JPH10309580A - アルカリイオン整水器 - Google Patents

アルカリイオン整水器

Info

Publication number
JPH10309580A
JPH10309580A JP11787597A JP11787597A JPH10309580A JP H10309580 A JPH10309580 A JP H10309580A JP 11787597 A JP11787597 A JP 11787597A JP 11787597 A JP11787597 A JP 11787597A JP H10309580 A JPH10309580 A JP H10309580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
current
voltage
conductivity
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11787597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoku Shiromizu
久徳 白水
Tomonobu Otsu
朋信 大津
Sakae Shimizu
栄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11787597A priority Critical patent/JPH10309580A/ja
Publication of JPH10309580A publication Critical patent/JPH10309580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原水の導伝率が変化した場合においても生成
水のpH強度が大きく変化せず、導伝率が低い原水でも
各pH強度設定ボタンに応じて段階的にpH強度が変化
するイオン水を生成するアルカリイオン整水器を提供す
ること。 【解決手段】 電圧一定回路部22、電流一定回路部2
3、電流検知回路部24を備える。アルカリイオン水ま
たは酸性イオン水を生成する場合において印加する電気
分解電圧または電流に関して原水の導伝率に応じていず
れか一方の設定値が適用され、設定電圧値、電流値をそ
れぞれV1、I1とし実際に印加される電圧値、電流値
をV2、I2とした時、V1/I1>V2/I2の条件
を満足する原水導伝率の場合には電流値一定制御とな
り、V1/I1<V2/I2またはV1/I1=V2/
I2の条件を満足する原水導伝率の場合には電圧値一定
制御となる制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道水等の原水を
電気分解して、飲用、医療用として利用するアルカリイ
オン水および化粧水、殺菌洗浄水等として利用する酸性
イオン水を製造するアルカリイオン整水器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、連続電解方式のイオン生成器とし
てアルカリイオン整水器が普及している。このアルカリ
イオン整水器は電解槽内で水道水等を電気分解して、陽
極側に酸性イオン水を生成し、陰極側にアルカリイオン
水を生成するものである。
【0003】以下、従来の連続電解方式のアルカリイオ
ン整水器について説明する。図2は従来のアルカリイオ
ン整水器の概略構造図である。1は水道水等の原水管、
2は水栓、3は水栓2を介して原水管1と接続されたア
ルカリイオン整水器であり、次のように構成されてい
る。4は内部に原水中の残留塩素やトリハロメタン、カ
ビ臭等を吸着する活性炭および一般細菌や不純物を精度
よく取り除く中空糸膜等を備えた浄水部、5は通水を確
認し、制御手段に制御指示する流量センサ、6はグリセ
ロリン酸カルシウムや乳酸カルシウム等のカルシウムイ
オンを原水中に付与し原水導伝率を高めるカルシウム供
給部である。
【0004】7は流量センサ5を経由してきた水を電気
分解してアルカリイオン水、酸性イオン水を生成する電
解槽、8は電解槽7を2分し、電極室を形成する隔膜、
9および10は隔膜8で2分されて形成された各電極室
に配置された電極板、11は電極板10側の水(電極板
10が陽極の場合は酸性イオン水)を排出する排水管、
12は電解槽7と排水管11の接続部付近に配設されア
ルカリイオン水を効率よく生成するために設けられた吐
水流量調節用の流量調節部、13は電極板9側の水(電
極板9が陰極の場合はアルカリイオン水)を吐出する吐
水管、14は電解槽7内の滞留水や電極板洗浄時のカル
シウム、マグネシウム等からなるスケールが溶出した洗
浄水を排出するための電磁弁である。
【0005】15は排水管11を介して電極板10側の
水(電極板10が陽極の場合は酸性イオン水)や電解槽
7の滞留水や洗浄水を排水する放出管、16は浄水部4
の有無を検知する浄水部検知センサ、17は電源投入用
プラグ、18は電源投入用プラグ17からの交流電源を
直流電源に変換する電源部、19はアルカリイオン整水
器3の動作を制御する制御手段、20はアルカリイオン
整水器3の操作状態を表示する操作表示部、21は浄水
モード時において弁を閉じることにより排水をカットす
る電磁弁であり、アルカリイオン水生成時および酸性イ
オン水生成時には弁を開き排水を行うものである。
【0006】次に、以上のように構成された従来のアル
カリイオン整水器3について、以下そのアルカリイオン
水を生成する際の動作を説明する。利用者は操作表示部
20のモード選択ボタンを押圧してアルカリイオン水生
成モード、酸性イオン水生成モードまたは浄水モードを
選択設定するとともに、アルカリイオン水生成モードま
たは酸性イオン水生成モードにおいて操作表示部20の
pH強度設定ボタンにて所望のpH強度を選択し、水栓
2を開く。水栓2から通水された原水は、浄水部4で原
水中の残留塩素やトリハロメタン、カビ臭、一般殺菌等
の不純物が取り除かれ、流量センサ5を経てカルシウム
供給部6にてグリセロリン酸カルシウムや乳酸カルシウ
ム等が溶解されて電気分解容易な水に処理された後、電
解槽7に通水される。
【0007】一方、電源投入用プラグ17からはAC1
00Vが供給され、電源部18内のトランスおよび制御
用直流電源で電気分解に必要な直流電圧電流を発生さ
せ、制御手段19を介して電解槽7の電極板9および1
0に電気分解に必要な電力が給電される。このとき相対
的にプラス電圧を印加する電極板を陽極、マイナス電圧
を印加する電極板を陰極とすると、電解槽7内に隔膜8
で仕切られた陽極室と陰極室とが形成される。尚、アル
カリイオン水生成モード時においては電極板10が陽極
となり、電極板9が陰極となる。また酸性イオン水生成
モード時においては電極板9が陽極となり、電極板10
が陰極となる。
【0008】さて、通水後制御手段19は流量センサ5
の信号を読み取り、流量レベルが一定量を越えるとこの
状態を通水中と判断する。この時、操作表示部20の生
成モード選択ボタンの押圧によりすでに電気分解条件が
設定されているので制御手段19は電解槽7にて電気分
解を行うため電極板9および10に所定の電圧が印加さ
れるように動作命令の出力を行う。これにより、アルカ
リイオン水生成モード時のおいては電極板9が陰極かつ
電極板10が陽極となり吐出管13よりアルカリイオン
水が吐出され、酸性イオン水生成モード時においては電
極板9が陽極かつ電極板10が陰極となり吐出管13よ
り酸性イオン水が吐出される。また、浄水モード時にお
いては電極板9および10には電圧が印加されず、かつ
電磁弁21を閉じることにより排水をカットし、吐出管
13より浄水が吐出される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のアル
カリイオン整水器は設定された生成モード、pH強度に
対応した一定の電圧を電解槽に印加しているため、通水
している原水の導伝率が変化した場合、電解槽としての
抵抗値が変化し電解槽に流れる電流値が変化することと
なる。一般的に生成されるイオン水のpH値は電解槽に
流れる電流値と密接な関係があるため、pH強度設定ボ
タンにてpH強度を設定していたとしても通水する原水
の導伝率が低くなった場合においてはpH強度が弱くな
り、逆に通水する原水の導伝率が高くなった場合におい
てはpH強度が強くなるという問題点を有している。
【0010】別の方法として、電解槽に流れる電流値を
検知しながらpH強度に対応した一定の電流が流れるよ
うに印加電圧を調整する制御方法があるが、一番弱いp
H強度の設定時において電源部の持つ最大電圧を印加し
てもなお、目標とする電流値が流れないような低い導伝
率の原水が通水された場合、どのpH強度設定ボタンに
おいても同じpH強度のイオン水が生成されるという問
題点を有していた。
【0011】そこで本発明は、原水の導伝率が変化した
場合においても生成水のpH強度が大きく変化せず、電
気分解に不向きな導伝率が低い原水に対しても各pH強
度設定ボタンに応じて段階的にpH強度が変化するイオ
ン水を生成するアルカリイオン整水器を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明のアルカリイオン整水器は、アルカリイオン
水または酸性イオン水を生成する場合において印加する
電気分解電圧または電流に関して原水の導伝率に応じて
いずれか一方の設定値が適用する制御方式を備えた。
【0013】この発明によれば原水の導伝率が変化した
場合においても生成水のpH強度が大きく変化せず、電
気分解に不向きな導伝率が低い原水に対しても各pH強
度設定ボタンに応じて段階的にpH強度が変化するイオ
ン水を生成するアルカリイオン整水器を提供することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、アルカ
リイオン水または酸性イオン水を生成する場合において
印加する電気分解電圧または電流に関して原水の導伝率
に応じていずれか一方の設定値が適用される制御方式を
備えたことを特徴とするアルカリイオン整水器であり、
この構成により原水の導伝率が変化した場合においても
生成水のpH強度が大きく変化せず、電気分解に不向き
な導伝率が低い原水に対しても各pH強度設定ボタンに
応じて段階的にpH強度が変化するイオン水を生成させ
るものである。
【0015】請求項2に記載の発明は、前記制御方式
が、設定電圧値、電流値をそれぞれV1、I1とし実際
に印加される電圧値、電流値をV2、I2とした時、V
1/I1>V2/I2の条件を満足する原水導伝率の場
合には電流値一定制御を行い、V1/I1<V2/I2
またはV1/I1=V2/I2の条件を満足する原水導
伝率の場合には電圧値一定制御を行うことを特徴とする
アルカリイオン整水器であり、この構成により原水の導
伝率が変化した場合においても生成水のpH強度が大き
く変化せず、電気分解に不向きな導伝率が低い原水に対
しても各pH強度設定ボタンに応じて段階的にpH強度
が変化するイオン水を生成させるものである。
【0016】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形態に
おけるアルカリイオン整水器の概略構造図である。図1
において、従来例の説明で用いた符号と同一符号のもの
は本実施の形態においても基本的に同一である。
【0017】図1に示すように1は水道水等の原水管、
2は水栓、3はアルカリイオン整水器、4は浄水部、5
は流量センサ、6はカルシウム供給部、7は電解槽、8
は隔膜、9および10は電極板、11は排水管、12は
流量調節部、13は吐出管、14は電磁弁、15は放出
管、16は浄水部検知センサ、17は電源投入用プラ
グ、18は電源部、19は制御手段、20は操作表示
部、21は電磁弁である。22は制御手段19の一部を
構成し、電圧を一定に制御する電圧一定回路部、23は
制御手段19の一部を構成し、かつ電圧一定回路部22
の後段に配置された電流一定回路部、24は制御手段1
9の一部を構成し、電解槽7に流れる電流値を検知して
いる電流検知回路部である。
【0018】利用者は操作表示部20のモード選択ボタ
ンを押圧してアルカリイオン水生成モード、酸性イオン
水生成モードまたは浄水モードを選択設定するととも
に、アルカリイオン水生成モードまたは酸性イオン水生
成モードにおいては操作表示部20のpH強度設定ボタ
ンにて所望のpH強度を選択する。このとき制御手段1
9は操作表示部20から指令されたイオン水生成モード
およびpH強度に応じた設定電圧と設定電流を制御値と
して設定する。次に水栓2を開き、水栓2から通水され
た原水は、浄水部4で原水中の残留塩素やトリハロメタ
ン、カビ臭、一般細菌等の不純物が取り除かれ、流量セ
ンサ5を経てカルシウム供給部6にてグリセロリン酸カ
ルシウムや乳酸カルシウム等が溶解されて電気分解容易
な水に処理された後、電解槽7に通水される。
【0019】一方、電源投入用プラグ17からはAC1
00Vが供給され、電源部18内のトランスおよび制御
用直流電源で電気分解に必要な直流電圧電流を発生さ
せ、制御手段19を介して電解槽7の電極板9および1
0に電気分解に必要な電力が給電される。このとき相対
的にプラス電圧を印加する電極板を陽極、マイナス電圧
を印加する電極板を陰極とすると、電解槽7内に隔膜8
で仕切られた陽極室と陰極室とが形成される。尚、アル
カリイオン水生成モード時においては電極板10が陽極
となり、電極板9が陰極となる。また酸性イオン水生成
モード時においては電極板9が陽極となり、電極板10
が陰極となる。
【0020】さて、通水後制御手段19は流量センサ5
の信号を読み取り、流量レベルが一定を越えるとこの状
態を通水中と判断する。この時、操作表示部20の生成
モード選択ボタンの押圧によりすでに設定電圧と設定電
流が設定されているので制御手段19は電解槽7にて電
気分解を行うため電極板9および10に所定の電圧が印
加されるように動作命令の出力を行うわけであるが、制
御手段19はまず、すでに設定されている設定電圧に基
づき電圧一定回路部22にて一定の電圧を発生させ、電
解槽7に給電する。このとき通水された原水の導伝率等
を考慮した電解槽7の電気抵抗値をR、給電した電圧値
をV2、実際に流れた電流値をI2とすると、I2=V
2/Rとなる電流が電解槽7に流れる。
【0021】次に電流検知回路部24が実際に流れてい
る電流値を検知し、電流一定回路部23は検知した電流
値とすでに設定されている設定電流との比較を行い、検
知した電流値が設定電流値より低い値であれば電流一定
回路部23は電圧一定回路部22にて発生させた一定電
圧をそのまま電解槽7に給電し続けるものである。また
これとは逆に検知した電流値が設定電流値より高い値で
あれば電流一定回路部23は電圧一定回路部22にて発
生させた電圧を、電流検知回路部24が検知した電流値
が設定電流値より低い値となるまで制圧し、制御した一
定電流を電解槽7に給電し続けるものである。つまり設
定電圧値をV1、設定電流値をI1としたとき、通水す
る原水の導伝率が低い場合においては電解槽7の電気抵
抗値Rが大きくなり実際に流れる電流I2=V1/R<
I1となり設定電流値I1より小さくなりV2=V1の
電圧値一定の制御となる。
【0022】反対に導伝率が高い場合においては電解槽
7の電気抵抗値Rが小さくなり実際に流れる電流I2=
V1/R>I1となり設定電流値I1より大きくなるた
めI2=I1となるまでV2が制圧されI2=I1の電
流値一定の制御となる。つまりV1/I1>V2/I2
の条件を満足する原水導伝率の場合には電流値一定制御
となり、V1/I1<V2/I2またはV1/I1=V
2/I2の条件を満足する原水導伝率の場合には電圧値
一定制御となるのである。尚、上記した設定電圧値およ
び設定電流値はpH強度が強くなるにしたがってそれぞ
れ段階的に大きくなる様に設定されており、また流量が
増加する場合においてもそれぞれ段階的に大きくなる様
に設定されている。
【0023】このような制御のもと、アルカリイオン水
生成モード時においては電極板9が陰極かつ電極板10
が陽極となり吐出管13よりアルカリイオン水が吐出さ
れ、酸性イオン水生成モード時においては電極板9が陽
極かつ電極板10が陰極となり吐出管13より酸性イオ
ン水が吐出される。また、浄水モード時においては電極
板9および10には電圧が印加されず、かつ電磁弁21
を閉じることにより排水をカットし、吐出管13より浄
水が吐出されるのである。
【0024】このように本実施の形態によればアルカリ
イオン水または酸性イオン水を生成する場合において印
加する電気分解電圧または電流に関して原水の導伝率に
応じていずれか一方の設定値が適用され、設定電圧値、
電流値をそれぞれV1、I1とし実際に印加される電圧
値、電流値V2、I2とした時、V1/I1>V2/I
2の条件を満足する原水導伝率の場合には電流値一定制
御となり、V1/I1<V2/I2またはV1/I1=
V2/I2の条件を満足する原水導伝率の場合には電圧
値一定制御となる制御を行うことができるのである。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明のアルカリイオン整
水器によれば、原水の導伝率が変化した場合においても
生成水のpH強度が大きく変化せず、電気分解に不向き
な導伝率が低い原水に対しても各pH強度設定ボタンに
応じて段階的にpH強度が変化するイオン水を生成する
アルカリイオン整水器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるアルカリイオン
整水器の概略構造図
【図2】従来のアルカリイオン整水器の概略構造図
【符号の説明】
1 原水管 2 水栓 3 アルカリイオン整水器 4 浄水部 5 流量センサ 6 カルシウム供給部 7 電解槽 8 隔膜 9、10 電極板 11 排水管 12 流量調節部 13 吐水管 14 電磁弁 15 放出管 16 浄水部検知センサ 17 電源投入用プラグ 18 電源部 19 制御手段 20 操作表示部 21 電磁弁 22 電圧一定回路部 23 電流一定回路部 24 電流検知回路部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリイオン水または酸性イオン水を生
    成する場合において印加する電気分解電圧または電流に
    関し、原水の導伝率に応じていずれか一方の設定値が適
    用される制御方式を備えたことを特徴とするアルカリイ
    オン整水器。
  2. 【請求項2】前記制御方式が、設定電圧値、電流値をそ
    れぞれV1、I1とし実際に印加される電圧値、電流値
    をV2、I2とした時、V1/I1>V2/I2の条件
    を満足する原水導伝率の場合には電流値一定制御を行
    い、V1/I1<V2/I2またはV1/I1=V2/
    I2の条件を満足する原水導伝率の場合には電圧値一定
    制御を行うことを特徴とする請求項1記載のアルカリイ
    オン整水器。
JP11787597A 1997-05-08 1997-05-08 アルカリイオン整水器 Pending JPH10309580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11787597A JPH10309580A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 アルカリイオン整水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11787597A JPH10309580A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 アルカリイオン整水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309580A true JPH10309580A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14722430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11787597A Pending JPH10309580A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 アルカリイオン整水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337002B1 (en) 1999-05-10 2002-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline ionic water conditioner
CN114349130A (zh) * 2022-03-11 2022-04-15 深圳合续科技开发有限公司 一种电解电流恒定的电解除磷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337002B1 (en) 1999-05-10 2002-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline ionic water conditioner
CN114349130A (zh) * 2022-03-11 2022-04-15 深圳合续科技开发有限公司 一种电解电流恒定的电解除磷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000317451A (ja) アルカリイオン整水器
JP4106788B2 (ja) アルカリイオン整水器
JPH07136653A (ja) 電解水生成機
JPH10309580A (ja) アルカリイオン整水器
JP4548294B2 (ja) 電解水生成装置及びそれを備えた流し台
JP4378803B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP3666102B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP4936423B2 (ja) 電解水生成装置及びそれを備えた流し台
JP3991484B2 (ja) アルカリイオン整水器の制御方法
JP2001029954A (ja) 電解水生成器
WO2012132600A1 (ja) 電解水生成装置
JP3648867B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP3915166B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP4591001B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP3887882B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP2006122770A (ja) アルカリイオン整水器
JP3736051B2 (ja) イオン整水器
JPH07323285A (ja) 電解水生成器
JP2006187702A (ja) アルカリイオン整水器
JPH07323281A (ja) アルカリイオン整水器
JPH10323667A (ja) アルカリイオン整水器
JPH0751670A (ja) 電解水生成器
JP4244395B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP2012223686A (ja) 電解水生成装置
JP2000202448A (ja) イオン整水器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422