JP2015503182A - 導電性構造体およびその製造方法 - Google Patents

導電性構造体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503182A
JP2015503182A JP2014539892A JP2014539892A JP2015503182A JP 2015503182 A JP2015503182 A JP 2015503182A JP 2014539892 A JP2014539892 A JP 2014539892A JP 2014539892 A JP2014539892 A JP 2014539892A JP 2015503182 A JP2015503182 A JP 2015503182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
pattern
darkening
conductive structure
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5745190B2 (ja
Inventor
ヒョン リム、ジン
ヒョン リム、ジン
キム、スジン
ホ ジャン、ソン
ホ ジャン、ソン
キム、キ−ホワン
ワン キム、チュン
ワン キム、チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2015503182A publication Critical patent/JP2015503182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745190B2 publication Critical patent/JP5745190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/087Oxides of copper or solid solutions thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • H01B17/64Insulating bodies with conductive admixtures, inserts or layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022491Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of a thin transparent metal layer, e.g. gold
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

本明細書は、基材、導電性パターン、およびCuOx(0<x≰1)を含む暗色化パターンを含む導電性構造体およびその製造方法を提供する。前記導電性構造体は、導電性パターンの導電度に影響を及ぼさずに導電性パターンによる反射を防ぐことができ、吸光度を向上することによって導電性パターンの隠蔽性を向上させることができる。したがって、前記導電性構造体を利用して視認性が改善されたディスプレイパネルを開発することができる。【選択図】図1

Description

本出願は、2012年4月18日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0040104号の出願日の利益を主張し、その内容すべては本明細書に含まれる。
本明細書は、導電性構造体およびその製造方法に関する。
一般的に、タッチスクリーンパネルは、信号の検出方式によって次のように分類することができる。すなわち、直流電圧を印加した状態で圧力によって押された位置を電流または電圧値の変化を通じて感知する抵抗膜方式(resistive type)や、交流電圧を印加した状態でキャパシタンスカップリング(capacitance coupling)を利用する静電容量方式(capacitive type)、磁界を印加した状態で選択された位置を電圧の変化として感知する電子誘導方式(electromagnetic type)などがある。
最近では、大面積のタッチスクリーンパネルに対する必要の増加に伴い、電極の抵抗を減らしながらも視認性に優れた大型タッチスクリーンパネルを実現することができる技術開発が求められている。
当技術分野では、上述したような多様な方式のタッチスクリーンパネルの性能向上のための技術開発が求められている。
本発明の一実施形態は、
基材、前記基材上に備えられた導電性パターン、および前記導電性パターンの少なくとも一面に備えられ、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化パターンを含む導電性構造体であって、
前記導電性パターンの線幅は10μm以下であり、
前記暗色化パターンの厚さは20〜60nmであり、
前記導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下であることを特徴とする導電性構造体を提供する。
また、本発明の一実施形態は、
基材上に線幅が10μm以下の導電性パターンを形成するステップ、および
前記導電性パターンの形成の以前、以後、または以前と以後すべてで、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化パターンを20〜60nmの厚さで形成するステップを含む導電性構造体の製造方法であって、
前記導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下であることを特徴とする導電性構造体の製造方法を提供する。
また、本発明の一実施形態は、
基材上に導電性層を形成するステップ、
前記導電性層の形成の以前、以後、または以前と以後すべてで、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を20〜60nmの厚さで形成するステップ、
前記導電性層および暗色化層をそれぞれまたは同時にパターニングして線幅が10μm以下である導電性パターンおよび暗色化パターンを形成するステップを含む導電性構造体の製造方法であって、
前記導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下であることを特徴とする導電性構造体の製造方法を提供する。
本発明の一実施形態は、前記導電性構造体を含むタッチスクリーンパネルを提供する。
本発明の一実施形態は、前記導電性構造体を含むディスプレイ装置を提供する。
本発明の一実施形態は、前記導電性構造体を含む太陽電池を提供する。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体は、導電性パターンの導電度に影響を及ぼすことなく導電性パターンによる反射を防ぐことができ、吸光度を向上させることによって導電性パターンの隠蔽性を向上させることができる。さらに、本発明の一実施形態に係る導電性構造体を利用することで、視認性が改善されたタッチスクリーンパネルおよびこれを含むディスプレイ装置および太陽電池を開発することができる。
それぞれ本発明の一実施形態であって、暗色化パターンを含む導電性構造体の積層構造を例示した図である。 それぞれ本発明の一実施形態であって、暗色化パターンを含む導電性構造体の積層構造を例示した図である。 それぞれ本発明の一実施形態であって、暗色化パターンを含む導電性構造体の積層構造を例示した図である。 波長による実施例1〜4および比較例1〜5の全反射率の測定値を示した図である。 波長による比較例6〜10の全反射率の測定値を示した図である。 エリプソメータ(Ellipsometer)で測定した実施例1光学定数平均屈折率(n)および平均消滅係数(k)を示した図である。 実施例1および2のCIE L色座標値と色を示した図である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本明細書において、ディスプレイ装置とは、TVやコンピュータ用モニタなどを通称するものであって、画像を形成するディスプレイ素子およびディスプレイ素子を支持するケースを含む。
前記ディスプレイ素子としては、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel、PDP)、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、電気泳動ディスプレイ(Electrophoretic display)、および陰極選管(Cathode−Ray Tube、CRT)、OLEDディスプレイなどを例示することができる。ディスプレイ素子には、画像を実現するためのRGB画素パターンおよび追加の光学フィルタが備えられることができる。
一方、ディスプレイ装置に関し、スマートフォンおよびタブレットPC、IPTVなどの普及が加速化するに伴い、キーボードやリモコンなどの別途の入力装置がなくても、人間の手が直接に入力装置となるタッチ機能に対する必要性が次第に大きくなっている。さらに、特定のポイント認識だけではなく、筆記が可能な多重認識(multi−touch)機能も求められている。
現在、常用化している大部分のタッチスクリーンパネル(TSP、touch screen panel)は透明導電性ITO薄膜を基盤としているが、大面積のタッチスクリーンパネルに適用するとき、ITO透明電極自体の比較的高い面抵抗(最低150Ω/□、Nitto denko社 ELECRYSTA製品)によるRC遅延によってタッチ認識速度が遅くなり、これを克服するために追加で補償チップ(chip)を取り入れなければならないなどの問題点がある。
本発明者は、前記透明ITO薄膜を金属微細パターンを代替するための技術を研究した。これにより、本発明者は、タッチスクリーンパネルの電極用途として、高い電気導電度をもつ金属薄膜であるAg、Mo/Al/Mo、MoTi/Cuなどを利用する場合には、特定模様の微細電極パターンを実現しようとするときに、高い反射度によって視認性の側面にてパターンが人間の目に認知され易くなるという問題点と共に、外部光に対する高い反射度およびヘイズ(Haze)値などによってグレア現象が起こり得ることを明らかにした。さらに、製造工程の際に高価のターゲット(target)値が所要されたり、工程が複雑である場合が多いことを明からかにした。
これにより、本発明の一実施形態は、従来のITO基盤の透明導電性薄膜層を使用したタッチスクリーンパネルと差別化することができ、金属微細パターン電極の隠蔽性および外部光に対する反射および回折特性が改善されたタッチスクリーンパネルに適用することができる導電性構造体を提供しようとする。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体は、基材、前記基材上に備えられた導電性パターン、および前記導電性パターンの少なくとも一面に備えられ、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化パターンを含む導電性構造体であって、前記導電性パターンの線幅は10μm以下であり、前記暗色化パターンの厚さは20〜60nmであり、前記導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下であることを特徴とする。
ここで、前記暗色化パターンは、導電性パターンのいずれか一面にのみ備えられてもよく、導電性パターンの両面すべてに備えらえてもよい。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体は、基材、前記基材上に20〜60nmの厚さで備えられ、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化パターン、および前記暗色化パターン上に備えられ、線幅が10μm以下である導電性パターンを含むことができる。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体は、基材、前記基材上に20〜60nmの厚さで備えられ、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化パターン、前記暗色化パターン上に備えられ、線幅が10μm以下である導電性パターン、および前記導電性パターン上に20〜60nmの厚さで備えられ、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化パターンを含むことができる。
本発明者は、有効画面部に備えられた導電性金属微細パターンを含むタッチスクリーンパネルにおいて、前記導電性金属微細パターンの視認性に前記パターン層による光反射および回折特性が重要な影響を及ぼすという事実を明かにし、これを改善しようとした。具体的に、既存のITOを基盤としたタッチスクリーンパネルでは、ITO自体の高い透過度によって導電性パターンの反射度による問題があまり大きく現れなかったが、有効画面部内に備えられた導電性金属微細パターンを含むタッチスクリーンパネルでは、前記導電性金属微細パターンの反射度および暗色化の特性が重要であることを明かにした。
本発明の一実施形態に係るタッチスクリーンパネルにおいて、導電性金属微細パターンの反射度を低めて吸光度特性を改善するために、暗色化パターンを取り入れることができる。前記暗色化パターンは、タッチスクリーンパネル内の導電性パターンの少なくとも一面に備えられることにより、前記導電性パターンの高い反射度による視認性低下の問題を大きく改善させることができる。
具体的に、前記暗色化パターンは吸光性をもつため、導電性パターン自体に入射する光と導電性パターンから反射する光の量を減少させることにより、導電性パターンによる反射度を低めることができる。また、前記暗色化パターンは、導電性パターンに比べて低い反射度をもつ。これにより、使用者が直接に導電性パターンを眺める場合に比べて光の反射度を低めることができるため、導電性パターンの視認性を大きく改善させることができる。
本明細書において、前記暗色化パターンは吸光性をもつため、導電性パターン自体に入射する光と導電性パターンから反射する光の量を減少させることができる層を意味するものであり、暗色化パターンは、吸光性パターン、黒化パターン、黒化性パターンなどの用語で表現されてもよい。
本発明の一実施形態において、前記導電性構造体は、面抵抗が1Ω/□以上300Ω/□以下であってもよく、具体的に1Ω/□以上100Ω/□以下であってもよく、より具体的に1Ω/□以上50Ω/□以下であってもよく、さらに具体的に1Ω/□以上20Ω/□以下であってもよい。
導電性構造体の面抵抗が1Ω/□以上300Ω/□以下であれば、従来のITO透明電極を代替することができる効果がある。導電性構造体の面抵抗が1Ω/□以上100Ω/□以下の場合、または1Ω/□以上50Ω/□以下の場合、特に1Ω/□以上20Ω/□以下の場合には、従来のITO透明電極を使用するときよりも面抵抗が相当低くなるため、信号印加時にRC遅延が短くなってタッチ認識速度を著しく改善することができ、これに基づいて10インチ以上の大面積タッチスクリーンへの適用が容易になるという長所がある。
前記導電性構造体において、パターン化する以前の導電性層または暗色化層の面抵抗は0Ω/□超過2Ω/□以下、具体的に0Ω/□超過0.7Ω/□以下であることができる。前記面抵抗が2Ω/□以下であれば、特に0.7Ω/□以下であれば、パターニング前の導電性層または暗色化層の面抵抗が低いほど微細パターニング設計および製造工程が容易となり、パターニング後の導電性構造体の面抵抗が低くなり、電極の反応速度を速める効果がある。前記面抵抗は、導電性層または暗色化層の厚さに応じて調節されてもよい。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体は、可視光線領域における平均消滅係数(Extinction coefficient)kが0.2〜1.5、具体的には0.4〜1.0であってもよい。前記平均消滅係数kが0.2以上であれば、暗色化を可能にする効果がある。前記平均消滅係数kは吸収係数(Absorption Coefficient)とも呼ばれ、特定の波長で導電性構造体が光をどれほど強く吸収するかを定義することができる尺度であり、導電性構造体の透過度を決定する要素である。例えば、透明な誘電体(dielectric)物質の場合、k<0.2とk値が極めて小さい。しかし、物質内部に金属成分が増加するほどk値が増加するようになる。もし、金属成分がさらに多くなれば、透過がほぼ起こらずに大部分が表面反射だけ起こる金属となり、消滅係数kは1.5超過となり、暗色化パターンの形成には好ましくない。
本発明の一実施形態において、前記導電性構造体は、可視光線領域における平均屈折率が2〜3であることができる。
本明細書において、前記可視光線領域は、360〜820nmの波長をもつ領域を意味する。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンの厚さは20nm〜60nm、具体的に25nm〜50nm、さらに具体的に30nm〜50nmであることができる。前記暗色化パターンは、使用する材料および製造工程に応じて好ましい厚さが異なるが、エッチング(etching)特性を考慮すれば、厚さが20nm未満であれば工程調節が困難になることがあり、60nm超過であれば生産速度の側面において不利になることがある。具体的に、厚さが25nm以上50nm以下の場合、さらに具体的に30nm〜50nmの場合には、工程調節が容易となり、生産速度が改善され、製造工程でさらに有利になり得る。この場合、反射率がさらに減少して暗色化パターンがさらに適切に形成されるため、さらに有利になるという効果がある。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンの全反射率(total reflection)は20%以下であってもよく、具体的に15%以下であってもよく、より具体的に10%以下であってもよく、さらに具体的に5%以下であってもよく、3%以下であってもよい。前記全反射率が小さいほど、効果がさらに良い。
前記全反射率の測定は、前記暗色化パターンが前記導電性パターンと接する面の反対面方向で測定することができる。この方向で測定したとき、全反射率は20%以下であってもよく、具体的に15%以下であってもよく、より具体的に10%以下であってもよく、さらに具体的に5%以下であってもよく、3%以下であってもよい。前記反射率が小さいほど、効果がさらに良い。
また、前記暗色化パターンが前記導電性パターンと基材の間に備えられ、前記基材側で測定することもできる。前記基材側で全反射率を測定したとき、全反射率は20%以下であってもよく、具体的に15%以下であってもよく、より具体的に10%以下であってもよく、さらに具体的に5%以下であってもよく、3%以下であってもよい。前記全反射率が小さいほど、効果がさらに良い。
本明細書において、前記全反射率とは、測定しようとする面の反対面を黒い層(perfect black)で処理した後、測定しようとする面に90゜で入射した波長300〜800nm、具体的に380〜780nm、より具体的に550nmの光に対する反射率を意味する。
本発明の一実施形態において、前記導電性構造体は、暗色化パターンの全反射率が20%以下であってもよく、具体的に15%以下であってもよく、より具体的に10%以下であってもよく、さらに具体的に6%以下であってもよい。前記全反射率が小さいほど、効果がさらに良い。
本明細書において、全反射率とは、入射光を100%としたとき、光が入射した対象パターン層または導電性構造体によって反射した反射光のうちの300〜680nm、具体的に450〜650nm、より具体的に550nmの波長値を基準として測定した値とすることができる。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体において、前記暗色化パターンは、前記導電性パターンと接する第1面および前記第1面に対向する第2面を含むことができる。前記暗色化パターンの第2面側で前記導電性構造体の全反射率を測定したとき、前記導電性構造体の全反射率(Rt)は下記の数式1で計算することができる。
[数1]
全反射率(Rt)=基材の反射率+閉鎖率×暗色化パターンの反射率
また、前記導電性構造体の構成が、導電性構造体2種がラミネーションされた場合には、導電性構造体の全反射率(Rt)は下記の数式2で計算することができる。
[数2]
全反射率(Rt)=基材の反射率+閉鎖率×暗色化パターンの反射率×2
前記数式1および2において、基材の反射率はタッチ強化ガラスの反射率であることができ、表面がフィルムである場合にはフィルムの反射率であることができる。
また、前記閉鎖率は、導電性構造体の平面を基準として導電性パターンによって覆われる領域が占める面積の割合、すなわち、(1−開口率)で示すことができる。
したがって、暗色化パターンがある場合とない場合の差は、暗色化パターンの反射率に依存するようになる。このような観点において、本発明の一実施形態に係る導電性構造体の全反射率(Rt)は、前記暗色化パターンがないことを除いては、同じ構成をもつ導電性構造体の全反射率(R0)に比べて10〜20%が減少したものであってもよく、20〜30%が減少したものであってもよく、30〜40%が減少したものであってもよく、40〜50%が減少したものであってもよく、50〜70%が減少したものであってもよい。すなわち、前記数式1および2で閉鎖率範囲を1〜10%範囲で変化させながら全反射率範囲を1〜30%まで変化させる場合、最大で70%の全反射率減少効果を示すことができ、最小で10%の全反射率減少効果を示すことができる。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体において、前記暗色化パターンは、前記導電性パターンと接する第1面および前記第1面に対向する第2面を含み、前記暗色化パターンの第2面側で前記導電性構造体の全反射率を測定したとき、前記導電性構造体の全反射率(Rt)は、前記基材の全反射率(R0)との差が40%以下であってもよく、30%以下であってもよく、20%以下であってもよく、10%以下であってもよい。
本発明の一実施形態において、前記導電性構造体は、CIE(国際照明委員会:Commission Internationale de l'Eclairage)L色座標基準で明度値(L)が50以下であってもよく、より具体的には20以下であってもよい。明度値が低いほど全反射率が低くなり、有利な効果がある。
本発明の一実施形態において、前記導電性構造体内にはピンホールがほぼなく、前記ピンホールが存在したとしても、その直径が3μm以下であってもよく、より具体的に1μm以下であってもよい。前記導電性構造体内でピンホール直径が3μm以下である場合には、断線の発生を防ぐことができる。また、前記導電性構造体内でピンホールがほぼなくて数が極めて少ない場合には、断線の発生を防ぐことができる。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンは、前記導電性パターンと同時または別途でパターン化されることができる。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンと前記導電性パターンは、同時または別途のパターニング工程によって積層構造を形成することができる。このような点において、吸光物質の少なくとも一部が導電性パターン内に陥没または分散している構造や単一層の導電性パターンが、追加の表面処理によって表面側一部が物理的または化学的に変形した構造とは差別される。
また、本発明の一実施形態に係る導電性構造体において、前記暗色化パターンは接着層または粘着層を介在せず、直接に前記基材上にまたは直接に前記導電性パターン上に備えられることができる。前記接着層または粘着層は、耐久性や光学物性に影響を及ぼすことができる。また、本発明の一実施形態に係る導電性構造体は、接着層または粘着層を利用する場合と比べるとき、製造方法がまったく異なる。さらに、接着層や粘着層を利用する場合に比べ、本発明の一実施形態では、基材または導電性パターンと暗色化パターンの界面特性が優れている。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンは単一層でなされてもよく、2層以上の複数層でなされてもよい。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンは、無彩色系列の色相を帯びることが好ましい。このとき、無彩色系列の色相とは、物体の表面に入射する光が選択吸収されず、各成分の波長に対して均一に反射吸収されるときに現われる色を意味する。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンは、誘電性物質および金属のうちの少なくとも1つをさらに含むことができる。前記誘電性物質としては、SiO、SiO、MgF、SiNx(xは1以上の整数)などを挙げることができるが、これにのみ限定されることはない。前記金属としては、Fe、Co、Ti、V、Al、Au、Agなどを挙げることができるが、これにのみ限定されることはない。本発明の一実施形態よれば、前記暗色化パターンは、誘電性物質のうちの1種以上と金属のうちの1種以上をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記誘電性物質は、外部光が入射する方向から遠くなるほど漸次的に減少するように分布されており、前記金属はその反対に分布されていることが好ましい。このとき、前記誘電性物質の含量は20〜50重量%であることができ、前記金属の含量は50〜80重量%であることができる。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンは、前記導電性パターンのいずれか一面にのみ備えられてもよく、両面すべてに備えられてもよい。ここで、前記暗色化パターンは、前記導電性パターンと同じ形状のパターンをもつことができる。ただし、前記暗色化パターンのパターン規模が前記導電性パターンと完全に同じである必要はなく、暗色化パターンの線幅が導電性パターンの線幅に比べて狭いか広い場合も、本発明の範囲に含まれる。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンは、前記導電性パターンの線幅に比べて小さいか大きい線幅をもつパターン形態であることができる。例えば、前記暗色化パターンは、前記導電性パターンが備えられた面積の80%〜120%の面積をもつことができる。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンは、導電性パターンの線幅と同じか大きい線幅をもつパターン形態であることが好ましい。
前記暗色化パターンが前記導電性パターンの線幅よりもさらに大きい線幅をもつパターン形状である場合、使用者が眺めるときに暗色化パターンが導電性パターンを隠す効果をさらに大きく付与することができるため、導電性パターン自体の光沢や反射による効果を効率的に遮断できるという長所がある。しかし、前記暗色化パターンの線幅が前記導電性パターンの線幅と同じであっても、本発明が目的とする効果を達成することができる。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体において、前記基材としては透明基板を使用することができるが、特に限定されることはなく、例えば、ガラス、プラスチック基板、プラスチックフィルムなどを使用することができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンの厚さは特に限定されることはないが、0.01μm〜10μmであることが、導電性層の導電度およびパターン形成工程の経済性の側面においてより優れた効果を現すことができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンの材料は、比抵抗1×10Ωcm〜30×10Ωcmの物質が適切であり、好ましくは1×10Ωcm〜7×10Ωcmであってもよい。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体において、前記導電性パターンの材料は、金属、金属合金、金属酸化物、金属窒化物などを1種以上含むことが好ましい。前記導電性パターンの材料は、電気導電度に優れ、エッチング(etching)が容易な金属材料であればあるほど良い。ただし、一般的に、電気導電度が優れた材料は反射度が高いという短所がある。しかし、本発明では、前記暗色化パターンを使用することにより、反射度が高い材料を利用して導電性パターンを形成することができる。本発明では、反射度が70〜80%以上の材料を利用する場合にも、前記暗色化パターンを追加することによって反射度を低め、導電性パターンの隠蔽性を向上させることができ、コントラスト特性を維持または向上させることができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンの材料の具体的な例としては、銅、アルミニウム、銀、ネオジウム、モリブデン、ニッケル、これらの合金、これらの酸化物、これらの窒化物などを1種以上含む単一膜または多層膜であることができ、より好ましくは銅であってもよい。
導電性パターンが銅を含む場合、暗色化パターンがCuOx(0<x≦1)を含むため一括エッチングが可能となり、生産工程において効率が高く、費用が節減されて経済的であるという長所がある。また、銅は比抵抗値が1.7×10−6cmであるため、比抵抗値が2.8×10−6cmであるAlよりも有利である。そのため、0Ω/□超過2Ω/□以下、好ましくは0Ω/□超過0.7Ω/□以下の面抵抗値を満たすため、導電性パターンの厚さをAlよりも薄く形成することができるという長所がある。前記面抵抗は導電性パターンの厚さに応じて調節することができる。例えば、面抵抗が0.6〜0.7Ω/□を満たすために、Alの場合は80〜90nmを形成しなければならないが、Cuの場合は55〜65nmを形成しなければならないため、パターンの厚さをさらに薄く形成することができて経済的である。また、実験例6を参照すれば、CuがAlよりもスパッタリング工程において2.5倍程度の優れた収率をもつため、理論的に4〜5倍の蒸着速度の向上を期待することができる。したがって、Cuを含む導電性パターンは、生産工程において効率が高くて経済的であるため、優れた長所がある。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンの線幅は0μm超過10μm以下であってもよく、具体的に0.1μm以上10μm以下であってもよく、より具体的に0.2μm以上〜8μm以下であってもよく、さらに具体的に0.5μm以上〜5μm以下であってもよい。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンの開口率、すなわちパターンによって覆われない面積の割合は70%以上であってもよく、85%以上であってもよく、95%以上であってもよい。また、前記導電性パターンの開口率は90〜99.9%であることができるが、これにのみ限定されることはない。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは規則的パターンであってもよく、不規則的なパターンであってもよい。
前記規則的なパターンとしてはメッシュパターンなど、当技術分野のパターン形態を使用することができる。前記不規則パターンとしては特に限定されることはないが、ボロノイダイアグラムをなす図形の境界線形態であることもできる。本発明で不規則パターンと暗色化パターンを共に使用する場合、不規則パターンによって指向性がある照明による反射光の回折パターンを除去することもでき、暗色化パターンによって光の散乱による影響を最小化することができ、視認性における問題点を最小化することができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは、連続して連結した閉鎖図形の枠構造を含み、前記導電性パターンは任意の単位面積(1cm×1cm)内で同じ形態の閉鎖図形が存在しないため、前記閉鎖図形の頂点個数は前記閉鎖図形と同じ個数の四角形の頂点個数と異なるようになる。
前記閉鎖図形の頂点個数は、前記閉鎖図形と同じ個数の四角形の頂点個数と異なる。より具体的に、前記閉鎖図形の頂点個数は、前記閉鎖図形と同じ個数の四角形の頂点個数と比べたときにさらに多いことがあり、1.9〜2.1倍さらに多いこともあるが、これにのみ限定されることはない。
本発明の一実施形態において、前記閉鎖図形は互いに連続して連結したものであって、例えば、前記閉鎖図形が多角形である場合には、互いに隣接する閉鎖図形が少なくとも1つの辺を共有する形態であることができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは連続して連結した閉鎖図形の枠構造を含み、前記導電性パターンは、任意の単位面積(1cm×1cm)内で同じ形態の閉鎖図形が存在せず、前記閉鎖図形の頂点個数は、前記閉鎖図形それぞれの重さ中心の間の最短距離を連結して形成した多角形の頂点の個数と異なるようになる。
前記閉鎖図形の頂点個数は、前記閉鎖図形それぞれの重さ中心の間の最短距離を連結して形成した多角形の頂点の個数と異なる。より具体的に、前記閉鎖図形の頂点個数は、前記閉鎖図形それぞれの重さ中心の間の最短距離を連結して形成した多角形の頂点の個数と比べたときにさらに多いことがあり、1.9〜2.1倍さらに多いことがあるが、これにのみ限定されることはない。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは連続して連結した閉鎖図形の枠構造を含み、前記導電性パターンは、任意の単位面積(1cm×1cm)内で同じ形態の閉鎖図形が存在せず、前記閉鎖図形は下記数式3の値が50以上である導電性基板を提供する。
[数3]
(頂点間の距離の標準偏差/頂点間の距離の平均)×100
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンの一面に光源から出た直進光を照射して透過型回折パターンのイメージを得たとき、前記イメージは下記数式4の値が21未満である導電性基板を提供する。
[数4]
(角度領域による透過型回折パターンの強度の標準偏差/角度領域による透過型回折パターンの平均強度)×100
前記数式4において、角度領域は、透過型回折パターンのイメージ中心から0〜360度をそれぞれ10度ずつ区分した領域を意味する。
前記透過型回折パターンのイメージを得たとき、前記イメージは、数式4の値が21未満であってもよく、15以下であってもよく、10以下であってもよい。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは連続して連結した閉鎖図形の枠構造を含み、前記閉鎖図形の枠構造は、直線、曲線、ジグザグ、これらの組み合わせなど多様に変形することができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは、単位面積内で互いに同じ閉鎖図形が存在しないこともある。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは連続して連結した閉鎖図形の枠構造を含み、前記閉鎖図形の枠を構成する線を任意の直線に対してなす角を0〜180度で10度単位に区分したとき、それぞれの角度範囲に属する線の個数に対して下記数式5の値が21未満であってもよく、15以下であってもよく、10以下であってもよい。
[数5]
(角度範囲に該当する線の個数の標準偏差/角度範囲に該当する線の個数の平均)×100
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンにおいて、前記数式3〜5の値は電気導電性パターンの単位面積内で計算されることができる。前記単位面積は電気導電性パターンが形成される面積であることができ、例えば3.5cm×3.5cmなどであることができるが、これにのみ限定されることはない。
前記頂点とは、電気導電性パターンの閉鎖図形の枠を構成する線が互いに交差する点を意味するものと定義することにする。
このようにパターンを形成することにより、タッチスクリーンに求められる微細な電気導電性パターンを実現することができる。タッチスクリーンにおいて微細な電気導電性パターンを実現することができない場合、抵抗などのタッチスクリーンに求められる物性を達成することができない。
従来の金属メッシュパターンを利用したタッチスクリーンでは、基本的にモアレ(Moire)という現象を回避するための解決方案(Solution)を提供できないため、本発明では電気導電性パターンとして不規則パターンを適用した。このとき、モアレ(moire)現象がディスプレイに関係なくまったく現われない閾値を確認するために、不規則度別のモアレ(Moire)発生可否の確認および反射型回折現象の確認を通じてこれを定量化しようとした。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは連続して連結した閉鎖図形の枠構造を含み、前記閉鎖図形の頂点個数は、前記閉鎖図形と同じ個数の四角形の頂点個数とは異なることを特徴とする。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは連続して連結した閉鎖図形の枠構造を含み、前記閉鎖図形の頂点個数は、前記閉鎖図形それぞれの重さ中心の間の最短距離を連結して形成した多角形の頂点の個数とは異なることを特徴とする。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは連続して連結した閉鎖図形の枠構造を含み、前記閉鎖図形は前記数式3の値が50以上であることを特徴とする。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは、規則的に配列した単位ユニットセル内にそれぞれ任意のいくつかの点を配置した後、それぞれのいくつかの点が他のいくつかの点からの距離に比べて最も近い点と連結してなされた閉鎖図形の枠構造の形態であることができる。
このとき、前記規則的に配列した単位ユニットセル内に任意のいくつかの点を配置する方式に不規則度を取り入れる場合に、本発明に係る電気導電性パターンが形成されることができる。例えば、前記不規則度を0で付与する場合には、単位ユニットセルが正四角形であれば電気導電性パターンが正四角形メッシュ構造で形成され、単位ユニットセルが正六角形であれば電気導電性パターンがハニカム(honeycomb)構造で形成されるようになる。すなわち、本発明に係る導電性パターンでは、前記不規則度が0ではないパターンを意味する。
本発明に係る不規則パターン形態の導電性パターンにより、パターンをなす線のチッピング効果(Tipping effect)などを抑制することができ、ディスプレイから均一な透過率を得るようにすると同時に単位面積に対する線密度を同じように維持し、均一な導電度を確保できるようになる。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンは、単位面積(3.5cm×3.5cm)内で閉鎖図形の頂点の数が6、000個以上であってもよく、7、000個以上であってもよく、15、000個以上であってもよく、245、000個以下であってもよいが、これは当業者が所望する透過度および導電度によって調整することができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンの線幅は10μm以下であり、前記電気導電性パターンは3.5cm×3.5cmの面積内で閉鎖図形の頂点の数が6、000〜245、000個であることができる。また、前記導電性パターンの線幅は7μm以下であり、前記導電性パターンは3.5cm×3.5cmの面積内で閉鎖図形の頂点の数が7、000〜62、000個であることができる。また、前記導電性パターンの線幅は5μm以下であり、前記導電性パターンは3.5cm×3.5cmの面積内で閉鎖図形の頂点の数が15、000〜62、000個であることができる。
前記単位面積内のパターンを構成する図形のうちの少なくとも1つは、残りの図形と異なる形態をもつことができる。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンと前記導電性パターンはその側面が順テーパ角をもつことができるが、導電性パターンの基材側の反対面上に位置する暗色化パターンまたは導電性パターンは逆テーパ角をもつこともできる。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体の例を下記図1〜図3に例示した。図1〜図3は、基材、導電性パターン、および暗色化パターンの積層順を例示するためのものであり、前記導電性パターンおよび前記暗色化パターンは、実際にタッチスクリーンパネルなどの微細透明電極用途として適用するとき、全面層ではなくパターン形態であることができる。
図1によれば、前記暗色化パターン200が前記基材100と前記導電性パターン300の間に配置された場合を例示した。これは、使用者が基材側からタッチスクリーンパネルを眺める場合、導電性パターンによる反射度を大きく減少させることができる。
図2によれば、前記暗色化パターン200が前記導電性パターン300上に配置された場合を例示した。これは、使用者が基材側の反対面からタッチスクリーンパネルを眺める場合、導電性パターンによる反射度を大きく減少させることができる。
図3によれば、前記暗色化パターン(200、220)が前記基材100と前記導電性パターン300の間と、前記導電性パターン300上にすべて配置された場合を例示した。これは、使用者がタッチスクリーンパネルを基材側から眺める場合とその反対側から眺める場合すべて、導電性層による反射度を大きく減少させることができる。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体の構造は、暗色化パターンが導電性パターンの少なくとも一面に備えられたものであることができる。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体の構造は、基材、暗色化パターン、導電性パターン、および暗色化パターンが順に積層された構造であることができる。また、前記導電性構造体は、最外郭の暗色化パターン上に追加の導電性パターンおよび暗色化パターンを含むことができる。
すなわち、本発明の一実施形態に係る導電性構造体の構造は、基材/暗色化パターン/導電性パターンの構造、基材/導電性パターン/暗色化パターンの構造、基材/暗色化パターン/導電性パターン/暗色化パターンの構造、基材/導電性パターン/暗色化パターン/導電性パターンの構造、基材/暗色化パターン/導電性パターン/暗色化パターン/導電性パターン/暗色化パターンの構造、基材/暗色化パターン/導電性パターン/暗色化パターン/導電性パターン/暗色化パターン/導電性パターン/暗色化パターンの構造などであることができる。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体の製造方法は、基材上に線幅が10μm以下の導電性パターンを形成するステップ、および前記導電性パターンの形成以前、以後、または以前と以後すべてで、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化パターンを20〜60nmの厚さで形成するステップを含む導電性構造体の製造方法であって、前記導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下であることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体の製造方法は、基材上に導電性層を形成するステップ、前記導電性層の形成以前、以後、または以前と以後すべてで、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を20〜60nmの厚さで形成するステップ、前記導電性層および暗色化層をそれぞれまたは同時にパターニングして線幅が10μm以下の導電性パターンおよび暗色化パターンを形成するステップを含む導電性構造体の製造方法であって、前記導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下であることを特徴とする。
本発明の一実施形態において、前記導電性構造体の製造方法は、基材上に暗色化層を形成し、前記暗色化層を形成した後に導電性層を形成し、前記導電性層を形成した後に暗色化層を形成することができ、前記暗色化層および導電性層をそれぞれまたは同時にパターニングすることを含むことができる。
前記導電性構造体の製造方法において、パターン化する前の導電性層または暗色化層の面抵抗は、0Ω/□超過2Ω/□以下、好ましくは0Ω/□超過0.7Ω/□以下であることができる。前記面抵抗が2Ω/□以下であれば、特に0.7Ω/□以下であれば、パターニング前の導電性層または暗色化層の面抵抗が低いほど微細パターニング設計および製造工程が容易になり、パターニング後の導電性構造体の面抵抗が低くなり、電極の反応速度を速くする効果がある。
本発明の一実施形態において、前記暗色化パターンまたは暗色化層を形成するステップにおいて、暗色化パターンまたは暗色化層の形成は当技術分野に周知の方法を利用することができる。例えば、蒸着(evaporation)、スパッタリング(sputtering)、湿式コーティング、蒸発、電解メッキまたは無電解メッキ、金属箔のラミネーションなどの方法によって形成することができ、具体的にはスパッタリング方法によって形成することができる。
例えば、Cuを含む導電性層とCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成する場合、スパッタリングガス(sputtering gas)として不活性気体、例えばArのような気体を使用する場合、CuO単一物質スパッタリングターゲット(sputtering target)を使用することによって得られる長所がある。例えば、AlOxNyのようにAl金属ターゲットを使用して反応性スパッタリング(reactive sputtering)方法を利用すれば、OとNのような反応性ガスの分圧調節をしなければならない。しかし、本発明はCuOのような単一物質ターゲットを使用するため、反応性ガスの分圧調節が必要なく工程調節が比較的容易であり、最終導電性構造体の形成でもCuエッチング液を利用して一括エッチングが可能であるという長所をもつ。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンの形成方法としては特に限定されることはないが、導電性パターンを直接印刷方法によって形成することもでき、導電性層を形成した後にこれをパターン化する方法を利用することができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性パターンを印刷方法によって形成する場合、導電性材料のインクまたはペーストを利用することができ、前記ペーストは、導電性材料の他にもバインダ樹脂、溶媒、ガラスフリットなどをさらに含むこともできる。
導電性層を形成した後にこれをパターン化する場合、エッチングレジスト(Etching resist)特性をもつ材料を利用することができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性層は、蒸着(evaporation)、スパッタリング(sputtering)、湿式コーティング、蒸発、電解メッキまたは無電解メッキ、金属箔のラミネーションなどの方法によって形成することができる。前記導電性層の形成方法として、有機金属、ナノ金属、またはこれらの複合体溶液を基板上にコーティングした後、焼成および/または乾燥によって導電度を付与する方法を利用することもできる。前記有機金属としては有機銀を使用することができ、前記ナノ金属としてはナノ銀粒子などを使用することができる。
本発明の一実施形態において、前記導電性層のパターン化は、エッチングレジストパターンを利用した方法を利用することができる。エッチングレジストパターンは、印刷法、フォトリソグラフィ法、フォトグラフィ法、マスクを利用した方法またはレーザ転写、例えば、熱転写イメージング(thermal transfer imaging)などを利用して形成することができ、印刷法またはフォトリソグラフィ法がより好ましいが、これにのみ限定されることはない。前記エッチングレジストパターンを利用して前記導電性薄膜層をエッチングしてパターニングし、前記エッチングレジストパターンはストリップ(strip)工程によって容易に取り除くことができる。
本発明の一実施形態は、前記導電性構造体を含むタッチスクリーンパネルを提供する。例えば、静電容量式タッチスクリーンパネルにおいて、前記本発明の一実施形態に係る導電性構造体は、タッチ感応式電極基板として使用されることができる。
本発明の一実施形態は、前記タッチスクリーンパネルを含むディスプレイ装置を提供する。
本発明の一実施形態に係るタッチスクリーンパネルは、上述した基材、導電性パターン、および暗色化パターンを含む導電性構造体の他に追加の構造体をさらに含むことができる。この場合、2つの構造体が互いに同じ方向に配置されてもよく、2つの構造体が互いに反対方向に配置されてもよい。本発明のタッチスクリーンパネルに含まれることができる2つ以上の構造体が同じ構造である必要はなく、いずれか1つ、好ましくは使用者に最も近い側の構造体だけが上述した基材、導電性パターン、および暗色化パターンを含むだけであってもよく、さらに含まれる構造体はパターン化された暗色化層を含まなくてもよい。また、2つ以上の構造体内の層積層構造が互いに異なることもできる。2つ以上の構造体が含まれる場合、これらの間には絶縁層が備えられることができる。このとき、絶縁層は、粘着層の機能がさらに付与されることもできる。
本発明の一実施形態に係るタッチスクリーンパネルは、下部基材、上部基材、および前記下部基材の上部基材に接する面、および前記上部基材の下部基材に接する面のいずれか一面または両面に備えられた電極層を含むことができる。前記電極層はそれぞれ、X軸位置検出およびY軸位置検出機能を行うことができる。
このとき、前記下部基材および前記下部基材の上部基材に接する面に備えられた電極層、および前記上部基材および前記上部基材の下部基材に接する面に備えられた電極層のうちの1つまたは2つすべてが、上述した本発明の一実施形態に係る導電性構造体であることができる。前記電極層のいずれか1つだけが本発明に係る導電性構造体である場合、残りの他の1つは当技術分野に周知の導電性パターンをもつことができる。
前記上部基材と前記下部基材すべての一面に電極層が備えられて2層の電極層が形成される場合、前記電極層の間隔を一定に維持し、接続が起こらないように前記下部基材と上部基材の間に絶縁層またはスペーサが備えられることができる。前記絶縁層は、粘着剤またはUVあるいは熱硬化性樹脂を含むことができる。前記タッチスクリーンパネルは、上述した導電性構造体中の導電性パターンと連結した接地部をさらに含むことができる。例えば、前記接地部は、前記基材の導電性パターンが形成された面の端部に形成されることができる。また、前記導電性構造体を含む積層材の少なくとも一面には、反射防止フィルム、偏光フィルム、耐指紋フィルムのうちの少なくとも1つが備えられることができる。設計仕様によっては、上述した機能性フィルム以外にも、他の種類の機能性フィルムをさらに含むこともできる。上述したようなタッチスクリーンパネルは、OLEDディスプレイパネル(OLED Display Panel、PDP)、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、および陰極選管(Cathode RayTube、CRT)、PDPのようなディスプレイ装置に適用されることができる。
本発明の一実施形態に係るタッチスクリーンパネルにおいて、前記基材の両面にはそれぞれ、導電性パターンおよび暗色化パターンが備えられることができる。
本発明の一実施形態に係るタッチスクリーンパネルは、前記導電性構造体上に電極部またはパッド部をさらに含むことができる。このとき、有効画面部と電極部およびパッド部は、同じ導電体で構成されることができる。
本発明の一実施形態に係るタッチスクリーンパネルにおいて、前記暗色化パターンは、使用者が眺める側に備えられることができる。
本発明の一実施形態は、前記導電性構造体を含むディスプレイ装置を提供する。前記ディスプレイ装置において、カラーフィルタ基板または薄膜トランジスタ基板などに本発明の一実施形態に係る導電性構造体が使用されることができる。
本発明の一実施形態は、前記導電性構造体を含む太陽電池を提供する。例えば、太陽電池は、アノード電極、カソード電極、光活性層、正孔輸送層および/または電子輸送層を含むことができるが、本発明の一実施形態に係る導電性構造体は、前記アノード電極および/またはカソード電極として使用されることができる。
前記導電性構造体は、ディスプレイ装置または太陽電池において従来のITOを代替することができ、フレキシブル(flexible)可能の用途として活用することができる。また、CNT、導電性高分子、グラフェン(Graphene)などと共に次世代透明電極として活用することができる。
以下、実施例、比較例、および実験例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。しかし、以下の実施例、比較例、および実験例は本発明を例示するためのものであり、これによって本発明の範囲が限定されることはない。
<実施例1>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用して無線周波数スパッタリング(Radio Frequency sputtering:RF sputtering)方法で厚さ35nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して実施例1の導電性構造体を製造した。
<実施例2>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ50nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して実施例2の導電性構造体を製造した。
<実施例3>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ60nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して実施例3の導電性構造体を製造した。
<実施例4>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にAl単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ80nmであるAl層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ50nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して実施例4の導電性構造体を製造した。
<比較例1>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成して比較例1の導電性構造体を製造した。
<比較例2>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にAl単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ80nmであるAlを形成して比較例2の導電性構造体を製造した。
<比較例3>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ10nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して比較例3の導電性構造体を製造した。
<比較例4>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ80nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して比較例4の導電性構造体を製造した。
<比較例5>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ100nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して比較例5の導電性構造体を製造した。
<比較例6>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ10nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して比較例6の導電性構造体を製造した。
<比較例7>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用して無線周波数スパッタリング(Radio Frequency sputtering:RF sputtering)方法で厚さ30nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して比較例7の導電性構造体を製造した。
<比較例8>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ50nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して比較例8の導電性構造体を製造した。
<比較例9>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ60nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して比較例9の導電性構造体を製造した。
<比較例10>
ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にCu単一ターゲット(target)を利用して直流電源スパッタリング(DC sputtering)方法によって導電性層として厚さ60nmであるCu層を形成し、CuO単一ターゲット(target)を利用してRFスパッタリング方法で厚さ80nmであるCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成して比較例9の導電性構造体を製造した。
<実験例1>
前記実施例1〜4および比較例1〜5の導電性構造体の波長による全反射率をSolidspec 3700(UV−Vis spectrophotometer、Shimadzu社)を使用してシミュレーションし、その結果を下記図4に示した。また、前記実施例1〜4および比較例1〜5の導電性構造体の可視光線領域の平均反射率を下記表1に示した。
Figure 2015503182
前記表1の結果のように、本願発明のように暗色化パターンの厚さが20〜60nmの範囲である導電性構造体が前記暗色化パターンの厚さ範囲を逸脱する場合よりも反射率特性が低いため、導電性パターンの隠蔽性を向上させることができることが分かる。
<実験例2>
実施例1〜4の導電性構造体の光学定数平均屈折率(n)および平均消滅係数(k)をエリプソメータ(Ellipsometer)で測定して図6に示した。より具体的には、実施例1〜4の可視光線領域における平均屈折率は2.45であり、平均消滅係数は0.8であった。
<実験例3>
比較例6〜10の導電性構造体の光学定数平均屈折率(n)および平均消滅係数(k)をエリプソメータ(Ellipsometer)で測定した。より具体的には、比較例6〜10の可視光線領域における平均屈折率は2.45であり、平均消滅係数は1.8であった。
<実験例4>
前記比較例6〜10の導電性構造体の波長による全反射率をSolidspec 3700(UV−Vis spectrophotometer、Shimadzu社)を使用してシミュレーションし、その結果を下記図5に示した。また、前記実施例1〜4および比較例6〜10の導電性構造体の可視光線領域の平均反射率を下記表2に示した。
Figure 2015503182
前記表2の結果のように、前記暗色化パターンの厚さが20〜60nmであり、導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下である導電性構造体の反射率特性が低いため、導電性パターンの隠蔽性を向上させることができることが分かる。
<実験例5>
実施例1および2のCIE L色座標値と色を測定して表2および図7に示した。
Figure 2015503182
<実験例6>
蒸着条件を同じようにし、Alで導電性層を形成するときとCuで導電性層を形成するときの蒸着速度を比較した。蒸着基準は、DC150W、3m Torr 3'circle targetであった。
Figure 2015503182
前記表4の結果を見れば、Cuに導電性層を形成する場合が蒸着速度の面において有利であるため、生産工程面において効率的であることが分かる。Cuの場合がAlの場合よりも最大で4〜5倍の生産性向上が可能であるという利点がある。Cuは比抵抗がAlよりも1.5〜2倍優れており、同一面抵抗を得るために必要な厚さがAlに比べて1.5〜2倍薄くなる。そして、前記実験例4で得た蒸着速度を見れば、CuがAlよりも2.5倍優れている。したがって、CuはAlよりも最大で4〜5倍の生産性向上が可能となり、速い速度で相対的に薄い厚さを形成することができるという長所がある。
さらに、Alを含む導電性層の上にAlNx(0<x<1)で暗色化層を形成するときと、Cuを含む導電性層の上にCuOx(0<x≦1)で暗色化層を形成するときの蒸着速度を比較した。蒸着速度は一定時間に蒸着された厚さを時間で割って計算した。AlNx蒸着基準はDC100Wであり、反応性スパッタリング方法を利用し、CuOx(0<x≦1)の蒸着基準はRF100Wであった。
Figure 2015503182
前記表5の結果を見れば、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を形成する場合が蒸着速度の面において有利であるため、生産工程面において効率的であることが分かる。
本発明の一実施形態に係る導電性構造体およびこれを含むタッチスクリーンパネルは、導電性層の少なくとも一面にCuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を取り入れることにより、導電性層の導電度に影響を及ぼさずに導電性層による反射を防ぐことができ、吸光度を向上することによって導電性層の隠蔽性を向上させることができる。
また、上述したような暗色化層の導入によってタッチスクリーンパネルのコントラスト特性をさらに向上させることができる。また、前記CuOx(0<x≦1)を含む暗色化層の製造工程には制限がなく、微細電極パターニングのためのエッチング工程でも汎用アルミニウムエッチング液で一括エッチングが可能であるという長所がある。
また、本発明では、上述した導電性層および暗色化層を一括エッチングし、線幅が10μm以下の導電性パターンを含む導電性構造体を製造することができる。
本発明が属した分野において通常の知識をもつ者であれば、前記内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用および変形を行うことが可能であろう。
以上、本発明の特定部分を詳しく記述したが、当業界において通常の知識をもつ者においてこのような具体的な技術は好ましい実施形態に過ぎず、これによって本発明の範囲が制限されることがないことは明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の特許請求の範囲とその等価物によって定義されるべきである。
100 ・・・基材
200 ・・・暗色化パターン
220 ・・・暗色化パターン
300 ・・・導電性パターン

Claims (23)

  1. 基材、前記基材上に備えられた導電性パターン、および前記導電性パターンの少なくとも一面に備えられ、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化パターンを含む導電性構造体であって、
    前記導電性パターンの線幅は10μm以下であり、
    前記暗色化パターンの厚さは20〜60nmであり、
    前記導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下であることを特徴とする、導電性構造体。
  2. 前記暗色化パターンが前記導電性パターンと接する面の反対面方向で測定した全反射率が20%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  3. 前記暗色化パターンが前記導電性パターンと基材の間に備えられ、前記基材側で測定した全反射率が20%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  4. 前記導電性構造体の面抵抗は1Ω/□以上300Ω/□以下であることを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  5. 前記導電性構造体の可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.4以上1.0以下であることを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  6. 前記導電性構造体は、CIE L色座標を基準に明度値(L)が50以下であることを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  7. 前記暗色化パターンは、誘電性物質および金属からなる群から選択される1つ以上をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  8. 前記誘電性物質は、SiO、SiO、MgF、およびSiNx(xは1以上の整数)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の導電性構造体。
  9. 前記金属は、Fe、Co、Ti、V、Al、Au、およびAgからなる群から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の導電性構造体。
  10. 前記導電性パターンの厚さは0.01〜10μmであることを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  11. 前記導電性パターンは、金属、金属合金、金属酸化物、および金属窒化物からなる群から選択される1つ以上の物質を含み、
    前記物質は比抵抗が1×10Ωcm〜30×10Ωcmであることを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  12. 前記導電性パターンは、銅、アルミニウム、銀、ネオジウム、モリブデン、ニッケル、これらの合金、これらの酸化物、およびこれらの窒化物からなる群から選択される1つ以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  13. 前記暗色化パターンは前記導電性パターンの両面に備えられることを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  14. 前記暗色化パターンの線幅は前記導電性パターンの線幅と同じか大きいことを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  15. 前記暗色化パターンは前記導電性パターンの面積の80%〜120%の面積をもつことを特徴とする、請求項1に記載の導電性構造体。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の導電性構造体を含む、タッチスクリーンパネル。
  17. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の導電性構造体を含む、ディスプレイ装置。
  18. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の導電性構造体を含む、太陽電池。
  19. 基材上に線幅が10μm以下である導電性パターンを形成するステップ、および
    前記導電性パターンの形成の以前、以後、または以前と以後すべてで、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化パターンを20〜60nmの厚さで形成するステップを含む導電性構造体の製造方法であって、
    前記導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下であることを特徴とする、導電性構造体の製造方法。
  20. 基材上に導電性層を形成するステップ、
    前記導電性層の形成の以前、以後、または以前と以後すべてで、CuOx(0<x≦1)を含む暗色化層を20〜60nmの厚さで形成するステップ、
    前記導電性層および暗色化層をそれぞれまたは同時にパターニングして線幅が10μm以下である導電性パターンおよび暗色化パターンを形成するステップを含む導電性構造体の製造方法であって、
    前記導電性構造体の可視光線領域における平均屈折率は2以上3以下であり、可視光線領域における平均消滅係数(k)は0.2以上1.5以下であることを特徴とする、導電性構造体の製造方法。
  21. 前記導電性層または暗色化層の面抵抗は0Ω/□超過2Ω/□以下であることを特徴とする、請求項20に記載の導電性構造体の製造方法。
  22. 前記暗色化パターンはスパッタリング方法を利用して形成することを特徴とする、請求項19に記載の導電性構造体の製造方法。
  23. 前記暗色化層はスパッタリング方法を利用して形成することを特徴とする、請求項20に記載の導電性構造体の製造方法。
JP2014539892A 2012-04-18 2013-04-18 導電性構造体およびその製造方法 Active JP5745190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0040104 2012-04-18
KR20120040104 2012-04-18
PCT/KR2013/003274 WO2013157858A2 (ko) 2012-04-18 2013-04-18 전도성 구조체 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503182A true JP2015503182A (ja) 2015-01-29
JP5745190B2 JP5745190B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=49384188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539892A Active JP5745190B2 (ja) 2012-04-18 2013-04-18 導電性構造体およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9204535B2 (ja)
EP (1) EP2747093B1 (ja)
JP (1) JP5745190B2 (ja)
KR (1) KR101306563B1 (ja)
CN (1) CN104246913B (ja)
TW (1) TWI506752B (ja)
WO (1) WO2013157858A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103223A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 グンゼ株式会社 導電性基板、タッチパネル及び電磁波シールド
JP2016195175A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社東芝 光発電モジュール
WO2016208654A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 住友金属鉱山株式会社 積層体基板、導電性基板、積層体基板の製造方法、導電性基板の製造方法
JP2017049723A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 住友金属鉱山株式会社 積層体基板、導電性基板、積層体基板の製造方法、導電性基板の製造方法
JP2020507169A (ja) * 2016-12-20 2020-03-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メッシュ電極
JP2020518025A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 エルジー・ケム・リミテッド 電気変色素子

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015065055A1 (ko) * 2013-10-30 2015-05-07 주식회사 엘지화학 전도성 필름, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 디스플레이 장치
KR101648636B1 (ko) * 2013-11-04 2016-08-16 주식회사 엘지화학 전도성 구조체 및 이의 제조방법
KR102135360B1 (ko) * 2013-11-18 2020-07-17 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
TWI545595B (zh) * 2013-11-20 2016-08-11 Lg化學股份有限公司 導電結構體及其製造方法
JP6327896B2 (ja) * 2014-03-18 2018-05-23 シャープ株式会社 化合物半導体太陽電池セルおよび化合物半導体太陽電池セルの製造方法
WO2015163860A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Uni-Pixel Displays, Inc. Method of fabricating a conductive pattern with high optical transmission and low visibility
KR102141082B1 (ko) * 2014-05-02 2020-08-05 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
KR102346262B1 (ko) * 2014-07-14 2022-01-03 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 이를 제조하는 방법
CN104516611A (zh) * 2014-12-23 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 电容式内嵌触摸屏以及显示装置
KR102100534B1 (ko) * 2015-02-10 2020-04-14 주식회사 엘지화학 전도성 구조체 및 이의 제조방법
WO2016137282A1 (ko) * 2015-02-26 2016-09-01 주식회사 엘지화학 전도성 구조체 및 이의 제조방법
KR101999706B1 (ko) 2015-03-16 2019-07-12 주식회사 엘지화학 전도성 구조체 및 이를 포함하는 전자 소자
KR20160115588A (ko) * 2015-03-27 2016-10-06 주식회사 엘지화학 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
US20180024397A1 (en) * 2015-04-30 2018-01-25 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing same
CN107850811A (zh) * 2015-05-06 2018-03-27 株式会社Lg化学 液晶显示装置
CN106201042B (zh) * 2015-05-08 2019-05-31 群创光电股份有限公司 触控面板及其应用
US10103269B2 (en) * 2015-05-08 2018-10-16 Lg Chem, Ltd. Thin-film transistor substrate having a light reflection reduction layer and display device comprising same
KR101977852B1 (ko) * 2015-06-03 2019-05-13 주식회사 엘지화학 전도성 구조체 및 이의 제조방법
KR101987263B1 (ko) * 2015-08-13 2019-06-10 주식회사 엘지화학 전도성 구조체 및 이의 제조방법
US10725332B2 (en) 2015-10-06 2020-07-28 Lg Chem, Ltd. Display device
KR102558900B1 (ko) * 2015-10-23 2023-07-25 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 제조방법
KR101997661B1 (ko) * 2015-10-27 2019-07-08 주식회사 엘지화학 전도성 구조체, 이를 포함하는 전극 및 디스플레이 장치
US11293088B2 (en) 2015-12-07 2022-04-05 Lg Chem, Ltd. Conductive structure, method for manufacturing same, and electrode comprising conductive structure
CN105925947B (zh) * 2016-05-17 2018-03-20 河北大学 一种纳米多层透明导电薄膜
KR102556838B1 (ko) * 2016-06-01 2023-07-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널, 이를 포함하는 전자 장치, 및 터치 패널 제조 방법
TWI617955B (zh) * 2016-06-07 2018-03-11 Ming An Hsu Ultra-fine copper mesh wire of display and touch panel and manufacturing method thereof
JP7049759B2 (ja) * 2016-07-12 2022-04-07 住友金属鉱山株式会社 積層体基板、導電性基板、積層体基板の製造方法、導電性基板の製造方法
TWI746603B (zh) * 2016-08-09 2021-11-21 南韓商東友精細化工有限公司 透明電極、包括其的觸控感測器及影像顯示裝置
CN106648201B (zh) * 2016-09-30 2019-07-19 业成科技(成都)有限公司 黑化金属网格结构及其制造方法
JP6806732B2 (ja) * 2018-05-11 2021-01-06 株式会社カネカ 透明導電積層体の製造方法
CN108762578B (zh) * 2018-06-12 2024-05-28 信利光电股份有限公司 一种金属网格触摸屏及其制备工艺
TWI718654B (zh) * 2019-09-04 2021-02-11 郡宏光電股份有限公司 觸控裝置用之導電板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037313A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Nec Corporation 窓ガラスおよびウインドウフィルム
JP2007302909A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 薄膜及びそれからなる電極
JP2008147356A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 金属黒化処理方法、電磁波遮蔽フィルタ及び複合フィルタ、並びにディスプレイ
JP2008153596A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Fujifilm Corp 透光性電磁波シールドフィルム
JP2008541200A (ja) * 2005-06-01 2008-11-20 エスケイシー ハース ディスプレイ フィルムズ カンパニー リミテッド プラズマディスプレーパネル用前面フィルターの製造方法
JP2011070536A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極フィルム及びタッチパネル
JP2011082211A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 透明導電材及びその製造方法
JP2012059167A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Mitsubishi Chemicals Corp 情報処理方法,情報処理システム,情報処理装置,表示装置,情報処理用プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556694A (en) 1994-12-07 1996-09-17 Photran Corporation Faceplate for a touch-sensitive video display unit
CN100537830C (zh) * 2003-01-22 2009-09-09 霍尼韦尔国际公司 膜或薄层离子化沉积的设备和方法
US20060226003A1 (en) * 2003-01-22 2006-10-12 John Mize Apparatus and methods for ionized deposition of a film or thin layer
KR20080095958A (ko) 2007-04-26 2008-10-30 삼성코닝정밀유리 주식회사 디스플레이 장치용 광학 부재 및 이를 포함한 디스플레이장치용 필터
JP4977083B2 (ja) * 2007-04-26 2012-07-18 サムスンコーニング精密素材株式会社 ディスプレイ装置用光学部材およびこれを含んだディスプレイ装置用フィルタ
US8072402B2 (en) 2007-08-29 2011-12-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric optical modulator with broadband reflection characteristics
US7666567B2 (en) * 2007-10-23 2010-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Negative imaging method for providing a patterned metal layer having high conductivity
US7666568B2 (en) * 2007-10-23 2010-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition and method for providing a patterned metal layer having high conductivity
JP5788129B2 (ja) * 2008-07-18 2015-09-30 日東電工株式会社 透明導電性フィルム及びタッチパネル
KR101091853B1 (ko) 2008-09-17 2011-12-12 주식회사 엘지화학 전도성 패턴의 제조방법 및 이에 의해 제조된 전도성 패턴
US8730179B2 (en) * 2008-09-30 2014-05-20 Apple Inc. Integrated touch sensor and solar assembly
US20110279398A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Harald Philipp Touch screen electrode enhancements
CN102243553B (zh) * 2010-05-16 2015-06-10 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板及降低其金属导体可见度的方法
JP5645581B2 (ja) * 2010-10-05 2014-12-24 富士フイルム株式会社 タッチパネル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541200A (ja) * 2005-06-01 2008-11-20 エスケイシー ハース ディスプレイ フィルムズ カンパニー リミテッド プラズマディスプレーパネル用前面フィルターの製造方法
WO2007037313A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Nec Corporation 窓ガラスおよびウインドウフィルム
JP2007302909A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 薄膜及びそれからなる電極
JP2008147356A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 金属黒化処理方法、電磁波遮蔽フィルタ及び複合フィルタ、並びにディスプレイ
JP2008153596A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Fujifilm Corp 透光性電磁波シールドフィルム
JP2011070536A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極フィルム及びタッチパネル
JP2011082211A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 透明導電材及びその製造方法
JP2012059167A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Mitsubishi Chemicals Corp 情報処理方法,情報処理システム,情報処理装置,表示装置,情報処理用プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103223A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 グンゼ株式会社 導電性基板、タッチパネル及び電磁波シールド
JP2016195175A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社東芝 光発電モジュール
WO2016208654A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 住友金属鉱山株式会社 積層体基板、導電性基板、積層体基板の製造方法、導電性基板の製造方法
JP2017013246A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 住友金属鉱山株式会社 積層体基板、導電性基板、積層体基板の製造方法、導電性基板の製造方法
US10649592B2 (en) 2015-06-26 2020-05-12 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Conductive substrate and method for fabricating conductive substrate
JP2017049723A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 住友金属鉱山株式会社 積層体基板、導電性基板、積層体基板の製造方法、導電性基板の製造方法
JP2020507169A (ja) * 2016-12-20 2020-03-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メッシュ電極
JP7103718B2 (ja) 2016-12-20 2022-07-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メッシュ電極
JP2020518025A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 エルジー・ケム・リミテッド 電気変色素子
JP7158410B2 (ja) 2017-04-27 2022-10-21 エルジー・ケム・リミテッド 電気変色素子
US11835833B2 (en) 2017-04-27 2023-12-05 Lg Chem, Ltd. Electrochromic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104246913B (zh) 2016-08-24
US20140251429A1 (en) 2014-09-11
TW201405749A (zh) 2014-02-01
WO2013157858A2 (ko) 2013-10-24
KR101306563B1 (ko) 2013-09-09
WO2013157858A3 (ko) 2013-12-12
EP2747093B1 (en) 2017-03-08
JP5745190B2 (ja) 2015-07-08
EP2747093A2 (en) 2014-06-25
CN104246913A (zh) 2014-12-24
TWI506752B (zh) 2015-11-01
EP2747093A4 (en) 2015-08-26
US9204535B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745190B2 (ja) 導電性構造体およびその製造方法
JP6025069B2 (ja) タッチスクリーンパネルおよびその製造方法
JP5991636B2 (ja) 伝導性構造体およびその製造方法{conductivestructurebodyandmethodformanufacturingthesame}
KR101656581B1 (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
US9706653B2 (en) Conductive structure body and method for manufacturing the same
JP2015533682A (ja) 伝導性構造体およびその製造方法
KR20160104584A (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
KR102100534B1 (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
KR20150141373A (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
KR20150134835A (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
KR20150134837A (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250