WO2019111693A1 - 射出成形機の樹脂温度検出装置 - Google Patents

射出成形機の樹脂温度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019111693A1
WO2019111693A1 PCT/JP2018/042764 JP2018042764W WO2019111693A1 WO 2019111693 A1 WO2019111693 A1 WO 2019111693A1 JP 2018042764 W JP2018042764 W JP 2018042764W WO 2019111693 A1 WO2019111693 A1 WO 2019111693A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
molding machine
injection molding
temperature
temperature sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/042764
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 隆章
坂口 貴司
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to US16/639,590 priority Critical patent/US20200223116A1/en
Priority to EP18886902.8A priority patent/EP3722066A4/en
Priority to CN201880052634.8A priority patent/CN111032307A/zh
Publication of WO2019111693A1 publication Critical patent/WO2019111693A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • B29C2945/7621Injection unit nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76381Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76454Electrical, e.g. thermocouples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76531Temperature

Definitions

  • Patent Document 1 discloses an injection molding machine provided with a temperature sensor such as a thermocouple to control the temperature of the above-mentioned resin and perform temperature control by turning on / off the heater based on the detected temperature. A tip nozzle is shown.
  • a temperature sensor such as a thermocouple to control the temperature of the above-mentioned resin and perform temperature control by turning on / off the heater based on the detected temperature.
  • a tip nozzle is shown.
  • the resin temperature detection device of the injection molding machine is provided in the injection molding machine 100 for the mold 101.
  • the injection molding machine 100 includes a nozzle portion 1 having a resin flow path 11.
  • the resin 12 in the resin flow path 11 is heated by the band-shaped heater 15 and melted.
  • a temperature sensor is disposed in the vicinity of a portion where the inner diameter of the resin flow path 11 is minimum at the tip of the nozzle portion 1.
  • the temperature of the heater 15 is controlled to follow the target temperature.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of the nozzle portion 1 of the injection molding machine 100, in which the mounting position of the temperature sensor 10 is different from that shown in FIG.
  • a groove 14 is formed along the outer surface of the substantially conical portion of the nozzle portion 1 and a hole 17 is further formed in the Y-axis direction from the groove 14.
  • the temperature sensor 10 is inserted into the hole 17.
  • the other configuration is the same as that shown in FIG.
  • the heat sensitive part SP of the temperature sensor 10 is closer to the resin flow channel 11. By this, it is possible to detect the temperature of the resin in a portion close to the tip end of the nozzle portion 1. In addition, the response speed to the temperature change of the resin is accelerated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

射出成形機の樹脂温度検出装置は、樹脂流路(11)を有するノズル部(1)を備える射出成形機における、樹脂流路(11)を流れる樹脂(12)の温度を検出する装置である。ノズル部(1)での樹脂流路(11)の内径が最小となる部分である先端部(N)の近傍である感熱位置に温度センサ(10)の感熱部(SP)が配置される。

Description

射出成形機の樹脂温度検出装置
 本発明は、射出成形機における樹脂流路を流れる樹脂の温度を検出する、射出成形機の樹脂温度検出装置に関する。
 射出成形を実行するための工程は、シリンダ内のスクリューを前進させて、スクリュー前方に溜まった溶融樹脂を金型内に射出する射出工程、圧力をしばらく保つ保圧工程、金型内に充填された樹脂が冷却されて固まるまでの間の時間に次のサイクルのために、樹脂を溶解しながらシリンダの前方に溶解樹脂をため込む可塑化工程、ノズル先端に溜まった溶解樹脂が金型により冷却固化されないように射出装置を後退させる射出装置後退工程等を含む。
 上述の各工程が繰り返し行われる際、シリンダ内で溶融された樹脂が今回の射出動作でノズルを通り金型へ送り充填された後、金型とシリンダとの間に位置するノズル内の樹脂は、次回の射出時に金型へと送りこまれる。このため、ノズル内に残留する樹脂は、金型への充填に最適な状態に管理する必要がある。
 特許文献1には、上記樹脂の温度を管理するために、熱電対等の温度センサを備えて、検出された温度に基づき、ヒータをon/offして温度管理を行うようにした射出成形機のチップノズルが示されている。
特開2003-200474号公報
 特許文献1に記載のチップノズルでは、外周に取り付けられているヒータに被覆される領域内に熱電対が設けられている。しかし、熱電対の位置から、金型へ射出される樹脂流路までの間隔が大きいので、金型へ射出される樹脂の温度を精度良く検出できず、樹脂流路の樹脂の温度を高精度の制御ができない、という問題があった。
 そこで、本発明の目的は、金型へ射出される樹脂の温度を高精度に検出して、その樹脂の温度を高精度に制御できるようにした射出成形機の樹脂温度検出装置を提供することにある。
 本開示の一例としての射出成形機の樹脂温度検出装置は、樹脂流路を有するノズル部を備える射出成形機における、樹脂流路を流れる樹脂の温度を検出する装置であって、ノズル部における樹脂の射出側で、樹脂流路の内径が最小となる部分の近傍である感熱位置に温度センサの感熱部が配置される。
 この構成では、樹脂流路内に残留する樹脂の温度および金型に射出される直前の樹脂の温度を高精度に検出できる。
 また、本開示の一例では、ノズル部の樹脂流路は、元部で太く、樹脂の射出側で細い。そして、感熱位置は、樹脂流路の元部よりも射出側に近接する位置である。
 この構成では、金型に射出される直前の樹脂の温度をより高精度に検出できる。
 また、本開示の一例では、感熱位置は、金型の樹脂注入部であるスプルーブッシュの外面からノズルタッチ部までの凹んだ範囲内にある。
 この構成では、金型に射出される直前の樹脂の温度を、より高精度に検出できる。
 また、本開示の一例では、感熱位置は、樹脂流路の内壁から最短距離で1mm以内の位置である。
 この構成では、温度センサの応答速度が高速化し、短周期で繰り返し成形を行う場合にも対応できる。
 また、本開示の一例では、ノズル部は、内部を貫通する孔を有し、この孔の内部に温度センサが挿入される。
 この構成では、ノズルの先端により近い位置に温度センサを配置できる。
 また、本開示の一例では、ノズル部は外面に溝を有し、温度センサは外周がシースで被覆された熱電対であり、温度センサのシースが溝に沿って配置される。
 この構成では、ノズル部に対する温度センサの固定が容易となり、且つ温度センサの位置を高精度に定めやすい。
 本発明によれば、金型へ射出される樹脂の温度を高精度に検出して、その樹脂の温度を高精度に制御できるようにした射出成形機の樹脂温度検出装置が得られる。
図1は本発明の実施形態に係る射出成形機の樹脂温度検出装置の構成を示す図である。 図2は射出成形機のノズル部1の構成を示す断面図である。 図3は射出成形機の温度制御装置の構成を示すブロック図である。 図4は、温度センサの取付位置が、図2に示したものとは異なる、射出成形機のノズル部の構成を示す断面図である。 図5は、温度センサの取付位置が、図2に示したものとは異なる、射出成形機のノズル部の構成を示す断面図である。 図6は、射出成形機のノズル部1、金型101およびスプルーブッシュ110の構造の一例を示す断面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、幾つかの図を参照して説明する。
・適用例
 先ず、図1を参照しながら、本発明が適用される一例について説明する。図1は本発明の実施形態に係る射出成形機の樹脂温度検出装置の構成を示す図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る射出成形機の樹脂温度検出装置は、金型101に対する射出成形機100に備えられるものである。射出成形機100は、樹脂流路11を有するノズル部1を備える。樹脂流路11内の樹脂12は、バンド状のヒータ15によって加熱され、溶融される。このノズル部1の先端の、樹脂流路11の内径が最小となる部分の近傍に温度センサが配置される。
 この構成では、金型101に射出される直前の樹脂の温度を高精度に検出できる。
・構成例
 次に、本発明の実施形態に係る射出成形機の樹脂温度検出装置の構成について、図を参照して説明する。上述のように、図1は本発明の実施形態に係る射出成形機の樹脂温度検出装置の構成を示す図である。
 図1に表れているように、射出成形機100は、ノズル部1、シリンダ20、ヒータ15、ホッパ21等を備える。シリンダ20内には、樹脂流路11、スクリュー22、逆流防止弁23等が設けられている。なお、図1では図面の煩雑化を避けるため、温度センサの図示を省略している。
 金型101には、射出成形機100のノズルが当接して、金型101内に樹脂を誘導するためのスプルーブッシュ110が設けられている。但し、図1では、スプルーブッシュ110と金型101との間の構造を単純化して描いている。
 図2は、射出成形機100の特にノズル部1の構成を示す断面図である。
 ノズル部1における樹脂の射出側は、ほぼ円錐形である。また、ノズル部1の射出側の突端は、ほぼ球面である。このノズル部1の内部には、上記円錐形の外面に沿って貫通孔13が形成されている。この貫通孔13の内部に温度センサ10が挿入されている。この温度センサ10は、一例として、外周がシースで被覆された熱電対である。この温度センサ10からリード線が引き出されているが、図2では、図示を省略している。この温度センサ10の先端部付近である感熱部SPに熱電対が配置されている。したがって、温度センサ10は、特に感熱部SP付近の温度を検出する。この感熱部SPの位置は本発明における「感熱位置」でもある。
 ノズル部1において、樹脂流路11は、元部から射出側に位置する先端部Nにかけて(図2に示す向きで、-Z方向で)、内径が順次細くなっている。そして先端部Nで内径が最小となる。ノズル部1の突端の樹脂射出口16は、図1に示したスプルーブッシュ110の樹脂注入口に接する。
 上記温度センサ10は、樹脂流路11の内径が最小となる部分である先端部Nの近傍に温度センサ10の感熱部SPが位置するように配置されている。
 なお、図2に示した例では、感熱部SPの位置は、樹脂流路11の元部(先端部N以外の径の太い部分)よりも先端部Nに近接する位置である。
 また、この例では、Y軸方向に視て、先端部Nの範囲内に温度センサ10の感熱部SPが位置する。
 また、この例では、樹脂流路11の内壁から最短距離で(図2に示す状態では、樹脂流路11の内壁からノズルの外面方向(Y軸方向)の距離で)1mm以内の位置である。つまり、感熱部SPと樹脂流路11の間隔rは1mm以内である。
 このように、温度センサ10の感熱部SPが樹脂流路11を流れる樹脂12に近接する位置にあることにより、樹脂流路11内に残留する樹脂の温度および、金型に射出される直前の樹脂の温度を高精度に検出できる。
 図3は射出成形機100の温度制御装置の構成を示すブロック図である。この図3においてはノズル部1および温度センサ10は概念的に表している。
 この温度制御装置は、温度センサ10と、温度調節器30と、ヒータ電源41と、ソリッドステートスイッチ40と、ヒータ15とを備える。この温度制御装置は、ノズル部1に設けられた温度センサ10による温度検出信号に基づいて、ヒータ15の発熱量を制御するものである。
 温度調節器30は、A/Dコンバータ31と、PID演算部32と、D/Aコンバータ33とで構成される。A/Dコンバータ31は温度センサ10(熱電対)の起電力をデジタルデータに変換し、PID演算部32は外部から設定される目標温度とA/Dコンバータ31の出力値とに基づいて、操作量を求め、この操作量のデータをD/Aコンバータ33へ出力する。D/Aコンバータ33は操作量に応じたPWM信号を発生する。このPWM信号はソリッドステートスイッチ40に対するon/off信号として与えられる。
 図3に示した温度制御装置の動作によって、ヒータ15の温度が目標温度に追従するように、制御される。
 図4は、温度センサ10の取付位置が、図2に示したものとは異なる、射出成形機100のノズル部1の構成を示す断面図である。
 この例では、ノズル部1のほぼ円錐形部分の外面に沿って溝14が形成されていて、この溝14に温度センサ10が取り付けられている。具体的には、温度センサ10のシースが溝14に接着されている。その他の構成は図2に示したものと同様である。
 図5は、温度センサ10の取付位置が、図2に示したものとは異なる、射出成形機100のノズル部1の構成を示す断面図である。
 この例では、ノズル部1のほぼ円錐形部分の外面に沿って溝14が形成されていて、さらに、この溝14からY軸方向に掘られた穴17が形成されている。この穴17に温度センサ10が差し込まれている。その他の構成は図2に示したものと同様である。
 図5に示したように、温度センサ10を設ける穴17が樹脂流路11に近づく方向に穿孔されていると、温度センサ10の感熱部SPが樹脂流路11により近接する。このことにより、ノズル部1の突端に近い部分の樹脂の温度を検出できる。また、樹脂の温度変化に対する応答速度が高速化する。
 図6は、射出成形機100のノズル部1、金型101およびスプルーブッシュ110の構造の一例を示す断面図である。
 ノズル部1における樹脂の射出側は、ほぼ円錐形である。また、ノズル部1の射出側の突端は、ほぼ球面である。このノズル部1の内部には、上記円錐形の外面に沿って穴17が形成されている。この穴17に温度センサ10が挿入されている。その他の構成は図2に示したものと同じである。
 スプルーブッシュ110は金型101の樹脂注入部に取り付けられている。このスプルーブッシュ110のノズルタッチ部NTにノズル部1の突端が当接する。スプルーブッシュ110のノズルタッチ部NTはスプルーブッシュ110の外面S-Sより凹んでいる。
 温度センサ10の感熱部SPは、スプルーブッシュ110の外面S-Sからノズルタッチ部NTまでの凹んだ範囲d内にある。
 この構成によれば、より金型に近い位置での樹脂の温度を検出できる。
 最後に、上述の発明を実施するための形態の説明は、改めて述べるまでもなく、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
d…凹み範囲
N…先端部
NT…ノズルタッチ部
r…感熱位置-樹脂流路内壁間距離
S…スプルーブッシュの外面
SP…感熱部
1…ノズル部
10…温度センサ
11…樹脂流路
12…樹脂
13…貫通孔
14…溝
15…ヒータ
16…樹脂射出口
17…穴
20…シリンダ
21…ホッパ
22…スクリュー
23…逆流防止弁
30…温度調節器
31…A/Dコンバータ
32…PID演算部
33…D/Aコンバータ
40…ソリッドステートスイッチ
41…ヒータ電源
100…射出成形機
101…金型
110…スプルーブッシュ

Claims (6)

  1.  樹脂流路を有するノズル部を備える射出成形機における、前記樹脂流路を流れる樹脂の温度を検出する装置であって、
     前記ノズル部における樹脂の射出側で、前記樹脂流路の内径が最小となる部分の近傍である感熱位置に温度センサの感熱部が配置された、射出成形機の樹脂温度検出装置。
  2.  前記ノズル部の前記樹脂流路は、元部で太く、前記射出側で細く、
     前記感熱位置は、前記樹脂流路の前記元部よりも前記射出側に近接する位置である、請求項1に記載の射出成形機の樹脂温度検出装置。
  3.  前記感熱位置は、金型の樹脂注入部であるスプルーブッシュの外面からノズルタッチ部までの凹んだ範囲内にある、請求項1または2に記載の射出成形機の樹脂温度検出装置。
  4.  前記感熱位置は、前記樹脂流路の内壁から最短距離で1mm以内の位置である、請求項1から3のいずれかに記載の射出成形機の樹脂温度検出装置。
  5.  前記ノズル部は、内部を貫通する孔を有し、当該孔の内部に温度センサが挿入された、請求項1から4のいずれかに記載の射出成形機の樹脂温度検出装置。
  6.  前記ノズル部は外面に溝を有し、前記温度センサは外周がシースで被覆された熱電対であり、前記温度センサのシースが前記溝に沿って配置される、請求項1から5のいずれかに記載の射出成形機の樹脂温度検出装置。
PCT/JP2018/042764 2017-12-04 2018-11-20 射出成形機の樹脂温度検出装置 WO2019111693A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/639,590 US20200223116A1 (en) 2017-12-04 2018-11-20 Resin temperature detecting device for injection molding machine
EP18886902.8A EP3722066A4 (en) 2017-12-04 2018-11-20 RESIN TEMPERATURE DETECTION DEVICE FOR INJECTION MOLDING MACHINE
CN201880052634.8A CN111032307A (zh) 2017-12-04 2018-11-20 射出成形机的树脂温度检测装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-232248 2017-12-04
JP2017232248A JP2019098630A (ja) 2017-12-04 2017-12-04 射出成形機の樹脂温度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019111693A1 true WO2019111693A1 (ja) 2019-06-13

Family

ID=66750883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/042764 WO2019111693A1 (ja) 2017-12-04 2018-11-20 射出成形機の樹脂温度検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200223116A1 (ja)
EP (1) EP3722066A4 (ja)
JP (1) JP2019098630A (ja)
CN (1) CN111032307A (ja)
TW (1) TWI691708B (ja)
WO (1) WO2019111693A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109222A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Olympus Optical Co Ltd 樹脂温度制御方法および射出成形機
JPH09193196A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Esuipi Kk 加熱ノズル用冷却装置及び温度制御装置
JPH10109344A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Fanuc Ltd 射出成形機におけるノズル温度制御方法
JPH10315289A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Ricoh Co Ltd 射出成形機およびそのノズル温度制御方法
JPH1177750A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の射出ノズル装置
JP2003136559A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Seiko Epson Corp 射出ノズル及びこれを備えた射出成形装置並びに射出成形方法
JP2003200474A (ja) 2002-01-09 2003-07-15 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機のチップノズルおよびアダプタ
JP2006175828A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Boshoku Corp 射出成形用ノズルおよび射出成形装置
JP2015205411A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日精樹脂工業株式会社 射出機及びノズルねじ込み方法
JP2016040087A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 株式会社日本製鋼所 射出ノズルにおける樹脂の温度制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246786A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mechatro Tokiwa Internatl:Kk 成形機のノズル及びこのノズルの中を流れる樹脂温度の熱電対による測定方法とこの温度測定方法を用いる樹脂の溶融状態の制御方法
DE10080726B4 (de) * 1999-02-10 2007-03-01 Ju-Oh Inc., Hiratsuka Form für eine Heißanguß-Spritzmaschine sowie Verfahren zum Herstellen derselben
JP3542121B2 (ja) * 2001-01-30 2004-07-14 日精樹脂工業株式会社 粘度の温度依存性が高い樹脂の射出成形用ノズル
WO2010050099A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出成形機、及び射出成形方法
US20130254111A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Docusign, Inc. System and method for formula calculation and payment authorization with electronic signatures
KR102280117B1 (ko) * 2014-04-04 2021-07-20 닛샤 가부시키가이샤 사출 성형용 금형 및 수지 성형품의 제조 방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109222A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Olympus Optical Co Ltd 樹脂温度制御方法および射出成形機
JPH09193196A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Esuipi Kk 加熱ノズル用冷却装置及び温度制御装置
JPH10109344A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Fanuc Ltd 射出成形機におけるノズル温度制御方法
JPH10315289A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Ricoh Co Ltd 射出成形機およびそのノズル温度制御方法
JPH1177750A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の射出ノズル装置
JP2003136559A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Seiko Epson Corp 射出ノズル及びこれを備えた射出成形装置並びに射出成形方法
JP2003200474A (ja) 2002-01-09 2003-07-15 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機のチップノズルおよびアダプタ
JP2006175828A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Boshoku Corp 射出成形用ノズルおよび射出成形装置
JP2015205411A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日精樹脂工業株式会社 射出機及びノズルねじ込み方法
JP2016040087A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 株式会社日本製鋼所 射出ノズルにおける樹脂の温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI691708B (zh) 2020-04-21
EP3722066A4 (en) 2021-06-02
JP2019098630A (ja) 2019-06-24
EP3722066A1 (en) 2020-10-14
TW201925738A (zh) 2019-07-01
CN111032307A (zh) 2020-04-17
US20200223116A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2700877C (en) Method of molding system, including changing temperature of feedstock responsive to a calculated amount of thermal energy
EP3471941B1 (en) Upstream nozzle sensor for injection molding apparatus and methods of use
JP2009500197A (ja) キャビティへの溶融物の充填の監視及び/又は制御方法
US20160288389A1 (en) Side gating hot runner apparatus with continuous valve pin movement
JP2015066700A (ja) 粘度測定機能を有する射出成形機および射出成形機を用いた粘度測定方法
WO2019111693A1 (ja) 射出成形機の樹脂温度検出装置
JP2009039912A (ja) 射出成形の方法
JP5351307B1 (ja) 射出成形機の圧力制御装置
US20070151354A1 (en) Method for operating a tool shaft
US9205588B2 (en) Temperature measurement component embedded hot runner nozzle structure
US20230302703A1 (en) Injection nozzle, injection apparatus, and injection molding machine
JP5683940B2 (ja) 可塑化装置
JP2014534100A (ja) 成形システム用の制御構造
JP5015019B2 (ja) 射出成形機の加熱ヒータの制御方法および制御装置
JP4367172B2 (ja) 射出装置及び射出成形方法
JP5722289B2 (ja) 加熱シリンダの選択装着が可能な射出成形機
US20200094461A1 (en) Device for assisting molding condition determination and injection molding apparatus
JP5102186B2 (ja) 射出成形方法および射出成形機
JPH06246786A (ja) 成形機のノズル及びこのノズルの中を流れる樹脂温度の熱電対による測定方法とこの温度測定方法を用いる樹脂の溶融状態の制御方法
WO2018070071A1 (ja) 射出成形機
JP5246647B2 (ja) 射出成形品の良否判別方法
JP2023176960A (ja) 射出成形装置
JP2006264139A (ja) 射出成形方法及び同方法を行なうための金型を有する成形機
JPH0563289B2 (ja)
JP2009233892A (ja) 樹脂温度検知装置及び射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18886902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018886902

Country of ref document: EP

Effective date: 20200706