JP2015213868A - 電解水生成装置 - Google Patents

電解水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015213868A
JP2015213868A JP2014097935A JP2014097935A JP2015213868A JP 2015213868 A JP2015213868 A JP 2015213868A JP 2014097935 A JP2014097935 A JP 2014097935A JP 2014097935 A JP2014097935 A JP 2014097935A JP 2015213868 A JP2015213868 A JP 2015213868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chamber
electrolyzed
flow path
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014097935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5886894B2 (ja
Inventor
直樹 仲西
Naoki Nakanishi
直樹 仲西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Trim Co Ltd
Original Assignee
Nihon Trim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Trim Co Ltd filed Critical Nihon Trim Co Ltd
Priority to JP2014097935A priority Critical patent/JP5886894B2/ja
Publication of JP2015213868A publication Critical patent/JP2015213868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886894B2 publication Critical patent/JP5886894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】簡素かつ安価な構成で強還元水を生成できる電解水生成装置を提供する。
【解決手段】電解水生成装置1は、電気分解される水が供給される電解室3が形成された電解槽4と、電解室3内で、互いに対向して配置された第1給電体6及び第2給電体7と、第1給電体6と第2給電体7との間に配され、かつ、電解室3を第1給電体6側の第1極室3Aと、第2給電体7側の第2極室3Bとに区分する隔膜8とを備え、第2極室3Bからの水の流出を制御するための流量制御弁21を有する。流量制御弁21により第2極室3Bからの水の流出を抑えて第2極室3B内の水を電気分解することより強還元水SAが生成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、水を電気分解して電解水を生成する電解水生成装置に関する。
従来、隔膜で仕切られた陽極室と陰極室とを有する電解槽を備え、電解槽に供給される水道水等を電気分解する電解水生成装置が知られている。近年、電解水生成装置の陰極室にて生成される還元水の洗浄作用に着目し、その還元率を高めて洗浄用水として使用する提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−160521号公報
上記特許文献1には、電解槽を直列に配置することにより、pHの高い強還元水を生成する電解水生成装置が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1に示される電解水生成装置は、複数の電解槽を必要とするために、構成が複雑化し製造コストが高くなるという問題がある。
一方、強還元水は、電解槽に設けられた陽極給電体及び陰極給電体に印加する電圧を高めることによっても生成可能である。しかしながら、陽極給電体及び陰極給電体に高電圧を印加するための駆動回路の出力を高める必要があるため、上記と同様に製造コストが高くなるという問題がある。
とりわけ、家庭用の電解水生成装置では、コストダウンが強く要求されると共に、規格上、陽極給電体及び陰極給電体に高電圧を印加するのが困難でもある。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、簡素かつ安価な構成で強還元水を生成できる電解水生成装置を提供することを主たる目的としている。
本発明は、電気分解される水が供給される電解室が形成された電解槽と、前記電解室内で、互いに対向して配置された陽極給電体及び陰極給電体と、前記陽極給電体と前記陰極給電体との間に配され、かつ、前記電解室を前記陽極給電体側の陽極室と、前記陰極給電体側の陰極室とに区分する隔膜とを備えた電解水生成装置であって、前記陰極室からの水の流出を制御するための流量制御弁を有し、前記流量制御弁により前記陰極室からの水の流出を抑えて前記陰極室内の水を電気分解することより強還元水を生成することを特徴とする。
本発明に係る前記電解水生成装置において、前記流量制御弁は、前記陰極室からの水の流出を完全に止め、前記陰極室内に水を留まらせることが望ましい。
本発明に係る前記電解水生成装置において、前記強還元水は、pH12以上であることが望ましい。
本発明に係る前記電解水生成装置において、前記流量制御弁は、前記陰極室で電気分解された還元水が流出する前記陰極室の下流側の流路に設けられていることが望ましい。
本発明に係る前記電解水生成装置において、一端が前記陰極室に連通し他端が前記還元水が吐出される吐水口をなす第1流路と、一端が前記陽極室に連通し他端が前記陽極室で電気分解された酸性水が排出される排水口をなす第2流路と、前記第1流路を切り替えて、前記陰極室と前記排水口とを接続する流路切替弁とをさらに備えることが望ましい。
本発明に係る前記電解水生成装置において、前記流量制御弁は、前記陰極室と前記流路切替弁との間に設けられていることが望ましい。
本発明に係る前記電解水生成装置において、時間を計数するタイマーと、前記タイマーが計数する時間に基づいて前記流量制御弁を制御する制御部をさらに備えることが望ましい。
本発明に係る前記電解水生成装置において、前記制御部は、前記タイマーが計数する時間に基づいて前記流路切替弁を制御することが望ましい。
本発明に係る前記電解水生成装置において、前記流量制御弁により水の流出が抑えられた後、予め定められた時間が経過したとき、前記制御部は、前記流路切替弁を制御して、前記陰極室と前記排水口とを接続させた後に、前記流量制御弁を開くことにより、前記陰極室で生成した強還元水を前記排水口から排出させることが望ましい。
本発明の電解水生成装置は、電気分解される水が供給される電解室が形成された電解槽と、電解室内で、互いに対向して配置された陽極給電体及び陰極給電体と、陽極給電体と陰極給電体との間に配され、電解室を陽極室と陰極室とに区分する隔膜とを備える。陰極室から流出する水は、流量制御弁によって制御される。これにより、陰極室内の水が滞留するので、陰極室内の水を高い還元率で電気分解することができ、強還元水が生成される。これにより、複数の電解槽を直列に設けたり、陽極給電体及び陰極給電体に高電圧を印加することなく、簡素かつ安価な構成でpHの高い強還元水を生成することが可能になる。
本発明の電解水生成装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図である。 図1の電解水生成装置にて、強還元水を生成し、排出する工程を示すフローチャートである。 図1の電解水生成装置にて、強還元水を生成している様子を示すブロック図である。 図3の酸性水を排水口から排出する様子を示すブロック図である。 図3の強還元水を排水口から排出する様子を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の電解水生成装置1の概略構成を示している。本実施形態では、電解水生成装置1として、例えば、家庭の飲用水の生成に用いられる家庭用電解水生成装置が示されている。図1では、飲用の還元水を生成している状態の電解水生成装置1が示されている。
電解水生成装置1は、水道水を浄化する浄水カートリッジ2と、浄化された水が供給される電解室3が形成された電解槽4と、電解水生成装置1各部の制御を司る制御部5とを備えている。
浄水カートリッジ2によって浄化された水は、電解室3で電気分解される。電解室3には、互いに対向して配置された第1給電体6及び第2給電体7と、第1給電体6と第2給電体7との間に配された隔膜8とが設けられている。
隔膜8は、電解室3を第1給電体6側の第1極室3Aと、第2給電体7側の第2極室3Bとに区分する。隔膜8は、電気分解で生じたイオンを通過させ、隔膜8を介して第1給電体6と、第2給電体7とが電気的に接続される。第1給電体6と第2給電体7との間に電圧が印加されると、電解室3内で水が電気分解され、電解水が得られる。
例えば、図1では、第1給電体6には正の電荷が帯電し、第1極室3Aは、陽極室として機能している。一方、第2給電体7には負の電荷が帯電し、第2極室3Bは、陰極室として機能している。すなわち、第2極室3Bでは還元水が、第1極室3Aでは酸性水がそれぞれ生成される。
第1給電体6及び第2給電体7の極性及び印加される電圧は、制御部5によって制御される。例えば、制御部5には、第1給電体6及び第2給電体7の極性を切り替えるための極性切替回路が設けられている。
制御部5には、時間を計数するタイマー5aが接続されている。なお、制御部5の内部にタイマー5aが設けられていてもよい。制御部5は、タイマー5aが計数する時間に基づいて、第1給電体6及び第2給電体7の極性を切り替える。以下、本明細書では、特に断りのない限り、第1給電体6が陽極給電体として、第2給電体7が陰極給電体として、それぞれ機能している場合が説明される。この場合、第1極室3Aが陽極室として、第2極室3Bが陰極室として、それぞれ機能している。
電解室3で電気分解される水が流入する電解室3の上流側には、第1流路切替弁11が設けられている。第1流路切替弁11は、浄水カートリッジ2と電解槽4とを連通する給水路15に設けられている。浄水カートリッジ2によって浄化された水は、給水路15の第1給水路15a及び第2給水路15bを介して第1流路切替弁11に流入し、第1極室3A又は第2極室3Bに供給される。
本発明の電解水生成装置1は、第2極室3Bからの水の流出を制御するための流量制御弁21をさらに有している。流量制御弁21は、第2極室3Bで電気分解された還元水が流出する第2極室3Bの下流側の流路に設けられている。
第2極室3Bから流出する水は、流量制御弁21によって制御される。これにより、第2極室3B内に水を滞留させることが可能になる。この場合、第2極室3B内の水を高い還元率で電気分解することで、強還元水が生成される。これにより、複数の電解槽4を直列に設けたり、第1給電体6及び第2給電体7に高電圧を印加することなく、簡素かつ安価な構成でpHの高い強還元水を生成することが可能になる。
流量制御弁21は、例えば、第2極室3Bからの水の流出量を多段階に絞るような流量調整弁や第2極室3Bからの水の流れを完全に止めることが可能な開閉弁等が望ましい。開閉弁には、例えば、ソレノイドの駆動によって動作する電磁弁などを適用することができる。開閉弁を閉じて第2極室3B内に水を留まらせることにより、第2極室3B内の水の還元率がより一層高まり、強還元水が生成される。従って、例えば、第1給電体6及び第2給電体7に高電圧を印加するのが困難な家庭用の電解水生成装置1であっても、強還元水を低コストで生成することが可能となる。
本実施形態では、流量制御弁21は、制御部5によって制御される。制御部5は、タイマー5aが計数する時間に基づいて、流量制御弁21の開閉動作を制御する。流量制御弁21は、ユーザーの操作によって手動で開閉される構成であってもよい。
電解水生成装置1として、第1給電体6及び第2給電体7に高電圧を印加できる構成を適用できる場合、又は、強還元水の還元率がそれほど高く要求されない場合は、上記のように第2極室3Bからの水の流出を完全に止める必要はない。従って、流量制御弁21の形態は、第2極室3Bからの水の流出量を調整できる機能を有するものであればよい。
強還元水のpHは、12以上であるのが望ましい。このような強還元水は、優れた洗浄力を発揮する。
本実施形態では、流量制御弁21は、第2極室3Bで電気分解された還元水が流出する第2極室3Bの下流側の流路に設けられている。第2極室3Bの上流側の流路(例えば、第1流路切替弁11と第2極室3Bとの間)に流量制御弁21が設けられている構成であっても、流量制御弁21を閉じることにより第2極室3Bへの水の供給を停止し、第2極室3Bからの水の流出を止めることは可能である。しかしながら、このような構成にあっては、吐水口31bから第2極室3Bに空気が侵入すると共に、還元水が吐水口31bから流出するおそれがある。従って、流量制御弁21は、第2極室3Bで電気分解された還元水が流出する第2極室3Bの下流側の流路に設けられているのが望ましい。
電解室3の下流側には、第2流路切替弁22と、第2極室3Bで生成された飲用の還元水が流出する第1流路31と、第1極室3Aで生成された酸性水が流出する第2流路32とが設けられている。飲用の還元水とは、図1に示される動作状態で第2極室3Bで生成されるpH9前後の還元水である。第2流路切替弁22は、第1流路31及び第2流路32の流路内に設けられている。
第1流路31は、第2極室3Bに連通する一端31aと、第2極室3Bで生成された還元水を吐出する吐水口31bとを有する。吐水口31bは、第1流路31の他端に設けられ、例えば、キッチンの水道蛇口に設けられた分岐水栓(図示せず)に接続される。吐水口31bから吐出される還元水は、飲用として利用される。
一方、第2流路32は、第1極室3Aに連通する一端32aと、第1極室3Aで生成された酸性水を排出する排水口32bとを有する。排水口32bは、第2流路32の他端に設けられ、例えば、吐水口31bと比べて飲用し難い位置に設けられる。
飲用の還元水を生成する場合、流量制御弁21が開放されると共に、第2流路切替弁22によって、第2極室3Bと吐水口31bとが接続される。これにより、図1でハッチングにて示されるように、第2極室3Bで生成された還元水が吐水口31bから吐出される。このとき、第2流路切替弁22によって、第1極室3Aと排水口32bとが接続される。これにより、第1極室3Aで生成された酸性水が排水口32bから排出される。
本実施形態では、第2流路切替弁22は、制御部5によって制御される。制御部5は、タイマー5aが計数する時間に基づいて、第2流路切替弁22の切替動作を制御する。第2流路切替弁22は、ユーザーの操作によって手動で流路を切り替える構成であってもよい。
流量制御弁21は、第2極室3Bと流路切替弁22との間に設けられているのが望ましい。流量制御弁21が第2極室3Bと流路切替弁22との間に設けられることにより、第2極室3Bから流量制御弁21に至る流路が短くなるので、第2極室3Bから流量制御弁21までに滞留している水が少量となる。従って、短時間で強還元水が生成可能となる。
本実施形態の電解水生成装置1は、還元水を生成する還元水生成モード、酸性水を生成する酸性水生成モード及び強還元水を生成する強還元水生成モードにて運転可能である。各モードの切替は、例えば、ユーザがモード切替スイッチを操作することによって実行される。還元水生成モード及び酸性水生成モードに関しては、従来の電解水生成装置と同様であるので、その説明は省略される。
図2は、強還元水生成モードでの電解水生成装置1の制御部5の処理手順を示すフローチャートである。図3には、電解水生成装置1にて、強還元水SAが生成される様子が示される。
強還元水生成モードでは、図2、3に示されるように、まず、制御部5は、第2流路切替弁22を制御して、第2流路32を介して第1極室3Aと排水口32bとを接続させた後(#1)。流量制御弁21を閉じる(#2)。これにより、第2極室3B内で水が滞留する。
浄水カートリッジ2から電解室3に浄水が供給されると、制御部5は、第1給電体6及び第2給電体7に電圧を印加することにより、電解室3内で水の電気分解を開始させる(#3)。これにより、第1極室3Aにて生成された酸性水は、排水口32bから排出される(#4)。一方、第2極室3B内の水は滞留しているので、その還元率は徐々に高まる。
次に、制御部5は、予め定められた時間Tが経過したか否かを判断し(#5)、時間Tが経過していない場合(#5においてNO)、浄水カートリッジ2から第1極室3Aに新たな浄水を供給させると共に、第1極室3Aにて生成された酸性水を排水口32bから排出させる(#4)。これにより、第1極室3Aにて生成される酸性水は排水口32bから排出され、隔膜8の損傷が防止される。一方、流量制御弁21は閉じられているので、吐水口31bからは還元水が吐出されることがない。
制御部5は、電解室3で電気分解を開始した後、時間Tが経過したと判断すると(#5においてYES)、第2極室3B内で強還元水SAが生成されたとみなして、第1給電体6及び第2給電体7への電圧の印加を停止し、電解室3内での電気分解を停止させる(#6)。時間Tは、第2極室3Bの容積、第1給電体6及び第2給電体7に印加する電圧、及び第2極室3B内で生成される強還元水SAのpHに応じて設定することができる。なお、第2極室3BにpHセンサーが設けられ、制御部5が、pHセンサーによって検知された強還元水SAのpHに基づいて、電解室3内での電気分解を停止させるように構成されていてもよい。
図4には、第1極室3Aで生成された酸性水が排水口32bから排出される様子が示される。制御部5が、電解室3内での電気分解を停止させた直後、第1極室3Aには、酸性水が充填されている。従って、制御部5は、浄水カートリッジ2から第1極室3Aへの浄水の供給を継続させることにより、排水口32bから酸性水を排出させる(#7)。
図5には、第2極室3Bで生成された強還元水SAが排水口32bから排出される様子が示される。強還元水SAの排出にあたって、制御部5は、まず、第2流路切替弁22を制御して、第1流路31の他端と第2流路32の他端とを切り替えて、第2極室3Bと排水口32bとを接続させ(#8)、その後、流量制御弁21を開放する(#9)。これにより、浄水カートリッジ2から第2極室3Bに新たな浄水が供給され、第2極室3B内に滞留していた強還元水SAは、排水口32bから排出される(#10)。このとき、第1極室3Aと吐水口31bとが接続されているので、吐水口31bから浄水が吐水される。強還元水SAが排水口32bから排出されると、処理を終了する。
以上のような構成を有する本実施形態の電解水生成装置1によれば、電気分解される水が供給される電解室3が形成された電解槽4と、電解室3内で、互いに対向して配置された第1給電体6及び第2給電体7と、第1給電体6と第2給電体7との間に配され、電解室3を第1極室3Aと第2極室3Bとに区分する隔膜8とを備える。第2極室3Bから流出する水は、流量制御弁21によって制御される。これにより、第2極室3B内の水が滞留するので、第2極室3B内の水を高い還元率で電気分解することができ、強還元水SAが生成される。これにより、複数の電解槽4を直列に設けたり、第1給電体6及び第2給電体7に高電圧を印加することなく、簡素かつ安価な構成でpHの高い強還元水SAを生成することが可能になる。
強還元水SAは、高い洗浄力を有しているので、その取り扱いには注意が必要である。例えば、強還元水SAを拭き掃除等に用いた場合、汚れだけでなく、めっき、塗装又はコーティング等をも剥離してしまう虞がある。本実施形態では、強還元水SAの排出にあたって、制御部5が、第2流路切替弁22の切替動作を制御することにより、第2極室3Bと排水口32bとを接続する。これにより、掃除等に用いられる強還元水SAは、飲用の還元水が吐水される吐水口31bとは異なる排水口32bから排出される。この排水口31bから排水される水は、通常、ユーザによって使用されることがないため、ユーザーが強還元水SAを誤用するおそれが低減される。なお、この強還元水SAの排出の際には、その旨の警告表示や警告音を出力して、ユーザーに注意を喚起するように構成されていてもよい。
以上、本発明の電解水生成装置1が詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。すなわち、電解水生成装置1は、少なくとも、電気分解される水が供給される電解室3が形成された電解槽4と、電解室3内で、互いに対向して配置された第1給電体6及び第2給電体7と、第1給電体6と第2給電体7との間に配され、かつ、電解室3を第1給電体6側の第1極室3Aと、第2給電体7側の第2極室3Bとに区分する隔膜8とを備え、第2極室3Bからの水の流出を制御するための流量制御弁21を有し、流量制御弁21により第2極室3Bからの水の流出を抑えて第2極室3B内の水を電気分解することより強還元水SAを生成するように構成されていればよい。
本実施形態では、制御部5が第1給電体6及び第2給電体7の極性と、第2流路切替弁22の切替動作とを同期して制御することにより、第1極室3Aを陰極室として、第2極室3Bを陽極室として動作させることも可能である。第1極室3Aにて強還元水SAを生成する場合は、第1極室3Aで生成された還元水が流出する第1極室3Aの下流側に流量制御弁21が設けられていればよい。
1 電解水生成装置
3 電解室
3A 第1極室(陽極室)
3B 第2極室(陰極室)
4 電解槽
5 制御部
5a タイマー
6 第1給電体(陽極給電体)
7 第2給電体(陰極給電体)
8 隔膜
21 流量制御弁
22 流路切替弁
31 第1流路
31a 一端
31b 吐水口
32 第2流路
32a 一端
32b 排水口
SA 強還元水


Claims (9)

  1. 電気分解される水が供給される電解室が形成された電解槽と、
    前記電解室内で、互いに対向して配置された陽極給電体及び陰極給電体と、
    前記陽極給電体と前記陰極給電体との間に配され、かつ、前記電解室を前記陽極給電体側の陽極室と、前記陰極給電体側の陰極室とに区分する隔膜とを備えた電解水生成装置であって、
    前記陰極室からの水の流出を制御するための流量制御弁を有し、
    前記流量制御弁により前記陰極室からの水の流出を抑えて前記陰極室内の水を電気分解することより強還元水を生成することを特徴とする電解水生成装置。
  2. 前記流量制御弁は、前記陰極室からの水の流出を完全に止め、前記陰極室内に水を留まらせる請求項1記載の電解水生成装置。
  3. 前記強還元水は、pH12以上である請求項1又は2に記載の電解水生成装置。
  4. 前記流量制御弁は、前記陰極室で電気分解された還元水が流出する前記陰極室の下流側の流路に設けられている請求項1乃至3のいずれかに記載の電解水生成装置。
  5. 一端が前記陰極室に連通し他端が前記還元水が吐出される吐水口をなす第1流路と、
    一端が前記陽極室に連通し他端が前記陽極室で電気分解された酸性水が排出される排水口をなす第2流路と、
    前記第1流路を切り替えて、前記陰極室と前記排水口とを接続する流路切替弁とをさらに備える請求項1乃至4のいずれかに記載の電解水生成装置。
  6. 前記流量制御弁は、前記陰極室と前記流路切替弁との間に設けられている請求項5記載の電解水生成装置。
  7. 時間を計数するタイマーと、前記タイマーが計数する時間に基づいて前記流量制御弁を制御する制御部をさらに備える請求項1乃至6のいずれかに記載の電解水生成装置。
  8. 前記制御部は、前記タイマーが計数する時間に基づいて前記流路切替弁を制御する請求項7記載の電解水生成装置。
  9. 前記流量制御弁により水の流出が抑えられた後、予め定められた時間が経過したとき、
    前記制御部は、前記流路切替弁を制御して、前記陰極室と前記排水口とを接続させた後に、前記流量制御弁を開くことにより、前記陰極室で生成した強還元水を前記排水口から排出させる請求項8記載の電解水生成装置。
JP2014097935A 2014-05-09 2014-05-09 電解水生成装置 Active JP5886894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097935A JP5886894B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 電解水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097935A JP5886894B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 電解水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015213868A true JP2015213868A (ja) 2015-12-03
JP5886894B2 JP5886894B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=54751307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097935A Active JP5886894B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 電解水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5886894B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136653A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Brother Ind Ltd 電解水生成機
JPH07185553A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon Intec Kk 連続式電解水生成装置
JPH07265861A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Jipukomu Kk 殺菌水、その製造法及び製造装置
JPH08323358A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 電解水生成装置
JPH0970580A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Asahi Glass Eng Kk イオン水生成装置の運転方法
JPH09262587A (ja) * 1996-01-26 1997-10-07 Yoshiya Okazaki 電解槽における次亜塩素酸殺菌水と強アルカリ水の同時生成方法及びこの方法に使用する添加薬液
JPH1034150A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Brother Ind Ltd イオン水生成装置
JPH1076270A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Yoshiya Okazaki 電解による強アルカリ水と次亜塩素酸殺菌水の同時生成方法
JP2004009036A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電解イオン水生成器の流量調整器
JP2007209965A (ja) * 2006-02-06 2007-08-23 Hiroaki Nishio ゲル状電解還元水
JP2008073603A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hoshizaki Electric Co Ltd 電解水生成装置の電解運転方法
JP2008086885A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 電解水生成装置
JP2008237978A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fuji Iryoki:Kk 電解水生成装置
WO2012147175A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 株式会社日本トリム 電解水生成装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136653A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Brother Ind Ltd 電解水生成機
JPH07185553A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon Intec Kk 連続式電解水生成装置
JPH07265861A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Jipukomu Kk 殺菌水、その製造法及び製造装置
JPH08323358A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 電解水生成装置
JPH0970580A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Asahi Glass Eng Kk イオン水生成装置の運転方法
JPH09262587A (ja) * 1996-01-26 1997-10-07 Yoshiya Okazaki 電解槽における次亜塩素酸殺菌水と強アルカリ水の同時生成方法及びこの方法に使用する添加薬液
JPH1034150A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Brother Ind Ltd イオン水生成装置
JPH1076270A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Yoshiya Okazaki 電解による強アルカリ水と次亜塩素酸殺菌水の同時生成方法
JP2004009036A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電解イオン水生成器の流量調整器
JP2007209965A (ja) * 2006-02-06 2007-08-23 Hiroaki Nishio ゲル状電解還元水
JP2008073603A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hoshizaki Electric Co Ltd 電解水生成装置の電解運転方法
JP2008086885A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 電解水生成装置
JP2008237978A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fuji Iryoki:Kk 電解水生成装置
WO2012147175A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 株式会社日本トリム 電解水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5886894B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016016954A1 (ja) 電解イオン水生成方法と電解イオン水生成装置
TWI721195B (zh) 電解水生成裝置
WO2018070230A1 (ja) 電解水生成装置
KR101526097B1 (ko) 전해수 생성 장치
US20120255874A1 (en) Ionized water production method and production device
JP5886894B2 (ja) 電解水生成装置
CN109153586B (zh) 电解水生成装置
WO2018174034A1 (ja) 電解水生成装置及び電解水生成方法
JP6962709B2 (ja) 電解水生成装置
JP7165119B2 (ja) 電解水生成方法及び電解水生成装置
KR20130062647A (ko) 정수 및 이온수 제공 장치
JP2007090178A (ja) 電解水生成装置及びそれを備えた流し台
JPH06335681A (ja) アルカリイオン整水器
JPH1085746A (ja) 電解イオン水生成方法
JP2007090181A (ja) 電解水生成装置及びそれを備えた流し台
JP6154837B2 (ja) 電解水生成装置
JP2016073894A (ja) 電解水生成装置
JPH09271773A (ja) 電解水生成装置
JP4881581B2 (ja) 電解水生成装置
JPH07136659A (ja) 連続式電解水生成装置
JP2014100649A (ja) 洗浄水生成装置
JP2001070939A (ja) アルカリイオン整水器
JPH11226573A (ja) 水処理装置
JP2006122770A (ja) アルカリイオン整水器
JPH10323667A (ja) アルカリイオン整水器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250