JP2015500648A - 所定の標的核酸配列を修飾するための組成物及び方法 - Google Patents

所定の標的核酸配列を修飾するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500648A
JP2015500648A JP2014546733A JP2014546733A JP2015500648A JP 2015500648 A JP2015500648 A JP 2015500648A JP 2014546733 A JP2014546733 A JP 2014546733A JP 2014546733 A JP2014546733 A JP 2014546733A JP 2015500648 A JP2015500648 A JP 2015500648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
scna
protein
target
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014546733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500648A5 (ja
Inventor
シボレス,ヨエル,モーシェ
ウェインサル,ダン,マイケル
Original Assignee
ターゲットジーン バイオテクノロジーズ リミテッド
ターゲットジーン バイオテクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ターゲットジーン バイオテクノロジーズ リミテッド, ターゲットジーン バイオテクノロジーズ リミテッド filed Critical ターゲットジーン バイオテクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2015500648A publication Critical patent/JP2015500648A/ja
Publication of JP2015500648A5 publication Critical patent/JP2015500648A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7115Nucleic acids or oligonucleotides having modified bases, i.e. other than adenine, guanine, cytosine, uracil or thymine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/712Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7125Nucleic acids or oligonucleotides having modified internucleoside linkage, i.e. other than 3'-5' phosphodiesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8213Targeted insertion of genes into the plant genome by homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/825Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving pigment biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8251Amino acid content, e.g. synthetic storage proteins, altering amino acid biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/09Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal

Abstract

本明細書で提供されるのは、所定の核酸配列を修飾するための組成物及び方法である。標的細胞にて生体内で集合し、所定の核酸配列と相互作用することが可能である、ポリペプチド部分と特異性付与核酸(SCNA)を含有するプログラム可能なヌクレオタンパク質分子複合体が提供される。プログラム可能なヌクレオタンパク質分子複合体は、標的核酸配列内で標的部位を特異的に修飾し、及び/又は編集することが可能であり、及び/又は標的核酸配列の機能を修飾することが可能である。【選択図】なし

Description

本発明は、プログラム可能な分子複合体を利用して核酸配列を標的とする及び修飾する組成物及び方法に関する。
生物学及び医学における関心のある主な領域はゲノムのヌクレオチド配列の標的化された改変である。そのような改変には、内在性の染色体核酸配列の挿入、欠失及び置換が挙げられる。様々な技法によってゲノムの配列を変えるために他者によって過去の試みが為されてきた。
遺伝子ターゲッティングは、ゲノムの操作又はゲノムの機能的な修飾のための所望のバイオテクノロジーのツールである。遺伝子ターゲッティングは、コーディング配列に関係してもよく又は関係しなくてもよい特定のゲノムの位置における変化を誘導することができる。
遺伝子ターゲッティングの事象では、予め定義された内在性遺伝子又は別の予め定義された内在性核酸配列が、結果的に欠失、変異、挿入若しくは置換を生じる切断について標的とされ、又は遺伝子/標的とされた機能的修飾による化学修飾について標的とされる。標的とされないトランスジェニック生物の作出に勝る遺伝子ターゲッティングの利点の1つは、異種DNAを挿入することなく存在するゲノム配列を修飾する又は欠失させる可能性、又は代わりに、予め定義された遺伝子座において挿入若しくは置換によって異種の供与体DNAを配置する可能性である。こうして余分な配列なしで配列を操作できることは、それらが育種家、農夫、消費者及び規制当局によって望まれていないので有利であり、そのような配列を回避する多数の技法が提案されている一方でそれぞれ、それ自体の欠点に悩まされている。
真核細胞における遺伝子ターゲッティングの戦略は、2つの細胞のdsDNAの切断修復メカニズム:相同組換え(HR)及び非相同末端結合(NHEJ)修復経路に左右される。NHEJでは、遺伝子挿入は、無作為に生じ得る(たとえば、放射線又は酸化損傷を介して)、又はTALEヌクレアーゼ(TALEN)、メガヌクレアーゼ若しくは亜鉛フィンガーヌクレアーゼ(ZFN)のようなヌクレアーゼによって指向され得るdsDNAの切断の存在に左右される。HRでは、dsDNAの切断は必須ではないが、組換え部位の近傍に位置すれば、多くは効率性を改善する。
たとえば、細菌、酵母及び原始的な植物、コケ類のような多数の生物で非常に有用に機能するHRが介在する遺伝子ターゲッティングに関して鋭意研究が実施されている。HRはショウジョウバエ、マウス及びヒトのような高等生物でも利用されている。これらの生物におけるHRの比率は約10−6であり、DSB特異的な遺伝子を創ることによって10−2を超えるまで高めることができる。低い比率の形質転換体は、これらの方法が遺伝子療法又は育種プログラムにて普及しない理由の1つである。
生体内で核酸を修飾する種々の技法が提案されており、酵素に基づく方法又はヌクレオチドに基づく方法に分けることができる。一般に、酵素に基づく方法は、所望の触媒活性と、制限酵素と同様の方法でタンパク質/核酸の相互作用を介して所望の標的配列に結合する能力の双方を有するDNA結合タンパク質を使用する。例には、天然に存在する又は操作された稀な配列切断酵素であるメガヌクレアーゼ、亜鉛フィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、又は修飾されたDNA結合ドメインに連結されるFok1触媒ヌクレアーゼサブユニットを含有し、所定の配列1つを切断することができる転写活性化因子様のヌクレアーゼ(TALEN)が挙げられる。ZFNでは、結合ドメインは特注の亜鉛フィンガードメインに折り畳むアミノ酸の鎖で構成される。TALENでは、同様に、転写因子を起源とする34アミノ酸の反復が巨大なDNA結合ドメインに折り畳む。遺伝子ターゲッティングの事象では、これらの酵素はゲノムDNAを切断して二本鎖切断(DSB)を形成することができ、又は2つの修復経路:非相同末端結合(NHEJ)若しくは相同組換え(HR)の1つによって修復することができるニックを創ることができる。NHEJ経路は特定の変異、欠失、挿入又は置換の事象を生じる可能性があり得る。HR経路は供給された供与体配列による標的化配列の置換を生じる。これらのタンパク質にのみ基づく方法の短所の1つは、所望の標的配列ごとに様々なタンパク質を設計し、供給する長く、手間のかかる必要性である。他の短所には、それぞれZFN及びメガヌクレアーゼによって認識される核酸三重項又は配列の幾分限定されたサブセットである。さらに、構築するのが非常に難しい6−亜鉛フィンガーZFNでさえ、たった18ヌクレオチドの結合部位に限定され、18ヌクレオチドではゲノム全体の配列間隔又は複雑性において配列特異性を付与するには統計的に十分ではないので、これらはヘテロ二量体として供給されなければならない。さらに、ZFN及びTALENの性質は、官能性スクリーニングを必要とし、上手く行ったヌクレアーゼでさえ遺伝子ターゲッティングの効率性は乏しい。
ヌクレオチドに基づく方法については、核酸が生物に供給され、内在性の過程が支援のない相同組換え又はオリゴヌクレオチドのゲノムへの統合を介してDNA修復又は遺伝子ターゲッティングをもたらす。これらの核酸は、ウイルスベクター、プラスミドベクター、T−DNAベクター及び二本鎖DNAを用いて供給することができる。三重螺旋形成性オリゴヌクレオチド(TFO)と呼ばれるさらに短いヌクレオチドはオリゴヌクレオチドに基づくミスマッチ修復に用いられ、点突然変異又は4つまでのヌクレオチド対の修復を達成することができる。これらの方法は、供給される核酸に共有結合する酵素又は反応性化合物を介した酵素修飾又は化学修飾によって無作為であり得る、無作為に誘導され得る又は局所的に誘導され得るDSBの形成に左右されすぎるという十分な証拠がある。DNAにおける二本鎖切断(DSB)はHRに必要である。特定の事前に存在するDSBは必須ではないが、効率性を改善する。DNAにおける天然の切断は無作為に位置し、稀であるので、効率性は低い(10−6)にちがいない。DSBはイオン化放射線又は酸化する化合物によって無作為で誘導することができ、遺伝毒性を犠牲にして効率性を改善する。この系の改善では、核酸の末端の化学修飾によって支援された過去使用している非酵素的DNA切断において支援されたHR又は修復が行われている。これらの修飾には、EDTA−Fe又は光活性化可能なソラレンが挙げられ、試験管内で取り込まれて三重螺旋を形成する際、dsDNAにおいて配列特異的なDSBを作出するのに使用された。追加の方法は、さもなければ、「小分子合成一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド」(ODN又はssODN)として知られる一本鎖DNA(ssDNA)に由来するオリゴヌクレオチド又は修飾されたオリゴヌクレオチドを使用する。しかしながら、オリゴヌクレオチドに基づく方法が哺乳類細胞のゲノムにて相対的に効率的な点突然変異を生じ得る一方で、これらは編集のこの方式に拘束される。
オリゴヌクレオチド/酵素の抱合体は、生物に抱合体を供給するのに先立って触媒酵素に試験管内で共有結合する核酸を構成する2つの方法の組み合わせである。これらの方法は、酵素のみに基づく方法とは対照的にモジュール的であり、標的配列の多様性を目的とした抱合体の調製を可能にする。オリゴヌクレオチド/酵素の抱合体の主な短所は、それらが生体内で自己集合することができず、それによって生体内でのゲノム編集に対する有用性を激しく限定していることである。当該技術で既知のそのような系の追加の重大な短所は、これら抱合体の使用において酵素成分は単量体として活性があるので、核酸への酵素の結合は、特異的でも、そうでなくても結果として切断を生じることである。そのような非特異的な切断は、望ましくない位置に望ましくない変化/変異を導入し得るので、そのような系の安全性を激しく低下させる。
抱合されないオリゴヌクレオチド/タンパク質の系はssDNA基質を切断するのにも使用されている。この系では、PolIk酵素及びdNTPと共に、FokI認識配列を再構成するヘアピン形成性オリゴヌクレオチドと併せて、認識部位の外側で切断するクラスIIS制限酵素、FokIを試験管内で使用して、切断されるオリゴヌクレオチドによって感作されるDNAの二本鎖を創った。この系では、意図される配列が切断されるだけでなく、天然に存在するFokI部位も認識され、それに隣接する配列が切断されるであろう。FokIはたった5ヌクレオチド認識部位しか有さないので、これは、ゲノム全体では数千の切断部位がある可能性を示し、この系をゲノム編集には無用にしている。
高等植物やヒトでは、HRを遺伝子ターゲッティングに使用することができる他の生物とは対照的に、NHEJ経路が主要な内在性のメカニズムである。植物のDNA修復機構は、供与体DNAと染色体DNAとの間での効率的なHRを許容しない。実際、アグロバクテリウム介在性の遺伝子形質転換によって送達されることが多い異種供与体DNA分子は、植物の非相同性末端結合(NHEJ)経路によって認識され、宿主ゲノム全体へのその無作為統合をもたらすことは広く受け入れられている。従って、最も最新の植物の形質転換法は、これらの方法では配列が、無作為にゲノムに挿入され、望ましくない副作用として、存在する遺伝子を破壊する可能性があり、多重コピーで挿入されることが多く、望ましくないプラスミド、マーカー又は細菌の配列残部を含有し得るので、遺伝子ターゲッティングとは見なされていない。
支援されたHR及び指示に従うNHEJに有用な特異的なdsDNA切断の誘導方法は、生体内でのヌクレアーゼの発現を利用する。これらには、ホーミングエンドヌクレアーゼ、特注の組換え亜鉛フィンガーヌクレアーゼ(ZFN)又は特注の組換えTALエフェクターヌクレアーゼに由来するメガヌクレアーゼ又はキメラメガヌクレアーゼのような稀な配列を切断するヌクレアーゼ(レアカッター)が挙げられる。これらの方法では、切断される標的部位の認識は、特定のヌクレオチド配列を天然に認識するタンパク質のドメイン又はサブユニットの相互作用によって達成され、又は特定のヌクレオチド配列を認識するように特異的に操作され、ポリヌクレオチド/ポリヌクレオチドのハイブリッド形成又は塩基対形成に基づかない。たとえば、亜鉛フィンガーヌクレアーゼは、FokIヌクレアーゼのサブユニットと合成の亜鉛フィンガー(ZF)ドメインの間のハイブリッドとして構築されるキメラタンパク質である。亜鉛フィンガーヌクレアーゼは核酸成分を含有しない。ZFNは、幾つかのZFモチーフの組み合わせを介してヌクレオチド三重項を特異的に認識するように設計される。ZFNは、ヌクレオチド三重項の限定されたサブセットのみを認識するその固有の能力のために配列すべてを認識するように構築することはできない。単量体としては不活性である2つの異なるZFNが同時に送達される、ZFNヘテロ二量体の使用は、これが設計をさらに複雑にし、標的配列の選択を減らすけれども、特異性に対して積極的な効果を有する。ZFNはまた、遺伝子調節を変えるための遺伝子の活性化及び抑制の双方のための人工的な転写因子を創るのにも利用されている。しかしながら、転写因子に基づくそのような亜鉛フィンガーは配列すべてを結合できるわけではなく、認識配列の長さで限定され、幾つかの特異的なトリ−ヌクレオチドモチーフに限定されるので、考えられる遺伝子すべてを活性化する又は抑制するのに利用することはできない。
たとえば、Schierlingは、配列特異的な切断モジュールを伴った新規の亜鉛フィンガーヌクレアーゼの基本骨格を開示している。たとえば、Eisenschmidt、Kらは、特異性の高いDNA切断のためのプログラムされた制限エンドヌクレアーゼを開示している。たとえば、WO2006/027099は特異性の高い方法でDNAと反応するプログラム可能な特異性を持つ酵素抱合体を指向する。
たとえば、Kuboらは、ヒト細胞におけるシグナルペプチドによるオリゴヌクレオチドの細胞内送達及び遺伝子発現を開示している。Jinekらは、細菌の適応免疫にてプログラム可能な二重RNAガイドDNAエンドヌクレアーゼを開示している。
たとえば、WO2012/129373は、複雑なトランスジェニック形質の遺伝子座を作出する方法を指向している。
にもかかわらず、標的核酸配列の生体内での特異的な標的化及び修飾を可能にする安全で信頼できる、モジュール的で安価な組成物及び方法に対して当該技術には満たされないニーズが依然として存在する。
本発明は、生体内又は試験管内で核酸配列を標的とし、修飾する組成物及び方法を提供する。一部の実施形態によれば、本明細書で提供される新規の複合プログラム可能な分子複合体(ヌクレオ/タンパク質複合体)を用いて所定の核酸配列標的を正確に、確実に且つコスト効率良く、編集し、機能的に修飾する。
一部の実施形態では、本明細書で開示される分子複合体は、遺伝子の変異、欠失、遺伝子の置換及び異種核酸分子の統合を開始するための一本鎖若しくは二本鎖の標的核酸における切断の生成を含むが、これらに限定されない遺伝子ターゲッティング及び/又は標的化された遺伝子の機能的修飾に使用され、又はその化学的な、立体構造上の又は生物学的な機能的修飾に使用される。
一部の実施形態によれば、本明細書で開示される分子複合体は、(a)キメラポリペプチド(ポリヌクレオチド分子によってコードされ得る)と(b)特異性付与核酸(SCNA)を含み、キメラポリペプチドは(i)標的部位を修飾することが可能である機能性(エフェクター)ドメイン(FD)と(ii)連結ドメイン(LD)を含み、SCNAは、(i)標的部位に隣接する標的核酸の領域に相補性のヌクレオチド配列と(ii)ポリペプチドの連結ドメインの特異的に結合することが可能である認識領域を含み、それによって、宿主/標的細胞内でのポリペプチドとSCNAの集合が、標的部位にて標的核酸を特異的に修飾することが可能である、機能的な、プログラム可能なヌクレオタンパク質分子複合体を形成する。
一部の実施形態では、本発明は、特定の活性のある核酸を修飾する分子ヌクレオタンパク質分子複合体に生体内で自己集合することができるタンパク質のエフェクターモジュール(又はそれをコードする核酸分子)とプログラミング/ターゲッティング核酸モジュールを含む有利な組成物を提供する。この複合体では、本明細書で「プログラミング部分」、「プログラミングオリゴヌクレオチド」又は「特異性付与核酸」(SCNA)とも呼ばれる核酸は、前記特異性付与核酸と標的核酸の塩基対形成を介した標的核酸への分子複合体の特異性及び結合能力を提供する。この複合体のタンパク質エフェクター成分又はモジュールは、オリゴヌクレオチドの結合する化学的部分、オリゴヌクレオチド上のヌクレオチド(単数)若しくはヌクレオチド(複数)の修飾、オリゴヌクレオチド上の特異的な認識配列等、又はそれらの組み合わせによって特異性を決定する核酸に結合する/連結する/結合するように設計される。有利なことに、本明細書で開示される組成物及び方法は、広い範囲の所望の標的配列との高い特異性を付与し、その集合にて遺伝毒性やモジュール性が低く、信頼でき、特注生産することなく単一の基本骨格を利用し、特定のコア施設の外での独立した使用に実践的であり、開発時間が短く且つコストが低い。
タンパク質モジュールの活性は、標的核酸配列の修飾及び/又は標的核酸の機能的修飾を生じ得る。標的核酸の修飾には、変異、欠失、挿入、置換、結合、消化、ニッキング、メチル化、アセチル化、ライゲーション、組換え、螺旋の巻き戻し、化学修飾、標識化、活性化及び不活化、又はそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。標的核酸の機能的修飾は、転写の活性化、転写の不活化、選択的スプライシング、クロマチンの再構成、病原体の不活化、ウイルスの不活化における変化、核酸の細胞での局在化、区画化における変化、又はそれらの組み合わせをもたらし得るが、これらに限定されない。タンパク質部分によって達成される編集作用又は他の修飾は特異性付与核酸への連結によって意図される(予め定義された)特異的な標的核酸に向けられ、又は案内される。有利なことに、各単一タイプのタンパク質成分の使用は、特異性を決定する核酸のヌクレオチド配列の無限の仕分けと同時に又は別々に組み合わせられて意図される核酸の異なる区分における類似の作用を可能にする。これが、所定の核酸配列標的を修飾するための多目的で、信頼できる且つコスト効果のある方法及び組成物を提供することによって技術方法の状態の欠点を克服することを可能にする。従って、1つの容器又は生物で使用されるのであれば、たった1種のタンパク質に特異性を決定する核酸の種類の組み合わせ又は多数の特異性を決定する核酸の種類が提供されるべきである。これにはまた、1を超える種類の特異性を決定する核酸と同時に1を超える種類のタンパク質成分を使用する可能性も含まれる。
一部の実施形態によれば、本明細書で開示される複合体はモジュールであり、生体内又は試験管内のいずれかで標的細胞内にて自己集合することができ、1又は複数の特異性を決定するオリゴヌクレオチドと同時に1種類のタンパク質部分を供給するのを可能にする。さらに一部の実施形態では、タンパク質成分は所望の細胞に送達され、生体内で発現されることができ、その後、適当なSCNAの送達を待つ。一部の実施形態では、タンパク質成分とSCNAは同時に又は本質的に同時に送達され得る。従って、好ましくは標的細胞内でのタンパク質成分とSCNAの組み合わせは、生体内での特定のゲノムの二本鎖の切断(DSB)又は他の所望の核酸の修飾の誘導を達成し得る。本発明の方法は、分子複合体が任意の核酸配列又は配列の対を標的とすることができ、その近傍で切る/制限する/切断することができ、その結果、任意の核酸配列の除去又は挿入又は置換を開始するために、小さな又は大きな核酸区分を欠失させ、又は配列を切る/制限する/切断することができるので、標的核酸の点突然変異の導入に限定されない。
有利なことに、本発明は、その実施形態にて、生体内でのタンパク質部分の発現及びタンパク質部分と標的核酸との間で事前の共有化学結合を必要とせずに生体内で分子複合体を形成するための生体内での自己集合によるSCNAへの結合/連結を初めて開示する。本発明の実施形態によれば、当該技術で既知のオリゴヌクレオチドに基づく方法とは対照的に、タンパク質に結合するSCNAは、供与体としてではなく、むしろ特異性付与部分として機能することを意図し、修飾された核酸の一部にはならない。さらに、本発明の一部の実施形態では、SCNAは、単一の送達事象と共に分子複合体の成分すべての集合を起こすような方法で生体内にて発現させることができる。さらに、一部の実施形態によれば、エフェクタータンパク質は、その二量体化の際にのみ活性があるように設計することができ(すなわち、活性があるには二量体を形成しなければならない)、それによって、活性のある二量体が、それがSCNAによって標的とされ/プログラムされてその標的に結合する場合、たとえば、二量体の単量体相手間の分子距離が十分に正確である場合にのみ形成できるように二量体化を制御することができる。従って、有利なことに、分子複合体は意図される標的部位でのみ活性化され、それによって特異性及び信頼性を高める。さらなる実施形態によれば、1つのタンパク質成分が発現されて、それぞれ異なる特異性付与オリゴヌクレオチドによってプログラムされ/標的とされるホモ二量体を形成し/作出し得る。さらに、生体内でのタンパク質の発現について当該技術で既知であるウイルスの発現系は、サイズの制約により1つのタンパク質の産生に限定されることが多く、干渉効果のために類似のウイルスに限定されることが多いので、1つのタンパク質成分を使用することは送達のその様式にとって決定的な利点を有する。さらに、認識配列の限定されたサブセットを有する当該技術で既知の他の方法(たとえば、ZFN及びメガヌクレアーゼ)とは対照的に、本明細書で開示されるプログラミングオリゴヌクレオチド(SCNA)は配列の無限のレパトアを有するので、考える限りでは、高度に複雑なゲノムにて極端な配列特異性を達成する。さらに多数のプログラミングオリゴヌクレオチドが単一のタンパク質エフェクター部分と同時に供給され得るので、同時に1を超える標的を修飾することが可能であり、当該技術で既知の方法を超える追加の利点を提供する。このことは、たとえば、多数の遺伝子を迅速にノックアウトすること、又は異なる位置に幾つかの異なる形質を挿入すること、又は1つの供与体ヌクレオチドのタグで幾つかの異なる位置にタグを付けることに有用であり得る。
一部の実施形態によれば、プログラムされていないタンパク質成分(すなわち、プログラミングオリゴヌクレオチドに結合/連結されていないタンパク質)は標的核酸に親和性を有さない又は非常に低い親和性を有するので、改善された特異性及び安全性及び低下した遺伝毒性が有利に得られる。上記で詳述したように、タンパク質成分のエフェクタードメイン又は触媒ドメインは、二量体化の際のみに活性があり、それによって、少なくとも2つのプログラミングオリゴヌクレオチドが標的隣接配列を結合してタンパク質の二量体化及び活性化を引き起こさなければならない。2つの十分に長いプログラミングオリゴヌクレオチドは、結合部位との広範な相補性を創製することによって高度に複雑なゲノムにて必要とされる非常に高い理論的な特異性を付与することができる。プログラムされていない発現されたタンパク質は、標的核酸に親和性を有さないので、標的核酸を結合せず、及び/又は修飾しない。従って、たとえば、プログラミングオリゴヌクレオチドが標的細胞(プログラムされていないタンパク質成分をすでに発現している)に別々に送達/供給される適用では、又はオリゴヌクレオチドが標的細胞から枯渇される(たとえば、希釈又は分解によって)状態では、非特異的な切断は生じ得ず、それによって安全性を高め、遺伝毒性を低下させる。
従って、本発明の実施形態によれば、指示に従う非相同末端結合(NHEJ)及び支援された相同組換え(HR)の双方は、以下の1以上を達成するために特異的に且つプログラム可能な方法で利用され得る:
(1)その内部で切断し、内在性ヌクレアーゼによって幾分、分解され、内在性のNHEJのDNA修復メカニズムによって再連結される二本鎖切断(DSB)を創ってDNAのインフレーム欠失及び/又はフレームシフト変異を創ることによってDNA配列を変異させること。植物におけるT−DNA又はトランスポゾンの挿入株とは対照的に、内在性遺伝子の欠失又は変異のこの方法は、異種DNAを残さず、植物は一部の定義によって非トランスジェニックと呼ばれ得る。NHEJでは、1以上のヌクレオチドが未だに特徴付けられていない内在性のメカニズムにてDSBに添加されてもよく、フレームシフト又は変異の同じ効果を本質的に達成する。
(2)内在性のNHEJのDNA修復メカニズムによって再連結される、それに隣接する2つの配列を切断することによって、又は欠失させる配列で若しくはその近傍で切断し、その後、標的に組換えられ、標的にて欠失させる配列に隣接する配列を含有する供与体DNAを供給することによる支援型HRによってDNA配列のストレッチを欠失させること。
(3)標的核酸を切断し、NHEJメカニズムによるギャップに直接連結される供与体DNAを供給することによって、又は好ましくは組み換えられ、支援型HRによるギャップに連結されるギャップの末端に相同性を有する供与体を供給することによって供与体DNAをDSBに挿入すること。
(4)それに隣接する双方の配列を切断し、NHEJによって標的隣接配列の中で挿入され、連結される、又は好ましくはHRによって組み換えられ、連結される供与体核酸を供給することによって、供与体の末端で標的核酸に類似する配列又はそれに隣接するものを付加することによって標的核酸配列を置き換えること。
一部の実施形態によれば、理論又はメカニズムに束縛されることを望まないで、本明細書で開示される組成物及び方法の利点には、配列の無制限の選択を標的とすることができる一般的な酵素複合体構築物スキームの創製が挙げられる。特定の目的(たとえば、dsDNAの切断)に対してタンパク質成分がいったん最適化されると、この同じタンパク質をプログラミング核酸(SCNA)配列の無制限の選択と共に使用することができる。従って、影響される標的配列の多様性は、たとえば、TALEN、ZFN及びメガヌクレアーゼのような当該技術で既知の他の方法では固有であるタンパク質の再設計及び最適化の困難で時間のかかる必要性なしで、SCNAの設計によって達成され、その際、タンパク質自体は、標的配列ごとに変化させ、適応させなければならない。合成SCNAを設計し、調製することは相対的に簡単であり、迅速であり、相対的に安価である。本発明の一部の実施形態では、生体内でSCNAを作出することも可能であり、化学的に合成されたSCNAを細胞に送達する必要性を回避する。さらに、SCNAをほとんど任意の所望の標的配列に対して塩基対に設計することができるので、それは、ほとんど任意の標的配列に分子複合体を向けることができる。さらに、幾つかの標的配列を同一細胞で同時に使用し得る。たとえば、1を超える切断部位を必要とする編集機能にて、4つの異なるSCNAとタンパク質部分1つを単に提供することによる、たとえば、核酸の特定のストレッチの欠失又は置換。
一部の実施形態によれば、従って、標的細胞にて標的核酸配列における所定の標的部位を修飾するためのヌクレオ/タンパク質の組成物が提供され、組成物は、(i)前記標的部位を修飾することが可能である機能性(エフェクター)ドメイン(FD)、特定の核酸結合部位を欠いている機能性ドメインと、(ii)特異性付与核酸(SCNA)と相互作用することが可能である連結ドメイン(LD)を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子(その際、連結ドメインは特定の核酸結合部位を欠いている)と、(b)特異性付与核酸(SCNA)又はSCNAをコードする核酸を含み、その際、SCNAは(i)標的部位に隣接する標的核酸の領域に相補性のヌクレオチド配列と(ii)高い結合親和性でポリペプチドの連結ドメインに特異的に結合することが可能である認識領域を含み、それによって、標的細胞内のポリペプチドとSCNAの集合が、標的部位にて前記標的核酸を特異的に修飾することが可能である機能的なヌクレオタンパク質複合体を形成する。
一部の実施形態では、機能性ドメインは触媒ドメインを含む。一部の実施形態では、ポリペプチドはさらに細胞内局在化ドメインを含む。
一部の実施形態では、標的核酸を修飾することは、変異、欠失、挿入、置換、結合、消化、二本鎖切断の創製、ニッキング、メチル化、アセチル化、ライゲーション、組換え、螺旋の巻き戻し、化学修飾、標識化、活性化及び不活化から選択される。
一部の実施形態によれば、SCNAは、一本鎖DNA、一本鎖RNA、二本鎖RNA、修飾されたDNA、修飾されたRNA、ロックド核酸(LNA)及びペプチド核酸(PNA)又はそれらの組み合わせから成る群から選択される核酸分子を含む。
一部の実施形態では、SCNAの認識領域は5’−末端の修飾、3’−末端の修飾及び内部の修飾から選択される修飾を含む。一部の実施形態では、化学修飾は、ヌクレオチドの修飾、及び非ヌクレオチド部分の付加から成る群から選択される。一部の実施形態では、非ヌクレオチド部分は、ビオチン、フルオレセイン、アミドリンカー、オリゴペプチド、アミノアリル、色素分子、蛍光色素分子、ジゴキシゲニン、アクリダイト、アデニル化、アジド、NHS−エステル、コレステリル−TEG、アルキン、光切断性のビオチン、チオール、ジチオールから選択される。一部の実施形態では、ヌクレオチドの修飾は、リン酸塩、2−アミノプリン、トリマー−20、2,6−ジアミノプリン、5−ブロモ−デオキシウリジン、デオキシウリジン、逆位dT、ジデオキシヌクレオチド、5−メチルデオキシシチジン、デオキシイノシン、5−ニトロインドール、2−O−メチルRNA塩基、イソ-dC、イソ−dG、フッ素修飾塩基及びホスホロチオエート結合から成る群から選択される。一部の実施形態では、修飾は、ヌクレオチド修飾、ビオチン、フルオレセイン、アミドリンカー、オリゴペプチド、アミノアリル、色素分子、蛍光色素分子、ジゴキシゲニン、アクリダイト、アデニル化、アジド、NHS−エステル、コレステリル−TEG、アルキン、光切断性のビオチン、チオール、ジチオール、修飾された塩基、リン酸塩、2−アミノプリン、トリマー−20、2,6−ジアミノプリン、5−ブロモ−デオキシウリジン、デオキシウリジン、逆位dT、ジデオキシヌクレオチド、5−メチルデオキシシチジン、デオキシイノシン、5−ニトロインドール、2−O−メチルRNA塩基、イソ-dC、イソ−dG、フッ素修飾塩基及びホスホロチオエート結合、及び特定のヌクレオチド配列とのその相互作用によって共有結合したタンパク質から成る群から選択される。一部の実施形態では、特定のヌクレオチド配列とのその相互作用によって共有結合したタンパク質は、アグロバクテリウムVirD2タンパク質、ピコルナウイルスVPg、トポイソメラーゼ、PhiX174ファージAタンパク質、PhiXA*タンパク質及びそれらの変異体から選択され得るが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、SCNA上の修飾と連結ドメインとの間の連結/結合/会合は、ビオチン/アビジン;ビオチン/ストレプトアビジン;アビジンのビオチンが修飾した形態;タンパク質/タンパク質;タンパク質/核酸の相互作用;リガンド/受容体の相互作用;リガンド/基質の相互作用;抗体/抗原;単鎖抗体/抗原;抗体又は単鎖抗体/ハプテン;ホルモン/ホルモン結合タンパク質;受容体/アゴニスト;;受容体/受容体アゴニスト;IgG/プロテインA;酵素/酵素補因子;酵素/酵素阻害剤;一本鎖DNA/VirE2;StickyC/dsDNA;RISC/RNA;ウイルスコートタンパク質/核酸;抗フルオレセイン単鎖可変断片抗体(抗FAMscFV)/フルオレセイン;抗DIG単鎖可変断片(scFv)免疫グロブリン(DIG−scFv)/ジゴキシゲニン(DIG)及びアグロバクテリウムVir2/Vir2結合タンパク質;及びそれらの変異体から選択されるが、これらに限定されない結合対の非共有結合相互作用から選択される結合対の相互作用を生じる。
一部の実施形態では、SCNAの認識部位は、キメラタンパク質の連結ドメインに連結する/結合する/会合することが可能であるヌクレオチドモチーフを含む。一部の実施形態では、ヌクレオチドモチーフと連結ドメインとの間で連結する/結合する/会合することは、亜鉛フィンガータンパク質/亜鉛フィンガーモチーフ;制限酵素認識ドメイン/制限酵素認識配列;転写因子のDNA結合ドメイン/DNAモチーフ;リプレッサ/オペレータ;ロイシンジッパー/プロモータ;螺旋ループ螺旋/Eボックスドメイン;アルギニンリッチモチーフドメインを含むRNA結合モチーフ、αβタンパク質ドメイン、RNA認識ドメイン(RRM)ドメイン、K−相同性ドメイン、二本鎖RNA結合モチーフ、RNA結合亜鉛フィンガー、及びRNAターゲッティング酵素/RNA配列に特異的な同族体;HIVrevタンパク質/HIVrev応答要素(RRE)の幹IIB;ウシ免疫不全ウイルス(BIV)Tat主要結合ドメイン/BIVトランス作用性応答要素(TAR)配列のループ1;ファージラムダphi21及び22のNタンパク質/その各RNAにおけるN利用(nut)部位におけるボックスBループヘアピンから選択されるが、これらに限定されない。
一部の実施形態によれば、プログラム可能なヌクレオタンパク質分子複合体によって標的核酸配列内で所定の標的部位を修飾する方法が提供され、該方法は、(a)プログラム可能なキメラタンパク質(ポリペプチド)又はタンパク質をコードする核酸配列を宿主細胞に送達する工程と、(b)特異性付与核酸(SCNA)又はSCNAコードする核酸を前記宿主細胞に送達する工程と、(c)前記キメラタンパク質をSCNAに結合し、それによって宿主細胞内で所定の核酸配列に対してキメラタンパク質を向け、活性のあるプログラムされたヌクレオタンパク質複合体を形成する工程と、(d)前記活性のあるプログラムされたヌクレオタンパク質分子複合体によって標的核酸配列の所定の標的部位の修飾を可能にする工程を含む。
一部の実施形態では、プログラム可能なヌクレオタンパク質分子複合体によって標的核酸配列内で所定の標的部位を修飾する方法が提供され、該方法は、
(a)プログラム可能なキメラポリペプチドをコードする核酸配列を宿主細胞に送達する工程と
(キメラポリペプチドは、
(i)前記標的部位を修飾することが可能である機能性ドメイン、特定の核酸結合部位を欠いている機能性ドメインと
(ii)特異性付与核酸と相互作用することが可能である連結ドメイン(その際、連結ドメインは特定の核酸結合部位を欠いている)を含む)
(b)特異性付与核酸(SCNA)又はSCNAをコードする核酸を宿主細胞に送達する工程を含み、
その際、SCNAは
(i)標的部位に隣接する標的核酸の領域に相補性のヌクレオチド配列と
(ii)高い結合親和性でポリペプチドの連結ドメインに特異的に結合することが可能である認識領域を含み、
その際、SCNAを抱く細胞におけるポリペプチドの発現は、SCNAへの前記キメラポリペプチドの結合を可能にし、活性のあるプログラムされたヌクレオタンパク質複合体を形成し、それによって、宿主細胞内で所定の標的核酸配列に対してキメラポリペプチドを向け、前記活性のあるプログラムされたヌクレオタンパク質分子複合体による標的核酸配列の所定の標的部位の修飾を可能にする。
一部の実施形態では、標的核酸はDNAである。一部の実施形態では、標的DNAはゲノムDNAである。一部の実施形態では、標的核酸配列は染色体外の核酸配列である。一部の実施形態では、染色体外の核酸配列はミトコンドリア、葉緑体、アミロプラスト及び有色体から成る群から選択される細胞小器官に存在する。一部の実施形態では、標的核酸配列はウイルスの核酸配列である。一部の実施形態では、標的核酸配列は原核細胞の核酸配列である。一部の実施形態では、標的核酸配列は合成の核酸配列である。
一部の実施形態では、修飾は、変異、欠失、挿入、置換、結合、消化、二本鎖切断の創製、ニッキング、メチル化、アセチル化、ライゲーション、組換え、螺旋の巻き戻し、化学修飾、標識化、活性化及び不活化から選択される。
一部の実施形態では、キメラタンパク質(ポリペプチド)は、核酸修飾活性を有するタンパク質部分を含む。一部の実施形態では、キメラタンパク質は、核酸の機能的修飾因子を有するタンパク質部分を含み、その際、機能的修飾は、転写の活性化、転写の不活化、RNAの転写スプライシング、選択的RNAスプライシング、クロマチンの再構成、細胞の寄生生物及びウイルスの不活化及び前記核酸配列の細胞での局在化又は区画化の変化から成る群から選択される。
一部の実施形態では、SCNAは、一本鎖DNA、一本鎖RNA、二本鎖RNA、修飾されたDNA、修飾されたRNA、ロックド核酸(LNA)及びペプチド核酸(PNA)又はそれらの組み合わせから成る群から選択される分子を含む。一部の実施形態では、SCNAは、標的核酸と特異的に相互作用するように構成された特異性規定配列を含む。SCNAと標的核酸との間の相互作用は、完全な二重螺旋塩基対形成、部分的な二重螺旋塩基対形成、完全な三重螺旋塩基対形成、部分的な三重螺旋塩基対形成、及び前記塩基対形成によって形成されるDループ又は分岐形態から成る群から選択される塩基対形成を介する。
追加の実施形態では、SCNAはキメラタンパク質の連結ドメインと会合する/結合する/連結するように構成された認識領域を含む。一部の実施形態では、認識領域は、5’−末端の修飾、3’−末端の修飾及び内部の修飾から成る群から選択される修飾を含む。修飾は、ヌクレオチド修飾、ビオチン、フルオレセイン、アミドリンカー、オリゴペプチド、アミノアリル、色素分子、蛍光色素分子、ジゴキシゲニン、アクリダイト、アデニル化、アジド、NHS−エステル、コレステリル−TEG、アルキン、光切断性のビオチン、チオール、ジチオール、修飾された塩基、リン酸塩、2−アミノプリン、トリマー−20、2,6−ジアミノプリン、5−ブロモ−デオキシウリジン、デオキシウリジン、逆位dT、ジデオキシヌクレオチド、5−メチルデオキシシチジン、デオキシイノシン、5−ニトロインドール、2−O−メチルRNA塩基、イソ-dC、イソ−dG、フッ素修飾塩基及びホスホロチオエート結合、及び特定のヌクレオチド配列とのその相互作用によって共有結合したタンパク質から選択されてもよいが、これらに限定されない。特定のヌクレオチド配列とのその相互作用によって共有結合したタンパク質は、アグロバクテリウムVirD2タンパク質、ピコルナウイルスVPg、トポイソメラーゼ、PhiX174ファージAタンパク質、PhiXA*タンパク質及びそれらの変異体から選択される。
一部の実施形態では、SCNA上の修飾と連結ドメインとの間の会合/結合/連結は、ビオチン/アビジン;ビオチン/ストレプトアビジン;アビジンのビオチンが修飾した形態;タンパク質/タンパク質;タンパク質/核酸の相互作用;リガンド/受容体の相互作用;リガンド/基質の相互作用;抗体/抗原相互作用;単鎖抗体/抗原;抗体又は単鎖抗体/ハプテン相互作用;ホルモン/ホルモン結合タンパク質;受容体/アゴニスト;受容体/受容体アゴニスト;抗フルオレセイン単鎖可変断片抗体(抗FAMscFV)/フルオレセイン;抗DIG単鎖可変断片(scFv)免疫グロブリン(DIG−scFv)/ジゴキシゲニン(DIG);IgG/プロテインA;酵素/酵素補因子;酵素/酵素阻害剤;一本鎖DNA/VirE2;StickyC/dsDNA;RISC/RNA;ウイルスコートタンパク質/核酸;及びアグロバクテリウムVir2/Vir2結合タンパク質;及びそれらの変異体から選択される結合対の非共有結合相互作用を生じる。
一部の実施形態では、特異性付与核酸配列とタンパク質部分の連結ドメインとの間の結合/会合は、生体内で共有結合性に創られる。一部の実施形態では、連結ドメインとSCNAの共有結合はアグロバクテリウムVirD2の右境界配列又はその変異体の生物学的相互作用の結果生じ、アグロバクテリウムを含む細菌にて創られる。
一部の実施形態では、認識領域は、キメラタンパク質の連結ドメインと相互作用する/連結する/結合することが可能であるヌクレオチドモチーフを含む。一部の実施形態では、相互作用の対は、亜鉛フィンガータンパク質/亜鉛フィンガーモチーフ;制限酵素認識ドメイン/制限酵素認識配列;転写因子のDNA結合ドメイン/DNAモチーフ;リプレッサ/オペレータ;ロイシンジッパー/プロモータ;螺旋ループ螺旋/Eボックスドメイン;アルギニンリッチモチーフドメインを含むRNA結合モチーフ、αβタンパク質ドメイン、RNA認識ドメイン(RRM)ドメイン、K−相同性ドメイン、二本鎖RNA結合モチーフ、RNA結合亜鉛フィンガー、及びRNAターゲッティング酵素/RNA配列に特異的な同族体;HIVrevタンパク質/HIVrev応答要素(RRE)の幹IIB;ウシ免疫不全ウイルス(BIV)Tat主要結合ドメイン/BIVトランス作用性応答要素(TAR)配列のループ1;ファージラムダphi21及び22のNタンパク質/その各RNAにおけるN利用(nut)部位におけるボックスBループヘアピンから選択される。
一部の実施形態によれば、所定の標的核酸配列は遺伝形質に関与し、修飾は、永続的な置換、ノックアウト、一過性の又は永続的な増強、シャットオフ、ノックダウン及びフレームシフトから成る群から選択される技術的手順によって遺伝要素の転写又は翻訳において変化を生じる。一部の実施形態では、遺伝形質は、遺伝要素の配列自体、その調節配列を編集すること、当該遺伝子又は事象の調節鎖における調節配列を遺伝子調節することによって修飾される。
さらなる実施形態によれば、ヌクレオタンパク質複合体が提供され、その際、タンパク質部分と特異性付与核酸部分の間の物理的会合が、プログラムされた機能的複合体を形成する。一部の実施形態では、タンパク質部分の連結ドメインとSCNAの間の物理的会合は、リガンド/受容体、リガンド/基質、水素結合、ファンデルワールス結合、イオン結合及び疎水性相互作用から成る群から選択される親和性相互作用に基づく。
一部の実施形態によれば、本明細書で開示される方法によって創られる、所定の標的部位にて所定の遺伝的修飾を有する宿主細胞が提供される。一部の実施形態では、宿主細胞は、たとえば、脊椎動物細胞、哺乳類細胞、ヒト細胞、動物細胞、植物細胞、無脊椎動物細胞、線虫細胞、昆虫細胞及び幹細胞のような、しかし、これらに限定されない任意の種類の細胞であり得る。
一部の実施形態によれば、本明細書で開示される方法によって形成される所定の遺伝的修飾を有するトランスジェニック生物又はノックアウト生物が提供される。一部の実施形態では、生物は植物又は動物である。
一部の実施形態によれば、生物における遺伝病を治療する方法が提供され、該方法は、ヌクレオタンパク質プログラム可能な分子複合体を生物の細胞に導入することを含む。
一部の実施形態によれば、
(a)(i)標的核酸配列における標的部位を修飾することが可能であり、特定の核酸結合部位を欠いている機能性ドメインと(ii)特異性付与核酸と相互作用することが可能であり、特定の標的核酸結合部位を欠くことが可能である連結領域を含むポリペプチドと、
(b)(i)標的部位に隣接する標的核酸の領域に相補性であるヌクレオチド配列と(ii)ポリペプチドの連結ドメインに特異的に結合することが可能である認識領域を含む特異性付与核酸(SCNA)と
を含む宿主細胞が提供され、
それによって、宿主細胞内でのポリペプチドとSCNAの集合が、標的部位にて標的核酸を特異的に修飾することが可能である機能的なヌクレオタンパク質複合体を形成する。
一部の実施形態では、(a)(i)細胞において標的核酸配列における標的部位を修飾することが可能であり、特定の核酸結合部位を欠いている機能性ドメインと(ii)特異性付与核酸と相互作用することが可能であり、特定の標的核酸結合部位を欠くことが可能である連結領域を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子と、(b)(i)標的部位に隣接する標的核酸の領域に相補性であるヌクレオチド配列と(ii)ポリペプチドの連結ドメインに特異的に結合することが可能である認識領域を含む特異性付与核酸(SCNA)を抱く宿主細胞が提供され、それによって宿主細胞内でのポリペプチドとSCNAの集合が、標的部位にて標的核酸を特異的に修飾することが可能である機能的なヌクレオタンパク質複合体を形成する。
一部の実施形態に係るプログラム可能な分子複合体の要素/成分を示す模式図である。 一部の実施形態に係るプログラム可能な分子複合体の要素/成分を示す模式図である。 一部の実施形態に係るプログラム可能な分子複合体の集合を示す模式図である。 一部の実施形態に係るプログラム可能な分子複合体の集合を示す模式図である。 一部の実施形態に従って、予め定義された核dsDNA標的配列の切断のために設計された分子複合体の3Dモデル化した例を示す図である。 一部の実施形態に係る、標的核酸上でのプログラム可能な分子複合体の成分の集合の例となる様式(正確な縮尺ではない)を示す図である。 一部の実施形態に係る、標的核酸上でのプログラム可能な分子複合体の成分の集合の例となる様式(正確な縮尺ではない)を示す図である。 一部の実施形態に従って、生体内で生成されたSCNAを用いて細胞にプログラム可能な分子複合体を送達することを示す模式図である。 一部の実施形態に従って、生体内で生成されたSCNAを用いて細胞にプログラム可能な分子複合体を送達することを示す一般的な模式図である。 一部の実施形態に従って、アグロバクテリウムにて生成された一本鎖DNAのSCNAを用いて細胞に分子複合体のプログラム可能な核酸部分を送達する非限定例を示す模式図である。 一部の実施形態に従って、細菌の分泌系にて生成された一本鎖DNAのSCNAを用いて細胞に分子複合体のプログラム可能な核酸部分を送達する非限定例を示す模式図である。 一部の実施形態に従って、アグロバクテリウムにて生成されたRNAのSCNAを用いて細胞にプログラム可能な分子複合体のプログラミング部分を送達することを示す模式図である。 一部の実施形態に従って、ウイルスのような自律的に複製するベクター(図8B)によって細胞にプログラム可能な分子複合体のプログラミング部分を送達することを示す模式図である。 一部の実施形態に従って、単一送達事象にて感受性の標的真核細胞にプログラム可能な分子複合体の集合に必要な成分を含む組成物を同時に送達する送達用の媒体又はベクターの非限定例を示す模式図(正確な縮尺ではない)である。 一部の実施形態に従って、標的核酸にて変異を創るためのプログラムされた分子複合体の使用を示す模式図(正確な縮尺ではない)である。 一部の実施形態に従って、供給された供与体核酸を用いて標的核酸に1又は複数のヌクレオチドを挿入するためのプログラムされた分子複合体の使用を示す模式図(正確な縮尺ではない)である。 一部の実施形態に従って、供給された供与体核酸を用いて標的核酸にて1又は複数のヌクレオチドを置換するためのプログラムされた分子複合体の使用を示す模式図(正確な縮尺ではない)である。 一部の実施形態に従って、標的核酸から1又は連続する複数のヌクレオチドの欠失を創るためのプログラムされた分子複合体の使用を示す模式図(正確な縮尺ではない)である。 一部の実施形態に従って、供給された供与体核酸を用いて標的核酸にて1又は複数のヌクレオチドを置換するためのプログラムされた分子複合体の使用を示す模式図(正確な縮尺ではない)である。 一部の実施形態に従って、及び実施例10にて詳述されるように、その活性を調べるために感受性の標的真核細胞に標的配列と共にプログラム可能な分子複合体を同時に送達するための送達用の媒体又はベクター(正確な縮尺ではない)の非限定例を示す図である。 実施例12にて詳述されるように、SCNA対間の最適な距離を経験的に決定するための及び標的DNAを特異的に切断する様々な種類のプログラムされた分子複合体の能力を調べるためのパラメータを示す図(正確な縮尺ではない)である。
一部の実施形態によれば、所定の標的核酸を修飾するための組成物及び方法が提供される。具体的に開示されるのは、プログラム可能な分子複合体を含む組成物を用いて生体内で標的配列を修飾する方法である。プログラム可能な分子複合体(本明細書では「ヌクレオタンパク質複合体」とも呼ばれる)は、タンパク質部分(本明細書では「プログラム可能な部分」とも呼ばれる)と核酸部分(本明細書では「特異性付与核酸(SCNA)」又は「プログラミング核酸」とも呼ばれる)を含む。一部の実施形態によれば、分子複合体の成分は、標的核酸配列の存在下で、分化していてもしていなくても生細胞、生物、組織、臓器又はその一部にて生体内で自己集合し、活性のあるプログラムされた機能的な分子複合体を形成する。
本明細書で使用される専門用語は特定の実施形態を記載する目的のみのためのものであって、限定を意図するものではないことが理解されるべきである。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるとき、単数形態「a」、「an」及び「the」は文脈が明瞭に述べない限り、複数参照を含むことが留意されなければならない。
本明細書で数的範囲を引用することについて、同程度の精度でその間に介在する各数が明白に熟考される。たとえば、6〜9の範囲については、6及び9に加えて7及び8が熟考され、6.0〜7.0の範囲については、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9及び7.0の数が明白に熟考される。
定義

本明細書で使用されるとき、用語「約」は±10%を指す。
投与すること
「投与すること」は、対象に医薬剤又は医薬組成物を提供することを指向し、医療専門家によって投与すること及び自己投与することを含むが、これらに限定されない。
「非経口投与」は、腸管を介さない投与を意味する。非経口投与には、皮下投与、静脈内投与、又は筋肉内投与が挙げられるが、これらに限定されない。
「皮下投与」は皮膚直下の投与を意味する。
「静脈内投与」は静脈への投与を意味する。
「腫瘍内投与」は腫瘍の中への投与を意味する。
「化学塞栓」は、腫瘍への血液供給を外科的に又は機械的に遮断し、化学療法剤を直接腫瘍に投与する処置を意味する。
アンチセンス
用語「アンチセンス」は本明細書で使用されるとき、特定のDNA又はRNAの配列に相補性であるヌクレオチド配列を指す。用語「アンチセンス鎖」は、「センス鎖」に対して相補性である核酸の鎖を参照して使用される。アンチセンス分子は、相補鎖の合成を可能にするウイルスプロモータに逆方向で当該遺伝子を連結することによる合成を含む方法によって作出され得る。いったん細胞に導入されると、この転写された鎖は細胞によって作出された天然の鎖と合せて二本鎖を形成する。これらの二本鎖がさらなる転写又は翻訳のいずれかを阻止する。このようにして変異体の表現型が生成され得る。
自律的に複製するベクター
「自律的に複製するベクター」は、ウイルス、改変ウイルス、特定の組換えベクター及びプラスミド、レプリコン及び細胞内寄生生物を含むが、これらに限定されない宿主の中で複製することが可能である天然の又は非天然の核酸配列を含むようにここでは定義される。
細胞
「細胞」は、単離された若しくはされない、培養された若しくはされない、又は分化した若しくはしない、たとえば、組織、臓器、カルス、生物又はその一部のような細胞のさらに高度なレベルの組織化も含む任意の種類の細胞、原核細胞又は真核細胞を含むようにここでは定義される。例となる細胞には、脊椎動物細胞、哺乳類細胞、ヒト細胞、植物細胞、動物細胞、無脊椎細胞、線虫細胞、昆虫細胞、幹細胞等が挙げられるが、これらに限定されない。
相補体
「相補体」又は「相補性」は本明細書で使用されるとき、核酸分子のヌクレオチド又はヌクレオチド類似体の間でのワトソン/クリック(たとえば、A−T/U及びC−G)又はフーグスティーンの塩基対形成を意味する。完全な相補体又は完全な相補性は、核酸分子のヌクレオチド又はヌクレオチド類似体の間での100%相補性の塩基対形成を意味し得る。部分的な相補性は、100%未満の相補性、たとえば、80%の相補性を意味し得る。
送達ベクター
「送達ベクター」(単数)又は「送達ベクター」(複数)は、本発明で必要とされる剤/化学物質及び分子(タンパク質又は核酸)を細胞に接触させる又は細胞内若しくは細胞内区画に送達するのに本発明で使用することができる任意の送達ベクターを指向する。それには、伝達ベクター、リポソーム送達ベクター、プラスミド送達ベクター、ウイルス送達ベクター、細菌送達ベクター、薬剤送達ベクター、化学物質キャリア、高分子キャリア、リポプレックス、ポリプレックス、デンドリマー、微小バブル(超音波造影剤)、ナノ粒子、エマルジョン又は他の適当な移動ベクターが挙げられるが、これらに限定されない。これらの送達ベクターは、分子、化学物質、高分子(遺伝子、核酸、タンパク質)、又はプラスミド及びT−DNAのような他のベクターの送達を可能にする。
用量
「用量」は本明細書で使用されるとき、単回投与にて提供される医薬剤の特定の量を意味する。特定の実施形態では、用量は2以上のボーラス、錠剤又は注射て投与され得る。たとえば、特定の実施形態では、皮下投与が所望である場合、所望の用量は単回注射によって容易に収容されない容積を必要とする。そのような実施形態では、2回以上の注射を用いて所望の用量を達成してもよい。特定の実施形態では、用量は、2回以上の注射で投与して個体における注射部位の反応をできるだけ抑えてもよい。
投与単位
「投与単位」は本明細書で使用されるとき、医薬剤が提供される形態を意味する。特定の実施形態では、投与単位は凍結乾燥したオリゴヌクレオチドを含有するバイアルである。特定の実施形態では、投与単位は再構成したオリゴヌクレオチドを含有するバイアルである。
供与体核酸
「供与体核酸」は、DNA修復メカニズム、相同組換え(HR)、又は非相同末端結合(NHEJ)のいずれかによって標的配列に全体的に又は部分的に挿入される又は組換えられる、生物又は容器に供給される任意の核酸としてここでは定義される。
持続時間
「持続時間」は本明細書で使用されるとき、活性又は事象が継続している間の時間を意味する。特定の実施形態では、治療の持続時間は、医薬剤又は医薬組成物の用量が投与される間の時間である。
発現ベクター
「発現ベクター」は本明細書で使用されるとき、宿主細胞における内在性のタンパク質(単数)又はタンパク質(複数)を人工的にコードするように設計された任意の核酸を意味する。発現ベクターの例は、プラスミドDNA、T−DNA、ウイルスRNA、ssRNA又はdsRNA、レプリコン、自律的に複製するベクター、線形ssDNA、線形dsDNA、phiポリメラーゼ産物、RNA転写物、環状RNAを含み、本発明の一部の適用では、宿主細胞で移入されたゲノム及び細胞小器官のDNAを含む。
断片
「断片」は、核酸又はポリペプチドの完全長ではない部分を指すように本明細書で使用される。従って、断片はそれぞれそれ自体、核酸又はポリペプチドである。
遺伝子
「遺伝子」は本明細書で使用されるとき、転写及び/又は翻訳の調節配列及び/又はコーディング領域及び/又は非翻訳領域(たとえば、イントロン、5’及び3’の非翻訳領域)を含む天然の(たとえば、ゲノムの)又は合成の遺伝子であり得る。遺伝子のコーディング領域は、アミノ酸又は、たとえば、tRNA、rRNA、触媒RNA、siRNA、miRNA、又はアンチセンスRNAのような機能的なRNAをコードするヌクレオチド配列であり得る。遺伝子は、任意でそれに連結された5’又は3’の非翻訳配列を含むコーディング領域(たとえば、エクソン及びmiRNA)に相当するmRNA又はcDNAでもあり得る。遺伝子はまた、コーディング領域のすべて又は一部及び/又はそれに連結された5’又は3’の非翻訳配列を含む試験管内で作出された増幅された核酸分子でもあり得る。
遺伝子ターゲッティング
「遺伝子ターゲッティング」は、標的配列におけるヌクレオチドの欠失、挿入、変異及び置換を含む標的核酸配列への永続的な変化を誘導する遺伝的技法として本明細書で使用される。
ゲノム修飾
「ゲノム修飾」は、遺伝子ターゲッティング又は遺伝子の機能的修飾の結果としての生物のゲノム又は染色体又は染色体外DNA又は細胞小器官DNAにて生成される修飾として本明細書で使用される。
宿主細胞
本明細書で使用される「宿主細胞」は、ベクターを含有し得る天然に存在する細胞又は形質転換された細胞であり得る。宿主細胞は、培養された細胞、外植体、生体内の細胞等であり得る。宿主細胞は、たとえば、大腸菌のような原核細胞、又はたとえば、植物、酵母、昆虫、両生類の細胞、又はCHO及びHeLaのような哺乳類の細胞のような真核細胞であり得る。
一部の実施形態によれば、前記宿主細胞は生物、臓器、組織又はカルスにおける全体の又は部分的な、分化した又は未分化の細胞である。
同一性
「同一の」又は「同一性」は2以上の核酸又はポリペプチドの配列の文脈にて本明細書で使用されるとき、配列が特定された領域のわたって同一である特定された比率の残基を有することを意味する。比率は、2つの配列を最適に並べ、特定された領域にわたって2つの配列を比較し、双方の配列にて同一の残基が存在する位置の数を決定して一致した位置の数を得、特定された領域の位置の総数で一致した位置の数を割り、結果に100を乗じて配列同一性の比率を得ることによって算出され得る。2つの配列の長さが異なる、又は配列比較が1以上の互い違いの末端を生じ、比較の特定された領域が1本のみの配列を含む場合、1本配列の残基は算出の分母には含まれるが、分子には含まれない。DNAとRNAを比較する場合、チミジン(T)及びウラシル(U)は同等と見なされ得る。同一性は、手動で又はBLAST若しくはBLAST2.0のようなコンピュータ配列アルゴリズムを用いて実施され得る。
阻害する
「阻害する」は本明細書で使用されるとき、防ぐ、抑制する、抑える、軽減する又は排除する、を意味する。
試験管内で
「試験管内で」は、全体の又は部分的な、分化した又は未分化の生きている生物、臓器、組織、カルス又は細胞の膜の外側での人工的な環境として本明細書では定義される。一部の実施形態では、用語、試験管内で、は生存能力のある細胞の内側ではない。
生体内で
「生体内で」は、全体の又は部分的な、分化した又は未分化の生物、臓器、組織、カルス又は細胞の内側として本明細書では定義される。
キット
キットは本明細書で使用されるとき、以下:アッセイ試薬、緩衝液、プローブ及び/又はプライマー、及び無菌の生理食塩水又は別の薬学上許容可能なエマルジョン及び懸濁液の基剤のすべて又は一部と一緒に本明細書で記載される組成物を含み得る。加えて、キットは、本明細書で記載される方法を実践するための指示を含有する指示書(たとえば、プロトコール)を含み得る。
標識
「標識」は本明細書で使用されるとき、分光光度法、光化学、生化学、免疫化学、化学又は他の物理学の手段によって検出可能な組成物を意味する。たとえば、有用な標識には、32P、蛍光色素、電子密度の高い試薬、酵素(たとえば、ELISAで汎用されるような)、ビオチン、ジゴキシゲニン、又はハプテン及び検出可能であり得る他の実体が挙げられる。
標識は任意の位置で核酸又はタンパク質に取り込まれ得る。
ミスマッチ
「ミスマッチ」は第2の核酸の相当する位置でヌクレオ塩基対形成をすることが可能ではない第1の核酸のヌクレオ塩基を意味する。
修飾されたオリゴヌクレオチド
「修飾されたオリゴヌクレオチド」は本明細書で使用されるとき、天然に存在する末端、糖、ヌクレオ塩基及び/又はヌクレオシド間結合に対して1以上の修飾を有するオリゴヌクレオチドを意味する。
調節
「調節」は本明細書で使用されるとき、機能及び/又は活性及び/又は構造の搖動を意味する。特定の実施形態では、調節は遺伝子発現の上昇を意味する。特定の実施形態では、調節は遺伝子発現の低下を意味する。
変異体
「変異体」は本明細書で使用されるとき、配列の機能性の少なくとも一部が失われている、たとえば、プロモータ又はエンハンサの領域における配列への変化が生物におけるコーディング配列の発現に少なくとも部分的に影響する配列を指す。本明細書で使用されるとき、用語「変異」は、たとえば、欠失、付加、置換又は再構成を生じ得る核酸配列における配列の変化を指す。変異はまた、配列が関与する1以上の工程に影響を及ぼし得る。たとえば、DNA配列における変化は、活性がある、部分的に活性がある又は不活性である変化したmRNAの合成を招き得る。
核酸
「核酸配列」又は「オリゴヌクレオチド」又は「ポリヌクレオチド」は本明細書で使用されるとき、一緒に共有結合した少なくとも2つのヌクレオチドを意味する。一本鎖の記載は相補鎖の配列も規定する。従って、核酸は記載された一本鎖の相補鎖も包含する。1つの核酸の多数の変異体が所与の核酸として同一目的に使用され得る。従って、核酸は実質的に同一の核酸及びその相補体も包含する。一本鎖はストリンジェントなハイブリッド形成条件下で標的配列とハイブリッド形成し得るプローブを提供する。従って、核酸はまた、ストリンジェントなハイブリッド形成条件下でハイブリッド形成するプローブも包含する。
核酸は一本鎖であっても又は二本鎖であってもよく、二本鎖配列及び一本鎖配列の双方の部分を含有してもよい。核酸は、ゲノムの及びcDNA双方のDNA、RNA又はハイブリッドであってもよく、その際、核酸は、デオキシリボヌクレオチド及びリボヌクレオチドの組み合わせ、及びウラシル、アデニン、チミジン、シトシン、グアニン、イノシン、キサンチン、ヒポキサンチン、イソシトシン及びイソグアニンを含む塩基の組み合わせを含有し得る。核酸は化学合成法又は組換え法によって入手され得る。少なくとも1つの異なる結合、たとえば、ホスホルアミデート、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、又はO−メチルホスホロアミダイト結合及びペプチド核酸骨格及び結合を有し得る核酸類似体が含まれ得るが、核酸は一般にホスホジエステル結合を含有するであろう。他の類似体核酸には、参照によって組み入れられる米国特許第5,235,033号及び同第5,034,506号に記載されたものを含む陽性の骨格:非イオン性骨格及び非リボース骨格を持つものが含まれる。1以上の天然に存在しない又は修飾されたヌクレオチドを含有する核酸も核酸の定義の1つに含まれ得る。修飾されたヌクレオチド類似体は、たとえば、核酸分子の5’末端及び/又は3’末端に位置し得る。ヌクレオチド類似体の代表的な例は、糖又は骨格が修飾されたリボヌクレオチドから選択され得る。しかしながら、ヌクレオ塩基が修飾されたリボヌクレオチド、すなわち、天然に存在するヌクレオ塩基の代わりに天然に存在しないヌクレオ塩基、たとえば、5位で修飾されたウリジン又はシチジン、たとえば、5−(2−アミノ)プロピルウリジン、5−ブロモウリジン;8位で修飾されたアデノシン及びグアノシン、たとえば、8−ブロモグアノシン;デアザヌクレオチド、たとえば、7−デアザ−アデノシン;O−及びN−アルキル化ヌクレオチド、たとえば、N6−メチルアデノシンを含有するリボヌクレオチドも好適であることが留意されるべきである。2’−OH基は、H、OR、R、ハロ、SH、SR、NH2、NHR、NR2又はCNから選択される基によって置き換えられてもよく、その際、RはC1〜C6のアルキル、アルケニル及びアルキニルであり、ハロはF、Cl、Br又はIである。修飾されたヌクレオチドには、たとえば、ヒドロキシプロリノール結合を介してコレステロールと抱合されるヌクレオチドも含まれる。リボースリン酸骨格の修飾は、たとえば、生理的環境下でそのような分子の安定性及び半減期を高める、細胞膜を横切って拡散を高める、又はバイオチップ上のプローブとしてのような様々な理由で実施され得る。骨格の修飾は、たとえば、細胞の厳しいエンドサイトーシス環境における分解への耐性も高め得る。骨格の修飾は、たとえば、肝臓にて肝細胞による核酸のクリアランスも低減し得る。天然に存在する核酸と類似体の混合物が作製されてもよく、或いは、異なる核酸類似体の混合物及び天然に存在する核酸と類似体の混合物が作製されてもよい。
操作可能に連結される
本明細書で使用される「操作可能に連結される」は、遺伝子の発現が、空間的に接続されるプロモータの制御下にあることを意味する。プロモータはその制御下の遺伝子の5’(上流)又は3’(下流)に位置し得る。プロモータと遺伝子の間の距離は、プロモータとプロモータが由来する遺伝子におけるそれが制御する遺伝子との間の距離にほぼ等しい。当該技術で知られるように、この距離における変動はプロモータ機能を喪失することなく調整され得る。
プロモータ
「プロモータ」は本明細書で使用されるとき、細胞において核酸の発現を付与する、活性化する又は高めることが可能である合成の又は天然に由来する分子を意味し得る。プロモータは、1以上の特定の転写調節配列を含んでその発現をさらに高める及び/又はその空間的発現及び/又は一時的な発現を変えてもよい。プロモータはまた、転写の開始部位から数千塩基対ほど離れて位置することができる遠位のエンハンサ又はリプレッサ要素も含み得る。プロモータはウイルス、細菌、真菌、植物、昆虫、及び動物を含む供給源に由来し得る。プロモータは、発現が生じる細胞、組織又は臓器に関して、発現が生じる発生段階に関して、又は生理的ストレス、病原体、金属イオン若しくは誘導剤のような外部刺激に応答して構成的に又は差次的に遺伝子成分の発現を調節し得る。プロモータの代表的な例には、バクテリオファージT7プロモータ、バクテリオファージT3プロモータ、SP6プロモータ、lacオペレータプロモータ、tacプロモータ、SV40後期プロモータ、SV40前記プロモータ、RSV−LTRプロモータ、CMV IEプロモータ、CaMV35Sプロモータ、NOSプロモータ、熱ショックプロモータ、ステロイド調節性プロモータ、金属調節性プロモータ、種子プロモータ、及び植物ユビキチンプロモータが挙げられる。
組換え宿主細胞
「組換え宿主細胞」は、組換えDNA法を用いて構築されたベクターで形質転換されている細胞を指す。
選抜可能なマーカー
本明細書で使用される「選抜可能なマーカー」は、遺伝子構築物で形質移入される又は形質転換されるものの特定及び/又は選抜を円滑にするようにそれが発現される宿主細胞、組織、臓器、カルス又は生物における表現型を付与する遺伝子を意味する。選抜マーカーの代表例には、アンピシリン耐性遺伝子(AmpR)、テトラサイクリン耐性遺伝子(TcR)、細菌カナマイシン耐性遺伝子(KanR)、ゼオシン耐性遺伝子、抗生剤オーレオバシジンAに耐性を付与するAURI−C遺伝子、ホスフィノトリシン耐性遺伝子、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子(nptII)、ハイグロマイシン耐性遺伝子、β−グルクロニダーゼ(GUS)遺伝子、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)遺伝子、緑色蛍光タンパク質(GFP)をコードする遺伝子及びルシフェラーゼ遺伝子が挙げられる。本発明の一部の実施形態では、選抜マーカーは、内在性遺伝子の修飾から、たとえば、この遺伝子の変異がフレームシフト変異を生じ、抗体によって陰性選択される場合、細胞の表面に発現され、提示されるケモカイン受容体の消滅から、又はたとえば、耐性を生じる、除草剤クロロスルフロン及びイマザキンも耐性を生じるタバコアセト乳酸シンターゼ遺伝子におけるW568L変異から作出することができる。
ストリンジェントなハイブリッド形成条件
「ストリンジェントなハイブリッド形成条件」は本明細書で使用されるとき、たとえば、核酸の複合体混合物にて第1の核酸配列(たとえば、プローブ)が第2の核酸配列(たとえば、標的)とハイブリッド形成する条件を意味する。ストリンジェントな条件は配列に依存性であり、異なる状況で異なる。ストリンジェントな条件は、定義されたイオン強度及びpHにて特定の配列の融点(Tm)よりも約5〜10℃低く選択され得る。Tmは、標的に相補性のプローブの50%が平衡で標的配列とハイブリッド形成する(Tmでは標的配列が過剰に存在するので、プローブの50%が平衡で占有される)温度(定義されたイオン強度、pH及び核酸濃度のもとでの)であり得る。ストリンジェントな条件は、pH7.0〜8.3にて塩濃度が約1.0M未満のナトリウムイオン、たとえば、約0.01〜1.0Mのナトリウムイオン濃度(又は他の塩)であり、温度が短いプローブ(たとえば、約10〜50ヌクレオチド)のためには少なくとも約30℃であり、長いプローブ(たとえば、50以上のヌクレオチド)のためには少なくとも約60℃であるものであり得る。ストリンジェントな条件はまた、ホルムアミドのような脱安定化剤の添加によっても達成され得る。選択的な又は特異的なハイブリッド形成については、陽性のシグナルはバックグランドのハイブリッド形成の少なくとも2〜10倍であり得る。例となるストリンジェントなハイブリッド形成条件には、以下:50%ホルムアミド、5×SSC及び1%SDSにて42℃でインキュベート;又は5×SSC、1%SDSにて65℃でインキュベート、0.2×SSC及び0.1%のSDSで65℃にて洗浄、が挙げられる。
相補性
「相補性」は本明細書で使用されるとき、第1の配列が、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100以上のヌクレオチドの領域にわたる第2の配列の相補体と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%同一である、又は2つの配列がストリンジェントなハイブリッド形成条件下でハイブリッド形成することを意味する。
実質的に同一の
「実質的に同一の」は本明細書で使用されるとき、第1及び第2の配列が8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100以上のヌクレオチド又はアミノ酸の領域にわたって、又は第1の配列が第2の配列の相補体に対して実質的に相補性であるならば、核酸に関して少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%同一であることを意味する。
標的核酸
「標的核酸」又は「標的ヌクレオチド」は本明細書で使用されるとき、コーディング配列又は非コーディング配列、遺伝子、エクソン又はイントロン、調節配列、遺伝子間配列、合成配列及び細胞内寄生生物配列を含むが、これらに限定されない作用させられる所望の所定の核酸配列である。一部の実施形態では、標的核酸は標的の細胞、組織、臓器又は生物の中に存在する。標的核酸は、本明細書で開示される方法及び組成物によってある程度修飾される、標的配列の中にて1以上のヌクレオチドを含む標的部位を含む。たとえば、標的部位は1ヌクレオチドを含み得る。たとえば、標的部位は1〜300のヌクレオチドを含み得る。たとえば、標的部位は1〜100のヌクレオチドを含み得る。たとえば、標的部位は1〜50のヌクレオチドを含み得る。たとえば、標的部位は1〜35のヌクレオチドを含み得る。一部の実施形態では、標的核酸は同一であってもよく又は異なっていてもよい1を超える標的部位を含み得る。
標的とされた遺伝子の機能的な修飾
「標的とされた遺伝子の機能的な修飾」又は「標的遺伝子の修飾」は、標的配列における1以上のヌクレオチドの欠失、挿入、変異、置換、ニッキング、メチル化、アセチル化、ライゲーション、組換え、螺旋の巻き戻し、化学修飾、標識、活性化、不活化、及び抑制を含むが、これらに限定されない標的核酸における永続的な又は一過性の変化を生じる遺伝的技法に向けられる。
治療法
「治療法」は本明細書で使用されるとき、疾患の治療方法を意味する。特定の実施形態では、治療法には、化学療法、外科的切除、移植、及び/又は化学塞栓が挙げられるが、これらに限定されない。
トランスジェニック生物
該用語は、本明細書で開示される組成物及び方法によって導入される、そのゲノムにおける1以上の遺伝子修飾を有する生物に向けられる。たとえば、修飾は、1以上のヌクレオチドの挿入、変異、置換、ニッキング、メチル化、アセチル化、ライゲーション、組換え、螺旋の巻き戻し、化学修飾、標識、活性化、不活化、及び/又は抑制から選択される。生物は任意の種類の生物であり、たとえば、ヒト、動物、植物等であり得る。
一過性の発現
本明細書で使用される「一過性の発現」又は「一過性に発現する」は、全体の又は部分的な、分化した又は未分化の生物、臓器、組織、カルス又は細胞における提供された核酸からの転写又は翻訳を指してもよく、前記発現は、ゲノムの又は細胞小器官の核酸を含む生物、臓器、組織、カルス又は細胞の安定な核酸に提供された核酸が統合されていないために限定される。一過性の発現用のベクターは、提供された線形又は環状のssDNA、dsDNA又はRNA、プラスミド、自律的に複製するベクター、ウイルス、試験管内の転写物、合成核酸及びその修飾された誘導体を含む。従って、一過性の発現は、その限定によって非遺伝的である一方で、細胞系列で連続して発現され、染色体又は細胞小器官の外側での核酸の複製のために細胞から細胞への自律的に移され得る。
治療する
状態からの対象の保護を指す場合、本明細書で使用される「治療する」又は「治療すること」は、状態を防ぐこと、抑制すること、抑えること又は排除することを意味する。状態を防ぐことには、状態の発症に先立って対象に本明細書で記載される組成物を投与することが関与する。状態を抑制することには、状態の誘導後、しかし、その臨床的出現の前に対象に組成物を投与することが関与する。状態を抑えることには、状態の臨床的出現の後、状態が軽減されるように又は悪化を防ぐように対象に組成物を投与することが関与する。状態の排除には、状態の臨床的出現の後、対象がもはや状態で苦しまないように対象に組成物を投与することが関与する。
変異体
「変異体」は核酸を参照して本明細書で使用されるとき、(i)参照されたヌクレオチド配列の一部、(ii)参照されたヌクレオチド配列又はその一部の相補体、(iii)参照されたヌクレオチド配列又はその相補体と実質的に同一である核酸、又は(iv)参照された核酸、その相補体又はそれと実質的に同一の配列とストリンジェントな条件下でハイブリッド形成する核酸を意味する。
ベクター
「ベクター」は本明細書で使用されるとき、核酸の送達を目的として使用される核酸配列を意味する。ベクターは、遺伝的形質転換、タンパク質の発現、RNAの転写をもたらすように、又は相同組換え若しくは非相同末端結合のための供与体として直接使用されるように本発明では使用され得る。ベクターは、プラスミドDNA、T−DNA、ウイルスRNA、ssRNA又はdsRNA、レプリコン、自律的に複製するベクター、線形又は環状のssDNA、線形又は環状のdsDNA、分岐phiポリメラーゼ産物、核酸デンドリマー、RNA転写物、環状RNA、バクテリオファージ、細菌の人工染色体又は酵母の人工染色体であってもよく、及び本発明の一部の適用では、宿主細胞に形質移入されたゲノム及び細胞小器官のDNAであってもよい。ベクターは、複製しない、自己複製する染色体外のベクター又は宿主ゲノムに統合するベクターのいずれかであり得る。
野生型
本明細書で使用されるとき、「野生型」配列は、その配列の天然の又は正常な機能を実施する配列の対立遺伝子形態であるコーディング配列、非コーディング配列又は接点部分の配列を指す。野生型配列には、同族配列の複数の対立遺伝子形態が含まれ、たとえば、野生型配列の複数の対立遺伝子は、コーディング配列がコードするタンパク質配列に対するサイレント変化又は保存的変化をコードし得る。
一部の実施形態によれば、標的核酸配列の存在下で生きている細胞、生物、組織、カルス、臓器又はその一部にて生体内で自己集合可能なタンパク質(ポリペプチド)部分と核酸部分を含むプログラム可能な分子複合体を含む組成物。
一部の実施形態によれば、種々のプログラムされた分子複合体を構築して、ゲノム、核、染色体、細胞質、細胞小器官又は染色体外の核酸で見られるもののような存在している又は目前に迫る原核細胞の、真核細胞の、合成の、細胞内寄生生物の又はウイルスの標的配列を永続的に又は一過性に修飾することができる。分子複合体の作用によって実施される標的の修飾は、遺伝性の及び非遺伝性の、永続的な及び一過性の遺伝的な変化/修飾を含む。一部の実施形態では、標的は変化するのに有利である当該遺伝形質に関与する核酸から構成される。標的とされた配列における変化には、たとえば、核酸の欠失、変異、挿入、及び別の核酸配列による標的とされた配列の置換、ノックアウト、フレームシフト、又は事象の調節鎖における遺伝子、その調節配列、当該遺伝子若しくはその調節配列を調節する遺伝子の転写若しくは翻訳の様式の変化が挙げられるが、これらに限定されない。標的核酸に対する永続的な変化には、たとえば、核酸の変異、欠失、挿入、置換及び組換えのような遺伝物質の編集又は配列の変化が挙げられる。標的配列に対する一過性の変化には、たとえば、標的核酸の結合、消化、ニッキング、螺旋の巻き戻し、活性化、不活化、化学的修飾、メチル化、アセチル化及び標識が挙げられる。標的の修飾には、たとえば、細胞にて転写の活性化、転写の不活化、RNAスプライシング、選択的RNAスプライシング、クロマチンの再構成、細胞内寄生生物の不活化における変化、及び標的核酸の細胞の局在化又は区画化における変化をもたらすことができる標的の機能的な修飾が挙げられる。
一部の実施形態によれば、且つ理論又はメカニズムに束縛されることを望まないで、プログラム可能な分子複合体の設計は、自己集合するその能力、標的核酸上の予め定義された意図する配列を標的とするその能力、及び所定の方法で標的配列に作用するその能力に基づく。複合体の成分は、(1)必要とされる特定の種類の分子作用、(2)標的、及び(3)生体内での発現に使用される所望の核酸送達法に好適であるようにモジュールであり、調整可能である。本開示の方法及び組成物は当該技術で既知の他の方式を超える幾つかの利点を有する。たとえば、複合体のタンパク質部分は、単量体としては不活性であり、所定の配列で標的核酸を結合する2つのSCNAオリゴヌクレオチドの限定された範囲内で正しい間隔だけが、それらが二量体化され、所望の所定の標的部位に特異的に作用するようにタンパク質部分のエフェクタードメインの配置を生じるであろう。タンパク質部分はそれ自体標的核酸に結合しないし、単量体として作用しないので、そのような設定は、それによってプログラムされた分子複合体の二量体(すなわち、標的核酸に結合するSCNAに連結されたタンパク質部分を含む複合体)だけが、潜在的なオフサイト又は非特異的な切断を減らす又は完全に排除する。
一部の実施形態によれば、分子複合体の活性のある部分(機能性ドメイン)は、タンパク質部分の機能性ドメインの二量体化の際のみ活性化されるように設計される。プログラムされないタンパク質成分は、核酸配列及び標的部位に対して低い非特異的な親和性を有する又は特に非特異的な親和性を有さないように設計される。従って、修飾のすべての種類については、タンパク質部分の単一種類の単量体は、たとえば、ヌクレアーゼドメインが介在する点突然変異、又は代わりにメチラーゼドメインが介在する点メチル化のような点修飾の最少限の機能のために発現される必要がある一方で、標的部位に隣接する配列を結合するように設計されたSCNAが存在してタンパク質の正しい間隔に影響を及ぼし、互いにその結合及びその二量体化を可能にすべきである。これが複合体の配列特異性を有利に高める。一部の実施形態では、欠失及び置換の編集機能については、当該領域に隣接する2つの異なる部位は同時に切断される必要があり得る。そのような実施形態では、この場合でさえ、たった1つの外因性のタンパク質成分が4つのSCNAと共に発現されることが必要である。オリゴヌクレオチドが希釈又は分解によって激減する場合、プログラムされない発現されたタンパク質は標的核酸に親和性を有さず、作用を止めるであろう(すなわち、この場合、標的核酸を切断するのを止める)
一部の実施形態によれば、タンパク質(ポリペプチド)部分は、別々のポリペプチドとして又は1つの連続するタンパク質(ポリペプチド)として発現され得る。一部の実施形態では、タンパク質部分(成分)は構造及び/又は機能(有用性)に従って特定可能である1以上の特定可能なドメインを有し得る。一部の実施形態では、構造ドメインの1つは、1を超える有用性ドメインを有してもよく、すなわち、分離可能な構造ドメインは幾つかの機能を有し得る。一部の実施形態によれば、タンパク質部分は、1以上の以下の構造及び/又は有用性のドメイン:(a)標的核酸と相互作用し、その結果標的核酸に影響を及ぼすことができる「エフェクタードメイン」(機能性ドメイン);及び/又は(b)直接的に又は間接的にSCNAを特異的に結合することができる「連結ドメイン」;及び/又は(c)「細胞局在化ドメイン」及び/又は(d)ドメイン間の接続要素又はスペーサー;及びそれらの組み合わせを有し得る。
一部の実施形態によれば、「エフェクタードメイン」(本明細書では「機能性ドメイン」とも呼ぶ)は、分子複合体の集合の後、標的核酸と相互作用し、標的配列に対して意図された効果を発揮する。一部の例となる実施形態では、このドメインは核酸修飾活性を含む酵素機能又は触媒機能を有する。一部の施形態では、このドメインは、たとえば、DNA結合タンパク質、ヌクレアーゼ、メチラーゼ、メチル化されたDNA結合因子、転写因子、クロマチンリモデリング因子、ポリメラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ギナーゼ及びヘリカーゼのような既知の機能のタンパク質の全部、又は一部又は修飾された部分に由来する活性のあるドメインに由来し得る。一部の実施形態では、機能性ドメインは、DNA結合タンパク質、ヌクレアーゼ、メチラーゼ、メチル化されたDNA結合因子、転写因子、クロマチンリモデリング因子、ポリメラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ギナーゼ及びヘリカーゼを含む既知の機能のタンパク質の全部、又は一部又は修飾された部分に由来する活性のあるドメインのアミノ酸配列を融合することによって構築され得る。一部の実施形態では、ヌクレアーゼである又はヌクレアーゼに由来するエフェクタードメインについては、ヌクレアーゼのDNA結合認識ドメインは取り除かれ得る。たとえば、エフェクタードメインがFokIヌクレアーゼに由来する場合、FokI部位認識ドメイン及び結合ドメインはタンパク質部分のエフェクタードメインには存在しない。一部の実施形態では、エフェクタードメインは、特定の標的核酸結合部位を欠いている、すなわち、それは特定の標的配列を特異的に結合することができない。
一部の実施形態によれば、「連結ドメイン」は、SCNA(及び特にSCNA認識領域)を直接的に又は間接的に特異的に結合する/連結するように設計される。連結ドメインとSCNAの間の結合/連結は、直接的であることができ、又はたとえば、SCNA上の修飾を介して間接的であることができる。連結ドメインとSCNAの間の連結/結合/連結は、タンパク質部分とSCNAとの生体内の集合形成を可能にする。一部の実施形態では、連結ドメインは、特異性付与核酸におけるヌクレオチド配列又は化学的な若しくは生物学的な要素を特異的に結合するドメインを組み入れるアミノ酸にタンパク質部分のアミノ酸配列を融合することによって構築される。連結ドメインと特異性付与核酸との間の物理的相互作用は、1以上の以下の種類の相互作用:リガンド/受容体、リガンド/基質、水素結合、ファンデルワールス結合、生体内で形成される共有結合、イオン結合及び疎水性相互作用による親和性により得るが、これらに限定されない。非共有結合の例は、以下:結合対:ビオチン/アビジン;ビオチン/ストレプトアビジン;アビジンのビオチンが修飾した形態;タンパク質/タンパク質;タンパク質/核酸;リガンド/受容体;基質/リガンド;抗原/抗体;抗原/単鎖抗体;ハプテン/抗体又は単鎖抗体;ホルモン/ホルモン結合タンパク質;アゴニスト/受容体;;受容体アゴニスト/受容体;プロテインA/IgG;酵素補因子/酵素;酵素阻害剤/酵素;一本鎖DNA/VirE2;dsDNA/StickyC;RNA/アルゴノートファミリータンパク質;dsRNA/RNA分解酵素IIIファミリータンパク質;核酸/ウイルスコートタンパク質及びアグロバクテリウムVir2又はその一部/Vir2結合タンパク質の1以上、又は断片又は部分又は修飾された形態を含み、それによって、特異性付与核酸及び連結ドメインのそれぞれが対メンバーの1つを含む。例となる実施形態では、連結ドメインは、特異性付与核酸の5’末端又は3’末端にリンカーを介して化学的に連結される色素フルオレセインを結合することが可能である単鎖抗体scFvを含有するので、プログラム可能な複合体のタンパク質部分と核酸部分の会合を可能にする。一部の実施形態では、連結ドメインは、C.elegansのPUF5結合要素8回の三重螺旋反復に由来し、特異性付与核酸(SCNA)は、その末端の一方で又はそれに十分近傍で配列番号1(CUCUGUAUCUUGU)に示されるようなRNA配列を含有する。この実施形態では、タンパク質とSCNAはSCNAでの化学修飾を必要としないで直接接合し、転写物として生体内でのその生合成を可能にするので、プログラム可能な複合体のタンパク質部分と核酸部分の生体内での会合を可能にする。一部の例となる実施形態では、SCNAの内部に位置する、二次構造又は三次構造(たとえば、ヘアピンループ)を形成することが可能であるRNA配列/分子が、ウイルスTATタンパク質(たとえば、HIV、BIV等)に由来するRNAモチーフ結合連結ドメインである、タンパク質部分の連結ドメインと相互作用する。一部の例となる実施形態では、バクテリオファージPhi21に由来する20量体のボックスB、RNAヘアピン結合配列がSCNA上に位置し、RNA結合タンパク質(RBP)バクテリオファージPhi21のNタンパク質に由来する、タンパク質部分のその相方連結ドメインを結合する/連結することが可能である。生体内でSCNAの作出を可能にする別の例となる実施形態では、連結ドメインは、VBP1、VBP2及びVBP3を含む細菌で見られるVirD2結合タンパク質を含むアグロバクテリウムVirD2タンパク質及びVirDを結合するように設計された単鎖抗体を結合するタンパク質に由来する。この実施形態では、SCNAは、アグロバクテリウムにおけるT−DNAからのssDNAとして作出され、その際、それは共有結合に必要とされるVirD2のチロシン29にその5’末端で共有結合し、それによって共有結合が生体内で生じる。触媒が細菌にて生じ、複合体がその後、細菌の分泌系を介して細菌から全体の又は部分的な植物、動物及びヒトの細胞、組織、カルス及び臓器を構成する真核細胞に運び出される。この実施形態では、連結ドメインにおけるVirD2結合ドメインは、SCNAに連結されたVirD2タンパク質を結合するので、プログラム可能な複合体のタンパク質部分と核酸部分の会合を可能にする。この実施形態では、DNAの統合を減らし、非特異的なDNAの統合を回避するのに役立つ、細菌で発現されるVirD2への修飾を設計することができた。標的生物にて生体内で形成される共有結合の例は、それぞれSCNAの認識領域にて及び連結ドメインにおいて、斜線記号によって対形成した以下の結合対の例:T−DNA(GTTTACCCGCCAATATATCCTGTCA)(配列番号)2/アグロバクテリウムVirD2;ピコナウイルスRNA/VPg;DNA/トポイソメラーゼ;ssDNAにおけるPhiX174ファージ起源の配列/PhiX174ファージAタンパク質又はPhiXA*タンパク質等の1以上、又はその断片又は一部又は修飾された形態を含むが、これらに限定されない。そのような生体内のSCNA/連結ドメインの結合の例となる一実施形態では、5’末端にて又はその近傍にてRB配列を含有する合成のssDNAオリゴヌクレオチドは、それがタンパク質部分に遭遇する細胞に送達される。タンパク質はRB配列を切断することが可能であるVirD2の一部を抱き、その後、その5’末端で配列TCA、適当なスペーサー及び標的塩基対形成配列を含有するオリゴヌクレオチドの残りを結合するので、分子複合体を生体内で効率的にプログラムする。一部の実施形態では、連結ドメインは特定の標的核酸結合部位を欠いている、すなわち、それは特定の標的配列を特異的に結合することができない。
一部の実施形態によれば、タンパク質部分又はプログラムされたタンパク質部分又は集合した複合体を生細胞における特定の細胞の又は細胞内の局在に位置付けることができる「細胞局在化ドメイン」は,任意でタンパク質部分の一部であり得る。細胞局在化ドメインは、核局在化シグナル(NLS);ミトコンドリアリーダー配列(MLS);葉緑体リーダー配列;及び/又は核酸を含有する細胞小器官、細胞の細胞区画又は下位区分にタンパク質を輸送する又はもたらす又は局在化するように設計された任意の配列を含むドメインを組み入れるアミノ酸にタンパク質部分のアミノ酸を融合することによって構築され得る。一部の例となる実施形態では、生物は真核生物であり、細胞局在化ドメインは、タンパク質が核及びその中のゲノムDNAにアクセスするのを可能にする核局在化ドメイン(NLS)を含む。前記NLSの配列は、たとえば、SV40NLS配列PKKKRKV(配列番号3)を含む正に荷電した機能的なNLS配列を含み得る。別の例となる実施形態では、このドメインは、タンパク質部分又はプログラムされたヌクレオタンパク質の細胞小器官への侵入を可能にする、複合体による細胞小器官DNAの所望の修飾を可能にするリーダー配列から構成される。別の例となる実施形態では、酵母のミトコンドリアCox4p(MLSLRQSIRFFKPATRTLCSSRYLL(配列番号4)に由来する配列又はヒトのリンゴ酸脱水素酵素ミトコンドリアリーダー配列(MLS)(MLSALARPASAALRRSFSTSAQNNAKVAVLGAS(配列番号5」)に由来する又はシロイヌナズナのリポ酸シンターゼ(配列番号6(MHSRSALLYRFLRPASRCFSSSS)として本明細書で指名されるNCBI Ref.Seq.ID: NP_179682.1)に由来する配列を用いて、複合体をミトコンドリアマトリクスに局在させ、ミトコンドリアDNAを修飾し得る。この適用の用途の1つは、種々の真核生物における母性遺伝性のミトコンドリアDNAの欠陥、たとえば、ヒトにおける慢性進行性の外眼筋麻痺症候群の治癒が挙げられ得る。別の例は、ハイブリッド植物生産で使用される植物における雄性不稔をもたらす誘導性欠損である。一実施形態では、ミトコンドリアの標的は、ATPアーゼであり、ペチュニアにおけるpcf遺伝子座の機能を再構成する。
さらなる実施形態によれば、分子アダプタ又はヒンジとして役立つことによって複合体の所望の機能を可能にするように設計された任意の種々のドメイン間の接続要素又はスペーサー。多数のそのような接続要素が当業者によって予測される。接続要素の選択は、機能性ドメインの活性のある部位の範囲にて標的核酸の範囲に影響を及ぼすことによってプログラムされた分子複合体の特異性に影響を及ぼし得る。例となる実施形態では、連結ドメインのC’及び機能性ドメインのN’は約15Åにまたがってアミノ酸GGSGG(配列番号7)によって柔軟に接続される。別の実施形態では、約16Åにまたがるアミノ酸NIHHVTWHMDFP(配列番号8)との強固なα螺旋リンカーが使用される。別の実施形態では、約16.88Åにまたがるアミノ酸PNSLIVP(配列番号9)との強固な螺旋リンカーが使用される。別の実施形態では、約15.55Åにまたがるアミノ酸TGLDSP(配列番号10)との不規則なコイル状リンカーが使用される。制限酵素部位によってコードされた余分なアミノ酸がドメイン間接続要素にて付加されてタンパク質モジュールを向上させるのを円滑にし得る。(たとえば、GSLE(配列番号11)をコードするBamHI/XhoI)
一部の実施形態によれば、本明細書では、「特異性付与核酸」(SCNA)又は「プログラミング核酸」と呼ばれる分子複合体の核酸部分は1以上の部分(領域)及び機能を含む。部分(領域)の1つは作用される標的領域を規定し、特異性規定配列を含有する。SCNAにおける特異性規定配列は、塩基対形成によって標的核酸に対するその特異性を規定する。この対形成は、たとえば、完全な又は部分的な二重螺旋、完全な又は部分的な三重螺旋、D−ループ及び分岐した形態を形成し得るが、これらに限定されず、水素結合又はフーグスティーン水素結合又はそれらの組み合わせの結果であり得る。一部の実施形態では、特異性規定配列は標的部位の近傍である又はそれに隣接する領域で標的核酸と相互作用することが可能である。一部の実施形態では、SCNAの特異性規定配列は標的部位と結合/相互作用しない。一部の実施形態では、特異性規定配列は任意の数のヌクレオチドを含み得る。たとえば、特異性規定配列は約3〜200ヌクレオチドの長さであり得る。たとえば、特異性規定配列は約10〜100ヌクレオチドの長さであり得る。たとえば、特異性規定配列は約15〜50ヌクレオチドの長さであり得る。たとえば、特異性規定配列は約18ヌクレオチドを超える長さであり得る。
一部の実施形態によれば、SCNAの第2の部分はタンパク質部分の連結ドメインを特異的に結合する/連結する/認識することができる認識領域(部分)である。一部の実施形態では、この認識領域は、修飾又は連結ドメイン認識配列(本明細書ではSCNAヌクレオチドモチーフ又はSCNA連結ドメイン結合ヌクレオチド配列とも呼ばれる)であり得る及び/又はそれを含み得る。認識領域は不可欠な部分であってもよく、又は特異性規定配列に連結されてもよく(たとえば、共有結合で)、又は上記で詳述されたように、タンパク質部分の連結ドメインへのSCNAの結合を可能にする配列又は修飾から構成されてもよい。
一部の実施形態では、SCNAは、以下の種類:一本鎖DNA、一本鎖RNA、二本鎖RNA、修飾されたDNA、修飾されたRNA、ロックド核酸(LNA)及びペプチド核酸(PNA)又は上記の組み合わせの分子から構成されるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、SCNAはさらに、安定性を高める、標的に対する特異性を高める、核酸に対する親和性を修飾する、及び/又は複合体の連結ドメインへの結合を可能にする1又は複数の修飾を含み得る。修飾は、5’末端にて、3’末端にて、スペーサーとして、及び/又はSCNA上にて内部的に位置づけられ得る。例となる修飾には、ヌクレオチド、ビオチン、フルオレセイン、アミンリンカー、オリゴペプチド、アミノアリル、色素分子、蛍光色素分子、ジゴキシゲニン、アクリダイト、アデニル化、アジド、NHS−エステル、コレステリルTEG、アルキン、アルキン、光切断性のビオチン、チオール、ジチオール、修飾された塩基、リン酸塩、2−アミノプリン、トリマー−20、2,6−ジアミノプリン、5−ブロモ−デオキシウリジン、デオキシウリジン、逆位dT、ジデオキシヌクレオチド、5−メチルデオキシシチジン、デオキシイノシン、5−ニトロインドール、2−O−メチルRNA塩基、イソ-dC、イソ−dG、フッ素修飾塩基、ホスホロチオエート結合及びアグロバクテリウムのVirD2タンパク質及び前記VirD2の一部及びVirD2の修飾が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態によれば、SCNAはさらに、連結ドメインと標的核酸を接合するのに必要な分子距離及び自由度を最適化するのに使用され得る任意のスペーサー配列を含み得る。一部の実施形態では、スペーサー配列は、約0〜100ヌクレオチドの長さであり得る。たとえば、スペーサーは約0〜6ヌクレオチドの長さであり得る。
一部の実施形態によれば、SCNAは、化学的に及び/又は生物学的に、試験管内で及び生体内で作製されてもよく、修飾は、予め合成されてもよく、又は合成後、付加されてもよい。一部の例となる実施形態では、SCNAは化学的に合成され、C6−フルオレセイン色素分子の連結によってその末端の一方で修飾されるホスホロチオエート修飾されたssDNAから構成される。このSCNAは、その結果として細胞に送達され(たとえば、粒子衝撃、ポリエチレングリコール形質移入、リポソーム、ウイルス粒子、炭化ケイ素、ウイスカー及び/又はエレクトロポレーションによって)、その際、それは、色素フルオレセインを結合することが可能である単鎖抗体scFvを含む連結ドメインを含む分子複合体のタンパク質成分に遭遇するので、分子複合体をプログラムし、複合体を意図される標的ヌクレオチド配列に送達する/向ける。一部の実施形態によれば、SCNAは標的部位と結合/相互作用しない。
一部の実施形態に従って、プログラム可能な分子複合体の要素/成分を示す模式図(正確な縮尺ではない)である図1A〜Bを今や参照する。図1A〜Bの模式図(正確な縮尺ではない)は、単量体としてのプログラム可能なタンパク質部分の分子と、特異性付与核酸(SCNA)の2つの分子を示す。図1A〜Bに示すように、タンパク質部分は、それぞれ分子複合体におけるその役割によって定義される幾つかの構造的/機能的なドメイン:連結ドメイン(LD)、機能性又はエフェクタードメイン(FD);任意の細胞局在化ドメイン(CLD)及び任意のドメイン間接続要素(IDC)に配置されるポリペプチド(アミノ酸の鎖)である。連結ドメインの機能はSCNAを結合することである。エフェクタードメインの機能は、標的核酸と相互作用し、標的部位を構造的に修飾し、及び/又はその機能及び/又は標的核酸全体の機能を修飾することである。任意の細胞局在化ドメインの機能は、タンパク質複合体を標的核酸と同一の細胞区画又は細胞内区画に局在させることである。任意のドメイン間接続要素の機能は、複合体の適切な機能のためにドメイン間の最適な分子距離及び自由度を可能にすることである。SCNAは、核酸鎖又は修飾された核酸鎖(櫛形状)から構成され、タンパク質部分又は配列(図1Bに示されるSCNAヌクレオチドモチーフ又は連結ドメイン認識配列又は断片と呼ばれる、矢印は櫛を示した)を結合するための、好ましくは末端の一方で(図1にて黒色の楕円形として示される)、タンパク質部分の連結ドメインを結合することができる修飾を含む。図1A〜Bにて提示される非限定例では、SCNAの特異性決定部分は一本鎖である。一部の実施形態では、SCNAは二本鎖の断片/領域を形成し得る(たとえば、ヘアピンループの形成のような自己アニーリングによって)。所定の標的核酸配列に対するSCNAの特異性は、たとえば、3〜200ヌクレオチドのようなヌクレオチドの数及びその範囲を含み得る可変配列とも呼ばれる、核酸又は修飾された核酸の塩基対形成(標的核酸の塩基対形成、櫛形状)のストレッチを介して達成される。たとえば、長さは10〜100ヌクレオチドであり得る。たとえば、長さは少なくとも18ヌクレオチドであり得る。任意のスペーサー配列(スペーサー配列、櫛形状)は、連結ドメインと標的核酸を接合するのに必要な分子距離及び自由度を最適化するために存在し得る。一部の実施形態では、スペーサー配列は約0〜100ヌクレオチドの長さであり得る。たとえば、スペーサーは約0〜6ヌクレオチドの長さであり得る。SCNA連結ドメインへの結合及び二量体化及びその結果の標的核酸への同時局在化の際に生じるタンパク質部分の機能性ドメインの作用又は効果は稲光記号(「作用/効果」)として表す。
一部の実施形態に従ってプログラム可能な分子複合体の集合を示す模式図である図2A〜Bを今や参照する。図2A〜Bの模式図(正確な縮尺ではない)は、標的核酸上でのプログラム可能な分子複合体の成分の集合の様式を明らかにする。図2A〜Bで示す例では、2つのタンパク質単量体が2つの異なるSCNAを結合し、それぞれがその可変配列領域にて異なる特異性決定基を有する。これらのSCNAは、標的核酸(「標的核酸」として図で印す)上の所定の相同配列と塩基対形成し、結合する。この塩基対形成は、標的が二本鎖か、又は一本鎖か(これらの図ではdsDNAとして説明する)によって標的核酸との二重螺旋又は三重螺旋を形成する。双方のSCNAは、最適化された距離で必要に応じて同じ鎖又は対向する鎖のいずれかを結合する。SCNAは、その末端における修飾を介して(図2A)又はSCNAヌクレオチドモチーフ介して(図2B)タンパク質連結ドメインを結合することができる。集合の際、機能性ドメインは標的核酸上にて所定の標的部位(「標的部位」として印す)へのその効果を引き起こす。
一部の実施形態に従って、予め定義した核dsDNAの標的配列の切断のために設計された分子複合体の3Dモデル化の例を示す図3を今や参照する。プログラムされ、二量体化されたタンパク質部分がその標的dsDNAとの関連で示される(部分的に示されるA)。タンパク質の各単量体は、FokIヌクレアーゼサブユニットに由来する機能性ドメイン(B);SV40NLSに由来する細胞局在化ドメイン(C);抗フルオレセイン単鎖可変断片抗体に由来する連結ドメイン(抗FAMscFv、D);及びドメイン間接続要素(E)から構成される。各連結ドメイン(D)は、各SCNAの末端に共有結合する修飾因子、6−カルボキシフルオレセイン分子(G)を介して特異性付与核酸、SCNAssDNA(部分的に示されるF)に結合することが示される。標的dsDNA(螺旋骨格におけるボールとして示す)の予想される切断部位(標的部位)は、矢印300A〜Bで示す。各SCNAは、dsDNA標的に隣接する配列の主要な溝を占有する部分的な三重螺旋を形成するようにここでは描かれる。
一部の実施形態に従って、標的核酸上のプログラム可能な分子複合体の成分の集合の例となる様式の模式図(正確な縮尺ではない)である図4A〜Bを今や参照する。図4A〜Bに提示される非限定例で示すように、タンパク質部分の2つの単量体が2つの異なるSCNA(SCNA1、SCNA2)を結合し、それぞれ可変配列領域で異なる特異性決定基を有する。図に示すように、SCNAは双方とも単一の核酸上にあり、ここでは「SCNA接続要素」と呼ばれる、標的とは塩基対形成しない未決定の配列又は長さの配列に接続される。SCNA接続要素には任意の長さ(X(n))でのヌクレオチドの配列が含まれる。一部の実施形態では、X(n)は、2つの特異性付与領域を互いに接続するRNAヌクレオチドの未決定の長さを意味する。一部の実施形態では、線形DNAについては、予想される最適な長さ(n)はたとえば、およそ、10〜100ヌクレオチドの間である。たとえば、長さはおよそ35〜73ヌクレオチド(nts)である。たとえば、長さはおよそ70ヌクレオチドを超える。たとえば、長さはおよそ35ヌクレオチドより短い。これらのSCNAは、標的核酸上の予め定義した相同の(相当する)配列と塩基対形成し、結合する。この塩基対形成は、標的が二本鎖か、又は一本鎖かによって標的核酸と二重螺旋又は三重螺旋を形成することができる(図4A〜Bにて説明される例、dsDNA)。一部の実施形態では、SCNA双方が、所望の結果を達成するように最適化された距離にて必要に応じて標的核酸の同一鎖又は対向鎖のいずれかを結合することができる。一部の実施形態では、標的部位の両端を隣接させることによって、標的部位を標的とするには、たった1つの二重接続SCNAを含有する核酸が必要とされる。一部の実施形態では、SCNAは、双方のSCNAのSCNAヌクレオチドモチーフ(連結ドメイン結合部位にて示される櫛、図4A)を介して、又は両端の修飾(連結ドメイン結合部位における黒色の楕円、図4B)を介してタンパク質部分の連結ドメインの結合部位(連結ドメインにおける刻み目)を結合することができる。集合に際して、機能性ドメインは標的核酸上にて標的部位へのその効果を引き起こし得る。
一部の実施形態によれば、生物又は細胞にSCNAを送達する方法は、当業者に既知の多数の方法を含み、一般に、関連する状況で使用される生物又は細胞の種類に最適なものである。これらには、分解されたウイルス又は部分的なウイルス、接種、アグロバクテリウムのT−DNA送達、育種、交配、移植、細胞小器官の移動、染色体の移動、細胞融合の使用;形質移入剤、DEAEデキストラン、リン酸カルシウム、人工脂質、デンドリマー、ポリマー(PEG等)、タンパク質/ペプチド、ウイルス様粒子を用いた化学物質が介在する取り込み法;衝撃、注入/微量注入、圧力、ウイスカーの機械的な方法;及びエレクトロポレーションの電気的方法を含む、自律的に複製するベクター、トランスジェニックウイルスの感染又は形質導入用いた感染の生物学的な方法による核酸の送達を挙げることができ、細胞の原形質膜を変化させる方法はいずれも核酸が能動的に又は受動的に核に侵入するのを可能にする。
一部の実施形態によれば、タンパク質モジュールをコードする核酸を生物又は細胞に送達する方法は、当業者に既知の多数の方法を含み、一般に、関連する状況で使用される生物又は細胞の種類に最適なものである。これらには、遺伝子を運ぶトランスジェニック生物と生物を交配すること若しくは育種することによる、又は分解されたウイルス又は部分的なウイルス、接種、アグロバクテリウムのT−DNA送達、移植、細胞小器官の移動、染色体の移動、細胞融合の使用;形質移入剤、DEAEデキストラン、リン酸カルシウム、人工脂質、デンドリマー、ポリマー(PEG等)、タンパク質/ペプチド、ウイルス様粒子を用いた化学物質が介在する取り込み法;衝撃、注入/微量注入、圧力、ウイスカーの機械的な方法;及びエレクトロポレーションの電気的方法を含む、自律的に複製するベクター、トランスジェニックウイルスの感染又は形質導入用いた感染の生物学的な方法による核酸の送達を挙げることができ、細胞の原形質膜を変化させる方法はいずれも核酸が能動的に又は受動的に核に侵入するのを可能にする。
一部の実施形態によれば、遺伝子挿入又は遺伝子置換を含むそのようなDNAを必要とする用途の亜群にて「供与体DNA」を送達する方法は、タンパク質モジュールをコードする核酸の送達について記載されたものに類似する方法を含む。このDNAは、一本鎖、二本鎖又は部分的に二本鎖、線形又は環状であることができる。このDNAは、分子複合体のタンパク質成分をコードする核酸から及び特異性決定プログラミング核酸から同時に又は別々に単一のベクター又は幾つかのベクターで供給することができる。従って、核酸は、適当な前述の送達方法から選択することによって、植物又は植物の一部に、たとえば、胚、花粉、卵子、葯、花全体、子葉、葉、根、幹、葉柄のような植物の組織又は器官に、たとえば、プロトプラストのような単離された植物細胞に、又は分化した又は未分化の培養した植物の組織、細胞又はカルスに送達することができる。一部の実施形態では、核酸は、単細胞及び多細胞の真菌を含む真菌に、及び無脊椎動物(たとえば、節足動物及び線虫)、脊椎動物(たとえば、鳥類、魚類、哺乳類、爬虫類及び両生類)を含む動物界のメンバーに、及び臓器、培養した臓器、組織、培養した組織、単離した細胞、細胞培養物、細胞株、及びヒト胚性幹細胞又はヒト造血幹細胞のような幹細胞を含むこれらの生物の一部に送達することができる。
一部の実施形態に従って、試験管内で作出したSCNAを用いたプログラム可能な分子複合体の細胞への送達選択肢を明らかにする模式図を示す図5を今や参照する。適当な送達法を選択するための一般的な図が示される。タンパク質部分をコードする核酸分子が左側の欄から選択され、次の2つの欄から選択される適当な方法を用いて送達される。合成のSCNAは2つの右の欄に示されるものから選択される方法を介して供給される。標的細胞の中で、タンパク質をコードする核酸が、鋳型RMA分子からの生体内での翻訳によってタンパク質を発現する。送達された核酸分子がdsDNAで構成されるのであれば、それは先ず、(指定されたプロモータを介して)RNAに転写し得る。送達された核酸分子がssDNAで構成されるのであれば、それは先ず、dsDNAに補完され、次いで転写され得る。送達された核酸分子が、ウイルス又は自律的に複製する別のベクターをコードするもののようなRNAで構成されるのであれば、それは翻訳される前に、マイナス鎖を介して複製に進む。翻訳されたタンパク質は次いで、その局在化シグナル(存在すれば)に従って、所望の細胞内区画に局在することができる。SCNAは、同一の又は異なる送達方法によって、タンパク質部分をコードする核酸分子から同時に又は別々に送達され得る。SCNA、タンパク質部分及び標的核酸が細胞の中でいったん、同時に局在すると、それらは集合して活性のある二量体の複合体を形成し得る。供与体DNAも必要に応じて別々に又は同時に送達され得る。
一部の実施形態に従って、生体内で作出したSCNAを用いたプログラム可能な分子複合体の細胞への送達を明らかにする一般的な図である図6を今や参照する。タンパク質部分をコードする核酸分子が左側の欄から選択され、次の3つの欄から選択される適当な方法を用いて送達される。生体内で作出されるSCNAはその目的のために提供される核酸にコードされ、これらの同一の方法を用いて細胞に導入される。タンパク質部分をコードする核酸分子及び/又はSCNAは別々に又は同時に送達される。細胞では、SCNAをコードする核酸が転写又は核酸の切断によってSCNAを発現する。送達された核酸分子がssDNAで構成されるのであれば、それは先ず、指定されたプロモータを介してRNAに転写され得る。送達された核酸分子がssDNAで構成されるのであれば、それは先ず、dsDNAに補完され、次いで転写され得る。送達された核酸分子が、ウイルス又は自律的に複製する別のベクターをコードするもののようなRNAで構成されるのであれば、それは翻訳される前に、マイナス鎖を介して複製に進む。細胞の中では、タンパク質をコードする核酸は、SCNAについて記載されるものに類似して作出されるRNA分子からの生体内の翻訳を介して発現される。翻訳されたタンパク質は次いで、その局在化シグナル(存在すれば)に従って、所望の細胞内区画に局在することができる。タンパク質部分をコードする核酸分子及び/又はSCNAをコードする核酸分子は、同一の又は異なる送達方法によって同時に(同じ時に)又は別々に送達され得る。SCNA、タンパク質部分及び標的核酸が細胞の中でいったん、同時に局在すると、それらは集合して活性のある分子二量体の複合体を形成し得る。供与体DNAも必要に応じて別々に又は同時に送達され得る。
一部の実施形態によれば、SCNAの生体内での生物合成は、以下の(a)〜(c)のような、しかし、これらに限定されない幾つかの経路によって実施されてもよい:(a)核酸及び連結ドメイン結合部分、この例ではVirD2の双方を合成するための、その共有結合も触媒するアグロバクテリウムの使用。次いでアグロバクテリウムはVirD2に共有結合したssDNAの細胞への移動を円滑にする;(b)T−DNAを細胞に移すためのアグロバクテリウムの使用。前記T−DNAは、その収束の際、複合体の連結ドメインを結合するRNAドメインを有するRNAのSCNAの細胞での合成を駆動するプロモータを含むので、標的細胞にて発現される複合体はRNA/タンパク質の相互作用を介して集合する;(c)ウイルス及びウイルスに基づく発現ベクターを含んで細胞にレプリコンを送達する自律的に複製するベクターの使用。前記レプリコンは、その収束の際、複合体の連結ドメインを結合するRNAドメインを有するRNAのSCNAの合成を駆動するサブゲノムのプロモータを含む。従って、標的細胞にて発現される複合体はRNA/タンパク質の相互作用を介して集合する
アグロバクテリウムにて作出された一本鎖DNAを用いた細胞へのSCNAの送達の非限定例を示す模式図(正確な縮尺ではない)である図7A〜Bを今や参照する。図7Aで示されるのは、生体内でその5末端にてタンパク質VirD2に結合されたssDNAのSCNAを作出するためのアグロバクテリウムの使用の非限定例である。この例で示されるように、標的とする様々なSCNA配列がアグロバクテリウムにて複製することが可能であるプラスミドの多重クローニング部位(MCS)に挿入される。次いでこのプラスミドでアグロバクテリウムを形質転換する。プラスミド上のTiプラスミドRightBorder(RB)配列を切断し、細菌のVirD2によってssDNAを結合する。RB配列の3つのヌクレオチドは切断後の配列の5’で残し、TiプラスミドLeftBorder(LB)配列の21ヌクレオチドは配列の3’にて切断後残す。LB配列はさらにSCNAの安定化及び望ましくない統合の事象のスクリーニングに役立つ。アグロバクテリウムの変異した形態(たとえば、VirE1又はVirE2を失くしているもの又は部分的なVirD2の官能性持つもの)は、望ましくない統合の事象の阻害に有用である。次いでアグロバクテリウムは、VirD2に結合したSCNAを含むT−DNAを細胞に運び出す。図7Bで示されるのは、宿主細胞にSCNAを送達する細菌の分泌系の使用の非限定例である。異なるSCNA配列をコードする異なるT−DNAによって形質転換された1又は複数のアグロバクテリウムが細胞1つを感染させるのに使用される。細菌にてこうして創られ、宿主細胞に運び出された、VirD2に結合したssDNAのSCNAは次いで宿主細胞における連結ドメインでのVirD2タンパク質とVirD2結合ドメインの間の相互作用を介してタンパク質部分の連結ドメインに遭遇し、それを結合することができる。そのようなVirD2結合連結ドメインの例は、VirD2に対して産生される抗体の人工的な単鎖可変断片(scFv)を含む。従ってSCNAは、標的核酸上で分子複合体の集合をもたらすことができる。
アグロバクテリウムが送達するT−DNAから(図8A)又はウイルスのような自律的に複製するベクターによって送達される核酸から(図8B)宿主細胞の中で作出されるRNAのSCNAを用いた細胞へのSCNAの送達を明らかにする模式図である図8A〜Bを今や参照する。これらの図で提示されるRNAのSCNAには、タンパク質部分の連結ドメインの相当するRNA結合モチーフを結合することができるSCNA/RNAモチーフ(印を付けた櫛)が含まれる。図8Aで示されるように、SCNA配列は、アグロバクテリウムで複製することが可能であり、感染させた細胞での1又は複数のRNAのSCNAの転写のための真核細胞の適当なプロモータを含有するプラスミドにおける多重クローニング部位に挿入される。図8B:SCNA配列は、それぞれ、感染させた細胞での1又は複数のRNAのSCNAの転写のためのサブゲノム(sg)のプロモータの制御下でウイルス又はウイルスに由来する自律的に複製するベクターのゲノムに挿入される。図8A〜Bで示される非限定例では、タンパク質部分のコーディングをコードする核酸分子は、SCNAをコードする核酸分子の送達の前に、一緒に(同時に)、又はその後で標的細胞に送達され得る。細胞においてタンパク質部分とSCNAが発現されると、標的核酸上での分子複合体の集合が生じる。
一部の実施形態に従って、単一送達事象にてプログラム可能な分子複合体の集合に必要な成分を含む組成物の感受性標的真核細胞への同時送達のための送達ベクター又はベクターの非限定例の模式図(正確な縮尺ではない)を示す図9を今や参照する。図9で示される非限定例については、所望の作用は、所定の配列「供与体カセット」によるゲノムDNAのストレッチ(標的核酸)の置換である。従って、タンパク質部分のドメインには、ヌクレアーゼに由来し、核酸切断活性を有する機能性ドメイン;核局在化シグナル(NLS)である細胞局在化ドメイン;及びSCNAにおけるRNAモチーフを認識し、結合することが可能である連結ドメインが含まれる。図9に示す例では、生物送達系が使用される。アグロバクテリウムは、種々の機能的/構造的な配列、たとえば、細菌性の選抜可能なマーカー、種々の複製開始点(大腸菌−ori、pSa Ori)、LB配列、プロモータ領域((P)と名付けられる)、タンパク質部分を発現する配列(ATG開始コドン及びインフレームの停止コドン)、ターミネータ部位(T)、多重SCNA転写カセット(それぞれプロモータ及びターミネータの配列含む4つのSCNA転写カセットとして示される)、供与体カセット、及びRB部位を含有するプラスミド(800)のようなプラスミドベクターで形質転換される。次いで、プラスミドベクターを標的生物の細胞と接触させる。次いでアグロバクテリウムは、右境界(RB)と左境界(LB)の間の領域からT−DNAを形成し、真核細胞にそれを分泌する。T−DNAのssDNAを核に送達し、生体内でdsDNAになるように補完し、プラスミド上で適合性のプロモータ(P)からRNAに転写する。こうして形成されたタンパク質部分の転写物を翻訳して指定されたタンパク質を形成する。RNAモチーフ配列を含むSCNAカセットからの転写物は、タンパク質部分における特定のRNA配列結合ドメインによって結合される。供与体カセットは、組換え部位に隣接して形成される二本鎖切断(DSB)の存在下で標的核酸と組換えできる十分に長い配列を含有する。SCNAは置換される配列に隣接する配列を標的とし、それとハイブリッド形成するように設計される。一部の実施形態では、境界配列を欠く類似のプラスミド又は類似の構築物の線形DNAをさらに用いて非生物送達系にて同様の効果に対して細胞に形質移入することができる。
一部の実施形態によれば、及び上記で詳述されたように、標的配列における変化/修飾には、たとえば、核酸の欠失、変異、挿入、及び別の核酸配列による標的化された配列の置換、ノックアウト、フレームシフト、又は事象の調節鎖における遺伝子、その調節配列、当該遺伝子若しくはその調節配列を調節する遺伝子の転写若しくは翻訳の様式の変化が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態に従って、標的核酸にて変異を創るためのプログラムされた分子複合体の使用を明らかにする模式図(正確な縮尺ではない)である図10を今や参照する。図10で提示される非限定例で示されるように、タンパク質部分の機能性ドメインはヌクレアーゼに由来し、標的核酸上の標的部位の変異は、予め定義した位置での標的核酸におけるdsDNA切断の創造を介して達成される。SCNA/プログラムされた分子複合体は、標的核酸上の相当する標的配列とのSCNAの塩基対形成によって自己集合する。複合体の成分の集合の際、機能性ドメインが二量体化し、ヌクレアーゼが活性化され、この例では2つのSCNA分子の中間点に又はその近傍に位置する標的部位を切断し、それによって、DSBを創る(たとえば、DSBは制限酵素FokIによって創られたもののように4ヌクレオチドの5’オーバーハングを有することができる)。細胞の非相同末端結合(NHEJ)修復メカニズムがDSBを修復しようと試みる一方で、そのようにすることは、(1)複合体成分の枯渇まで変異での繰り返される試みについて複合体が同じ配列を再切断し続けながら、完璧なライゲーションを行い得る、(2)1又は複数のヌクレオチドを付加するので、SCNA間の距離を広げ、機能性ドメインの二量体化を失くし、それによって複合体の作用を終わらせ得る、又は(3)1又は複数のヌクレオチドを取り外す(図での「パックマン」)ので、SCNA間の距離を狭め、機能性ドメインの二量体化を失くし、それによって複合体の作用を終わらせ得る。細胞の中で選択肢(2)又は(3)が生じる場合、変異が達成される。
一部の実施形態に従って、供給された供与体核酸を用いて1又は複数のヌクレオチドを標的核酸に挿入するためのプログラムされた分子複合体の使用を明らかにする模式図(正確な縮尺ではない)である図11を今や参照する。タンパク質部分の機能性ドメインはヌクレアーゼに由来し、予め定義した位置(標的部位)での標的核酸におけるdsDNAの切断(DSB)は相同組換え(HR)の過程を支援する。SCNA/プログラムされた分子複合体は、相当する標的配列とのSCNAの塩基対形成によって自己集合する。複合体の成分の集合の際、機能性ドメインが二量体化し、ヌクレアーゼが活性化され、それによってこの例では2つのSCNA分子の中間点に又はその近傍に位置し得る標的部位で標的核酸を切断し、それによって、DSBを創る。供与体DNAは、挿入される配列と、意図されるDSB点に隣接する標的配列と本質的に同一であるこの配列に隣接するヌクレオチドの十分に長いストレッチを含有する。次いで、これらの隣接配列がHRの細胞性過程を介して標的核酸と組換える(X)ので、標的核酸にてヌクレオチドの所定のストレッチを置き換え、事実上、所望の配列の挿入をもたらす。所定の供与体配列の組換え及び挿入の際、SCNA間の距離が広げられるので、機能性ドメインの二量体化を妨害し、それによって複合体の作用を終わらせる。NHEJによる完璧な再ライゲーションが生じる場合、活性化され、プログラムされた複合体は、挿入での反復される試みについて同じ配列を再切断し続け得る。
一部の実施形態に従って、供給された供与体核酸を用いた1又は複数のヌクレオチドの置換、挿入及び/又は欠失におけるプログラムされた分子複合体の使用を明らかにする模式図(正確な縮尺ではない)である図12を今や参照する。図12で提示される非限定例で示されるように、タンパク質部分の機能性ドメインはヌクレアーゼに由来し、予め定義した位置(標的部位)での標的核酸におけるdsDNAの切断(DSB)は相同組換え(HR)の過程を支援する。SCNA/プログラムされた分子複合体は、所定の標的配列とのSCNAの塩基対形成によって自己集合する。複合体の成分の集合の際、機能性ドメインが二量体化し、ヌクレアーゼが活性化され、たとえば、2つのSCNA分子の中間点に又はその近傍に位置し得る標的部位で標的核酸を切断し、それによって、DSBを創る。供与体DNAは、取り除かれるべき内在性の配列の代わりに挿入されるべき外因性の配列を含有し、同様に取り除かれるように意図される配列に隣接する標的配列と本質的に同一であるこの外因性の配列に隣接するヌクレオチドの十分に長いストレッチを含有する。次いで、これらの隣接配列がHRの細胞性過程を介して標的核酸と組換える(X)ので、標的DNAにてDNAのストレッチを置き換え、事実上、所望の外因性の配列による望ましくない内在性の配列の置換をもたらす。所望の外因性の配列の思い通りの組換え及び置換の際、標的核酸上のSCNA結合部位が消滅するように設計され得るので、複合体の作用を終わらせ得る。NHEJによる完璧な再ライゲーションが生じる場合、複合体は、組換えでの反復される試みについて同じ配列を再切断し続け得る。
一部の実施形態に従って、標的核酸からの1又は連続する複数のヌクレオチドの欠失を創るためのプログラムされた分子複合体の使用を明らかにする模式図(正確な縮尺ではない)である図13を今や参照する。図13で提示される非限定例で示されるように、タンパク質部分の機能性ドメインはヌクレアーゼに由来し、欠失は、2つの予め定義した位置での標的核酸における2つのdsDNA切断(DSB)の創造を介して達成される。SCNA/プログラムされた分子複合体は、相当する標的配列とのSCNAの塩基対形成によって自己集合する。複合体の成分の集合の際、機能性ドメインが二量体化し、ヌクレアーゼが活性化され、標的部位にて標的核酸を切断し、それは、SCNA分子の各対間の中間点に又はその近傍に位置し、DSBを創り得る。双方の部位の同時又は逐次の切断は、中間の配列を本質的に排除し、又は欠失させる。細胞の非相同末端結合(NHEJ)修復メカニズムがDSBを修復しようと試みる一方で、そのようにすることは、(1)複合体成分の枯渇まで活性化複合体が同じ配列を再切断し続けながら、欠失配列に隣接する標的DNAの完璧なライゲーションを行い得る(左側のパネル)、(2)複合体成分の枯渇まで欠失での反復される試みについて複合体が同じ配列を再切断し続けながら、各別々のDSBの完璧なライゲーションを行い得る、(3)DSBギャップにて1又は複数のヌクレオチドを取り外す(図での「パックマン」、右側のパネル)ので、SCNA間の距離を狭め、機能性ドメインの二量体化を失くし、それによって複合体の作用を終わらせ得る、又は(4)DSBギャップにて1又は複数のヌクレオチドを付加するので、SCNA間の距離を広げ、機能性ドメインの二量体化を失くし、それによって複合体の作用を終わらせ得る。
一部の実施形態に従って、供給された供与体核酸を用いて標的核酸における1又は複数のヌクレオチドを置換するためのプログラムされた分子複合体の使用を明らかにする模式図である図14を今や参照する。図14で提示される非限定例で示されるように、タンパク質部分の機能性ドメインはヌクレアーゼに由来し、置換は、2つの予め定義した位置(標的部位)での標的核酸における2つのdsDNA切断(DSB)の創造を介して達成され、欠失を創り、ギャップを満たす線形の又は線形化されたDNA供与体を供給する。SCNA/プログラムされた分子複合体は、相当する標的配列とのSCNAの塩基対形成によって自己集合する。複合体の成分の集合の際、機能性ドメインが二量体化し、ヌクレアーゼが活性化され、SCNA分子の各対間の中間点で又はその近傍で標的を切断し、それによってDSBを創る。双方の部位の同時又は逐次の切断は、中間の配列領域を本質的に排除し、又は欠失させる。細胞の非相同末端結合(NHEJ)修復メカニズムがDSBを修復しようと試みる一方で、そのようにすることは、(1)標的に対する供与体のライゲーションの完璧な対を作り、機能性ドメインの二量体化を消滅させ、それによって複合体の作用を終わらせ得る、(2)複合体成分の枯渇まで置換での反復される試みについて複合体が同じ配列を再切断し続け得るが、欠失配列に隣接する標的DNAの完璧なライゲーションを行い得る、(3)複合体成分の枯渇まで置換での反復される試みについて複合体が同じ配列を再切断し続け得るが、各別々のDSBの完璧なライゲーションを行い得る、(4)DSBギャップにて1又は複数のヌクレオチドを取り外すので、SCNA間の距離を狭め、機能性ドメインの二量体化を失くし、それによって複合体の作用を終わらせ得る、又は(5)DSBギャップにて1又は複数のヌクレオチドを付加するので、SCNA間の距離を広げ、機能性ドメインの二量体化を失くし、それによって複合体の作用を終わらせ得る。
遺伝性疾患
一部の実施形態によれば、本発明の組成物及び方法を用いて相同で同一ではない配列によって任意のゲノム配列を置き換えることができる。たとえば、変異体のゲノム配列を野生型の相方によって置き換えることができ、それによって、たとえば、遺伝性疾患、遺伝性の障害、癌及び自己免疫疾患を治療する方法を提供する。同様に、本明細書で開示される方法を用いて、遺伝子の一方の対立遺伝子を異なる対立遺伝子によって置き換えることができる。例となる遺伝性疾患には、軟骨形成不全症、色覚異常、酸性マルターゼ欠損症、後天性免疫不全症、アデノシンデアミナーゼ欠損症(OMIM、No.102700)、副腎白質ジストロフィ、アイカルディ症候群、αIアンチトリプシン欠損症、α−サラセミア、アンドロゲン不感症症候群、アペール症候群、催不整脈性右室異形成、毛細血管拡張性運動失調症、バース症候群、β−サラセミア、青色ゴム乳首様母斑症候群、カナバン病、慢性肉芽腫症(CGD)、ネコ鳴き症候群、嚢胞性線維症、ダーカム病、外胚葉異形成症、ファンコーニ貧血、進行性骨化性線維異形成症、脆弱性X症候群、ガラクトース血症、ゴーシュ病、全身性ガングリオシド沈着症(たとえば、GMI)、血色素症、異常ヘモグロビン症(たとえば、鎌形赤血球貧血、β−グロビンの6.sup.thコドンにおけるヘモグロビンCの変異、α−サラセミア、β−サラセミア)、血友病、ハンチントン病、ハーラー症候群、低ホスファターゼ血症、クラインフェルター症候群、クラッベ病、ラbbガー・ギデオン症候群、白血球接着欠損症(LAD,OMIM、No.116920)、大脳白質萎縮症、QT延長症候群、リソソーム蓄積症(たとえば、ゴーシュ病、GM1、ファブリ病、及びテイ・サックス病)、マルファン症候群、メビウス症候群、ムコ多糖症(たとえば、ハンター病、ハーラー病)、爪膝蓋症候群、腎性尿崩症、神経線維腫症、ネイマン・ピック病、骨形成不全症、ポルフィリン症、プラダー・ウイリー症候群、早老症、プロテウス症候群、網膜芽腫、レット症候群、ルビステイン・テイビ症候群、サンフィリポ症候群、重症複合型免疫不全症(SCID)、シュバッハマン症候群、鎌形赤血球病(鎌形赤血球貧血)、スミス・マゲニス症候群、スティックラー症候群、テイ・サックス病、血小板減少-橈骨欠損症候群、トリーチャー・コリンズ症候群、トリソミー、結節硬化症、ターナー症候群、尿素サイクル異常症、フォン・ピッペル・リンドウ病、ワーデンブルグ症候群、ウイリアムズ症候群、ウイルソン病、ウィスコット・アルドリッチ症候群、X連鎖リンパ球増殖症候群(XLP,OMIM、No.308240)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一部の実施形態をさらに完全に説明するために以下の実施例が提示される。しかしながら、それらは、本発明の広い範囲を限定するとは決して解釈されるべきではない。
実施例
実施例1:分子複合体の成分を調整するためのバイオアッセイとしての生体内の系
本実施例は、プログラム可能な分子複合体の設計及び使用において並べ替えを調べ、最適化するのに好適な、たとえば、異なる生物又は細胞にて活性を調べるのに、異なる送達方法を調べるのに、及び変異、置換、欠失及び挿入の機能を調べ、編集するのに好適なバイオアッセイを記載する。
以下の実施例で示される実験は、タンパク質部分のエフェクタードメインとして修飾されたヌクレアーゼを含む、プログラム可能な分子複合体の組成物による遺伝子ターゲッティング及び特異的な切断の検出のためのものである。
レポーターのコーディング配列の中に配置される停止コドンの修復に基づく視覚的なレポーター系を使用する。これらの試料におけるレポーターは緑色蛍光タンパク質(GFP)である。標的とされると、活性化された複合体によって形成された二本鎖切断(DSB)は修復され(多分、図10で例として説明するようにNHEJ経路を介して)、停止コドンを消滅させ、GFP活性を取り戻す。従って、このアッセイは遺伝子ターゲッティングの効率の良好な指標を与え得る。このアッセイは「停止GFPアッセイ」としても知られる。この視覚的アッセイは、生体内でプラスミドDNA又はゲノムDNAを標的とするように設計される。以下の実施例では、シロイヌナズナ(Arabidopsis)のプロトプラストに基づくバイオアッセイが使用される。記載されるバイオアッセイでは、前述のレポーター系がプラスミドにてプロトプラストに送達され、生体内で分子複合体のタンパク質部分を発現するプラスミドと共に同時送達され、本実施例では、末端(NHS−エステル−)−ジゴキシゲニン(DIG)で修飾した1対のssDNA特異性付与核酸(SCNA)と共に同時送達される。エンドヌクレアーゼ保護のための第2の修飾(ホスホロチオエート)は、反対の末端(ここでは星印で示す)に付加される。本明細書で使用されるプラスミドベクターは植物プロモータを含む。
タンパク質の配列及び特性
この適用のために設計された分子複合体は、特異性決定のための相同の核酸(SCNA)の2つの配列と生体内でSCNAに結合するヌクレアーゼを含有するキメラタンパク質成分から構成される。標的核酸(GFPコーディング配列)の所定の標的部位(停止コドン)の得られる切断は、内在性の過程によって所望の変異を生じる。本実施例のプログラム可能な分子複合体は、タンパク質部分の2つの同一の単量体と2つの異なるSCNA分子(図1A及び図1Bにて模式的に示す)から成る。本実施例では、タンパク質部分は、機能性ドメインとしての、FokIヌクレアーゼから修飾されたアミノ酸配列と;連結ドメインとしての、Hustonら、1988に記載されたものに類似する抗DIG(ジゴキシゲニン)単鎖可変断片(scFv)免疫グロブリン(DIG/scFv)から適合させたアミノ酸配列と;核局在化ドメインとしてのSV40NLS(配列番号3、PKKKRKV)と約15Åのドメイン間接続要素(配列番号7、GGSGG)を含有する。タンパク質部分をコードする核酸配列が、NOS又は35Sプロモータを含む好適な発現ベクター(pUCに基づくベクター(pSAT))に挿入される。
特異性付与核酸とタンパク質部分の連結ドメインの間での生体内結合は、本実施例では、抗体/抗原相互作用、単鎖抗体/抗原、抗体又は単鎖抗体/ハプテンの相互作用として記載することができる非共有結合の相互作用の結果である。
本実施例では、SCNAの核酸末端の修飾は、SCNAオリゴヌクレオチドの5’又は3’の位置に連結されるNHS−エステル結合したジゴキシゲニン(DIG)である。
分子複合体のタンパク質部分(ジゴキシゲニンscFvを伴ったNLS/FokIヌクレアーゼ配列)のアミノ酸配列(一文字コード)は配列番号12で示されるようであり、配列番号13で示されるような配列によってコードされる。
SCNAの特性及び配列
相補性で標的と塩基対形成するオリゴヌクレオチドのSCNAの長さは、優先的には少なくとも18塩基である。SCNAは、DIG−NHS末端修飾因子と標的に相補性のヌクレオチドとの間でスペーサーとして役立つ配列組成物の少数(たとえば、一例では1〜6、他の例では2)の標的と塩基対形成しないヌクレオチドも含有することができる。上記で詳述したように、染色体DNAにおけるDNAの軽微な溝を占有するヒストンのために、SCNAスペーサー上で幾つかの制約が存在し得る。従って、SCNAは好ましくは、SCNA間の距離を調節することによって標的DNAの主要な溝に適合して、二量体化されたプログラム可能な分子複合体の連結ドメインが結合するのを可能にする標的螺旋の配向を可能にするように設計される。球形の機能性ドメインと連結ドメイン(ここで示す例では、GSLEGGSGG(配列番号14))の間でのドメイン間接続要素の選択も、それが、2つのドメイン間の「ヒンジ」における動きを制約する又は可能にするので、最適なSCNAの距離に影響する。標的と塩基対形成しないヌクレオチド(「N’s」)の付加は、それが、タンパク質及び螺旋に対してSCNAの柔軟性を変えるので、SCNA間の距離及び標的螺旋における回転配向の双方を変化させる。これらの対形成しないヌクレオチドは標的DNAの主要な溝に拘束されない。
本実施例で示すように、GSLEGGSGGドメイン間リンカーを伴った抗DIG−ScFv−NHS−Ester−DIG系のコンピュータ化した3Dモデルから得られた空間測定の結果は、SCNA間の予想される最適な距離は、SCNAにおける2N’の存在下で約23〜26ヌクレオチドであることが分かった。切断は、いずれかの側でSCNAとの最後のヌクレオチドのハイブリッド形成の後から数え、二量体化した構築物によるdsDNAの切断によって創られる4塩基の5’オーバーハングを考慮に入れて、11番目、12番目又は13番目の左及び右に約±2ヌクレオチドで生じるように予測される。この基準は、標的とされた配列がたとえば、この24ヌクレオチドAAAAAAAAAAYYYYYYYYYXXXXXXYYYYYYYYYCCCCCCCCCCであるならば、Y+XがSCNAの塩基対形成部位間のヌクレオチドの数を表す場合、設計されたSCNAは領域A及びCと塩基対形成し、DSBを生じる切断はX領域の中に又は隣接して存在することを示唆する。SCNAはセンス鎖又はアンチセンス鎖のいずれかに相補性であることができるが、好ましくはセンス(転写されない)配列と塩基対形成するように選択される。タンパク質部分の位置が「末端近傍」にあるプライマーの5’又は3’修飾によって定義されるように(図2Aで説明されるように)、SCNAの「末端近傍」に位置付けされるので、SCNAは双方とも同じ鎖と塩基対形成することができる。SCNA間の距離の最適化は、好まれる鎖と同様にこのバイオアッセイで調べられる幾つかの基準の1つである。
標的部位(停止コドン、(TAG))を含有する標的核酸(GFPコーディング配列)には、配列番号15(「停止−GFP」)で示されるヌクレオチド配列が含まれ、その際、TAG停止コドンはヌクレオチド878に位置する。
実施例1B及び1CのmCherry供与体には、配列番号16で示されるプロモータなしでターミネータなしのコーディング配列が含まれる。
以下の標的部位配列が実施例1A〜1Cにて標的とされる。
実施例1A〜C:「第1の標的」配列
GTCGACAACTAGTCCAGATCT(配列番号17)
SCNA配列
修飾記号は:ホスホロチオエート結合=*;5’DIG=/5DigN/;3’DIG=/3DigN/)
1A〜C:「第1の標的」のために調べられ、対形成したSCNAの組み合わせ
センスSCNA
GFP_918_SR1:/5DigN/NNNNNNGTGTCCAAGGGCGAGGAGCTG*T;(核酸のみが本明細書では配列番号18として指定される)
GFP_896_SL1:T*TTACGAACGATAGCCATGGCCNNNNNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号19として指定される)
予測結果に従って24bpの標的ギャップとさらに短いSCNAリンカーを採用する第2のセンス対形成される組み合わせ
GFP_920_SR1:/5DigN/NNGTCCAAGGGCGAGGAGCTGTT*C(核酸のみが本明細書では配列番号20として指定される)
GFP_895_SL1:A*TTTACGAACGATAGCCATGGCNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号21として指定される)
アンチセンスSCNA
GFP_918_ASR1:C*AGCTCCTCGCCCTTGgagacNNNNNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号22として指定される)
GFP_896_ASL1:/5DIGN/NNNNNNGGCCATGGCTATCGTTCGTA*A(核酸のみが本明細書では配列番号23として指定される)
予測結果に従って24bpの標的ギャップとさらに短いSCNAリンカーを採用する第2のアンチセンス対形成される組み合わせ
GFP_920_ASR1:G*AACAGCTCCTCGCCCTTGGACNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号24として指定される)
GFP_895_ASL1:/5DigN/NNGCCATGGCTATCGTTCGTAAA*T(核酸のみが本明細書では配列番号25として指定される)
センスとアンチセンスの対の組み合わせ
GFP_918_SR1:/5DigN/NNNNNNGTGTCCAAGGGCGAGGAGCTG*T;(核酸のみが本明細書では配列番号18として指定される)
GFP_896_ASL1:/5DIGN/NNNNNNGGCCATGGCTATCGTTCGTA*A(核酸のみが本明細書では配列番号23として指定される)
予測結果に従って24bpの標的ギャップとさらに短いSCNAリンカーを採用する第2のアンチセンス対形成される組み合わせ
GFP_920_SR1:/5DigN/NNGTCCAAGGGCGAGGAGCTGTT*C(核酸のみが本明細書では配列番号20として指定される)
GFP_895_ASL1:/5DigN/NNGCCATGGCTATCGTTCGTAAA*T(核酸のみが本明細書では配列番号25として指定される)
GFP_918_ASR1:C*AGCTCCTCGCCCTTGgagacNNNNNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号22として指定される)
GFP_896_SL1:T*TTACGAACGATAGCCATGGCCNNNNNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号19として指定される)
予測結果に従って24bpの標的ギャップとさらに短いSCNAリンカーを採用する第2のアンチセンス対形成される組み合わせ
GFP_920_SL1:A*TTTACGAACGATAGCCATGGCNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号21として指定される)
GFP_895ASR1:G*AACAGCTCCTCGCCCTTGGACNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号24として指定される)
実施例1Cのための「第1の標的」は1A及び1Bの標識と一致する。
実施例1Cのための「第2の標的」:GACTCTAAGCTTGGGTCTAGA
実施例1CのためのSCNA
24bpの標的ギャップとさらに短いSCNAリンカーを利用する組み合わせ
センス
GFP_1658_SR:/5DIGN/NNTCCGCAAAAATCACCAGTCTC*T(核酸のみが本明細書では配列番号27として指定される)
GFP_1633_SL:G*CATGGACGAGCTGTACAAGTCNN/3DIGN/(核酸のみが本明細書では配列番号28として指定される)
アンチセンス
GFP_1658_ASR:A*GAGACTGGTGATTTTTGCGGANN/3DIGN/(核酸のみが本明細書では配列番号29として指定される)
GFP_1633_ASL:/5DIGN/NNGACTTGTACAGCTCGTCCATG*C(核酸のみが本明細書では配列番号30として指定される)
実施例1A〜Cの「第1の標的」SCNAで見られるように、これら4つの実施例1Cの「第2の標的」SCNAは上記のリストからの1つ「左」(L)及び1つ「右」(R)のSCNAを用いて対形成され得る。
送達
バイオアッセイの設定:シロイヌナズナのプロトプラストの調製はWuら(Wu et. al., 2009)に基づく。
植物材料:22℃にて1日16時間最適照明(150マイクロアインシュタイン・m−2・s−1)にて生長させたシロイヌナズナ。
葉:3〜5週齢の植物(W:約2cm、L:約5cm)
操作溶液
酵素溶液:1%セルロース、0.25%マセロザイム、0.4Mのマンニトール、10mMのCaCl2、20mMのKCl、0.1%BSA、20mMのMES、pH5.7、55℃にて10分間、加熱してプロテアーゼを不活化し、次いで濾過する。新鮮なうちに使用する。10ml/7〜10枚の剥がした葉(1〜5g)/皿
改変W5溶液:154mMのNaCl、125mMのCaCl、5mMのKCl、5mMのグルコース、2mMのMES、pH5.7。25ml/プレートで2回洗浄+形質転換洗浄のために3mlで2回+1mlに再懸濁
改変MMg溶液:(再懸濁溶液)0.4Mのマンニトール、15mMのMgCl、4mMのMES、pH5.7
改変TEAMP形質移入緩衝液(PEG溶液):40%PEG、MW4000、0.1MのCaCl2、0.2Mのマンニトール容積=1:1(MMgにおける200μlのプロトプラスト+DNAの容積)
BSA:1%BSA
操作プロトコール
(1)水槽を55℃で事前に加熱し、冷却スイングアウト遠心し、W5及びMMgを冷却し、先端を切る。
(2)新しいBSAをコーティングしたプレート(ウェル当たり1%BSA水溶液を1.25ml、使用までベンチでインキュベート)を準備する。
(3)10ml/処理の新しい酵素溶液を作る。
(4)7〜10枚の葉を摘み、湿らすべからず。10枚の葉で約4〜5回形質転換できるはずである。
(5)表皮の上に時間テープを貼り、下に磁気テープを貼る。手袋なしの方が簡単である。葉柄が時間テープにのみに貼り付けば簡単に剥がせる。
(6)10mlの新しい酵素溶液を0.22μmのフィルターで濾過して各ペトリ皿に入れる。
(7)磁気テープを剥がし、捨てる。時間テープをペトリ皿の側面に移す。
(8)プロトプラストが離れるまで(経験的にチェックする)照明の中で40rpmにて20〜60分間、平板振盪器で穏やかに振盪する。
(9)スイングアウトロータにて100×gで3分間、50mlの試験管を遠心する。
(10)25mlの冷却W5溶液で2回洗浄する。
(11)30分間氷で冷却し、この間に光学顕微鏡を用いて血球計算板にて数を数える。
(12)遠心し、2〜5×10細胞/ml(約1ml)にてMMg溶液に再浮遊する。
形質移入
(1)2ml試験管内にて形質移入用の新しいPEG溶液を作る。
(2)6穴プレートからBSAを捨て、乾かす。
(3)15mlの丸底(スナップ式のキャップ)試験管にてRTで、標的プラスミドDNA、タンパク質部分を発現するプラスミドDNA及びSCNAssDNAの総量30〜40μgまでの混合物と0.2mlのMMg溶液中の約5×10(2×10〜1×10)のプロトプラストを混合する。
(4)等量(0.2mlのプロトプラスト+midiprep容量)の新しいPEG溶液を加える。
(5)RTで5分間インキュベートする。
(6)3mlのW5溶液をゆっくり加えて洗浄し、1度に1ml加え、混合する。
(7)スイングアウトロータにて100×gで1分間遠心する。
(8)洗浄と遠心を繰り返す。
(9)1mlのW5溶液に再浮遊する。
(10)BASをコーティングしたプレートに注ぐ。
(11)22℃にて1日16時間最適照明(150マイクロアインシュタイン・m−2・s−1)にてプロトプラストを生長させる。必要に応じて培地を交換する。
自動フローサイトメータ(FACS)を用いて形質移入の3日後、GFP/mCherry活性についてW5溶液に浮遊したプロトプラストをスクリーニングする。530/30のフィルターで検出される放射と共に488nmでの励起によってGFPは検出される。mCherryの励起と放射は561nmと610/20のフィルターである。閾値及び補正因子を設定して偽陽性を排除する。
実施例1A:誘導されたDSBによる点突然変異
本実施例では、標的の切断がプラスミドDNA標的において二本鎖切断(DSB)を生じる。このDSBは停止コドンに創られるように設計され、それは、図10(変異)の例示で示されるようにNHEJ修復メカニズムによって消化され、修復される。NHEJは突然変異を起こしやすく、これらの突然変異の幾つかは、停止コドンを消滅させ、活性のあるオープンリーディングフレーム(ORF)を生じるオープンリーディングフレームを復元し得る。次いで顕微鏡又はフローサイトメータ(FACS)によって、系の効率の測定及びその改善のための変数間の比較を可能にするGFPが検出される。
シロイヌナズナのゲノム(プラスミドの代わりに)に予め安定的に導入された停止/GFP導入遺伝子を標的とする場合、GFPを発現するプロトプラストからゲノムを修飾した植物を再生することができる。
実施例1B:誘導されたゲノムDSBへの特異的統合
実施例1Aに類似して、プログラムされた分子複合体によってインフレームのGFP停止コドン配列が標的とされる。この適用では、CDSのみを含有するプロモータのない、ターミネータのないmCherryレポーター遺伝子を含む線形dsDNA供与体が加えられる。記載されるような形質転換に続いて、顕微鏡又はフローサイトメータ(FACS)による赤色蛍光によって、系の効率の測定及びその改善のための変数間の比較を可能にするmCherryを発現するプロトプラストが検出される。mCherryの励起と放射は561nmと610/20のフィルターである。供与体DNAはプロモータのないmCherryを含有するので、その活性はプロモータ捕捉によって達成することができる。従って、標的とされたGFPカセットは線形DNAが連結され得るDSBから切断される。過剰のmCherryCDS線形dsDNAが供給されるので、それはDSBにて捕捉され、場合によってはmCherryタンパク質のインフレームでの翻訳を引き起こす。GFP標的化配列へのmCherryのそのような特定に挿入を伴う標的とされたプラスミドはさらに、以下のプライマー:一方は標的プラスミドDNA配列を結合し、他方は挿入されたDNAを結合する:
35SF:CTATCCTTCGCAAGACCCTTCC(配列番号31)
mCherryR:TTATCTTGTACAGCTCGTCCAT(配列番号32)によるPCRによって解析される。
同様に、細菌性の抗生剤耐性(複製開始点を含まないNPT−IIコーディングカセット)が線形dsDNAとしてプロトプラストに提供される。このDNAは、実施例1B及び1CのmCherryの代わりに挿入され、プロトプラストから全DNAを抽出し、大腸菌への挿入を伴う又は伴わないプラスミドを含むDNAで形質転換し、カナマイシンを含有する培地で増殖させることによってスクリーニングする。耐性の細菌はNPT−IIカセットを捕捉したプラスミドを有する。所定のGFP標的への挿入の特異性を評価するために、予想される挿入部位にまたがるプライマーによってGFP標的部位をPCR増幅する。特定の挿入物は、アガロースゲル上でPCR産物のサイズの有意なシフトを生じる。挿入の効率は、2つ組プレート実験にてカナマイシン耐性コロニーの数をアンピシリン耐性コロニーの数(アンピシリン耐性は標的プラスミドにコードされる)で割ることによって算出される。特異性は、プログラム可能な分子複合体(たとえば、GFPを標的とするSCNA)の成分を含めない又は置き換える実験を繰り返し、改変されない実験と比較することによって算出される。
実施例1C:NHEJ修復メカニズムを介した遺伝子置換
本実施例では、GFPコーディング配列は内在性のNHEJを介してmCherryCDSに置き換えられる。NHEJ戦略によって標的DNAの広範な区分を欠失させるために、DSBを2つ創る。GFP CDSの開始と終結を標的とするために、2セットのSCNAをmCherry線形dsDNA供与体と併せて使用する。供与体DNAがプロモータのないmCherryを含有するので、その活性はプロモータ捕捉によって達成される。従って、標的とされたGFPカセットはmCherryCDSを捕捉することができる。それぞれ561nm及び610/20フィルターで検出される励起及び放射によるFACS又は顕微鏡によってmCherryを解析する。
mCherry陽性のプロトプラストをFACSによって仕分け、その後、DNA抽出、大腸菌へのプラスミドを含む全DNAの直接形質転換、抗生剤含有培地での増殖、及び2つのプライマーのセット:
35SF: CTATCCTTCGCAAGACCCTTCC(配列番号31)
mCherryR: TTATCTTGTACAGCTCGTCCAT(配列番号32)
及び
35S−T−R−SEQ:CCCTATAAGAACCCTAATTCCC(配列番号33)
mCherryF: ATGGTGAGCAAGGGCGAGGA(配列番号34)
による各細菌コロニーの2コロニーPCR反応の実施に供する。
双方のPCRにて増幅産物を生じるコロニーは、シロイヌナズナのプロトプラストにて標的とされ、NHEJ修復経路を介して正しく向いた置換事象を生じているプラスミドを含有し、検証のためにさらに配列決定する。
シロイヌナズナのゲノム(プラスミドの代わりに)に予め安定的に導入されたGFP導入遺伝子を標的とする場合、大腸菌のそのような直接的な形質転換は行わない。代わりに、前記プライマーを用いて単一のプロトプラストからPCRによって直接、ゲノムDNAを増幅する。或いは、GFPを発現しない、mCherryを発現しているプロトプラストからゲノムが改変された植物を再生することができ、その一部を同様に解析することができる。
実施例2:単子葉植物穀類植物ゲノムにおける二本鎖切断の誘導、変異及び挿入
ノックアウトのためのトウモロコシにおけるターゲッティングIPK1
IPK1遺伝子は、トウモロコシ種子におけるフィチン塩の生合成に関与するイノシトール−−1,3,4,5,6−ペンタキスホスフェート2−キナーゼをコードする。フィチン塩は、非反芻家畜が食すると、環境のリン汚染に寄与する反栄養成分である。IPK1を標的とすることは種子のリンを75%減らし得る。98%の配列同一性を共有する2つのパラロガスなトウモロコシIPK遺伝子がトウモロコシのゲノムに存在する。この実施例では、Genbank受入番号EF447274に基づくIPK1配列を標的とする。
標的ヌクレオチド配列における標的部位
IPK1におけるエクソン2:TTCTCAAGTCATGAGCAACTC(配列番号35)
タンパク質の配列及び特性
プログラムされた分子複合体によるプログラムされた標的部位IPK1の得られる切断は、内在性の過程によって望まれ、支援されるように、プログラムされた複合体によって創られたDSBへの供与体DNAの変異又は挿入を生じる。プログラム可能な分子複合体はここでは、タンパク質部分の2つの同一の単量体と2つの異なるSCNA分子から成る。本実施例では、タンパク質部分は実施例1のそれと同一である。
本実施例では、SCNAの核酸末端修飾は、オリゴヌクレオチドの5’又は3’部分に連結されるNHS−エステル結合したジゴキシゲニン(DIG)である。
SCNAの特性及び配列
SCNAの理に適った設計は実施例1で記載されたように必須である。相補性で標的と塩基対形成するオリゴヌクレオチドのSCNAの長さは、優先的には少なくとも18塩基である。SCNAは、DIG−NHS末端修飾因子と標的に相補性のヌクレオチドとの間でスペーサーとして役立つ配列組成物の少数(たとえば、1〜6、一例では6、他の例では2)の標的と塩基対形成しないヌクレオチドも含有することができる。
IPK1標的部位に隣接するSCNAのヌクレオチド配列
21bpの標的ギャップを採用する以下の「R」及び「L」のSCNAの組み合わせを調べる:
IPK1−SR−1710:/5DIGN/NNNNNNCTGTGGGGCCATATCCCAGAA*C(核酸のみが本明細書では配列番号36として指定される)
IPK1−SL−1688:G*CGGGCACCGAGTTGTATTGTANNNNNN/3DIGN/(核酸のみが本明細書では配列番号37として指定される)
IPK1−ASR−1710:G*TTCTGGGATATGGCCCCACAGNNNNNN/3DIGN/(核酸のみが本明細書では配列番号38として指定される)
IPK1−ASL−1688:/5DIGN/NNNNNNTACAATACAACTCGGTGCCCG*C(核酸のみが本明細書では配列番号39として指定される)
予想される結果に従って24bpの標的ギャップとさらに短いSCNAリンカーを採用する対形成した「R」及び「L」のSCNAの組み合わせの第2のセット
IPK1−SR−1712:/5DigN/NNGTGGGGCCATATCCCAGAAC*T(核酸のみが本明細書では配列番号40として指定される)
IPK1−SL−1687:A*GCGGGCACCGAGTTGTATTGTNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号41として指定される)
IPK1−ASL−1687:/5DigN/NNACAATACAACTCGGTGCCCGC*T(核酸のみが本明細書では配列番号42として指定される)
IPK1−ASR−1712:A*GTTCTGGGATATGGCCCCACNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号43として指定される)
SCNAは修飾されたssDNAを含む。修飾記号は:ホスホロチオエート結合=*;5’DIG=/5DigN/;3’DIG=/3DigN/である。
実験2A:プロトプラストにおけるIPK1のノックアウト及びGFPの発現
この実験では、トウモロコシ植物におけるゲノムDSB及びノックアウト変異を形成するIPK1遺伝子へのGFP配列の特異的な統合及びIPK1遺伝子座におけるGFPの発現を調べる。プログラムされた分子複合体は、IPK1配列にてゲノムDBSを形成し、相同組換えを介してIPK1配列への供与体DNAの統合を開始する。
本実施例2Aは、FACSによってGFPの活性について解析されるトウモロコシのプロトプラストで実施される。
操作プロトコール
プロトプラストの調製
ポリブレン誘導の送達プロトコール加えて又はその代わりにエレクトロポレーション誘導の核酸送達と共に、トウモロコシの葉肉プロトプラスト(Sheen, 2001)を用いた一過性発現アッセイを用いる。
Antonelli及びStadler,1989に基づく形質移入
修飾されたssDNA SCNAと、タンパク質部分、供与体DNA(適用可能であれば)をコードするプラスミドを含む形質転換DNAを約20〜50μg及びポリカチオンポリブレン(臭化ヘキサジメトリン)30μgと共に、新しく単離されたプロトプラスト(約2×10)を6〜12時間インキュベートする。インキュベート時間の終了時、増殖培地を添加することによって形質転換混合物を希釈し、次いで細胞をさらに30時間インキュベートした後、一過性の遺伝子発現について以下のようにアッセイする:
(1)プロトプラストを調製し、8%マンニトールを伴った0.5mlのMurashige Skoogに基づく増殖培地(MS2D8M)に約2×10細胞にて再浮遊する。
(2)各実験について、新しいポリブレン(Aldrich)ストック溶液(リン酸緩衝生理食塩水、pH7.0にて10mg/ml)を調製する。これは、極度に吸湿性の化学物質であり、製造元の安全性の指示書が厳格に適用されなければならない。次いでストック溶液を希釈して0.1mlのMS2D8M中、30μgのポリブレンの最終濃度を得る。
(3)所望の濃度の形質転換DNA(プラスミドDNAと修飾されたssDNA SCNA)を0.4mlのMS2D8Mに懸濁する。
(4)再浮遊させたプロトプラストと0.1ml(30μg)のポリブレンを混合し、60mmのペトリ皿に移す。
(5)直ちに0.4mlのDNA懸濁液を加える(一滴ずつ)。プロトプラスト/ポリブレン/DNA混合物(総容量1.0ml)を旋回振盪器にて15分間、穏やかに回転し(25rpm)、次いで28℃にて6時間インキュベートする。
(6)6時間のインキュベートの後、4.0mlのMS2D8M中で上記混合物を希釈し、ペトリ皿を密閉し、一過性の遺伝子発現のアッセイ又は安定な形質転換体の選抜のための手順に従う。
検出
ポリブレンによる形質移入の3日後、蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)を用いたフローサイトメータによって、MS2D8Mに浮遊させた形質移入されたトウモロコシのプロトプラストを解析する。GFPは530/30のフィルターによって検出される放射と共に488nmでの励起によって検出される。
閾値及び補正因子を設定して偽陽性を排除する。FACSを用いてさらなる解析にために標的とされた細胞を分離する。
プロトプラストを、ゲノムDNAの抽出、及び以下のプライマー1F及び1Rを用いたPCRによるその増幅、及びPCR産物のBspHIによるその後の消化による解析に供する。野生型に多少類似するサイズのBspHIで切断できない産物は、所望のような標的への挿入の結果生じた不正確な再ライゲーション、さらに大きなサイズのPCR産物に加えて、正確なターゲッティング事象から生じる。
プライマー1F:GAGCTAGATAGCAGATGCAGAT(配列番号44)
プライマー1R:CTCCAGAAAATCCCTAGAAACA(配列番号45)
或いは、PCR産物を、SURVEYOR変異検出キット(米国、Transgenomics)における指示書に従ってCEL1酵素変異検出アッセイに供する。このアッセイを用いて、プログラムされた分子複合体による遺伝子ターゲッティングによってIPK1DNAの変異の有効性を評価する。
実験2のための供与体の配列:GFPはIPK1配列に融合されるので、GFPの発現は正確な相同組換え(HR)によってのみ生じることができる。供与体全体の配列は配列番号46に示される。組換えに必要なIPK1に相同の配列は配列番号46のヌクレオチド1〜621及び1960〜2610であり、GFPカセットはヌクレオチド622〜1959によってコードされる。
実験2B:IPKのノックアウト及びBarの挿入、カルスへの送達
この実験では、トウモロコシ植物におけるゲノムDSB、及びノックアウト変異を形成するビアラホス(ホスフィノトリシン;グルヒシネートアンモニウム;その類似体又はたとえば、Basta、Bayer Crop Scienceのような市販の除草剤)に耐性を付与する除草剤bar耐性遺伝子のIPK1遺伝子への特異的な統合、及びIPK1遺伝子座におけるbarの発現を調べる。プログラムされた分子複合体は、相同組換えを介した供与体DNAのIPK1遺伝子への統合を開始するIPK1配列におけるゲノムDSBを形成する。
本実施例は、DNA衝撃によって形質転換され、次いでビアラホス(Basta)選抜下で生長させるトウモロコシのカルスで実施する。
操作プロトコール
(1)胚性カルスの形成:未成熟の胚1.6mm〜1.8mm(植物A188XB73又はA188XB84)の増殖条件:2mg/Lグリシン、2.9g/LのL−プロリン、100mg/Lカゼイン加水分解物、13.2mg/Lのジカンバ又は1mg/Lの2,4D、20g/Lスクロース、pH5.8を含有し、2g/LのGelgroによって固化されたN6培地にて照明、10マイクロアインシュタイン/m/秒、24℃。
(2)Gordon−Kammら、1990によって使用された方法に基づくプラスミドDNAと修飾されたssDNA−SCNAのカルスへの衝撃移入。
(3)培地(B0178 Gold Biotechnology, 1328 Ashby Rd., St. Louis, MO 63132 U.S.A)におけるビアラホスの最終濃度2.5mg/Lと共に実施例2Aに記載されたようにカルスを増殖培地に移す。
(4)2週間ごとにカルスを新しい培地に移動させる。
(5)ビアラホスにて2ヵ月増殖させたカルスは除草剤に耐性であり、PCR解析又は再生に供することができる。
(6)再生された植物は双方ともBastaに耐性であり、フィチン酸塩のレベルは低い。
検出及び解析
修飾されたssDNA−SCNAとプログラム可能な分子複合体タンパク質部分をコードするプラスミドとbar耐性CDS発現カセットを含有する供与体DNAによって衝撃形質移入されたカルスを、2.5mg/Lのビアラホスを含有する再生培地で増殖させる。bar遺伝子コーディング配列がHRを介してIPK1に統合された細胞を含むカルスのみがこれらの条件下で増殖することができるので、1ヵ月後増殖している植物材料は所望のようにゲノムが修飾されていると思われる。
この設計によって、bar耐性カセットがHRによってゲノムに統合し、適切に機能する一方で、コリネバクテリウムのジフテリア毒素A(DT−A)カセットは、熱ショック(HS)条件下(42℃)でDT−Aを発現する自律的なカセットである。従って、さらなる解析については、カルスをHS誘導のカルスと非誘導のカルスに分ける。無作為に統合されたプラスミドを含有し、供与体DNAとDT−Aのカセット双方を含有するカルスはDT−Aを発現し、その結果死ぬ。
さらに、実施例2Aで示したプライマー1F及び1Rを用いたPCR解析、その後の上記のようなBspHIによる産物の消化にカルスを供する。
実験2Bのための供与体の配列
供与体プラスミドは、IPK1の切断部位を挿入されるべきbar耐性カセットと非特異的な統合事象のマーカーとしてIPK1遺伝子座に組み換えるべきではないDT−Aカセットの双方を含有する。bar耐性カセットはHRに必要なIPK1(配列番号47のヌクレオチド1〜621及び2338〜2988)に相同の配列に隣接する一方で、DT−Aカセットは相同配列に隣接する部位の外側に位置する。bar耐性カセット(配列番号47のヌクレオチド622〜2337)は、CaMv35Sの構成的プロモータ;グルフォシネートアンモニウム耐性を付与するホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼのためのStreptomyces hygroscopicusのbar遺伝子CDS(配列番号47のヌクレオチド1526〜2078);及びbarCDSの下流でのNOSターミネータを含有する。2B供与体の配列は配列番号47に示される。
同一プラスミドにて、熱ショック誘導性のプロモータ(GenbankからのシロイヌナズナのHSプロモータHSP18.2:X17295.1)の制御下でジフテリア毒素A、DT−A(Genbankから:AB535096.1)コードし、NOSターミネータで終結する第2のカセットは配列番号48で示す配列を有する。
実施例3:シロイヌナズナの生細胞における所定の染色体二本鎖切断(DSB)の誘導
酵素、フィトエン不飽和化酵素(PDS)はカロテノイドの生合成におけるフィトエンのゼータ−カロテンへの変換に関与する。シロイヌナズナのフィトエン不飽和化酵素の破壊はアルビノ及び矮小の表現型を生じる。この表現型は、クロロフィル、カロテノイド及びジベレリンの生合成の損傷によって説明される。従って、この遺伝子における変異は表現型で検出可能である。
実験3A
本実施例では、フレームシフトを介して点突然変異を創るために内在性PDS遺伝子における染色体二本鎖切断(DSB)を特異的に誘導するので、NHEJ内在性経路を利用することによる遺伝子の機能をノックアウトする。
実験3B
本実施例では、mCherry供与体配列の内在性PDS配列への挿入を創り出してプログラム可能な分子複合体を用いた支援型相同組換えによってPDSをノックアウトするために、内在性PDS遺伝子にて染色体二本鎖切断(DSB)を特異的に誘導する。
実施例3A〜3Bについては、シロイヌナズナのプロトプラストに基づくバイオアッセイを使用する。このバイオアッセイでは、プロトプラストには、生体内で分子複合体のタンパク質部分を発現するプラスミドが送達され、本実施例では、末端フルオレセイン(6−カルボキシ−フルオレセイン、6−FAN)によって修飾されたssDNAの特異性付与核酸(SCNA)の対が同時送達され、各SCNAはそのような修飾を3’末端又は5’末端のいずれかで有する(それぞれ、/36−FAM及び/56FAM)。ホスホロチオエートのようなエンドヌクレアーゼ保護のための第2の修飾は、エンドヌクレアーゼ保護のための内部ホスホロチオエート結合はあり得るので、反対側の末端に付加する。本実施例では、タンパク質部分のコーディング配列及び供与体DNAはPEG形質移入プロトコール(Wu et al., 2009)を用いて単一プラスミドに同時に送達される。修飾されたssDNA−SCNAは合成で作製し、上記のPEGを用いたプラスミドと一緒に送達される。
タンパク質の配列及び特性
本実施例では、プラスミドにコードされるタンパク質部分は、機能性ドメインとしてのFok1ヌクレアーゼドメインから適合させたアミノ酸配列と;連結ドメインとしての、抗フルオレセイン単鎖可変断片(scFv)免疫グロブリン(タンパク質データバンク受入コード1X9Q、1FLR_H)から適合させたアミノ酸配列と;核局在化ドメインとしてのSV40NLS(配列番号3、PKKKRKV)と約15Åのドメイン間接続要素(配列番号7、GGSGG)を含有する。
従って、本実施例で記載される分子複合体のタンパク質部分は配列番号49に示されるようなアミノ酸配列を有し、配列番号50に示されるようなヌクレオチド配列によってコードされる。
本実施例の特異性付与核酸(SCNA)は、各SCNAの一方の末端でC6リンカーを含むフルオレセイン-scFv/6−FAM、6−カルボキシフルオレセイン−フルオレセインdTによって修飾される。
SCNAの特性及び配列
SCNAの設計は実施例1で記載されたように必須である。相補性で標的と塩基対形成するオリゴヌクレオチドのSCNAの長さは、優先的には少なくとも18塩基である。SCNAは、6−FAM末端修飾因子と標的に相補性のヌクレオチドとの間でスペーサーとして役立つ配列組成物の少数(たとえば、1〜6、一例では6、他の例では2)の標的と塩基対形成しないヌクレオチド(N’)も含有することができる。
標的配列
標的配列は、シロイヌナズナのPDS配列(GI:5280985,遺伝子dl3145c,タンパク質id=“CAB10200.1)のエクソン2に位置するGTCCTGCTAAGCCTTTGAAAG(配列番号51)である。
SCNA配列の選択肢
SCNAはいずれかの鎖が標的とされ得るので、示される標的については、4つのSCNA対形成の選択肢が存在する:
センス(S)SCNA:
PDS−SL1−846:GCATCCTTCCGTAGTGCTCCTCNNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号52として指定される)
PDS−SR1−868:/56−FAM/NNNNNNTTGTAATTGCTGGTGCTGGTAT(核酸のみが本明細書では配列番号53として指定される)
アンチセンス(AS)SCNA:
PDS−ASL1−846:/56−FAM/NNNNNNGAGGAGCACTACGGAAGGATGC(核酸のみが本明細書では配列番号54として指定される)
PDS−ASR1−868:ATACCAGCACCAGCAATTACAANNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号217として指定される)
混合された鎖SCNA:
PDS−SL1−846:GCATCCTTCCGTAGTGCTCCTCNNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号52として指定される)
PDS−ASR1−868:ATACCAGCACCAGCAATTACAANNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号217として指定される)
PDS−SR1−868:/56−FAM/NNNNNNTTGTAATTGCTGGTGCTGGTAT(核酸のみが本明細書では配列番号53として指定される)
PDS−ASL1−846:/56−FAM/NNNNNNGAGGAGCACTACGGAAGGATGC(核酸のみが本明細書では配列番号54として指定される)
予想結果に従って24bpの標的ギャップとさらに短いSCNAリンカーを採用する対形成した「R」と「L」のSCNAの組み合わせの第2のセット:
PDS−SL2−845:TGCATCCTTCCGTAGTGCTCCTNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号55として指定される)
PDS−SR2−870:/56−FAM/NNGTAATTGCTGGTGCTGGTATGT(核酸のみが本明細書では配列番号56として指定される)
PDS−ASL2−845:/56−FAM/NNAGGAGCACTACGGAAGGATGCA(核酸のみが本明細書では配列番号57として指定される)
PDS−ASR2−870:ACATACCAGCACCAGCAATTACNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号58として指定される)
PDS−SL2−845:TGCATCCTTCCGTAGTGCTCCTNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号55として指定される)
PDS−ASR2−870:ACATACCAGCACCAGCAATTACNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号58として指定される)
PDS−SR2−870:/56−FAM/NNGTAATTGCTGGTGCTGGTATGT(核酸のみが本明細書では配列番号56として指定される)
PDS−ASL2−845:/56−FAM/NNAGGAGCACTACGGAAGGATGCA(核酸のみが本明細書では配列番号57として指定される)
/56−FAMは、6−FAM(6−カルボキシ−フルオレセイン)から構成されるSCNAssDNAの5’修飾を記号で示す。/36−FAMは、6−FAM(6−カルボキシ−フルオレセイン)から構成されるSCNAssDNAの3’修飾を記号で示す。Nは任意のヌクレオチドを記号で示す。
供与体の配列は、配列番号59で示されるような配列を有するDONOR PD−MCHERRY−Sである(mCherryをコードするORFは配列番号59のヌクレオチド662〜1372である)。
送達
バイオアッセイの設定:シロイヌナズナのプロトプラストの調製はWuら、2009年に基づき、実施例1に類似するが、形質移入工程が異なる。
形質移入
(1)2ml試験管内にて形質移入用の新しいPEG溶液を作る。
(2)6穴プレートからBSAを捨て、乾かす。
(3)15mlの丸底(スナップ式のキャップ)試験管にてRTで、供与体プラスミドDNA(関連する場合)、タンパク質部分を発現するプラスミドDNA及びSCNAssDNAの総量30〜40μgまでの混合物と0.2mlのMMg溶液中の約5×10(2×10〜1×10)のプロトプラストを混合する。或いは、供与体DNAとタンパク質部分を発現するDNAを構築し、単一プラスミドに供給する。
(4)等量(0.2mlのプロトプラスト+midiprep容量)の新しいPEG溶液を加える。
(5)RTで5分間インキュベートする。
(6)3mlのW5溶液をゆっくり加えて洗浄し、1度に1ml加え、混合する。
(7)スイングアウトロータにて100×gで1分間遠心する。
(8)洗浄と遠心を繰り返す。
(9)1mlのW5溶液に再浮遊する。
(10)BASをコーティングしたプレートに注ぐ。
(11)22℃にて1日16時間最適照明(150マイクロアインシュタイン・m−2・s−1)にてプロトプラストを生長させ、必要に応じて培地を交換する。
解析
実験3Aでは、プールしたプロトプラストからのDNAをPCR及びPCR産物の制限断片解析によって解析する。
PCRはプライマー:
PCRプライマー2F:TGGTTGTGTTTGGGAATGTTTCT(配列番号60)
PCRプライマー2R:TATCCAAAAGATATCTTCCAGTAAAC(配列番号61)によって実施する。
増幅したDNAの少なくとも一部における制限酵素DdeIによる切断の消滅は少なくとも一部の上手く行った遺伝子ターゲッティング及びゲノム鋳型の部位特異的変異を示す。
実験3Bでは、mCherryをコードする供与体DNAはインフレームで内在性のPDS遺伝子に融合される。この遺伝子から作出されるmRNAは、完全なmCherryと直後に続く停止コドンに融合された、破壊されたPDS(「PD−mCherry」)をコードする。W5溶液に浮遊させたプロトプラストは自動フローサイトメータ(FACS)機器を用いて形質移入の3日後、mCherry活性についてスクリーニングされる。PDSを修飾したプロトプラストはFACS解析によって検出され、その際、561nmの励起波長を用いたmCherryの蛍光と590〜630nmの放射の検出によって検出可能である。閾値及び補正因子を設定して偽陽性を排除する。
双方の実験におけるさらなる性状分析は、好適な培地にてプロトプラストを再生し、その後の表現型特性を調べることによって達成され、白化した植物又はカルスが成功した遺伝子ターゲッティングを示す。
実施例4:双子葉植物タバコにおける生体内のゲノムDNAターゲッティング及び遺伝子置換
タバコにおけるALSの置換及び除草剤耐性植物の作出:アセトラクターゼシンターゼ(ALS)は植物におけるバリン、ロイシン及びイソロイシンの生合成経路の酵素である。この遺伝子における変異は幾つかの除草剤への耐性を生じる。たとえば、タバコにおけるSuRB遺伝子の変異は、以下の除草剤:S647T/イマザキン、P191A/クロロスルフロン、W568L/クロロスルフロン及びイマザキンに対する耐性を提供することが示されている。
本実施例では、支援型相同組換えが介在する遺伝子置換によって野生型遺伝子を除草剤認容変異型で置き換えるためにALSを標的とする。
タバコ植物体におけるプログラムされた分子複合体の発現及び集合はここでは2工程で実施する。タンパク質部分の送達は、植物体でのプログラム可能なタンパク質部分の送達及び発現のためのpTRV2(Vainstein et. al., 2011)から修飾されたベクターのようなタバコ茎壊疽ウイルス(TRV)に基づいたウイルスタンパク質発現ベクターでタバコ植物体を感染させることによって達成される。
タンパク質部分を発現する植物体へのSCNAの送達は、RNA−SCNAの対と供与体配列の双方をコードするT−DNAを運ぶアグロバクテリウムで植物を感染させることによって達成される。
本実施例のRNA−SCNAは、図1Bで模式的に例示した「SCNAヌクレオチドモチーフ」としてのバクテリオファージPhi21からの20量体のボックスBのRNAヘアピン結合配列(配列番号62:5’−UUCACCUCUAACCGGGUGAG−3’)を用いて分子複合体のタンパク質部分の連結ドメインを結合する。
本実施例の連結ドメインは、RNA結合タンパク質(RBP)バクテリオファージPhi21のNタンパク質(配列番号63:N’−GTAKSRYKARRAELIAER−C’)に由来する。ここで示される本実施例では、ヘアピンは標的上ではなくSCNA上にあるので、結合タンパク質は、標的RNA自体の特定の認識部位に限定されず、非可変のRBP結合ヘアピンに隣接する可変SCNA標的塩基対形成配列に専ら応じて、DNAを含む任意の配列を標的とするのに使用することができる。
本実施例の標的核酸(遺伝子)はSuRB(GenBank受入GI:19778)であり、所望のアミノ酸変異は、クロロスルフロン耐性を付与するP191Aである。
従って、
変化しない元々の配列:GGTCAAGTGCCACGTAGGATG(配列番号64)
誘導された変異:GGTCAAGTGGCGCGCAGGATG(配列番号65)
タンパク質部分の成分の配列
成分
(1)完全長Nタンパク質のN’末端又はその近傍のバクテリオファージPhi21のNタンパク質(配列番号63:N’−GTAKSRYKARRAELIAER−C’)。RNA結合タンパク質はN末端に位置する。
(2)FokIヌクレアーゼ(VKSELEEKKSELRHKLKYVPHEYIELIEIARNSTQDRILEMKVMEFFMKVYGYRGKHLGGSRKPDGAIYTVGSPIDYGVIVDTKAYSGGYNLPIGQADEMQRYVEENQTRNKHINPNEWWKVYPSSVTEFKFLFVSGHFKGNYKAQLTRLNHITNCNGAVLSVEELLIGGEMIKAGTLTLEEVRRKFNNGEINF)(配列番号66)
(3)SV40-NLS(配列番号67:MPKKKRKV)
(4)ドメイン間の接続要素:種々のポリアミノ酸リンカーがプログラムされた分子複合体の最適な機能について調べられる。
本実施例では、タンパク質集合について2つの選択肢が調べられる。
(1)Phi21のNタンパク質がプログラム可能な分子構築物のタンパク質部分のN末端で集合し、核局在化シグナル、SV40NLSがC末端に位置し、ドメイン間リンカーがGGSGG(配列番号7)である第1の選択肢(配列番号68で示されるような)。このタンパク質集合は配列番号69で示されるような核酸配列によってコードされる。
本実施例で示すように、ボックスBのRNAヘアピン系及びGGSGGESK(配列番号74)のドメイン間リンカーと併せたC’Phi21NP型についてのコンピュータ化3Dモデルから得られた空間測定によって、SCNA間の予想される最適な距離が、SCNAにて単一の「N」の存在下で約26〜30ヌクレオチドであることを得た。切断は、いずれかの側でSCNAとの最後のヌクレオチドのハイブリッド形成後に数え始め、二量体化構築物によるdsDNAの切断によって創られる4塩基の5’オーバーハングを考慮に入れて、13番目〜17番目のヌクレオチドの左及び右に約±2ヌクレオチドで生じると予想される。この基準は、標的とされる配列が、本実施例で28ヌクレオチド:AAAAAAAAAAYYYYYYYYYYXXXXXXXYYYYYYYYYYCCCCCCCCCCであるならば、Y+XがSCNA塩基対形成部位間でのヌクレオチドの数を表す場合、設計されたSCNAは領域AとCと塩基対形成し、DSBを生じる切断はX領域にある又は隣接することを示唆している。SCNAはセンス鎖又はアンチセンス鎖に相補性であることができるが、好ましくは、センス(転写されない)配列と塩基対形成するように選択される。タンパク質部分の位置が、「末端近傍」にあるプライマーの5’又は3’の修飾によって定義されるようにSCNAの「末端近傍」に位置するので、SCNAは双方とも同一鎖と塩基対形成することができる。
SCNA配列の選択肢
SCNAは、いずれかの鎖で切断されるべきである標的部位に隣接する配列に塩基対形成するので、示される標的については28bpの標的ギャップを利用する:4つのSCNAの対形成の選択肢が存在する:
センス(S)SCNA対
SuRB_P191_SR1586:
UUCACCUCUAACCGGGUGAGNGGUACUGAUGCUUUUCAGGAAA(配列番号70)
SuRB_P191_SL1557:
AUAGCGUCCCCAUUGUUGCUAUNUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号71)
アンチセンス(AS)SCNA対
SuRB_P191_ASR1586:
UUUCCUGAAAAGCAUCAGUACCNUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号72)
SuRB_P191_ASL1557:
UUCACCUCUAACCGGGUGAGNAUAGCAACAAUGGGGACGCUAU(配列番号73)
そして、右(R)1つ及び左(L)1つのSCNAを常に選択するセンス及びアンチセンスの対の組み合わせのすべて。
本実施例で調べられ、タンパク質のC’でのPhi21Nタンパク質及びタンパク質部分のN’でのSV40NLSと集合するタンパク質集合の第2の選択肢。この構築物では、配列GGSGGESK(配列番号74)のドメイン間接続要素が使用される。
本実施例の集合したPhi21NPに基づくプログラム可能なタンパク質部分は配列番号75で示されるようなアミノ酸配列を有し、配列番号76で示されるような核酸配列によってコードされる。
本実施例で使用されるように、ボックスBのRNAヘアピン系及びGGSGGESK(配列番号74)のドメイン間リンカーと併せたC’Phi21NP型についてのコンピュータ化3Dモデルから得られた空間測定の結果によって、SCNA間の予想される最適な距離が、SCNAにて1Nの存在下で約22〜24ヌクレオチドであることを得た。切断は、いずれかの側でSCNAとの最後のヌクレオチドのハイブリッド形成後に数え、二量体化構築物によるdsDNAの切断によって創られる4塩基の5’オーバーハングを考慮に入れて、11、12又は13番目のヌクレオチドの左及び右に約±2ヌクレオチドで生じると予想される。この基準は、標的とされる配列がこの23ヌクレオチドの例:AAAAAAAAAAYYYYYYYYXXXXXXXYYYYYYYYCCCCCCCCCCであるならば、Y+XがSCNA塩基対形成部位間でのヌクレオチドの数を表す場合、設計されたSCNAは領域AとCと塩基対形成し、DSBを生じる切断はX領域にある又は隣接することを示唆している。SCNAはセンス鎖又はアンチセンス鎖に相補性であることができるが、好ましくは、センス(転写されない)配列と塩基対形成するように選択される。タンパク質部分の位置が、「末端近傍」にあるプライマーの5’又は3’の修飾によって定義されるようにSCNAの「末端近傍」に位置するので、SCNAは双方とも同一鎖と塩基対形成することができる。
SCNA配列の選択肢
SCNAは、いずれかの鎖で切断されるべきである標的部位に隣接する配列に塩基対形成し、31bpの標的ギャップを利用し、結果的に4つのSCNAの対形成の選択肢を生じる。
センス(S)SCNA対
SuRB_P191_SR1−588:UUCACCUCUAACCGGGUGAGUACUGAUGCUUUUCAGGAAACU(配列番号77)
SuRB_P191_SL1−556:GAUAGCGUCCCCAUUGUUGCUAUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号78)
アンチセンス(AS)SCNA対
SuRB_P191_ASR1−588:AGUUUCCUGAAAAGCAUCAGUAUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号79)
SuRB_P191_ASL1−556:UUCACCUCUAACCGGGUGAGUAGCAACAAUGGGGACGCUAUC(配列番号80)
センス及びアンチセンスの対の組み合わせ
SuRB_P191_SR1−588:UUCACCUCUAACCGGGUGAGUACUGAUGCUUUUCAGGAAACU(配列番号77)
SuRB_P191_ASL1−556:UUCACCUCUAACCGGGUGAGUAGCAACAAUGGGGACGCUAUC(配列番号80)
SuRB_P191_SL1−556:GAUAGCGUCCCCAUUGUUGCUAUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号78)
SuRB_P191_ASR1−588:AGUUUCCUGAAAAGCAUCAGUAUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号79)
予想結果に従って24bpの標的ギャップとさらに短い(単一N)SCNAリンカーを採用する対形成した「R」と「L」のSCNAの組み合わせの第2のセット:
センス(S):
SURB_P191_SR2−584:UUCACCUCUAACCGGGUGAGNUCGGUACUGAUGCUUUUCAGGA(配列番号81)
SURB_P191_SL2−560:GCGUCCCCAUUGUUGCUAUAACNUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号82)
アンチセンス(AS):SuRB_P191_ASR2−584:
UCCUGAAAAGCAUCAGUACCGANUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号83)
SuRB_P191_ASL2−560:UUCACCUCUAACCGGGUGAGNGUUAUAGCAACAAUGGGGACGC(配列番号84)
又は第2のセットからの「R」と「L」のSCNAの組み合わせ
UUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号62)は、バクテリオファージPhi21に由来する20量体のボックスBのRNAヘアピン結合断片であり、SCNAの連結ドメイン結合断片(図1Bにて「SCNAヌクレオチドモチーフ」として模式的に示す)として機能する。
ALS SURB CDS(変化していない)のコーディング配列は配列番号85に示される。
DONOR1 P191A:供与体はヌクレオチド配列を変えてプロリンからアラニン(P191A)の変異を創り、制限酵素解析を可能にしている。この供与体の配列は配列番号86で示される。変化した配列は配列番号86のヌクレオチド544〜591で示されるとおりである。
方法
本実施例では、天然の宿主植物、ペチュニア、Nicotiana tabacum又はN.Benthamianaの植物体が先ず、pTRV−系の又はpTRVdelta2b系のベクター(Vainstein et. al., 2011)によって植菌され、それは本実施例では、ウイルスのサブゲノムのプロモータの制御下でプログラム可能な分子構築物を発現するように設計される。感染の約5〜21日後、植物の葉を回収し、任意でSilwetL−77(約0.015%)のような非イオン性の湿潤剤で補完されたリン酸緩衝液(20mM、pH6.8)にて葉を粉砕することによって、ここでは植菌材として使用される植物樹液を抽出する。遠心及び/又はチーズクロスによる溶液の透明化の後、任意で0.22μmのフィルター濾過を行う。濾過は組織培養で増殖した植物への注入に必要である。付随して、RNAを抽出し、異種遺伝子挿入部位に由来するプライマー3’を用いてRNAを逆転写し、異種遺伝子挿入部位にまたがるプライマーを用いたPCRによってcDNAを増幅し、植菌に元々用いた同様にPCRで増幅したpTRVプラスミドと共に並んで電気泳動することによって、ウイルス構築物の安定性について葉の一部を分析する。次いで炭化ケイ素で葉を軽く摩擦し、葉の表面に樹液を擦り付けることによって、約1ヵ月齢のタバコ植物体に感染させる。これらの植物体を試験管内又はその他で増殖させ得る。プログラム可能な分子複合体を運ぶTRV系の自己複製するベクターが植物体に感染し、葉、分裂組織、及び植菌していない組織及び器官に全身性に広がる。まだプログラムしていない間、前記複合体はヌクレアーゼとして不活性である。
TRV系の自己複製するベクターがいったん植物体全体に全身性に広がると(約5〜7日)、その後、分子複合体のプログラム可能なタンパク質部分を発現し、無菌条件下で葉ディスクを摘出する。Gallois及びMarinho、1995に類似する方法で葉ディスクでの一過性の発現を実施する。手短には、たとえば、CaMv35S又はNOS又はOCSのような2つの同一の又は異なる構成的な植物プロモータの制御下でRBとLB配列の間にて上記で示される(模式図については図9及び図8Aも参照)2つのSuRB_P191 SCNAの組み合わせの1つをコードし、供与体1のP191Aの配列も運ぶバイナリプラスミド(たとえば、pRCS,pSOUP+pGreen又は他の好適なバイナリベクター)で予め形質転換したアグロバクテリウムの好適な株(たとえば、EHA105)をディスクに真空浸潤させる。SCNAは細胞へのT−鎖の移入の際、転写され、プログラム可能なタンパク質と集合し、プログラムされた分子複合体を形成し、それは次いで、タバコのゲノムDNAにおけるSurB遺伝子座でそれがDSBを特異的に切断する核に運び込まれる。次いで、T−DNAからの供与体DNAがこのDSBの近傍のSurB遺伝子と組み換え、所望の変異をもたらす。Kochevenko(Kochevenko & Willmitzer, 2003)によって記載され、以下のプロトコールで詳述されるように420nMのクロロスルフロンを含有する選抜培地に葉ディスクを入れる。好適な抗生剤(カルベニシリン250μg/ml+バンコマイシン250μg/ml)によってアグロバクテリウムを殺し、葉ディスクから発生しているカルスを除草剤耐性のゲノム修飾した植物体に生長させる若芽を形成させる。Kochevenkoらによって記載されたように420nMのクロロスルフロンを含有するMurashige及びSkoogの培地にてクロロスルフロン耐性について再生している植物体をスクリーニングする。クロロスルフロンで増殖する植物体のみが変化したALS遺伝子を有するということは、ALSがプログラムされた分子複合体によって標的とされ、供与体が正しい位置で正しく組換えられたことを示す。
上手く行った遺伝子置換事象の決定を可能にする解析は、タバコ再生体の一部から抽出したゲノムDNAでPCRを実施することによって達成される。変化した配列にて、AgeI制限酵素部位は消滅し、BssHII及びKpnI部位が加えられる。従って、SuRB遺伝子における置換部位を含むPCR断片を増幅すること及びAgeI、BssHII及びKpnIによるPCR断片の消化は、上手く行った遺伝子置換の認識を可能にする特徴的なパターンを提供する。これらの植物体をさらにスクリーニングして、DNA抽出及びSCNAをコードするT−DNAの非SuRB領域のPCR増幅によって統合された望ましくないT−DNAを有するものを排除する。
詳細なアグロバクテリウムの形質転換プロトコール
(1)アグロバクテリウムの一晩培養物(SCNA転写物をコードし、供与体DNAを運ぶバイナリプラスミドで形質転換された)2mlを回収する。
(2)4mlの誘導培地(1L:10.5gのKHPO、4.5gのKHPO、1gの(NHSO、0.5gのクエン酸ナトリウム、1gのグルコース、4gのフルクトース、4gのグリセロール、0.12gのMgSO、1.95gのMES、pH5.6)に再懸濁し、最終濃度100μMでアセトシリンゴンを加える。
(3)30℃で6時間、増殖させる。
(4)3000g、8分間の遠心で細菌を回収する。
(5)200μMのアセトシリンゴンを含有する浸潤培地(10mMのMgSO、10mMのMES、pH5.6)にて最終OD600=0.4で再懸濁する。
(6)4〜12mmの葉ディスクを取り、細菌浸潤溶液(工程5)にて30分間インキュベートする。
(7)再生培地(1L:4.3gのMS、30gのスクロース、100mgのMyo−イノシトール、pH5.6、10gの寒天、最終濃度100μg/LのNAA及び3mg/LのBAにてNAA及びBAを添加)に葉ディスクを入れる。20〜25℃にて48時間、インキュベートする。
(8)抗生剤カルベニシリン(0.3mg)及び除草剤クロロスルフロン(420nM)を含有する新しい再生培地に葉ディスクを移す。21日ごとに新しい培地に移す。
(9)若芽を約10mmに切断し、発根のために1/2MS培地に移す(1L:KOH、10gの寒天を伴った2.15gのMS、10gのスクロース、0.5gのMES、pH=5.7)。
実施例5:プログラムされた分子複合体を用いたDNAの標的とされた化学修飾
本実施例では、所定の位置におけるDNAの特異的なメチル化を調べる。
DNAのメチル化は、S−アデノシル−L−メチオニンからシトシン残基の5位にメチル基を移すDNAメチルトランスフェラーゼによって触媒される。3種の活性のあるDNAメチルトランスフェラーゼDNMT1、DNMT3A及びDNMT3Bがヒト及びマウスで特定されている。これらの例におけるメチル化はCpG配列のシトシンでのDNAのものである。これらの酵素は、S−アデノシルメチオニン依存性のメチルトランスフェラーゼ(SAM又はAdoMet−MTアーゼ)、クラスIのクラスに属し、AdoMet−MTアーゼはメチル転移の基質としてS−アデノシル−L−メチオニン(SAM又はAdoMet)を用いる酵素であり、生成物S−アデノシル−L−ホモシステイン(AdoHcy)を創る。
DNMT3A
メチルトランスフェラーゼのDNMT1及びDNMT3ファミリーはそのC末端で高度に保存されたC−5メチルトランスフェラーゼモチーフを含有するが、そのN末端領域では配列類似性を示さない。DNMT3Aも脱アセチル化酵素を結合し、配列特異的なリプレッサによって動員されて転写を抑え込む。DNMT3AはそのATRX相同性ドメインを用いてヒストン脱アセチル化酵素HDAC1に会合する。DNMT3Aのこのドメインはそのサイレント化機能がHDAC活性を必要とする独立した転写リプレッサドメインを表す。DNMT3Aは脱アセチル化酵素を運ぶコリプレッサとして作用し、DNA結合転写とのその会合を介して特定の調節性の焦点に向けることができる。DNMT3Aはまた、RP58と共同してメチル化に無関係に転写を抑制する。本実施例では、SCNAを用いてメチルトランスフェラーゼ活性を特定の遺伝子座に配置する。
本実施例では、DNMT3AのC’の一部を用いてメチルトランスフェラーゼに基づくプログラム可能な分子複合体を構築する。DNMT3Aを、動原体を挟んだヘテロクロマチンに向けるPWWPドメイン、亜鉛フィンガードメイン、ADDドメイン、ヒストン脱アセチル化酵素HDAC1と会合するATRX領域、及びタンパク質の調節性N’部分全部を取り除き、AdoMet_MTアーゼ領域(www.uniprot.org、Q9Y6K1)を含む領域を保持する。DNMT3A及びBのC末端は触媒ドメインを含有する。DNMT3Aでは、活性部位はC710(番号付けは、翻訳されたGenBank受入AF067972.2に基づく)である。
DNMT3Aは、DNMT3L:DNMT3A:DNMT3A:DNMT3Lヘテロ四量体複合体を形成する。DNMT3Lはメチラーゼとしては不活性であり、DNMT3Aは二量体化することができ、DNMT3Lなしで活性がある。DNMT3Aはホモ二量体の形態で機能的である。複合体は、DNMT3Aホモ二量体界面(二量体界面)で特異的な接触を示し、二量体化は、B形態DNAにておよそ1回の螺旋ターンによって分離される2つの酵素活性部位をもたらす。従って、SCNAによって特定の遺伝子座に位置付けされるプログラムされた分子複合体の二量体は、約10〜11塩基対離れてCpG部位にてシトシンのメチル化をもたらす。DNMTLとのDNMT3Aの相互作用をさらに制約するために、C末端のAdoMet_MTアーゼ領域における変異R729Aを本実施例では使用する。DNA上で四量体の代わりに二量体を形成するDNMT3Aの変異は、 R771A、E733A、R729A、F732A及びY735Aである。
所定のDNA配列にて部位特異的メチル化を行う本実施例の分子複合体の能力を調べるために、標的核酸としてプラスミドを使用する。メチル化感受性制限解析によってpSAT6−mCherryプラスミドにて、双方の鎖にmCherryをコードする遺伝子における異なる位置の指示されたメチル化を調べる。
波長561nmの励起及び610/20のフィルターによって検出される放射でのFACS解析によって形質移入された細胞を検出する。
タンパク質部分の構築
本実施例では、送達されるプラスミドにコードされるタンパク質は、ヒトのDNA(シトシン−5)メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A PDBアクセッション2QRVを用いて3D構造を解明する)に基づくメチルトランスフェラーゼの触媒部位を含有するAdoMet_MTアーゼ領域から適合させるアミノ酸配列を含有する。変異R729及びR771(翻訳されたGenBankAF067972.2番号付けに基づく)を付加してDNMT3Aの二量体化を破壊することなく又はKcatを動員することなく調節性DNMTLと共に四量体化を消滅させる。本実施例のメチルトランスフェラーゼ領域のアミノ酸配列(GenBankAF067972.2に従って翻訳された)は配列番号87(DNMT3A AdoMet_MTase領域R729A)で示される。
抗フルオレセイン単鎖可変断片(scFv)免疫グロブリン(タンパク質データバンク受入コード1X9Q、1FLR_H)から適合させたアミノ酸配列を本実施例では連結ドメインとして使用し;SV40NLS(PKKKRKV、配列番号3)を核局在化ドメインとして使用し、柔軟性のドメイン間接続要素(配列番号14:GSLEGGSGG)のようなドメイン間接続要素を本実施例ではその連結のために使用する。タンパク質部分は、配列番号89に示される核酸配列によってコードされる配列番号88で示されるアミノ酸配列を有する。
メチル化アッセイの標的配列は、pSAT6−MCS(AY818383.1 GI:56553596)のMCS部位にクローニングされたmCherryコーディングカセットに基づき、配列番号90で示されるヌクレオチド配列を含む。mCherryコーディング配列は配列番号90のヌクレオチド952〜1671で示される。
本実験で使用されるSCNA配列
SL898:TCGAGCTCAAGCTTCGAATTCTNNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号91として指定される)
SR951:/56−FAM/NNNNNNGATGGTGAGCAAGGGCGAGGAG(核酸のみが本明細書では配列番号92として指定される)
3’−及び5’−6FAM(6カルボキシ−フルオレセイン)連結−ドメイン−結合−部位はそれぞれ、36−FAM/及び/56−FAM/によって標識される。DNAのメチル化にはSCNA1つで十分であるが、タンパク質を二量体化させて特異性を高めるには正しく間隔を空けて1を超えるSCNAを使用することが可能である。
実験手順
二重形質移入戦略を利用して、SCNA及び標的DNAを導入する前に分子複合体のタンパク質部分を発現できるようにする。
シロイヌナズナのプロトプラストの調製はWu(Wu et al., 2009)に基づき、形質移入工程での差異を伴って実施例1に類似する。
形質移入
(1)2ml試験管内にて形質移入用の新しいPEG溶液を作る。
(2)6穴プレートからBSAを捨て、乾かす。
(3)15mlの丸底(スナップ式のキャップ)試験管にてRTで、タンパク質部分を発現するプラスミドDNA約20μgと0.2mlのMMg溶液中の約5×10(2×10〜1×10)のプロトプラストを混合する。
(4)等量(0.2mlのプロトプラスト+midiprep容量)の新しいPEG溶液を加える。
(5)RTで5分間インキュベートする。
(6)3mlのW5溶液をゆっくり加えて洗浄し、1度に1ml加え、混合する。
(7)スイングアウトロータにて100×gで1分間遠心する。
(8)洗浄と遠心を繰り返す。
(9)1mlのW5溶液に再浮遊する。
(10)BASをコーティングしたプレートに注ぐ。
(11)22℃にて1日16時間最適照明(150マイクロアインシュタイン・m−2・s−1)にてプロトプラストを生長させる。必要に応じて培地を交換する。
(12)約16時間後、関連するSCNA(総量約20μg)を伴ったmCherry標的をコードするプラスミドで工程3のプラスミドを置き換えて工程1〜11を繰り返すことによってこれらの細胞の再形質移入を行う。
(13)抽出したプラスミドのmCherryの発現とメチル化の状態を48時間後解析する。
解析
標的DNAのCpGのメチル化状態の解析は2つの方法によって実施される。
(A)プールしたプロトプラストからの消化したDNAをPCR増幅によって解析する。メチル化感受性の制限酵素SmaI(CCCGGG)、SalI(GTCGAC)又はSacII(CCGCGG)を用いて消化を行う。SmaI、SalI及びSacIIの群をメチラーゼのためのCpG部位として使用する。CpGジヌクレオチドに下線を引いた。メチル化されたDNAはこれらの酵素によって切断されない。従って、これらの酵素の切断部位にまたがるMCS配列が増幅され、定量PCRによって測定された産物は、非メチル化を生じる完全な切断のためにほとんど増幅されない、分子複合体の成分を欠く試料又は故意に非特異的なSCNAを含有する試料に対するメチル化の効率の測定を示す。
(B)PCR増幅、クローニング及び配列決定に先立って、プールしたプロトプラストからのDNAを重亜硫酸塩によって変換し、多数の標的及び非標的の対照の配列のメチル化状態を解析する。メチル化DNAの検出に好適なDNAメチル化−ゴールドキット(米国、ZYMO)に記載されたように重亜硫酸塩配列決定を行い、さらなる解析に使用する。
実施例6:ヒトにおける標的とされたゲノム修飾:ヒト造血幹細胞におけるCC5遺伝子の欠失
C−Cケモカイン受容体5型(CCR5、GenBank、Acc.Nr.NT_022517.18)は、T細胞、マクロファージ、樹状細胞及びミクログリアの表面で発現され、提示されるケモカイン受容体である。32塩基の欠失から成るこの遺伝子の変異、CCR5−Δ32は、切り詰められたタンパク質のC’末端に31の新しいアミノ酸を導入するフレームシフト変異を生じ、天然痘及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)の一部の種類に対する耐性を付与する。この対立遺伝子はヨーロッパ人の約10%に見られるが、他の群では稀である。
以下の例では、この遺伝子のCCR5又は一部が、Δ32対立遺伝子を有さないHIV感染患者から抽出された造血幹細胞(HSC)から欠失される。
タンパク質部分は、ヌクレアーゼに基づく機能性ドメイン(上記のように修飾されたFokIヌクレアーゼドメイン)及びRNAモチーフ結合連結ドメイン(BIV TATタンパク質最小BIV TATペプチドSGPRPRGTRGKGRRIRR(配列番号93)ドメインに由来する)から構成され、その際、タンパク質部分の連結ドメインは、BIV TATループである特定のRNA配列UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号94)を結合する。タンパク質部分をコードする核酸の送達は、一過性の発現のためにアデノウイルスベクターによって、特異性付与核酸(SCNA)の送達と同時に行う。アデノウイルスは宿主ゲノムに統合しない。
標的細胞(HSC)における導入及び発現の際、分子複合体はCCR5標的遺伝子にて自己集合し、タンパク質部分が二量体化し、CCR5配列を切断するのを可能にし、意図したようにこの遺伝子の一部の欠失を生じる。この遺伝的修飾に続いて、こうして創った遺伝子修飾したHSC又はその子孫を患者に自己再移植する。移植に先立って、CCR5を提示している細胞を取り除くことによる選抜によって修飾された細胞を濃縮する。CCR5を変異させたT細胞及びマクロファージは、HIV感染に耐性になっているこれらのHSCから発生する。アデノウイルス及び分子複合体成分のほとんどは移植の前にHSCからなくなり、その機能を完了している。
CCR5の提示を機能的に防ぐことは、以下に詳述するように、異なるSCNAの型と位置を用いて幾つかの異なる方法でこの系を介して達成することができる。
Δ32対立遺伝子では、CCR5 CDSの3’の32ヌクレオチドがなくなっており、結果的にフレームシフト欠失を生じる。欠失した配列は、TTCCATACAGTCAGTATCAATTCTGGAAGAA(配列番号95)である。CCR5を発現している細胞からこの配列を欠失させるには、以下の配列(連結ドメイン結合修飾なしで示される)に由来するSCNAを使用する:
ATCAATTCTGGAAGAATTTCCA(配列番号96);
TCATTACACCTGCAGCTCTCAT(配列番号97)。
本実施例では、転写されたSCNAにおける連結ドメイン結合修飾がBIV TARを利用する場合、SCNA配列の完全な配列は、16bpのギャップを利用し、SCNAの内部「N」リンカーを利用しないSCNA距離選択肢1である:
CCR5_D32_SR_3321:UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCUAUCAAUUCUGGAAGAAUUUCCA(配列番号98)
CCR5_D32_SL_3304:UCAUUACACCUGCAGCUCUCAUUUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号99)
27bpのギャップと2「N」リンカーのヌクレオチドを採用するSCNA距離選択肢2:
CCR5_D32_SR_3319:
UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCUNNGUAUCAAUUCUGGAAGAAUUUC(配列番号100)
CCR5_D32_SL_3291:
CAAAAAGAAGGUCUUCAUUACACNNUUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号101)
これらのSCNAは、TTTCCATACAGTCAGTATCAATTCTGGAAGAA(配列番号102)標的配列にて修飾/切断を可能にするように設計される。これらの対のみが介在する切断及びDSBの形成は、場合によっては、内在性のメカニズムを介してフレームシフトをもたらすことができる変異を引き起こすことができる。SCNAのCCR5遺伝子対にてさらに広く欠失させるために、CCR5における少なくとも2つの標的のターゲッティングを使用する。
CCR5コーディング配列の実質的にすべての欠失は、CCR5−ATG領域結合SCNA及びCCR5−停止コドン領域結合SCNAを同時に用いて誘導される。
ATGSCNA:
SCNA間の標的とされる領域(ATGには下線を引く)
CAGGGTGGAACAAGATGGATTATCAAGTGTC(配列番号103)
31bpのギャップを利用し、SCNAの内部「N」リンカーを利用しないSCNA距離選択肢1
CCR5_SR_2779:UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCUAAGTCCAATCTATGACATCAAT(配列番号104);
CCR5_SL_2747:AAGATCACTTTTTATTTATGCAUUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU.(配列番号105)
27bpの標的ギャップと2「N」リンカーのヌクレオチドを採用する、コンピュータの結果に基づくSCNA距離選択肢2:
CCR5_SR_2777:
UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCUNNUCAAGUCCAAUCUAUGACAUCA(配列番号106)
CCR5_SL_2749:
GAUCACUUUUUAUUUAUGCACANNUUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号107)
停止SCNAs:
SCNA間の標的とされる領域(停止コドンに下線を引く)
ATATCTGTGGGCTTGTGACACGGACTCAAGT(配列番号108)
31bpのギャップを利用し、SCNAの内部「N」リンカーを利用しないSCNA距離選択肢1
CCR5_SR_3884:UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCUGGGCTGGTGACCCAGTCAGAGT(配列番号109);
CCR5_SL_3802:CCGATCCACTGGGGAGCAGGAAUUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号110)
27bpの標的ギャップと2「N」リンカーのヌクレオチドを採用する、コンピュータの結果に基づくSCNA距離選択肢2:
CCR5_SR_3833:
UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCUNNUGGGCUGGUGACCCAGUCAGAG(配列番号111)
CCR5_SL_3805:
AUCCACUGGGGAGCAGGAAAUANNUUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号112)
分子複合体のタンパク質部分は、たとえば、Adeno−X(商標)アデノウイルスシステム3(米国カリフォルニア州、Clontech Laboratories)のようなアデノウイルスに基づく発現系にて運ばれ、製造元の指示書に従って使用されるヌクレオチド配列を介して発現される。或いは、タンパク質部分はネイキッドRNA形質移入によって送達される。
この実施例のためのタンパク質部分のアミノ酸配列
機能性ドメイン:FokIヌクレアーゼサブユニット(上記のような)に由来する
連結ドメイン:最小BIV TATペプチドSGPRPRGTRGKGRRIRR(配列番号93)ドメイン
細胞局在化ドメイン:SV40の核局在化シグナル(NLS)ドメイン(SV40NLS)
FokIヌクレアーゼサブユニット
VKSELEEKKSELRHKLKYVPHEYIELIEIARNSTQDRILEMKVMEFFMKVYGYRGKHLGGSRKPDGAIYTVGSPIDYGVIVDTKAYSGGYNLPIGQADEMQRYVEENQTRNKHINPNEWWKVYPSSVTEFKFLFVSGHFKGNYKAQLTRLNHITNCNGAVLSVEELLIGGEMIKAGTLTLEEVRRKFNNGEINF(配列番号66);
SV40NLS:MPKKKRKV(配列番号67);
BIV TATペプチド:SGPRPRGTRGKGRRIRR(配列番号93).
ドメイン間接続要素:GSGGSGP(配列番号113)
本実施例の集合したBIV TATに基づくプログラム可能なタンパク質部分は、配列番号114で示されるアミノ酸配列を有し、それは配列番号115で示される核酸配列によってコードされる。
本実施例で使用されるように、GGSGGGP(配列番号116)ドメイン間リンカーを伴ったBIV−TAT−TAR系についてのコンピュータ化3Dモデルから得られた空間測定の結果によって、SCNA間の予想される最適な距離が、SCNAにて2N’の存在下で約26〜28ヌクレオチドであることを得た。切断は、いずれかの側でSCNAとの最後のヌクレオチドのハイブリッド形成後の開始を数え、二量体化構築物によるdsDNAの切断によって創られる4塩基の5’オーバーハングを考慮に入れて、12、13又は14番目のヌクレオチドの左及び右に約±2ヌクレオチドで生じると予想される。この基準は、本実施例のように、標的とされる配列が27ヌクレオチド:AAAAAAAAAAYYYYYYYYYYXXXXXXXYYYYYYYYYYCCCCCCCCCCであるならば、Y+XがSCNA塩基対形成部位間でのヌクレオチドの数を表す場合、設計されたSCNAは領域AとCと塩基対形成し、DSBを生じる切断はX領域(標的領域)にある又は隣接することを示唆している。SCNAはセンス鎖又はアンチセンス鎖に相補性であることができるが、好ましくは、センス(転写されない)配列と塩基対形成するように選択される。タンパク質部分の位置が、「末端近傍」にあるプライマーの5’又は3’の修飾によって定義されるようにSCNAの「末端近傍」に位置するので、SCNAは双方とも同一鎖と塩基対形成することができる。
野生型CCR5発現細胞に対するCCR5を発現しない/提示しない細胞の検出及び選択は、マウス抗ヒトCCR5抗体(R&D systemsカタログnr.FABSP1)を用いたFACS解析によって実施される。
実施例7:プログラム可能な核酸塩基対形成の標的とされる転写活性化因子
本実施例では、単子葉植物トウモロコシにおけるプロトプラスト系(Marrs & Urioste, 1995; Rhodes et. al., 1988)をバイオアッセイとして使用する。この系では、一過性発現のためにトウモロコシのプロトプラストにエレクトロポレーションでプラスミドを導入する。次いでこれらのプロトプラストをそのように所望であれば再生し得る。
本実施例では、タンパク質部分は、UAS結合ドメインを除くGal4転写活性化因子及び抗フルオレセインscFvから構成される連結ドメインから構成されるタンパク質部分をフルオレセインで修飾したSCNAと一緒に用いてレポーター遺伝子の発現を活性化する。ここで使用される本実施例では、Gal4のDNA結合ドメインが取り除かれ、タンパク質部分の連結ドメインで置き換えられる。
第1の例では、転写活性化因子がTATAボックスから上流の配列に結合する場合にのみGFP(選択肢1)又はβ−グルクロニダーゼ(GUS、選択肢2)を発現することができる2つのレポータープラスミドを使用する。この例では、この配列はGal4タンパク質によって活性化されることが分かっている6X−UASである。
第2の例では、UAS配列を標的核酸から取り除き、SCNAがマイナス62で結合する(TATAボックスから下流の62nt)ので、同じ結果を本質的に達成するが、天然のプロモータはない。トウモロコシのプロトプラストでのバイオアッセイ系では、以下に示すタンパク質部分とSCNAをエレクトロポレーションによって同時形質移入することができる。
ドメイン間接続要素を介して抗フルオレセインscFvに融合されたN’核標的化Gal4活性化ドメインを含むタンパク質部分のアミノ酸配列は、本明細書では配列番号132として指名され、配列番号157で示されるようなヌクレオチド配列によってコードされる。
第1の例は6UASの反復を持つ標的プラスミドを利用する。
標的プラスミドは以下の順(5’−>3’)で6UASプロモータ領域、その後のTATAボックスを含有し、本明細書では配列番号180:
GGACTGTAGAGGTTCCGGGTGACAGCCCTCCGACGGGTGACAGCCCTCCGACGGGTGACAGCCCTCCGAATTCTAGAGGATCCGGGTGACAGCCCTCCGACGGGTGACAGCCCTCCGACGGGTGACAGCCCTCCGAATTCGAGCTCGGTACCCGGGGATCTGTCGACCTCGATCGAGATCTTCGCAAGACCCTTCCTCTATATAとして指定される。
スペーサーは、配列:AGGAAGTTCATTTCATTTGGRGAGGACACGCTGAACC(配列番号192)を有する。
選択肢1:配列番号193で示されるGFPコーディング配列
選択肢2:配列番号194で示されるβ−グルクロニダーゼ(GUS)コーディング配列
35Sターミネータの配列:
GTCCGCAAAAATCACCAGTCTCTCTCTACAAATCTATCTCTCTCTATTTTTCTCCAGAATAATGTGTGAGTAGTTCCCAGATAAGGGAATTAGGGTTCTTATAGGGTTTCGCTCATGTGTTGAGCATATAAGAAACCCTTAGTATGTATTTGTATTTGTAAAATACTTCTATCAATAAAATTTCTAATTCCTAAAACCAAAATCCAGTGAC(配列番号195)。
別々の実験にて2つの異なる配向のSCNAが供給されて2つのUAS配列結合SCNAのより効果的なものを選択する。
センス:CGGGTGACAGCCCTCCGANNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号196で示される)
アンチセンス:/5−6FAM/NNNNNNTCGGAGGGCTGTCACCCG(核酸のみが本明細書では配列番号197で示される)
SCNAの末端修飾は6−カルボキシフルオレセイン(6FAM)である。それぞれ /5−6FAM/又は/3−6FAM/として示される5’又は3’の修飾。Nは任意のヌクレオチドを表す。
第2の例は報告される遺伝子の発現を制御するプロモータを欠く標的プラスミドを利用する。
標的プラスミドは以下の順でプラスミド骨格、その後にTATAボックスを含有する:
TCTTCGCTATTACGCCAGCTGGCGAAAGGGGGATGTGCTGCAAGGCGATTAAGTTGGGTAACGCCAGGGTTTTCCCAGTCACGACGTTGTAAAACGACGGCCAGTGCCACCCATAATACCCATAATAGCTGTTTGCCAACCGGTTCTATATA(配列番号198)
スペーサー配列(配列番号199)
AGGAAGTTCATTTCATTTGGRGAGGACACGCTGAACC
選択肢1:配列番号200で示されるGFPのORF
選択肢2:配列番号201で示されるβ−グルクロニダーゼ(GUS)コーディング配列
35Sターミネータの配列(配列番号202)
2つの異なる配向のSCNAを使用する。
SCNA:選択肢(マイナス62)
GCCAGGGTTTTCCCAGTCACGANNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号203で示される)
/5−6FAM/NNNNNNTCGTGACTGGGAAAACCCTGGC(核酸のみが本明細書では配列番号204で示される)
顕微鏡法又はフローサイトメトリー法を用いてGFPの発現(選択肢1)についてトウモロコシのプロトプラストを調べる。GFP陽性細胞は、プログラムされた複合体が機能していることを示す。GFP陽性細胞の比率によって系の異なるパラメータを改善するために行われる実験間の相対的な効率を算出するのが可能になる。複合体の適正な成分を失っている細胞におけるGFPの非存在(たとえば、対照の非特異的なSCNAを用いた)は、特異性の限定を測定するのを可能にする。
0.45MのマンニトールにおけるX−Glucによって細胞を染色し、37℃で一晩インキュベートすることによってGUSの発現(選択肢2)についてトウモロコシのプロトプラストを調べ、顕微鏡を用いて検出する。GUS陽性細胞(青く染色される)はプログラムされた複合体が機能していることを示す。GUS陽性細胞の比率によって系の異なるパラメータを改善するために行われる実験間の相対的な効率を算出するのが可能になる。複合体の適正な成分を失っている細胞におけるGUSの非存在(たとえば、対照の非特異的なSCNAを用いた)は、特異性の限定を測定するのを可能にする。
実施例8:細胞小器官DNAにおける遺伝子ターゲッティング
真核細胞では、ミトコンドリアや色素体のような細胞小器官はそれ自体のゲノムを含有する。さらに、植物では、それらはサブゲノムの環状DNAも含有し得る。ミトコンドリアDNAを修飾することは、ヒトの疾患の治療及び農業用途等に関わり合いを有することができる。これらの修飾に対する挑戦には、とりわけ、技術的なハードル、遺伝子編集に必要な理に適って効率的な、配列特異的な系の細胞小器官への送達及び活性化が含まれる。
ペチュニアにおけるPCF
細胞質の雄性不稔(CMS)は、その種子株を保護する方法として種子会社によって広範に用いられる有益な植物形質である。従って、既存の株でCMSを修復する又は新しい株でCMSを創ることは有利である。細胞質の雄性不稔は、特定の核又はミトコンドリアの相互作用の結果として機能的な葯、花粉又は雄性配偶子を生産できないことによる。ここで示す例では、ATPアーゼのサブユニット9をコードするミトコンドリアDNAにおけるatp9遺伝子への欠失と挿入の組み合わせが原因で生じる特徴付けられたペチュニアにおける細胞質の雄性不稔を使用する。これは、雄性不稔をもたらすミトコンドリアATPアーゼの多重タンパク質複合体のプロトンを移行させる機能の破壊を生じる。
本実施例のプログラム可能な分子複合体のタンパク質部分は、ミトコンドリア内部でプログラムされた分子複合体の局在化を確保するミトコンドリア局在化シグナルを抱くように設計される。核酸をミトコンドリアに転移する他の方法には、リポソームの使用又はエレクトロポレーションが挙げられる。特にペチュニアを含むSolanaceae由来の植物における植物ミトコンドリアは、透過性遷移孔複合体を介してDNAを積極的に運び入れる。その過程は二本鎖DNAに限定されるが、明白な配列特異性を有さない。供与体の配列は、送達方法に応じて線形の精製PCR断片、線形化プラスミド又は環状プラスミドのいずれかとして送達される。単離された小麦ミトコンドリアにエレクトロポレーションされたプラスミドの発現は、Hanic−Joyce及びGray,1991によって記載された開始領域を含有するT.timopheevi coxIIミトコンドリアプロモータの882bpのようなミトコンドリア適合性のプロモータを使用する場合、非常に効率的である。
置換又は挿入の事象を含有する細胞の選抜は供与体DNAにコードされるクロラムフェニコール耐性オペロンによって達成することができる。
以下の例(8A〜8C)において、タンパク質部分は、
アミノ酸配列:SGPRPRGTRGKGRRIRR(配列番号93)を含むBIV TATペプチドに由来する連結ドメインと、
アミノ酸配列:VKSELEEKKSELRHKLKYVPHEYIELIEIARNSTQDRILEMKVMEFFMKVYGYRGKHLGGSRKPDGAIYTVGSPIDYGVIVDTKAYSGGYNLPIGQADEMQRYVEENQTRNKHINPNEWWKVYPSSVTEFKFLFVSGHFKGNYKAQLTRLNHITNCNGAVLSVEELLIGGEMIKAGTLTLEEVRRKFNNGEINF(配列番号66)を含むFokIヌクレアーゼに由来する機能性ドメインと、
シロイヌナズナのリポ酸シンターゼに由来し、ミトコンドリアの局在化シグナル(MLS)であるアミノ酸配列:MHSRSALLYRFLRPASRCFSSSSを含む細胞局在化ドメインと、
ドメイン間接続要素:GSGGSGP(配列番号113)を含む。
本実施例の集合したBIV TATを基にしたプログラム可能なタンパク質部分は配列番号205で示されるアミノ酸配列を有し、それは配列番号206で示されるヌクレオチド配列によってコードされる。
本実施例のGGSGGGP(配列番号116)ドメイン間リンカーを伴ったBIV−TAT−TAR系についてのコンピュータ化3Dモデルから得られた空間測定の結果によって、SCNA間の予想される最適な距離が、SCNAにて2N’の存在下で約26〜28ヌクレオチドであることを示す。切断は、いずれかの側でSCNAとの最後のヌクレオチドのハイブリッド形成後の開始を数え、二量体化構築物によるdsDNAの切断によって創られる4塩基の5’オーバーハングを考慮に入れて、12、13又は14番目のヌクレオチドの左及び右に約±2ヌクレオチドで生じると予想される。この基準は、標的とされる配列が、たとえば、以下の27ヌクレオチド:AAAAAAAAAAYYYYYYYYYYXXXXXXXYYYYYYYYYYCCCCCCCCCCであるならば、Y+XがSCNA塩基対形成部位間でのヌクレオチドの数を表す場合、設計されたSCNAは領域AとCと塩基対形成し、DSBを生じる切断はX領域にある又は隣接することを示唆している。SCNAはセンス鎖又はアンチセンス鎖に相補性であることができるが、好ましくは、センス(転写されない)配列と塩基対形成するように選択される。タンパク質部分の位置が、「末端近傍」にあるプライマーの5’又は3’の修飾によって定義されるようにSCNAの「末端近傍」に位置するので、SCNAは双方とも同一鎖と塩基対形成することができる。
本実施例で使用されるSCNA連結ドメイン結合RNA配列は、核酸配列UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号117)を含むBIV TATループ1に由来する。従って、SCNAは、単離されたミトコンドリアに直接送達され得る(細菌プロモータのもとでSCNAをコードするDNAの存在下でのミトコンドリアのエレクトロポレーションによって)、又は細胞質に送達され得る(アグロバクテリウムが介在する一過性の転写)、そして、それに結合し、MLSを含むタンパク質部分によってミトコンドリアに引き入れられ得る。
プログラム可能な分子複合体の発現の後、ミトコンドリアを単離し、供与体DNAを単離されたミトコンドリアに形質移入する。
SCNAの距離について2つの選択肢を有する以下の例を実施する:
(1)供与体DNAなしでCMS表現型を形成する(8A)。
(2)atp9を標的としてクロラムフェニコール耐性を持つ供与体DNAを用いてpcf様の変異を形成する(8B)。
(3)pcf(CMS)表現型を修復し、ATP9を再形成し、不稔を回復し、同時にクロラムフェニコール耐性を持つ供与体DNAを使用する(8C)。
これらの実験についての標的核酸配列には以下が挙げられる:
「ATP9」:Petunia hybrida×Petunia axillaris subsp.parodiiのミトコンドリアATPシンターゼサブユニット9、Genbank、acc、Nr.Y00609.1 GI:297475。
「pcf」:Petunia axillaris subsp.parodiiにおける細胞質雄性不稔(CMS)、CMS関連の融合タンパク質(CMS-afp)、NADH脱水素酵素サブユニット3(nad3)及びリボソームタンパク質S12(rps12)遺伝子、完全なcds、ミトコンドリア性、GenBank、acc.Nr.M16770.1 GI:1256946。
実施例8:細胞小器官を単離しない細胞小器官DNAにおける指示されたDNA変異
ATP9を標的として機能のないタンパク質ATP9タンパク質を創ることによってCMSを生じる変異を形成する。
SCNAは、標的部位にて単一のDSBを形成するように設計され、それは内在性のNHEJ修復経路によって修復されてコーディング配列の一部にてフレームシフトを創る。
ATP9標的部位:GCAAAACAATTATTTGGTTATGCCATTTTGG(配列番号118)
SCNAの距離選択肢1:31bpの標的ギャップ
SCNAに隣接するATP9標的部位:
ATP9_ASL_705:UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCUCAAUGAUGGAUUUCGCGCCACG(配列番号119)
ATP9_ASR_737:UUAGCUUCGGUUAGAGCAAAGCUUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号120)
27bpの標的ギャップを採用するSCNAの距離選択肢2
ATP9_ASL_707:
UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCUGCCAAUGAUGGAUUUCGCGCCA(配列番号121)
ATP9_ASR_735:
AGCUUCGGUUAGAGCAAAGCCCUUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号122)
当該技術で既知のような標準の葉の浸潤法を用いて、タンパク質部分をコードするバイナリベクターとRNA−SCNAに由来するT−DNA(図8Aに模式的に示すような)を抱くアグロバクテリウムをペチュニアの葉に植菌する。形質移入の後、プログラムされた分子複合体が細胞質で発現され、自己集合し、次いで、タンパク質部分の表面で提示されるMLSを介してミトコンドリア輸入装置によってミトコンドリアに局在する。次いでプログラムされた分子複合体(タンパク質部分とターゲッティングSCNAを含む)は、ミトコンドリアDNAにおけるATP9を標的とするので、変異させたミトコンドリアを形成する。
解析については、形質移入の48時間後、植物からDNAを精製し、プライマーを用いたPCRによってATP9の配列を増幅する。
ATP9atgF:ATGTTAGAAGGTGCAAAATCAA(配列番号123)
ATP9p2R:CTAACGGACTTGGAATACGAAT(配列番号124)
次いで、PCR産物をCEL I 酵素変異検出アッセイ(SURVEYOR変異検出キット(米国、Transgenomics))に供する。このアッセイを用いて、プログラムされた分子複合体による遺伝子ターゲッティングによるミトコンドリアDNAの変異の有効性を評価する。
実施例8B:細胞小器官DNAにおける指示されたDNA挿入
本実施例では、ATP9が標的とされて、選抜マーカークロラムフェニコールを含有する供与体DNAをATP9遺伝子座に挿入することによってpcf様の変異を形成する。
方法:実施例8Aと同様に、標準の葉の浸潤法を用いて、プログラムされた分子複合体のタンパク質部分をコードするバイナリベクタープラスミドとRNA−SCNAに由来するT−DNAを抱くアグロバクテリウムをペチュニアの葉に植菌する。形質移入の後、プログラムされた分子複合体が細胞質で発現され、自己集合し、次いで、タンパク質部分の表面で提示されるMLSを介してミトコンドリア輸入装置によってミトコンドリアに局在する。約12〜72時間後、Hrsが浸潤した葉をミトコンドリアの調製に使用する。本実施例の供与体DNAを含むプラスミドベクター又は線形PCR産物を単離されたミトコンドリアにエレクトロポレーションによって送達する。次いでエレクトロポレーション行ったミトコンドリアを新鮮なペチュニアのプロトプラストに微量注入によって移植する。PCF様のミトコンドリアのみが細胞で生き残ることができるクロラムフェニコール選抜培地にて注入されたプロトプラストを再生させる。
8Bの供与体DNA(pcf様に変えられるatp9)は配列番号125で示される。
結果及び解析
プログラムされた分子複合体は、pcfに相同な領域の下流でコーディング配列にてatp9遺伝子を切断する。これによってpcf様の供与体と切断されたatp9遺伝子の間で相同組換えを生じる。従って、ミトコンドリアのゲノムにてpcf雄性不稔の遺伝子型が再生される。さらに、供与体は、クロラムフェニコールに耐性のミトコンドリアの選抜を可能にするクロラムフェニコール耐性カセットを含有する。クロラムフェニコールを含有する選抜培地にて再生することができる注入されたプロトプラストはDNAが修飾された標的化ミトコンドリアを含有する。これらのプロトプラストから生成されるカルスは若芽分化が可能であり、最終的に植物体全体が形成され、標的とされたミトコンドリアのみを含有する再生植物体を生じる。従って、雄性不稔のペチュニアは、クロラムフェニコールに耐性のミトコンドリアを含有するカルスから植物体を再生することによって達成される。
実施例8C:細胞小器官DNAにおける指示されたDNA置換
本実施例では、pcf変異体が標的とされ、クロラムフェニコール耐性を含有する供与体DNAを用いて活性のある修復されたATP9配列を形成する。
本実施例では、供与体DNAは、HRによってpcf遺伝子座に統合され、停止コドンを創ってpcfの障害を引き起こす余分なアミノ酸配列を持たない無傷のATP9を再生するように設計される。修復されたミトコンドリアの選抜のために、供与体DNAにおけるクロラムフェニコール耐性(AY230218.1 GI:30267504)を使用する。供与体におけるCDSはオペロンに基づく設計の中にある。クロラムフェニコールの配列は下線を引いた小文字で示す。
方法A:本実施例の供与体DNAを含むプラスミドベクターと、実施例8Cで示すSCNAと実施例8Aのタンパク質部分を、エレクトロポレーションによって、本実施例では、図9で模式的に示すものに類似する設計での単一プラスミドにて、単離されたミトコンドリアに送達する。
実施例8Bと同様に、エレクトロポレーションを行ったミトコンドリアを微量注入によってペチュニアのプロトプラストに移植する。プロトプラストをクロラムフェニコール選抜培地に播く。これらのプロトプラストから生成されるカルスは若芽分化が可能であり(Frearson et. al., 1973)、最終的に植物体全体が形成され、標的とされたミトコンドリアのみを含有する再生植物体を生じる。これらのペチュニア植物体を雄性不稔についてスクリーニングする。
8Cの配列
pcfにおける標的配列:AGACTTACATCACGATGTCTTTTTCTTCGTT(配列番号126)
標的部位に隣接するSCNA:
SCNA距離選択肢1:31bpの標的ギャップ
CMS_ASL_704:
UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCUGUUAUUUGUAUACCUAACACGG(配列番号127).
CMS_ASR_736:
AUACGAAAACCAAAAUCAGAAUUUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号128).
SCNA距離選択肢2、27bpの標的ギャップを採用する、コンピュータの結果に基づく:
CMS_ASL_706
UUCAGCUCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGagcuCUGUUAUUUGUAUACCUAACAC(配列番号129)
CMS_ASR_734
ACGAAAACCAAAAUCAGAAUAAuucagcuCGUGUAGCUCAUUAGCUCCGAGCU(配列番号130)
8Cの供与体の配列は配列番号131で示される。
実施例9:哺乳類細胞のゲノム修飾:FAS受容体が介在する死を防ぐこと
アポトーシス抗原1(APO−1、APT、TNFRSF6、CD95)としても知られるFAS受容体(FasR)は、ヒトの第10染色体に位置するTNFRSF6遺伝子にコードされるヒトにおけるタンパク質である(GenBank受入NC_000010領域:90750288..90775542 GPC_000000034 VERSION NC_000010.10 GI:224589801)。Fas受容体は、リガンド結合の際、死を誘導するシグナル伝達複合体(DISC)を形成することによってプログラム細胞死(アポトーシス)を招く細胞の表面に提示される死の受容体である。隣接する細胞の表面における膜に係留されるFasリガンド三量体がFas受容体の三量体化を引き起こす。Fasリガンド又はFasL(CD95)はヘテロ三量体のII型膜貫通タンパク質である。可溶性のFasLは膜結合性のものより活性が低く、受容体の三量体化及びDISCの形成を誘導しない。死のドメイン(DD)凝集を確保する際、受容体複合体は内部移行し、カスパーゼを介した事象のカスケードを開始し、最終的には、DNAの分解、膜のブレブ形成、及びアポトーシスの他の特徴をもたらす。この事象は、ここで実施例にて使用されるアゴニストFas抗体の結合によって模倣することもできる。
FasRの8つのスプライシング変異体が知られており、それらは7つのタンパク質のアイソフォームに翻訳される。アポトーシス誘導するFas受容体はアイソフォーム1と呼ばれ、1型の膜貫通タンパク質である。Fasタンパク質は319のアミノ酸を有し、3つのドメイン:細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインに分けられる。細胞外ドメインは157のアミノ酸を有し、システイン残基が豊富である。膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインはそれぞれ17及び145のアミノ酸を有する。エクソン1〜5は細胞外領域をコードし、それはFasR三量体と相互作用することができる。エクソン6は膜貫通領域をコードする。エクソン7〜9は細胞内領域をコードする。
タンパク質の配列及び特性
タンパク質部分は実施例3で記載されたとおりである。
従って、本実施例で記載される分子複合体のタンパク質部分は配列番号49で示されるアミノ酸配列を有する。
本実施例の特異性付与核酸(SCNA)は、各SCNAの一方の末端でC6リンカーを含むフルオレセイン−scFv/6−FAM、6−カルボキシ−フルオレセインdTの添加によって修飾される。
SCNAの特性及び配列
相補性で標的と塩基対形成するオリゴヌクレオチドのSCNAの長さは、優先的には少なくとも18塩基である。SCNAは、6−FAM末端修飾因子と標的に相補性のヌクレオチドとの間でスペーサーとして役立つ配列組成物の少数(たとえば、1〜6、本実施例では6)の標的と塩基対形成しないヌクレオチドも含有することができる。
本実施例で使用されるようなGGSGG(配列番号7)ドメイン間リンカーを伴った抗フルオレセイン−scFv−6−FAM系についてのコンピュータ化3Dモデルから得られた空間測定の結果によって、SCNA間の予想される最適な距離が、SCNAにて2N’の存在下で約23〜26ヌクレオチドであることを示す。切断は、いずれかの側でSCNAとの最後のヌクレオチドのハイブリッド形成後から数え、二量体化構築物によるdsDNAの切断によって創られる4塩基の5’オーバーハングを考慮に入れて、11、12又は13番目のヌクレオチドの左及び右に約±2ヌクレオチドで生じると予想される。この基準は、標的とされる配列が、これについて、24ヌクレオチド:AAAAAAAAAAYYYYYYYYYXXXXXXYYYYYYYYYCCCCCCCCCCであるならば、Y+XがSCNA塩基対形成部位間でのヌクレオチドの数を表す場合、設計されたSCNAは領域AとCと塩基対形成し、DSBを生じる切断はX領域にある又は隣接することを示唆している。SCNAはセンス鎖又はアンチセンス鎖に相補性であることができるが、好ましくは、センス(転写されない)配列と塩基対形成するように選択される。タンパク質部分の位置が、「末端近傍」にあるプライマーの5’又は3’の修飾によって定義されるようにSCNAの「末端近傍」に位置するので、SCNAは双方とも同一鎖と塩基対形成することができる。
標的部位の配列
標的配列の例は以下である
(A)
エクソン1は347で開始し、標的配列はGGGCATCTGGACCCTCCTACC(配列番号133)である。
SCNAs:
SCNA距離選択肢1、21bpの標的ギャップ
SL351:A*GGATTGCTCAACAACCATGCTNNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号134で示される)
SR373:/56−FAM/NNNNNNTCTGGTGAGCCCTCTCCTGCC*C(核酸のみが本明細書では配列番号135で示される)
SCNA距離選択肢2、24bpの標的ギャップ及びさらに短いSCNAの「N」リンカーを採用する、コンピュータの結果に基づく
SL349:G*GAGGATTGCTCAACAACCATGNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号136で示される)
SR374:/56−FAM/NNCTGGTGAGCCCTCTCCTGCCC*G(核酸のみが本明細書では配列番号137で示される)
エクソン2は12499で開始し、標的配列は:TACGTCTGTTGCTAGATTATC(配列番号138)である。
(B)
SCNA
SCNA距離選択肢1、21bpの標的ギャップ
SL12503:A*TGCTTTTATTTTACAGGTTCTNNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号139で示される)
SR12525:/56−FAM/NNNNNNGTCCAAAAGTGTTAATGCCCA*A(核酸のみが本明細書では配列番号140で示される)
SCNA距離選択肢2、24bpの標的ギャップ及びさらに短いSCNAの「N」リンカーを採用する、コンピュータの結果に基づく
SL12501:TCATGCTTTTATTTTACAGGTTNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号141で示される)
SR12526:/56−FAM/NNTCCAAAAGTGTTAATGCCCAA*G(核酸のみが本明細書では配列番号142で示される)
制限解析のためのエクソン2標的:CAGTTGAGACTCAGAACTTGG(配列番号143)
(C)
SCNA
SCNA距離選択肢1、21bpの標的ギャップ
SL12595:G*GAATTGAGGAAGACTGTTACTANNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号144で示される)
SR12617:/56−FAM/NNNNNNAAGGCCTGCATCATGATGGCCAATTCT*C(核酸のみが本明細書では配列番号145で示される)
SCNA距離選択肢2、24bpの標的ギャップ及びさらに短いSCNAの「N」リンカーを採用する、コンピュータの結果に基づく
SL12594:G*GAATTGAGGAAGACTGTTACTNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号146で示される)
SR12619:/56−FAM/NNGGCCTGCATCATGATGGCCAA*T(核酸のみが本明細書では配列番号147で示される)
実施例Cの解析のためのプライマー
FAS_E2F:CATGCTTTTATTTTACAG;(配列番号148)
FAS_E2R:CTGTGACTTTCACTGTAATC(配列番号149)
これらのプライマーによる標的にPCR増幅は(未修飾DNAで)227bpのPCR産物を形成し、DdeIによる消化によって127bpと100bpの断片を形成する。DdeI消化は正確なターゲッティングによって消滅する。
エクソン9標的:CAATTGTGAATTCACATAGAA(配列番号150)
(D)
SCNA
SL24524:G*GTGTCATATTATACAATATTTNNNNNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号151で示される)
SR24546:/56−FAM/NNNNNNAACATTAAATTATAATGTTTG*A(核酸のみが本明細書では配列番号152で示される)
SCNA距離選択肢2、24bpの標的ギャップ及びさらに短いSCNAの「N」リンカーを採用する、コンピュータの結果に基づく
SL24522:T*TGGTGTCATATTATACAATATNN/36−FAM/(核酸のみが本明細書では配列番号153で示される)
SR24547:/56−FAM/NNACATTAAATTATAATGTTTGA*C(核酸のみが本明細書では配列番号154で示される)
実施例Dの解析のためのプライマー:
FAS_E9F CTTTGTTTATAACTCTGAGAAG(核酸のみが本明細書では配列番号155で示される)
FAS_E9R TCAAAATGCTTTTGATGCCTGA(核酸のみが本明細書では配列番号156で示される)
これらのプライマーによる標的のPCR増幅は、EcoRIによって消化されて134bpと106bpの断片を形成する240bpのPCR産物を(未修飾のDNAで)形成する。EcoRIの消化は正確なターゲッティングによって消滅する。
/56−FAM及び/36−FAMは6−FAM(6−カルボキシ−フルオレセイン)から構成されるSCNAssDNAにおけるそれぞれ5’−修飾又は3’−修飾を記号で表す。Nは任意のヌクレオチド記号で表す。ホスホロチオエート結合は星印(*)によって示す。
各SCNAの対がFAS受容体をノックアウトする変異を生じることができる一方で、遺伝子における1を超える部位を標的とすることから生じるDNAのストレッチ全体の欠失はFASRの活性を完全に無効にすることができる。従って、たとえば、実施例A〜CにてSCNAを使用することがFasR活性を消滅させる変異を生じ得る一方で、これらのSCNAのいずれかを実施例DのSCNAと一緒に使用することはFasR活性を消滅させる主要なゲノムの欠失をもたらす。
アッセイ
ヒトのゲノムDNAにて誘導された特定の変異を検出するためのバイオアッセイは以下のとおりである:SCNAssDNAを定式化するためのプラスミドDNA及びTransIT−オリゴを定式化するための形質移入剤(米国、Mirus) TransIT−HeLaMONSTER又はTransIT−LT1を用いてプログラム可能な分子複合体のタンパク質部分をコードするプラスミドを、関連するssDNA SCNAと一緒にHeLa及びJurkat細胞に形質移入する。いったん割り当てた時間、インキュベートすると、定式化されたDNA−形質移入剤混合物を細胞に同時に供給してFasRを標的とする。遺伝子ターゲッティングの効率を測定するために、Kotloら、2003から改変されたプロトコールにてFasLに対するその感受性について細胞を調べる:形質移入した細胞を2つ組で20〜24時間プレートに入れ、その後、200ng/mlの抗Fasアゴニスト抗体(抗−FasmAb,クローン2R2カタログ番号:MC−121,Kamiya Biomedical Company,又はモノクローナル抗CD95、クローン7C11,カタログ番号:PNIM2387、Beckman−Coulter)と任意で、100μMのジクマロールのような増感剤の組み合わせで処理する。処理の17時間後、PBSですすいだ後、プレートに接着したままである生きている、トリパンブルー色素排除細胞の数を測定し、又はヨウ化プロピジウム排除染色を行ってフローサイトメトリー(FACS)によって無傷の生細胞を評価する。FAS遺伝子が標的とされ、無効にされる細胞は、死の誘導過程を通らず、染まらず、むしろ増殖する。従って、誘導され、非特異的に標的とされた細胞(たとえば、SCNAがない又は非FASのSCNA)に対する特異的に標的とされた細胞の比較は、ヒト細胞における遺伝子ターゲッティングの成功を評価する。標的とされたFasR領域のゲノムDNAのPCR増幅、その後の制限断片の解析及び配列決定を行って誘導された変異を特定することによって生き残った又はFACSで仕分けた細胞株を解析する。
実施例10:生体内でプラスミドDNAの配列を編集すること。抗生剤耐性修飾
本実施例は、プログラム可能な分子複合体の基本設計における並べ替えを調べ、微調整を行うのに、異なる生物又は細胞におけるその適用をしらべるのに、異なる送達方法を調べるのに、及び変異、置換、欠失及び挿入の機能を編集することを調べるのに好適なバイオアッセイについてである。
細菌性の選抜可能なマーカー遺伝子を用いてプラスミドDNAを標的とする場合の遺伝子ターゲッティングの効率を測定する。
これらの実施例では、シロイヌナズナのプロトプラストに基づくバイオアッセイを使用する。このバイオアッセイでは、プロトプラストには、プラスミド上のレポーター系及び分子複合体が送達され、末端ジゴキシゲニン(NHSエステル)(DIG)によって修飾された対形成したssDNAのSCNAが同時に送達され、一方のSCNAは3’末端でそのような修飾を有し、他方は5’末端で有する。たとえば、ホスホロチオエートのような、エンドヌクレアーゼ保護のための第2の修飾は反対側の末端で付加され得る。
タンパク質部分は実施例1に記載されたとおりである。
本実施例では、SCNAの核酸末端修飾は、オリゴヌクレオチドの5’又は3’位置に連結されたNHS−エステル結合したジゴキシゲニン(DIG)である。
分子複合体のタンパク質部分のアミノ酸配列(一文字コード)(ジゴキシゲニンscFvを伴ったNLS−FokIヌクレアーゼ配列は配列番号12で示される)。
SCNAの特性及び配列
相補性で標的と塩基対形成するオリゴヌクレオチドのSCNAの長さは、優先的には少なくとも18塩基である。SCNAは、DIG−NHS末端修飾因子と標的に相補性のヌクレオチドとの間でスペーサーとして役立つ配列組成物の少数(たとえば、1〜6、一例では6、他の例では2)の標的と塩基対形成しないヌクレオチドも含有することができる。
本実施例で示されるようなGSLEGGSGG(配列番号14)ドメイン間リンカーを伴った抗DIG−ScFv−NHS−Ester−DIG系についてのコンピュータ化3Dモデルから得られた空間測定の結果によって、SCNA間の予想される最適な距離が、SCNAにて2N’の存在下で約23〜26ヌクレオチドであることを示す。切断は、いずれかの側でSCNAとの最後のヌクレオチドのハイブリッド形成後から数え、二量体化構築物によるdsDNAの切断によって創られる4塩基の5’オーバーハングを考慮に入れて、11、12又は13番目のヌクレオチドの左及び右に約±2ヌクレオチドで生じると予想される。この基準は、標的とされる配列が、これについて、24ヌクレオチド:AAAAAAAAAAYYYYYYYYYXXXXXXYYYYYYYYYCCCCCCCCCCであるならば、Y+XがSCNA塩基対形成部位間でのヌクレオチドの数を表す場合、設計されたSCNAは領域AとCと塩基対形成し、DSBを生じる切断はX領域にある又は隣接することを示唆している。SCNAはセンス鎖又はアンチセンス鎖に相補性であることができるが、好ましくは、センス(転写されない)配列と塩基対形成するように選択される。タンパク質部分の位置が、「末端近傍」にあるプライマーの5’又は3’の修飾によって定義されるようにSCNAの「末端近傍」に位置するので、SCNAは双方とも同一鎖と塩基対形成することができる。
検出アッセイ
標的プラスミドpTGD(図15にて模式的に表される)は4つの主要な区分を含む:
(1)標的のアンピシリン耐性カセット(AmpR)
(2)構成的選抜カナマイシン(Km)耐性カセット(KanR)
(3)複製開始点(ori)
(4)試験生物、本実施例では植物に好適なプロモータを含むプログラム可能な分子複合体タンパク質部分をコードする配列カセット
(5)T1及びT2−標的配列1及び2。
このプラスミドは、たとえば、大腸菌細胞のような細菌細胞にて増殖する。本実施例では、SCNA、プログラム可能な分子複合体タンパク質部分をコードする標的プラスミドpTGD及び供与体DNA(実施例10B、10Cにおける)をシロイヌナズナのプロトプラストに送達する。形質移入の48時間後、形質移入したプロトプラスト(Kit A1120、Promega Corp.)からDNAを抽出し、大腸菌コンピテント細胞(Kit L3002、Promega Corp.)を形質転換する。100μg/mlの濃度でカナマイシンを含有するLB培地上に形質転換した細菌を広げる。37℃で約16時間後、コロニーが増殖する。次いで、コロニーを複製してアンピシリン(100μg/ml)又はテトラサイクリン(100μg/ml)LBプレートに移し、37℃でさらに16時間増殖させる。
解析
各複製からのコロニーを数える。カナマイシン耐性コロニーの数は標的総数も表すプラスミドの総数を示唆する。アンピシリンに耐性ではないコロニーは、「変異」又は「欠失」の編集機能を検証する上手く標的とされたプラスミドを含有する。テトラサイクリンに耐性であるが、アンピシリンに耐性ではないコロニーは、「置換」の編集機能を検証するNHEJによる供与体DNAの標的プラスミドへの統合を表す。アンピシリン及びテトラサイクリン双方に耐性であるコロニーは、標的とされ、アンピシリン標的配列に統合された供与体を有したが、「挿入」の編集機能を検証するそれを置き換えなかったプラスミドを含有するコロニーである。
次いでプラスミドを以下のプライマーによるPCR及び結果の検証のための配列解析に供する:
A961F:TAGGGCGCTGGCAAGTGTAG(配列番号158)
A2161R:CATAACACCCCTTGTATTAC(配列番号159)
実験
実験10A−AMPRカセットにおける標的とされた変異
以下の追加の詳細と共に上記で記載された(「検出アッセイ」)ように検出アッセイを本質的に実施する:pTGDプラスミドは標的配列1(配列番号161)に隣接するSCNAと一緒にシロイヌナズナのプロトプラストに形質移入される。DNAを精製し、大腸菌のコンピテント細胞を形質転換し、LB Kan培地に広げる。LB AMP培地にて複製を作製する。AMPに対する耐性を失ったコロニーが標的とされたプラスミドを含有する。
実験10B
以下の追加の詳細と共に上記で記載された(「検出アッセイ」)ように検出アッセイを本質的に実施する:pTGDプラスミドは、標的配列1に隣接するSCNA及びPCR産物として作出される線形dsDNAテトラサイクリン(Tet)供与体と一緒にシロイヌナズナのプロトプラストに形質移入される。DNAを精製し、大腸菌のコンピテント細胞を形質転換し、LB Kan培地に広げる。LB AMP及びLB Tetのプレート双方で複製を作製する。AMPに対する耐性を失ったコロニーが標的とされたプラスミドを含有する。Tetに耐性のコロニーは特異的に統合された供与体DNAを含有するプラスミドを表す。
実施例10C
以下の追加の詳細と共に上述のように検出アッセイを本質的に実施する(「検出アッセイ」):pTGDプラスミドを、標的配列1に向けたSCNA及び標的配列2(配列番号170)に向けたSCNAと一緒に、テトラサイクリン供与体DNAと一緒に、シロイヌナズナのプロトプラストに形質移入する。DNAを精製し、大腸菌のコンピテント細胞を形質転換し、それをLBKm培地に広げる。LB AMPプレート及びLB Tetプレートで複製を作る。AMPに対する耐性を失ったコロニーは標的とされプラスミドを含有する。Tet耐性のコロニーは特異的に統合された供与体DNAを表す。AMP感受性のコロニーをプライマーA961F及びA1261RによるPCR解析に供する。AMP(約860bp)標的配列の代わりにTet供与体(約1.9Kb)を取り込んでいるプラスミドを含有するコロニーは遺伝子置換の事象を明らかにする。
AMP及びTetの双方に感受性のコロニーはNHEJを介した遺伝子の欠失を明らかにする。
Tet及びAMPの双方に耐性のコロニーは、AMP耐性カセットを欠失することなくTetR供与体を取り込んでいるプラスミドを含有し、標的とされた供与体の統合又は「挿入」を明らかにする。
送達
バイオアッセイの設定:シロイヌナズナのプロトプラストの調製はWuら(2009)に基づき、形質移入工程における差異を伴って実施例1の調製に類似する。
形質移入
(1)2ml試験管内にて形質移入用の新しいPEG溶液を作る。
(2)6穴プレートからBSAを捨て、乾かす。
(3)15mlの丸底(スナップ式のキャップ)試験管にて室温で、標的プラスミドDNA及びタンパク質部分を発現するDNAを含むプラスミド、SCNAssDNA及び線形dsDNA供与体の総量30〜40μgまでの混合物と0.2mlのMMg溶液中の約5×10(2×10〜1×10)のプロトプラストを混合する。
(4)等量(0.2mlのプロトプラスト+midiprep容量)の新しいPEG溶液を加える。
(5)RTで5分間インキュベートする。
(6)3mlのW5溶液をゆっくり加えて洗浄し、1度に1ml加え、混合する。
(7)スイングアウトロータにて100×gで1分間遠心する。
(8)洗浄と遠心を繰り返す。
(9)1mlのW5溶液に再浮遊する。
(10)BASをコーティングしたプレートに注ぐ。
(11)22℃にて1日16時間最適照明(150マイクロアインシュタイン・m−2・s−1)にてプロトプラストを生長させる。必要に応じて培地を交換する。
次いでプロトプラストを検出アッセイで記載されたようなDNA抽出に供する。
標的とされるAmpRカセットは配列番号160で示される。
SCNAの対は、センス鎖(S)又はアンチセンス鎖(AS)に関わりなく選択された左(L)1つと右(R)1つである:SCNA対の組み合わせの選択は実験において調べられたパラメータである。
AMPRカセットにおける標的配列T1:TATGAGTATTCAACATTTCCG(配列番号161)(ATG開始コドンに下線を引く)
AMPターゲッティングSCNAのセット1
選択肢1−21pの標的ギャップを利用する
pTGD_130_SL:A*ATAATATTGAAAAAGGAAGAGNNNNNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号162で示される)
pTGD_152_SR:/5DigN/NNNNNNTGTCGCCCTTATTCCCTTTTT*T(核酸のみが本明細書では配列番号163で示される)
pTGD_130_ASL:/5DigN/NNNNNNCTCTTCCTTTTTCAATATTAT*T(核酸のみが本明細書では配列番号164で示される)
pTGD_152_ASR:A*AAAAAGGGAATAAGGGCGACANNNNNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号165で示される)
選択肢2−対形成の組み合わせ、予測結果に従って24bpの標的ギャップとさらに短いSCNAリンカーを採用する
AMP_129_SL:C*AATAATATTGAAAAAGGAAGANN/3DIGN/(核酸のみが本明細書では配列番号166で示される)
AMP_154_SR:/5DigN/NNTCGCCCTTATTCCCTTTTTTG*C(核酸のみが本明細書では配列番号167で示される)
AMP_129_ASL:/5DigN/NNTCTTCCTTTTTCAATATTATT*G(核酸のみが本明細書では配列番号168で示される)
AMP_154_ASR:G*CAAAAAAGGGAATAAGGGCGANN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号169で示される)
AMPRカセットにおける標的配列T2:AGCATTGGTAACTGTCAGACC(配列番号170)
AMPターゲッティングSCNAのセット2
21pの標的ギャップを利用する選択肢1
pTGD_981_SL:G*AGATAGGTGCCTCACTGATTANNNNNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号171で示される)
pTGD_1003_SR:/5DigN/NNNNNNAAGTTTACTCATATATACTTT*A(核酸のみが本明細書では配列番号172で示される)
pTGD_981_ASL:/5DigN/NNNNNNTAATCAGTGAGGCACCTATCT*C(核酸のみが本明細書では配列番号173で示される)
pTGD_1003_ASR:T*AAAGTATATATGAGTAAACTTNNNNNN/3DigN/(核酸のみが本明細書では配列番号174で示される)
選択肢2−対形成の組み合わせ、予測結果に従って24bpの標的ギャップとさらに短いSCNAリンカーを採用する
AMP_980_SL:T*GAGATAGGTGCCTCACTGATTNN/3DIGN/(核酸のみが本明細書では配列番号175で示される)
AMP_1005_SR:/5DigN/NNGTTTACTCATATATACTTTAG*A(核酸のみが本明細書では配列番号176で示される)
AMP_980_ASL:/5DigN/NNAATCAGTGAGGCACCTATCTC*A(核酸のみが本明細書では配列番号177で示される)
AMP_1005_ASR:T*CTAAAGTATATATGAGTAAACNN/3DigN/核酸のみが本明細書では配列番号178で示される)
供与体
クローニングベクターpSoup、EU048870.1 GI:155733614からのテトラサイクリン耐性をコードする供与体の配列は配列番号179で示される
実施例11:接続された一対のSCNA配列と共に作用するプログラム可能な分子複合体の構築
本実施例では、図4A及び4Bにて模式的に説明されたような接続された一対の特異性付与核酸配列(SCNA配列)としてここでは指定される、二重の標的配列結合核酸配列を組み入れる単一核酸分子と共に作動するようにプログラム可能な分子複合体を設計する。
本実施例では、破壊されたGFP標的配列が停止コドンの除去又は変異によって修復される。所定の標的GFPの結果として生じる切断はGFP活性を復活しうる点突然変異をもたらす。
これらの実施例では、プロトプラストには、レポーター系(標的プラスミド)、タンパク質部分を発現するプラスミドが送達され、たとえば、12A(図4Aで模式的に説明される)−RNAをコードする核酸、本実施例では、バクテリオファージPhi21に由来する20量体のボックスBのRNAヘアピン結合配列(配列番号62:5’−UUCACCUCUAACCGGGUGAG−3’)によって修飾された2つのSCNA配列から構成されるRNA、及び「SCNA接続要素」、定義されない配列又は長さの標的とハイブリッド形成しないヌクレオチドのストレッチが同時送達されるシロイヌナズナのプロトプラストに基づくバイオアッセイ。一方のSCNAはそのような修飾をRNA分子の3’末端に有し、他方は5’末端に有する。本実施例のRNA−SCNAは、バクテリオファージPhi21に由来する20量体のボックスBのRNAヘアピン結合配列(配列番号62:5’−UUCACCUCUAACCGGGUGAG−3’)を用いて2つの分子複合体のタンパク質部分の連結ドメインを結合する、又は:
図4Bにて模式的に説明される実施例11Bでは、修飾されたssDNA−SCNAは、本実施例では、末端ジゴキシゲニン(NHSエステル)(DTG)分子の添加による5’及び3’双方の末端で修飾された配列、及び「SCNA接続要素」、定義されない配列又は長さの標的とハイブリッド形成しないヌクレオチドのストレッチを含有する。
タンパク質の配列及び特性
実施例11Aにおけるタンパク質部分は、機能性ドメインとしてのFokIヌクレアーゼに由来するアミノ酸配列と、バクテリオファージPhi21のNタンパク質のRNA結合タンパク質(RBP)(配列番号63:N’−GTAKSRYKARRAELIAER−C’)に由来する連結ドメインと、核局在化ドメインとしてのSV40NLS(PKKKRKV:配列番号:3)と、ドメイン間接続要素(配列番号14:GSLEGGSGG)を含有する。
実施例11Bにおけるタンパク質部分は、機能性ドメインとしてのFokIヌクレアーゼから適合させたアミノ酸配列と、連結ドメインとしての、Hustonら、1988で記載されたものに類似する抗DIG単鎖可変断片(scFv)免疫グロブリン(DIG−scFv)から適合させたアミノ酸配列と、核局在化ドメインとしてのSV40NLS(PKKKRKV:配列番号:3)と、ドメイン間接続要素(配列番号14:GSLEGGSGG)を含有する。
SCNAの核酸末端修飾は、NHS−エステル結合したジゴキシゲニン(DIG)であり、オリゴヌクレオチドの5’及び3’双方の末端に連結される。
実施例11A:Phi21NPに基づくプログラム可能な分子複合体のタンパク質部分
配列:
成分
バクテリオファージPhi21のNタンパク質(配列番号63:GTAKSRYKARRAELIAER)完全長のNタンパク質で見られるようなN末端にて又はその近傍で、RNA結合ペプチドはN末端に位置する。
FokIヌクレアーゼ
VKSELEEKKSELRHKLKYVPHEYIELIEIARNSTQDRILEMKVMEFFMKVYGYRGKHLGGSRKPDGAIYTVGSPIDYGVIVDTKAYSGGYNLPIGQADEMQRYVEENQTRNKHINPNEWWKVYPSSVTEFKFLFVSGHFKGNYKAQLTRLNHITNCNGAVLSVEELLIGGEMIKAGTLTLEEVRRKFNNGEINF(配列番号66)
SV40NLS(PKKKRKV:配列番号3)
ドメイン間接続要素:プログラムされた分子複合体の最適な機能について種々のポリアミノ酸リンカーを調べる。
分子複合体のタンパク質部分のアミノ酸配列:本実施例では、Phi21Nタンパク質(配列番号68で示されるようなアミノ酸配列)はプログラム可能な分子構築物のタンパク質部分のN’末端で集合し、核局在化シグナルSV40NLSはC’末端に位置し、ドメイン間リンカーはGGSGG(配列番号7)である。
実施例11B:分子複合体のタンパク質部分のアミノ酸配列(一文字コード)(ジゴキシゲニンscFvを伴ったNLS−FokIヌクレアーゼは配列番号12で示される)
SCNAの特性及び配列
相補性であり、標的と塩基対形成するオリゴヌクレオチドのSCNAの長さは任意の所定の長さであり得る。たとえば、長さは少なくとも18塩基である。SCNAはまた、(a)実施例11A若しくは11BにおけるPhi21ボックスBのRNAヘアピン末端修飾因子又は(b)実施例12BにおけるDIG−NHS末端修飾因子と相補性のヌクレオチドとの間でスペーサーとして役立つ配列組成物の少数(好ましくは0〜6、さらに好ましくは1〜2)の標的と塩基対形成しないヌクレオチド(N’)も含有することができる。これらの実施例では、SCNAは、図14における「SCNA接続要素」と呼ばれる標的と塩基対形成しないヌクレオチド又は本実施例の配列におけるX(n)によって接続される。X(n)は、2つの特異性付与核酸を互いに接続するRNAヌクレオチドの未決定の長さを意味する。線形DNAについては、予想される最適な長さ(n)は約35〜75ヌクレオチド(nts)であるが、さらに長い(約73nts)又はさらに短い(4〜34nts)SCNA接続要素が適用可能である。本実施例では、n=40ヌクレオチドがここで提供される。
SCNAはセンス鎖又はアンチセンス鎖のいずれかに相補性であることができるが、ここでは各実施例について2つの選択肢が示されるけれども好ましくは、センス(転写されない)配列と塩基対形成するように選択される。タンパク質部分の位置が、「末端近傍」にあるプライマーの5’又は3’の修飾によって定義されるようにSCNAの「末端近傍」に位置するので、SCNAは双方とも同一鎖と塩基対形成することができる。
実施例11A及び11Bのアッセイのための標的「停止GFP」を含有するプラスミドは配列番号181で示される核酸配列を含有する。
実施例11A:(Phi21NPに基づく)
センス又はアンチセンスとハイブリッド形成する二重のSCNAが構築される:
センスと接続されるSCNAs:
GFP−921SR−X(n)−892SLボックスBPhi
UUCACCUCUAACCGGGUGAGNUCCAAGGGCGAGGAGCUGUUCA(配列番号207)−X(n)−ACCAUUUACGAACGAUAGCCAUNUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号208として指定される).
アンチセンスと接続されるSCNAs:
GFP−921ASR−X(n)−892ASLボックスBPhi
UUCACCUCUAACCGGGUGAGNAUGGCUAUCGUUCGUAAAUGGU(配列番号209)−X(n)−UGAACAGCUCCUCGCCCUUGGANUUCACCUCUAACCGGGUGAG(配列番号210)
20量体のボックスBのPHI配列5’−UUCACCUCUAACCGGGUGAG−3’(配列番号62)に下線を引く。二重SCNAの特異性付与配列は、SCNA1及びSCNA2として、図4Aと4Bの模式図にて印を付ける。N’は任意のヌクレオチドの短いストレッチ(0〜6)を意味し、X(n)は定義されない配列又は長さのヌクレオチドの標的とハイブリッド形成しないストレッチを意味する(SCNA接続要素)。
実施例11B
センス又はアンチセンスとハイブリッド形成する二重のSCNAが構築される:
センスと接続されるSCNAs:
GFP−919SR−X(n)−894SL−DIG
/5DigN/NNTGTCCAAGGGCGAGGAGCTGTT(核酸のみが配列番号211として指定される)
−X(n)− CATTTACGAACGATAGCCATGGNN/3DigN/(核酸のみが配列番号212として指定される)
アンチセンスと接続されるSCNAs:
GFP−919ASR−X(n)−894ASL−DIG
/5DigN/NNCCATGGCTATCGTTCGTAAATG(核酸のみが配列番号213として指定される)−X(n)−AACAGCTCCTCGCCCTTGGACANN/3DigN/(核酸のみが配列番号214として指定される)
修飾の記号は、Integrated DNA Technologyウェブサイトで使用されるものであり(5’DIG=/5DigN/;3’DIG=/3DigN/)、X(n)は定義されない配列又は長さのヌクレオチドの標的とハイブリッド形成しないストレッチを意味する(SCNA接続要素)。
送達
バイオアッセイの設定:シロイヌナズナのプロトプラストの調製はWuら(2009)に基づき、形質移入工程における差異を伴って実施例1の調製に類似する。
形質移入
(1)2ml試験管内にて形質移入用の新しいPEG溶液を作る。
(2)6穴プレートからBSAを捨て、乾かす。
(3)15mlの丸底(スナップ式のキャップ)試験管にて室温で、標的プラスミドDNAとタンパク質部分を発現するDNAを含むプラスミド、及び二重SCNAを発現するプラスミド(実施例12Aについて)又はssDNAを含有する二重SCNA(実施例12Bについて)の混合物30〜40μgと0.2mlのMMg溶液中の約5×10(2×10〜1×10)のプロトプラストを混合する。
(4)等量(0.2mlのプロトプラスト+midiprep容量)の新しいPEG溶液を加える。
(5)RTで5分間インキュベートする。
(6)3mlのW5溶液をゆっくり加えて洗浄し、1度に1ml加え、混合する。
(7)スイングアウトロータにて100×gで1分間遠心する。
(8)洗浄と遠心を繰り返す。
(9)1mlのW5溶液に再浮遊する。
(10)BASをコーティングしたプレートに注ぐ。
(11)22℃にて1日16時間最適照明(150μE・m−2・s−1)にてプロトプラストを生長させる。必要に応じて培地を交換する。
次いでプロトプラストを以下で記載されるようなFACS又はDNA抽出に供する。
結果:誘導されたDSBによる点突然変異
本実施例では、分子複合体による標的の切断は、プラスミドDNA標的にて二本鎖切断(DSB)を生じる。このDSBは停止コドンの部位に創られ、それは内在性のNHEJ修復メカニズムによって消化され、修復される。NHEJは突然変異を起こし易く、これらの変異の一部は停止コドンを消滅させ、オープンリーディングフレームを復元し、活性のあるGFPオープンリーディングフレーム(ORF)を生じ得る。次いでGFPを顕微鏡又はフローサイトメータ(FACS)によって検出し、系の効率の測定及び改善のための変数間の比較を可能にする。
解析
遺伝子ターゲッティングの効率は陽性GFP細胞の比率として判定される。自動化フローサイトメータ(FACS)を用いて形質移入の3日後、W5溶液に浮遊させたプロトプラストをGFP活性についてスクリーニングする。GFPは530/30のフィルターで検出される放射と共に488nmの励起によって検出される。閾値及び補正因子を設定して偽陽性を排除する。
標的配列は、GFPコーディング配列における特徴的制限部位(SpeI ACTAGT、停止、下線)と結合した停止コドンである。上手く標的とされれば、停止コドン及び特徴的制限部位は、欠失、挿入又は点突然変異によって消滅する。特定のフレームにおける修復もGFPの発現を復元することができる。アッセイは、本明細書で記載されるようなFACS又は以下のようなプラスミドミニプレップキット(BioneerK3030)を用いてプロトプラストからプラスミドDNAを精製することによって解析する:250μlの緩衝液1の添加及び製造元の指示書における細菌ペレットのためのプロトコールによる手続きによってW5溶液におけるプロトプラストを沈殿させ、溶解する。得られたプラスミド調製物からSCNA間の領域をPCRによって増幅する。PCR産物をSpeIによって徹底的に切断する。電気泳動の後、切断されてない産物をゲルから切り出し、T/Aクローニングベクター(pUC57/T Fermentas)にクローニングし、各クローンの配列を決定して異なる変異事象を検出する。
実施例12:最適なSCNAの距離を決定するためのバイオアッセイ
潜在的な標的部位からの最適なSCNAの距離を決定するために、各異なる標的の種類又はプログラム可能な分子複合体の種類について、破壊されたGFPレポーターコーディング配列(停止−GFP)を含有する標的プラスミド(pTARGET−STOPGFP(n)、図16)のセットを創る。人工的なN’リーダーにて及びGFPコーディング配列(CDS)にて2つのSCNA結合配列(SCNAbs)を挿入し、それは、pTARGET−STOPGFP(1−8)として指定されるプラスミドのシリーズを形成する種々の長さを持つ標的配列に隣接する。制限酵素NcoI及びMacIを用いて図16で概説される挿入物を挿入する。標的配列は、人工的なN’リーダーにて特徴的制限酵素(SpeI ACTAGT(配列番号215)又はBclI TGATCA(配列番号216)、下線は停止)と結合する停止コドンである。
プラスミドの他の成分には以下が挙げられる。1)GFP配列の操作可能に連結されたプロモータアッセイは異なる真核細胞で実施することができる。本実施例では、NosPのような植物プロモータをシロイヌナズナのプロトプラストで実験を行うのに使用する。2)一対のSCNA結合部位(SCNA1bs及びSCNA2bs);3)停止コドンを含有する標的;4)GFPコーディング配列及び5)転写ターミネータ配列、本実施例ではNosT。
図16に示す模式図(正確な縮尺ではない)は、破壊された緑色蛍光タンパク質(GFP)レポーターコーディング配列(STOPGFP)を含有する一連のプラスミドpTarget−STOPGFP(n)における8つの例となる構築物のセットを説明し、その際、「n」は図16の表における連番を意味する。開始コドンを含むNcoI制限部位と反対の末端でMscI部位によって、様々な長さと組成の挿入物のセットが描かれる。SCNA1bsはGFPの人工的なN’リーダーに位置し、SCNA2bsはGFPコーディング配列に位置する。標的配列は、特徴的制限酵素(SpeI ACTAGT(配列番号215)又はBclI TGATCA(配列番号216)、下線は停止)及びフレームシフト(予想n=5)と結合する停止コドンである。表における「n」はプラスミドの連番を意味する。SCNAbs間の距離が塩基対(bp)で示され、括弧内の特徴的制限酵素部位が続く。予想される4bpの5’オーバーハングのために、上と下の鎖における所望の切断位置が示され、その際、ヌクレオチド間の代わりにヌクレオチド上で触媒位置を位置付けることが原因で生じる不確実性のために、±2の数は偶数挿入であり、±3の数は奇数挿入である。一部の切断事象では、内在性の修復メカニズムは不完全な修復を生じ、鋳型ではないヌクレオチドの欠失、変異又は付加を生じ得る。これらの修復された配列の一部は停止コドンの消滅を生じ、フレームシフトが復元したGFPの発現と一緒に特徴的制限部位の消滅を生じる。ヌクレオチドの最少限の復元事象、付加又は欠失又は点突然変異は表の最も右の欄に示される。
挿入物におけるSCNA1結合の認識配列
ATCTCAAGTCTCTAGGACTGGT(配列番号182)
GFP配列におけるSCNA2結合の認識配列
ATCTGTGAGCAAAGGCGAGGAG(配列番号183)
図16に概説されるような:
n=1についてのNcoI/MscI挿入物:
CCATGGGATCTCAAGTCTCTAGGACTGGTCTTCAAAATCTTTCTCACTAGTTTCTACGATCTTGGCCA(配列番号184)
n=2についてのNcoI/MscI挿入物:
CCATGGGATCTCAAGTCTCTAGGACTGGTCAAAATCTTTCTCACTAGTTTCTACGCTGGCCA(配列番号185)
n=3についてのNcoI/MscI挿入物:
CCATGGGATCTCAAGTCTCTAGGACTGGTAATCTTTCTCACTAGTTACGCTGGCCA(配列番号186)
n=4についてのNcoI/MscI挿入物:
CCATGGGATCTCAAGTCTCTAGGACTGGTAATCTTTCTTGATCAGTCTGGCCA(配列番号187)
n=5についてのNcoI/MscI挿入物:
CCATGGGATCTCAAGTCTCTAGGACTGGTAATCTTTCTTGATCAGCTGGCCA(配列番号188)
n=6についてのNcoI/MscI挿入物:
CCATGGGATCTCAAGTCTCTAGGACTGGTAATCTTTCTTGATCACTGGCCA(配列番号189)
n=7についてのNcoI/MscI挿入物:
CCATGGGATCTCAAGTCTCTAGGACTGGTCTTTCTCACTAGTTCTGGCCA(配列番号190)
n=8についてのNcoI/MscI挿入物:
CCATGGGATCTCAAGTCTCTAGGACTGGTCTTCACTAGTGGCCA(配列番号191)
各分子複合体は、以下にて本明細書で記載されるようにシロイヌナズナのプロトプラストに同時形質移入される。
送達
バイオアッセイの設定:シロイヌナズナのプロトプラストの調製はWuら(2009)に基づき、形質移入工程における差異を伴って実施例1の調製に類似する。
形質移入
(1)2ml試験管内にて形質移入用の新しいPEG溶液を作る。
(2)6穴プレートからBSAを捨て、乾かす。
(3)15mlの丸底(スナップ式のキャップ)試験管にて室温で、供与体プラスミドDNA(関連する場合)、タンパク質部分を発現するプラスミドDNA、及びSCNAssDNAの総量30〜40μgまでの混合物と0.2mlのMMg溶液中の約5×10(2×10〜1×10)のプロトプラストを混合する。或いは、供与体DNAとタンパク質部分を発現するDNAを構築し、単一プラスミドに送達する。
(4)等量(0.2mlのプロトプラスト+midiprep容量)の新しいPEG溶液を加える。
(5)RTで5分間インキュベートする。
(6)3mlのW5溶液をゆっくり加えて洗浄し、1度に1ml加え、混合する。
(7)スイングアウトロータにて100×gで1分間遠心する。
(8)洗浄と遠心を繰り返す。
(9)1mlのW5溶液に再浮遊する。
(10)BASをコーティングしたプレートに注ぐ。
(11)22℃にて1日16時間最適照明(150マイクロアインシュタイン・m−2・s−1)にてプロトプラストを生長させる。必要に応じて培地を交換する。
解析
分子複合体の各形態の遺伝子ターゲッティングの効率をpTARGET−STOPGFP(n)プラスミドのシリーズで調べる。
上手く標的とされれば、停止コドン及び特徴的制限部位は、欠失、挿入又は点突然変異によって消滅する(図16)。特定のフレームにおける修復もGFPの発現を復元することができる(図16)。アッセイは、FACS又は以下のようなプラスミドミニプレップキット(BioneerK3030)を用いてプロトプラストからプラスミドDNAを精製することによって解析する:250μlの緩衝液1の添加及び製造元の指示書における細菌ペレットのためのプロトコールによる手続きによってW5溶液におけるプロトプラストを沈殿させ、溶解する。得られるプラスミド調製物からPCRによって「スペーサー」領域を増幅する。PCR産物を適宜、SpeI(37℃)又はBclI(50℃)によって徹底的に切断する。電気泳動の後、切断されない産物をゲルから切り出し、T/Aクローニングベクター(pUC57/T Fermentas)にクローニングし、各クローンの配列を決定して異なる変異事象を検出する。
次いで、遺伝子ターゲッティングの効率は陽性GFP細胞の比率として判定される。自動化フローサイトメータ(FACS)を用いて形質移入の3日後、W5溶液に浮遊させたプロトプラストをGFP活性についてスクリーニングする。GFPは530/30のフィルターで検出される放射と共に488nmの励起によって検出される。閾値及び補正因子を設定して偽陽性を排除する。
実験に含まれる対照は、1)非特異的な切断について照合するための非正統(塩基対形成しない)SCNAの使用、2)非二量体の作用について照合するためのpTARGET−STOPGFPを失っている標的結合部位1つの使用、3)GFPを破壊する停止コドンを含まないで陽性対照としてのインフレームGFPを有する類似のプラスミドであるpTARGET-GFPの使用、4)比較の非相同系の対照としての、植物細胞における核局在I−SceI制限酵素を発現するプラスミドであるpSAT4−NLS−I−SceIと併せた、pTARGET−STOPGFPに類似するが、GFPを破壊する停止コドンの近傍にI−SceI制限部位を含有するプラスミドであるpTARGET−STOP−I−SceI−GFPの使用である。
特定の実施形態の前述の記載は、他者が、現在の知識を適用することによって、過度の実験を行うことなく及び一般の概念から逸脱することなく容易に改変することができ、特定の実施形態のような種々の適用に適合させることができる本発明の一般的な性質を明らかにするので、そのような適用は、開示される実施形態の同等物の意味及び範囲の中に包含されるべきであり、そのように意図される。本発明は、その特定の実施形態と併せて記載されてきたが、多数の変更、改変及び変異が当業者に明らかであることは明白である。従って、添付の特許請求の範囲の精神及び広い範囲の中に入るそのような変更、改変及び変異のすべてを包含することが意図される。

参考文献
1. Schierling B, Dannemann N, Gabsalilow L, Wende W, Cathomen T, Pingoud A. (2012). A novel zinc-finger nuclease platform with a sequence-specific cleavage module. Nucleic Acids Res. 2012 Mar;40(6):2623-38.
2. Eisenschmidt K, Lanio T, Simoncsits A, Jeltsch A, Pingoud V, Wende W, Pingoud A. (2005). Developing a programmed restriction endonuclease for highly specific DNA cleavage. Nucleic Acids Res. 2005 Dec 14;33(22):7039-47.
3. Kubo T, Kanno K, Ohba H, Rumiana B, Fujii M. (2004). Control of intracellular delivery of oligonucleotides by signal peptides and genetic expression in human cells. Nucleic Acids Symp Ser (Oxf). 2004;(48):303-4.
4. Jinek M, Chylinski K, Fonfara I, Hauer M, Doudna JA, Charpentier E. (2012). A programmable dual-RNA-guided DNA endonuclease in adaptive bacterial immunity. Science. 2012 Aug 17;337(6096):816-21.
5. Hanic-Joyce PJ, Gray MW (1991) Accurate transcription of a plant mitochondrial gene in vitro. Mol Cell Biol 11: 2035-2039
6. Vainstein A, Marton I, Zuker A, Danziger M, Tzfira T (2011) Permanent genome modifications in plant cells by transient viral vectors. Trends in Biotechnology 29: 363-369
7. Gallois P, Marinho P (1995) Leaf disk transformation using Agrobacterium tumefaciens-expression of heterologous genes in tobacco. Methods Mol Biol 49: 39-48
8. Kochevenko A, Willmitzer L (2003) Chimeric RNA/DNA oligonucleotide-based site-specific modification of the tobacco acetolactate syntase gene. Plant Physiol 132: 174-184
9. Marrs KA, Urioste JC (1995) Transient Gene Expression Analysis in Electroporated Maize Protoplasts. Vol. 55, pp 133-145.
10. Kotlo KU, Yehiely F, Efimova E, Harasty H, Hesabi B, Shchors K, Einat P, Rozen A, Berent E, Deiss LP (2003) Nrf2 is an inhibitor of the Fas pathway as identified by Achilles' Heel Method, a new function-based approach to gene identification in human cells. Oncogene 22: 797-806
11. Huston JS, Levinson D, Mudgett-Hunter M, Tai MS, Novotny J, Margolies MN, Ridge RJ, Bruccoleri RE, Haber E, Crea R, et. al. (1988) Protein engineering of antibody binding sites: recovery of specific activity in an anti-digoxin single-chain Fv analogue produced in Escherichia coli. Proc Natl Acad Sci U S A 85: 5879-5883
12. Wu FH, Shen SC, Lee LY, Lee SH, Chan MT, Lin CS (2009) Tape-Arabidopsis Sandwich - a simpler Arabidopsis protoplast isolation method. Plant Methods 5: 16.
13. Antonelli NM, Stadler J (1989) Chemical methods for direct gene transfer to maize protoplasts: I. Efficient transient expression after treatment with the polycation Polybrene Maize News letter 63: 21-22
14. Sheen J (2001) Signal transduction in maize and Arabidopsis mesophyll protoplasts. Plant Physiol 127: 1466-1475
15. Gordon-Kamm WJ, Spencer TM, Mangano ML, Adams TR, Daines RJ, Start WG, O'Brien JV, Chambers SA, Adams WR, Jr., Willetts NG, Rice TB, Mackey CJ, Krueger RW, Kausch AP, Lemaux PG (1990) Transformation of Maize Cells and Regeneration of Fertile Transgenic Plants. Plant Cell 2: 603-618.

Claims (38)

  1. 標的細胞における標的核酸配列にて所定の標的部位を修飾するためのヌクレオタンパク質組成物であって、
    (a)キメラポリペプチドドが(i)特定の核酸結合部位を欠き、標的部位を修飾することが可能である機能性ドメインと
    (ii)特定の核酸結合部位を欠き、特異性付与核酸と相互作用することが可能である連結ドメインを含む、前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと、
    (b)(i)標的部位に隣接する標的核酸の領域に相補性であるヌクレオチド配列と、
    (ii)ポリペプチドの連結ドメインに特異的に連結することが可能である認識領域を含む特異性付与核酸(SCNA)とを含み、
    それによって、標的細胞内でのポリペプチドとSCNAの集合が、標的部位で前記標的核酸を特異的に修飾することが可能である機能性のヌクレオタンパク質複合体を形成する組成物。
  2. 前記機能性ドメインが触媒ドメインを含む請求項1の組成物。
  3. 標的核酸の前記修飾が、変異、欠失、挿入、置換、結合、消化、二本鎖切断の創製、ニッキング、メチル化、アセチル化、ライゲーション、組換え、螺旋の巻き戻し、化学修飾、標識化、活性化及び不活化から選択される請求項1の組成物。
  4. 前記キメラポリペプチドがさらに細胞内局在化ドメインを含む請求項1の組成物。
  5. SCNAが、一本鎖DNA、一本鎖RNA、二本鎖RNA、修飾されたDNA、修飾されたRNA、ロックド核酸(LNA)及びペプチド核酸(PNA)又はそれらの組み合わせから成る群から選択される核酸を含む請求項1の組成物。
  6. 前記標的核酸がDNAである請求項1の組成物。
  7. SCNAの認識領域が、5’末端修飾、3’末端修飾及び内部修飾から成る群から選択される化学修飾を含む請求項1の組成物。
  8. 前記化学修飾が、ヌクレオチドの修飾及び非ヌクレオチド部分の付加から成る群から選択される請求項7の組成物。
  9. 非ヌクレオチド部分が、ビオチン、フルオレセイン、アミドリンカー、オリゴペプチド、アミノアリル、色素分子、蛍光色素分子、ジゴキシゲニン、アクリダイト、アデニル化、アジド、NHS−エステル、コレステリル−TEG、アルキン、光切断性のビオチン、チオール、ジチオールから選択される請求項8の組成物。
  10. ヌクレオチド修飾が、リン酸塩、2−アミノプリン、トリマー−20、2,6−ジアミノプリン、5−ブロモ−デオキシウリジン、デオキシウリジン、逆位dT、ジデオキシヌクレオチド、5−メチルデオキシシチジン、デオキシイノシン、5−ニトロインドール、2−O−メチルRNA塩基、イソ-dC、イソ−dG、フッ素修飾塩基及びホスホロチオエート結合から成る群から選択される請求項8の組成物。
  11. 前記修飾と前記連結ドメインの間の結合が、タンパク質/タンパク質、アグロバクテリウムVirD2/VirD2結合タンパク質、抗体/抗原、単鎖抗体/抗原の相互作用、抗フルオレセイン単鎖可変断片抗体(抗FAM-scFv)/フルオレセイン、抗DIG単鎖可変断片(scFv)免疫グロブリン(DIG−scFv)/ジゴキシゲニン、及びIgG/プロテインAから選択される結合対である請求項1の組成物。
  12. SCNAの前記認識領域が、キメラタンパク質の連結ドメインに特異的に結合することが可能であるヌクレオチドモチーフを含む請求項1の組成物。
  13. ヌクレオチドモチーフと連結ドメインの間の結合が、Eボックスドメインとの螺旋ループ螺旋の相互作用;VirE2との単鎖DNAの相互作用;dsDNAとのStickyC;核酸とのウイルスコーティングタンパク質;ウシ免疫不全ウイルス(BIV)トランス作用性の応答要素(TAR)配列のループ1とのBIVのTat主要結合ドメインの相互作用;N−利用(nut)部位におけるボックスBループヘアピンとのファージラムダPhi21タンパク質の相互作用;N−利用(nut)部位におけるボックスBループヘアピンとのファージラムダP22Nタンパク質の相互作用;及びHIVrev応答要素(RRE)の幹IIBとのHIVrevタンパク質の相互作用から選択される請求項12の組成物。
  14. 連結ドメインが、アグロバクテリウムのVirD2タンパク質、ピコナウイルスVPg、トポイソメラーゼ、PhiX174ファージAのタンパク質、PhiX A*のタンパク質、及びそれらの変異体から成る群から選択されるポリペプチドを含む請求項12の組成物。
  15. プログラム可能なヌクレオタンパク質の分子複合体によって標的核酸配列内で所定の標的部位を修飾する方法であって、
    (a)(i)特定の核酸結合部位を欠き、標的部位を修飾することが可能である機能性ドメインと
    (ii)特定の核酸結合部位を欠き、特異性付与核酸と相互作用することが可能である連結ドメインを含むプログラム可能なキメラポリペプチドをコードする核酸配列を宿主に送達する工程と、
    (b)(i)標的部位に隣接する標的核酸の領域に相補性であるヌクレオチド配列と、
    (ii)ポリペプチドの連結ドメインに高結合親和性で特異的に連結することが可能である認識領域を含む、特異性付与核酸(SCNA)分子又はSCNAをコードする核酸を前記宿主細胞に送達する工程を含み、
    SCNAを抱く細胞におけるポリペプチドの発現が前記キメラポリペプチドのSCNAへの連結を可能にし、活性のあるプログラムされたヌクレオタンパク質複合体を形成し、それによって、宿主細胞内でキメラポリペプチドを所定の標的核酸配列に向け、前記活性のあるプログラムされたヌクレオタンパク質分子複合体による標的核酸配列の所定の標的部位の修飾を可能にする方法。
  16. 前記標的核酸がDNAである請求項15の方法。
  17. 前記標的DNAがゲノムDNAである請求項16の方法。
  18. 前記標的ゲノムDNAが真核細胞起源であるである請求項17の方法。
  19. 前記標的核酸配列が、ミトコンドリア、葉緑体、アミロプラスト及び有色体から成る群から選択される染色体外の核酸配列である請求項15の方法。
  20. 前記標的核酸配列が、ウイルス核酸配列、原核細胞核酸配列及び合成核酸配列から選択される請求項15の方法。
  21. 前記修飾が、変異、欠失、挿入、置換、結合、消化、二本鎖切断の創製、ニッキング、メチル化、アセチル化、ライゲーション、組換え、螺旋の巻き戻し、化学修飾、標識化、活性化及び不活化から選択される請求項15の方法。
  22. キメラタンパク質が核酸機能性修飾因子を有するタンパク質部分を含み、機能的な修飾が、転写の活性化、転写の不活化、RNAの転写スプライシング、選択的RNAスプライシング、クロマチンの再構成、細胞の寄生生物及びウイルスの不活化及び前記核酸配列の細胞での局在化又は区画化の変化から成る群から選択される請求項15の方法。
  23. SCNAが、一本鎖DNA、一本鎖RNA、二本鎖RNA、修飾されたDNA、修飾されたRNA、ロックド核酸(LNA)及びペプチド核酸(PNA)又はそれらの組み合わせから成る群から選択される核酸分子を含む請求項15の方法。
  24. SCNAと標的核酸の間の相互作用が、完全な二重螺旋塩基対形成、部分的な二重螺旋塩基対形成、完全な三重螺旋塩基対形成、部分的な三重螺旋塩基対形成、及び前記対形成によるDループ形態又は分岐形態から成る群から選択される塩基対形成を介する請求項15の方法。
  25. SCNAの認識領域が、5’末端修飾、3’末端修飾及び内部修飾から成る群から選択される修飾を含む請求項15の方法。
  26. 前記修飾が、ヌクレオチド修飾、ビオチン、フルオレセイン、アミドリンカー、オリゴペプチド、アミノアリル、色素分子、蛍光色素分子、ジゴキシゲニン、アクリダイト、アデニル化、アジド、NHS−エステル、コレステリル−TEG、アルキン、光切断性のビオチン、チオール、ジチオール、修飾された塩基、リン酸塩、2−アミノプリン、トリマー−20、2,6−ジアミノプリン、5−ブロモ−デオキシウリジン、デオキシウリジン、逆位dT、ジデオキシヌクレオチド、5−メチルデオキシシチジン、デオキシイノシン、5−ニトロインドール、2−O−メチルRNA塩基、イソ-dC、イソ−dG、フッ素修飾塩基及びホスホロチオエート結合から成る群から選択される請求項25の方法。
  27. 修飾と前記連結ドメインの間の会合が、タンパク質/タンパク質、アグロバクテリウムVirD2/VirD2結合タンパク質、抗体/抗原、単鎖抗体/抗原の相互作用、抗フルオレセイン単鎖可変断片抗体(抗FAM-scFv)/フルオレセイン、抗DIG単鎖可変断片(scFv)免疫グロブリン(DIG−scFv)/ジゴキシゲニン(DIG)、及びIgG/プロテインAから選択される結合対の相互作用である請求項25の方法。
  28. SCNAの認識領域が、キメラタンパク質の連結ドメインと相互作用することが可能であるヌクレオチドモチーフを含む請求項15の方法。
  29. ヌクレオチドモチーフと連結ドメインの間の相互作用が、Eボックスドメインとの螺旋ループ螺旋の相互作用;VirE2との単鎖DNAの相互作用;dsDNAとのStickyC;核酸とのウイルスコーティングタンパク質;ウシ免疫不全ウイルス(BIV)トランス作用性の応答要素(TAR)配列のループ1とのBIVのTat主要結合ドメインの相互作用;N−利用(nut)部位におけるボックスBループヘアピンとのファージラムダPhi21タンパク質の相互作用;N−利用(nut)部位におけるボックスBループヘアピンとのファージラムダP22Nタンパク質の相互作用;HIVrev応答要素(RRE)の幹IIBとのHIVrevタンパク質の相互作用、及びアグロバクテリウムVirD2/右境界配列から選択される請求項28の方法。
  30. 連結ドメインが、アグロバクテリウムのVirD2タンパク質、ピコナウイルスVPg、トポイソメラーゼ、PhiX174ファージAのタンパク質、PhiX A*のタンパク質、及びそれらの変異体から成る群から選択されるポリペプチドを含む請求項28の方法。
  31. タンパク質部分の連結ドメインと特異性付与核酸部分の認識領域との間の物理的会合が、標的細胞内でプログラムされた機能的複合体を形成する、請求項15の方法によって形成されるヌクレオタンパク質複合体。
  32. タンパク質部分の連結ドメインと特異性付与核酸部分の認識領域との間の物理的会合が、リガンド/受容体、リガンド/基質、水素結合、ファンデルワールス結合、イオン結合及び疎水性相互作用から成る群から選択される親和性相互作用である請求項31のヌクレオタンパク質複合体。
  33. 請求項15の方法によって創られる、所定の標的部位にて所定の遺伝的修飾を有する宿主細胞。
  34. 前記宿主細胞が、脊椎動物細胞、哺乳類細胞、ヒト細胞、動物細胞、植物細胞、無脊椎動物細胞、線虫細胞、昆虫細胞及び幹細胞から成る群から選択される請求項33の宿主細胞。
  35. 請求項15の方法によって形成される所定の遺伝的修飾を有するトランスジェニック生物又はノックアウト生物。
  36. 生物における遺伝性疾患を治療する方法であって、生物の細胞にて請求項1のヌクレオタンパク質のプログラム可能な分子複合体を発現させることを含む方法。
  37. (a)(i)特定の核酸結合部位を欠き、標的部位を修飾することが可能である機能性ドメインと
    (ii)特定の核酸結合部位を欠き、特異性付与核酸と相互作用することが可能である連結ドメインを含むポリペプチドと、
    (b)(i)標的部位に隣接する標的核酸の領域に相補性であるヌクレオチド配列と、
    (ii)ポリペプチドの連結ドメインに特異的に連結することが可能である認識領域を含む、特異性付与核酸(SCNA)とを含む宿主細胞であって、
    宿主細胞内でのポリペプチドとSCNAの集合が標的部位にて標的核酸を特異的に修飾することが可能である機能的なヌクレオタンパク質複合体を形成する宿主細胞。
  38. 前記宿主細胞が、脊椎動物細胞、哺乳類細胞、ヒト細胞、動物細胞、植物細胞、無脊椎動物細胞、線虫細胞、昆虫細胞及び幹細胞から成る群から選択される請求項37の宿主細胞。
JP2014546733A 2011-12-16 2012-12-16 所定の標的核酸配列を修飾するための組成物及び方法 Pending JP2015500648A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161576423P 2011-12-16 2011-12-16
US61/576,423 2011-12-16
PCT/IL2012/050528 WO2013088446A1 (en) 2011-12-16 2012-12-16 Compositions and methods for modifying a predetermined target nucleic acid sequence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500648A true JP2015500648A (ja) 2015-01-08
JP2015500648A5 JP2015500648A5 (ja) 2016-02-04

Family

ID=48611953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546733A Pending JP2015500648A (ja) 2011-12-16 2012-12-16 所定の標的核酸配列を修飾するための組成物及び方法

Country Status (15)

Country Link
US (4) US11458157B2 (ja)
EP (1) EP2790708A4 (ja)
JP (1) JP2015500648A (ja)
CN (1) CN104080462B (ja)
AU (2) AU2012354062B2 (ja)
BR (1) BR112014014105B1 (ja)
CA (2) CA3226329A1 (ja)
HK (1) HK1203362A1 (ja)
IL (2) IL253372B (ja)
IN (1) IN2014MN00974A (ja)
PH (1) PH12014501360A1 (ja)
RU (1) RU2663354C2 (ja)
UA (1) UA115772C2 (ja)
WO (1) WO2013088446A1 (ja)
ZA (1) ZA201403785B (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3078753B1 (en) 2010-05-10 2018-04-18 The Regents of The University of California Methods using endoribonuclease compositions
US10920242B2 (en) 2011-02-25 2021-02-16 Recombinetics, Inc. Non-meiotic allele introgression
US9528124B2 (en) 2013-08-27 2016-12-27 Recombinetics, Inc. Efficient non-meiotic allele introgression
UA116097C2 (uk) 2011-12-11 2018-02-12 Зе Стейт Оф Ізраел, Міністрі Оф Агрікалче Енд Руерал Девелопмент, Агрікалчерал Рісьоч Організейшн, (А.Р.О.), Волкані Сентре Спосіб модуляції провідності устячка рослини
GB201122458D0 (en) 2011-12-30 2012-02-08 Univ Wageningen Modified cascade ribonucleoproteins and uses thereof
US10058078B2 (en) 2012-07-31 2018-08-28 Recombinetics, Inc. Production of FMDV-resistant livestock by allele substitution
US10415024B2 (en) 2012-11-16 2019-09-17 Poseida Therapeutics, Inc. Site-specific enzymes and methods of use
CA2905432C (en) 2013-03-14 2021-09-14 Caribou Biosciences, Inc. Compositions and methods of nucleic acid-targeting nucleic acids
US9902973B2 (en) 2013-04-11 2018-02-27 Caribou Biosciences, Inc. Methods of modifying a target nucleic acid with an argonaute
GB201311057D0 (en) 2013-06-21 2013-08-07 Univ Greenwich Antisense oligonucleotide compositions
US9163284B2 (en) 2013-08-09 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease
US9340800B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College Extended DNA-sensing GRNAS
US10538570B2 (en) * 2013-09-30 2020-01-21 Northwestern University Targeted and modular exosome loading system
BR112016009194B1 (pt) 2013-10-25 2022-05-24 Livestock Improvement Corporation Limited Métodos in vitro para selecionar uma variação em um gene do receptor de prolactina (prlr), produzir uma célula ou embrião de animal não humano, gerar um animal não humano e selecionar uma variação em um gene do prlr
US11053481B2 (en) 2013-12-12 2021-07-06 President And Fellows Of Harvard College Fusions of Cas9 domains and nucleic acid-editing domains
PL3105328T3 (pl) 2014-02-11 2020-10-19 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Umożliwiana przez CRISPR multipleksowa modyfikacja genomu
JP6628218B2 (ja) * 2014-05-16 2020-01-08 株式会社カネカ アグロバクテリウム、及びそれを用いた形質転換植物の製造方法
JP2017518082A (ja) * 2014-06-17 2017-07-06 ポセイダ セラピューティクス, インコーポレイテッド ゲノム中の特異的遺伝子座にタンパク質を指向させるための方法およびその使用
EP3175023A4 (en) 2014-07-30 2018-03-07 President and Fellows of Harvard College Systems and methods for determining nucleic acids
US10077453B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 President And Fellows Of Harvard College CAS9 proteins including ligand-dependent inteins
CA2969847A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Regents Of The University Of Minnesota Genetically modified cells, tissues, and organs for treating disease
WO2016170484A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Novartis Ag Rna-guided gene editing system and uses thereof
WO2016205554A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Poseida Therapeutics, Inc. Compositions and methods for directing proteins to specific loci in the genome
EP3328399B1 (en) 2015-07-31 2023-12-27 Regents of the University of Minnesota Modified cells and methods of therapy
KR20180059535A (ko) 2015-10-20 2018-06-04 파이어니어 하이 부렛드 인터내쇼날 인코포레이팃드 마커-프리 게놈 변형을 위한 방법 및 조성물
WO2017070632A2 (en) 2015-10-23 2017-04-27 President And Fellows Of Harvard College Nucleobase editors and uses thereof
JP7064439B2 (ja) * 2015-11-04 2022-05-10 アトレカ インコーポレイテッド 単一細胞に関連する核酸の解析のための、核酸バーコードの組み合わせセット
WO2017123556A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric proteins and methods of immunotherapy
BR112018013679A2 (pt) 2016-01-11 2019-01-22 Univ Leland Stanford Junior proteínas quiméricas e métodos de regulação de expressão gênica
US9896696B2 (en) * 2016-02-15 2018-02-20 Benson Hill Biosystems, Inc. Compositions and methods for modifying genomes
US11326161B2 (en) 2016-02-18 2022-05-10 President And Fellows Of Harvard College Methods and systems of molecular recording by CRISPR-Cas system
WO2017155714A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel cas9 systems and methods of use
CN105779609A (zh) * 2016-04-15 2016-07-20 上海伊丽萨生物科技有限公司 一种超敏免疫检测方法
US10017760B2 (en) 2016-06-24 2018-07-10 Inscripta, Inc. Methods for generating barcoded combinatorial libraries
WO2018027078A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 President And Fellows Of Harard College Adenosine nucleobase editors and uses thereof
CA3033327A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 President And Fellows Of Harvard College Programmable cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
WO2018039438A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
US20190225974A1 (en) 2016-09-23 2019-07-25 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Targeted genome optimization in plants
CN107880132B (zh) * 2016-09-30 2022-06-17 北京大学 一种融合蛋白及使用其进行同源重组的方法
GB2573062A (en) 2016-10-14 2019-10-23 Harvard College AAV delivery of nucleobase editors
JP7181862B2 (ja) 2016-10-18 2022-12-01 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 腫瘍浸潤リンパ球および治療の方法
WO2018089438A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-17 President And Fellows Of Harvard College Multiplexed imaging using merfish, expansion microscopy, and related technologies
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
US11850262B2 (en) 2017-02-28 2023-12-26 Purdue Research Foundation Compositions and methods for CAR T cell therapy
US11898179B2 (en) 2017-03-09 2024-02-13 President And Fellows Of Harvard College Suppression of pain by gene editing
WO2018165629A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 President And Fellows Of Harvard College Cytosine to guanine base editor
KR20190130613A (ko) 2017-03-23 2019-11-22 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 핵산 프로그램가능한 dna 결합 단백질을 포함하는 핵염기 편집제
WO2018183607A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods of identifying and characterizing gene editing variations in nucleic acids
US11560566B2 (en) 2017-05-12 2023-01-24 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide RNAs for use with CRISPR-Cas9 in genome editing and transcriptional activation
EP3625340A4 (en) * 2017-05-18 2021-02-24 Cargill, Incorporated GENOME EDITING SYSTEM
US11788123B2 (en) 2017-05-26 2023-10-17 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for high-throughput image-based screening
US10011849B1 (en) 2017-06-23 2018-07-03 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
US9982279B1 (en) 2017-06-23 2018-05-29 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
JP2020530307A (ja) 2017-06-30 2020-10-22 インティマ・バイオサイエンス,インコーポレーテッド 遺伝子治療のためのアデノ随伴ウイルスベクター
CN111801345A (zh) 2017-07-28 2020-10-20 哈佛大学的校长及成员们 使用噬菌体辅助连续进化(pace)的进化碱基编辑器的方法和组合物
CA3073662A1 (en) 2017-08-22 2019-02-28 Napigen, Inc. Organelle genome modification using polynucleotide guided endonuclease
WO2019139645A2 (en) 2017-08-30 2019-07-18 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising gam
CN107759673B (zh) * 2017-09-27 2021-06-04 复旦大学 可对hbv的dna进行表观甲基化修饰的蛋白分子及其应用
WO2019079347A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 The Broad Institute, Inc. USES OF BASIC EDITORS ADENOSINE
BR112020014168A2 (pt) 2018-01-12 2020-12-08 Basf Se Proteína, ácido nucleico isolado, gene recombinante, vetor, célula hospedeira, planta, parte de planta ou semente de trigo, métodos para produzir, produto de trigo, farinha, farelo integral, amido, grânulos de amido ou farelo de trigo e métodos para identificar e/ou selecionar uma planta de trigo
CN112055595A (zh) 2018-01-22 2020-12-08 恩多塞特公司 Car t细胞的使用方法
WO2019226984A2 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Systems and methods for improved breeding by modulating recombination rates
CN109355246B (zh) * 2018-11-21 2022-02-11 河南农业大学 一种拟南芥叶肉细胞原生质体及其制备方法和应用
RU2712492C1 (ru) * 2018-11-26 2020-01-29 Автономная некоммерческая образовательная организация высшего образования Сколковский институт науки и технологий Средство разрезания днк на основе cas9 белка из defluviimonas sp.
RU2712497C1 (ru) * 2018-11-26 2020-01-29 Автономная некоммерческая образовательная организация высшего образования Сколковский институт науки и технологий Средство разрезания ДНК на основе Cas9 белка из биотехнологически значимой бактерии Clostridium cellulolyticum
US20220098621A1 (en) 2019-02-05 2022-03-31 Emendobio Inc. Crispr compositions and methods for promoting gene editing of ribosomal protein s19 (rps19) gene
KR20210143230A (ko) 2019-03-19 2021-11-26 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 뉴클레오티드 서열을 편집하기 위한 방법 및 조성물
WO2021178569A2 (en) * 2020-03-04 2021-09-10 Regents Of The University Of Minnesota Anti-dr5 polypeptides and methods of use thereof
CN111514949B (zh) * 2020-04-27 2020-12-01 四川大学 一种微流控芯片及其制备方法
CN116096873A (zh) 2020-05-08 2023-05-09 布罗德研究所股份有限公司 同时编辑靶标双链核苷酸序列的两条链的方法和组合物
EP4288530A1 (en) * 2021-02-05 2023-12-13 University of Massachusetts Prime editor system for in vivo genome editing
EP4095243A1 (en) * 2021-05-25 2022-11-30 European Molecular Biology Laboratory System for hybridization-based precision genome cleavage and editing, and uses thereof
CA3234338A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Pencil Biosciences Limited Synthetic genome editing system
WO2023084522A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 Targetgene Biotechnologies Ltd. Systems and methods for trans-modulation of immune cells by genetic manipulation of immune regulatory genes
CN114717259B (zh) * 2022-05-26 2023-06-20 山西大学 一种温控诱导型基因编辑系统及其应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368083A (ja) * 1986-02-05 1988-03-26 ワクロウ・シバルスキ− 普遍的な制限エンドヌクレア−ゼ
JP2005523014A (ja) * 2002-04-16 2005-08-04 プロメガ コーポレイション 相同的組換えの増強方法
JP2006502748A (ja) * 2002-09-05 2006-01-26 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 遺伝子ターゲッティングを誘発するキメラヌクレアーゼの使用方法
JP2007501626A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 標的化された切断及び組換えの方法及び組成物
US20070042404A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Huimin Zhao Compositions and method for detecting endonuclease activity
US20100076057A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Northwestern University TARGET DNA INTERFERENCE WITH crRNA
WO2011017315A2 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Recombinetics, Inc. Methods and compositions for targeted gene modification
US20110117625A1 (en) * 2007-04-19 2011-05-19 Shaun Lippow Engineered Nucleases and Their Uses for Nucleic Acid Assembly
WO2011072246A2 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Regents Of The University Of Minnesota Tal effector-mediated dna modification
WO2011146121A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-24 Sangamo Biosciences, Inc. Novel dna-binding proteins and uses thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5235033A (en) 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
EP0779362B2 (en) 1989-12-22 2012-06-13 Laboratoires Serono SA DNA constructs for endogenous gene activation and expression modification
US6544780B1 (en) 2000-06-02 2003-04-08 Genphar, Inc. Adenovirus vector with multiple expression cassettes
WO2002031166A2 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Crosslink Genetics Corporation Artificial transcriptional factors and methods of use
DE102004043155A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-23 TransMIT Gesellschaft für Technologietransfer mbH Hochspezifisch mit DNA interagierende Enzym-Konjugate mit programmierbarer Spezifität
PT1916903E (pt) 2005-08-26 2010-09-03 Danisco Utilização de genes associados a crispr (cas)
CA2703079A1 (en) 2007-12-07 2009-06-18 Precision Biosciences, Inc. Rationally-designed meganucleases with recognition sequences found in dnase hypersensitive regions of the human genome
US9404098B2 (en) 2008-11-06 2016-08-02 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Method for cleaving a target RNA using a Cas6 polypeptide
BR112012012444A2 (pt) * 2009-11-27 2015-09-22 Basf Plant Science Co Gmbh "endonuclease quimérica, polinucleotídeo isolado, cassete de expressão, vetor, organismo não humano, método para fornecer uma endonuclease quimérica, método para recombinação homóloga de polinucleotídeos, método para mutação alvejada de polinucleotídeosa e método para recombinação homóloga ou mutação alvejada"
EP2392208B1 (en) 2010-06-07 2016-05-04 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) Fusion proteins comprising a DNA-binding domain of a Tal effector protein and a non-specific cleavage domain of a restriction nuclease and their use
RU2548794C2 (ru) 2010-08-06 2015-04-20 Сисейдо Компани, Лтд. Ингибитор эластазы
WO2012129373A2 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for producing a complex transgenic trait locus
GB201122458D0 (en) 2011-12-30 2012-02-08 Univ Wageningen Modified cascade ribonucleoproteins and uses thereof
JP6343605B2 (ja) * 2012-05-25 2018-06-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Rna依存性標的dna修飾およびrna依存性転写調節のための方法および組成物
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
US9340800B2 (en) * 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College Extended DNA-sensing GRNAS

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368083A (ja) * 1986-02-05 1988-03-26 ワクロウ・シバルスキ− 普遍的な制限エンドヌクレア−ゼ
JP2005523014A (ja) * 2002-04-16 2005-08-04 プロメガ コーポレイション 相同的組換えの増強方法
JP2006502748A (ja) * 2002-09-05 2006-01-26 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 遺伝子ターゲッティングを誘発するキメラヌクレアーゼの使用方法
JP2007501626A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 標的化された切断及び組換えの方法及び組成物
US20070042404A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Huimin Zhao Compositions and method for detecting endonuclease activity
US20110117625A1 (en) * 2007-04-19 2011-05-19 Shaun Lippow Engineered Nucleases and Their Uses for Nucleic Acid Assembly
US20100076057A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Northwestern University TARGET DNA INTERFERENCE WITH crRNA
WO2011017315A2 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Recombinetics, Inc. Methods and compositions for targeted gene modification
WO2011072246A2 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Regents Of The University Of Minnesota Tal effector-mediated dna modification
WO2011146121A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-24 Sangamo Biosciences, Inc. Novel dna-binding proteins and uses thereof

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
""Award Details: A universal DNA endonuclease"", [ONLINE], SBIR, 2005年, 2017年7月7日検索, インターネット, JPN6017027477, ISSN: 0003747969 *
"Cell", 2009, VOL.139, PP.945-956, JPN6017027481, ISSN: 0003605359 *
"Methods in Enzymology", 1992, VOL.216, PP.303-309, JPN6017027479, ISSN: 0003605357 *
"Nature Reviews Molecular Cell Biology", 2008, VOL.9, PP.22-32, JPN6016046524, ISSN: 0003605354 *
"Nucleic Acids Research", 2005, VOL.33, NO.22, PP.7039-7047, JPN6017027480, ISSN: 0003605358 *
"Proceedings of the National Academy of Sciences of USA", 2000, VOL.97, NO.13, PP.7382-7387, JPN6016046527, ISSN: 0003605355 *
"Science", 1988, VOL.240, PP.504-506, JPN6017027478, ISSN: 0003605356 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3226329A1 (en) 2013-06-20
WO2013088446A1 (en) 2013-06-20
IN2014MN00974A (ja) 2015-04-24
PH12014501360A1 (en) 2014-09-22
US20170319613A1 (en) 2017-11-09
US11690866B2 (en) 2023-07-04
US20170183687A1 (en) 2017-06-29
AU2012354062B2 (en) 2017-09-07
HK1203362A1 (en) 2015-10-30
US20150211023A1 (en) 2015-07-30
AU2017268502B2 (en) 2019-04-04
US11458157B2 (en) 2022-10-04
CA2858801C (en) 2024-02-27
CN104080462B (zh) 2019-08-09
CN104080462A (zh) 2014-10-01
EP2790708A4 (en) 2015-11-04
ZA201403785B (en) 2023-12-20
CA2858801A1 (en) 2013-06-20
US10220052B2 (en) 2019-03-05
RU2663354C2 (ru) 2018-08-03
US11278560B2 (en) 2022-03-22
AU2012354062A1 (en) 2014-07-03
RU2014129015A (ru) 2016-02-10
BR112014014105B1 (pt) 2023-10-10
EP2790708A1 (en) 2014-10-22
AU2017268502A1 (en) 2017-12-14
US20170233752A1 (en) 2017-08-17
UA115772C2 (uk) 2017-12-26
NZ626105A (en) 2016-11-25
IL253372B (en) 2019-02-28
IL253372A0 (en) 2017-09-28
BR112014014105A2 (pt) 2020-10-27
IL253373A0 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017268502B2 (en) Compositions and methods for modifying a predetermined target nucleic acid sequence
US10415046B2 (en) Precision gene targeting to a particular locus in maize
JP5902631B2 (ja) 標的化ゲノム変更
EP2981166B1 (en) Methods and compositions for integration of an exogenous sequence within the genome of plants
TW202300649A (zh) Dna修飾酶及活性片段及其變體及使用方法
CN112166189A (zh) 植物基因组编辑
US11788098B2 (en) Plant transformation
IL232832A (en) Methods and compositions for altering nucleic acid sequence are known in advance
Huhdanmäki CRISPR-Cas9 based genetic engineering and mutation detection in genus Nicotiana
NZ626105B2 (en) Compositions and methods for modifying a predetermined target nucleic acid sequence
Shalev Factors limiting homologous recombination in plants

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306