〜0.6mm Hgで蒸留することによって単離した。1H NMR:6.1ppm(1H,s),5.5(1H,m),4.0(2H,s),2.1(OH,br s),1.9(3H,s),1.2(6H,m)、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルメタクリレート(ジメチルヒドロキシエチルメタクリレート)と一致する。
4.82gのビニルクロロホルメートを、74mLのアセトニトリル中の8.19gのβ−アラニン(Aldrich)に添加した。得られた混合物を、2時間還流し、次いで、室温まで冷却し、2時間静置した。それを濾過し、減圧下で溶媒を除去した。この粗生成物を30mLの蒸留水に溶解し、酢酸エチルで3回洗浄した。合わせた酢酸エチル洗浄液を50mLの脱イオン水で洗浄した。溶媒を合わせた酢酸エチル洗浄液から蒸発させて、綿毛の黄色っぽい固体として4.5gの生成物を得た。1H NMR:7.1ppm(dd,1H),5.4ppm(br s,OH),4.7ppm(dd,1H),4.4ppm(dd,1H),3.5ppm(q,2H),2.6ppm(t,2H)。
(1) シリコーンヒドロゲルであって、
遅反応性親水性モノマーの動態半減期(kinetic half life)を有する約30〜約75重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーと、
少なくとも1つのヒドロキシル含有基で任意に置換され得る、シリコーン含有成分の動態半減期を有する少なくとも1つのシリコーン含有成分と、
少なくとも1つの光開始剤と、
少なくとも1つのヒドロキシル基で置換された前記シリコーン含有成分、少なくとも1つのヒドロキシアルキルモノマー、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つのヒドロキシル含有成分と、を含む、反応混合物から形成され、
前記遅反応性親水性成分の半減期の前記シリコーン含有成分の半減期に対する比が少なくとも2である、シリコーンヒドロゲル。
(2) 遅反応性親水性モノマーの動態半減期を有する約37〜約75重量%の前記少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、実施態様1に記載のシリコーンヒドロゲル。
(3) 遅反応性親水性モノマーの動態半減期を有する約37〜約70重量%の前記少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、実施態様1に記載のシリコーンヒドロゲル。
(4) 遅反応性親水性モノマーの動態半減期を有する約39〜約60重量%の前記少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、実施態様1に記載のシリコーンヒドロゲル。
(5) 前記動態半減期の比が少なくとも約3である、実施態様1〜4のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(7) 少なくとも約80のDkを更に含む、実施態様1〜6のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(8) 少なくとも約85のDkを更に含む、実施態様7に記載のシリコーンヒドロゲル。
(9) 約70%未満のヘイズ(%)を更に含む、実施態様1〜8のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(10) 約50%未満のヘイズ(%)を更に含む、実施態様9に記載のシリコーンヒドロゲル。
(12) 少なくとも約55%の含水率を更に含む、実施態様1〜11のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(13) 少なくとも約60%の含水率を更に含む、実施態様12に記載のシリコーンヒドロゲル。
(14) 約1034kPa(150psi)未満の弾性率(modulus)を更に含む、実施態様1〜13のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(15) 約689kPa(100psi)以下の弾性率を更に含む、実施態様14に記載のシリコーンヒドロゲル。
(17) 前記少なくとも1つの紫外線吸収化合物が反応性である、実施態様16に記載のシリコーンヒドロゲル。
(18) 前記少なくとも1つの紫外線吸収化合物がベンゾトリアゾールから選択される、実施態様16又は17に記載のシリコーンヒドロゲル。
(19) 前記少なくとも1つの紫外線吸収化合物が、反応性2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシフェニルトリアジン、オキサニリド、シアノアクリレート、サリチル酸塩、及び4−ヒドロキシベンゾエートからなる群から選択される、実施態様16又は17に記載のシリコーンヒドロゲル。
(20) 前記少なくとも1つの紫外線吸収化合物が、2−(2’−ヒドロキシ−5−メタクリルイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールの5−ビニル及び5−イソプロペニル誘導体、及び2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール若しくは2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1,3−2H−ジベンゾトリアゾールの4−アクリレート若しくは4−メタクリレート、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、実施態様16又は17に記載のシリコーンヒドロゲル。
(22) 約1重量%〜約2重量%の紫外線吸収剤を含む、実施態様21に記載のシリコーンヒドロゲル。
(23) 前記反応混合物が、実質的に希釈剤を含まない、実施態様1〜22のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(24) 前記反応混合物が、実質的にTRISを含まない、実施態様1〜23のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(25) 前記反応混合物が、実質的にシリコーン含有マクロマー又はプレポリマーを含まない、実施態様1〜24のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(27) 前記遅反応性親水性モノマーが、ビニル、アリル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される反応性基を含み、前記シリコーン含有成分が、(メタ)アクリレート、スチリル、アミド、及びこれらの混合物からなる群から選択される反応性基を含む、実施態様26に記載のシリコーンヒドロゲル。
(28) 前記遅反応性親水性モノマーが、N−ビニルアミド、O−ビニルカルバメート、O−ビニルカーボネート、N−ビニルカルバメート、O−ビニルエーテル、O−2−プロペニルからなる群から選択される反応性基を含み、前記ビニル基又はアリル基が、メチル基で更に置換され得る、実施態様1〜27のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(29) 前記遅反応性親水性モノマーが、ヒドロキシル、アミン、エーテル、アミド、アンモニウム基、カルボン酸、カルバメート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの親水性基を含む、実施態様1〜28のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(30) 前記遅反応性親水性モノマーが、ヒドロキシル、エーテル、アミド、カルボン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの親水性基を含む、実施態様29に記載のシリコーンヒドロゲル。
R1、R2、R3、R6、R7、R10、及びR11が、H、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3、C(CH3)2から独立して選択され、
R4及びR8が、CH2、CHCH3、及びC(CH3)から独立して選択され、
R5が、H、メチル、エチルから選択され、
R9が、CH=CH2、CCH3=CH2、及びCH=CHCH3から選択される、実施態様1〜25のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(32) 前記遅反応性親水性モノマーが、式II若しくはIVの前記ビニルピロリドン、又は式Iの前記N−ビニルアミドモノマーから選択され、R1及びR2中の炭素原子の総数が4以下である、実施態様31に記載のシリコーンヒドロゲル。
(33) 前記遅反応性親水性モノマーが、式III又はIVのビニルピロリドンから選択され、R6がメチルであり、R7が水素であり、R9がCH=CH2であり、R10及びR11がHである、実施態様31に記載のシリコーンヒドロゲル。
(34) 前記遅反応性親水性モノマーが、エチレングリコールビニルエーテル(EGVE)、ジ(エチレングリコール)ビニルエーテル(DEGVE)、N−ビニルピロリドン(NVP)、1−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−ビニル−N−メチルアセトアミド(VMA)、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、アリルアルコール、N−ビニルカプロラクタム、N−2−ヒドロキシエチルビニルカルバメート、N−カルボキシ−β−アラニンN−ビニルエステル、N−カルボキシビニル−β−アラニン(VINAL)、N−カルボキシビニル−α−アラニン、及びこれらの混合物から選択される、実施態様31に記載のシリコーンヒドロゲル。
(35) 前記遅反応性親水性モノマーが、NVP、VMA、及び1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドンから選択される、実施態様34に記載のシリコーンヒドロゲル。
(37) 前記シリコーン含有成分が、少なくとも1つのヒドロキシル基を含む、実施態様1〜36のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(38) 少なくとも1つのヒドロキシアルキルモノマーを更に含む、実施態様1〜37のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(39) 前記ヒドロキシアルキルモノマーが、式VIIのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート若しくは(メタ)アクリルアミドモノマー、又は式VIIIのスチリル化合物から選択され、
XがO又はNR16であり、R16がH、少なくとも1つのOHで更に置換され得るC1〜C4アルキルであり、
R17が、C2〜C4モノ又はジヒドロキシ置換アルキル、及び1〜10個の反復単位を有するポリ(エチレングリコール)から選択される、実施態様38に記載のシリコーンヒドロゲル。
(40) R1が、H又はメチルであり、Xが酸素であり、R17が、C2〜C4モノ又はジヒドロキシ置換アルキル、及び1〜10個の反復単位を有するポリ(エチレングリコール)から選択される、実施態様39に記載のシリコーンヒドロゲル。
(42) 前記ヒドロキシアルキルモノマーが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシプロピル−2−(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ビス−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド、及びこれらの混合物から選択される、実施態様39に記載のシリコーンヒドロゲル。
(43) 前記ヒドロキシアルキルモノマーが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピルメタクリレート、及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施態様42に記載のシリコーンヒドロゲル。
(44) 前記ヒドロキシアルキルモノマーが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、及びこれらを含む混合物を含む、実施態様43に記載のシリコーンヒドロゲル。
(45) 前記少なくとも1つのシリコーン含有モノマーが、単官能基であり、(a)(メタ)アクリレート、スチリル、アミド、及びこれらの混合物から選択される反応性基と、(b)ポリジアルキルシロキサン鎖と、を含み、かつ任意にフッ素を含有し得る、実施態様1〜44のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
Xが、O又はNR16であり、
各R14が独立して、フッ素で置換され得るC1〜C4アルキル、又はフェニルであり、
R15が、C1〜C4アルキルであり、
R13が、エーテル基、ヒドロキシル基、カルバメート基、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される基で更に官能基化され得る二価アルキル基であり、
aが3〜50であり、
R16が、H、1つ又は2つ以上のヒドロキシル基で更に置換され得るC1〜4から選択される、実施態様1〜45のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(47) 各R14が、エチル基及びメチル基から独立して選択される、実施態様46に記載のシリコーンヒドロゲル。
(48) 全てのR14がメチルである、実施態様47に記載のシリコーンヒドロゲル。
(49) R12及び各R14がメチルである、実施態様46に記載のシリコーンヒドロゲル。
(50) 少なくとも1つのR14が3,3,3−トリフルオロプロピルである、実施態様46に記載のシリコーンヒドロゲル。
(52) R13が、エーテル、ヒドロキシル、及びこれらの組み合わせで置換され得るC1又はC3〜C6アルキレン基から選択される、実施態様46に記載のシリコーンヒドロゲル。
(53) aが5〜15である、実施態様46に記載のシリコーンヒドロゲル。
(54) R16が、H又はメチルである、実施態様46に記載のシリコーンヒドロゲル。
(55) 前記モノメタクリルオキシアルキルポリジメチルシロキサンメタクリレートが、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−ブチル末端ポリジメチルシロキサン、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−メチル末端ポリジメチルシロキサン、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−ブチル末端ポリジエチルシロキサン、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−メチル末端ポリジエチルシロキサン、N−(2,3−ジヒドロキシプロパン)−N’−(プロピルテトラ(ジメチルシロキシ)ジメチルブチルシラン)アクリルアミド、α−(2−ヒドロキシ−1−メタクリルオキシプロピルオキシプロピル)−ω−ブチル−オクタメチルペンタシロキサン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施態様46に記載のシリコーンヒドロゲル。
(57) 前記遅反応性親水性モノマー及び前記ヒドロキシルモノマーが、約0.15〜約0.4のヒドロキシル基の遅反応性親水性モノマーに対するモル比を形成する、実施態様56に記載のシリコーンヒドロゲル。
(58) 少なくとも1つの架橋モノマーを更に含む、実施態様1〜57のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(59) 前記遅反応性親水性モノマーが、N−ビニルピロリドン、N−ビニルアセトアミド、1−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、及びこれらの混合物から選択される、実施態様37〜58のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(60) 前記光開始剤が可視光開始剤である、実施態様1〜59のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(62) 約70°未満の前進接触角を更に含む、実施態様61に記載のシリコーンヒドロゲル。
(63) シリコーンヒドロゲルであって、
約30〜約75重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーと、
少なくとも1つのシリコーン含有成分と、
少なくとも1つの光開始剤と、を含む、反応混合物から形成され、
前記シリコーン含有成分のうちの少なくとも1つ、任意の追加の親水性成分、又はそれらの両方が、少なくとも1つのヒドロキシル基を含み、前記遅反応性親水性成分及び前記シリコーン含有成分が、少なくとも約90の90%転換時転換率(conversion ratio at 90% conversion)を有するように選択される、シリコーンヒドロゲル。
(64) 約37〜約75重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、実施態様63に記載のシリコーンヒドロゲル。
(65) 約37〜約70重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、実施態様63に記載のシリコーンヒドロゲル。
(67) 前記反応混合物中の全ての成分に基づいて、約5〜約20重量%の少なくとも1つの極性希釈剤を更に含む、実施態様1〜62又は63〜66のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(68) 前記希釈剤が、少なくとも多価の共希釈剤(polyhydric codiluent)を更に含む、実施態様63に記載のシリコーンヒドロゲル。
(69) 前記多価の共希釈剤が、前記反応混合物中の全ての成分に基づいて、約0.5〜5重量%の量で存在する、実施態様64に記載のシリコーンヒドロゲル。
(70) 前記極性希釈剤が、カルボン酸、二級及び三級アルコールからなる群から選択される、実施態様67に記載のシリコーンヒドロゲル。
(72) 前記極性希釈剤が、約3重量%までの少なくとも1つのラクタムポリマー又はコポリマーを更に含む、実施態様68に記載のシリコーンヒドロゲル。
(73) 前記反応混合物が、少なくとも1つの遅反応性架橋剤及び少なくとも1つの速反応性架橋剤を更に含む、実施態様1〜62又は63〜72のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(74) 前記遅反応性架橋剤が、ビニル反応性官能基のみを有し、前記速反応性架橋剤が、(メタ)アクリレート反応性官能基のみを有する、実施態様73に記載のシリコーンヒドロゲル。
(75) 前記遅反応性架橋剤が、TACを含み、前記速反応性架橋剤が、EDGMA、TEGDMA、及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施態様73に記載のシリコーンヒドロゲル。
(77) 前記反応混合物が、約5%未満の中間反応性の親水性成分を含む、実施態様67に記載のシリコーンヒドロゲル。
(78) 前記少なくとも1つの遅反応性架橋剤及び少なくとも1つの速反応性架橋剤がそれぞれ、重合性成分100g当たり0.7〜約6.0ミリモルの量で前記反応混合物中に存在する、実施態様74に記載のシリコーンヒドロゲル。
(79) 前記少なくとも1つの遅反応性架橋剤及び少なくとも1つの速反応性架橋剤がそれぞれ、反応性成分100g当たり約0.7〜約4.0ミリモルの量で前記反応混合物中に存在する、実施態様78に記載のシリコーンヒドロゲル。
(80) 全ての架橋剤が、約2重量%未満の量で存在する、実施態様74に記載のシリコーンヒドロゲル。
(82) 実施態様1〜80のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲルを形成するための方法であって、電子ビーム照射によって前記反応混合物を光硬化することを含む、方法。
Claims (82)
- シリコーンヒドロゲルであって、
遅反応性親水性モノマーの動態半減期を有する約30〜約75重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーと、
少なくとも1つのヒドロキシル含有基で任意に置換され得る、シリコーン含有成分の動態半減期を有する少なくとも1つのシリコーン含有成分と、
少なくとも1つの光開始剤と、
少なくとも1つのヒドロキシル基で置換された前記シリコーン含有成分、少なくとも1つのヒドロキシアルキルモノマー、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つのヒドロキシル含有成分と、を含む、反応混合物から形成され、
前記遅反応性親水性成分の半減期の前記シリコーン含有成分の半減期に対する比が少なくとも2である、シリコーンヒドロゲル。 - 遅反応性親水性モノマーの動態半減期を有する約37〜約75重量%の前記少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、請求項1に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 遅反応性親水性モノマーの動態半減期を有する約37〜約70重量%の前記少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、請求項1に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 遅反応性親水性モノマーの動態半減期を有する約39〜約60重量%の前記少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、請求項1に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記動態半減期の比が少なくとも約3である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記動態半減期の比が少なくとも約5である、請求項5に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 少なくとも約80のDkを更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 少なくとも約85のDkを更に含む、請求項7に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約70%未満のヘイズ(%)を更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約50%未満のヘイズ(%)を更に含む、請求項9に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約10%未満のヘイズ(%)を更に含む、請求項10に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 少なくとも約55%の含水率を更に含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 少なくとも約60%の含水率を更に含む、請求項12に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約1034kPa(150psi)未満の弾性率を更に含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約689kPa(100psi)以下の弾性率を更に含む、請求項14に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記反応混合物が、少なくとも1つの紫外線吸収化合物を更に含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記少なくとも1つの紫外線吸収化合物が反応性である、請求項16に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記少なくとも1つの紫外線吸収化合物がベンゾトリアゾールから選択される、請求項16又は17に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記少なくとも1つの紫外線吸収化合物が、反応性2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシフェニルトリアジン、オキサニリド、シアノアクリレート、サリチル酸塩、及び4−ヒドロキシベンゾエートからなる群から選択される、請求項16又は17に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記少なくとも1つの紫外線吸収化合物が、2−(2’−ヒドロキシ−5−メタクリルイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールの5−ビニル及び5−イソプロペニル誘導体、及び2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール若しくは2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1,3−2H−ジベンゾトリアゾールの4−アクリレート若しくは4−メタクリレート、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項16又は17に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約0.5重量%〜約4重量%の少なくとも1つの紫外線吸収剤を含む、請求項16〜20のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約1重量%〜約2重量%の紫外線吸収剤を含む、請求項21に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記反応混合物が、実質的に希釈剤を含まない、請求項1〜22のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記反応混合物が、実質的にTRISを含まない、請求項1〜23のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記反応混合物が、実質的にシリコーン含有マクロマー又はプレポリマーを含まない、請求項1〜24のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、(メタ)アクリルアミド、ビニル、アリル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される反応性基を含み、前記シリコーン含有成分が、(メタ)アクリレート、スチリル、アミド、及びこれらの混合物からなる群から選択される反応性基を含む、請求項1〜25のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、ビニル、アリル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される反応性基を含み、前記シリコーン含有成分が、(メタ)アクリレート、スチリル、アミド、及びこれらの混合物からなる群から選択される反応性基を含む、請求項26に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、N−ビニルアミド、O−ビニルカルバメート、O−ビニルカーボネート、N−ビニルカルバメート、O−ビニルエーテル、O−2−プロペニルからなる群から選択される反応性基を含み、前記ビニル基又はアリル基が、メチル基で更に置換され得る、請求項1〜27のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、ヒドロキシル、アミン、エーテル、アミド、アンモニウム基、カルボン酸、カルバメート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの親水性基を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、ヒドロキシル、エーテル、アミド、カルボン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの親水性基を含む、請求項29に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、式II若しくはIVの前記ビニルピロリドン、又は式Iの前記N−ビニルアミドモノマーから選択され、R1及びR2中の炭素原子の総数が4以下である、請求項31に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、式III又はIVのビニルピロリドンから選択され、R6がメチルであり、R7が水素であり、R9がCH=CH2であり、R10及びR11がHである、請求項31に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、エチレングリコールビニルエーテル(EGVE)、ジ(エチレングリコール)ビニルエーテル(DEGVE)、N−ビニルピロリドン(NVP)、1−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−ビニル−N−メチルアセトアミド(VMA)、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、アリルアルコール、N−ビニルカプロラクタム、N−2−ヒドロキシエチルビニルカルバメート、N−カルボキシ−β−アラニンN−ビニルエステル、N−カルボキシビニル−β−アラニン(VINAL)、N−カルボキシビニル−α−アラニン、及びこれらの混合物から選択される、請求項31に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、NVP、VMA、及び1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドンから選択される、請求項34に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーがNVPを含む、請求項35に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記シリコーン含有成分が、少なくとも1つのヒドロキシル基を含む、請求項1〜36のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 少なくとも1つのヒドロキシアルキルモノマーを更に含む、請求項1〜37のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- R1が、H又はメチルであり、Xが酸素であり、R17が、C2〜C4モノ又はジヒドロキシ置換アルキル、及び1〜10個の反復単位を有するポリ(エチレングリコール)から選択される、請求項39に記載のシリコーンヒドロゲル。
- R1がメチルであり、Xが酸素であり、R17が、C2〜C4モノ又はジヒドロキシ置換アルキル、及び2〜20個の反復単位を有するポリ(エチレングリコール)から選択される、請求項39に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記ヒドロキシアルキルモノマーが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシプロピル−2−(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ビス−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド、及びこれらの混合物から選択される、請求項39に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記ヒドロキシアルキルモノマーが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピルメタクリレート、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項42に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記ヒドロキシアルキルモノマーが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、及びこれらを含む混合物を含む、請求項43に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記少なくとも1つのシリコーン含有モノマーが、単官能基であり、(a)(メタ)アクリレート、スチリル、アミド、及びこれらの混合物から選択される反応性基と、(b)ポリジアルキルシロキサン鎖と、を含み、かつ任意にフッ素を含有し得る、請求項1〜44のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記シリコーン含有成分が、式IXのモノ(メタ)アクリルオキシアルキルポリジアルキルシロキサンモノマー又は式Xのスチリルポリジアルキルシロキサンモノマーから選択され、
Xが、O又はNR16であり、
各R14が独立して、フッ素で置換され得るC1〜C4アルキル、又はフェニルであり、
R15が、C1〜C4アルキルであり、
R13が、エーテル基、ヒドロキシル基、カルバメート基、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される基で更に官能基化され得る二価アルキル基であり、
aが3〜50であり、
R16が、H、1つ又は2つ以上のヒドロキシル基で更に置換され得るC1〜4から選択される、請求項1〜45のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。 - 各R14が、エチル基及びメチル基から独立して選択される、請求項46に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 全てのR14がメチルである、請求項47に記載のシリコーンヒドロゲル。
- R12及び各R14がメチルである、請求項46に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 少なくとも1つのR14が3,3,3−トリフルオロプロピルである、請求項46に記載のシリコーンヒドロゲル。
- R13が、エーテル、ヒドロキシル、及びこれらの組み合わせで置換され得るC1〜C6アルキレン基から選択される、請求項46に記載のシリコーンヒドロゲル。
- R13が、エーテル、ヒドロキシル、及びこれらの組み合わせで置換され得るC1又はC3〜C6アルキレン基から選択される、請求項46に記載のシリコーンヒドロゲル。
- aが5〜15である、請求項46に記載のシリコーンヒドロゲル。
- R16が、H又はメチルである、請求項46に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記モノメタクリルオキシアルキルポリジメチルシロキサンメタクリレートが、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−ブチル末端ポリジメチルシロキサン、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−メチル末端ポリジメチルシロキサン、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−ブチル末端ポリジエチルシロキサン、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−メチル末端ポリジエチルシロキサン、N−(2,3−ジヒドロキシプロパン)−N’−(プロピルテトラ(ジメチルシロキシ)ジメチルブチルシラン)アクリルアミド、α−(2−ヒドロキシ−1−メタクリルオキシプロピルオキシプロピル)−ω−ブチル−オクタメチルペンタシロキサン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項46に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記モノメタクリルオキシアルキルポリジメチルシロキサンメタクリレートが、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−ブチル末端ポリジメチルシロキサン、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−メチル末端ポリジメチルシロキサン、N−(2,3−ジヒドロキシプロパン)−N’−(プロピルテトラ(ジメチルシロキシ)ジメチルブチルシラン)アクリルアミド、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項55に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマー及び前記ヒドロキシルモノマーが、約0.15〜約0.4のヒドロキシル基の遅反応性親水性モノマーに対するモル比を形成する、請求項56に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 少なくとも1つの架橋モノマーを更に含む、請求項1〜57のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性親水性モノマーが、N−ビニルピロリドン、N−ビニルアセトアミド、1−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、及びこれらの混合物から選択される、請求項37〜58のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記光開始剤が可視光開始剤である、請求項1〜59のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約80°未満の前進接触角を更に含む、請求項1〜60のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約70°未満の前進接触角を更に含む、請求項61に記載のシリコーンヒドロゲル。
- シリコーンヒドロゲルであって、
約30〜約75重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーと、
少なくとも1つのシリコーン含有成分と、
少なくとも1つの光開始剤と、を含む、反応混合物から形成され、
前記シリコーン含有成分のうちの少なくとも1つ、任意の追加の親水性成分、又はそれらの両方が、少なくとも1つのヒドロキシル基を含み、前記遅反応性親水性成分及び前記シリコーン含有成分が、少なくとも約90の90%転換時転換率を有するように選択される、シリコーンヒドロゲル。 - 約37〜約75重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、請求項63に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約37〜約70重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、請求項63に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 約39〜約60重量%の少なくとも1つの遅反応性親水性モノマーを含む反応混合物から形成される、請求項63に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記反応混合物中の全ての成分に基づいて、約5〜約20重量%の少なくとも1つの極性希釈剤を更に含む、請求項1〜62又は63〜66のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記希釈剤が、少なくとも多価の共希釈剤を更に含む、請求項63に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記多価の共希釈剤が、前記反応混合物中の全ての成分に基づいて、約0.5〜5重量%の量で存在する、請求項64に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記極性希釈剤が、カルボン酸、二級及び三級アルコールからなる群から選択される、請求項67に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記多価の共希釈剤が、グリセリン、ホウ酸、ホウ酸グリセロールエステル、ポリアルキレングリコール、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項68に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記極性希釈剤が、約3重量%までの少なくとも1つのラクタムポリマー又はコポリマーを更に含む、請求項68に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記反応混合物が、少なくとも1つの遅反応性架橋剤及び少なくとも1つの速反応性架橋剤を更に含む、請求項1〜62又は63〜72のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性架橋剤が、ビニル反応性官能基のみを有し、前記速反応性架橋剤が、(メタ)アクリレート反応性官能基のみを有する、請求項73に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記遅反応性架橋剤が、TACを含み、前記速反応性架橋剤が、EDGMA、TEGDMA、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項73に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記反応混合物が、実質的に追加の親水性成分を含まない、請求項1〜62又は63〜75のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記反応混合物が、約5%未満の中間反応性の親水性成分を含む、請求項67に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記少なくとも1つの遅反応性架橋剤及び少なくとも1つの速反応性架橋剤がそれぞれ、重合性成分100g当たり0.7〜約6.0ミリモルの量で前記反応混合物中に存在する、請求項74に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 前記少なくとも1つの遅反応性架橋剤及び少なくとも1つの速反応性架橋剤がそれぞれ、反応性成分100g当たり約0.7〜約4.0ミリモルの量で前記反応混合物中に存在する、請求項78に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 全ての架橋剤が、約2重量%未満の量で存在する、請求項74に記載のシリコーンヒドロゲル。
- 請求項1〜80のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲルを形成するための方法であって、前記反応混合物を光硬化することを含み、前記光硬化が、約30分間以内に完了する、方法。
- 請求項1〜80のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲルを形成するための方法であって、電子ビーム照射によって前記反応混合物を光硬化することを含む、方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161579683P | 2011-12-23 | 2011-12-23 | |
US61/579,683 | 2011-12-23 | ||
US13/720,218 US8937110B2 (en) | 2011-12-23 | 2012-12-19 | Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics |
US13/720,218 | 2012-12-19 | ||
PCT/US2012/070879 WO2013096587A1 (en) | 2011-12-23 | 2012-12-20 | Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015503631A true JP2015503631A (ja) | 2015-02-02 |
JP2015503631A5 JP2015503631A5 (ja) | 2016-02-12 |
JP6433790B2 JP6433790B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=47559698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014548878A Active JP6433790B2 (ja) | 2011-12-23 | 2012-12-20 | 制御された反応動態によって形成される構造を有するシリコーンヒドロゲル |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8937110B2 (ja) |
EP (2) | EP3569639A1 (ja) |
JP (1) | JP6433790B2 (ja) |
KR (1) | KR102056040B1 (ja) |
CN (1) | CN104114610B (ja) |
AR (1) | AR089466A1 (ja) |
AU (2) | AU2012358899B2 (ja) |
BR (1) | BR112014015373A8 (ja) |
CA (1) | CA2859963A1 (ja) |
RU (1) | RU2629933C2 (ja) |
SG (2) | SG11201403484SA (ja) |
TW (1) | TWI563009B (ja) |
WO (1) | WO2013096587A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020175382A1 (ja) | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 株式会社メニコン | ポリマー材料 |
WO2020261502A1 (ja) | 2019-06-27 | 2020-12-30 | 株式会社メニコン | フォトクロミックポリマーを含む眼用医療機器およびその製造方法 |
WO2022044117A1 (ja) | 2020-08-25 | 2022-03-03 | 株式会社メニコン | 眼用レンズ |
Families Citing this family (121)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8697770B2 (en) | 2010-04-13 | 2014-04-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort |
US8877103B2 (en) | 2010-04-13 | 2014-11-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Process for manufacture of a thermochromic contact lens material |
US9188702B2 (en) | 2011-09-30 | 2015-11-17 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels having improved curing speed and other properties |
US9140825B2 (en) * | 2011-12-23 | 2015-09-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ionic silicone hydrogels |
US9588258B2 (en) * | 2011-12-23 | 2017-03-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels formed from zero diluent reactive mixtures |
US8937111B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-01-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability |
US9125808B2 (en) * | 2011-12-23 | 2015-09-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ionic silicone hydrogels |
US8937110B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-01-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics |
US9156934B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-10-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising n-vinyl amides and hydroxyalkyl (meth)acrylates or (meth)acrylamides |
US10209534B2 (en) | 2012-03-27 | 2019-02-19 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction |
RU2717083C2 (ru) | 2014-04-07 | 2020-03-18 | Тюбитак | Композиция для изготовления интраокулярной линзы (иол) и способ изготовления такой линзы |
US9482788B2 (en) | 2014-12-05 | 2016-11-01 | Pegavision Corporation | UV-blocking silicone hydrogel composition and silicone hydrogel contact lens containing thereof |
JP6149028B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2017-06-14 | ペガヴィジョン コーポレーションPegavision Corporation | Uv遮断性シリコーンヒドロゲル組成物、及びそれを含むシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ |
JP2018511823A (ja) | 2015-03-11 | 2018-04-26 | フロリダ大学 リサーチファウンデーション インコーポレイティッド | ジェミニハイドロゲルにおける潤滑のメッシュサイズ制御 |
DE102015216951A1 (de) | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Wacker Chemie Ag | (Meth)acrylatgruppen aufweisende Organosiliciumverbindungen und ein Verfahren zu ihrer Herstellung |
SG11201803724TA (en) | 2015-12-15 | 2018-06-28 | Novartis Ag | Method for producing contact lenses with a lubricious surface |
US10371865B2 (en) | 2016-07-06 | 2019-08-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising polyamides |
US11125916B2 (en) | 2016-07-06 | 2021-09-21 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising N-alkyl methacrylamides and contact lenses made thereof |
US10370476B2 (en) | 2016-07-06 | 2019-08-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising high levels of polyamides |
AU2017293335B2 (en) | 2016-07-06 | 2022-06-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction |
US11021558B2 (en) | 2016-08-05 | 2021-06-01 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymer compositions containing grafted polymeric networks and processes for their preparation and use |
CA3032746A1 (en) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | Gl Chemtec Vision Inc. | Cross-linking agent(s) |
US10676575B2 (en) | 2016-10-06 | 2020-06-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Tri-block prepolymers and their use in silicone hydrogels |
US10509238B2 (en) | 2017-04-14 | 2019-12-17 | Verily Life Sciences Llc | Electrowetting opthalmic optics including gas-permeable components |
CN110621483B (zh) | 2017-06-07 | 2021-10-29 | 爱尔康公司 | 硅氧烷水凝胶隐形眼镜 |
CN110740855B (zh) | 2017-06-07 | 2021-10-22 | 爱尔康公司 | 用于生产硅氧烷水凝胶隐形眼镜的方法 |
TWI678381B (zh) | 2017-06-07 | 2019-12-01 | 瑞士商諾華公司 | 矽酮水凝膠接觸鏡片 |
CN107260655B (zh) * | 2017-06-09 | 2021-03-09 | 金陵科技学院 | 一种维生素e改性的硅基水凝胶隐形眼镜载药体系及其制备方法 |
US10752720B2 (en) | 2017-06-26 | 2020-08-25 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable blockers of high energy light |
US10526296B2 (en) | 2017-06-30 | 2020-01-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Hydroxyphenyl naphthotriazoles as polymerizable blockers of high energy light |
US10723732B2 (en) | 2017-06-30 | 2020-07-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Hydroxyphenyl phenanthrolines as polymerizable blockers of high energy light |
EP3447475B1 (en) | 2017-08-24 | 2020-06-17 | Alcon Inc. | Method and apparatus for determining a coefficient of friction at a test site on a surface of a contact lens |
MX2020006077A (es) | 2017-12-13 | 2020-08-24 | Alcon Inc | Lentes de contacto con gradiente acuoso desechables semanal y mensualmente. |
US11034789B2 (en) | 2018-01-30 | 2021-06-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic devices containing localized grafted networks and processes for their preparation and use |
US10961341B2 (en) | 2018-01-30 | 2021-03-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic devices derived from grafted polymeric networks and processes for their preparation and use |
US11993037B1 (en) | 2018-03-02 | 2024-05-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens displaying improved vision attributes |
US11543683B2 (en) | 2019-08-30 | 2023-01-03 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Multifocal contact lens displaying improved vision attributes |
US10935695B2 (en) | 2018-03-02 | 2021-03-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light |
US20210061934A1 (en) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens displaying improved vision attributes |
US10996491B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-05-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ink composition for cosmetic contact lenses |
CN112352170B (zh) | 2018-05-15 | 2024-08-23 | 鲍希与洛姆伯股份有限公司 | 可水提取的眼用装置 |
CA3100086A1 (en) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | Gl Chemtec Vision Inc. | Hydrogel polymers |
US11046636B2 (en) | 2018-06-29 | 2021-06-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light |
US12174465B2 (en) | 2018-08-03 | 2024-12-24 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Dynamically tunable apodized multiple-focus opthalmic devices and methods |
US10932902B2 (en) | 2018-08-03 | 2021-03-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Dynamically tunable apodized multiple-focus opthalmic devices and methods |
US20200073145A1 (en) | 2018-09-05 | 2020-03-05 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Vision care kit |
US11493668B2 (en) | 2018-09-26 | 2022-11-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light |
HUE063628T2 (hu) | 2018-12-03 | 2024-01-28 | Alcon Inc | Eljárás bevonatos szilikon-hidrogél kontaktlencsék elõállítására |
EP3890951B1 (en) | 2018-12-03 | 2023-06-07 | Alcon Inc. | Method for coated silicone hydrogel contact lenses |
US11724471B2 (en) | 2019-03-28 | 2023-08-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby |
WO2020208576A1 (en) | 2019-04-10 | 2020-10-15 | Alcon Inc. | Method for producing coated contact lenses |
US11578176B2 (en) | 2019-06-24 | 2023-02-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogel contact lenses having non-uniform morphology |
US11958824B2 (en) | 2019-06-28 | 2024-04-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Photostable mimics of macular pigment |
US20200407324A1 (en) | 2019-06-28 | 2020-12-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable fused tricyclic compounds as absorbers of uv and visible light |
US20210003754A1 (en) | 2019-07-02 | 2021-01-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Core-shell particles and methods of making and using thereof |
US11891526B2 (en) | 2019-09-12 | 2024-02-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ink composition for cosmetic contact lenses |
AU2020408087B2 (en) | 2019-12-16 | 2023-10-05 | Alcon Inc. | Wettable silicone hydrogel contact lenses |
US11360240B2 (en) | 2019-12-19 | 2022-06-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens containing photosensitive chromophore and package therefor |
US20210301088A1 (en) | 2020-03-18 | 2021-09-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic devices containing transition metal complexes as high energy visible light filters |
US11905351B2 (en) | 2020-04-10 | 2024-02-20 | Envision Biomedical LLC | Silicone hydrogel materials |
US11853013B2 (en) | 2020-06-15 | 2023-12-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Systems and methods for indicating the time elapsed since the occurrence of a triggering event |
US12180318B2 (en) | 2020-06-16 | 2024-12-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Imidazolium zwitterion polymerizable compounds and ophthalmic devices incorporating them |
US12116443B2 (en) | 2020-06-16 | 2024-10-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Amino acid-based polymerizable compounds and ophthalmic devices prepared therefrom |
TW202225787A (zh) | 2020-09-14 | 2022-07-01 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 單指觸動隱形眼鏡包裝 |
TW202231215A (zh) | 2020-09-14 | 2022-08-16 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 單一觸碰式隱形眼鏡盒 |
US20220113558A1 (en) | 2020-10-13 | 2022-04-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens position and rotation control using the pressure of the eyelid margin |
AU2021396636A1 (en) | 2020-12-13 | 2023-01-19 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages and methods of opening |
WO2022130089A1 (en) | 2020-12-18 | 2022-06-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Photostable mimics of macular pigment |
US12049606B2 (en) | 2021-01-12 | 2024-07-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Compositions for ophthalmologic devices |
CN112851853A (zh) * | 2021-02-26 | 2021-05-28 | 爱生华(苏州)光学有限公司 | 一种硅水凝胶隐形眼镜的制备方法 |
TW202336175A (zh) * | 2021-06-16 | 2023-09-16 | 瑞士商西克帕控股有限公司 | 活性能量射線硬化型水性噴墨墨水以及印頭 |
US12054499B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-08-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Transition metal complexes as visible light absorbers |
US20230096315A1 (en) | 2021-08-31 | 2023-03-30 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Ophthalmic devices |
US11873361B2 (en) | 2021-08-31 | 2024-01-16 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Ophthalmic devices |
US20230097637A1 (en) | 2021-08-31 | 2023-03-30 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Ophthalmic devices |
CA3173598A1 (en) | 2021-09-13 | 2023-03-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages and methods of handling and manufacture |
US11912800B2 (en) | 2021-09-29 | 2024-02-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Amide-functionalized polymerization initiators and their use in the manufacture of ophthalmic lenses |
WO2023052890A1 (en) | 2021-09-29 | 2023-04-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Anthraquinone-functionalized polymerization initiators and their use in the manufacture of ophthalmic lenses |
US20230176251A1 (en) | 2021-09-29 | 2023-06-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lenses and their manufacture by in-mold modification |
WO2023052889A1 (en) | 2021-09-29 | 2023-04-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Amide-functionalized polymerization initiators and their use in the manufacture of ophthalmic lenses |
US12310474B2 (en) | 2021-10-08 | 2025-05-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Multi-material lens package |
US11708209B2 (en) | 2021-11-05 | 2023-07-25 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Touchless contact lens packages and methods of handling |
TW202335928A (zh) | 2021-12-08 | 2023-09-16 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 具鏡片升高臂的隱形眼鏡包裝及拿取方法 |
TW202415312A (zh) | 2021-12-08 | 2024-04-16 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 開槽式隱形眼鏡包裝盒及處理方法 |
CN118715167A (zh) | 2021-12-13 | 2024-09-27 | 强生视力健公司 | 具有滑动或倾斜镜片转移的接触镜片包装以及处理方法 |
JP2024544387A (ja) | 2021-12-14 | 2024-11-29 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | ひねりレバーまたはシンブルレバーを有するコンタクトレンズパッケージおよび取り扱い方法 |
WO2023111851A1 (en) | 2021-12-15 | 2023-06-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Solutionless contact lens packages and methods of manufacture |
TW202337347A (zh) | 2021-12-16 | 2023-10-01 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 無觸碰的隱形眼鏡包裝盒及拿取方法 |
TW202337346A (zh) | 2021-12-16 | 2023-10-01 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 增壓或真空密封的隱形眼鏡包裝 |
EP4448410A1 (en) | 2021-12-17 | 2024-10-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages having a pivot mechanism and methods of handling |
KR20240115343A (ko) | 2021-12-17 | 2024-07-25 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 콘택트 렌즈 디스펜서 |
US20230296807A1 (en) | 2021-12-20 | 2023-09-21 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses containing light absorbing regions and methods for their preparation |
US20230244000A1 (en) | 2022-02-02 | 2023-08-03 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Multifunctional crosslinking agents and ophthalmic devices formed therefrom |
US20230348718A1 (en) | 2022-04-28 | 2023-11-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Light-filtering materials for biomaterial integration and methods thereof |
US11733440B1 (en) | 2022-04-28 | 2023-08-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Thermally stable nanoparticles and methods thereof |
US11971518B2 (en) | 2022-04-28 | 2024-04-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Shape engineering of particles to create a narrow spectral filter against a specific portion of the light spectrum |
US20230350230A1 (en) | 2022-04-28 | 2023-11-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Using particles for light filtering |
US20230348717A1 (en) | 2022-04-28 | 2023-11-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Particle surface modification to increase compatibility and stability in hydrogels |
EP4540638A1 (en) | 2022-06-16 | 2025-04-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic devices containing photostable mimics of macular pigment and other visible light filters |
USD1062223S1 (en) | 2022-06-21 | 2025-02-18 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens package |
USD1061023S1 (en) | 2022-06-21 | 2025-02-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens package |
US12064018B2 (en) | 2022-09-27 | 2024-08-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens package with draining port |
US20240099435A1 (en) | 2022-09-27 | 2024-03-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Flat contact lens packages and methods of handling |
US20240122321A1 (en) | 2022-10-18 | 2024-04-18 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages having an absorbent member |
US20240165019A1 (en) | 2022-11-21 | 2024-05-23 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Methods for Treating Eyetear Film Deficiency |
US20240228466A1 (en) | 2022-12-15 | 2024-07-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Transition metal complexes as visible light absorbers |
WO2024134383A1 (en) | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Compositions for ophthalmologic devices |
TW202430231A (zh) | 2022-12-21 | 2024-08-01 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 眼用裝置之組成物 |
WO2024134382A1 (en) | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Compositions for ophthalmologic devices |
TW202439973A (zh) | 2022-12-21 | 2024-10-16 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 眼科裝置之組成物(一) |
US12187522B2 (en) | 2023-01-13 | 2025-01-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages having an absorbent member |
US20240302569A1 (en) | 2023-03-08 | 2024-09-12 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Contact lens containing deprotected ultraviolet blockers |
WO2024194792A1 (en) | 2023-03-20 | 2024-09-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lenses and their manufacture by in-mold modification |
US20240317988A1 (en) | 2023-03-22 | 2024-09-26 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Monofunctional silicone monomers and silicone hydrogels formed therefrom |
US20240317943A1 (en) | 2023-03-22 | 2024-09-26 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Silicone hydrogels |
WO2024201156A1 (en) | 2023-03-28 | 2024-10-03 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Grafted opthalmic devices containing deactivated regions and processes for their preparation and use |
US20240352170A1 (en) | 2023-04-21 | 2024-10-24 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Rigid gas permeable prepolymer and rigid gas permeable contact lens formed therefrom |
WO2025024631A1 (en) | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Supervised machine learning curing systems |
US20250040673A1 (en) | 2023-07-28 | 2025-02-06 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Packaging solutions |
WO2025104612A1 (en) | 2023-11-16 | 2025-05-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Cosmetic contact lens having an elliptical dot pattern suitable for forming an apparent limbal ring |
WO2025125986A1 (en) | 2023-12-12 | 2025-06-19 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic devices containing photostable mimics of macular pigment and other visible light filters |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010510550A (ja) * | 2006-11-22 | 2010-04-02 | サフロン シーエル リミテッド | コンタクトレンズ |
JP2010533232A (ja) * | 2007-07-10 | 2010-10-21 | ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド | 架橋剤及び二重ラジカル硬化ポリマー |
WO2011045299A1 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-21 | Sauflon Cl Limited | Method of making a contact lens |
Family Cites Families (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL285986A (ja) | 1961-12-27 | |||
NL128305C (ja) | 1963-09-11 | |||
US4197266A (en) | 1974-05-06 | 1980-04-08 | Bausch & Lomb Incorporated | Method for forming optical lenses |
US4113224A (en) | 1975-04-08 | 1978-09-12 | Bausch & Lomb Incorporated | Apparatus for forming optical lenses |
US4136250A (en) | 1977-07-20 | 1979-01-23 | Ciba-Geigy Corporation | Polysiloxane hydrogels |
US4153641A (en) | 1977-07-25 | 1979-05-08 | Bausch & Lomb Incorporated | Polysiloxane composition and contact lens |
JPS5466853A (en) | 1977-11-08 | 1979-05-29 | Toyo Contact Lens Co Ltd | Soft contact lens |
US4246389A (en) | 1979-06-25 | 1981-01-20 | American Optical Corporation | Contact lens composition having increased oxygen permeability |
US4260725A (en) | 1979-12-10 | 1981-04-07 | Bausch & Lomb Incorporated | Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes which are thermally bonded to polymerizable groups and which contain hydrophilic sidechains |
US4495313A (en) * | 1981-04-30 | 1985-01-22 | Mia Lens Production A/S | Preparation of hydrogel for soft contact lens with water displaceable boric acid ester |
US4719248A (en) † | 1985-08-08 | 1988-01-12 | Bausch & Lomb Incorporated | Ultraviolet blocking agents for contact lenses |
US5712327A (en) | 1987-01-07 | 1998-01-27 | Chang; Sing-Hsiung | Soft gas permeable contact lens having improved clinical performance |
US4837289A (en) | 1987-04-30 | 1989-06-06 | Ciba-Geigy Corporation | UV- and heat curable terminal polyvinyl functional macromers and polymers thereof |
US4810764A (en) | 1988-02-09 | 1989-03-07 | Bausch & Lomb Incorporated | Polymeric materials with high oxygen permeability and low protein substantivity |
US5314961A (en) | 1990-10-11 | 1994-05-24 | Permeable Technologies, Inc. | Silicone-containing polymers, compositions and improved oxygen permeable hydrophilic contact lenses |
WO1993009154A1 (en) | 1991-11-05 | 1993-05-13 | Bausch & Lomb Incorporated | Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture |
US5358995A (en) | 1992-05-15 | 1994-10-25 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface wettable silicone hydrogels |
US5321108A (en) | 1993-02-12 | 1994-06-14 | Bausch & Lomb Incorporated | Fluorosilicone hydrogels |
US5760100B1 (en) | 1994-09-06 | 2000-11-14 | Ciba Vision Corp | Extended wear ophthalmic lens |
US6020445A (en) | 1997-10-09 | 2000-02-01 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Silicone hydrogel polymers |
US5998498A (en) | 1998-03-02 | 1999-12-07 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Soft contact lenses |
US6849671B2 (en) | 1998-03-02 | 2005-02-01 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses |
US6943203B2 (en) | 1998-03-02 | 2005-09-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Soft contact lenses |
US6822016B2 (en) * | 2001-09-10 | 2004-11-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices containing internal wetting agents |
US6367929B1 (en) | 1998-03-02 | 2002-04-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Hydrogel with internal wetting agent |
US7052131B2 (en) | 2001-09-10 | 2006-05-30 | J&J Vision Care, Inc. | Biomedical devices containing internal wetting agents |
US6359024B2 (en) | 1998-05-15 | 2002-03-19 | Bausch & Lomb Incorporated | Method for polymerizing contact lenses |
DE1095076T1 (de) * | 1998-07-08 | 2002-04-04 | Sunsoft Corp., Albuquerque | Ineinandergreifendes polymernetzwerk aus hydrophilen hydrogelen für kontaktlinsen |
US6630243B2 (en) | 1999-05-20 | 2003-10-07 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses comprising hydrophilic polymer chains attached to an intermediate carbon coating |
EP1196499B1 (en) | 1999-07-27 | 2003-08-27 | Bausch & Lomb Incorporated | Contact lens material |
KR100719796B1 (ko) | 1999-10-07 | 2007-05-21 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 실리콘 하이드로겔의 제조에 유용한 마크로머 |
WO2001044861A1 (fr) | 1999-12-16 | 2001-06-21 | Asahikasei Aime Co., Ltd. | Lentille de contact souple pouvant etre portee longtemps |
JP3929014B2 (ja) | 2000-02-24 | 2007-06-13 | Hoyaヘルスケア株式会社 | 側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料 |
ATE268358T1 (de) | 2000-03-22 | 2004-06-15 | Menicon Co Ltd | Material für eine okularlinse |
DE10106642A1 (de) | 2001-02-12 | 2002-08-22 | Roehm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern durch Umesterung in Gegenwart von Alkalimetallcyanat enthaltenden Mischkatalysatoren |
US8158695B2 (en) | 2002-09-06 | 2012-04-17 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Forming clear, wettable silicone hydrogel articles without surface treatments |
US20070138692A1 (en) | 2002-09-06 | 2007-06-21 | Ford James D | Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles |
EP2180366B1 (en) | 2003-01-10 | 2013-09-25 | Menicon Co., Ltd. | Silicone-containing ocular lens material with high safety and preparing method thereof |
JP5138218B2 (ja) | 2003-03-07 | 2013-02-06 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | 透明で湿潤性のシリコーン・ヒドロゲル物品を形成するための希釈剤 |
WO2004090613A1 (ja) | 2003-04-03 | 2004-10-21 | Seed Co., Ltd. | 薬物徐放性眼用レンズ及びそれに用いる保存液 |
US7722808B2 (en) | 2003-09-12 | 2010-05-25 | Novartis Ag | Method and kits for sterilizing and storing soft contact lenses |
CN101163991A (zh) | 2004-08-27 | 2008-04-16 | 旭化成爱目股份有限公司 | 硅水凝胶隐形眼镜 |
HUE044130T2 (hu) | 2004-08-27 | 2019-09-30 | Coopervision Int Holding Co Lp | Szilikon-hidrogél kontaktlencsék |
US7249848B2 (en) | 2004-09-30 | 2007-07-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Wettable hydrogels comprising reactive, hydrophilic, polymeric internal wetting agents |
US20060142525A1 (en) | 2004-12-29 | 2006-06-29 | Bausch & Lomb Incorporated | Hydrogel copolymers for biomedical devices |
JP2008537966A (ja) | 2005-03-17 | 2008-10-02 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | 単分散および狭分散の単官能性シリコーンを製造するための方法 |
US20070092830A1 (en) | 2005-10-24 | 2007-04-26 | Bausch & Lomb Incorporated | Polymeric radiation-absorbing materials and ophthalmic devices comprising same |
JP2009521013A (ja) * | 2005-12-20 | 2009-05-28 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | アルコール溶液を用いて、シリコーンヒドロゲルの眼科用レンズを浸出させ、かつ、離型させるための方法およびシステム |
US20070138669A1 (en) | 2005-12-21 | 2007-06-21 | Yu-Chin Lai | Process for Casting and Extracting Biomedical Devices |
US8414804B2 (en) | 2006-03-23 | 2013-04-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Process for making ophthalmic lenses |
TWI443116B (zh) | 2006-06-15 | 2014-07-01 | Coopervision Int Holding Co Lp | 可溼性矽氧水凝膠隱形眼鏡及相關組合物及方法 |
JP5669396B2 (ja) | 2006-12-13 | 2015-02-12 | ノバルティス アーゲー | 化学線硬化性シリコーンヒドロゲルコポリマーおよびその使用 |
US7951897B2 (en) | 2007-01-26 | 2011-05-31 | Bausch & Lomb Incorporated | Synthesis of cationic siloxane prepolymers |
US8071658B2 (en) | 2007-03-22 | 2011-12-06 | Novartis Ag | Prepolymers with dangling polysiloxane-containing polymer chains |
KR101514472B1 (ko) | 2007-03-22 | 2015-04-22 | 노파르티스 아게 | 친수성 중합체성 사슬이 있는 실리콘-함유 예비중합체 |
KR101409581B1 (ko) | 2007-05-18 | 2014-06-20 | 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 | 콘텍트 렌즈를 형성하기 위한 열 경화 방법 및 시스템 |
JP4901655B2 (ja) * | 2007-09-03 | 2012-03-21 | 矢崎総業株式会社 | 吸収冷温水機 |
US8075909B2 (en) | 2007-09-04 | 2011-12-13 | University Of Florida Research Foundation, Incorporated | Contact lens based bioactive agent delivery system |
US20090111905A1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-04-30 | Ture Kindt-Larsen | Process for forming random (meth)acrylate containing prepolymers |
WO2009070443A1 (en) | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Bausch & Lomb Incorporated | Process for making biomedical devices |
US7934830B2 (en) | 2007-12-03 | 2011-05-03 | Bausch & Lomb Incorporated | High water content silicone hydrogels |
CN101932632B (zh) | 2008-02-08 | 2015-06-24 | 库柏维景国际控股公司 | 亲水性聚硅氧烷大单体、其制造及用途 |
US20090218705A1 (en) * | 2008-02-28 | 2009-09-03 | Patterson Leah K | Methods and systems for processing silicone hydrogel ophthalmic lenses for improved lens transfer |
DE102008002375A1 (de) | 2008-06-12 | 2009-12-17 | Evonik Röhm Gmbh | Hydrogel basierend auf silikonhaltigen Copolymeren |
US8079703B2 (en) | 2008-07-21 | 2011-12-20 | Novartis Ag | Silicone-containing polymeric materials with hydrolyzable groups |
US8470906B2 (en) | 2008-09-30 | 2013-06-25 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ionic silicone hydrogels having improved hydrolytic stability |
US8534031B2 (en) | 2008-12-30 | 2013-09-17 | Bausch & Lomb Incorporated | Packaging solutions |
RU2424478C2 (ru) | 2009-02-02 | 2011-07-20 | ОБЩЕСТВО С ОГРАНИЧЕННОЙ ОТВЕТСТВЕННОСТЬЮ "ГАРАНТ-Экологические Технологии Энергосбережения" | Устройство для разделения биогаза на метан и двуокись углерода |
US20100249273A1 (en) | 2009-03-31 | 2010-09-30 | Scales Charles W | Polymeric articles comprising oxygen permeability enhancing particles |
US20100315588A1 (en) | 2009-06-16 | 2010-12-16 | Bausch & Lomb Incorporated | Biomedical devices |
SG173578A1 (en) | 2009-09-22 | 2011-09-29 | Coopervision Int Holding Co Lp | Wettable hydrogel materials for use in ophthalmic applications and methods |
TWI509312B (zh) | 2009-10-01 | 2015-11-21 | Coopervision Int Holding Co Lp | 聚矽氧水凝膠隱形眼鏡及製造聚矽氧水凝膠隱形眼鏡的方法 |
JP5720103B2 (ja) | 2010-03-18 | 2015-05-20 | 東レ株式会社 | シリコーンハイドロゲル、眼用レンズおよびコンタクトレンズ |
JP5604154B2 (ja) | 2010-04-02 | 2014-10-08 | 株式会社メニコン | ポリマー材料、眼用レンズ及びコンタクトレンズ |
US9522980B2 (en) * | 2010-05-06 | 2016-12-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Non-reactive, hydrophilic polymers having terminal siloxanes and methods for making and using the same |
TWI432486B (zh) | 2011-02-21 | 2014-04-01 | Far Eastern New Century Corp | 製造具有高含水率之聚矽氧水膠的方法 |
WO2012118677A1 (en) | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Coopervison International Holding Company, Lp | Low modulus silicon hydrogel contact lenses |
TWI512048B (zh) | 2011-02-28 | 2015-12-11 | Coopervision Int Holding Co Lp | 聚矽氧水凝膠隱形眼鏡 |
CN103827733A (zh) | 2011-02-28 | 2014-05-28 | 库柏维景国际控股公司 | 具有高可冷冻水含量的硅酮水凝胶隐形眼镜 |
MY161370A (en) | 2011-02-28 | 2017-04-14 | Coopervision Int Holding Co Lp | Wettable silicon hydrogel contact lenses |
MY162458A (en) | 2011-02-28 | 2017-06-15 | Coopervision Int Holding Co Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
ES2533693T3 (es) | 2011-02-28 | 2015-04-14 | Coopervision International Holding Company, Lp | Lentes de contacto de hidrogel que contiene fosfina |
GB2502495B (en) | 2011-02-28 | 2018-03-21 | Coopervision Int Holding Co Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
MY151110A (en) | 2011-02-28 | 2014-04-15 | Coopervision Int Holding Co Lp | Dimensionally stable silicone hydrogel contact lenses |
US9217813B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-12-22 | Coopervision International Holding Company, Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
TWI512355B (zh) | 2011-02-28 | 2015-12-11 | Coopervision Int Holding Co Lp | 聚矽氧水凝膠隱形眼鏡及相關組合物及方法 |
US9125808B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-09-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ionic silicone hydrogels |
US8937111B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-01-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability |
US9140825B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-09-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ionic silicone hydrogels |
US9588258B2 (en) | 2011-12-23 | 2017-03-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels formed from zero diluent reactive mixtures |
US9156934B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-10-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising n-vinyl amides and hydroxyalkyl (meth)acrylates or (meth)acrylamides |
US8937110B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-01-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics |
-
2012
- 2012-12-19 US US13/720,218 patent/US8937110B2/en active Active
- 2012-12-20 WO PCT/US2012/070879 patent/WO2013096587A1/en active Application Filing
- 2012-12-20 EP EP19169616.0A patent/EP3569639A1/en active Pending
- 2012-12-20 SG SG11201403484SA patent/SG11201403484SA/en unknown
- 2012-12-20 EP EP12815930.8A patent/EP2794723B2/en active Active
- 2012-12-20 RU RU2014130246A patent/RU2629933C2/ru active
- 2012-12-20 BR BR112014015373A patent/BR112014015373A8/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-12-20 KR KR1020147020569A patent/KR102056040B1/ko active Active
- 2012-12-20 CA CA2859963A patent/CA2859963A1/en not_active Abandoned
- 2012-12-20 CN CN201280070471.9A patent/CN104114610B/zh active Active
- 2012-12-20 AU AU2012358899A patent/AU2012358899B2/en not_active Ceased
- 2012-12-20 JP JP2014548878A patent/JP6433790B2/ja active Active
- 2012-12-20 SG SG10201605754XA patent/SG10201605754XA/en unknown
- 2012-12-22 TW TW101149231A patent/TWI563009B/zh active
- 2012-12-26 AR ARP120104984A patent/AR089466A1/es not_active Application Discontinuation
-
2014
- 2014-09-24 US US14/495,264 patent/US9562161B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-06 AU AU2016200052A patent/AU2016200052B2/en not_active Ceased
-
2017
- 2017-01-05 US US15/398,830 patent/US9994665B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010510550A (ja) * | 2006-11-22 | 2010-04-02 | サフロン シーエル リミテッド | コンタクトレンズ |
JP2010533232A (ja) * | 2007-07-10 | 2010-10-21 | ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド | 架橋剤及び二重ラジカル硬化ポリマー |
WO2011045299A1 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-21 | Sauflon Cl Limited | Method of making a contact lens |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020175382A1 (ja) | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 株式会社メニコン | ポリマー材料 |
WO2020261502A1 (ja) | 2019-06-27 | 2020-12-30 | 株式会社メニコン | フォトクロミックポリマーを含む眼用医療機器およびその製造方法 |
WO2022044117A1 (ja) | 2020-08-25 | 2022-03-03 | 株式会社メニコン | 眼用レンズ |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6433790B2 (ja) | 制御された反応動態によって形成される構造を有するシリコーンヒドロゲル | |
US10353115B2 (en) | Silicone hydrogels comprising N-vinyl amides and hydroxyalkyl (meth)acrylates or (meth)acrylamides | |
JP6404123B2 (ja) | イオン性シリコーンヒドロゲル | |
JP6227552B2 (ja) | 望ましい含水量及び酸素透過性を含むシリコーンヒドロゲル | |
HK40015600A (en) | Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics | |
HK1203534B (en) | Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics | |
HK1237806A1 (en) | Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability | |
HK1237806B (en) | Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability | |
HK40072577A (en) | Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability | |
HK1203533B (en) | Silicone hydrogels comprising n-vinyl amides and hydroxyalkyl (meth)acrylates or (meth)acrylamides | |
HK1203535B (en) | Ionic silicone hydrogels | |
HK1203532B (en) | Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6433790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |