JP2015205411A - 射出機及びノズルねじ込み方法 - Google Patents

射出機及びノズルねじ込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015205411A
JP2015205411A JP2014085781A JP2014085781A JP2015205411A JP 2015205411 A JP2015205411 A JP 2015205411A JP 2014085781 A JP2014085781 A JP 2014085781A JP 2014085781 A JP2014085781 A JP 2014085781A JP 2015205411 A JP2015205411 A JP 2015205411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
spanner
key groove
shaft
side key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014085781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002171B2 (ja
Inventor
勇一 櫻田
Yuichi Sakurada
勇一 櫻田
利美 加藤
Toshimi Kato
利美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2014085781A priority Critical patent/JP6002171B2/ja
Priority to CN201510114079.5A priority patent/CN105034265B/zh
Priority to US14/672,844 priority patent/US9616604B2/en
Publication of JP2015205411A publication Critical patent/JP2015205411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002171B2 publication Critical patent/JP6002171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/007Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass injection moulding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/74Heating or cooling of the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】大型で特殊な治具を使用することなく、容易にノズルアダプターにノズルを着脱することができる射出機を提供することを課題とする。
【解決手段】ノズル30に平行キー52、52を嵌める。その次に、ナット型治具54を平行キー52、52に被せる。ナット型治具54の外周に設けた第2スパナー掛け部55に第2スパナー58を掛け、この第2スパナー58により、第2雌ねじ22に第2雄ねじ31をねじ込むことで、ノズル30をノズルアダプター20にねじ込む。第2スパナー58は汎用のスパナーが使える。ナット型治具54は市販のナットを加工することで得られる。
【効果】汎用のスパナー及び小型のナット型治具及び平行キーを使用することで、容易にノズルアダプターにノズルを着脱することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、射出機のノズルの取付け構造に関する。
加熱筒の先端にノズルが着脱自在に取付けられる。ノズルを金型に当てながら、射出機から溶融材料を金型のキャビティへ射出する。金型に対応してノズルの外径や長さや材質を変える必要がある。そのため、多種類のノズルを準備しておき、加熱筒に適宜ねじ込む。
ノズルを直接加熱筒にねじ込む他、ノズルをノズルアダプターにねじ込み、このノズルアダプターを加熱筒にねじ込み構造が知られて(例えば、特許文献1(第1図)参照。)。
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図7は従来の技術の基本構成を説明する図であり、予めノズル101をノズルアダプター102にねじ込んでおく。ノズルアダプター102は前面に一対のピン穴103、103を備えている。別途、ハンドル部材104を準備しておく。ハンドル部材104は、円筒状基部105と、この円筒状基部105から軸方向へ延びる一対のピン106、106と、円筒状基部105から放射方向へ延びるアーム107、107を備えている。
ピン穴103、103にピン106、106を嵌め、ハンドル部材104を回すことで、ノズルアダプター102を加熱筒108にねじ込むことができる。
ハンドル部材104は大型で特殊な治具であり、保管が面倒である。また、ノズル101はノズルアダプター102にねじ込まれているので、着脱が不可能ではないが、特許文献1ではその点の説明が無い。よって、射出作業を行う生産現場での着脱は行わないで、治具、工具の完備した組立場でノズル101がノズルアダプター102に着脱されると考えられる。
近年、少量多種生産が行われる中、加熱筒からノズルアダプターを取外すと共に、生産現場でノズルアダプターからノズルを取外し、別のノズルを取付けることが求められるようになってきた。ノズルアダプターにノズルを着脱する場合、小型で簡便な治具により作業が行われることが望まれる。
また、別のノズルを着脱自在に取付ける方法として、ノズルにスパナー掛け部を設けることが考えられる。ノズルをヒータで囲う場合、スパナー掛け部にはヒータを配置することができない。すなわち、ノズルに対するヒータの領域が制限されてしまいノズルの温度を良好に制御することが困難になる。
特公平5−29535号公報
本発明は、大型で特殊な治具を使用することなく、容易にノズルアダプターにノズルを着脱することができヒータの領域が制限されない射出機を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、加熱筒と、第1スパナー掛け部を備え前記加熱筒の先端にねじ込まれるノズルアダプターと、このノズルアダプターにねじ込まれるノズルと、このノズルを加熱するヒータとを備えている射出機において、前記ノズルは、外周に軸方向に延びる軸側キー溝を備えていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、軸側キー溝の底に、ノズルの温度を測る熱電対の先端を挿入する挿入穴が設けられ、ノズルの外周に、軸側キー溝より浅くこの軸側キー溝の一端から軸方向にて熱電対を収納する長手溝が設けられていることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、ヒータは、ノズルの外径に相当する内径を有する筒形ヒータであり、軸側キー溝及び長手溝に収納されている熱電対の抜け止めとしての役割を果たすことを特徴とする。
請求項4に係る発明では、熱電対は、先端に軸側キー溝に嵌る矩形板を備えていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、外周に軸方向に延びる軸側キー溝を備えているノズルを、ノズルアダプターにねじ込むノズルねじ込み方法であって、
外周に第2スパナー掛け部を有し、前記ノズルの外径に嵌る内径を有し、内周に前記軸側キー溝に対応する穴側キー溝を有するナット型治具及び前記軸側キー溝に嵌るキーを準備する工程と、前記ノズルの軸側キー溝に前記キーを嵌める工程と、前記キーに前記穴側キー溝が嵌るようにして前記ノズルに前記ナット型治具を嵌める工程と、前記ナット型治具をスパナーで回して、前記ノズルを前記ノズルアダプターにねじ込む工程とからなることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ノズルは軸側キー溝を備えており、この軸側キー溝を利用してノズルを回すことができる。この回転にはスパナーなどの汎用工具が使用可能である。よって、大型で特殊な治具を使用することなく、容易にノズルアダプターにノズルを着脱することができる。加えて、ノズルにスパナ掛け部を設けないので、ノズルにヒータを装着する場合、ヒータの領域が制限されない。
請求項2に係る発明では、軸側キー溝の底に、ノズルの温度を測る熱電対の先端を挿入する挿入穴が設けられ、ノズルの外周に、軸側キー溝より浅くこの軸側キー溝の一端から軸方向にて熱電対を収納する長手溝が設けられている。ノズルの着脱に使用する軸側キー溝を、熱電対の取付けにも利用することができる。
請求項3に係る発明では、ヒータは、筒形ヒータであり、熱電対の抜け止めとしての役割を果たす。ヒータを加熱手段と熱電対の固定手段との両方に活用することができる。
請求項4に係る発明では、熱電対は、先端に軸側キー溝に嵌る矩形板を備えている。矩形板を軸側キー溝に嵌めることで、熱電対が安定する。
請求項5に係る発明では、外周に第2スパナー掛け部を有し、ノズルの外径に嵌る内径を有し、内周に軸側キー溝に対応する穴側キー溝を有するナット型治具及び前記軸側キー溝に嵌るキーを準備する工程と、ノズルの軸側キー溝にキーを嵌める工程と、キーに穴側キー溝が嵌るようにしてノズルにナット型治具を嵌める工程と、ナット型治具をスパナーで回してノズルをノズルアダプターにねじ込む工程とを有する。
ナット型治具でノズルをノズルアダプターにねじ込む。ナット型治具は汎用のスパナーで回すことができると共に小型であり保管の問題は発生しない。
よって、本発明によれば、大型で特殊な治具を使用することなく、容易にノズルアダプターにノズルを着脱することができる。
本発明に係る射出機の要部断面図である。 射出機の要部の分解図である。 第1スパナーの作用図である。 ナット型治具及び平行キーの斜視図である。 キー嵌め工程とナット型治具を嵌める工程を説明する図である。 第2スパナーの作用図である。 従来の技術の基本構成を説明する図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、射出機10は、加熱筒11と、この加熱筒11に前後進及び回転自在に収納されるスクリュー12と、加熱筒11の先端に設けた第1雌ねじ13にねじ込まれる第1雄ねじ21を有するノズルアダプター20と、このノズルアダプター20の先端に設けた第2雌ねじ22にねじ込まれる第2雄ねじ31を有するノズル30と、このノズル30を囲う筒形ヒータ40と、ノズル30の温度を計測する熱電対45とを備えている。
筒形ヒータ40は、内径がノズル30の外径に密着して装着可能なコイルヒータエレメント41と、このコイルヒータエレメント41を囲う金属製のヒータケース42とからなる。
図2に示すように、ノズルアダプター20は、外周に第1雄ねじ21を備え、この第1雄ねじ21より前方位置にて外周に第1スパナー掛け部23を備え、中心の前部に第2雌ねじ22を有し、後部にスクリュー(図1、符号12)の先端テーパ部(図1、符号14)を収納するテーパ穴24を有し、このテーパ穴24と第2雌ねじ22の間に流路25を有している。第1スパナー掛け部23は、六角、八角、四角又は二面(円柱に平行な2つの面を研削してなる。)の何れでもよく、要はスパナーなどの締め付け工具を掛けることができればよい。
ノズル30は、丸鋼を機械加工することで得られ、後部に第2雄ねじ31を有し、中心に流路32を有し、外周に軸側キー溝33、33を有し、これらの軸側キー溝33、33の底に、熱電対45の先端を挿入する挿入穴34、34を有し、軸側キー溝33、33から後方へ延びるように外周に設けられる長手溝35、35を有している。ノズル30にはスパナー掛け部が設けられていない。
熱電対45は、外観が針金状のシース形熱電対であり、先端に長円形の矩形板46を備えている。すなわち、矩形板46に小さな穴47を開け、この穴14に先端が所定寸法Lだけ突き出るように差し込み、溶接(又はロー付け)することで、矩形板46が熱電対45に固定される。所定寸法Lは挿入穴34の深さに対応させる。熱電対45は1本であるが、軸側キー溝33、33及び長手溝35、35は、複数設けられる。熱電対45を上方へ引き出する場合に、ねじ込みの結果、より上に位置する方の軸側キー溝33及び長手溝35に熱電対45を取付ける。矩形板46は長円板であればなおよい。
図3に示すように、第1スパナー掛け部23に第1スパナー51を掛け、この第1スパナー51により、第1雌ねじ13に第1雄ねじ21をねじ込むことで、加熱筒11にノズルアダプター20を固定することができる。第1スパナー51は片口スパナー、両口スパナー、モンキースパナー、眼鏡スパナー、これらに類する締結工具であればよく、種類は任意である。すなわち、取付け、取り外しに、専用の工具は不要であり、汎用工具が適用できる。汎用工具であれば、保管場所の問題が無くなる。
次に、ノズル30の取付けについて説明する。
図4に示すように、平行キー52、52と、ナット型治具54とを準備する(準備工程)。このナット型治具54は、外周に第2スパナー掛け部55を有し、ノズル(図2、符号30)の外径に対応する内径の穴56を有し、この穴56に穴側キー溝57、57を有する。
第2スパナー掛け部55も、第1スパナー掛け部23と同様に、六角、八角、四角又は二面の何れでもよく、要はスパナーなどの締め付け工具を掛けることができればよい。
ナット型治具54は、丸鋼から削り出す他、市販の六角ナットを利用することができる。すなわち、市販の六角ナットの雌ねじを浚って穴56を形成し、さらに穴側キー溝57、57を研削することで、ナット型治具54が得られる。市販の六角ナットを利用するため、外周の加工は不要であり、調達コストを下げることができる。
図5に示すように、軸側キー溝33、33に平行キー52、52を各々嵌める(キー嵌め工程)。そして、平行キー52、52に穴側キー溝57、57を嵌めるようにして、ナット型治具54をノズル30に嵌める(治具嵌め工程)。
図6に示すように、第2スパナー掛け部55に第2スパナー58を掛け、この第2スパナー58により、第2雌ねじ22に第2雄ねじ31をねじ込むことで、ノズル30をノズルアダプター20にねじ込む(ねじ込み工程)。この際、第1スパナー掛け部23に第1スパナー51を掛けておくと、共回り現象を防止することができる。
以降、図2に示す熱電対45の先端を挿入穴34に挿入しながら、軸側キー溝33に矩形板46を収め、熱電対45を長手溝35に収める。
次に、図1に示す筒形ヒータ40をノズル30に被せる。すると、熱電対45がヒータエレメント41で抑えられるため、熱電対45が軸側キー溝33や長手溝35から外れる心配はない。
尚、熱電対45が不要である場合には、長手溝35は不要である。
また、第1スパナー掛け部23と第2スパナー掛け部55とを同寸法にすることが好ましい。第1スパナー51と第2スパナー58が兼用できるからである。
また、キーは、平行キーの他、半月キーやテーパーキーであってもよい。ただし、入手容易な平行キーがより好ましい。平行キーは、両端が丸であるキー、一端だけが丸であるキー、両端が角であるキーであってもよく、キーの形態は任意である。
また、筒形ヒータ40は、コイルヒータエレメントの他、バンドヒータであってもよく、ヒータの形態は任意である。
本発明は、ノズルの交換頻度が大きい射出機に好適である。
10…射出機、11…加熱筒、12…スクリュー、13…第1雌ねじ、20…ノズルアダプター、21…第1雄ねじ、22…第2雌ねじ、23…第1スパナー掛け部、30…ノズル、31…第2雄ねじ、33…軸側キー溝、34…挿入穴、35…長手溝、40…筒形ヒータ、45…熱電対、46…矩形板、52…キー(平行キー)、54…ナット型治具、55…第2スパナー掛け部、57…穴側キー溝、58…スパナー(第2スパナー)。

Claims (5)

  1. 加熱筒と、第1スパナー掛け部を備え前記加熱筒の先端にねじ込まれるノズルアダプターと、このノズルアダプターにねじ込まれるノズルと、このノズルを加熱するヒータとを備えている射出機において、
    前記ノズルは、外周に軸方向に延びる軸側キー溝を備えていることを特徴とする射出機。
  2. 前記軸側キー溝の底に、前記ノズルの温度を測る熱電対の先端を挿入する挿入穴が設けられ、前記ノズルの外周に、前記軸側キー溝より浅くこの軸側キー溝の一端から軸方向に延びて前記熱電対を収納する長手溝が設けられていることを特徴とする請求項1記載の射出機。
  3. 前記ヒータは、前記ノズルの外径に相当する内径を有する筒形ヒータであり、前記軸側キー溝及び前記長手溝に収納されている前記熱電対の抜け止めとしての役割を果たすことを特徴とする請求項2記載の射出機。
  4. 前記熱電対は、先端に前記軸側キー溝に嵌る矩形板を備えていることを特徴とする請求項4記載の射出機。
  5. 外周に軸方向に延びる軸側キー溝を備えているノズルを、ノズルアダプターにねじ込むノズルねじ込み方法であって、
    外周に第2スパナー掛け部を有し、前記ノズルの外径に嵌る内径を有し、内周に前記軸側キー溝に対応する穴側キー溝を有するナット型治具及び前記軸側キー溝に嵌るキーを準備する工程と、
    前記ノズルの軸側キー溝に前記キーを嵌める工程と、
    前記キーに前記穴側キー溝が嵌るようにして前記ノズルに前記ナット型治具を嵌める工程と、
    前記ナット型治具をスパナーで回して、前記ノズルを前記ノズルアダプターにねじ込む工程とからなることを特徴とするノズルねじ込み方法。
JP2014085781A 2014-04-17 2014-04-17 射出機及びノズルねじ込み方法 Active JP6002171B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085781A JP6002171B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 射出機及びノズルねじ込み方法
CN201510114079.5A CN105034265B (zh) 2014-04-17 2015-03-16 注射机以及喷嘴拧入方法
US14/672,844 US9616604B2 (en) 2014-04-17 2015-03-30 Injection device having two-piece nozzle, jig for use in assembling two-piece nozzle, and method of assembling two-piece nozzle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085781A JP6002171B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 射出機及びノズルねじ込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205411A true JP2015205411A (ja) 2015-11-19
JP6002171B2 JP6002171B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=54321243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085781A Active JP6002171B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 射出機及びノズルねじ込み方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9616604B2 (ja)
JP (1) JP6002171B2 (ja)
CN (1) CN105034265B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111693A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 オムロン株式会社 射出成形機の樹脂温度検出装置
CN112427884A (zh) * 2020-10-16 2021-03-02 贵州特冶科技有限公司 一种螺纹装夹夹具和高精度螺栓二次装夹加工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107020724A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 柳道万和(苏州)热流道系统有限公司 浇口方位可调的热流道系统
JP6791948B2 (ja) * 2016-03-31 2020-11-25 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN106113495B (zh) * 2016-06-25 2018-03-27 赖柱彭 3d打印笔喷头更换装置及可更换喷头
EP3814088A4 (en) * 2018-06-25 2022-04-20 Husky Injection Molding Systems Luxembourg IP Development S.à.r.l DETACHABLE TIP NOZZLE WITH ENHANCED HEATING CONFIGURATION
KR102148571B1 (ko) * 2018-11-22 2020-08-26 손근수 축소 노즐 가열 지그를 이용한 사출 성형용 천연 섬유 복합 소재의 제조 방법
CN111604813A (zh) * 2020-06-28 2020-09-01 长春理工大学 一种复合喷嘴磨粒流抛光夹具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239781A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Nissei Plastics Ind Co 射出ノズル
JP2000263592A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機のノズル装置
JP2002225084A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Nissei Plastics Ind Co 粘度の温度依存性が高い樹脂の射出成形用ノズル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3295169A (en) * 1963-12-23 1967-01-03 Ernest P Moslo Spring-pressed shutoff for injection nozzle
US3611504A (en) * 1969-10-23 1971-10-12 Jomar Ind Inc Nozzle system and injection nozzle for injection blow molding and injection molding machines
US4389002A (en) * 1980-02-07 1983-06-21 Kona Corporation Injection molding nozzle
US4875845A (en) * 1987-03-31 1989-10-24 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection nozzle for an injection molding machine
JPH03176113A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機のノズル用熱電対及びその取付方法並びに熱電対を具備する射出成形機ノズル
JPH0529535A (ja) 1991-05-17 1993-02-05 Seiko Epson Corp 異方性導電膜の接続構造及び異方性導電膜の接続信頼性評価方法
JP3012195B2 (ja) * 1996-05-31 2000-02-21 日精樹脂工業株式会社 内部清掃可能な射出装置及び内部清掃方法
JPH10272653A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の射出ノズル
JP3358079B2 (ja) * 1997-09-01 2002-12-16 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の射出ノズル装置
US7207795B2 (en) * 2003-09-05 2007-04-24 Injectnotech Inc. Injection molding nozzle tip
DE202008013626U1 (de) * 2008-10-15 2009-02-19 Türk & Hillinger GmbH Rohrförmiges Heizelement mit Temperaturfühler
CN203077558U (zh) * 2012-10-09 2013-07-24 英格斯模具制造(中国)有限公司 一种热流道喷嘴及专用套筒扳手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239781A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Nissei Plastics Ind Co 射出ノズル
JP2000263592A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機のノズル装置
JP2002225084A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Nissei Plastics Ind Co 粘度の温度依存性が高い樹脂の射出成形用ノズル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111693A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 オムロン株式会社 射出成形機の樹脂温度検出装置
JP2019098630A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 オムロン株式会社 射出成形機の樹脂温度検出装置
CN112427884A (zh) * 2020-10-16 2021-03-02 贵州特冶科技有限公司 一种螺纹装夹夹具和高精度螺栓二次装夹加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150298377A1 (en) 2015-10-22
US9616604B2 (en) 2017-04-11
CN105034265B (zh) 2017-12-29
JP6002171B2 (ja) 2016-10-05
CN105034265A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002171B2 (ja) 射出機及びノズルねじ込み方法
US9662714B2 (en) Hydraulic chuck with a reduction sleeve
JP2016529127A5 (ja)
JP2013504444A (ja) 工作物を切削加工するためのリーマ
TWI530346B (zh) A tool holder for quick replacement of the tool holder
JP5326963B2 (ja) ヘッド交換式切削工具
JP3195155U (ja) 脱着工具
JP5790566B2 (ja) 切削ヘッドの締結機構及びこれを用いたヘッド交換式切削工具
JP3193771U (ja) モジュール化のカッターホルダと刃具の仕組み
CN203712324U (zh) 一种法兰专用夹具
JP5197331B2 (ja) 作業工具
CN103357912A (zh) 一种车床上用的齿轮夹具
CN204159942U (zh) 一种多功能钻刮钻头
JP3183669U (ja) 加工用刃物
JPH04336907A (ja) 回転作業工具のチャック掴持部の製造方法
JP2011115892A (ja) 作業工具
CN209830294U (zh) 一种可快速更换顶尖的顶紧装置
KR200480101Y1 (ko) 탭 홀더
KR20090045973A (ko) 사이즈 조절이 용이한 탭 제거기
JP3184696U (ja) 成形機用スクリュチップ
JP2009196055A (ja) 加工ヘッド着脱式工具
JP2015083327A (ja) ブローチ
KR200329411Y1 (ko) 공작기계용 공구 홀더
CN204366911U (zh) 一种多功能工业用锤子
TWM460733U (zh) 組合式銑刀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250