JPH10323667A - アルカリイオン整水器 - Google Patents

アルカリイオン整水器

Info

Publication number
JPH10323667A
JPH10323667A JP9134633A JP13463397A JPH10323667A JP H10323667 A JPH10323667 A JP H10323667A JP 9134633 A JP9134633 A JP 9134633A JP 13463397 A JP13463397 A JP 13463397A JP H10323667 A JPH10323667 A JP H10323667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
alkali ion
ion water
electrolytic cell
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9134633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3915169B2 (ja
Inventor
Tomonobu Otsu
朋信 大津
Bunji Fujimoto
文治 藤本
Hisatoku Shiromizu
久徳 白水
Hironori Sueoka
裕基 末岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13463397A priority Critical patent/JP3915169B2/ja
Publication of JPH10323667A publication Critical patent/JPH10323667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915169B2 publication Critical patent/JP3915169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁弁等の電気的駆動弁を必要とせず、所望
のアルカリイオン水または酸性イオン水を生成する本来
機能を維持するための洗浄機能を、効率的に行えるアル
カリイオン整水器を提供することを目的とする。 【解決手段】 アルカリイオン水を生成する陰極室と排
水通路を結ぶ経路に第1絞り部21を設け、第1絞り部
21と排水管11の交差部より排水口側に第2絞り部2
2を設け、陰極室の吐出側と酸性水を生成する陽極室の
排水側との間に設けたバイパス経路23に第3絞り部2
4を備えた。電気的駆動弁を必要とせず、洗浄を効率的
に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道水等の原水を
電気分解して、飲用、医療用として利用するアルカリイ
オン水や化粧水、抗菌洗浄水等として利用する酸性イオ
ン水を製造するアルカリイオン整水器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、連続電解方式のイオン生成器とし
て、アルカリイオン整水器が普及している。このアルカ
リイオン整水器は、電解槽内で水道水等を電気分解し
て、陽極側に酸性イオン水を生成し、陰極側にアルカリ
イオン水を生成するものである。
【0003】以下、従来の連続電解方式のアルカリイオ
ン整水器について説明する。図2は従来のアルカリイオ
ン整水器の概略構造図である。図2において、1は水道
水等の原水管、2は原水管1を開閉する水栓、3は水栓
2を介して原水管1と接続されたアルカリイオン整水器
である。
【0004】アルカリイオン整水器3のうち、4は内部
に原水中の残留塩素やトリハロメタン、カビ臭等を吸着
する活性炭及び一般細菌や不純物を精度よく取り除く中
空糸膜等を備えた浄水部、5は通水を確認し、制御手段
19に制御を指示する流量センサ、6はグリセロリン酸
カルシウムや乳酸カルシウム等のカルシウムイオンを陽
極室側に供給する原水中に付与し原水導電率を高めるカ
ルシウム供給部、7は流量センサ5を経由してきた水を
電気分解してアルカリイオン水、酸性イオン水を生成す
る電解槽である。
【0005】また、8は電解槽7を2分し、電極室を形
成する隔膜、9及び10は隔膜8で2分されて形成され
た各電極室に配置された電極板、11は電極板10側の
水(電極板10が陽極の場合は酸性イオン水)を排出す
る排水管、12は排水管11に配設されアルカリイオン
水を効率よく生成するために設けられた吐水排水流量比
率調節用の絞り部、13は電極板9側の水(電極板9が
陰極の場合はアルカリイオン水)を吐出する吐水管であ
る。
【0006】14は電解槽7内の滞留水や電極板洗浄時
のカルシウム、マグネシウム等からなるスケールが溶出
した洗浄水を排出すると共に、電解槽7と排水管11の
間を遮断するための第1電磁弁、15は止水後に陽極と
陰極を逆にして行う洗浄運転中に、サイフォン現象によ
る電解槽7内の水位を低下を防止するために排水経路を
遮断し、アルカリイオン水生成時及び酸性イオン水生成
時には弁を開き排水をおこなう第2電磁弁、16は排水
管11を介して電極板10側の水(電極板10が陽極の
場合は酸性イオン水)や電解槽7の滞留水や洗浄水を排
水する放出管である。
【0007】17は電源投入用プラグ、18は電源投入
用プラグ17からの交流電源を直流電源に変換する電源
部、19はアルカリイオン整水器3の動作を制御する制
御手段、20はアルカリイオン整水器3の操作状態を表
示する操作表示部である。
【0008】次に、以上のように構成された従来のアル
カリイオン整水器3について、アルカリイオン水を生成
する際の動作を説明する。利用者は、操作表示部20の
モード選択ボタンを押して、アルカリイオン水生成モー
ド、酸性イオン水生成モードまたは浄水モードを選択設
定するとともに、アルカリイオン水生成モードまたは酸
性イオン水生成モードにおいては、操作表示部20のp
H強度設定ボタンにて所望のpH強度を選択し、水栓2
を開く。
【0009】水栓2から通水された原水は、浄水部4で
原水中の残留塩素やトリハロメタン、カビ臭、一般細菌
等の不純物が取り除かれ、流量センサ5を経てカルシウ
ム供給部6にてグリセロリン酸カルシウムや乳酸カルシ
ウム等が溶解されて、電気分解が容易な水に処理された
後、電解槽7に通水される。このとき、第1電磁弁14
は閉状態で、第2電磁弁15は開状態である。
【0010】一方、電源投入用プラグ17からAC10
0Vが供給され、電源部18内のトランス及び制御用直
流電源で電気分解に必要な直流電圧電流を発生させ、制
御手段19を介して電解槽7の電極板9、10に電気分
解に必要な電力が給電される。このとき、相対的にプラ
ス電圧を印加する電極板を陽極、マイナス電圧を印加す
る電極板を陰極とすると、電解槽7内に隔膜8で仕切ら
れた陽極室と陰極室とが形成される。尚、アルカリイオ
ン水生成モード時においては、電極板10が陽極とな
り、電極板9が陰極となる。また酸性イオン水生成モー
ド時においては、電極板9が陽極となり、電極板10が
陰極となる。
【0011】さて、通水後、制御手段19は、流量セン
サ5の信号を読み取り、流量レベルが一定量を越える
と、この状態を通水中と判断する。この時、操作表示部
20の生成モード選択ボタンの押下により、すでに電気
分解条件が設定されているので、制御手段19は、電解
槽7にて電気分解をおこなうため、電極板9、10に所
定の電圧が印加されるように、動作命令の出力をおこな
う。
【0012】これにより、アルカリイオン水生成モード
時においては、電極板9が陰極かつ電極板10が陽極と
なり、吐出管13よりアルカリイオ水ンが吐出され、酸
性イオン水生成モード時においては、電極板9が陽極か
つ電極板10が陰極となり、吐出管13より酸性イオン
水が吐出される。また、浄水モード時においては、電極
板9、10には電圧が印加されず、かつ第2電磁弁15
を閉じることにより、排水をカットし、吐出管13より
浄水が吐出される。
【0013】洗浄運転時において、ある一定の使用回数
または使用積算流量を越えた状態で流量センサ5が電解
OFF流量以下を検知すると、第1電磁弁14及び第2
電磁弁15は、閉の状態になり、それまで使用していた
電極板9、10の逆の極性の電解電圧を一定時間印加す
る。これにより、陰極として使用されていた電極板9、
10に付着したカルシウム・マグネシウム等からなるス
ケールを除去した後、スケールが溶出した電解槽7内の
滞留水を第1電磁弁14、第2電磁弁15を一定時間開
状態にすることにより、放出管16より排出する。
【0014】もし、第2電磁弁15を廃止した場合は、
水栓2を締めて止水すると、水頭差で放出管16から電
解槽7内の滞留水が放出され、サイフォン現象により吐
出管13より空気を吸引して通常陰極として使用されて
いる電極板9が収められている陰極室の水位が低下し、
洗浄が不十分になる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のア
ルカリイオン整水器は、所望のアルカリイオン水または
酸性イオン水を生成する本来機能を有し、その本来機能
を長期的に維持するための洗浄機能を効率的に行うべ
く、止水後にサイフォン現象により電解槽内の水位が下
がらないように、電磁弁等の電気的駆動弁を必要として
いた。そのため、電磁弁等の電気的駆動弁とそれに連結
される通路部およびそれを制御する制御回路部等が必要
となり、アルカリイオン整水器の小型軽量化と低価格化
が困難であった。そのために、シンク廻りが狭いという
昨今の台所事情にマッチできず、しかも、低価格化もで
きず、アルカリイオン整水器の普及拡大の妨げとなると
いう問題点を有していた。
【0016】そこで本発明は、電磁弁等の電気的駆動弁
を必要とせず、所望のアルカリイオン水または酸性イオ
ン水を生成する本来機能を維持するための洗浄機能を、
効率的に行えるアルカリイオン整水器を提供することを
目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のアルカリイオン
整水器は、陽極と陰極との間を隔膜で仕切って陽極室と
陰極室とを形成した電解槽内に、原水を流して電気分解
すると共に、所望のpH値のアルカリイオン水を生成す
るアルカリイオン整水器であって、電解槽に連通する通
水路に設けた絞り部により、pH値のアルカリイオン水
を生成し、しかも、止水後にサイフォン現象により電解
槽内の水位低下を防止する。この構成により、電磁弁等
の電気的駆動弁を必要とせず、所望のアルカリイオン水
または酸性イオン水を生成する本来機能を維持するため
の洗浄機能を、効率的に行えるアルカリイオン整水器を
実現できる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、陽極と陰極との間を隔膜で仕切って陽極室と陰極室
とを形成した電解槽内に、原水を流して電気分解すると
共に、所望のpH値のアルカリイオン水を生成するアル
カリイオン整水器であって、電解槽に連通する通水路に
設けた絞り部により、所望のpH値のアルカリイオン水
を生成し、しかも、止水後にサイフォン現象により電解
槽内の水位低下を防止する。
【0019】本発明の請求項2に記載の発明は、アルカ
リイオン水を生成する陰極室と排水通路を結ぶ経路に第
1絞り部を設け、第1絞り部と排水管の交差部より排水
口側に第2絞り部を設け、陰極室の吐出側と酸性水を生
成する陽極室の排水側との間に設けたバイパス経路に第
3絞り部を設けた。
【0020】この構成により、小型軽量化を妨げていた
電磁弁等を排止し、しかも十分な洗浄を行える。
【0021】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施の形
態におけるアルカリイオン整水器の概略構造図である。
図1において、図2と同様の構成要素については同一符
号を付して詳細な説明を省略する。
【0022】図1において、1は水道水等の原水管、2
は水栓、3はアルカリイオン整水器、4は浄水部、5は
流量センサ、6はカルシウム供給部、7は電解槽、8は
隔膜、9及び10は電極板、11は排水管、13は吐出
管、16は放出管、17は電源投入用プラグ、18は電
源部、19は制御手段、20は操作表示部である。
【0023】21は電極板9を収納する電解槽7の電極
室(通常は陰極室)と排水管11の間に設けられ流量調
節を行う第1絞り部、22は第1絞り部21と排水管1
1の交差部より排水口側に設けられ流量調節を行う第2
絞り部、23は電極板9を収納する電解槽7の電極室
(通常は陰極室でアルカリイオン水を生成)の吐出側と
電極板10を収納する電解槽7の電極室(通常は陽極室
で酸性水を生成)の排水側との間に設けたバイパス経
路、24はバイパス経路23に設けられ流量調節を行う
第3絞り部である。
【0024】次に動作を説明する。さて、利用者は、操
作表示部20のモード選択ボタンを押して、アルカリイ
オン水生成モード、酸性イオン水生成モードまたは浄水
モードを選択設定する。アルカリイオン水生成モードま
たは酸性イオン水生成モードにおいて、操作表示部20
のpH強度設定ボタンにて所望のpH強度を選択する。
このとき、制御手段19は、操作表示部20から指令さ
れたイオン水生成モード及びpH強度に応じた設定電圧
と設定電流を制御値として設定する。
【0025】次に、水栓2を開き、水栓2から通水され
た原水は、浄水部4で原水中の残留塩素やトリハロメタ
ン、カビ臭、一般細菌等の不純物が取り除かれ、流量セ
ンサ5を経てカルシウム供給部6にてグリセロリン酸カ
ルシウムや乳酸カルシウム等が溶解されて電気分解が容
易な水に処理された後、電解槽7に通水される。
【0026】一方、電源投入用プラグ17からはAC1
00Vが供給され、電源部18内のトランス及び制御用
直流電源で電気分解に必要な直流電圧電流を発生させ、
制御手段19を介して、電解槽7の電極板9、10に電
気分解に必要な電力が給電される。このとき、相対的に
プラス電圧を印加する電極板を陽極、マイナス電圧を印
加する電極板を陰極とすると、電解槽7内に隔膜8で仕
切られた陽極室と陰極室とが形成される。尚、アルカリ
イオン水生成モード時において、電極板10が陽極とな
り、電極板9が陰極となる。また酸性イオン水生成モー
ド時において、電極板9が陽極となり、電極板10が陰
極となる。
【0027】まず、アルカリイオン水生成モードで通水
したときの第1絞り部21、第2絞り部22、第3絞り
部24の機能について説明する。本実施の形態では、第
1絞り部21、第2絞り部22、第3絞り部24のそれ
ぞれの孔径をφ1.0、φ2.0、φ1.5に設定し
た。
【0028】第1絞り部21は、電極板9を収納する電
解槽7の電極室(通常は陰極室)に給水される水が、排
水管11に逃げないように絞られている。第2絞り部2
2は、吐出管13から吐水される水量と排水管11から
吐水される水量の比率を適正にするために設けられてお
り、本実施の形態では、その比率は4:1に設定される
ように孔径が決定されている。さらに、第2絞り部22
を、第1絞り部21と排水管11の交差部より排水口側
に設けたことにより、第1絞り部21の排水側の内圧が
高くなって、電極板9を収納する電解槽7の電極室に給
水される水が、排水管11に逃げ難くなっている。第3
絞り部24は、吐出管13側に流れる生成水がバイパス
経路23を通じて排水管11側に逃げないように、絞ら
れている。
【0029】次に、洗浄運転中における第1絞り部2
1、第2絞り部22の機能について説明する。洗浄運転
時において、ある一定の使用回数または使用積算流量を
越えた状態で、流量センサ5が電解OFF流量以下を検
知すると、それまで使用していた電極板9、10の逆の
極性の電解電圧を一定時間印加することで、陰極として
使用されていた電極板9、10に付着したカルシウム・
マグネシウム等からなるスケールを除去する。
【0030】このとき、第1絞り部21と第2絞り部2
2は、洗浄運転によりカルシウム・マグネシウム等から
なるスケール分が溶出した電解槽7内の滞留水を放出管
16を通って外部に少しずつ排出させるために、絞られ
ている。少しずつ排出させないと、電解槽7内の水位が
下がり電極板9または10の表面部に水が無くなり洗浄
ができなくなる。また、止水すると水頭差により放出管
16から排水されるので、サイフォン現象により吐出管
13から吸引される空気をバイパス経路23を経由して
排水管11に導くことにより、電解槽7内の水位が下が
って電極板9または10の表面部に水が無くなり洗浄が
できなくなるのを防止する。
【0031】このように本形態によれば、電磁弁等の何
等かの電気的駆動弁を必要とせず、所望のアルカリイオ
ン水または酸性イオン水を生成する本来機能を発揮し、
その本来機能を長期的に維持するための洗浄機能を効率
的に行うため、止水後にサイフォン現象により電解槽内
の水位低下を防止でき、かつ小型軽量で低価格のアルカ
リイオン整水器が得られる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、電気的駆動弁を必要と
せず、小型軽量化できると共に、所望のアルカリイオン
水または酸性イオン水を生成する本来機能を維持するた
めの洗浄を、効率的に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるアルカリイオン
整水器の概略構造図
【図2】従来のアルカリイオン整水器の概略構造図
【符号の説明】
7 電解槽 8 隔膜 9、10 電極板 21 第1絞り部 22 第2絞り部 23 バイパス経路 24 第3絞り部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末岡 裕基 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極と陰極との間を隔膜で仕切って陽極室
    と陰極室とを形成した電解槽内に、原水を流して電気分
    解すると共に、所望のpH値のアルカリイオン水を生成
    するアルカリイオン整水器であって、前記電解槽に連通
    する通水路に設けた絞り部により、所望のpH値のアル
    カリイオン水を生成し、しかも、止水後にサイフォン現
    象により前記電解槽内の水位低下を防止することを特徴
    とするアルカリイオン整水器。
  2. 【請求項2】アルカリイオン水を生成する陰極室と排水
    通路を結ぶ経路に第1絞り部を設け、前記第1絞り部と
    排水管の交差部より排水口側に第2絞り部を設け、前記
    陰極室の吐出側と酸性水を生成する陽極室の排水側との
    間に設けたバイパス経路に第3絞り部を設けたことを特
    徴とする請求項1記載のアルカリイオン整水器。
JP13463397A 1997-05-26 1997-05-26 アルカリイオン整水器 Expired - Fee Related JP3915169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13463397A JP3915169B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 アルカリイオン整水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13463397A JP3915169B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 アルカリイオン整水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10323667A true JPH10323667A (ja) 1998-12-08
JP3915169B2 JP3915169B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=15132943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13463397A Expired - Fee Related JP3915169B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 アルカリイオン整水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915169B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115874A (ja) * 1991-10-06 1993-05-14 Tatsuo Okazaki 連続通水式電解イオン水生成装置
JPH06154759A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Matsushita Electric Works Ltd イオン水給水装置
JPH06335679A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリイオン整水器
JPH07132288A (ja) * 1993-02-24 1995-05-23 Tatsuo Okazaki pH調節機能を有する連続式電解整水装置
JPH07290064A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Nippon Intec Kk 連続式電解水生成装置
JPH08257561A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Sanden Corp 電解水生成装置
JPH08309355A (ja) * 1996-04-23 1996-11-26 Kohachi Kamimura 無隔膜型水電解装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115874A (ja) * 1991-10-06 1993-05-14 Tatsuo Okazaki 連続通水式電解イオン水生成装置
JPH06154759A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Matsushita Electric Works Ltd イオン水給水装置
JPH07132288A (ja) * 1993-02-24 1995-05-23 Tatsuo Okazaki pH調節機能を有する連続式電解整水装置
JPH06335679A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリイオン整水器
JPH07290064A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Nippon Intec Kk 連続式電解水生成装置
JPH08257561A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Sanden Corp 電解水生成装置
JPH08309355A (ja) * 1996-04-23 1996-11-26 Kohachi Kamimura 無隔膜型水電解装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3915169B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111704282A (zh) 水处理系统、净水机、控制方法和计算机可读存储介质
JP2558567B2 (ja) 流路切換弁装置を有する連続式電解水生成装置
JP2000317451A (ja) アルカリイオン整水器
JP4462157B2 (ja) 電解水生成装置及びそれを備えた流し台
JP4106788B2 (ja) アルカリイオン整水器
KR20050022496A (ko) 전해수 제조장치
JPH10323667A (ja) アルカリイオン整水器
JP3716027B2 (ja) 連続式電解水生成装置の殺菌・制菌方法及び装置
JPH09206755A (ja) 電解によるアルカリイオン水と次亜塩素酸殺菌水の生 成方法及び装置
KR100517829B1 (ko) 미용수기의 전해수 생성장치 및 전해수 농도제어방법
JP3373285B2 (ja) 電解イオン水生成装置
JPH08117753A (ja) 電解水生成装置
JPH10309580A (ja) アルカリイオン整水器
JPH06335679A (ja) アルカリイオン整水器
JPH0751670A (ja) 電解水生成器
JPH1043761A (ja) アルカリイオン整水器
JPH1080685A (ja) アルカリイオン整水器
JP4591001B2 (ja) アルカリイオン整水器
JPH10296255A (ja) ビルトインアルカリ整水器
JPH1157713A (ja) アルカリイオン整水器
JP2001070939A (ja) アルカリイオン整水器
JPH10192858A (ja) ビルトインアルカリ整水器
JPH1043760A (ja) アルカリイオン整水器
JP2000334457A (ja) アルカリイオン整水器
JP3364769B2 (ja) 連続式電解水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070319

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees