JP2015198246A - 埋め込みチップ - Google Patents

埋め込みチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2015198246A
JP2015198246A JP2014250274A JP2014250274A JP2015198246A JP 2015198246 A JP2015198246 A JP 2015198246A JP 2014250274 A JP2014250274 A JP 2014250274A JP 2014250274 A JP2014250274 A JP 2014250274A JP 2015198246 A JP2015198246 A JP 2015198246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
chip
feature layer
polymer
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014250274A
Other languages
English (en)
Inventor
フルウィッツ ドロール
Hurwitz Dror
フルウィッツ ドロール
フアン アレックス
Huang Alex
フアン アレックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhuhai Advanced Chip Carriers and Electronic Substrate Solutions Technologies Co Ltd
Original Assignee
Zhuhai Advanced Chip Carriers and Electronic Substrate Solutions Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhuhai Advanced Chip Carriers and Electronic Substrate Solutions Technologies Co Ltd filed Critical Zhuhai Advanced Chip Carriers and Electronic Substrate Solutions Technologies Co Ltd
Publication of JP2015198246A publication Critical patent/JP2015198246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48235Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1035All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the device being entirely enclosed by the support, e.g. high-density interconnect [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/14335Digital signal processor [DSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/19011Structure including integrated passive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】誘電体により電気的に絶縁される、高密度の導電層及びビアを有するIC基板等の支持構造体を提供する。【解決手段】ポリマーマトリクス内に埋め込まれ、マトリクスによって囲まれる少なくとも1個のダイ55から成り、更に、ダイ55の外周周りにポリマーマトリクスを通る少なくとも1つの貫通ビア14から成る構造体であって、一般的に、少なくとも1つのビア14は両端部を露出させ、ダイ55は第1ポリマーマトリクスのフレーム16によって囲まれ、少なくとも1つの貫通ビア14はフレーム16を貫通し、ダイ55はルーティング層43を下面にして、チップ35の下面がフレーム16の下面と同一平面上にあるように配置され、フレーム16はチップ35より厚く、ダイ55は下面を除く全体が第2ポリマーマトリクスを有するパッキング材36で囲まれる構造体とする。【選択図】図6

Description

本発明は、チップパッケージング、特に埋め込みチップに関する。
複雑さが増す電子部品の小型化に対する要求が高まることで、コンピューティングデバイスや通信機器等の民生用電気機器は、ますます集積化が進んでいる。そのために、誘電体によって互いに電気的に絶縁される高密度の複数の導電層及びビアを有するIC基板及びICインタポーザ等の支持構造体に対する必要性が生じている。
かかる支持構造体に対する一般的な要件は、信頼性、適切な電気性能、薄さ、堅さ、平面性、良好な熱放散、及び競争力のある価格である。
そうした要件を達成するための様々な方法の中で、層間に相互接続用ビアを作成する広く実施されている一製造技法では、レーザを使用して、次に敷設される誘電体基板を通り、最後の金属層まで通して穿孔し、次に金属、通常銅を、メッキ技法によって該孔内に堆積させて、充填する。このビア作成方法は、「ドリルアンドフィル(drill & fill)」と呼ばれる場合があり、それによって作成されたビアも「ドリルアンドフィルビア(drilled & filled via)」と呼ばれることがある。
ドリルアンドビア法には、多数の短所がある。各ビアが、別々に穿孔される必要があるため、処理速度が限定され、精巧な多ビアのIC基板及びインタポーザを作製する費用が極めて高額になる。大きなアレイでは、ドリルアンドフィルの方法で、様々なサイズ及び形の高品質なビアを、互いに近接して、高密度で作製するのは困難である。また、レーザ穿孔ビアは、誘電体の厚さに亘り側壁が粗く、内方にテーパ状になる。このテーパ化により、ビアの有効径が小さくなる。また、特に超小径のビアで、前の導電性金属層との電気接触に悪影響を及ぼし、その結果、信頼性に関する問題を生じる虞がある。更に、側壁は、穿孔される誘電体が、ポリマーマトリクスにガラス又はセラミック繊維を含む複合材料である場合、特に粗くなり、この粗さは、浮遊インダクタンスを齎す虞がある。
穿孔されたビアホールの充填工程は、通常、電気銅メッキによって行われる。穿孔内に電気メッキを施すことで、ディンプル形成を齎す可能性があり、その場合、小さなクレータがビアの端部に出現する。或いは、ビアチャネルが、該ビアチャネルが保持できる量を上回る銅で充填されると、オーバフィルが発生することがあり、そうすると周囲材料上にはみ出る半球形の上面が出来てしまう。ディンプル形成とオーバフィルは両方共、高密度基板及びインターポーザを製造する際に、必要に応じて、次にビアを積み重ねる場合に、問題を発生させる傾向がある。また、当然のことながら、大きなビアチャネルは、特に、インターポーザ又はIC基板設計の同じ相互接続層内で小さなビアに近接している場合、均一に充填するのが難しい。
許容できるサイズの範囲及び信頼性は、時が経つにつれ向上している。にもかかわらず、上記で説明した短所は、ドリルアンドフィル技術に固有であり、可能なビアサイズの範囲を限定することが予想される。また、レーザによる穿孔が、円形のビアチャネルを作成するのに最適である点は注目されるであろう。スロット形状のビアチャネルは、理論上は、レーザミリングによって作製されることができるが、実際には、作製され得る幾何学形状の範囲は、多少限定され、所与の支持構造体におけるビアは、一般的に、円筒形で、略同一である。
ドリルアンドフィルによるビアの作製は、高価であり、ドリルアンドフィルで作成されたビアチャネルを、比較的費用効果が高い電気メッキ工程を使用して、銅で均等に一貫して充填するのは困難である。
複合誘電体にレーザ穿孔されたビアは、実用的には最小径60x10−6mまでに限定されるが、たとえそうしても、関連するレーザアブレーション工程の結果、穿孔される複合材料の性質に起因して、著しいテーパ形状だけでなく粗い側壁からも損傷を受けてしまう。
前述したレーザ穿孔に関する他の欠点に加えて、ドリルアンドフィル技術に関しては、異なるサイズのビアチャネルを穿孔し、その後金属で充填して、異なるサイズのビアを作製する際に、ビアチャネルが異なる速度で充填されるために、異なる直径のビアを同じ層に作成し難いという更なる欠点がある。その結果、異なるサイズのビアを堆積する技術を同時に最適化できないため、ドリルアンドフィル技術の特徴であるディンプル形成又はオーバフィルという典型的な問題が、悪化してしまう。
ドリルアンドフィル法に関する多くの短所を克服する別の解決方法として、フォトレジストで作成されたパターンに銅又は他の金属を堆積させてビアを作製する方法、別名「パターンメッキ」として知られる技術を使用してビアを作製する方法がある。
パターンメッキでは、シード層が最初に堆積される。その後、フォトレジスト層がその上に堆積され、次にパターンを作成するために露光されて、シード層を露出する溝を作るために選択的に除去される。ビアポストが、銅をフォトレジスト溝に堆積することによって作成される。その後、残存するフォトレジストは除去され、シード層がエッチング除去され、典型的にはポリマー含浸グラスファイバマットである誘電体が、ビアポストを内包するように、その上及びその周りに積層される。その後、様々な技法及び工程が使用されて、誘電体上に次の金属層をビルドアップするために、誘電体を平坦化し、誘電体の一部を除去して、ビアポストの端部を露出させてアースに導電接続可能にすることができる。所望の多層構造体をビルドアップするために、それに続く金属導体及びビアポストの層が、この工程を繰返して、その上に堆積されてもよい。
以下で「パネルメッキ」として知られる、別の、しかし密接に関連する技術では、連続する金属又は合金の層が、基板上に堆積される。フォトレジスト層は、基板端部上に堆積され、パターンがその中に現像される。現像されたフォトレジストのパターンは、剥離され、その下の金属を選択的に露出させ、該金属は、その後、エッチング除去されることができる。未現像のフォトレジストは、下層の金属が、エッチング除去されるのを防ぎ、直立したフィーチャ及びビアのパターンを残す。
未現像のフォトレジストを剥離した後に、ポリマー含浸グラスファイバマット等の誘電体が、直立した銅フィーチャ及び/又はビアポストの周り及び上に積層されることができる。平坦化後、所望の多層構造体をビルドアップするために、それに続く金属導体及びビアポストの層が、この工程を繰返して、その上に堆積されてもよい。
上記のパターンメッキ又はパネルメッキ法によって作成されたビア層は、銅製の「ビアポスト」及びフィーチャ層として一般的に知られている。
当然ながら、マイクロエレクトロニクスの発展を一般的に推進する方向性は、ますます小さく、薄く、軽く、強力な、信頼性の高い製品を製造することに向けられている。厚く、コアを持つ相互接続部を使用するために、超薄型製品とすることができない。相互接続IC基板又は「インタポーザ」において、ますます高密度の構造体を作成するためには、ますます小さな接続部のますます多くの層が必要である。
メッキされ、積層された構造体が、銅又は他の適切な犠牲基板上に堆積される場合、基板は、自立した、コアレス積層構造体を残して、エッチング除去されることができる。更なる層が、犠牲基板に以前に接着された側に堆積されてもよく、それにより両面ビルドアップが可能となり、その結果、反りを抑制でき、平面性を得るのに役立つ。
高密度の相互接続部を作製する1つの柔軟な技術として、誘電体マトリクス内に様々な幾何学的形状及び形を有する金属ビア又はビアポストフィーチャから成る、パターンメッキ又はパネルメッキされた多層構造体をビルドアップする技術がある。金属は、銅としてもよく、誘電体は、フィルムポリマー又は繊維強化ポリマーとしてもよい。一般的に、ガラス転移温度(Tg)が高いポリマー、例えば、ポリイミド又はエポキシ等が使用される。これらの相互接続部は、コア有又はコア無としてもよく、構成要素を積み重ねるためのキャビティを含んでもよい。相互接続部は、奇数又は偶数の層を有してもよく、ビアは、非円形であってもよい。可能にする技術については、Amitec−Advanced Multilayer Interconnect Technologies社に付与された以前の特許に記載されている。
例えば、Hurwitz氏他に付与された、「高度多層コアレス支持構造体及び該構造体の作製方法(Advanced multilayer coreless support structures and method for their fabrication)」と題する米国特許第7,682,972号では、誘電体中にビアアレイを含む自立膜を、上位の電子支持構造体を構成する際に前駆体として使用するために作製する方法について記載している。方法は、犠牲キャリア上の誘電体周囲内に導電性ビアの膜を作製するステップと、犠牲キャリアから膜を分離して、自立した積層アレイを形成するステップとを含む。かかる自立膜に基づく電子基板は、積層アレイを薄くし、平坦化することによって形成され、その後ビアを終端することができる。この公報は、全体として本明細書中に参照によって組込まれる。
Hurwitz氏他に付与された、「チップパッケージング用コアレスキャビティ基板及びそれらの作製(Coreless cavity substrates for chip packaging and their fabrication)」と題する、米国特許第7,669,320号では、第2ICダイと直列に接続される第1ICダイを支持するIC支持体を作製する方法;IC支持体は、絶縁周囲内において銅フィーチャとビアとの交互層のスタックを含み、第1ICダイは、IC支持体に接合可能であり、第2ICダイは、IC支持体内部でキャビティ内に接合可能であり、キャビティは、銅ベースをエッチング除去し、ビルドアップ銅を選択的にエッチング除去することによって、形成される。この公報は、全体として本明細書中に参照によって組込まれる。
Hurwitz氏他に付与された「集積回路支持構造体及びそれらの作製(Integrated circuit support structures and their fabrication)」と題する米国特許第7,635,641号では、電子基板を作製する方法について記載しており、該方法は以下のステップを含む;(A)第1ベース層を選択するステップ;(B)第1耐エッチング液バリア層を第1ベース層上に堆積するステップ;(C)交互の導電層及び絶縁層の第1ハーフスタックをビルドアップするステップであって、該導電層は、ビアによって、絶縁層を通り相互接続されるステップ;(D)第2ベース層を第1ハーフスタックに塗布するステップ;(E)フォトレジストの保護コーティングを、第2ベース層に塗布するステップ;(F)第1ベース層をエッチング除去するステップ;(G)フォトレジストの保護コーティングを除去するステップ;(H)第1耐エッチング液バリア層を除去するステップ;(I)交互の導電層及び絶縁層の第2ハーフスタックをビルドアップするステップであって、該導電層は、ビアによって絶縁層を通り相互接続され、第2ハーフスタックは、第1ハーフスタックに対して略対称的なレイアップを有するステップ;(J)絶縁層を、交互の導電層及び絶縁層の第2ハーフスタック上に塗布するステップ;(K)第2ベース層を除去するステップ;及び(L)スタックの外面上にビア端部を露出することによって基板を終端させ、該基板に終端部を付加するステップ。この公報は、全体として本明細書中に参照によって組込まれる。
米国特許第7,682,972号、米国特許第7,669,320号及び米国特許第7,635,641号に記載されたビアポスト技術は、極めて多数のビアが同時に電気メッキされるため、大量生産に適している。前述したように、現在のドリルアンドフィルによるビアの有効最小径は、約60ミクロンである。対照的に、フォトレジスト及び電気メッキを使用するビアポスト技術では、遥かに高密度のビアを得られる。ビア径は、最小30ミクロンが可能で、様々な幾何学的形状及び形のビアが、同一層内で同時に作製されることができる。
時が経つにつれて、ドリルアンドフィル技術とビアポスト堆積の両方で、更に小さく、高密度のビア及びフィーチャを有する基板を作製可能となることが、予想される。それでも、ビアポスト技術の開発をすることで、競争力を維持できるであろうと思われる。
基板は、チップを他の構成要素と連動可能にする。チップと基板との間の電子通信を可能にするために、チップは、信頼性の高い電子接続を提供するアセンブリ工程によって、基板に接合される必要がある。
外部に対するインタポーザ中にチップを埋め込むことで、チップパッケージを縮小化可能に、且つ外部への接続を短縮可能になり、ダイの基板へのアセンブリ工程を省略したより単純な製造によってコストを削減でき、信頼性を高められる可能性がある。
本質的には、アナログ、デジタル及びMEMSチップといった能動部品の埋め込みに関するコンセプトは、チップの周りにビアを有するチップ支持構造体又は基板の構成を伴う。
埋め込みチップを得る一方法として、支持構造体の回路がダイユニットサイズより大きい、チップ支持構造体をウエハのチップアレイ上に作製する方法がある。これは、FOWLP(Fan Out Wafer Layer Packaging)として知られている。シリコンウエハのサイズは大きくなっているが、高価な材料セット及び製造工程のために、依然として直径サイズは12インチに限定され、それによりウエハに設けられるFOWLPユニット数も限定されている。実際に、18インチのウエハが検討されているものの、必要な投資額、材料セット及び設備は、まだ未知である。一度に加工され得るチップ支持構造体数が限定されることで、FOWLPの単価が高くなり、無線通信、家電、自動車市場といった価格競争が非常に激しい市場にとって、高価になり過ぎてしまう。
また、FOWLPは、ファンアウト又はファンイン回路としてシリコンウエハ上に設けられる金属フィーチャの厚さが、数ミクロンに限定されるため、性能限界がある。これにより、電気抵抗に関する課題が出て来る。
別の作製手段は、ウエハを区画して、チップを分離すること、及び該チップを、銅製相互接続部を有する誘電体層から成るパネル内に埋め込むことを伴う。この別の手段に関する一長所は、パネルを、単一工程で、遥かに多数のチップが埋め込まれた、遥かに大型のパネルにできる点である。例として、例えば、12インチのウエハは、5mm x 5mm寸法の2,500個のFOWLPチップを、1回で加工可能であるのに対して、本願出願人、Zhuhai Access社が使用する現在のパネルは、25インチ×21インチで、1回で1万個のチップが加工可能である。かかるパネルを加工する価格は、ウエハ加工よりかなり安く、1パネル当たりの処理量は、ウエハの処理量より4倍多いため、単価が大幅に低減でき、その結果新たな市場が開ける。
両技術では、業界で使用されるライン間隔及びトラック幅は、時が経つにつれ縮小しており、パネルについての標準は、15ミクロンが10ミクロンに、ウエハについての標準は5ミクロンが2ミクロンにまで減少している。
埋め込みの利点は多い。ワイヤボンディング、フリップチップ又はSMD(表面実装型デバイス)半田付け等の第一段階のアセンブリ(first level assembly)費用が排除される。ダイと基板が単一製品内で継ぎ目なく結合されるため、電気的性能が向上される。パッケージ化されたダイは、薄くなり、形状因子を改善させると共に、埋め込まれたダイパッケージの上面は、積重ねダイ技術及びPoP(Package on Package)技術を含む他の利用のために空いた状態になる。
FOWLPとパネルベースの両埋め込みダイ技術では、チップは、アレイ(ウエハ又はパネル上の)としてパッケージ化され、作製されるとダイシングによって分離される。
本発明の実施形態では、埋め込み型チップパッケージを作製することを取り上げる。
第1態様は、ポリマーマトリクス内に埋め込まれ、マトリクスによって囲まれる少なくとも1個のダイを含み、該ダイの外周周りにポリマーマトリクスを通る少なくとも1つの貫通ビアを更に含む構造体に関する。
一般的に、少なくとも1つのビアは、両端部を露出させる。
実施形態によっては、ダイは、第1ポリマーマトリクスを含むフレームによって囲まれ、少なくとも1つの貫通ビアは、フレームを貫通し;ダイは、端子を下面にして、チップの下面がフレームの下面と同一平面上にあるように配置され、フレームは、チップより厚く、ダイは、下面を除く全体が、第2ポリマーマトリクスを有するパッケージ材で囲まれる。
一般的に、第1ポリマーマトリクスは、繊維強化材を含む。
任意には、第2ポリマーマトリクスは、第1ポリマーマトリクスとは異なるポリマーを含む。
或いは、第2ポリマーマトリクスは、第1ポリマーと同じポリマーを含む。
実施形態によっては、パッケージ材は、フィラーを更に含む。
実施形態によっては、パッケージ材は、成形コンパウンドを含む。
実施形態によっては、フィラーは、短繊維を含む。
実施形態によっては、フィラーは、セラミック粒子を含む。
実施形態によっては、ダイは、集積回路を含む。任意には、ダイは、アナログ集積回路を含む。
或いは、ダイは、デジタル集積回路を含む。
実施形態によっては、ダイは、集積化受動素子(IPD:Integrated Passive Device)として知られる、抵抗、コンデンサ、インダクタから成る群から選択される構成要素を含む。
任意には、構造体は、少なくとも1つの導体が、チップの端子を少なくとも1つの貫通ビアと結合させるように、導体のフィーチャ層を更に含む。
任意には、構造体は、第1フィーチャ層の下に少なくとも1層の更なるフィーチャ層を更に含み、上記少なくとも1層の更なるフィーチャ層は、ビアの層によって、第1フィーチャ層に結合され、上記ビア及び上記少なくとも1層の更なるフィーチャ層は、ポリマー誘電体内に封止される。
任意には、構造体は、チップの終端部側と反対側に延伸する導体のフィーチャ層を更に含み、上記導体のフィーチャ層にある導体が、チップを囲むフレーム内で貫通ビアに結合されるようにする。
任意には、構造体は、チップの終端部側と反対側に延伸する導体上に少なくとも1層の更なるフィーチャ層を更に含み、上記少なくとも1層の更なるフィーチャ層は、ビアの層によって第1フィーチャ層に結合され、上記ビア及び上記少なくとも1層の更なるフィーチャ層は、ポリマー誘電体内に封止される。
実施形態によっては、少なくとも1つのビアは、非円形である。
実施形態によっては、少なくとも1つのビアは、同軸のビア対である。
実施形態によっては、構造体は、少なくとも2個の隣接するダイを含む。
実施形態によっては、構造体は、フレームのバーによって分離される少なくとも2個の隣接するダイを含む。
実施形態によっては、構造体は、少なくとも1個のコネクタによって、少なくとも1つの貫通ビアの少なくとも片端部に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるダイを含む。
実施形態によって、更なるダイは、少なくとも1つの貫通ビアの少なくとも片端部に、フリップチップボンディング又はワイヤボンディングされる。
実施形態によっては、構造体は、上記少なくとも1つの貫通ビアの少なくとも片端部に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるIC基板パッケージを含む。
実施形態によっては、構造体は、下側の外部フィーチャ層に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるダイを含む。
実施形態によっては、構造体は、上側の外部フィーチャ層に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるダイを含む。
実施形態によっては、構造体は、下側の外部フィーチャ層に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるIC基板パッケージを含む。
実施形態によっては、構造体は、上側の外部フィーチャ層に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるIC基板パッケージを含む。
本発明をより理解し易くするために、また本発明をどのように実施できるかを示すために、以下で、単に例示目的で、添付図について言及する。
次に、特に図面を詳しく参照すると、図示された詳細は、ほんの一例であり、本発明の好適実施形態に関する役立つ解説のみを目的としており、本発明の原理及び概念上の態様について、最も有効で、容易に理解できる説明になると思われるものを提供するために提示されている点を強調しておく。この点に関して、本発明の基礎的理解に必要とされる以上に詳細には、本発明の構造細部を示すことはせず;図面と共に説明することで、如何にして本発明の幾つかの形態が実際に具現化されるのかを、当業者に明らかにしている。添付図は、以下の通りである。
チップ用にソケットをその中に有し、ソケット周りに貫通ビアも有するポリマー又は複合材グリッドの一部に関する略図である。 貫通ビアで囲んで埋め込みチップを作製するのに使用されるパネルに関する略図であり、1つの枠等、一部のパネルが如何にして異なる種類のチップ用のソケットを有してもよいかを示している。 各ソケット内のチップを、例えば成形コンパウンド等のポリマー又は複合材によって保持した状態の、図1のポリマー又は複合材フレームワークの一部に関する略図である。 フレームワークの一部の断面に関する略図であり、ポリマー材料で各ソケット内に保持された埋め込みチップを示し、またパネルの両面に貫通ビア及びパッドも示している。 埋め込みチップを含むダイの断面に関する略図である。 異なるダイの対を隣接するソケット内に含むパッケージの断面に関する略図である。 図5に示されたようなパッケージの略底面図である。 如何にしてソケットが、図8の工程で生産されるパネル内に作製されることができるか、如何にしてチップがソケット内に挿入され、外部と結合され、その後埋め込みチップを有する個々のパッケージに区画されることができるか、を示したフローチャートである。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 図8の工程で得られる中間構造体を図式的に示している。 埋め込みダイのアレイの一部に関する略断面図である。
以下の説明では、誘電体マトリクス内の金属ビア、特に、ガラス繊維で強化された、ポリイミド、エポキシ若しくはBT(ビスマレイミド/トリアジン)又はそれらの混合物といったポリマーマトリクス内の銅ビアポストから成る支持構造体が、考察される。
本明細書に参照により組込まれる、Hurwitz氏他に付与された米国特許第7,682,972号、米国特許第7,669,320号及び米国特許第7,635,641号に記載された、Access社のフォトレジスト及びパターン又はパネルメッキ及び積層技術の特徴は、極めて多数のビアポストを有する基板の極めて大きなアレイを含む大型パネルが作製されることができる点である。かかるパネルは、略平滑である。
Access社の技術に関する更なる特徴は、フォトレジストを使用して電気メッキすることによって作製されたビアが、ドリルアンドフィルによって作成されたビアよりも狭くできる点である。現在のところ、最も狭いドリルアンドフィルによるビアは、約60ミクロンである。フォトレジストを使用した電気メッキにより、解像度50ミクロン未満、又は最小30ミクロンも達成可能である。ICをかかる基板に結合することは困難である。フリップチップ結合のための一方法としては、誘電体表面と面一となる銅パッドを設ける方法がある。かかる方法は、本願発明者の米国特許出願第13/912,652号に記載されている。
チップをインタポーザに取着する方法は全て高価である。ワイヤボンディング及びフリップチップ技術は、高価で、接続が破断されると、不具合が発生する。
図1を参照すると、ポリマーマトリクス14を含むフレームワーク16によって画定されるチップソケット12のアレイ10の一部、及びポリマーマトリクスのフレームワーク16を通る金属ビア14のアレイが示されている。
アレイ10は、チップソケットのアレイを含むパネルの一部としてもよく、各チップソケットは、ポリマーマトリクスのフレームワークを通る銅ビアのグリッドを含むポリマーマトリクスのフレームワークによって囲まれ、画定される。
各チップソケット12は、従って、ポリマーのフレーム18で囲まれると共に、該フレーム18を通る多数の銅貫通ビアが、ソケット12’周りに配設される。
フレーム18は、ポリマーシートとして被着されたポリマーで構成してもよい、又はプリプレグとして被着されたガラス繊維強化ポリマーとしてもよい。フレーム18は、1層又は複数層を有してもよい。
図2を参照すると、本願出願人、Zhuhai Access社のパネル20は、一般的に、2x2配列のブロック21、22、23、24に分割され、該ブロックは、水平方向バー25、垂直方向バー26、外部フレーム27から成るメインフレームによって互いに分離されている。各ブロックは、チップソケット12(図1)のアレイを含む。5mm x 5mmのチップサイズで、Access社の21インチ×25インチのパネルとすると、この製造技術では、1万個のチップが各パネル上にパッケージ可能である。対照的に、現在業界で使用される最大ウエハである12インチのウエハ上にチップパッケージを作製すると、1回で2500個のチップのみが加工可能であるため、大型パネルに作製する場合のスケールメリットが、分かるであろう。
しかしながら、この技術に適したパネルは、多少サイズに幅があるかも知れない。一般的に、パネルのサイズは、約12インチ×12インチ〜約24インチ×30インチの幅がある。現在使用されている標準的なサイズの中には、20インチ×16インチや25インチ×21インチがある。
パネル20の全ブロックで、同一サイズのチップソケット12を並べる必要はない。 例えば、図2の略図では、右上のブロック22のチップソケット28は、他のブロック21、23、24のチップソケット29より大きい。また、単に、1つ又は複数のブロック22が、異なるサイズのチップを受容する異なるサイズのソケットに使用されることができるだけでなく、任意のサイズの任意のサブアレイが、あらゆる特定のダイパッケージを作製するために使用されることができるため、処理量が多くても、短い一続きの少数のダイパッケージも作製されることができ、異なるダイパッケージを、特定の顧客用に同時に加工可能である、又は異なるパッケージを、異なる顧客用に作製可能である。従って、パネル20は、1種類のチップを受容する第1寸法セットを有するソケット28を有する少なくとも1つの領域22、及びもう1種類のチップを受容する第2寸法セットを有するソケット29を有するもう1つの領域21を含むことができる。
図1を参照して以上で説明したように、各チップソケット12(図2の28、29)は、ポリマーフレーム18によって囲まれ、各ブロック(21、22、23、24−図2)には、ソケット28(29)のアレイが、配置される。
図3を参照すると、チップ35は、各ソケット12内に配置されることができ、チップ35周りの空間は、パッキング材36で充填されることができ、該パッキング材は、フレーム16を作製するのに使用されたのと同じポリマーとしても、しなくてもよい。パッキング材36は、例えば、成形コンパウンドとしてもよい。実施形態によっては、パッキング材36のマトリクス及びフレーム16のマトリクスは、同様なポリマーを使用してもよい。フレームのポリマーマトリクスは、強化用長繊維を含むことができるが、ソケットに充填するのに使用されるパッキング材36のポリマーは、長繊維を含むことができない。しかしながら、パッキング材36は、例えば、短繊維又はセラミック粒子を含むことができるフィラーを含むことができる。
一般的なダイのサイズは、約1mm x 1mmから、約60mm x 60mmまでの何れでもよく、ソケットは、所望のダイを隙間をあけて収容するために、ダイの各辺から0.1mm〜2.0mmだけ、若干大きくする。インタポーザのフレーム厚は、少なくともダイの深さにする必要があり、好適には、10ミクロン〜100ミクロン厚くする。一般的に、フレームの深さは、ダイ厚20ミクロンである。ダイ厚自体は、25ミクロン〜400ミクロンの範囲で、一般的な値は、約100ミクロンである。
ソケット12にチップ35を埋め込んだ結果、個々の各チップは、各ダイの縁部周りに配設されたフレームを通るビア14を有するフレーム38によって囲まれる。
Access社のビアポスト技術を使用して、パターンメッキ又はパネルメッキのどちらかの後に、選択的エッチングを行うことによって、ビア14が、ビアポストとして作製され、次に、ポリマーフィルムを使用して、又は、安定性を加えるために、織成ガラス繊維束から成るプリプレグをポリマーマトリクス中に使用して、誘電体で積層されてもよい。一実施形態では、この誘電体は、日立705Gとする。別の実施形態では、MGC832NXA NSFLCAが使用される。第3実施形態では、住友GT−Kが使用されてもよい。別の実施形態では、住友LAZ−4785シリーズのフィルムが使用される。別の実施形態では、住友LAZ−6785シリーズが使用される。別の材料として、太陽インキ製造株式会社のHBI及びZaristo−125、又は味の素ファインテクノ株式会社のABF GX材料シリーズが挙げられる。
或いは、ビアは、一般的にドリル−フィル技術として知られるものを使用して、作製されてもよい。まず最初に、基板が作製され、次に、硬化後、機械的に又はレーザ穿孔によって、穿孔される。その後、穿孔された孔は、電気メッキによって銅で充填されてもよい。かかる場合、基板は、積層体としてもよい。一般に、該積層体は、ポリマー又は繊維強化ポリマーマトリクスを含む。
ドリル−フィル技術よりむしろビアポストを使用してビアを作製する方が、多くの利点がある。ビアポスト技術では、全てのビアが、同時に作製されることができるため、穴が個別に穿孔されるのに対して、ビアポスト技術の方が速い。また、穿孔されたビアは、円筒形であるのに対して、ビアポストは、あらゆる形状を有することができる。実際には、全てのドリル−フィルによるビアは、同じ直径(許容誤差内)であるのに対して、ビアポストは、異なる形状及びサイズを有することができる。また、剛性を強化するために、好適には、ポリマーマトリクスは、一般的に、ガラス繊維の織成束で、繊維強化される。ポリマープリプレグの繊維は、直立するビアポスト上に載置され、硬化されると、ポストは、側面が滑かで、垂直になるという特徴を有する。しかしながら、ドリル−フィルによるビアは、一般的に幾分先細りになり、合成物が穿孔された場合;一般的に表面が粗くなり、雑音の原因となる浮遊インダクタンスを齎す。
一般に、ビア14は、25ミクロン〜500ミクロン幅の範囲となる。ドリル−フィルに必要とされるような、及びビアポストにはよくあるような、円筒形である場合、各ビアの直径は、25ミクロン〜500ミクロンの範囲となることがある。
更に図3を参照すると、ビアを埋め込んでポリマーマトリクスのフレームワーク16を作製後に、ソケット12が、CNC又は打ち抜きによって作製されてもよい。或いは、パネルメッキ又はパターンメッキのどちらかを使用して、犠牲銅ブロックが堆積されてもよい。銅ビアポスト14が、例えば、フォトレジストを使用して選択的に遮蔽される場合、かかる銅ブロックは、ソケット12を作成するためにエッチング除去されることができる。
各チップソケット12周りのフレーム38にビア14を有するソケットアレイのポリマーフレームワーク38は、複数のチップパッケージ及びビルドアップされた多層チップパッケージを含む、個別の複数のチップパッケージを作成するために使用されることができる。
チップ35がソケット12内に配置されると、チップ35は、一般的に、成形コンパウンド、ドライフィルムB段階ポリマー又はプリプレグ等のポリマーであるパッケージング材36を使用して、適所に固定されることができる。
図4を参照すると、銅ルーティング層42、43は、チップ35を埋設したフレームワーク40の片面又は両面に作製されることができる。一般的に、チップ35は、終端部を下方に向けて敷設され、チップ35の縁部より外側へ広がるパッド43に結合される。貫通ビア14によって、上面のパッド42及び下面のパッド43は、更なるチップを、PoP(Package on Package)として知られるIC基板パッケージのフリップチップ、ワイヤボンディングアセンブリ工程又はBGA(Ball Grid Array)半田付け工程等によって、結合可能になる。また、チップ又はIC基板パッケージの結合は、場合によっては、ビア14の外端部に直接行うことも可能である点にも、注目すべきである。当然ながら、基本的に、上下パッド42、43は、より複雑な構造体を作成するために、更なるビアポスト及びルーティングフィーチャ層をビルドアップ可能にし、そうした複雑な構造体でも依然として、IC基板パッケージのチップ又はIC基板パッケージを、構造体の最も外側のフィーチャ層又は構造体表面に露出されるビア層に収容できる。
ダイシングツール45が示されている。当然ながら、パネル40内にパッケージされたチップ35のアレイは、図5で示されているように、例えば、回転鋸又はレーザを使用して、個々のチップ48に容易にダイシングされる。
図6を参照すると、実施形態によっては、隣接するチップソケットは、異なるサイズ及び/又は異なる形状を含む、異なる寸法を有してもよい。また、パッケージは、2個以上のチップを含んでもよく、異なるチップを含んでもよい。例えば、プロセッサ用チップ35が、1個のソケット内に配置され、隣接するソケットに配置されたメモリ用チップ55に結合されて、2個のチップが、フレーム材から成るバーによって分離されてもよい。
ルーティング層42、43の導体は、チップビアの終端部に結合できる。現在の技術水準では、ビアポストは、長さ約130ミクロンとすることができる。チップ35、55が、約130ミクロンより厚い場合には、1つのビアを別のビアの上に積み重ねる必要があるかも知れない。ビアを積み重ねる技術については、とりわけ、同時係属中のHurwitz氏他の米国特許出願第13/482,099号及び米国特許出願第13/483,185号で、知られており、記載されている。
図7を参照すると、ポリマーフレーム16にダイ55を含むダイパッケージ48が、下から示されており、ダイ55は、フレーム16によって囲まれており、貫通ビア14が、フレーム16を貫通してダイ55の外周周りに設けられている。ダイは、ソケット内に配置され、一般的に第2ポリマーであるパッケージング材36によって適所に保持される。フレーム16は、安定させるために繊維強化プリプレグから、一般的に作製される。パッケージング材36の第2ポリマーは、ポリマーフィルム又は成形コンパウンドとしてもよい。第2ポリマーは、フィラーを含んでもよく、また短繊維を含んでもよい。一般的に、図示したように、貫通ビア14は、単なる円筒形のビアであるが、異なる形状又はサイズを有してもよい。チップ55上の半田ボール57のボール・グリッド・アレイの中には、パッド43によって、ファンアウト構成で、貫通ビア14に接続されるものある。図示したように、チップの下に基板に直接結合される更なる半田ボールが存在してもよい。実施形態によっては、通信及びデータ処理のために、貫通ビアの少なくとも1つを、同軸ビアとする。同軸ビアを製造する技術は、例えば、同時係属中の米国特許出願第13/483,185号に、記載されている。
チップを積層するためのコンタクトを設けることに加えて、チップ周辺の貫通ビア14は、チップをその周辺から隔離するために、及びファラデーシールドを提供するために、使用されることができる。かかるシールド用ビアは、パッドに結合され、該パッドにより、チップ上でシールド用ビアを相互接続し、チップにシールドを提供することができる。
一列以上の貫通ビアがチップを囲んで存在してもよく、内側の列は、信号伝達用に、外側の列はシールド用に使用されることができる。外側の列は、チップ上に作製された中実な銅ブロックに結合されることができ、それにより該ブロックは、チップで発生した熱を放散するためのヒートシンクとして機能できる。異なるダイも、この様にパッケージされることができる。
本明細書に記載された貫通ビアを有するフレームを伴う埋め込みチップ技術は、コンタクトが短く、チップ当たりのコンタクト数が比較的少ないため、特にアナログ処理に適している。
当然ながら、この技術は、ICチップのパッケージに限定されない。実施形態によっては、ダイは、ヒューズ、コンデンサ、インダクタ、及びフィルタから成る群から選択される構成要素を含む。インダクタ及びフィルタを製造する技術については、同時係属中である、Hurwitz氏他の米国特許出願第13/962,316号に記載されている。
図8、及び図8(a)乃至図8(v)を参照すると、チップを有機絶縁体に埋め込む方法は以下を含む:有機マトリクスフレーム122を通る少なくとも1つのビア124を更に含む有機マトリクスフレーム122によって其々画定されるチップソケット126のグリッド120を作製すること−8(a)。図示されたように、有機マトリクスフレームは、ガラス強化誘電体であり、ビアポストが埋め込まれており、例えばソケットが打ち抜きされている、又はCNCを用いて削り出されている。或いは、ソケットは、銅を電気メッキし、ビアポストを保護しながら、溶解することによって、作製されることができる。或いは、ソケットは、メッキスルーホールを有する積層体を打ち抜いて作製されることができる。
チップソケットのグリッド120は、テープ130上に配置される−8(b)。一般に、テープ130は、加熱して又は紫外線で露光して分解されることができる市販の透明フィルムである。
ダイ132は、グリッド120のソケット126内で下向きに配置され−8(c)、テープを通して撮像して、位置決めされることができる。ソケット126内でのダイ132の配置は、一般的に完全に自動化されている。パッケージ材134は、ダイ132及びグリッド120上に被せられる−8(d)。一実施形態では、パッケージ材134は、厚さ180ミクロンの誘電体膜であり、ダイ132の厚さは、100ミクロンである。しかしながら、寸法は、多少異なることができる。パッケージ材134の厚さは、一般的に、約150ミクロン〜数百ミクロンである。パッケージ材134は、成形コンパウンドとしてもよい。ダイ132の厚さは、一般的に、25ミクロン〜数百ミクロンである。パッケージ材134の厚さは、数十ミクロンだけ、ダイ132の厚さを超えることが重要である。
フレーム120の誘電体122と、チップ132上に塗布されるパッケージ材134は、同様のマトリクスを有してもよい、又はポリマーマトリクスは、極めて異なってもよい。フレームは、一般的に、プリプレグとして設けられる強化長繊維を含む。パッケージ材134は、長繊維を含まないが、短繊維及び/又は粒子フィラーを含むことができる。
キャリア136は、誘電体134上に塗布される−8(e)。テープ130は、除去され−8(f)、チップ132の下面を露出する。使用する特定のテープによって、テープ130は、消失される、又は紫外線で露光して除去されることができる。シード層138(一般的にチタニウム、その後銅)は、誘電体上にスパッタされる−8(g)。電気メッキされた銅のポリマーへの接着を促進させる別のシード層は、クロム及びニッケルクロム合金を含む。フォトレジスト層140が、塗布され、パターニングされる−ステップ8(h)。銅142が、パターンに電気メッキされる−8(i)。誘電体膜又はフォトレジスト140が、剥離される−8(j)、スパッタ層138(複数可)は、エッチング除去される−8(k)。その後、エッチングバリア144が、銅及びチップの下面に塗布される−8(l)。エッチングバリア144は、ドライフィルム又はフォトレジストとしてもよい。銅キャリア136は、例えば、塩化銅又は水酸化アンモニウムを使用してエッチング除去される−ステップ8(m)。この構成体は、任意には、例えば、CFとOを1:1〜3:1の比率にしたプラズマエッチングを使用して、フレーム及びビア端部を露出させるために、薄くされる−ステップ8(n)。プラズマエッチングの後に、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)を行ってもよい。
当然ながら、銅の導電性フィーチャ142、146のルーティング層が基板の片側に存在すると、チップを、ボール・グリッド・アレイ(BGA)又はランド・グリッド・アレイ(LGA)技術で、導電性フィーチャに取着可能になる。また、更なるルーティング層をビルドアップできる。上記構成体では、導電性フィーチャ142、146のルーティング層が両側にある。従って、更なる層が、片側又は両側にビルドアップされ、「PoP」(Package on Package)及び同様の構成体を可能にできる。
図9を参照すると、本発明の核心は、埋め込まれたダイ202のアレイから成る構造体200であり、各ダイは、コンタクト204側を下にして、一般的に繊維強化ポリマーである誘電体から作製されるフレーム206のソケット内に、配置される構造体200であって、ダイ202は、パッキング材208で封止され、該パッキング材は、一般的にポリマーであり、ダイ202をフレーム206に接着し、コンタクト204に対する面と反対のダイ202の面を被覆する。少なくとも1つの貫通ビア210が存在し、一般的に複数の貫通ビア210が、各ダイ202を囲むフレーム208内に、貫通ビア210が構造体の両側に露出されて、更にビルドアップ可能になるように、埋め込まれる。ビア210は、パターン電気メッキし、又はパネル電気メッキし、一般的に銅である余分な金属を除去するために選択的にエッチングすることによって、作製されるビアポストとすることができる。例えばフレームの深さが深すぎて、1つのメッキ手順で作製できない場合等、必要に応じて、ビア210は、短いビアポストの積み重ねとしてもよく、任意にパッドをビアポスト間に入れて積み重ねてもよい。或いは、ビアは、ドリルアンドフィル技術によって作製された、メッキスルーホール(Pth)としてもよい。
一般的に、構造体200は、ポリマー誘電体をビアポスト上に積層するか、スルーホールを、一般的に積層体である、銅クラッド誘電体パネルに穿孔及び銅メッキするかして、フレーム206をまず作製し、その後クラッド部を除去することによって、作製される。次に、ソケットが、銅ビアポストブロックを選択的にエッチングすることによって、又はCNCによって、或いは単に打ち抜きによって、埋め込まれた貫通ビアを持つ基板に作製される。ダイ202が、フレーム下に膜として除去可能なテープを使用して、各ソケット内に、コンタクト204を下にして載置され、ダイは、パッキング材208で封止され、該パッキング材は、一般的にはポリマーで、成形コンパウンド又はポリマーフィルム又はプリプレグとしてもよい。パッキング材は、短繊維又はセラミック粒子等の無機フィラーを含んでもよい。テープは、除去され、最上の誘電体ポリマーは、ビア端部及びダイパッドを露出するために、エッチダウンされる。
従って、当業者は、本発明が、特に上記で図示され、説明されたものに限定されないことを理解するであろう。むしろ本発明の範囲は、付記された請求項によって規定され、上記で説明された様々な特徴の組合せ及び副組合せの両方の他、当業者が前述の説明を読んで思い付くであろう、それらの変形例及び変更例も含む。
請求項において、単語「含む(comprise)」、及びその変形である、「含む(comprises)」、「含んだ(comprising)」等は、記載された構成要素が含まれるだけでなく、一般に他の構成要素を除外するものではないことを意味する。
10 アレイ
12 チップソケット
14、124、210 ビア
16、18、38、206 フレーム
20 パネル
21、22、23、24 ブロック
25 水平方向バー
26 垂直方向バー
27 外部フレーム
28、29 チップソケット
35、55 チップ
36、208 パッキング材
40 フレームワーク
42、43 ルーティング層
45 ダイシングツール
48 ダイパッケージ
132、202 ダイ
57 半田ボール
120 グリッド
122 有機マトリクスフレーム
126 ソケット
130 テープ
134 パッケージ材
136 銅キャリア
138 シード層
140、150 フォトレジスト層
142 導電性フィーチャ
144 エッチングバリア
146 接着性金属シード層
148 銅シード層
152 パターン
154 銅
200 構造体
204 コンタクト

Claims (28)

  1. ポリマーマトリクス内に埋め込まれ、前記マトリクスによって囲まれる少なくとも1個のダイを含み、該ダイの外周周りに前記ポリマーマトリクスを通る少なくとも1つの貫通ビアを更に含む構造体。
  2. 前記少なくとも1つのビアは、両端部を露出させる、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記ダイは、第1ポリマーマトリクスを含むフレームによって囲まれ、前記少なくとも1つの貫通ビアは、前記フレームを貫通し;前記ダイは、端子を下面にして、チップの下面が前記フレームの下面と同一平面上にあるように配置され、前記フレームは、前記チップより厚く、前記ダイは、下面を除く全体が、第2ポリマーマトリクスを有するパッケージ材で囲まれる、請求項1に記載の構造体。
  4. 前記第1ポリマーマトリクスは、繊維強化材を含む、請求項2に記載の構造体。
  5. 前記第2ポリマーマトリクスは、前記第1ポリマーマトリクスとは異なるポリマーを含む、請求項2に記載の構造体。
  6. 前記第2ポリマーマトリクスは、前記第1ポリマーと同じポリマーを含む、請求項2に記載の構造体。
  7. 前記パッケージ材は、フィラーを更に含む、請求項4に記載の構造体。
  8. 前記フィラーは、短繊維を含む、請求項6に記載の構造体。
  9. 前記フィラーは、セラミック粒子を含む、請求項6に記載の構造体。
  10. 前記ダイは、集積回路を含む、請求項2に記載の構造体。
  11. 前記ダイは、アナログ集積回路を含む、請求項8に記載の構造体。
  12. 前記ダイは、デジタル集積回路を含む、請求項8に記載の構造体。
  13. 前記ダイは、集積化受動素子(Integrated Passive Device)から成る群から選択される構成要素を含む、請求項2に記載の構造体。
  14. 前記集積化受動素子は、抵抗、コンデンサ、及びインダクタの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の構造体。
  15. 少なくとも1つの導体が、前記チップの端子を前記少なくとも1つの貫通ビアと結合させるように、導体のフィーチャ層を更に含む、請求項2に記載の構造体。
  16. 前記第1フィーチャ層の下に、少なくとも1層の更なるフィーチャ層を更に含み、前記少なくとも1層の更なるフィーチャ層は、ビアの層によって、前記第1フィーチャ層に結合され、前記ビア及び前記少なくとも1層の更なるフィーチャ層は、ポリマー誘電体内に封止される、請求項15に記載の構造体。
  17. 前記チップの終端部側と反対側に延伸する導体のフィーチャ層を更に含み、前記導体のフィーチャ層にある導体が、前記チップを囲む前記フレーム内で貫通ビアに結合されるようにする、請求項2に記載の構造体。
  18. 前記チップの終端部側と反対側に延伸する前記導体上に少なくとも1層の更なるフィーチャ層を更に含み、前記少なくとも1層の更なるフィーチャ層は、ビアの層によって前記第1フィーチャ層に結合され、前記ビア及び前記少なくとも1層の更なるフィーチャ層は、ポリマー誘電体内に封止される、請求項15に記載の構造体。
  19. 少なくとも1つのビアは、非円形である、請求項1に記載の構造体。
  20. 前記少なくとも1つのビアは、同軸のビア対である、請求項1に記載の構造体。
  21. 少なくとも2個の隣接するダイを含む、請求項2に記載の構造体。
  22. 前記少なくとも2個の隣接するダイは、前記フレームのバーによって分離される、請求項19に記載の構造体。
  23. 少なくとも1つの貫通ビアの少なくとも片端部に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるダイを含む、請求項2に記載の構造体。
  24. 前記更なるダイは、前記少なくとも1つの貫通ビアの前記少なくとも片端部に、フリップチップボンディング又はワイヤボンディングされる、請求項23に記載の構造体。
  25. 前記外部のフィーチャ層に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるダイを含む、請求項16に記載の構造体。
  26. 前記外部のフィーチャ層に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるダイを含む、請求項18に記載の構造体。
  27. 前記外部のフィーチャ層に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるIC基板パッケージを含む、請求項16に記載の構造体。
  28. 前記外部のフィーチャ層に接続される少なくとも1つの端子を有する更なるIC基板パッケージを含む、請求項18に記載の構造体。
JP2014250274A 2014-04-01 2014-12-10 埋め込みチップ Pending JP2015198246A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/242,696 2014-04-01
US14/242,696 US20150279814A1 (en) 2014-04-01 2014-04-01 Embedded chips

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015198246A true JP2015198246A (ja) 2015-11-09

Family

ID=52160894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250274A Pending JP2015198246A (ja) 2014-04-01 2014-12-10 埋め込みチップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150279814A1 (ja)
JP (1) JP2015198246A (ja)
KR (1) KR101680593B1 (ja)
CN (1) CN104269384A (ja)
TW (1) TW201539700A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022031176A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー 埋め込み型パッケージ構造及びその製造方法
JP2022037904A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー 線路プリセット放熱埋め込み型パッケージ構造及びその製造方法
JP2022542332A (ja) * 2020-06-16 2022-10-03 珠海越亜半導体股▲分▼有限公司 放熱兼電磁シールドの埋め込みパッケージ構造及びその製造方法並びに基板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9947609B2 (en) 2012-03-09 2018-04-17 Honeywell International Inc. Integrated circuit stack
US9548277B2 (en) * 2015-04-21 2017-01-17 Honeywell International Inc. Integrated circuit stack including a patterned array of electrically conductive pillars
US9911700B2 (en) * 2016-01-26 2018-03-06 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Embedded packages
US20170283247A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a mems die
US10815121B2 (en) * 2016-07-12 2020-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Composite wafers
WO2020103147A1 (zh) * 2018-11-23 2020-05-28 北京比特大陆科技有限公司 芯片散热结构、芯片结构、电路板和超算设备
US11322428B2 (en) * 2019-12-02 2022-05-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
CN111554639A (zh) * 2020-04-02 2020-08-18 珠海越亚半导体股份有限公司 嵌入式芯片封装及其制造方法
CN111863775B (zh) * 2020-06-16 2022-07-26 珠海越亚半导体股份有限公司 散热兼电磁屏蔽嵌埋封装结构及其制作方法和基板
CN111884613B (zh) * 2020-06-19 2021-03-23 珠海越亚半导体股份有限公司 一种具有空气谐振腔的嵌埋封装结构的制造方法
KR20230074582A (ko) * 2020-10-02 2023-05-30 셀링크 코포레이션 가요성 상호 연결 회로에 대한 연결 형성

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291799A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2009194382A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
US20100013081A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 United Test And Assembly Center Ltd. Packaging structural member
JP2012204831A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Ibiden Co Ltd 電子部品内蔵配線板及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616650A (en) * 1993-11-05 1997-04-01 Lanxide Technology Company, Lp Metal-nitrogen polymer compositions comprising organic electrophiles
US5541567A (en) * 1994-10-17 1996-07-30 International Business Machines Corporation Coaxial vias in an electronic substrate
DE10002852A1 (de) * 2000-01-24 2001-08-02 Infineon Technologies Ag Abschirmeinrichtung und elektrisches Bauteil mit einer Abschirmeinrichtung
US6653572B2 (en) * 2001-02-07 2003-11-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multilayer circuit board
US7180169B2 (en) * 2003-08-28 2007-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module and method for manufacturing the same
DE102005002814B3 (de) * 2005-01-20 2006-10-12 Siemens Ag Halbleitersensorbauteil mit geschützten Zuleitungen und Verfahren zur Herstellung desselben
KR100704936B1 (ko) * 2005-06-22 2007-04-09 삼성전기주식회사 전자부품 내장 인쇄회로기판 및 그 제작방법
US7300824B2 (en) * 2005-08-18 2007-11-27 James Sheats Method of packaging and interconnection of integrated circuits
US8178963B2 (en) * 2007-01-03 2012-05-15 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Wafer level package with die receiving through-hole and method of the same
US20080237828A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Semiconductor device package with die receiving through-hole and dual build-up layers over both side-surfaces for wlp and method of the same
US8937381B1 (en) * 2009-12-03 2015-01-20 Amkor Technology, Inc. Thin stackable package and method
US8421212B2 (en) * 2010-09-22 2013-04-16 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with active surface heat removal and method of manufacture thereof
US8247269B1 (en) * 2011-06-29 2012-08-21 Fairchild Semiconductor Corporation Wafer level embedded and stacked die power system-in-package packages
US8617935B2 (en) * 2011-08-30 2013-12-31 Freescale Semiconductor, Inc. Back side alignment structure and manufacturing method for three-dimensional semiconductor device packages
KR101356143B1 (ko) * 2012-05-15 2014-01-27 크루셜텍 (주) 지문센서 패키지 및 그 제조방법
US9991190B2 (en) * 2012-05-18 2018-06-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging with interposer frame
US8853058B2 (en) * 2012-06-22 2014-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making surface mount stacked semiconductor devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291799A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2009194382A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
US20100013081A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 United Test And Assembly Center Ltd. Packaging structural member
JP2012204831A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Ibiden Co Ltd 電子部品内蔵配線板及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542332A (ja) * 2020-06-16 2022-10-03 珠海越亜半導体股▲分▼有限公司 放熱兼電磁シールドの埋め込みパッケージ構造及びその製造方法並びに基板
JP7236549B2 (ja) 2020-06-16 2023-03-09 珠海越亜半導体股▲分▼有限公司 放熱兼電磁シールドの埋め込みパッケージ構造の製造方法
JP2022031176A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー 埋め込み型パッケージ構造及びその製造方法
JP7176060B2 (ja) 2020-08-05 2022-11-21 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー 埋め込み型パッケージ構造及びその製造方法
JP2022037904A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー 線路プリセット放熱埋め込み型パッケージ構造及びその製造方法
JP7277521B2 (ja) 2020-08-25 2023-05-19 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー 線路プリセット放熱埋め込み型パッケージ構造及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104269384A (zh) 2015-01-07
KR20150114370A (ko) 2015-10-12
KR101680593B1 (ko) 2016-11-29
US20150279814A1 (en) 2015-10-01
TW201539700A (zh) 2015-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090295B2 (ja) 埋め込みチップを作製する方法
TWI658542B (zh) 具有矩形空腔陣列的聚合物框架的製造方法
JP2015198246A (ja) 埋め込みチップ
US10446335B2 (en) Polymer frame for a chip, such that the frame comprises at least one via in series with a capacitor
US9911700B2 (en) Embedded packages
JP6695066B2 (ja) フレームがコンデンサと直列に少なくとも1個のビアを備えるようなチップ用のポリマーフレーム
US9949373B2 (en) Interposer frame with polymer matrix and methods of fabrication
KR101730344B1 (ko) 칩 패키지
JP6459107B2 (ja) 多層電子支持構造体の製作方法
KR101770148B1 (ko) 폴리머 매트릭스를 가진 인터포저 프레임
KR20150126767A (ko) 폴리머 프레임이 커패시터와 직렬인 적어도 하나의 비아를 구비하도록 하는, 칩용 폴리머 프레임
CN116033645A (zh) 无芯部件承载件及用于制造无芯部件承载件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514