JP2015183755A - 変速装置 - Google Patents

変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015183755A
JP2015183755A JP2014060140A JP2014060140A JP2015183755A JP 2015183755 A JP2015183755 A JP 2015183755A JP 2014060140 A JP2014060140 A JP 2014060140A JP 2014060140 A JP2014060140 A JP 2014060140A JP 2015183755 A JP2015183755 A JP 2015183755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
spline
shaft
transmission
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014060140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6169514B2 (ja
Inventor
克典 三好
Katsunori Miyoshi
克典 三好
賢治 佐々木
Kenji Sasaki
賢治 佐々木
圭佑 大室
Keisuke Omuro
圭佑 大室
弘一 奥田
Koichi Okuda
弘一 奥田
真史 山本
Masashi Yamamoto
真史 山本
恵太 今井
Keita Imai
恵太 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2014060140A priority Critical patent/JP6169514B2/ja
Priority to DE112015000309.6T priority patent/DE112015000309B4/de
Priority to CN201580010232.8A priority patent/CN106030159B/zh
Priority to PCT/JP2015/056064 priority patent/WO2015146497A1/ja
Priority to US15/124,572 priority patent/US9695929B2/en
Publication of JP2015183755A publication Critical patent/JP2015183755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169514B2 publication Critical patent/JP6169514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0484Gearings with gears having orbital motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0426Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0479Gears or bearings on planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/082Planet carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/03Lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/73Planetary gearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio

Abstract

【課題】キャリヤにおけるピニオンの支持部の良好な潤滑を確保しながら、従来に比べて生産性を向上させる。
【解決手段】変速装置は、伝動軸2と筒状軸部材3とキャリヤを有する遊星歯車機構とを備える。伝動軸2に軸内油路21が形成されている。キャリヤの内径部位IPと筒状軸部材3とがスプライン連結され、内径部位IPのうちの非スプライン部位NPに誘導油路51の内側開口部55が形成され、スラスト軸受60の対象レース部材61がキャリヤに当接して配置されている。非スプライン部位NPの最内径側位置がスプライン係合部Aの最外径側位置よりも径方向外側に位置しているとともに、筒状軸部材3と非スプライン部位NPと対象レース部材61とにより油受け部ORが形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、キャリヤを有する遊星歯車機構を備える変速装置に関する。
上記のような変速装置として、特開2007−270865号公報(特許文献1)に記載された装置が知られている。以下、特許文献1の図3を本願の図6として転載し、この図を参照しつつ特許文献1に開示された構造を説明する。図6に示すように、特許文献1の変速装置は、伝動軸(3)と同軸に配置された遊星歯車機構(PG2)を備えており、当該遊星歯車機構(PG2)はピニオン(p2)を回転可能に支持するキャリヤ(c2)を備えている。そして、当該変速装置は、伝動軸(3)の内部を通って供給される油をキャリヤ軸(ca)へと導き、当該キャリヤ軸(ca)におけるピニオン(p2)の支持部を潤滑する構造を備えている。その際、キャリヤ(c2)の内径部位のうち、伝動軸(3)に形成される軸内油路(o3)に対向する部位に油受け部(or)を設け、この油受け部(or)から油を供給する構造とすることで、ピニオン(p2)の支持部の良好な潤滑を実現している。
特許文献1の装置において、油受け部(or)は、伝動軸(3)と同軸配置の筒状軸部材(ch)に対するキャリヤ(c2)側のスプライン係合部位(c2L)と、スラスト軸受(BRG)に当接するレース当接部位(c2R)との間に、凹状に形成されている。このような構成において、特許文献1の装置では、凹状の油受け部(or)の深さを確保するため、レース当接部位(c2R)が、伝動軸(3)の外周面近傍まで径方向に延びるように形成されている。その結果、キャリヤ(c2)におけるレース当接部位(c2R)が、スプライン係合部位(c2L)よりも径方向内側に突出する構成となっている。
このような構成では、キャリヤ(c2)に筒状軸部材(ch)とのスプライン係合部(sp)を形成するに際して、レース当接部位(c2R)が物理的な障害となるため、ブローチ加工を適用することができない。このため、シェーパー加工を行うことが必要となり、生産性が良くないという課題がある。一方、単にレース当接部位(c2R)の径方向内側への突出長さを短く抑えるだけでは、油受け部(or)が浅くなるために十分な量の油を受け止めることができず、その結果、ピニオン(p2)の支持部の良好な潤滑を確保することが難しくなる。
特開2007−270865号公報
そこで、キャリヤにおけるピニオンの支持部の良好な潤滑を確保しながら、従来に比べて生産性を向上させることができる変速装置の実現が望まれる。
本発明に係る変速装置は、
伝動軸と、前記伝動軸の径方向外側に当該伝動軸と同軸に配置された筒状軸部材と、ピニオンを回転可能に支持するキャリヤを有するとともに前記筒状軸部材の径方向外側に当該筒状軸部材と同軸に配置された遊星歯車機構と、を備え、
前記伝動軸に、当該伝動軸の外周面に開口する供給側開口部に連通する軸内油路が形成され、
前記キャリヤにおける径方向内側を向く部位であって所定軸方向範囲に亘る内径部位が前記供給側開口部と対向するように配置されているとともに、前記内径部位の一部と前記筒状軸部材の外周面の一部とがスプライン係合部にて連結され、
前記内径部位のうち、前記スプライン係合部以外の非スプライン部位に、前記供給側開口部から供給される油を前記キャリヤにおける前記ピニオンの支持部へと導く誘導油路の内側開口部が形成され、
軸方向で前記内側開口部に対して前記スプライン係合部側とは反対側に軸方向荷重を受けるスラスト軸受が配置されているとともに、当該スラスト軸受の一方のレース部材である対象レース部材が前記キャリヤに当接し、
前記非スプライン部位の最内径側位置が、前記スプライン係合部の最外径側位置よりも径方向外側に位置し、
前記筒状軸部材と、前記非スプライン部位と、前記対象レース部材とにより、周方向に延びる溝状の油受け部が形成されている。
この構成によれば、軸内油路を通って伝動軸の供給側開口部から供給される油を、キャリヤの内径部位の一部(非スプライン部位)を利用して形成された油受け部で受け止め、その油を誘導油路によりキャリヤにおけるピニオンの支持部へと導くことができる。
このとき、キャリヤにおける非スプライン部位の最内径側位置がスプライン係合部の最外径側位置よりも径方向外側に位置するので、非スプライン部位との干渉が問題になることがなく、ブローチ加工によってスプライン係合部を形成することができる。よって、従来のようにシェーパー加工が必要とされる場合に比べて、生産性を大幅に向上させることができる。
また、非スプライン部位がスプライン係合部よりも径方向外側に位置する場合であっても、スラスト軸受の一方のレース部材である対象レース部材をも利用して油受け部を形成することで、供給側開口部から供給される油を十分に受け止めることができる。よって、キャリヤにおけるピニオンの支持部の良好な潤滑を確保することができる。
以下、本発明の好適な態様について説明する。但し、以下に記載する好適な態様例によって、本発明の範囲が限定される訳ではない。
1つの態様として、前記キャリヤは、軸方向における前記対象レース部材側を向く軸方向対向面と径方向内側を向く内周面とを含む段差部を有し、前記対象レース部材の外周面と前記段差部の前記内周面とが当接する状態で、前記対象レース部材が前記キャリヤに取り付けられていると好適である。
この構成によれば、対象レース部材の外周面と段差部の内周面とが当接する状態で、対象レース部材を安定的にキャリヤに固定することができる。
1つの態様として、前記キャリヤにおける前記対象レース部材に対向配置されるレース対向部位の最内径側位置が、前記スラスト軸受の転動体の径方向中心位置よりも径方向内側に位置すると好適である。
この構成によれば、キャリヤにおけるレース対向部位により、スラスト軸受を介して伝達されるスラスト荷重を安定的に支持することができる。
1つの態様として、前記内径部位のうち、前記スプライン係合部と前記レース対向部位との軸方向の間に、凹状に区画されて周方向に延び、前記油受け部の一部を構成する周溝部が形成されていると好適である。
この構成によれば、油受け部で受け止められた油を誘導油路へと容易に導くことができ、結果的に、当該油をキャリヤにおけるピニオンの支持部へと容易に導くことができる。
1つの態様として、前記対象レース部材が断面矩形状に形成されていると好適である。
この構成によれば、対象レース部材と、当該対象レース部材に対するキャリヤの受け面との間を容易に潤滑することができる。よって、仮に対象レース部材が連れ回ったとしても、当該対象レース部材に対するキャリヤの受け面が摩擦によって損傷するのを抑制することができる。
変速装置を含む車両用駆動装置の概略構成を示す模式図 変速装置の部分断面図 図2の部分拡大図 図3の部分拡大図 キャリヤケースのスプライン係合部の加工方法を示す模式図 従来仕様の変速装置の部分断面図
本発明に係る変速装置の実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態では、車両用駆動装置100に組み込まれた変速装置1を例として説明する。本実施形態に係る車両用駆動装置100は、車両の車輪Wの駆動力源として内燃機関E及び回転電機MGの双方を備えた車両(ハイブリッド車両)を駆動するための車両用駆動装置(ハイブリッド車両用駆動装置)である。本実施形態では、車両用駆動装置100は、2モータのシリーズ/パラレル方式のハイブリッド車両用の駆動装置として構成されている。
なお、「回転電機MG」は、第一回転電機MG1及び第二回転電機MG2を包括する概念として用いている。また、「回転電機」は、モータ(電動機)、ジェネレータ(発電機)、及び必要に応じてモータ及びジェネレータの双方の機能を果たすモータ・ジェネレータのいずれをも含む概念である。
以下の説明では、特に明記している場合を除き、「軸方向L」、「径方向」、「周方向」は、同軸に配置される入力軸I及び中間軸Mの回転軸心を基準として定義するものとする。なお、各部材についての方向は、それらが車両用駆動装置100に組み付けられた状態での方向を表す。また、各部材についての方向や位置等に関する用語は、製造上許容され得る誤差による差異を有する状態を含む概念である。
図1に示すように、車両用駆動装置100は、内燃機関Eに駆動連結される入力軸Iと、第一回転電機MG1と、切離クラッチCdと、第二回転電機MG2と、中間軸Mと、変速装置1と、車輪Wに駆動連結される出力軸Oとを備えている。第一回転電機MG1、切離クラッチCd、第二回転電機MG2、及び変速装置1は、入力軸Iと出力軸Oとを結ぶ動力伝達経路に、入力軸Iの側から記載の順に設けられている。これらは、ケース(図示せず)内に収容されている。
なお、「駆動連結」とは、2つの回転要素が駆動力(トルクと同義)を伝達可能に連結された状態を意味する。この概念には、2つの回転要素が一体回転するように連結された状態や、1つ以上の伝動部材を介して駆動力を伝達可能に連結された状態が含まれる。このような伝動部材には、回転を同速で又は変速して伝達する各種の部材(軸、歯車機構、ベルト等)が含まれ、回転及び駆動力を選択的に伝達する係合装置(摩擦係合装置や噛み合い式係合装置等)が含まれても良い。
内燃機関Eは、機関内部における燃料の燃焼により駆動されて動力を取り出す原動機(ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等)である。本実施形態では、内燃機関Eの出力軸である内燃機関出力軸(クランクシャフト等)が、入力部材としての入力軸Iに駆動連結されている。図示の例では内燃機関出力軸と入力軸Iとが直接的に連結されているが、内燃機関出力軸は、ダンパ等の他の部材を介して入力軸Iに駆動連結されても良い。
第一回転電機MG1は、ケースに固定された第一ステータSt1と、この第一ステータSt1の径方向内側に回転自在に支持された第一ロータRo1とを有する。第一ロータRo1は、入力軸Iと一体回転するように駆動連結されている。第一回転電機MG1は、蓄電装置(バッテリやキャパシタ等)と電気的に接続されている。第一回転電機MG1は、主に動力の供給を受けて電力を発生するジェネレータ(発電機)としての機能を果たす。すなわち、第一回転電機MG1は、内燃機関Eのトルクにより発電した電力を蓄電装置に供給して蓄電させる。なお、車両の走行状態に応じて、第一回転電機MG1がモータとして機能する場合もある。
第一回転電機MG1と第二回転電機MG2との間に、切離クラッチCdが介挿されている。切離クラッチCdは、内燃機関E及び第一回転電機MG1と第二回転電機MG2とを選択的に駆動連結する。本実施形態では、切離クラッチCdは、油圧駆動式の摩擦係合装置として構成されている。切離クラッチCdは、係合を解除した状態で車輪Wから内燃機関E及び第一回転電機MG1を切り離す。
第二回転電機MG2は、ケースに固定された第二ステータSt2と、この第二ステータSt2の径方向内側に回転自在に支持された第二ロータRo2とを有する。第二ロータRo2は、中間軸Mと一体回転するように駆動連結されている。第二回転電機MG2は、蓄電装置(バッテリやキャパシタ等)と電気的に接続されている。第二回転電機MG2は、主に電力の供給を受けて動力を発生するモータ(電動機)としての機能を果たす。すなわち、第二回転電機MG2は、蓄電装置に蓄電された電力の供給を受けて力行する。なお、車両の走行状態に応じて、第二回転電機MG2がジェネレータとして機能する場合もある。
中間軸Mは、変速装置1に駆動連結されている。本実施形態では、変速装置1は、変速比の異なる複数の変速段を切替可能に備えた自動変速機構と、カウンタギヤ機構と、差動歯車機構とを含んで構成されている。変速装置1は、中間軸Mに入力される回転及びトルクを、その時点における変速比に応じて変速するとともにトルク変換して、左右一対の出力軸O(出力部材の一例)及び車輪Wに伝達する。これにより、車両用駆動装置100は、内燃機関E及び回転電機MGの少なくとも一方のトルクを車輪Wに伝達させて車両を走行させることができる。
なお、車両用駆動装置100は、入力軸I又は中間軸Mの回転によって駆動されるオイルポンプ(図示せず)を備えている。オイルポンプは、オイルパンに貯留された油を吸入するとともに所定圧で吐出し、車両用駆動装置100内の各部に油を供給する。
変速装置1を構成する自動変速機構は、図1及び図2に示すように、中間軸Mと同軸に並んで配置された伝動軸2を備えている。また、良く知られているように変速装置1(自動変速機構)は、複数の変速段を切替可能とするため、複数の遊星歯車機構と複数の変速用摩擦係合装置とを備えている。本例では一例として図2に示すように、変速装置1(自動変速機構)は、第一遊星歯車機構PG1及び第二遊星歯車機構PG2と、第一クラッチC1並びに第一ブレーキB1及び第二ブレーキB2とを含んでいる。もちろん、これら以外の遊星歯車機構及び変速用摩擦係合装置を含んでも良いし、ワンウェイクラッチ等の他の要素を含んでも良い。
第一遊星歯車機構PG1は、第一サンギヤS1、第一キャリヤCA1、及び第一リングギヤR1の3つの回転要素を有する。第一遊星歯車機構PG1は、複数の第一ピニオンP1を支持する第一キャリヤCA1と、第一ピニオンP1にそれぞれ噛み合う第一サンギヤS1及び第一リングギヤR1とを有する。本実施形態では、第一遊星歯車機構PG1は、シングルピニオン型の遊星歯車機構により構成されている。
第二遊星歯車機構PG2は、第二サンギヤS2、第二キャリヤCA2、及び第二リングギヤR2の3つの回転要素を有する。第二遊星歯車機構PG2は、複数の第二ピニオンP2を支持する第二キャリヤCA2と、第二ピニオンP2にそれぞれ噛み合う第二サンギヤS2及び第二リングギヤR2とを有する。本実施形態では、第二遊星歯車機構PG2は、シングルピニオン型の遊星歯車機構により構成されている。
第一遊星歯車機構PG1及び第二遊星歯車機構PG2は、いずれも伝動軸2と同軸に配置されている。また、第一遊星歯車機構PG1及び第二遊星歯車機構PG2は、いずれも伝動軸2の径方向外側に配置されている。本実施形態では、第一遊星歯車機構PG1と第二遊星歯車機構PG2とは、略同一の径方向領域において軸方向Lに並んで配置されている。本例では、第二遊星歯車機構PG2が、第一遊星歯車機構PG1に対して回転電機MG側とは反対側に配置されている。
第一クラッチC1、第一ブレーキB1、及び第二ブレーキB2は、本実施形態ではいずれも油圧駆動式の摩擦係合装置として構成されている。これらは、いずれも伝動軸2と同軸に配置されている。また、これらは、いずれも第一遊星歯車機構PG1及び第二遊星歯車機構PG2よりも径方向外側に配置されている。本実施形態では、これらは略同一の径方向領域において軸方向Lに並んで配置されている。本例では、第二ブレーキB2、第一ブレーキB1、及び第一クラッチC1は、回転電機MG側から記載の順に配置されている。
図2に示すように、第一サンギヤS1が形成された第一サンギヤ形成部材66は、伝動軸2と一体回転するように連結されている。第一キャリヤCA1を構成する第一キャリヤケース67は、第二リングギヤR2が形成された第二リングギヤ形成部材76と一体回転するように連結されている。第一リングギヤR1が形成された第一リングギヤ形成部材68は、第二キャリヤCA2を構成する第二キャリヤケース40と一体回転するように連結されている。
第二キャリヤケース40は、さらに、伝動軸2と同軸に当該伝動軸2の径方向外側に配置された筒状軸部材3と、スプライン係合部Aによって一体回転するように連結されている。伝動軸2の外径よりもひとまわり大きい内径を有して伝動軸2に外挿される筒状軸部材3は、軸方向Lで第一遊星歯車機構PG1側とは反対側の端部にハブ連結部32を有している。筒状軸部材3は、このハブ連結部32にて、第一クラッチC1の摩擦プレートを径方向内側から摺動自在に支持するクラッチハブ34と一体回転するように連結されている。
第二サンギヤS2が形成された第二サンギヤ形成部材71は、筒状軸部材3と同軸に当該筒状軸部材3の径方向外側に配置されている。筒状軸部材3の外径よりもひとまわり大きい内径を有して筒状軸部材3に外挿される第二サンギヤ形成部材71は、軸方向Lで第一遊星歯車機構PG1側とは反対側の端部にハブ連結部72を有している。第二サンギヤ形成部材71は、このハブ連結部72にて、第一ブレーキB1の摩擦プレートを径方向内側から摺動自在に支持するブレーキハブ74と一体回転するように連結されている。なお、第二ブレーキB2の摩擦プレートは、第一リングギヤ形成部材68により、径方向内側から摺動自在に支持されている。
オイルポンプから吐出された油は、油圧制御装置(図示せず)にて所望の油圧に調圧されて、切離クラッチCd、第一クラッチC1、第一ブレーキB1、及び第二ブレーキB2等のそれぞれの係合の状態の制御のために供給される。なお、「係合の状態」には、例えば、直結係合状態、スリップ係合状態、及び解放状態が含まれる。また、オイルポンプから吐出された油は、装置各部の潤滑及び冷却等のために供給される。以下、第二遊星歯車機構PG2の第二キャリヤCA2が有する第二ピニオンP2と、当該第二ピニオンP2を支持するキャリヤ軸49との間に配設されたピニオン軸受58(図3を参照)の潤滑構造に注目し、当該潤滑構造について説明する。なお、本実施形態では、第二遊星歯車機構PG2、第二キャリヤCA2、及び第二ピニオンP2が、それぞれ本発明における「遊星歯車機構」、「キャリヤ」、及び「ピニオン」に相当する。
図3に示すように、ピニオン軸受58の潤滑は、概略的には、第二キャリヤCA2に対して径方向内側から供給される油を、第二キャリヤCA2内に形成されたキャリヤ内油路51を介して供給することによって実現される。本実施形態では、伝動軸2の内部に、軸内油路21が形成されている。軸内油路21は、軸方向Lに沿って直線状に延びる軸方向油路22と、径方向に沿って直線状に延びる径方向油路23とを含む。本実施形態では、軸方向油路22の所定位置から径方向に延びる径方向油路23が複数形成されている。複数の径方向油路23のうちの少なくとも1つは、軸方向Lにおける第一遊星歯車機構PG1と第二遊星歯車機構PG2との間の領域において、伝動軸2の外周面に開口している。この開口部を、本実施形態では“供給側開口部25”と称する。すなわち、軸内油路21には、軸方向油路22と供給側開口部25との両者に連通する径方向油路23(供給用径方向油路)が含まれる。
本実施形態では、第二遊星歯車機構PG2は、伝動軸2及び筒状軸部材3の径方向外側に配置されている。第二遊星歯車機構PG2を構成する第二キャリヤCA2は、複数の第二ピニオンP2と、第二ピニオンP2をそれぞれ回転可能に支持する複数のキャリヤ軸49と、複数のキャリヤ軸49を回転可能に支持する第二キャリヤケース40とを含む。第二ピニオンP2は、第二サンギヤS2及び第二リングギヤR2の双方に噛み合うように設けられている。第二ピニオンP2は、ピニオン軸受58を介して回転可能な状態で、キャリヤ軸49によって径方向に支持されている。言い換えれば、第二キャリヤケース40のキャリヤ軸49における第二ピニオンP2の支持部には、ピニオン軸受58が配設されている。
図2及び図3に示すように、第二キャリヤケース40は、第二ピニオンP2を軸方向Lの一方側(第一クラッチC1側)で支持する第一支持板部41と、第二ピニオンP2を軸方向Lの他方側(第一遊星歯車機構PG1側)で支持する第二支持板部42とを含む。第一支持板部41は、径方向に見て第一ブレーキB1の摩擦プレートと重複する位置に配置されている。第一支持板部41は、第一ブレーキB1の摩擦プレートの径方向内側で、第一リングギヤ形成部材68に連結されている。第二支持板部42は、径方向に見て軸内油路21(径方向油路23)の供給側開口部25と重複する位置に配置されている。
なお、2つの部材の配置に関して、「ある方向に見て重複する」とは、その視線方向に平行な仮想直線を当該仮想直線に直交する各方向に移動させた場合に、当該仮想直線が2つの部材の双方に交わる領域が少なくとも一部に存在することを意味する。
図3に示すように、第二支持板部42は、その径方向内側の端部に、軸方向Lに延びる軸方向延在部43を有する。軸方向延在部43は、所定軸方向範囲に亘って延びる筒状(本例では円筒状)に形成されている。軸方向延在部43は、第二支持板部42における径方向に延びる板状部分に対して、第一支持板部41側(第一遊星歯車機構PG1側とは反対側)に向かって延びるように配置されている。本実施形態では、第二支持板部42の一部をなす軸方向延在部43の内周面を形成する部分が、第二キャリヤCA2における径方向内側を向く内径部位IPであり、本発明における「内径部位」に相当する。
軸方向延在部43は、筒状軸部材3の径方向外側であって、かつ、第二サンギヤ形成部材71の径方向内側に配置されている。軸方向延在部43の先端部は、径方向に見て筒状軸部材3及び第二サンギヤ形成部材71の両方と重複する部分を有するように配置されている。また、本実施形態では、軸方向延在部43の先端部が第二サンギヤ形成部材71に形成された窪み部71aによって画定される空間に収納されている。そして、軸方向延在部43は、軸方向Lに見て第二サンギヤ形成部材71と重複する部分を有するように配置されている。
軸方向延在部43の内周面の一部と筒状軸部材3の外周面の一部とは、スプライン係合部Aにて連結されている。本実施形態では、軸方向延在部43における後述する周溝部45よりも第一支持板部41の部分にスプライン歯44が形成されるとともに、筒状軸部材3における第一遊星歯車機構PG1側の端部にスプライン歯31が形成されている。軸方向延在部43のスプライン歯44と筒状軸部材3のスプライン歯31とは、第一遊星歯車機構PG1側の端部の位置を略揃えて配置されている。筒状軸部材3のスプライン歯31の軸方向長さは、軸方向延在部43のスプライン歯44の軸方向長さよりも長く設定されている。互いに噛み合う筒状軸部材3のスプライン歯31と、軸方向延在部43のスプライン歯44とにより、スプライン係合部Aが構成されている。軸方向延在部43の内周面に形成されたスプライン歯44は、第二キャリヤCA2における内径部位IPのうち、スプライン係合部Aに関与するスプライン部位SPを構成している(図4を参照)。
図4に示すように、第二キャリヤCA2における内径部位IPを構成する軸方向延在部43は、伝動軸2の外周面に形成された供給側開口部25と対向するように配置されている。本実施形態では、軸方向延在部43(内径部位IP)のうち、スプライン歯44以外の部位(スプライン係合部Aには非関与の部位)である非スプライン部位NPが、供給側開口部25と径方向に対向するように配置されている。本実施形態では、供給側開口部25が形成された軸方向Lの位置において、伝動軸2と軸方向延在部43との間に筒状軸部材3は介在されていない。言い換えれば、軸方向延在部43の非スプライン部位NPは、間に筒状軸部材3を介在させることなく、供給側開口部25と直接的に対向するように配置されている。
また、供給側開口部25が形成された軸方向Lの位置において、軸方向延在部43の内周側には、凹状に区画されて周方向に延びる周溝部45が形成されている。本実施形態では、周溝部45は、径方向内側を向く底面と、この底面から径方向に沿って延びて軸方向Lに互いに平行状態で対向する一対の側面とによって凹状に区画形成されている。周溝部45は、断面矩形状に形成されている。周溝部45は、周方向に連続する一条の溝部として形成されている。周溝部45は、比較的浅い溝部として形成されている。周溝部45は、例えば軸方向延在部43における軸方向Lで第一クラッチC1側の端部の厚みよりも浅い深さを有するように構成されている。周溝部45の底面には、後述するキャリヤ内油路51を構成する径方向油路52の径方向内側の開口部である内側開口部55が形成されている。この内側開口部55が形成された周溝部45の部位は、軸方向延在部43(内径部位IP)における非スプライン部位NPのうち、開口形成部位OPを構成している。
開口形成部位OPを挟んで軸方向Lでスプライン部位SP側とは反対側の部位は、レース対向部位CPとなっている。本実施形態では、第二キャリヤケース40に対してスプライン係合部A側とは反対側から、軸方向荷重を受けるスラスト軸受60が、第二キャリヤケース40に当接して配置されている。本実施形態では、第二キャリヤケース40は、軸方向延在部43の内周面よりも径方向外側に若干偏倚した位置に、軸方向Lでスプライン係合部A側とは反対側(第一遊星歯車機構PG1側)に突出する円環状の突起部46を有する。このような突起部46の存在により、第二キャリヤケース40は、スラスト軸受60側及び径方向内側に向かう段差部47を有している。すなわち、第二キャリヤケース40は、軸方向Lにおけるスラスト軸受60側を向く軸方向対向面43aと径方向内側を向く内周面とを含む段差部47を有する。そして、この段差部47を利用して、スラスト軸受60が配設されている。
図4に示すように、スラスト軸受60としては、一対の第一レース部材61及び第二レース部材62と、これらの間に保持される複数の転動体63とを有するものを用いることができる。第一レース部材61は、軸方向延在部43の軸方向端面(軸方向対向面43a)に対して微小隙間を隔てて軸方向Lに対向する状態で、突起部46の内周面に圧入されている。第一レース部材61は、当該第一レース部材61の外周面と突起部46(段差部47)の内周面とが当接する状態で段差部47に固定され、第二キャリヤCA2に取り付けられている。第一レース部材61は、平板部材(厚板部材)を用いて断面矩形状に形成されている。第一レース部材61に係るこのような構成と、第一サンギヤ形成部材66に当接配置される第二レース部材62が薄板を用いて断面L字状に屈曲形成された構成との差異は、顕著である。本実施形態では、第一レース部材61が本発明における「対象レース部材」に相当する。なお、転動体63としては、一般的に広く使用されている“ころ”や“玉”等を適宜用いることができる。
軸方向延在部43(内径部位IP)における非スプライン部位NPのうち、第一レース部材61に対向配置されるレース対向部位CPは、上述した周溝部45を区画する一助も担っている。すなわち、レース対向部位CPにおけるスラスト軸受60側とは反対側を向く面が、周溝部45を区画形成する一対の側面のうちの一方となっている。このように、レース対向部位CPは開口形成部位OPよりも径方向内側に突出するように形成されている。このため、本実施形態では、レース対向部位CPの突出端(径方向内側端部)により、軸方向延在部43における非スプライン部位NPの最内径側位置が規定される。
図4に示すように、非スプライン部位NPは、その最内径側位置がスプライン係合部Aの最外径側位置よりも径方向外側に位置するように構成されている。具体的には、レース対向部位CPが、その最内径側位置が、軸方向延在部43の内周面に形成されたスプライン歯44どうしの間に画定されるスプライン溝の底部よりも径方向外側に位置するように構成されている。さらに本実施形態では、レース対向部位CPは、その最内径側位置がスラスト軸受60の転動体63の径方向中心位置よりも径方向内側に位置するように構成されている。本実施形態では、レース対向部位CPは、その最内径側位置が、互いに隣接するスプライン歯44どうしの間のスプライン溝の底部と同程度の径方向位置であって、かつ、それよりも僅かに径方向外側に位置するように構成されている。なお、レース対向部位CPに対向配置(突起部46の内周面に当接配置)されるスラスト軸受60の第一レース部材61は、その内周面が筒状軸部材3の内周面と同程度の径方向位置に位置するように構成されている。
供給側開口部25から放射状に噴射される油は、筒状軸部材3と、第二キャリヤケース40の軸方向延在部43と、スラスト軸受60との会合領域で受け止められる。本実施形態では、筒状軸部材3と、軸方向延在部43における非スプライン部位NPと、スラスト軸受60の第一レース部材61とにより、周方向に延びる溝状の油受け部ORが形成されている。具体的には、筒状軸部材3の軸方向端面と、周溝部45を区画する底面及び一対の側面と、レース対向部位CPの内周面と、第一レース部材61における軸方向対向面43aに対向する側の軸方向端面とにより、所定深さを有する油受け部ORが形成されている。このように、本実施形態では、軸方向延在部43における開口形成部位OPに形成された周溝部45も、油受け部ORの一部を構成している。油受け部ORは、周方向に連続して環状に延びるように形成されている。油受け部ORの深さは、本例では、第一レース部材61の径方向幅の半分以上となっている。
図3に示すように、油受け部ORで受け止められた油は、第二キャリヤCA2内に形成されたキャリヤ内油路51を通って、当該第二キャリヤCA2における第二ピニオンP2の支持部に配設されたピニオン軸受58へと導かれる。キャリヤ内油路51は、第二キャリヤケース40の第二支持板部42内を径方向に沿って直線状に延びる径方向油路52と、キャリヤ軸49内を軸方向Lに沿って直線状に延びる軸方向油路53とを含む。本実施形態では、キャリヤ内油路51が、本発明における「誘導油路」に相当する。
図4に示すように、径方向油路52の径方向内側の開口部である内側開口部55は、軸方向延在部43における非スプライン部位NPに形成されている。本実施形態では、軸方向延在部43におけるスプライン部位SPとレース対向部位CPとの軸方向Lの間の開口形成部位OPに形成された周溝部45の底面に、内側開口部55が形成されている。キャリヤ軸49の所定位置(本例では軸方向Lの中央位置)には、軸方向油路53とキャリヤ軸49の外周面とを連通する油孔56が形成されている。油孔56は、径方向に沿って直線状に延びるように形成されている。
以上のように、伝動軸2内の軸内油路21から供給される油は、供給側開口部25から放射状に噴射され、筒状軸部材3と軸方向延在部43における非スプライン部位NPとスラスト軸受60の第一レース部材61とで形成される油受け部ORで受け止められる。その後、内側開口部55からキャリヤ内油路51を通って、油孔56の径方向外側の開口部(外側開口部)へと導かれ、第二ピニオンP2の支持部に配設されたピニオン軸受58に供給される。このようにして、ピニオン軸受58の潤滑を良好に行うことができる。
ここで、本実施形態では、上述したように、軸方向延在部43における非スプライン部位NPは、その最内径側位置がスプライン係合部Aの最外径側位置よりも径方向外側に位置するように構成されている。このため、軸方向延在部43のスプライン部位SP(具体的には、スプライン歯44)を、ブローチ加工によって形成することができる。すなわち、図5に示すように、第二キャリヤケース40の軸方向延在部43に対して、非スプライン部位NPとの干渉を生じさせることなく、軸方向Lの全域に亘って加工用のブローチ治具90を貫通させることができ、ブローチ加工の適用が可能となる。よって、図6に示す従来仕様ではシェーパー加工によってスプライン歯44を1つ1つ個別に形成する必要があったところ、本実施形態の構成では複数のスプライン歯44を一括的に形成することができ、生産性を大幅に向上させることができる。
但しこの場合、軸方向延在部43における非スプライン部位NPの最内径側位置がスプライン係合部Aの最外径側位置よりも径方向外側に位置するため、これに伴い、周溝部45の深さは比較的浅くなる(図4等を参照)。しかし、この場合であっても、当該周溝部45を一部に含む状態で、筒状軸部材3と軸方向延在部43における非スプライン部位NPとスラスト軸受60の第一レース部材61とで油受け部ORが形成されている。このため、軸内油路21から供給される油を、ある程度の深さを有する油受け部ORで適切かつ十分に受け止めることができる。よって、ピニオン軸受58の良好な潤滑を確保することができる。
また、第一レース部材61は、当該第一レース部材61の外周面と段差部47の内周面とが当接する状態で第二キャリヤケース40の段差部47に固定されている。また、第一レース部材61は、突起部46の径方向内側で、軸方向延在部43におけるレース対向部位CPの軸方向端面(軸方向対向面43a)に対して微小隙間を隔てて対向する状態(微小なスラスト荷重によって当接可能な状態)で固定されている。そして、そのレース対向部位CPの最内径側位置は、スラスト軸受60の転動体63の径方向中心位置よりも径方向内側に位置している。このため、第二キャリヤケース40に対して第一レース部材61を安定的に固定することができるとともに、スラスト軸受60を介して伝達されるスラスト荷重を、レース対向部位CPによって安定的に支持することができる。
〔その他の実施形態〕
最後に、本発明に係る変速装置の、その他の実施形態について説明する。なお、以下のそれぞれの実施形態で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記の実施形態では、第二キャリヤケース40(第二支持板部42)に突起部46を設けることで、第一レース部材61を受け支持するための段差部47が形成されている構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、そのような突起部46を設けることなく、十分な厚みを有する第二支持板部42を用いるとともに当該第二支持板部42の一部を切り欠いて段差部47を形成しても良い。
(2)上記の実施形態では、軸方向延在部43におけるレース対向部位CPの最内径側位置が、スラスト軸受60の転動体63の径方向中心位置よりも径方向内側に位置している構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、スラスト軸受60の支持が過度に不安定とならない範囲内で、レース対向部位CPの最内径側位置が転動体63の径方向中心位置よりも径方向外側に位置するように構成されても良い。
(3)上記の実施形態では、キャリヤ内油路51(径方向油路52)の内側開口部55が周溝部45の底面に形成されている構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、内側開口部55が、周溝部45のいずれかの側面に形成されていても良いし、或いは、軸方向延在部43におけるレース対向部位CPに形成されていても良い。
(4)上記の実施形態では、断面矩形状の周溝部45が周方向に連続して形成されている構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、周溝部45が、断面台形状又は断面三角形状等に形成されても良い。また、周溝部45が、周方向に断続的に形成されても良い。なお、周溝部45は、必ずしも設けられていなくても良い。
(5)上記の実施形態では、第一レース部材61が断面矩形状に形成されている構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、第一レース部材61が、段差部47を構成する軸方向対向面43aと突起部46の内周面とに沿う断面L字状等に形成されても良い。
(6)上記の実施形態では、軸内油路21を構成する軸方向油路22が軸方向Lに沿って直線状に延びるとともに、径方向油路23が径方向に沿って直線状に延びる構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、軸方向油路22及び径方向油路23の少なくとも1つが、それぞれ対応する方向に対して交差する方向に沿って延びるように構成されても良い。また、軸方向油路22及び径方向油路23の少なくとも1つが、所定位置で屈曲形成されていても良い。
(7)上記の実施形態では、キャリヤ内油路51を構成する軸方向油路53が軸方向Lに沿って直線状に延びるとともに、径方向油路52及び油孔56が径方向に沿って直線状に延びる構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、径方向油路52、軸方向油路53、及び油孔56の少なくとも1つが、それぞれ対応する方向に対して交差する方向に沿って延びるように構成されても良い。また、径方向油路52、軸方向油路53、及び油孔56の少なくとも1つが、所定位置で屈曲形成されていても良い。
(8)上記の実施形態では、油受け部ORを利用したピニオン軸受の潤滑構造を第二遊星歯車機構PG2に適用した例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、同様の潤滑構造を第一遊星歯車機構PG1に適用しても良いし、変速装置1が他の遊星歯車機構をさらに備える場合において、当該他の遊星歯車機構に同様の潤滑構造を適用しても良い。
(9)上記の実施形態では、本発明をFF(Front Engine Front Drive)車両に搭載される車両用駆動装置に備えられる変速装置に適用した例を主に想定して説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えばFR(Front Engine Rear Drive)車両や4WD(Four-Wheel Drive)車両に搭載される車両用駆動装置に備えられる変速装置にも、同様に本発明を適用することができる。
(10)上記の実施形態では、本発明を2モータのシリーズ/パラレル方式のハイブリッド車両に搭載される車両用駆動装置に備えられる変速装置に適用した例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば1モータパラレル方式等の他の方式のハイブリッド車両やエンジン車両、電動車両等、あらゆる車両用駆動装置に備えられる変速装置に、本発明を適用することができる。また、キャリヤを有する遊星歯車機構を備える変速装置であれば、車両用に限らず、あらゆる変速装置に本発明を適用することができる。
(11)その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本発明の範囲はそれらによって限定されることはないと理解されるべきである。当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜改変が可能であることを容易に理解できるであろう。従って、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で改変された別の実施形態も、当然、本発明の範囲に含まれる。
本発明は、キャリヤを有する遊星歯車機構を備える変速装置に利用することができる。
1 変速装置
2 伝動軸
3 筒状軸部材
21 軸内油路
25 供給側開口部
43 軸方向延在部
43a 軸方向対向面
45 周溝部
47 段差部
51 キャリヤ内油路(誘導油路)
55 内側開口部
58 ピニオン軸受
60 スラスト軸受
61 第一レース部材(対象レース部材)
63 転動体
100 車両用駆動装置
PG2 第二遊星歯車機構(遊星歯車機構)
CA2 第二キャリヤ(キャリヤ)
P2 第二ピニオン(ピニオン)
L 軸方向
IP 内径部位
NP 非スプライン部位
CP レース対向部位
OR 油受け部

Claims (5)

  1. 伝動軸と、前記伝動軸の径方向外側に当該伝動軸と同軸に配置された筒状軸部材と、ピニオンを回転可能に支持するキャリヤを有するとともに前記筒状軸部材の径方向外側に当該筒状軸部材と同軸に配置された遊星歯車機構と、を備え、
    前記伝動軸に、当該伝動軸の外周面に開口する供給側開口部に連通する軸内油路が形成され、
    前記キャリヤにおける径方向内側を向く部位であって所定軸方向範囲に亘る内径部位が前記供給側開口部と対向するように配置されているとともに、前記内径部位の一部と前記筒状軸部材の外周面の一部とがスプライン係合部にて連結され、
    前記内径部位のうち、前記スプライン係合部以外の非スプライン部位に、前記供給側開口部から供給される油を前記キャリヤにおける前記ピニオンの支持部へと導く誘導油路の内側開口部が形成され、
    軸方向で前記内側開口部に対して前記スプライン係合部側とは反対側に軸方向荷重を受けるスラスト軸受が配置されているとともに、当該スラスト軸受の一方のレース部材である対象レース部材が前記キャリヤに当接し、
    前記非スプライン部位の最内径側位置が、前記スプライン係合部の最外径側位置よりも径方向外側に位置し、
    前記筒状軸部材と、前記非スプライン部位と、前記対象レース部材とにより、周方向に延びる溝状の油受け部が形成されている変速装置。
  2. 前記キャリヤは、軸方向における前記対象レース部材側を向く軸方向対向面と径方向内側を向く内周面とを含む段差部を有し、
    前記対象レース部材の外周面と前記段差部の前記内周面とが当接する状態で、前記対象レース部材が前記キャリヤに取り付けられている請求項1に記載の変速装置。
  3. 前記キャリヤにおける前記対象レース部材に対向配置されるレース対向部位の最内径側位置が、前記スラスト軸受の転動体の径方向中心位置よりも径方向内側に位置する請求項1又は2に記載の変速装置。
  4. 前記内径部位のうち、前記スプライン係合部と前記レース対向部位との軸方向の間に、凹状に区画されて周方向に延び、前記油受け部の一部を構成する周溝部が形成されている請求項3に記載の変速装置。
  5. 前記対象レース部材が断面矩形状に形成されている請求項1から4のいずれか一項に記載の変速装置。
JP2014060140A 2014-03-24 2014-03-24 変速装置 Active JP6169514B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060140A JP6169514B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 変速装置
DE112015000309.6T DE112015000309B4 (de) 2014-03-24 2015-03-02 Drehzahländerungsvorrichtung
CN201580010232.8A CN106030159B (zh) 2014-03-24 2015-03-02 变速装置
PCT/JP2015/056064 WO2015146497A1 (ja) 2014-03-24 2015-03-02 変速装置
US15/124,572 US9695929B2 (en) 2014-03-24 2015-03-02 Speed change device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060140A JP6169514B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015183755A true JP2015183755A (ja) 2015-10-22
JP6169514B2 JP6169514B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=54195028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060140A Active JP6169514B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 変速装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9695929B2 (ja)
JP (1) JP6169514B2 (ja)
CN (1) CN106030159B (ja)
DE (1) DE112015000309B4 (ja)
WO (1) WO2015146497A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6156424B2 (ja) * 2015-03-27 2017-07-05 マツダ株式会社 自動変速機
FR3076336B1 (fr) * 2017-12-29 2020-09-04 Safran Trans Systems Porte-satellites pour un reducteur de vitesse a train epicycloidal
DE102019207453A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Schmierung und Kühlung von Planetenlagern eines Planetenradsatzes eines Getriebes eines Kraftfahrzeugs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068461A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Jatco Corp 遊星歯車装置の潤滑構造
JP2007270865A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Motor Corp 潤滑油の供給構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8251862B2 (en) * 2004-11-19 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Planetary carrier pinion pin retainer plate
JP2008249038A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Mazda Motor Corp 自動変速機
JP2008298126A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Mazda Motor Corp 自動変速機
JP4730408B2 (ja) 2008-07-18 2011-07-20 マツダ株式会社 自動変速機
DE102008063868B3 (de) * 2008-12-19 2010-06-10 Winergy Ag Planetengetriebe für eine Windkraftanlage
JP5152162B2 (ja) * 2009-11-25 2013-02-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速機構の潤滑構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068461A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Jatco Corp 遊星歯車装置の潤滑構造
JP2007270865A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Motor Corp 潤滑油の供給構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20170016528A1 (en) 2017-01-19
DE112015000309B4 (de) 2019-02-21
CN106030159B (zh) 2018-06-15
DE112015000309T5 (de) 2016-10-27
JP6169514B2 (ja) 2017-07-26
US9695929B2 (en) 2017-07-04
WO2015146497A1 (ja) 2015-10-01
CN106030159A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013008625A1 (ja) 車両用駆動装置
US9453564B1 (en) Electric all-wheel drive with two-speed double reduction planetary
US10094457B2 (en) Electric all-wheel drive two speed with split double reduction planetary
JP6844690B2 (ja) 車両用駆動装置
US10415679B2 (en) Electric all-wheel drive two speed with split double reduction planetary
US11254200B2 (en) Vehicle drive device
US9586468B2 (en) Hybrid drive device
WO2008065803A1 (fr) Dispositif d'entraînement hybride
US9534665B1 (en) Electrical all-wheel drive
WO2017057190A1 (ja) 車両用駆動装置
JP6169514B2 (ja) 変速装置
US8893582B2 (en) Bearing locking mechanism
JP2017105371A (ja) 車両の動力伝達装置
WO2015108147A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2022125649A (ja) 車両用駆動装置
JP6380682B2 (ja) 車両用駆動装置
US20230364979A1 (en) Vehicle drive device
JP2017110741A (ja) 車両の動力伝達装置
JP6634811B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JP2017065287A (ja) 車両用駆動装置
JP2024010429A (ja) 車両用駆動伝達装置
WO2019111442A1 (ja) 車両用駆動装置
WO2019044335A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2018040424A (ja) 車両用動力伝達装置の支持構造
JP2016179726A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150