JP2015188024A - 検査用治具、切断装置及び切断方法 - Google Patents

検査用治具、切断装置及び切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015188024A
JP2015188024A JP2014065041A JP2014065041A JP2015188024A JP 2015188024 A JP2015188024 A JP 2015188024A JP 2014065041 A JP2014065041 A JP 2014065041A JP 2014065041 A JP2014065041 A JP 2014065041A JP 2015188024 A JP2015188024 A JP 2015188024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
unit members
unit
adsorbing
suction means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014065041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015188024A5 (ja
JP6235391B2 (ja
Inventor
裕也 和泉
Yuya Izumi
裕也 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2014065041A priority Critical patent/JP6235391B2/ja
Priority to CN201510104727.9A priority patent/CN104952767B/zh
Priority to TW104107678A priority patent/TWI613056B/zh
Priority to KR1020150033604A priority patent/KR101659686B1/ko
Publication of JP2015188024A publication Critical patent/JP2015188024A/ja
Publication of JP2015188024A5 publication Critical patent/JP2015188024A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235391B2 publication Critical patent/JP6235391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67236Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations the substrates being processed being not semiconductor wafers, e.g. leadframes or chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子部品を外観検査した後ばら収容する切断装置及び切断方法を提供する。
【解決手段】切断装置に、複数の電子部品9を吸着する乾燥用テーブルと、乾燥用テーブルが有する複数の第1の吸引路につながる吸引ポンプと、乾燥用テーブルの上の複数の電子部品9を乾燥させる乾燥手段と、乾燥用テーブルから複数の電子部品9を受け取り吸着する仮保持機構と、乾燥用テーブルの上に置かれるプレート19と、プレート19に設けられプレート19が乾燥用テーブルの上に置かれた状態において複数の第1の吸引路につながる複数の第3の吸引路23と、プレート19の上に置かれプレート19に着脱されるふた20と、プレート19とふた20とを固定するねじ28と、複数の電子部品9がばら収容される収容箱とを備える。作業者がプレート19からふた20を取り外し、顕微鏡15を使用して複数の電子部品9を検査する。
【選択図】図2

Description

本発明は、被切断物を切断して複数の単位部材を製造する際に使用される検査用治具、切断装置及び切断方法に関するものである。
一括して樹脂成形を行うことによって製作された成形品を、切断装置を使用して切断することによって複数の単位部材に個片化すること(singulation )が、広く実施されている。以下、回転刃を有する切断装置を使用して被切断物である封止済基板を切断することによって複数の電子部品に個片化することを例に挙げて説明する(例えば、特許文献1、特許文献2を参照。)。
近年、切断された電子部品をそのままで収容箱に収容することがユーザーから要請される場合がある。この場合には、封止済基板から得られた複数の電子部品がばらばらに、かつ、一括して、収容箱に向かって落下してその収容箱に収容される。このような収容を、「ばら収容」、「バルク収容」等と呼ぶ(特許文献1を参照)。収容箱から取り出された各電子部品をそれぞれ対象にして、電子部品の外観検査を行う。この方法によれば、電子部品の中から不良品が発見されても、その不良品が封止済基板におけるどの場所に位置していた電子部品であるかということを知ることができない。したがって、不良品の発生を防ぐための情報を前工程にフィードバックすることが困難であるという問題が発生する。
特開2013−065603号公報(第12〜13頁、図1、図5) 特開2008−135467号公報(第3〜4頁、図4)
上述した問題に鑑み、本発明は、ばら収容を行う場合において電子部品の外観検査を行うことを可能にする検査用治具、切断装置及び切断方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る検査用治具は、被切断物を仕切る第1の境界線と該第1の境界線に交わる第2の境界線とにそれぞれ沿って被切断物を切断することによって、第1の境界線と第2の境界線とによって仕切られた複数の領域にそれぞれ対応する複数の単位部材を生産する際に、切断装置とともに使用される検査用治具であって、切断装置にそれぞれ設けられ複数の単位部材をそれぞれ吸着する第1の吸着手段と第2の吸着手段との間に配置され、第1の吸着手段の上に置かれることができる第3の吸着手段と、第3の吸着手段に設けられ、第3の吸着手段が第1の吸着手段の上に置かれた状態において、第1の吸着手段が有する複数の第1の吸引路にそれぞれつながることができる複数の第3の吸引路と、第3の吸着手段の上に置かれ第3の吸着手段に着脱されることができる覆い手段と、第3の吸着手段と覆い手段とを固定する固定手段とを備え、第3の吸着手段は、第3の吸着手段が第1の吸着手段の上に置かれた状態において、第1の吸着手段から第2の吸着手段を経由して受け取った複数の単位部材を、第3の吸着手段の上面に吸着し、第3の吸着手段の上に覆い手段が装着された状態において第3の吸着手段の上面に吸着された複数の単位部材が覆い手段によって押さえられ、かつ、覆い手段が第3の吸着手段に固定され、覆い手段が第3の吸着手段に固定された状態において第3の吸着手段と覆い手段とが一体的に移動し、第3の吸着手段と覆い手段とが一体的に移動した後に第3の吸着手段から覆い手段が取り外された状態において、複数の単位部材に対する光学的な検査が行われることを特徴とする。
本発明に係る検査用治具は、上述の検査用治具において、光学的な検査は、作業者による目視であることを特徴とする。
本発明に係る検査用治具は、上述の検査用治具において、光学的な検査は、切断装置が有する撮像手段と画像処理手段と判定手段とを使用して行われることを特徴とする。
本発明に係る検査用治具は、上述の検査用治具において、覆い手段が有する面のうち、第3の吸着手段の上に覆い手段が装着された状態において第3の吸着手段の上面に吸着された複数の単位部材を押さえる内底面に設けられた軟質部材を備えることを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る切断装置は、被切断物を仕切る第1の境界線と該第1の境界線に交わる第2の境界線とにそれぞれ沿って被切断物を切断することによって、第1の境界線と第2の境界線とによって仕切られた複数の領域にそれぞれ対応する複数の単位部材を生産する際に使用される切断装置であって、第1の境界線と第2の境界線とにそれぞれ沿って被切断物を切断する切断手段と、複数の単位部材をそれぞれ吸着する第1の吸着手段と、第1の吸着手段に設けられ複数の単位部材をそれぞれ吸着するための複数の第1の吸引路と、複数の第1の吸引路につながる吸引手段と、第1の吸着手段に吸着された複数の単位部材を乾燥させる乾燥手段と、第1の吸着手段から複数の単位部材を受け取って吸着する第2の吸着手段と、第2の吸着手段に設けられ複数の単位部材をそれぞれ吸着するための複数の第2の吸引路と、第1の吸着手段の上に置かれることができる第3の吸着手段と、第3の吸着手段に設けられ、第3の吸着手段が第1の吸着手段の上に置かれた状態においてそれぞれ複数の第1の吸引路につながることができる複数の第3の吸引路と、第3の吸着手段の上に置かれ第3の吸着手段に着脱されることができる覆い手段と、第3の吸着手段と覆い手段とを固定する固定手段と、第3の吸着手段の上に複数の単位部材が置かれ、かつ、第3の吸着手段から覆い手段が取り外された状態において複数の単位部材の画像を取得する画像取得手段と、複数の単位部材がばらばらになった状態で一括して収容される収容手段とを備え、第1の吸着手段の上に置かれた第3の吸着手段の上面に第2の吸着手段から複数の単位部材が移載され、第3の吸着手段の上面に移載された複数の単位部材が覆い手段によって押さえられ、かつ、覆い手段が第3の吸着手段に固定され、覆い手段と該覆い手段に固定された第3の吸着手段とが第1の吸着手段の上から画像取得手段まで一体的に移動した後に第3の吸着手段から覆い手段が取り外された状態において、画像取得手段によって得られた複数の単位部材の画像に基づいて、複数の単位部材が光学的に検査されることを特徴とする。
本発明に係る切断装置は、上述の切断装置において、画像取得手段は、作業者による目視であることを特徴とする。
本発明に係る切断装置は、上述の切断装置において、画像取得手段は撮像手段を有し、撮像手段によって得られた複数の単位部材の画像を対象にして画像処理を行う画像処理手段と、画像処理を行った結果に基づいて複数の単位部材の良否を判定する判定手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る電子部品製造用の切断装置は、上述の切断装置において、覆い手段と該覆い手段に固定された第3の吸着手段とを、少なくとも第1の吸着手段の上と撮像手段との間において一体的に移動させる搬送手段と、第3の吸着手段と覆い手段とが固定された状態を解除して第3の吸着手段から覆い手段をとりはずす固定解除手段とを備え、第2の吸着手段が第1の吸着手段の上面に複数の単位部材を移載し、第2の吸着手段が複数の単位部材を収容手段の上方に移動させ、第2の吸着手段が複数の単位部材をそれぞれ吸着することを停止することによって、複数の単位部材をばらばらにして収容手段に収容することを特徴とする。
本発明に係る電子部品製造用の切断装置は、上述の切断装置において、光学的に検査された複数の単位部材のうち不良品に印をつけるマーキング手段を備えることを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る切断方法は、被切断物を仕切る第1の境界線と該第1の境界線に交わる第2の境界線とにそれぞれ沿って被切断物を切断することによって、第1の境界線と第2の境界線とによって仕切られた複数の領域にそれぞれ対応する複数の単位部材を生産する際に使用される切断方法であって、第1の境界線と第2の境界線とにそれぞれ沿って被切断物を切断する工程と、複数の単位部材を第1の吸着手段の上方まで搬送する工程と、複数の第1の吸引路を経由してそれぞれ複数の単位部材を第1の吸着手段に吸着する工程と、吸着された複数の単位部材を乾燥する工程と、それぞれ複数の単位部材を第1の吸着手段に吸着することを停止する工程と、複数の第2の吸引路を経由してそれぞれ複数の単位部材を第2の吸着手段に吸着する工程と、複数の単位部材を吸着した第2の吸着手段を第1の吸着手段の上方から退避させる工程と、第1の吸着手段の上に第3の吸着手段を置く工程と、第2の吸着手段から第3の吸着手段の上に複数の単位部材を移載する工程と、複数の第1の吸引路と第3の吸着手段が有する複数の第3の吸引路とを順次経由して、それぞれ複数の単位部材を第3の吸着手段に吸着する工程と、第3の吸着手段に覆い手段を固定し、かつ、覆い手段の内底面によって第3の吸着手段の上面に対して複数の単位部材を押さえる工程と、それぞれ複数の単位部材を第3の吸着手段に吸着することを停止する工程と、覆い手段と該覆い手段が固定された第3の吸着手段とを画像取得手段まで一体的に移動させる工程と、第3の吸着手段から覆い手段を取り外す工程と、第3の吸着手段の上面に置かれた複数の単位部材を光学的に検査する工程と、複数の単位部材をばらばらにした状態で収容手段に収容する工程とを備えることを特徴とする。
本発明に係る電子部品製造用の切断方法は、上述の切断方法において、光学的に検査する工程では、作業者が目視によって複数の単位部材を検査することを特徴とする。
本発明に係る電子部品製造用の切断方法は、上述の切断方法において、光学的に検査する工程では、撮像手段を使用して複数の単位部材の画像を取得し、画像を対象にして画像処理を行い、画像処理を行った結果に基づいて光学的に検査することを特徴とする。
本発明に係る電子部品製造用の切断方法は、上述の切断方法において、一体的に移動させる工程では、搬送手段を使用して覆い手段と第3の吸着手段とを一体的に移動させ、光学的に検査する工程の後に、第2の吸着手段を使用して複数の単位部材を収容手段の上方に移動させる工程を備え、収容手段に収容する工程では、それぞれ複数の単位部材を第2の吸着手段に吸着することを停止することによって、複数の単位部材をばらばらにして収容手段に収容することを特徴とする。
本発明に係る電子部品製造用の切断方法は、上述の切断方法において、光学的に検査された複数の単位部材のうち不良品に印をつける工程を備えることを特徴とする。
本発明によれば、切断装置に、第3の吸着手段の上に複数の単位部材が置かれ、かつ、第3の吸着手段から覆い手段が取り外された状態において複数の単位部材の画像を取得する画像取得手段と、複数の単位部材がばらばらになった状態で一括して収容される収容手段とを備える。第3の吸着手段の上面に吸着された複数の単位部材が覆い手段によって押さえられ、かつ、覆い手段が第3の吸着手段に固定される。覆い手段と該覆い手段に固定された第3の吸着手段とが画像取得手段まで一体的に移動した後に第3の吸着手段から覆い手段が取り外された状態において、画像取得手段によって得られた複数の単位部材の画像に基づいて、複数の単位部材が光学的に検査される。これらによって、複数の単位部材がばらばらになった状態で一括して収容される場合において、複数の単位部材が光学的に検査される。
本発明によれば、作業者が行う目視によって複数の単位部材が光学的に検査される。
本発明によれば、撮像手段と、撮像手段によって得られた複数の単位部材の画像を対象にして画像処理を行う画像処理手段と、画像処理を行った結果に基づいて光学的に検査する検査手段とを使用して、複数の単位部材が光学的に検査される。
本発明に係る切断装置の実施例1を示す概略平面図である。 図2(1)は本発明に係る検査用治具の全体構成を示す正面図、図2(2)はその検査用治具を使用して切断後の複数の電子部品を搬送する状態を示す正面図、図2(3)は検査用治具のうちプレートを使用して複数の電子部品を検査する状態を示す正面図である。 図3(1)は複数の電子部品を乾燥する状態を示す正面図、図3(2)は仮保持機構によって複数の電子部品が退避した状態において乾燥用テーブルの上方の空間に検査用治具のうちプレートが配置された状態を示す正面図である。 図4(1)は仮保持機構によって複数の電子部品が退避した状態において乾燥用テーブルの上に検査用治具のうちプレートが置かれた状態を示す正面図、図4(2)は複数の電子部品が吸着されたプレートの上方の空間にふたが配置された状態を示す正面図である。 図5(1)は複数の電子部品が置かれたプレートの上に固定されたふたによって複数の電子部品が押さえられた状態を示す正面図、図5(2)はプレートとふたとが固定され一体化された検査用治具が乾燥用テーブルから持ち上げられた状態を示す正面図である。 本発明に係る切断装置の実施例2を示す概略平面図である。
本発明に係る切断装置は、封止済基板2を複数の電子部品9に切断する回転刃6と、複数の電子部品9をそれぞれ吸着する乾燥用テーブル13と、乾燥用テーブル13に設けられた複数の吸引路33と、複数の吸引路33につながる吸引ポンプ18と、乾燥用テーブル13に吸着された複数の電子部品9を乾燥させる乾燥手段である噴射機構12と、乾燥用テーブル13から複数の電子部品9を受け取って吸着する仮保持機構37と、乾燥用テーブル13の上に置かれるプレート19と、プレート19に設けられプレート19が乾燥用テーブル13の上に置かれた状態においてそれぞれ複数の吸引路33につながる複数の吸引路23と、プレート19の上に置かれプレート19に着脱されるふた20と、プレート19とふた20とを固定するねじ28と、複数の電子部品9がばらばらになった状態で一括して収容される収容箱16とを備える。プレート19の上に複数の電子部品9が置かれ、かつ、プレート19に取り付けられたふた20によって複数の電子部品9が押さえられた状態で、ふた20とプレート19とが顕微鏡15の下方まで一体的に移動する。プレート19からふた20が取り外された状態において作業者OPの目視によって複数の電子部品9が外観検査され、検査後に複数の電子部品9が収容箱16に一括して収容される。
[実施例1]
図1を参照して、本発明の実施例1に係る切断装置を説明する。本出願書類におけるいずれの図についても、わかりやすくするために、適宜省略し又は誇張して、模式的に描かれている。同一の構成要素には同一の符号を付して、説明を適宜省略する。
図1は、本発明の実施例1として、電子部品製造用の切断装置M1を示す。切断装置M1は、切断モジュールAと払い出しモジュールBとを有する。切断モジュールAは、受け入れ部Cと切断部Dと洗浄部Eとを有する。切断モジュールAと払い出しモジュールBとはX方向に沿って並んで装着されている。受け入れ部Cと切断部Dと洗浄部EとはX方向に沿って並んで装着されている。なお、本出願書類において方向を示す符号に「+、−」を付さない場合には、方向が+方向であるか−方向であるかを問わないものとする。
受け入れ部Cはプレステージ1を有する。プレステージ1には、切断装置M1の外部から封止済基板(被切断物)2が供給される。
切断部Dは、切断用移送機構3と、切断用移送機構3の上に設けられた切断用ステージ4とを有する。切断用ステージ4には、プレステージ1から受け取った封止済基板2が有する一方の面が、吸着、粘着等の周知の技術によって固定される。切断部Dは、スピンドル5を有する。スピンドル5が有する回転軸(図示なし)には回転刃6が固定される。回転刃6は高速で(例えば、15000〜30000rpm)回転できる。
洗浄部Eは洗浄機構7とアンローダ8とを有する。アンローダ8は、封止済基板2が切断されることによって形成された複数の電子部品9からなる集合体10を搬送する。洗浄機構7は、水槽(図示なし)と、水槽内に下方が収容された状態で回転する洗浄ブラシ11とを有する。洗浄ブラシ11は、下方が水槽内の水に浸かることによって水を含んだ状態で回転する。
払い出しモジュールBは、切断装置M1の外部に複数の電子部品9を払い出すためのモジュールである。払い出しモジュールBは払い出し部Fを有する。払い出し部Fは、複数の電子部品9に向かって乾燥ガスを噴射する噴射機構12と、乾燥用テーブル13と、検査用治具14と、検査用の顕微鏡15とを有する。加えて、払い出しモジュールBは、収容箱16と、掻き落とし部材17と、吸引ポンプ(真空ポンプ)18とを有する。作業者OPは、検査用治具14と顕微鏡15とを使用して複数の電子部品9を検査する作業、検査された複数の電子部品9を収容箱16に収容する作業等を実行する担当者である。
吸引ポンプ18は払い出しモジュールBの下部に設けられる。吸引ポンプ18は、封止済基板2を切断用ステージ4に吸着すること、集合体9をアンローダ8及び乾燥用テーブル13に吸着すること等を目的として設けられた吸引手段である。吸引ポンプ18は、配管及び弁(いずれも図示なし)を介して、切断用ステージ4、アンローダ8、乾燥用テーブル13等に接続される。図1における吸引ポンプ18は、吸引ポンプ本体の他に、電動機、吸気口、排気口等を含んで示される。加えて、切断装置M1には、ここまで説明した各構成要素及び各動作を制御する制御部CTLが設けられる。
図1を参照して、封止済基板2を含む被切断物について説明する。被切断物は、互いに交わる第1の境界線L1と第2の境界線L2とによって仕切られた複数の領域を有する。第1の境界線と第2の境界線とにそれぞれ沿って被切断物を切断することによって、複数の領域にそれぞれ対応する複数の電子部品9を、複数の単位部材として生産できる。図1においては8個の電子部品9が示されている。これに限らず、複数の電子部品9の数は8個より多くてもよく、少なくてもよい。
被切断物としては、第1に、電気的に機能する機能部としての回路が作り込まれた半導体ウェーハ(シリコンウェーハ、化合物半導体ウェーハ等)が挙げられる。第2に、複数の能動素子又は抵抗素子等の受動素子(機能部に相当する。)が作り込まれた基板(セラミックス基板等)が挙げられる。第3に、基板と、基板が有する複数の領域にそれぞれ装着されたチップ状部品(機能部に相当する。以下「チップ」という。)と、複数の領域が一括して覆われるようにして平板状に形成された封止樹脂とを有する、封止済基板2が挙げられる。封止済基板2においては、複数のチップが一括して樹脂封止されている。
封止済基板2が有する基板には、銅や鉄系合金等からなるリードフレーム、ガラスエポキシ積層板、銅張りポリイミドフィルムの積層板等を基材とするプリント基板(プリント配線板)が含まれる。更に、基板には、アルミナ、炭化珪素、サファイア等を基材とするセラミックス基板、銅やアルミニウム等の金属を基材とする金属ベース基板、ポリイミドフィルム等を基材とするフィルムベース基板等が含まれる。
チップには、小片状の半導体集積回路(semiconductor integrated circuit ;IC)、光半導体素子、トランジスタ、ダイオード、抵抗、コンデンサ、サーミスタ等のチップが含まれる。基板における1個の領域には1個のチップが装着されていてもよく、複数個のチップが装着されていてもよい。1個の領域に装着された複数個のチップは、同種であってもよく、異種であってもよい。封止樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の熱硬化性樹脂が硬化して形成された硬化樹脂が使用される。封止樹脂は、基板の片面に形成されてもよく、両面に形成されてもよい。
図1と図2とを参照して、封止済基板2を切断する工程と洗浄する工程と検査する工程とを説明する。まず、図1に示された切断用ステージ4は、プレステージ1から封止済基板2を受け取る。切断用ステージ4は、その封止済基板2を吸着する。封止済基板2が有する封止樹脂を下側に、基板を上側に配置し、封止樹脂を吸着する(上下を逆にして配置してもよい)。
次に、切断用移送機構3は、切断用ステージ4に吸着された封止済基板2を図の+X方向と+Y方向とに順次搬送して、スピンドル5の下方において停止する。スピンドル5が有する回転軸(図示なし)に固定された回転刃6は、高速で(例えば、15000〜30000rpm程度で)回転する。例えば、切断用移送機構3及び切断用ステージ4はY、θ方向に適宜移動し、回転刃6はX、Z方向に適宜移動する。これらによって、回転刃6と封止済基板2とが位置合わせされる。本実施例では、切断用ステージ4を+90°又は−90°回転させる。
次に、切断用移送機構3とスピンドル5とがY方向に相対的に移動することによって、高速で回転する2枚の回転刃6が封止済基板2をY方向に沿って切断する。封止済基板2は、基板の面である他方の面から封止樹脂の面である一方の面に向かって、第2の境界線L2のうちの2本に沿って切断される(フルカットされる)。回転刃6と封止済基板2とが接触する部分にはノズルから切削水(いずれも図示なし)が供給される。引き続いて、
第2の境界線L2のうちの別の2本に沿って、封止済基板2を順次切断する。
次に、切断用ステージ4を+90°又は−90°回転させる。引き続いて、第1の境界線L1のうちの2本に沿って、封止済基板2を順次切断する。最終的に、第1の境界線L1のすべてに沿って封止済基板2を切断することが終了する。封止済基板2の周辺における不要な部分は、切削水によって流されて除去される。これらのことによって、封止済基板2が複数の電子部品9に個片化される。
次に、アンローダ8によって、複数の電子部品9からなる集合体10の封止樹脂の面を下向きにして基板の面を吸着する。アンローダ8は、集合体10を吸着した状態を保ちながら洗浄機構7の上方を通り過ぎて+X方向に移動する。このことによって、水を含んだ状態で回転する洗浄ブラシ11が、複数の電子部品9が有する封止樹脂の面に接触して、それらの面を洗浄する。
次に、引き続き、集合体10をアンローダ8に吸着したまま+X方向に移動させる。その後に、Y方向に沿って配置された乾燥手段である噴射機構12から集合体10に向かって、空気等の乾燥ガスを上向きに噴射させる。噴射機構12から乾燥ガスを噴射させながら、アンローダ8に対して噴射機構12をX方向に沿って移動させる。このことにより、複数の電子部品9のそれぞれが有する封止樹脂の面を乾燥させる。噴射機構12から乾燥ガスを噴射させながら、噴射機構12とアンローダ8とを相対的に移動させればよい。X方向に沿って配置された噴射機構12をY方向に沿って移動させてもよい。
次に、集合体10をアンローダ8に吸着したまま+X方向に移動させる。その後に、集合体10を、アンローダ8から乾燥用テーブル13に一括して移載して吸着する。その後に、噴射機構12から集合体10に向かって乾燥ガスを下向きに噴射させる。乾燥ガスを噴射させながら、噴射機構12と乾燥用テーブル13とを相対的に移動させる。このことによって、複数の電子部品9のそれぞれが有する基板の面を乾燥させる。
次に、作業者OPが、検査用治具14を使用して少なくとも以下の作業を順次実行する(これらの作業については後述する)。第1に、検査用治具14に固定された複数の電子部品9を顕微鏡15の下方まで移動させる作業である。第2に、顕微鏡15を使用して複数の電子部品9を目視によって検査する作業である。電子部品9の種類・特徴・大きさ等によっては顕微鏡15を使用せずに検査してもよい。第3に、複数の電子部品9を収容箱16の上方まで移動させる作業である。第4に、複数の電子部品9をばらばらに、かつ、一括して、収容箱16に収容する作業である。ここまでの作業によって、複数の電子部品9を収容箱16に収容する。
図2を参照して、本発明の実施例1に係る検査用治具14を説明する。図2(1)に示されるように、検査用治具14はプレート19とふた20とを有する。プレート19とふた20とは、ねじ止め(後述する)、クランプ等の適当な固定手段によって着脱されることができる。
プレート19は、基材21と、基材21の上に固定された吸着部材22とを有する。プレート19には、複数の電子部品9にそれぞれ対応して、吸着部材22と基材21とを貫通する複数の吸引路23が設けられる。基材21の下部には、複数の吸引路23に連通する凹部24が設けられる。凹部24は、基材21の下面において開口を有する。基材21の上面における吸着部材22の周辺の部分には、少なくとも2個のねじ穴25が設けられる。
ふた20の下部には凹部26が設けられる。凹部26は、プレート19とふた20とが固定された場合にプレート19の上半分である吸着部材22が収容される空間である。凹部26の深さは、プレート19とふた20とが固定された場合に、凹部26における内底面(図2(1)においては凹部26の上面に対応する面)が複数の電子部品9を押さえることができるように、適切な深さに形成される(図2(2)参照)。
必要に応じて、凹部26における内底面に、シリコーンゴム、フッ素ゴム等からなるシート状の軟質部材27を、接着等の方法によって設けてもよい。このことによって、複数の電子部品9に傷をつけることが防止される。
ふた20において、基材21が有するねじ穴25に対応する位置において貫通穴(図示なし)が設けられる。貫通穴にはねじ28が挿入される。ねじ28とねじ穴25とを使用したねじ止めという手段によって、プレート19とふた20とが装着されることができ、かつ、取り外されることができる(着脱されることができる)。ねじ止めによって、ふた20は吸着部材22を覆って基材21に固定される。
ふた20とプレート19のうちの基材21とは、アルミニウム等の金属材料、アクリル等の硬質プラスチックからなる樹脂材料等が加工されることによって製作される。吸着部材22は、シリコーンゴム、フッ素ゴム等の樹脂材料に穴開け、溝形成等の加工がなされることによって製作される。シリコーンゴム、フッ素ゴム等の流動性樹脂(液状樹脂)を成形型のキャビティに入れ、その上に基材21を押し当てて流動性樹脂を硬化させてもよい。このことによって、基材21と成形体である吸着部材22とが一体化されたプレート19を製作することができる。
図2(2)に示されるように、検査用治具14を使用して切断後の複数の電子部品9を搬送する場合には、ふた20によって複数の電子部品9が吸着部材22の上面に押し付けられる。このことによって、複数の電子部品9の位置がずれることなく、複数の電子部品9を搬送できる。
複数の電子部品9の材質、表面状態等によっては、樹脂材料を使用してふた20を製作することが好ましい。この場合には、それぞれ樹脂材料からなるふた20と吸着部材22とを使用して、複数の電子部品9を挟んで固定する。このことによって、複数の電子部品9を搬送する祭に複数の電子部品9に傷を付けることが防止される。
図2(3)に示されるように、検査用治具14を使用して複数の電子部品9を搬送した後に、切断装置が有する作業台29の上に検査用治具14を置く。吸引ポンプ18を使用して、配管30と凹部24と複数の吸引路23とを順次経由して複数の電子部品9を吸着する。その後に、図2(2)に示された状態から、作業者(図1参照)がねじ28を緩めてプレート19からふた20を取り外す。作業者が、顕微鏡15を使用して、複数の電子部品9を目視によって検査する。
図2と図3〜6とを参照して、本発明に係る検査用治具を使用した検査において必要な構成と、その検査を含む切断方法とについて説明する。図3(1)において、乾燥用テーブル13は、基材31と吸着部材32とを有する。乾燥用テーブル13には、複数の電子部品9にそれぞれ対応して、吸着部材32と基材31とを貫通する複数の吸引路33が設けられる。基材31の下部には、複数の吸引路33に連通する凹部34が設けられる。凹部34は、基材31の下面において開口を有する。乾燥用テーブル13は、切断装置が有する取付台35に取り付けられる。
乾燥用テーブル13の上方の空間には、噴射機構12(図1参照)が配置される。噴射機構12は、乾燥用テーブル13に吸着された複数の電子部品9に向かって乾燥ガス36を噴射する。
乾燥用テーブル13の上方には、複数の電子部品9を吸着する仮保持機構37が配置される。仮保持機構37には、複数の電子部品9にそれぞれ対応して、貫通する複数の吸引路38が設けられる。仮保持機構37は、乾燥用テーブル13と乾燥用テーブル13の上方との間において進退できる。加えて、仮保持機構37は、乾燥用テーブル13の上方を空いた空間にして退避できる。図3(1)においては、仮保持機構37は、複数の電子部品9を吸着しておらず、かつ、乾燥用テーブル13の上方を空いた空間にして、乾燥用テーブル13から退避している。
以下、切断方法のうち、切断された後に洗浄された複数の電子部品9を検査する工程を説明する。まず、図3(1)に示すように、搬送機構8(図1参照)を使用して、乾燥用テーブル13のうち吸着部材32の上面に、封止樹脂の面を下にして複数の電子部品9を置く。複数の吸引路33によって、吸着部材32の上面に、洗浄された複数の電子部品9を吸着する。噴射機構12から噴射された乾燥ガス36によって、吸着された複数の電子部品9を乾燥する。このことによって、複数の電子部品9のそれぞれが有する基板の面を乾燥する。
次に、図3(2)に示すように、仮保持機構37が有する複数の吸引路33によって複数の電子部品9を吸着した後に、仮保持機構37を乾燥用テーブル13から退避させて、乾燥用テーブル13の上方を空いた空間にする。作業者OP(図1参照)が、乾燥用テーブル13の上方の空いた空間に、図2(1)に示された検査用治具14のうちプレート19を配置する。
次に、図4(1)に示すように、作業者OP(図1参照)が、乾燥用テーブル13のうち基材31の上面に、検査用治具14のプレート19を置く。その後に、複数の電子部品9を吸着した仮保持機構37を、プレート19の上面の近傍まで下降させる。
次に、図4(2)に示すように、図4(1)に示された仮保持機構37における吸着を解除して、仮保持機構37からプレート19の上面に複数の電子部品9を移載する。吸引ポンプ18を使用して、配管30と凹部34と複数の吸引路33と複数の吸引路23とを順次経由して、プレート19の上面に複数の電子部品9を吸着する。
次に、図5(1)に示すように、作業者OP(図1参照)は、図2(1)に示された検査用治具14のうちふた20を、プレート19のうち基材21の上面に置く。このことによって、ふた20の凹部26における内底面(図5(1)においては凹部26の上面に対応する面)に接着された軟質部材27が複数の電子部品9を押さえる。作業者OP(図1参照)は、ねじ28を回転させて締めることによって、プレート19とふた20とを装着する(固定する)。その後に、図4(2)に示されたプレート19における吸着を解除する。
次に、図5(2)に示すように、作業者OP(図1参照)は、複数の電子部品9が固定された検査用治具14を乾燥用テーブル13から持ち上げる。作業者OPは、複数の電子部品9が固定された検査用治具14を、顕微鏡15の下方まで移動させる(図1(1)参照)。
次に、図2(2)に示された状態から、図2(3)に示されるように、作業者OP(図1参照)は、複数の電子部品9が固定された検査用治具14を切断装置が有する作業台29の上に置く。吸引ポンプ18を使用して、配管30と凹部24と複数の吸引路23とを順次経由して、プレート19の上面に複数の電子部品9を吸着する(図2(3)参照)。作業者OPは、ねじ28を回転させて緩めることによってプレート19からふた20を取り外す。その後に、図2(3)に示すように、作業者OPは、顕微鏡15を使用して、複数の電子部品9を目視によって検査する。
次に、複数の電子部品9において外観不良が発見された場合には、作業者OP(図1参照)は必要な措置を講じる。例えば、作業者OPは、複数の電子部品9のうち外観不良であると判定された電子部品9に関する情報(例えば、位置、不良モード等に関する情報)を記録して、検査工程よりも前の工程(例えば、切断工程、樹脂封止工程、等)の工程管理者に報告する。他の措置として、第1に、作業者OPは、複数の電子部品9のうち外観不良になった電子部品9に印をつけることができる。第2に、作業者OPは、吸引ポンプ18による吸着を解除した後に、複数の電子部品9のうち外観不良になった電子部品9をプレート19から取り除くことができる。
次に、作業者OP(図1参照)は、作業台29からプレート19を持ち上げる。作業者OPは、図1に示された収容箱16の上方までプレート19を運び、プレート19をひっくり返す。このことによって、プレート19の上面に置かれていた複数の電子部品9を収容箱16に収容する。プレート19の構成要素のうちシリコーンゴム等の樹脂材料からなる吸着部材22の表面に、電子部品9が密着したままでいる場合がある。この場合には、作業者OPは、図1に示された掻き落とし部材17を使用して、吸着部材22の表面に密着した電子部品9をその表面から掻き落とす。したがって、複数の電子部品9を、ばらばらになった状態で一括して収容箱16に収容すること(ばら収容すること)ができる。
本実施例によれば、第1に、複数の電子部品9がばらばらになった状態で一括して収容箱16に収容される場合において、作業者OP(図1参照)によって複数の電子部品9が光学的に検査される。作業者OPは、複数の電子部品9のうち外観不良になった電子部品9に関する情報を、検査工程よりも前の工程の工程管理者に報告する。これにより、検査工程よりも前の工程において、不良原因の究明や対策等を効率的に行うことができる。第2に、複数の電子部品9のうち良品と判定された電子部品9のみを収容箱16に収容することができる。
[実施例2]
図6を参照して、本発明の実施例1に係る切断装置を説明する。図6は、本発明の実施例2として、電子部品製造用の切断装置M2を示す。切断装置M2の特徴は、洗浄工程と乾燥工程とが順次行われた複数の電子部品9を対象にして、検査工程からばら収容する工程までを、自動的に行うことである。
図6に示されているように、搬送機構39は、検査用治具14を保持して搬送する検査用の搬送機構である。カメラ40は、図2(3)に示されるプレート19の上方に配置され、プレート19の上面に吸着された複数の電子部品9を撮像する撮像手段である。画像処理部Gは、カメラ40によって得られた画像に基づいて、2値化等の画像処理を行う画像処理手段である。判定部Hは、画像処理の結果得られた画像データに基づいて、予め定められたデータと比較する等の方法によって、複数の電子部品9のそれぞれを対象にして良否(良・不良)を判定する判定手段である。マーカ41は、判定部Hによって不良であると判定された電子部品9にインク等によって印をつけるマーキング手段である。画像処理部Gと判定部Hとは制御部CTLに内蔵されていてもよい。
図6を参照して、封止済基板2を洗浄した後の工程を説明する。言い換えれば、複数の電子部品9を対象として検査する工程からばら収容する工程までを自動的に行う場合について、説明する。
図3〜図5に示された工程においては、搬送機構39が次の動作を行う。まず、複数の電子部品9が吸着されていない乾燥用テーブル13のうち基材31の上面に、検査用治具14のプレート19を置く動作を行う(図3(2)と図4(1)とを参照)。次に、図2(1)に示された検査用治具14のうちふた20を、複数の電子部品9が吸着された乾燥用テーブル13のうち基材31の上面に置く動作を行う(図4(2)参照)。次に、ねじ28を回転させて締めることによってプレート19とふた20とを装着する(固定する)動作を行う(図5(1)参照)。次に、複数の電子部品9が固定された検査用治具14を乾燥用テーブル13から持ち上げて(図5(2)参照)、その検査用治具14を顕微鏡15の下方まで移動させる動作を行う(図6参照)。
次に、カメラ40が、図2(3)に示されるプレート19の上方から、プレート19の上面に吸着された複数の電子部品9を撮像する。画像処理部Gは、カメラ40によって得られた画像に基づいて、2値化等の画像処理を行う。判定部Hは、画像処理の結果得られた画像データに基づいて、予め定められたデータと比較する等の方法によって、複数の電子部品9のそれぞれを対象にして良否(良・不良)を判定する。マーカ41は、判定部Hによって不良であると判定された電子部品9にインク等によって印をつける。判定部Hによって不良であると判定された電子部品9に関する情報(例えば、位置、不良モード等に関する情報)を、制御部CTLに記憶してもよい。
次に、必要であれば、不良であると判定された電子部品9を吸着手段(図示なし)によって自動的に除去する。不良であると判定された電子部品9を、作業者が手動によって除去することもできる。
次に、複数の電子部品9を収容箱16に自動的に収容する(ばら収容する)。不良であると判定された電子部品9を除去した場合には、複数の電子部品9のうち良品と判定された電子部品9のみを収容箱16に収容する。
本実施例によれば、第1に、複数の電子部品9を対象として検査する工程からばら収容する工程までを自動的に行う。これにより、複数の電子部品9を検査する工程からばら収容する工程までを、効率的に行うことができる。第2に、複数の電子部品9がばらばらになった状態で一括して収容箱16に収容される場合において、複数の電子部品9が光学的に、かつ、自動的に、検査される。複数の電子部品9のうち外観不良になった電子部品9に関する情報を、検査工程よりも前の工程の工程管理者に自動的に報告できる。これにより、検査工程よりも前の工程において、不良原因の究明や対策等をいっそう効率的に行うことができる。第3に、複数の電子部品9のうち良品と判定された電子部品9のみを収容箱16に自動的に収容することができる。
本実施例においては、プレート19とふた20とを固定する固定手段として、ねじに代えてクランプ等を使用してもよい。この場合には、搬送機構39がクランプのレバー等を操作して、プレート19とふた20との装着及び取り外しを行う。
なお、ここまで説明した各実施例において、乾燥ガスを噴射する噴射機構12として、長手方向に沿ってスリット状の噴射口又は複数の噴射口を設けたパイプを使用できる。噴射機構12を、図1、6に示されたX方向に沿って配置して、Y方向に沿って移動させてもよい。
噴射機構12から噴射される乾燥ガス36としては、乾燥した空気や窒素等、工場において入手できる適当な乾燥ガスを使用できる。
吸着手段としては、吸引ポンプ(真空ポンプ)18に代えて真空エジェクタを使用してもよい。加えて、封止済基板2を切断用ステージ4に吸着するための吸着手段と、集合体9をアンローダ8及び乾燥用テーブル13に吸着する等のための吸着手段である吸引ポンプ18とを、別々に設けてもよい。
複数の電子部品9の特性、表面状態等によっては、顕微鏡15を使用せずに(言い換えれば拡大することなく)作業者が目視によって検査してもよい。
ここまでの説明においては、被切断物として封止済基板2を、被切断物を切断することによって得られる複数の単位部材として複数の電子部品9を、それぞれ対象にして説明した。これに限らず、レンズ、光学モジュール、導光板等の光学部品を樹脂成形によって製造する場合に本発明を適用できる。加えて、一般的な樹脂成形品を製造する場合に本発明を適用することもできる。
切断手段としては、回転刃6の他に、レーザ光、ウォータージェット、ワイヤソー、バンドソー、ブラスト、又は、封止済基板2における第1の境界線L1と第2の境界線L2とにそれぞれ形成された溝を利用する割断のうち、少なくともいずれかを使用できる。切断手段として割断を使用する場合には、回転刃6等を使用して封止済基板2を厚さ方向の途中まで切削する(ハーフカットする)ことによって溝を形成できる。
本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、必要に応じて、任意にかつ適宜に組み合わせ、変更し、又は選択して採用できるものである。例えば、図1に示された作業者OPが、図6に示された搬送機構39による動作の一部分を行うことができる。
1 プレステージ
2 封止済基板(被切断物)
3 切断用移送機構
4 切断用ステージ
5 スピンドル
6 回転刃(切断手段)
7 洗浄機構
8 アンローダ
9 電子部品(単位部材)
10 集合体
11 洗浄ブラシ
12 噴射機構(乾燥手段)
13 乾燥用テーブル(第1の吸着手段)
14 検査用治具
15 顕微鏡(画像取得手段)
16 収容箱(収容手段)
17 掻き落とし部材
18 吸引ポンプ(吸引手段)
19 プレート(第3の吸着手段)
20 ふた(覆い手段)
21、31 基材
22、32 吸着部材
23、33、38 複数の吸引路
24、26、34 凹部
25 ねじ穴(固定手段)
27 軟質部材
28 ねじ(固定手段)
29 作業台
30 配管
35 取付台
36 乾燥ガス
37 仮保持機構(第2の吸着手段)
39 搬送機構
40 カメラ(撮像手段)
41 マーカ(マーキング手段)
A 切断モジュール
B 払い出しモジュール
C 受け入れ部
D 切断部
E 洗浄部
F 払い出し部
G 画像処理部
H 判定部
L1 第1の境界線
L2 第2の境界線
M1、M2 切断装置
OP 作業者
CTL 制御部

Claims (14)

  1. 被切断物を仕切る第1の境界線と該第1の境界線に交わる第2の境界線とにそれぞれ沿って前記被切断物を切断することによって、前記第1の境界線と前記第2の境界線とによって仕切られた複数の領域にそれぞれ対応する複数の単位部材を生産する際に、切断装置とともに使用される検査用治具であって、
    前記切断装置にそれぞれ設けられ前記複数の単位部材をそれぞれ吸着する第1の吸着手段と第2の吸着手段との間に配置され、前記第1の吸着手段の上に置かれることができる第3の吸着手段と、
    前記第3の吸着手段に設けられ、前記第3の吸着手段が前記第1の吸着手段の上に置かれた状態において、前記第1の吸着手段が有する複数の第1の管路にそれぞれつながることができる複数の第3の管路と、
    前記第3の吸着手段の上に置かれ前記第3の吸着手段に着脱されることができる覆い手段と、
    前記第3の吸着手段と前記覆い手段とを固定する固定手段とを備え、
    前記第3の吸着手段は、前記第3の吸着手段が前記第1の吸着手段の上に置かれた状態において、前記第1の吸着手段から前記第2の吸着手段を経由して受け取った前記複数の単位部材を、前記第3の吸着手段の上面に吸着し、
    前記第3の吸着手段の上に前記覆い手段が装着された状態において前記第3の吸着手段の上面に吸着された前記複数の単位部材が前記覆い手段によって押さえられ、かつ、前記覆い手段が前記第3の吸着手段に固定され、
    前記覆い手段が前記第3の吸着手段に固定された状態において前記第3の吸着手段と前記覆い手段とが一体的に移動し、
    前記第3の吸着手段と前記覆い手段とが一体的に移動した後に前記第3の吸着手段から前記覆い手段が取り外された状態において、前記複数の単位部材に対する光学的な検査が行われることを特徴とする検査用治具。
  2. 請求項1に記載された検査用治具において、
    前記光学的な検査は、作業者による目視であることを特徴とする検査用治具。
  3. 請求項1に記載された検査用治具において、
    前記光学的な検査は、前記切断装置が有する撮像手段と画像処理手段と判定手段とを使用して行われることを特徴とする検査用治具。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載された検査用治具において、
    前記覆い手段が有する面のうち、前記第3の吸着手段の上に前記覆い手段が装着された状態において前記第3の吸着手段の上面に吸着された前記複数の単位部材を押さえる内底面に設けられた軟質部材を備えることを特徴とする検査用治具。
  5. 被切断物を仕切る第1の境界線と該第1の境界線に交わる第2の境界線とにそれぞれ沿って前記被切断物を切断することによって、前記第1の境界線と前記第2の境界線とによって仕切られた複数の領域にそれぞれ対応する複数の単位部材を生産する際に使用される切断装置であって、
    前記第1の境界線と前記第2の境界線とにそれぞれ沿って前記被切断物を切断する切断手段と、
    前記複数の単位部材をそれぞれ吸着する第1の吸着手段と、
    前記第1の吸着手段に設けられ前記複数の単位部材をそれぞれ吸着するための複数の第1の管路と、
    前記複数の第1の管路につながる吸引手段と、
    前記第1の吸着手段に吸着された前記複数の単位部材を乾燥させる乾燥手段と、
    前記第1の吸着手段から前記複数の単位部材を受け取って吸着する第2の吸着手段と、
    前記第2の吸着手段に設けられ前記複数の単位部材をそれぞれ吸着するための複数の第2の管路と、
    前記第1の吸着手段の上に置かれることができる第3の吸着手段と、
    前記第3の吸着手段に設けられ、前記第3の吸着手段が前記第1の吸着手段の上に置かれた状態においてそれぞれ前記複数の第1の管路につながることができる複数の第3の管路と、
    前記第3の吸着手段の上に置かれ前記第3の吸着手段に着脱されることができる覆い手段と、
    前記第3の吸着手段と前記覆い手段とを固定する固定手段と、
    前記第3の吸着手段の上に前記複数の単位部材が置かれ、かつ、前記第3の吸着手段から前記覆い手段が取り外された状態において前記複数の単位部材の画像を取得する画像取得手段と、
    前記複数の単位部材がばらばらになった状態で一括して収容される収容手段とを備え、
    前記第1の吸着手段の上に置かれた前記第3の吸着手段の上面に前記第2の吸着手段から前記複数の単位部材が移載され、前記第3の吸着手段の上面に移載された前記複数の単位部材が前記覆い手段によって押さえられ、かつ、前記覆い手段が前記第3の吸着手段に固定され、
    前記覆い手段と該覆い手段に固定された前記第3の吸着手段とが前記第1の吸着手段の上から前記画像取得手段まで一体的に移動した後に前記第3の吸着手段から前記覆い手段が取り外された状態において、前記画像取得手段によって得られた前記複数の単位部材の画像に基づいて、前記複数の単位部材が光学的に検査されることを特徴とする切断装置。
  6. 請求項5に記載された切断装置において、
    前記画像取得手段は、作業者による目視であることを特徴とする切断装置。
  7. 請求項5に記載された切断装置において、
    前記画像取得手段は撮像手段を有し、
    前記撮像手段によって得られた前記複数の単位部材の画像を対象にして画像処理を行う画像処理手段と、
    前記画像処理を行った結果に基づいて前記複数の単位部材の良否を判定する判定手段とを備えることを特徴とする切断装置。
  8. 請求項5〜7のいずれか1つに記載された切断装置において、
    前記覆い手段と該覆い手段に固定された前記第3の吸着手段とを、少なくとも前記第1の吸着手段の上と前記撮像手段との間において一体的に移動させる搬送手段と、
    前記第3の吸着手段と前記覆い手段とが固定された状態を解除して前記第3の吸着手段から前記覆い手段をとりはずす固定解除手段とを備え、
    前記第2の吸着手段が前記第1の吸着手段の上面に前記複数の単位部材を移載し、
    前記第2の吸着手段が前記複数の単位部材を前記収容手段の上方に移動させ、
    前記第2の吸着手段が前記複数の単位部材をそれぞれ吸着することを停止することによって、前記複数の単位部材をばらばらにして前記収容手段に収容することを特徴とする切断装置。
  9. 請求項5〜8のいずれか1つに記載された切断装置において、
    光学的に検査された前記複数の単位部材のうち不良品に印をつけるマーキング手段を備えることを特徴とする切断装置。
  10. 被切断物を仕切る第1の境界線と該第1の境界線に交わる第2の境界線とにそれぞれ沿って前記被切断物を切断することによって、前記第1の境界線と前記第2の境界線とによって仕切られた複数の領域にそれぞれ対応する複数の単位部材を生産する際に使用される切断方法であって、
    前記第1の境界線と前記第2の境界線とにそれぞれ沿って前記被切断物を切断する工程と、
    前記複数の単位部材を第1の吸着手段の上方まで搬送する工程と、
    複数の第1の管路を経由してそれぞれ前記複数の単位部材を前記第1の吸着手段に吸着する工程と、
    吸着された前記複数の単位部材を乾燥する工程と、
    それぞれ前記複数の単位部材を前記第1の吸着手段に吸着することを停止する工程と、
    複数の第2の管路を経由してそれぞれ前記複数の単位部材を前記第2の吸着手段に吸着する工程と、
    前記複数の単位部材を吸着した前記第2の吸着手段を前記第1の吸着手段の上方から退避させる工程と、
    前記第1の吸着手段の上に第3の吸着手段を置く工程と、
    前記第2の吸着手段から前記第3の吸着手段の上に前記複数の単位部材を移載する工程と、
    前記複数の第1の管路と前記第3の吸着手段が有する複数の第3の管路とを順次経由して、それぞれ前記複数の単位部材を前記第3の吸着手段に吸着する工程と、
    前記第3の吸着手段に覆い手段を固定し、かつ、前記覆い手段の内底面によって前記第3の吸着手段の上面に対して前記複数の単位部材を押さえる工程と、
    それぞれ前記複数の単位部材を前記第3の吸着手段に吸着することを停止する工程と、
    前記覆い手段と該覆い手段が固定された前記第3の吸着手段とを前記画像取得手段まで一体的に移動させる工程と、
    前記第3の吸着手段から前記覆い手段を取り外す工程と、
    前記第3の吸着手段の上面に置かれた前記複数の単位部材を光学的に検査する工程と、
    前記複数の単位部材をばらばらにした状態で収容手段に収容する工程とを備えることを特徴とする切断方法。
  11. 請求項10に記載された切断方法において、
    前記光学的に検査する工程では、作業者が目視によって前記複数の単位部材を検査することを特徴とする切断方法。
  12. 請求項10に記載された切断方法において、
    前記光学的に検査する工程では、撮像手段を使用して前記複数の単位部材の画像を取得し、前記画像を対象にして画像処理を行い、前記画像処理を行った結果に基づいて光学的に検査することを特徴とする切断方法。
  13. 請求項10〜12のいずれか1つに記載された切断方法において、
    前記一体的に移動させる工程では、搬送手段を使用して前記覆い手段と前記第3の吸着手段とを一体的に移動させ、
    前記光学的に検査する工程の後に、前記第2の吸着手段を使用して前記複数の単位部材を前記収容手段の上方に移動させる工程を備え、
    前記収容手段に収容する工程では、それぞれ前記複数の単位部材を前記第2の吸着手段に吸着することを停止することによって、前記複数の単位部材をばらばらにして前記収容手段に収容することを特徴とする切断方法。
  14. 請求項10〜13のいずれか1つに記載された切断方法において、
    光学的に検査された前記複数の単位部材のうち不良品に印をつける工程を備えることを特徴とする切断方法。
JP2014065041A 2014-03-27 2014-03-27 検査用治具、切断装置及び切断方法 Active JP6235391B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065041A JP6235391B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 検査用治具、切断装置及び切断方法
CN201510104727.9A CN104952767B (zh) 2014-03-27 2015-03-10 检查用夹具、切断装置以及切断方法
TW104107678A TWI613056B (zh) 2014-03-27 2015-03-11 檢查用治具、切斷裝置及切斷方法
KR1020150033604A KR101659686B1 (ko) 2014-03-27 2015-03-11 검사용 지그, 절단 장치 및 절단 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065041A JP6235391B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 検査用治具、切断装置及び切断方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015188024A true JP2015188024A (ja) 2015-10-29
JP2015188024A5 JP2015188024A5 (ja) 2017-08-31
JP6235391B2 JP6235391B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=54167334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065041A Active JP6235391B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 検査用治具、切断装置及び切断方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6235391B2 (ja)
KR (1) KR101659686B1 (ja)
CN (1) CN104952767B (ja)
TW (1) TWI613056B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104169A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 Towa株式会社 電子部品およびその製造方法ならびに電子部品製造装置
JP2019066188A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 Towa株式会社 保持部材、保持部材の製造方法、検査装置及び切断装置
JP2020194823A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 Towa株式会社 吸着プレート、切断装置および切断方法
CN112901986A (zh) * 2020-12-09 2021-06-04 首都师范大学 一种虚拟现实视频播放装置
WO2022195931A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 Towa株式会社 加工装置、及び加工品の製造方法
JP7333741B2 (ja) 2019-11-05 2023-08-25 株式会社ディスコ 加工装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6785735B2 (ja) * 2017-09-07 2020-11-18 Towa株式会社 切断装置及び半導体パッケージの搬送方法
KR102066574B1 (ko) * 2019-06-13 2020-01-15 박세준 동관 절단기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207455A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Towa Corp パッケージの保持用治具
JP2013065603A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Disco Abrasive Syst Ltd 分割装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10296993T5 (de) * 2001-08-08 2004-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung und Verfahren zum Montieren elektronischer Bauteile
JP3824914B2 (ja) 2001-11-30 2006-09-20 Towa株式会社 基板の切断方法
JP4162535B2 (ja) * 2003-05-09 2008-10-08 Towa株式会社 封止済基板の切断方法及び装置
JP5285217B2 (ja) 2006-11-27 2013-09-11 Towa株式会社 電子部品の製造装置及び製造方法
JP5215556B2 (ja) * 2006-12-20 2013-06-19 Towa株式会社 電子部品製造用の個片化装置
TWM321029U (en) * 2007-02-16 2007-10-21 Gallant Prec Machining Co Ltd Chip tray feeder
JP5192790B2 (ja) * 2007-11-28 2013-05-08 Towa株式会社 基板の切断方法及び装置
JP5108481B2 (ja) * 2007-11-30 2012-12-26 Towa株式会社 個片化された電子部品の搬送装置及び搬送方法
JP5511154B2 (ja) * 2008-06-13 2014-06-04 Towa株式会社 電子部品製造用の個片化装置及び個片化方法
SG183593A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-27 Rokko Systems Pte Ltd Improved system for substrate processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207455A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Towa Corp パッケージの保持用治具
JP2013065603A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Disco Abrasive Syst Ltd 分割装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104169A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 Towa株式会社 電子部品およびその製造方法ならびに電子部品製造装置
JP2019066188A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 Towa株式会社 保持部材、保持部材の製造方法、検査装置及び切断装置
JP2020194823A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 Towa株式会社 吸着プレート、切断装置および切断方法
JP7333741B2 (ja) 2019-11-05 2023-08-25 株式会社ディスコ 加工装置
CN112901986A (zh) * 2020-12-09 2021-06-04 首都师范大学 一种虚拟现实视频播放装置
CN112901986B (zh) * 2020-12-09 2022-04-26 首都师范大学 一种虚拟现实视频播放装置
WO2022195931A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 Towa株式会社 加工装置、及び加工品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201540456A (zh) 2015-11-01
CN104952767A (zh) 2015-09-30
KR101659686B1 (ko) 2016-09-26
JP6235391B2 (ja) 2017-11-22
CN104952767B (zh) 2018-05-22
TWI613056B (zh) 2018-02-01
KR20150112799A (ko) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235391B2 (ja) 検査用治具、切断装置及び切断方法
TWI763828B (zh) 水噴射加工裝置
JP7282461B2 (ja) 検査装置、及び加工装置
KR101733290B1 (ko) 절단 장치 및 절단 방법
TW201607082A (zh) 封裝基板之加工方法
TW201729271A (zh) 切割裝置
JP6861602B2 (ja) 保持部材、保持部材の製造方法、保持機構及び製品の製造装置
JP2003163180A (ja) ワーク搬送装置及びダイシング装置
JP5758111B2 (ja) 切削装置
JP6210847B2 (ja) 切削装置及び切削方法
JP6973931B2 (ja) 切削装置
JP2020120029A (ja) チャックテーブル
JP7303635B2 (ja) ワークの保持方法及びワークの処理方法
JP2022115616A (ja) 切削装置
JP5442979B2 (ja) 切削装置
JP2012004225A (ja) 被切断基板の治具及び製品基板の製造方法
KR100854437B1 (ko) 반도체 패키지 이송장치의 흡착패드
JP6151609B2 (ja) 切削装置
JP6635864B2 (ja) 加工装置
JP2017084893A (ja) 分割装置
JP2013222835A (ja) パッケージ基板の分割方法及び分割装置
JP6475085B2 (ja) チップの搬出方法
JP2023091211A (ja) デバイスチップの製造方法、及び板状物
JP2016201511A (ja) 搬出治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250