JP2015179846A - 蛍光体変換発光装置のための薄膜蛍光体層を形成するシステムおよび方法 - Google Patents

蛍光体変換発光装置のための薄膜蛍光体層を形成するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015179846A
JP2015179846A JP2015069025A JP2015069025A JP2015179846A JP 2015179846 A JP2015179846 A JP 2015179846A JP 2015069025 A JP2015069025 A JP 2015069025A JP 2015069025 A JP2015069025 A JP 2015069025A JP 2015179846 A JP2015179846 A JP 2015179846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent powder
layer
phosphor particles
polymer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015069025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6145125B2 (ja
Inventor
チー チェン
Chieh Chen
チー チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAVEN Optronics Corp
Original Assignee
MAVEN Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAVEN Optronics Corp filed Critical MAVEN Optronics Corp
Publication of JP2015179846A publication Critical patent/JP2015179846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145125B2 publication Critical patent/JP6145125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/64Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels characterised by the binder or adhesive for securing the luminescent material to its support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/68Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels with superimposed luminescent layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/70Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels with protective, conductive, or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • H05B33/145Arrangements of the electroluminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/125Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using electrolytic deposition e.g. in-situ electropolymerisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】LEDの光学経路上に実質的に均一な厚さの薄膜蛍光体層を形成する方法を提供する。
【解決手段】(1)基板表面上に実質的に均一に沈着される蛍光粉体層を形成する段階と、(2)緩く詰まっている蛍光体粒子の空隙を充填するために高分子結合剤層を形成し、それによって実質的に連続的な薄膜の層を形成する段階と、を伴う改良された沈着方法であり、高分子結合剤としてパリレン系高分子が好適に使用される。この方法により、薄膜蛍光体層を形成することができる。
【選択図】図4

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2008年11月13日に出願された米国特許仮出願第61/114,198号の利益を主張し、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して発光装置に関し、より具体的には、半導体発光装置に隣接して薄膜蛍光体層を形成する、薄膜蛍光体沈着プロセスに関する。
発光ダイオードを通じた固体照明(SSL−LED)には、照明用白色光を生成するために固体の無機半導体発光ダイオードの使用を伴う。計算に使用するための真空管に取って代わった無機半導体トランジスタと同様、SSL−LEDは、従来の白熱灯または蛍光灯で使用される真空管またはガス管に取って代わる可能性を有するディスラプティブ技術である。従来の光源を超えるSSL−LEDの利点は、(1)高い効率性および関連する省エネ、(2)良好な演色、(3)小型要因、(4)耐久性、(5)長い稼動寿命および維持に手間がかからない、(6)環境に優しい、および(7)低制作費である。
従来のLEDは、一般的に狭スペクトル放射で単色光を発生させ、それ故に一般的に照明用白色光を提供するための広域スペクトル放射に欠ける。LEDから白色光を発生させるために、LEDの放射再結合がもたらす狭帯域放射は、広帯域白色光スペクトルに転換される。かかる広帯域白色光スペクトルは、3つの一般的なアプローチで発生させることができる。第1のアプローチは、下方変換(down-converted)された波長で可視光線を放射する多色蛍光体を励起するために紫外線(「UV」)LEDを使用する波長変換アプローチである。第2のアプローチは、異なる色の光を発生させる複数のLEDそれぞれを結合する混色アプローチである。第3のアプローチは、上述の2つのアプローチの混成である。商業的に利用可能な白色LEDの電流発生は、主としてこの混成アプローチに基づいている。具体的には、青色InGaN系のLEDから放射される第1の光が、淡黄色YAG、つまりCe3+−系の無機蛍光体から放射される下方変換された第2の光で混合される。部分的に透過した青色および再放射された黄色光の組み合わせは、寒色(緑−青)白色光の外観を与える。それ故に、蛍光体被覆技術は、波長変換アプローチまたは混成アプローチのいずれかを使用する白色LEDを伴う。
蛍光体被覆の先行アプローチは次の通りである。図1Aに示す第1のアプローチは、例えばポリプロピレン、ポリカーボネート、エキポシ樹脂、またはシリコーン樹脂等の液体高分子システムで混合される蛍光体粒子、または粒子1の使用を伴うスラリー法である。混合蛍光体スラリーは、LEDチップ2上に施され、または囲み、液体高分子システムは乾燥され、または硬化される。蛍光体スラリーと共にLEDチップ2は、図1Aで示すように、反射カップ3内で施され得る。スラリー法は、便利な蛍光体調製法であるが、このスラリー法で製造される結果LEDの発色の均一性は、一般的に満足のいくものではなく、他の角度から見ると着色輪が見られ得る。これらの欠点は、(1)LEDチップを囲む蛍光体含有材料の厚さの変化は、発光がパッケージを脱出する前に、光学経路の種々の波長につながり得、(2)蛍光体含有材料の不均一蛍光体分散(重力および浮力効果による)が、液体高分子硬化プロセス中に、より大きい蛍光体粒子を下の方に移動させる、ことによるものである。さらに、LEDチップに取り囲むように施された蛍光粉体の量の変化によって、白色コーディネートは装置によって異なる傾向がある。この色の変化は、次に、その白色コーディネートに関連して装置それぞれを選別することで色の変化を管理しようとする白色LEDの色選別プロセス、いわゆるカラービニングを複雑にする。
発光の均一性を測定するために、相関色温度(「CCT」)の変化を使用することができる。発光装置の色温度は、理論的に、加熱された黒体放射体の色相と比較することで決定することができる。絶対温度に関して表された温度は、加熱された黒体放射体が発光装置の色相に合致する場合、その装置の色温度となる。白熱光源は黒体放射体の存在に近くなりうるが、多くの他の発光装置は、黒体曲線の形で放射線を放出せずに、それゆえにCCTが割り当てられる。発光装置のCCTは、装置の認識された色と最も近似に合致する黒体放射体の色温度である。絶対温度が高くなるほど、光はより「寒色」に、またはより青色になる。絶対温度が低くなるほど、光はより「暖色」に、またはより黄色になる。異なる光の放射角でCCTを測定することおよび異なる発光装置にわたってこの変化を比較することで、生成される光の均一性を定量化することができる。スラリー法によって黄色蛍光体を施された青色LEDチップは、LEDの中心発光軸から±70°の光の放射角に関し、約5,800K〜約7,200Kの1,400Kの範囲で変化する典型的なCCTを有することができる。着色輪の存在のために、CCTは、一般的に、周辺より中心軸またはその近くで高温になり、放出された光はより黄色くなる傾向がある。
第2の蛍光体被覆法は、図1Bで示す蛍光体変換された白色LEDの製作のための電気泳動沈着(「EPD」)法である。EPDの場合、蛍光体は、液体懸濁液を形成するための液体溶媒内に適切な量の電解液を加えることで帯電され、電界によってバイアスをかけられる。そして、帯電された蛍光体粒子の表面は、逆の極性の電極に移動し、電極上で被覆される。蛍光体粒子のEPDは、より高い均一性の白色光を生成することができ、着色輪の発生回数が低下した相対的に均一な厚さの蛍光体層4を作り出す。より高い発色の均一性を達成する一方で、EPD法は、概して非導電性の表面上に直接蛍光体を沈着させる能力に欠けている。商業生産では、蛍光体層は、一般的にいわゆる近接蛍光体構造にしたがって、LEDチップ5上に直接被覆されている。近接蛍光体層が全白色光放射の約60%をLEDチップ5へ向かって戻してしまう可能性があり、高い損失が起こる可能性があるので、この構造は光散乱の点で非効率になる傾向がある。別のEPD法の欠点は、特定の蛍光体は溶媒による分解の影響を受けやすく、それによってEPD法の一般的適用性が限られることである。
より近年、図2で示すように、別のアプローチは、蛍光体粒子の表面が柔らかくなり溶け始めるまで、高圧で蛍光体粒子を加熱することで、発光セラミックプレート6を形成することを伴う。部分的に溶けた粒子はくっつき合って、粒子の堅い塊を含む、セラミックプレート6を形成することができる。発光セラミックプレート6は、一セットの電極8上に配置されるLEDチップ7によって放出される光の経路に配置される。頑健性、温度への感度の低下、およびチップ間の色の変化の低下の点で利点を提供する一方で、結果的なパッケージ効率性がこの近接蛍光体構造のために不満足なものとなる可能性がある。
散乱効率(しばしばパッケージ効率とも称される)は、商業的に利用可能な白色LEDで一般的に40%〜60%であり、例えばLEDチップ、リードフレーム、またはサブマウント等の内部パッケージ成分による光吸収によって効率損失が起こる。図3は青色LEDチップ32を装備した黄色蛍光体31で蛍光体変換された白色LEDの例を示し、第1の青色光34は白色を発生させるために黄色の第2の光35と色混合される。光損失の主な発生源は、LEDチップ32による光吸収に起因する。LEDチップ32は、一般的に高屈折率の材料から形成されるので、光子は、一旦光子がLEDチップ32に当たり中に入ると、全反射(「TIR」)によってLEDチップ32内に閉じ込められる傾向がある。別の光損失の潜在的な発生源は、LEDパッケージの反射鏡33の欠陥に起因する。
図3で示す幾つかの状況は、光を、高い吸収力のLEDチップ32に向かわせる可能性がある。まず、LEDチップ32から放射される第1の光36は、蛍光粉体31または反射鏡33によってチップ32に後方反射される可能性がある。第2に、蛍光粉体31から放射される下方変換された第2の光37は、LEDチップ32の方へ後方放射する可能性がある。第3に、第1の光および第2の光の両方38が、空気とLEDパッケージとの界面でTIRによってチップ32の方へ後方放射する可能性がある。パッケージから光が脱出する可能性を向上させるために、半球レンズ39は、空気とパッケージとの界面でのTIRの発生回数を減らすために使用され得る。LEDチップ32に当たる後方散乱光の発生回数を減らすために、蛍光粉体31は、望ましくはチップ表面上に直接に配設されるべきではなく、むしろLEDチップ32から一定の距離に配設されるべきである。さらに、より薄い蛍光体層は、蛍光粉体31による第2の光の後方散乱の発生回数を減らすことになる。
この背景に対し、本明細書に記載される薄膜蛍光体沈着プロセスならびに関連装置およびシステムを発展させる必要性が生じた。
本発明の特定の実施形態は、LEDの光学経路上に等角的に配置され得る実質的に均一な厚さの薄膜蛍光体層を形成することに関し、それによって、ほとんどまたは全く着色輪の無い実質的に均一な白色光を生成する。この薄膜蛍光体層は、(1)基板面上に実質的に均一に沈着された蛍光粉体層を形成することと、(2)緩く詰めこまれた蛍光体粒子の空隙を充填するために高分子結合剤層を形成し、それによって実質的に連続的な薄膜蛍光体層を形成することと、を伴う改良された沈着法によって調製され得る。正確に蛍光粉体の量を管理した、より薄い層が、光学経路に配置され得、それによって光散乱損失を低下させるので、薄膜蛍光体層の蛍光体変換効率が著しく改良され得る。薄膜蛍光体層の色の均一性も、蛍光体粒子の実質的に均一な沈着のおかげで著しく改良され得る。均一な薄膜蛍光体層を形成する1つの方法は、蛍光体粒子の沈着中に蛍光体粒子内に静電荷を導入することである。蛍光体粒子内の静電荷は、分散を自己平衡して調整することができ、それによって蛍光体粒子の実質的に均一な分散を促進させる。均一な薄膜蛍光体層を形成する別の方法は、沈着室内のシャワーヘッド機構等の蛍光体施与機構を介するか、または基板を保持する回転板等の回転基板保持機構を介する。改良された効率性および色均一性に加えて、薄膜蛍光体層の温度安定性が著しく改良され得る、というのも高分子結合剤層が、少なくとも約300℃以上まで熱的に安定でありうるからである。
有利なことに、白色濃度は、蛍光粉体の配送機構を通じて、正確に量を管理された沈着蛍光体粒子で被覆処理をすることで、厳格なカラーコーディネートに維持され得る。白色演色は、多色蛍光体の層ごと、例えば赤色蛍光体層の沈着、緑色蛍光体層の沈着、青色蛍光体層の沈着等の逐次沈着で正確に調節され得る。多色蛍光体の比率は、結果としてできた混成の多色蛍光体膜スタックで正確に管理され得る。それ故に、蛍光体薄膜プロセスで製造された白色LEDのカラーコーディネートおよびCCTは、正確に管理され得る。同様に、これはビニング処理を著しく簡素化(またはさらに回避)することができる。
本発明の幾つかの実施形態では、多色蛍光体膜スタックの吸収量を調節することで少し変更された青色LEDチップによって、むらのない白色カラーコーディネートが達成され得る。この色補正方法は、異なる組成物または蛍光体含有物の量を使用して青色LEDチップの色変化を補正することができる。このようにして、白色LEDを使用するディスプレイ背面照明等の、色感度が高い応用に関して、白色LED収率を著しく増加させ得る。
本発明の1つの実施形態では、薄膜蛍光体被覆方法は、バッチ蛍光体被覆処理である。1回の被覆作業で複数のLEDチップに薄膜蛍光体を沈着させ得る。本発明の別の実施形態では、1回の被覆作業で複数のLEDレンズに薄膜蛍光体を沈着させ得る。半導体チップ製造と同様に、LEDチップごとの製造費用を著しく低下させることができ、バッチ処理ごとの製造処理能力を著しく上昇させることができる。
EPDとは対照的に、薄膜蛍光体層の沈着は、非導電性の表面上に直接に等角薄膜蛍光体層を形成するのに使用され得る。等角薄膜蛍光体は、非平坦な面、例えばLEDレンズの凸面または凹面等の上にも沈着され得る。
本発明の幾つかの実施形態は、基板上に等角薄膜蛍光体層を沈着させるためのシステムに関する。システムは、沈着室、蛍光粉体配送サブシステム、および沈着室に気相モノマーを配送するように構成される高分子前駆体配送サブシステムを含み得る。システムは、沈着室、蛍光粉体配送サブシステム、および高分子前駆体配送サブシステムと電気的に通信するメモリおよびプロセッサも含むことができ、メモリはそこに格納されているコードまたは命令を含むことができ、薄膜蛍光体層を形成するためにプロセッサによって実行可能である。
本発明の具体的な1つの実施形態は、発光装置において使用するための薄膜蛍光体層を形成する方法に関する。本方法は、(1)搬送ガスを使用して蛍光粉体を蛍光粉体源から沈着室に運搬することと、(2)基板表面に隣接して蛍光粉体を実質的に均一に分散させるために、沈着室内で基板に隣接して蛍光粉体を沈着させることと、を含む。
本発明の別の具体的な実施形態もまた、発光装置において使用するための薄膜蛍光体層を形成する方法に関する。本方法は、(1)基板に隣接して第1の蛍光粉体層を形成することであって、第1の蛍光粉体層は、基板の表面に隣接して分散される第1の蛍光体粒子を含む、蛍光粉体層を形成することと、(2)蒸着を通じて第1の蛍光粉体層に隣接して第1の高分子層を形成することであって、第1の蛍光体粒子の結合剤として機能する第1の高分子層を含む、高分子層を形成することと、を含む。
本発明の別の具体的な実施形態は、基板上に薄膜蛍光体層を形成するシステムに関する。本システムは、(1)基板を収容する筐体を画定する沈着サブシステムと、(2)搬送ガスを使用して蛍光粉体を蛍光粉体源から沈着サブシステムに配送するように構成される蛍光粉体配送サブシステムと、(3)沈着サブシステムに気相の高分子前駆体を配送するように構成される高分子前駆体配送サブシステムと、(4)沈着サブシステム、蛍光粉体配送サブシステム、および高分子前駆体配送サブシステムに接続される制御サブシステムと、を含み、制御サブシステムは、基板に隣接して蛍光粉体層を形成するために第1の時間間隔で蛍光粉体を沈着サブシステムに配送するように蛍光粉体配送サブシステムを制御するように構成されており、制御サブシステムは、蛍光粉体層に隣接して高分子層を形成するために第2の時間間隔で高分子前駆体を沈着サブシステムに配送するように高分子前駆体配送サブシステムを制御するように構成されている。
本発明の別の具体的な1つの実施形態は、発光装置に関し、本装置は、(1)基板、(2)基板に隣接して実質的に均一に分散される蛍光粉体層、および(3)実質的に連続する薄膜を形成するための結合剤材料として蛍光粉体層に隣接して等角的に沈着されるパリレン系の高分子層、を含み、蛍光粉体層は単色蛍光体を含む。
本発明のさらに具体的な1つの実施形態は、発光装置に関し、本装置は、(1)基板、(2)異なる色の光を放射するように構成されている蛍光粉体層である、基板に隣接して実質的に均一に分散される複数の蛍光粉体層、および(3)複数のパリレン系の高分子層であって、パリレン系の高分子層のそれぞれが、蛍光粉体層の1つにそれぞれ隣接して等角的に沈着され、パリレン系の高分子層のそれぞれが、構成蛍光体粒子の隙間を充填するために蛍光粉体層のそれぞれ1つの結合剤材料になること、を含む。
以下に、本発明の基本的な諸特徴および種々の態様を列挙する。
[1]
発光装置において使用するための薄膜蛍光体層を形成する方法であって、
搬送ガスを使用して、蛍光粉体を該蛍光粉体の供給源から沈着室に運搬する段階と、
前記沈着室内で基板に隣接して前記蛍光粉体を沈着させて、前記基板の表面に隣接して前記蛍光粉体を実質的に均一に分散させる段階と、を含む、方法。
[2]
前記蛍光粉体に静荷電を誘導する段階をさらに含む、[1]記載の方法。
[3]
前記基板が非導電性であり、
前記基板の前記表面に隣接して反対の静荷電を誘導する段階と、
前記蛍光粉体の沈着に続いて、イオン化ガスを使用して前記蛍光粉体を放電する段階と、をさらに含む、[2]記載の方法。
[4]
前記基板が導電性であり、
地電位に前記基板を電気的に接続する段階と、
前記蛍光粉体の沈着に続いて、イオン化ガスを使用して前記蛍光粉体を放電する段階と、をさらに含む、[2]記載の方法。
[5]
前記蛍光粉体の沈着が、シャワーヘッド機構を介して前記蛍光粉体を分配することを含む、[1]記載の方法。
[6]
前記蛍光粉体の沈着が、回転基板ホルダを使用して前記基板を回転させる段階を含む、[1]記載の方法。
[7]
前記沈着された蛍光粉体の厚さが、10nm〜60μmの範囲である、[1]記載の方法。
[8]
前記基板の前記表面に隣接して薄膜蛍光体層を形成するために、前記沈着された蛍光粉体に隣接して高分子を沈着させる段階をさらに含む、[1]記載の方法。
[9]
前記薄膜蛍光体層の厚さが、10nm〜100μmの範囲である、[8]記載の方法。
[10]
前記高分子がポリキシリレン系高分子を含み、前記高分子の沈着が化学蒸着を使用して実行される、[8]記載の方法。
[11]
発光装置において使用するための薄膜蛍光体層を形成する方法であって、
基板に隣接して第1の蛍光粉体層を形成する段階であって、前記第1の蛍光粉体層は、前記基板の表面に隣接して分散される第1の蛍光体粒子を含む、段階と、
蒸着を通じて前記第1の蛍光粉体層に隣接して第1の高分子層を形成する段階であって、前記第1の高分子層は、前記第1の蛍光体粒子の結合剤として機能する、段階と、を含む、方法。
[12]
蒸着を通じて前記第1の高分子層に隣接して第2の高分子層を形成する段階をさらに含む、[11]記載の方法。
[13]
前記第1の高分子層の屈折率が前記第2の高分子層の屈折率より大きい、[12]記載の方法。
[14]
前記第1の高分子層および前記第2の高分子層のうちの少なくとも1つが、式:−CZZ’−Ar−CZ’’Z’’’−の反復単位を含む高分子を含み、式中、Arは、(1)非置換のフェニレン基、(2)xが1〜4の範囲の整数である、式:C4−xClの塩素置換フェニレン基、および(3)x’が1〜4の範囲の整数である、式:C4−x’x’のフッ素置換フェニレン基から選択され、かつZ、Z’、Z’’、およびZ’’’は、H、F、アルキル基、およびアリール基から独立的に選択される、[12]記載の方法。
[15]
前記第1の高分子層に隣接して第2の蛍光粉体層を形成する段階であって、前記第2の蛍光粉体層は、前記第1の高分子層の表面に隣接して分散される第2の蛍光体粒子を含む、段階と、
蒸着を通じて前記第2の蛍光粉体層に隣接して第2の高分子層を形成する段階であって、前記第2の高分子層は前記第2の蛍光体粒子の結合剤として機能する、段階と、をさらに含み、
前記第1の蛍光体粒子および前記第2の蛍光体粒子は、異なる色の光を放射するように構成される、[11]記載の方法。
[16]
前記第2の高分子層に隣接して第3の蛍光粉体層を形成する段階であって、前記第3の蛍光粉体層は、前記第2の高分子層の表面に隣接して分散される第3の蛍光体粒子を含む、段階と、
蒸着を通じて前記第3の蛍光粉体層に隣接する第3の高分子層を形成する段階であって、前記第3の高分子層は前記第3の蛍光体粒子の結合剤として機能する、段階と、をさらに含み、
前記第1の蛍光体粒子、前記第2の蛍光体粒子、および前記第3の蛍光体粒子は、異なる色の光を放射するように構成される、[15]記載の方法。
[17]
基板を収容するための筐体を画定する沈着サブシステムと、
蛍光粉体を該蛍光粉体の供給源から前記沈着サブシステムに搬送ガスを使用して配送するように構成される、蛍光粉体配送サブシステムと、
前記沈着サブシステムに気相の高分子前駆体を配送するように構成される、高分子前駆体配送サブシステムと、
前記沈着サブシステム、前記蛍光粉体配送サブシステム、および前記高分子前駆体配送サブシステムに接続される制御サブシステムと、を備える、基板上に薄膜蛍光体層を形成するためのシステムであって、
前記制御サブシステムは、前記基板に隣接して蛍光粉体層を形成するために第1の時間間隔で前記蛍光粉体を前記沈着サブシステムに配送するように前記蛍光粉体配送サブシステムを制御するように構成され、前記制御サブシステムは、前記蛍光粉体層に隣接して高分子層を形成するために第2の時間間隔で前記高分子前駆体を前記沈着サブシステムに配送するように前記高分子前駆体配送サブシステムを制御するように構成される、システム。
[18]
前記沈着サブシステムは、前記筐体を画定する真空室を含み、基板ホルダは、前記真空室内で前記基板を支持するように構成され、シャワーヘッド機構は、前記基板上に前記蛍光粉体を沈着させるよう構成される、[17]記載のシステム。
[19]
前記基板ホルダは、前記基板を回転させるように構成される、[18]記載のシステム。
[20]
前記沈着サブシステムは、前記蛍光粉体に静電荷を誘導するように構成されるイオン化装置をさらに含む、[18]記載のシステム。
[21]
前記蛍光粉体配送サブシステムは、前記蛍光粉体に静電荷を誘導するように構成されるイオン化装置を含む、[17]記載のシステム。
[22]
前記高分子前駆体配送サブシステムは、前記高分子前駆体から気相の反応中間体を発生させるように構成されるガスリアクターを含む、[17]記載のシステム。
[23]
前記ガスリアクターは、前記高分子前駆体から遊離基を発生させるように構成され、前記高分子前駆体は、式:(CZZ’Y)−Ar−(CZ’’Z’’’Y’)を有し、式中、Arは、(1)非置換のフェニレン基、(2)xが1〜4の範囲の整数である、式:C4−xClの塩素置換フェニレン基、および(3)x’が1〜4の範囲の整数である、式:C4−x’x’のフッ素置換フェニレン基から選択され、Z、Z’、Z’’、およびZ’’’は、H、F、アルキル基、およびアリール基から独立的に選択され、YおよびY’は、前記遊離基を発生させるために除去可能であり、mおよびnはそれぞれ0または正の整数に等しく、かつmおよびnの合計は置換に利用できるAr上のspハイブリッド炭素の合計数以下である、[22]記載のシステム。
[24]
前記ガスリアクターは前記高分子前駆体から遊離基を発生させるように構成され、前記高分子前駆体は、式:{(CZZ’)−Ar−(CZ’’Z’’’)}を有する二量体を含み、式中、Arは、(1)非置換のフェニレン基、(2)xが1〜4の範囲の整数である、式:C4−xClの塩素置換フェニレン基、および(3)x’が1〜4の範囲の整数である、式:C4−x’x’のフッ素置換フェニレン基から選択され、かつZ、Z’、Z’’、およびZ’’’は、H、F、アルキル基、およびアリール基から独立的に選択される、[22]記載のシステム。
[25]
少なくとも1つの蛍光体層と、
前記少なくとも1つの蛍光体層に隣接して配置される少なくとも1つのパリレン系の高分子層であって、前記少なくとも1つの蛍光体層の結合剤として機能するパリレン系の高分子層と、を備える、薄膜蛍光体層。
[26]
前記少なくとも1つのパリレン系の高分子層が、式:−CZZ’−Ar−CZ’’Z’’’−の反復単位を含む高分子を含み、式中、Arは、(1)非置換のフェニレン基、(2)xが1〜4の範囲の整数である、式:C4−xClの塩素置換フェニレン基、および(3)x’が1〜4の範囲の整数である、式:C4−x’x’のフッ素置換フェニレン基から選択され、かつZ、Z’、Z’’、およびZ’’’は、H、F、アルキル基、およびアリール基から独立的に選択される、[25]記載の薄膜蛍光体層。
本発明の他の局面および実施形態も考慮される。前述の概要および以下の詳細な説明は、任意の具体的な実施形態に本発明を限定することを意図するものではなく、単に本発明の幾つかの実施形態を記述するものである。
本発明の幾つかの実施形態の本質および目的をより理解するために、添付図と併せて考慮される次の詳細な説明が参照されるべきである。
図1Aは、スラリー法を使用して形成された先行白色LEDのカップ内近接蛍光体の構成を示す。図1Bは、EPDを使用して形成された先行白色LEDの近接蛍光体構造を示す。 発光セラミックプレートの積層によって形成された先行白色LEDの近接蛍光体構造を示す。 蛍光粉体、材料界面でのTIR、およびLED表面での光吸収による光散乱に起因する光損失源を示す。 本発明の1つの実施形態に関して、等角薄膜蛍光体層を形成する方法を示すフローチャートである。 本発明の1つの実施形態に関して、実質的に均一に分散される蛍光体層を沈着させる方法を示すフローチャートである。 図6A〜図6Dは、本発明の1つの実施形態に関して、薄膜蛍光体層を形成する結合剤材料として使用され得る高分子族の例を示す。 図7Aは、本発明の1つの実施形態に関して、等角薄膜蛍光体沈着プロセスを使用して形成される単色薄膜蛍光体層を示す。図7Bは、本発明の1つの実施形態に関して、等角薄膜蛍光体沈着プロセスを使用して形成される多色薄膜蛍光体複合層を示す。 本発明の1つの実施形態に関して、基板上に等角薄膜蛍光体層を沈着するシステムを示す。
定義
次の定義は、本発明の幾つかの実施形態について記載される幾つかの局面に適用される。この定義は、本明細書で同様のことに拡大されてよい。
本明細書で使用される、「a」、「an」、および「the」の単数形用語は、文脈が明確にそうでないことを示さない限り、複数形の指示対象を含む。それ故に、例えば、層への言及は、文脈が明確にそうでないことを示さない限り、複数の層を含む。
本明細書で使用される、「セット」という用語は、1つ以上の成分の集合を指す。それ故に、例えば、1セットの層と言った場合、1層または複数の層を含みうる。1セットの成分はまた、そのセットを構成する物と言うこともできる。1セットの成分は、同じであることもあるし、異なることもある。幾つかの事例では、1セットの成分は、1つ以上の共通の特徴を共有することができる。
本明細書で使用される、「隣接する」という用語は、近いまたは接していることを指す。隣接する成分は、互いに間隔が空いている可能性があり、また現実にまたは直接に互いに接触している可能性がある。幾つかの事例では、隣接する成分は、互いに接続している可能性があり、また互いに一体的に形成されている可能性がある。
本明細書で使用される、「接続する」、「接続された」、および「接続」という用語は、機能的な連結、または連係を指す。接続された成分は、直接に互いに連結している可能性があり、例えばまた別の成分のセット等を通じて、互いに間接的に連結している可能性がある。
本明細書で使用される、「実質的に」および「実質的な」という用語は、かなりの程度または規模を指す。事象または状況と連動して使用される時、本用語は、事象または状況が確かに発生する事例ならびに、例えば典型的な本明細書に記載する製造作業の許容範囲を説明するような、事象または状況がほぼ概算値で発生する事例を指しうる。
本明細書で使用される、「導電性の」および「導電性」という用語は、電流を運搬する能力を指し、「非導電性の」および「非導電性」という用語は、電流を運ぶ能力の欠如を指す。導電性の材料は、一般的に電流にほとんどまたは全く抵抗を示さない材料に相当するが、非導電性の材料は、一般的に内部に電流がほとんどまたは全く流れる傾向がない材料に相当する。導電性(または非導電性)の一つの尺度はジーメンス毎メートル(「S・m−1」)に関するものである。一般的に、導電性の材料は、例えば少なくとも約10S・m−1または少なくとも約10S・m−1等の、約10S・m−1より高い導電性を有するが、非導電性の材料は、例えば約10S・m−1以下または約10S・m−1以下などの、約10S・m−1より低い導電性を有する。材料の導電性(または非導電性)は、しばしば温度で変化する可能性がある。そうでないことを特定しない限り、材料の導電性(または非導電性)は、室温で定義される。
本明細書でフォトルミネッセンスについて使用される、「量子効率」という用語は、入力光子の数に対する出力光子の数の比率を指す。
本明細書で使用される、「サイズ」という用語は、特徴的な寸法を指す。球形の粒子の場合には、粒子のサイズは粒子の直径を指しうる。非球形の粒子の場合には、粒子のサイズは粒子の種々の直交直径の平均を指しうる。それ故に、例えば、球形の粒子のサイズは、粒子の主軸および短径の平均を指しうる。特定のサイズを有する粒子のセットに言及する時は、粒子はそのサイズ周辺のサイズの分布を有する可能性があることを企図する。それ故に、本明細書で使用されるように、粒子のセットのサイズは、例えば平均サイズ、中央値サイズ、または最大サイズのように、サイズの分布の一般的なサイズを指しうる。
本明細書で使用されるとき、「アルカン」という用語は、飽和炭化水素分子を指す。特定の用途においては、アルカンは1〜100個の炭素原子を含むことができる。「低級アルカン」という用語は、例えば1〜10個の炭素原子のような、1〜20個の炭素原子を含むアルカンを指し、「上級アルカン」という用語は、例えば21〜100個の炭素原子のような、20個より多い炭素原子を含むアルカンを指す。「分岐アルカン」という用語は、1つ以上の分岐を含むアルカンを指し、「非分岐アルカン」という用語は、直鎖のアルカンを指す。「シクロアルカン」という用語は、1つ以上の環構造を含むアルカンを指す。「ヘテロアルカン」という用語は、1つ以上の、例えば、N、Si、S、O、およびPのようなヘテロ原子に置き換えられた1つ以上のその炭素原子を有するアルカンを指す。「置換されたアルカン」という用語は、例えばハロ基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、カルボキシ基、チオ基、アルキルチオ基、シアン基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シリル基、およびシロキシ基のような、1つ以上の置換基によって置き換えられた1つ以上の水素原子を有するアルカンを指し、「非置換のアルカン」という用語は、かかる置換基が欠如したアルカンを指す。上述の用語の組み合わせは、任意の特徴の組み合わせを有するアルカンを指すのに使用され得る。例えば、「分岐低級アルカン」という用語は、1〜20個の炭素原子および1つ以上の分岐を含むアルカンを指すのに使用され得る。アルカンの例は、メタン、エタン、プロパン、サイクロプロペイン、ブタン、2−メチルプロパン、シクロブタン、および、それらの荷電、ヘテロ、または置換の形態を含む。
本明細書で使用されるとき、「アルキル基」という用語は、アルカンの一価形態を指す。例えば、アルキル基は、ある分子の別の基に結合することを許された外れた水素原子の1つを伴うアルカンとして想定され得る。「低級アルキル基」という用語は、低級アルカンの一価形態を指し、「高級アルキル基」という用語は、高級アルカンの一価形態を指す。「分岐アルキル基」という用語は、分岐アルカンの一価形態を指し、「非分岐アルキル基」という用語は、非分岐アルカンの一価形態を指す。「シクロアルキル基」という用語は、シクロアルカンの一価形態を指し、「ヘテロアルキル基」という用語は、ヘテロアルカンの一価形態を指す。「置換アルキル基」という用語は、置換アルカンの一価形態を指し、「非置換のアルキル基」という用語は、非置換のアルカンの一価形態を指す。アルキル基の例は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、シクロブチル、および、それらの荷電、ヘテロ、または置換の形態を含む。
本明細書で使用されるとき、「アレーン」という用語は、芳香族炭化水素分子を指す。特定の用途においては、アレーンは、5〜100個の炭素原子を含むことができる。「低級アレーン」という用語は、例えば5〜14個の炭素原子のような、5〜20個の炭素原子を含むアレーンを指し、「上級アレーン」という用語は、例えば21〜100個の炭素原子のような、20個より多い炭素原子を含むアレーンを指す。「単環アレーン」という用語は、1つの芳香族環構造を含むアレーンを指し、「多環アレーン」という用語は、例えば、炭素間単結合で結合されたまたは共に融合させた2つ以上の芳香族環構造のような、1つより多い芳香族環構造を含むアレーンを指す。「ヘテロアレーン」という用語は、1つ以上の、例えば、N、Si、S、O、およびPのようなヘテロ原子に置き換えられた1つ以上のその炭素原子を有するアレーンを指す。「置換されたアレーン」という用語は、例えばアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、イミニル基、ハロ基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、カルボキシ基、チオ基、アルキルチオ基、シアン基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シリル基、およびシロキシ基のような、1つ以上の置換基によって置き換えられた1つ以上の水素原子を有するアレーンを指し、「非置換のアレーン」という用語は、かかる置換基が欠如したアレーンを指す。上述の用語の組み合わせは、任意の特徴の組み合わせを有するアレーンを指すのに使用され得る。例えば、「単環低級アルケン」という用語は、5〜20個の炭素原子および1つの芳香族環構造を含むアレーンを指すのに使用され得る。アレーンの例は、ベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、および、それらの荷電、ヘテロ、または置換の形態を含む。
本明細書で使用されるとき、「アリール基」という用語は、アレーンの一価形態を指す。例えば、アリール基は、ある分子の別の基に結合することを許された外れた水素原子の1つを伴うアレーンとして想定され得る。「低級アリール基」という用語は、低級アレーンの一価形態を指し、「高級アリール基」という用語は、高級アレーンの一価形態を指す。「単環アリール基」という用語は、単環アレーンの一価形態を指し、「多環アリール基」という用語は、多環アレーンの一価形態を指す。「ヘテロアリール基」という用語は、ヘテロアレーンの一価形態を指す。「置換アリール基」という用語は、置換アレーンの一価形態を指し、「非置換のアリール基」という用語は、非置換のアレーンの一価形態を指す。アリール基の例は、例えばフェニル、ビフェニリル、ナフチル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、および、それらの荷電、ヘテロ、または置換の形態を含む。
本明細書で使用されるとき、「アリーレン基」という用語は、アレーンの二価形態を指す。例えば、アリーレン基は、ある分子の1つ以上の追加の基に結合することを許された外れた水素原子の2つを伴うアレーンとして想定され得る。「低級アリーレン基」という用語は、低級アレーンの二価形態を指し、「高級アリーレン基」という用語は、高級アレーンの二価形態を指す。「単環アリーレン基」という用語は、単環アレーンの二価形態を指し、「多環アリーレン基」という用語は、多環アレーンの二価形態を指す。「ヘテロアリーレン基」という用語は、ヘテロアレーンの二価形態を指す。「置換アリーレン基」という用語は、置換アレーンの二価形態を指し、「非置換のアリーレン基」という用語は、非置換のアレーンの二価形態を指す。アリーレン基の例は、例えばフェニレン、ビフェニレン、ナフチレン、ピリジニレン、ピリダジニレン、ピリミジニレン、ピラジニレン、キノリレン、イソキノリレン、および、それらの荷電、ヘテロ、または置換の形態を含む。
等角薄膜蛍光体沈着プロセス
本発明の特定の実施形態は、蛍光体変換白色LEDのための薄膜等角蛍光体層沈着プロセスに関する。このプロセスは、薄膜の遠隔蛍光体層構成を提供することによって、白色LEDの光散乱効率を向上させる目的を達することを促進する。図4に示すように改良されたプロセスに関し、半導体性層は、(1)基板表面上に実質的に均一に沈着される蛍光粉体層を形成すること(作業42)、および(2)薄膜の実質的に連続な層を形成する蛍光体粒子の空隙を充填するために高分子結合層を形成すること(作業44)の2つの作業で、平坦面または非平坦面上、および導電性、半導電性、または非導電性の表面に、実質的に均一かつ等角的に薄膜蛍光体層を沈着させ得る。薄膜蛍光体層を形成する沈着プロセスは真空室で行われることが望ましい。しかし沈着プロセスは、窒素等の不活性ガスで充填された沈着室内で、または大気環境中で、実施することもできることが理解されよう。
図4のプロセスに従って、種々の蛍光体が使用され得る。一般的に、蛍光体は発光性材料、すなわちエネルギー励起に応じて光を放射するものから形成される。発光は原子または分子の励起電子状態からの緩和に基づいて発生し得、概して、例えば化学発光、電界発光、フォトルミネッセンス、熱発光、摩擦ルミネッセンスおよびそれらの組み合わせを含み得る。例えばフォトルミネッセンスの場合では、蛍光発光およびリン光を含み得、励起電子状態は、光の吸収等の光励起に基づいて生成され得る。図4のプロセスに従って有用な蛍光体は、Ce3+およびEu2+等の活性化イオンでドープされた種々の無機母材を含み、ガーネット(例、(Y1−aGd(Al1−bGa12:Ce3+かつa、b≦02またはYAG:Ce3+)、ケイ酸塩、オルトケイ酸塩、硫化物、および窒化物を含む。ガーネットおよびオルトケイ酸塩は、黄色放射蛍光体として使用され得、窒化物は赤色放射蛍光体として使用され得る。しかし、有機色素を含む、種々の他のタイプの波長変換材料が使用され得ることが理解されよう。望ましくは、蛍光体および他のタイプの波長変換材料は、約30パーセントより高い量子効率でフォトルミネッセンスを示し、例えば、少なくとも約40パーセント、少なくとも約50パーセント、少なくとも約60パーセント、少なくとも約70パーセント、または少なくとも約80パーセント、および最大で約90パーセント以上になり得る。
一般的に、図4に従って使用される蛍光体は、粉体形状、すなわち粒子の1セットとして提供される。発色の均一性を高めるために、粒子は約1nm〜約100μmの範囲のサイズ、例えば約10nm〜約30μm、約100nm〜約30μm、約500nm〜約30μm、または約1μm〜約30μm等を有することが望ましい。
図4の作業42を参照して、蛍光粉体が帯電されている場合、蛍光粉体は慣性効果、ブラウン効果、熱泳動、または電界によって基板表面上に運搬され、沈着され得る。基板表面に実質的に均一に分散された蛍光粉体層を形成する1つのアプローチは、1セットの搬送ガス、例えば清潔で乾燥した空気、または窒素等の不活性ガス等で、蛍光体小型容器から蛍光粉体を同伴し、搬送し、動員し、または運搬してから、真空室、不活性ガス室、または大気室でシャワーヘッド機構を通じて、蛍光粉体を噴霧するものである。幾つかの実施形態では、蛍光粉体が、蛍光体運搬プロセス中に同一の正または負の静電荷でイオン化されることが望ましい。帯電された蛍光粉体が基板表面上に噴霧され沈着される時、構成蛍光体粒子は、蛍光体粒子の静電気を自己平衡することに起因して、実質的に均一に分散されて蛍光粉体層を形成する。具体的には、蛍光粉体の静電噴霧は、以下を伴う。
1)蛍光粉体は不活性搬送ガスによって蛍光粉体容器または他の蛍光粉体源から運搬される。図5の作業421に示すように、蛍光粉体流量は、ノズル装置または他の流量制御機構によって正確に制御され得る。
2)図5の作業422に示すように、蛍光粉体は、同一の静電荷でイオン化される。蛍光粉体をイオン化する作業は、実質的に均一に蛍光粉体を基板表面上に沈着させることが望ましい。しかし、この粉体イオン化作業は、選択的であり、特定の実施形態で省略され得ることが理解されよう。
3)図5の作業423に示すように、基板表面が非導電性の高分子材料で形成される場合、基板表面は、基板表面上に反対の静電荷でイオン化される。基板表面が導電性の材料で形成される場合、地電位に基板表面を電気的に接続する等の方法で基板表面が接地される。基板表面をイオン化、または接地する作業は、実質的に均一に基板表面に蛍光粉体を沈着することが望ましい。しかし、この基板表面をイオン化、または接地する作業は、選択的であり、特定の実施形態で省略され得ることが理解されよう。
4)図5の作業424に示すように、搬送ガスはシャワーヘッド機構を通じて沈着室に帯電した蛍光粉体を同伴し、それによって蛍光粉体をむらなく分散する。シャワーヘッド機構は、実質的に均一に基板表面に蛍光粉体を沈着させることが望ましい。代替として、または共に、基板表面は回転機構を使用して沈着室内で回転され、蛍光粉体は基板表面に実質的に均一に沈着され得る。しかし、この機構は、選択的であり、特定の実施形態で省略され得ることが理解されよう。
5)図5の作業425に示すように、蛍光粉体は基板表面に等角的に、および実質的に均一に沈着される。1つの実施形態では、基板表面はLEDチップの表面または複数のLEDチップの表面である。別の実施形態では、基板表面はLEDレンズの表面または複数のLEDレンズの表面である。別の実施形態では、基板表面はガラスまたは水晶基板の表面である。別の実施形態では、基板表面はポリ(エチレンテレフタラート)で形成されたもの等の柔軟で透明な膜の表面である。
6)図5の作業426に示すように、蛍光粉体はイオン化(または脱イオン化)ガスで放電される。イオン化ガスは、蛍光粉体上の残留静電荷を中和する。この放電作業は、選択的であり、特定の実施形態、例えばイオン化作業422が省略される時などに省略され得ることが理解されよう。
図5の作業422が実行される場合に、蛍光粉体は、次の方法の1つまたは組み合わせで静電荷によってイオン化される。
・ 静電荷を発生させるために電力が使用されるコロナ帯電
・ 粉体と何らかの導管表面との間の摩擦で静電荷が発生する摩擦帯電
・ 電界からの誘導により粉体が荷電される誘導帯電
作業423が導電性の基板に対して実行される場合、基板表面は、静電気的に帯電された蛍光粉体の沈着で電場電位を維持するために接地され得る。静電荷は蛍光粉体上に、またはTribo摩擦帯電で非導電性の基板表面上にも作り出される。特に、2つの異なる材料が接触させられる時、電荷の不均衡を弱めるために、電荷が一方から他方へ移転する可能性がある。電荷移転の大きさおよび方向は、両材料の化学および電気構造を含む、多数の要素に依存する。表1は、接触させた時、最も陽性の帯電効果を持つものから最も陰性の帯電効果を持つものまで、特定の材料を説明する。
(表1)摩擦電気帯電効果によって順位づけた材料
Figure 2015179846
反対の静電荷は、Tribo摩擦帯電法で、非導電性の基板表面上に作り出され得る。例えば、負電荷は次の方法の1つまたは組み合わせで非導電性の基板表面上に作り出される。
・ Tribo摩擦帯電法は、非導電性のエポキシまたはシリコーン樹脂表面に吹付けられたテフロン粉を使用して実行される。テフロン粉は、負に帯電された表面の状態にするために、エポキシまたはシリコーン樹脂表面から電子を運び去ることができる。
・ エポキシ表面はナイロンブラシまたは布で拭かれる。
蛍光体沈着プロセスは次を含む、多くの利点を提供する。
・ 近くの蛍光体構造および蛍光体変換された白色LEDのための遠隔の蛍光体構造の両方に適用され得る。
・ 層ごとの蛍光体沈着プロセスとして実行され得、容易に多色蛍光体薄膜スタックを形成するのに使用され得る。
・ 沈着プロセスは、全く溶剤無しで乾燥および洗浄処理がされ得る。
・ 蛍光体の制御された量を沈着中に使用することよって、白色LEDの色変化およびビニング問題を著しく低下させうる。
・ 蛍光体粒子内に静電荷を導入することで実質的に均一の蛍光体被覆が得られる。
・ 沈着中に、高蛍光体利用率が得られる。
高分子層沈着プロセス
図4の薄膜蛍光体沈着プロセスに従って、沈着された蛍光体層は、初めに緩く詰められた粉体層である。次に、図4の作業44に記載のように、高分子薄膜が、蛍光体粒子の空隙を充填し、実質的に連続する薄膜層を形成するために沈着される。実質的に均一に分散された蛍光体層構造を保存するため、蛍光体粒子の結合剤材料としてこの高分子層を形成するために、化学蒸着(「CVD」)プロセスを使用することが望ましい。高分子層を形成するために、CVDの代わりに、または共に、別の好適な沈着プロセスが使用され得ることが理解されよう。他の沈着プロセスの例は、熱蒸発、電子ビーム蒸発、または物理的蒸着等の蒸着プロセス、ならびに噴霧被覆、浸漬被覆、ウェブ被覆、湿式被覆、およびスピンコーティングを含む。
図6A〜図6Dは、本発明の実施形態に関する薄膜蛍光体層の結合基質を形成するために使用され得る等角被覆高分子族の例を示す。特に、高分子族は、パリレン系の高分子族に対応する。一般的に、パリレン系の高分子ポリ(p−キシリレン)およびその誘導体等の種々のポリキシリレン系の高分子に対応し、例えば式:−CZZ’−Ar−CZ’’Z’’’−の一般的な反復単位を有する高分子を含み、式中、Arは、アリーレン基(例えば、非置換の、部分的に置換された、または完全に置換されたアリーレン基であるフェニレン等)であり、Z、Z’、Z’’、およびZ’’’は同様または異なる可能性がある。具体的な実施形態では、ArはC4−xであり、XがClまたはF等のハロゲンであり、式中、x=0、1、2、3、または4であり、Z、Z’、Z’’、およびZ’’’はH、F、アルキル基、およびアリール基から独立的に選択される(例えば、C5−x、式中、x=0、1、2、3、4、または5)。1つの具体的な実施形態では、図6AのパリレンNは、式:−CH−C−CH−の反復単位を含み、薄膜蛍光体層を形成するための結合剤材料として使用される。別の実施形態では、式:−CH−CCl−CH−の反復単位を含む図6BのパリレンCは、薄膜蛍光体層を形成するための結合剤材料として使用される。パリレンCは、パリレンNと同一のモノマーから生成され得るが、1塩素原子を1芳香族水素に置換して修飾され得る。別の実施形態では、式:−CH−CCl−CH−の反復単位を含む図6C記載のパリレンDは、薄膜蛍光体層を形成するための結合剤材料として使用される。パリレンDは、パリレンNと同一のモノマーから生成され得るが、2塩素原子を2芳香族水素に置換して修飾され得る。別の実施形態では、図6Dに示すように、パリレンFと称する部分的にフッ素化されたパリレン系の高分子が使用され得る。パリレンFは、式:−CF−C−CF−の反復単位を含み、例えばBrCF−C−CFBr等の種々の前駆体から形成され得る。このパリレン系の高分子は例として提供されるものであり、種々の他の等角被覆高分子が使用され得ることが理解されよう。他の好適な高分子の例は、ポリイミド、フッ化炭素系の高分子(例えば、ポリ(テトラフルオロエチレン))、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリ(ピロール)、ポリ(チオフェン)、ポリ(2、4−ヘキサジイン−1、6−ジオール)、フッ化炭素/有機シリコン共高分子、ポリ(エチレングリコール)、およびそれらの誘導体を含む。アクリルの熱蒸発も実質的に連続する蛍光体薄膜を形成するのに使用され得る。
種々のパリレン系の高分子膜および他のタイプの高分子膜は、運搬重合のCVD技術を通じて形成され得る。運搬重合は一般的に基板表面から遠隔の位置で前駆体分子から気相反応中間体を発生させ、気相反応中間体を基板表面に運搬することを伴う。基板表面は重合のための反応中間体の溶解温度以下で保たれ得る。例えば、パリレンFは、反応中間体*CF−C−CF*(*は遊離基を意味)を形成するために臭素原子を除去することで前駆体BrCF−C−CFBrから形成され得る。この反応中間体は、沈着室から遠隔の位置に形成され得、沈着室に運搬されて、重合が生じる基板表面で凝縮され得る。
より一般的には、パリレン系の高分子膜は、例えば式(CZZ’Y)−Ar−(CZ’’Z’’’Y’)を有する種々の前駆体から形成され得、Arはアリーレン基(例えば、非置換の、部分的に置換された、または完全に置換されたアリーレン基であるフェニレン等)であり、Z、Z’、Z’’、およびZ’’’は同様または異なる可能性があり、YおよびY’同様または異なる可能性があり、高分子膜は遊離基を発生させるために除去可能であり、mおよびnがそれぞれ0または正の整数に等しく、mの合計およびnが置換に利用できるAr上のsp−ハイブリッドされた炭素の合計以下である。具体的な実施形態では、ArはC4−xであり、XがClまたはF等のハロゲンであり、x=0、1、2、3、または4であり、Z、Z’、Z’’、およびZ’’’はH、F、アルキル基、およびアリール基から独立的に選択される(例えば、C5−x、式中、x=0、1、2、3、4、または5)。他の好適な前駆体は、式:{(CZZ’)−Ar−(CZ’’Z’’’)}を有する二量体を含み、式中、Arはアリーレン基(例えば、非置換の、部分的に置換された、または完全に置換されたアリーレン基であるフェニレン等)、Z、Z’、Z’’、およびZ’’’は同様または異なる可能性がある。具体的な実施形態では、ArはC4−x(x=0、1、2、3、または4)、XがClまたはF等のハロゲン、Z、Z’、Z’’、およびZ’’’はH、F、アルキル基、およびアリール基から独立的に選択される(例えば、C5−x、式中、x=0、1、2、3、4、または5)。
CVD法で調製されたパリレン系の高分子膜または別のタイプの高分子膜の一局面は、優れた隙間浸透能力の等角被覆であり、それによって蛍光粉体層内の隙間および空間を実質的に埋めるということである。幾つかの事例では、パリレンFは隙間充填に1番優れた結果を得ることができ、パリレンNはパリレン系の高分子族の中で隙間充填に2番目に優れた結果を得ることができる。パリレン系の高分子の別の局面は、可視光線スペクトル内で優れた光透過性を有するため、フォトルミネッセンスの蛍光粉体の中でも好適な充填材であることである。パリレン系の高分子の別の局面は、その屈折率が化学成分を基礎として調整され得ることである。1つの実施形態では、パリレン系の高分子膜の多層は複合薄膜蛍光体スタックとして形成され得る。この多層構造は、パリレンN膜を、蛍光粉体内に結合剤材料として約1.66の屈折率で沈着させ、パリレンF膜を、約1.4の屈折率で沈着させることで形成され得、それによって周囲環境(例えば、大気中)へのパリレンF膜の屈折率整合によって光抽出を高める。一般に、この多層構造は、基板表面に隣接して第1の蛍光体層を形成するために第1の蛍光粉体層内に結合剤材料として第1の屈折率を有する第1の高分子膜を沈着させ、第1の蛍光体層に隣接して第2の蛍光体層を形成するために第2の蛍光粉体層内に結合剤材料として第2の屈折率を有する第2の高分子膜を沈着させる、等々によって形成することができ、ここで、第1の屈折率が第2の屈折率以上であることが理解されよう。
CVD法を使用することで、パリレン系の高分子または別のタイプの高分子は、約1nm〜約100μm、約10nm〜約100μm、約100nm〜約100μm、約1μm〜約100μm、約1μm〜約75μm、約1μm〜約30μm、または約1μm〜約10μm等の、約100μmまでの数十のオングストロームの範囲の厚さを有する実質的に連続的な膜として形成され得る。幾つかの事例では、膜の厚さは、平均の厚さについて、約10パーセント未満または約5パーセント未満等の約20パーセント未満の標準偏差を示し得る。初めに沈着された蛍光粉体層の厚さは、例えば約10nm〜約60μm、約100nm〜約40μm、または約100nm〜約20μm等の約1nm〜約60μmの範囲になり得る。幾つかの事例では、蛍光粉体層の厚さは、平均の厚さについて、約10パーセント未満または約5パーセント未満等の約20パーセント未満の標準偏差を示し得る。結果としてできる膜内の蛍光粉体の分散は、膜の範囲にわたって実質的に均一になり得、例えば、重量密度(例えば、単位体積当たりの蛍光体粒子の質量または重量)または数密度(例えば、単位体積当たりの蛍光体粒子数)は、平均の密度について、約10パーセント未満または約5パーセント未満等の約20パーセント未満の標準偏差を示し得る。
CVD法で調製された薄膜蛍光体層の1つの実施形態を図7Aに示す。図7Aにおいて、単色蛍光粉体層71、例えばYAG(Ce3+系の黄色蛍光体)等は、最初に基板表面72に沈着される。基板表面72は非導電性表面、例えば柔軟なプラスチック基板であり得る。パリレン系の高分子層73を沈着させ、次に別のパリレン系の高分子層74を沈着させる。パリレン系の高分子層73は、少なくとも部分的に蛍光粉体層71に浸透または囲む、結合剤または基質として機能し、パリレン系の高分子層73内に蛍光粉体層71の蛍光体粒子が散らばる。パリレン系の高分子層73および74は同様の材料または異なる材料から形成され得ることが理解されよう。幾つかの事例では、パリレン系の高分子層73の屈折率は、パリレン系の高分子層74の屈折率より大きい。
層ごとの蛍光粉体の沈着に従って、CVD法を用いて、実質的に均一に分散される多色蛍光のスタックを形成し得る。図7Bに示す1つの実施形態では、青色蛍光粉体、青色蛍光粉体の結合剤材料としてのパリレン系の高分子、緑色蛍光粉体、緑色蛍光粉体の結合剤材料としてのパリレン系の高分子、赤色蛍光粉体、および赤色蛍光粉体の結合剤材料としてのパリレン系の高分子の連続的な沈着によって、多色蛍光体薄膜スタック75が形成される。結果としてできる蛍光体変換白色LEDは、蛍光体によって3つのそれぞれの色の下方変換された第2の光を放射することができる。それ故に、蛍光体変換された白色LEDの演色評価数(「CRI」)は、例えば、屋内の一般照明応用に使用される時、より暖色の白色光および改良された発色の均一性で容易に調節され得る。多色薄膜蛍光体スタック75を組み込む蛍光体変換白色LEDの別の応用は、液晶ディスプレイ(「LCD」)の背面照明のためのものである。
作業42の蛍光粉体沈着および作業44の高分子沈着は順番に行われる必要はないことが理解されよう。代替として、これらの作業は、等角蛍光体薄膜層を形成するために実質的に同時に行うことができる。
薄膜蛍光体沈着システム
図8は、本発明の1つの実施形態に関する薄膜蛍光体沈着システム80を示す。薄膜蛍光体沈着システム80は、実質的に均一に分散された蛍光粉体層を沈着させ、実質的に連続的な蛍光体薄膜層を形成するために等角的に被覆したCVD高分子を沈着させることによって、等角的に被覆された薄膜蛍光体層を形成するために使用され得る。薄膜蛍光体沈着システム80は、(1)沈着サブシステムまたはユニット81、(2)沈着サブシステム81に接続された蛍光粉体配送サブシステムまたはユニット82、および(3)沈着サブシステム81に接続されたパリレン系の高分子前駆体配送サブシステムまたはユニット83を含む。
沈着サブシステム81は、(1)内部に基板が配置される筐体を画定し、例えば、真空条件を維持するために真空ポンプを関連付けられた真空室であるか、不活性ガスで充填されているか、または大気室である、沈着室81a、(2)例えば、蛍光体膜を形成中に基板を回転させることができる、前記室81a内の基板ホルダ81b、(3)シャワーヘッド構造81c、および(4)蛍光粉体沈着中に蛍光体粒子に静電荷を導入する蛍光粉体イオン化装置81dを含む。
蛍光粉体配送サブシステム82は、(1)蛍光粉体容器82aまたは他の蛍光粉体源、(2)蛍光体の沈着それぞれにおける蛍光体を特定量に規制する、蛍光体流量コントローラ82b、(3)蛍光粉体沈着中に蛍光体粒子に静電荷を導入するイオン化装置82c、および(4)1セットのバルブ82dを含む。
パリレン系の高分子前駆体配送サブシステム83は、(1)前駆体容器83aまたは他の前駆体提供源、(2)高分子の沈着それぞれにおける前駆体を特定量に規制する前駆体流量コントローラ83b、(3)前駆体から気相反応中間体の生成を誘導するガスリアクター83c、および(4)1セットのバルブ83dを含む。
パリレン系の膜を沈着させるために、固体または液体の前駆体は、気相前駆体を生成するためにステンレス容器83a内で一定の温度に加熱される。気相前駆体はガスリアクター83cに注がれ、図8に示すように、流量コントローラ83bによって規制される。ガスリアクター83cは前駆体を2つの不対電子またはジラジカルを有する反応中間体に分割する。ガスリアクター83cが前駆体を活性化させてすぐに、ジラジカルが沈着室81aに運搬される。ジラジカルは非常に反応的であり得るので、一旦ジラジカルが沈着室81a内に保持されている基板表面上で相互に衝突すると、ジラジカルは素早く重合して高分子薄膜を形成し得る。
薄膜蛍光体沈着システム80は、制御サブシステムまたはユニットも含み、これは、システム80の他の成分に接続されてそれら成分の作業を指揮するように機能するプロセッサ84および関連メモリ85を含む。メモリ85は、種々のコンピューター実行作業を実行するためのコンピューターコードを格納しているコンピューター可読記憶媒体を含み得る。媒体およびコンピューターコードは、本発明の実施形態のために特別に設計され構築されたものであってもよく、または周知の、コンピューターソフトウェア分野の当業者に利用可能な種類のものでもよい。コンピューター可読媒体の例は、磁気記憶媒体、例えば、ハードディスク、フロッピーディスク、および磁気テープ等、光学式記憶媒体、例えば、コンパクトディスク/デジタルビデオディスク(「CD/DVD」)、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(「CD−ROM」)、およびホログラフィック装置等、光磁気記憶媒体、例えば、フロプティカルディスク、ならびにプログラムコードを格納し実行するために特別に構成されたハードウェア装置、例えば、特定用途向け集積回路(「ASIC」)、プログラマブル論理装置(「PLD」)、ならびにROMおよびRAM装置等を含むが、それらに限定されない。コンピューターコードの例は、マシンコード、例えばコンパイラによって作り出されるもの、およびインタープリターを使用してコンピューターによって実行されるより高いレベルのコードを含むファイルを含むが、それらに限定されない。例えば、本発明の実施形態は、Java、C++、または他のオブジェクト指向のプログラミング言語および開発ツールを使用して実行されてよい。コンピューターコードの追加的な例は、暗号コードおよび圧縮コードを含むが、それに限定されない。本発明の他の実施形態は、コンピューターコードの代わりに、または共にハードウェア回路を使用して実行され得る。
薄膜蛍光体沈着法の利点
表2は、他の蛍光体被覆法と比較した、本発明の幾つかの実施形態の等角薄膜蛍光体沈着法の特定の利点を説明する。
(表2)蛍光体被覆法の比較
Figure 2015179846
上記で説明した利点と共に、等角薄膜蛍光体沈着法に従って形成された発光装置は、より高い均一性の白色光を放射することができる。特に、白色光LEDのCCT変化は、140°の範囲の光の放射角にわたって(中心発光軸から±70°)約1,000K以下の大きさ、例えば、約800K以下、約500K以下、または約300K以下、および約200K以下まで等になり得る。
本発明は本明細書の具体的な実施形態を参照して記載されているが、添付の請求項によって定義される本発明の真の精神および範囲から逸脱しない範囲で、当業者によって種々の変更がなされてよく、同等物に代替されてよいことが理解されるべきである。加えて、具体的な状況、材料、問題となる組成物、方法、または処理は、本発明の目的、精神、および範囲に応じて、多くの修正がなされてよい。全てのかかる修正は、本明細書に添付の請求項の範囲内であることを意図する。特に、本出願で開示の方法は、具体的な指示で実行される具体的な処理を参照して記載されているが、これらの作業は、本発明の教示から逸脱することなく、関連する方法を形成するために組み合わされ、部分的に分離され、または順序を入れ換えられることが理解されよう。したがって、具体的に本明細書に示されていない限り、作業の順序およびグルーピングは本発明を限定するものではない。

Claims (7)

  1. 発光装置において使用するための薄膜蛍光体層を形成する方法であって、
    発光ダイオードチップ上に直接、第1の蛍光粉体層を沈着させる段階であって、前記第1の蛍光粉体層は、前記発光ダイオードチップの表面上に分散される第1の蛍光体粒子を含む、段階と、
    前記第1の蛍光粉体層上に第1の高分子層を形成する段階であって、前記第1の高分子層は、前記第1の蛍光体粒子の結合剤として機能し、かつ、前記第1の蛍光体粒子間の隙間を充填する、段階と、
    前記第1の高分子層に隣接して第2の高分子層を形成する段階と、
    を含み、ここで、
    前記第1の高分子層および前記第2の高分子層のうちの少なくとも1つが、式:−CZZ’−Ar−CZ’’Z’’’−の反復単位を含む高分子を含み、式中、Arは、(1)非置換のフェニレン基、(2)xが1〜4の範囲の整数である、式:C4−xClの塩素置換フェニレン基、および(3)x’が1〜4の範囲の整数である、式:C4−x’x’のフッ素置換フェニレン基から選択され、かつZ、Z’、Z’’、およびZ’’’は、H、F、アルキル基、およびアリール基から独立的に選択される、方法。
  2. 前記第1の高分子層の屈折率が前記第2の高分子層の屈折率より大きい、請求項1記載の方法。
  3. 発光装置において使用するための薄膜蛍光体層を形成する方法であって、
    発光ダイオードチップ上に直接、第1の蛍光粉体層を沈着させる段階であって、前記第1の蛍光粉体層は、前記発光ダイオードチップの表面上に分散される第1の蛍光体粒子を含む、段階と、
    前記第1の蛍光粉体層上に第1の高分子層を形成する段階であって、前記第1の高分子層は、前記第1の蛍光体粒子の結合剤として機能し、かつ、前記第1の蛍光体粒子間の隙間を充填する、段階と、
    を含み、ここで、
    前記第1の高分子層が、式:−CZZ’−Ar−CZ’’Z’’’−の反復単位を含む高分子を含み、式中、Arは、(1)非置換のフェニレン基、(2)xが1〜4の範囲の整数である、式:C4−xClの塩素置換フェニレン基、および(3)x’が1〜4の範囲の整数である、式:C4−x’x’のフッ素置換フェニレン基から選択され、かつZ、Z’、Z’’、およびZ’’’は、H、F、アルキル基、およびアリール基から独立的に選択される、方法。
  4. 前記第1の高分子層上に第2の蛍光粉体層を沈着させる段階であって、前記第2の蛍光粉体層は、前記第1の高分子層の表面上に分散される第2の蛍光体粒子を含む、段階と、
    前記第2の蛍光粉体層上に第2の高分子層を形成する段階であって、前記第2の高分子層は前記第2の蛍光体粒子の結合剤として機能し、かつ、第2の蛍光体粒子間の隙間を充填する、段階と、をさらに含み、
    前記第1の蛍光体粒子および前記第2の蛍光体粒子は、異なる色の光を放射するように構成される、請求項3記載の方法。
  5. 前記第2の高分子層上に第3の蛍光粉体層を沈着させる段階であって、前記第3の蛍光粉体層は、前記第2の高分子層の表面上に分散される第3の蛍光体粒子を含む、段階と、
    前記第3の蛍光粉体層上に第3の高分子層を形成する段階であって、前記第3の高分子層は前記第3の蛍光体粒子の結合剤として機能し、かつ、第3の蛍光体粒子間の隙間を充填する、段階と、をさらに含み、
    前記第1の蛍光体粒子、前記第2の蛍光体粒子、および前記第3の蛍光体粒子は、異なる色の光を放射するように構成される、請求項3記載の方法。
  6. 前記発光ダイオードチップ上に直接、第1の蛍光粉体層を沈着させる段階が、シャワーヘッド機構を介して前記第1の蛍光体粒子を分配することを含む、請求項1記載の方法、
  7. 前記第1の蛍光粉体層の厚さが、10nm〜60μmの範囲であり、かつ、前記第1の高分子層の厚さが、10nm〜100μmの範囲である、請求項1記載の方法。
JP2015069025A 2008-11-13 2015-03-30 蛍光体変換発光装置のための薄膜蛍光体層を形成するシステムおよび方法 Active JP6145125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11419808P 2008-11-13 2008-11-13
US61/114,198 2008-11-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536529A Division JP5723781B2 (ja) 2008-11-13 2009-11-13 蛍光体変換発光装置のための薄膜蛍光体層を形成するシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015179846A true JP2015179846A (ja) 2015-10-08
JP6145125B2 JP6145125B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=42165459

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536529A Active JP5723781B2 (ja) 2008-11-13 2009-11-13 蛍光体変換発光装置のための薄膜蛍光体層を形成するシステムおよび方法
JP2015069025A Active JP6145125B2 (ja) 2008-11-13 2015-03-30 蛍光体変換発光装置のための薄膜蛍光体層を形成するシステムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536529A Active JP5723781B2 (ja) 2008-11-13 2009-11-13 蛍光体変換発光装置のための薄膜蛍光体層を形成するシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20100119839A1 (ja)
EP (2) EP2412037B1 (ja)
JP (2) JP5723781B2 (ja)
KR (1) KR101697798B1 (ja)
CN (2) CN105655469B (ja)
TW (1) TWI508331B (ja)
WO (1) WO2010057023A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019031070A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 南臺學校財團法人南臺科技大學 複合板及びこれを用いた太陽電池モジュール並びに発光装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8247248B2 (en) * 2009-05-15 2012-08-21 Achrolux Inc. Methods and apparatus for forming uniform layers of phosphor material on an LED encapsulation structure
TWI564427B (zh) * 2009-12-18 2017-01-01 財團法人工業技術研究院 聚對二甲苯薄膜的形成方法
JP5639662B2 (ja) * 2009-12-26 2014-12-10 アクロラックス インコーポレイテッドAchrolux Inc. 発光波長を変換する均一膜層構造及びその形成方法
DE102010034923A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Schichtverbunds aus einer Lumineszenzkonversionsschicht und einer Streuschicht
WO2012099966A2 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 Whiteoptics Llc Color-shifting reflector
US8492182B2 (en) 2011-04-29 2013-07-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for the producing of a light-emitting semiconductor chip, method for the production of a conversion die and light-emitting semiconductor chip
US8921875B2 (en) * 2011-05-10 2014-12-30 Cree, Inc. Recipient luminophoric mediums having narrow spectrum luminescent materials and related semiconductor light emitting devices and methods
US8657200B2 (en) 2011-06-20 2014-02-25 Metrologic Instruments, Inc. Indicia reading terminal with color frame processing
CN102856477B (zh) * 2011-11-22 2015-09-09 深圳市光峰光电技术有限公司 一种荧光粉片层的制作方法及制作系统
CN102492416A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 斯迪克新型材料(江苏)有限公司 一种用于led灯的聚酯薄膜
US8816371B2 (en) * 2011-11-30 2014-08-26 Micron Technology, Inc. Coated color-converting particles and associated devices, systems, and methods
KR20130078764A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 코오롱인더스트리 주식회사 투명 전도성 필름
DE102012208900A1 (de) 2012-05-25 2013-11-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen optoelektronischer Bauelemente und Vorrichtung zum Herstellen optoelektronischer Bauelemente
DE102012212086A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum herstellen einer komponente eines optoelektronischen bauelements und verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements
CN103633226B (zh) * 2012-08-21 2016-12-21 广州市晶鑫光电科技有限公司 荧光粉胶体制备方法及相应的发光二极管封装方法
DE102012109177A1 (de) * 2012-09-27 2014-04-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
CN102983251B (zh) * 2012-11-27 2016-02-03 北京半导体照明科技促进中心 极化荧光粉、荧光粉的极化方法及led发光器件的制作方法
KR101462377B1 (ko) * 2013-01-30 2014-11-17 주식회사 효성 파장변환용 광학시트의 제조방법 및 이로부터 제조된 광학시트
TWI512385B (zh) 2013-10-07 2015-12-11 中強光電股份有限公司 光波長轉換模組、照明系統以及投影裝置
KR101584201B1 (ko) 2014-01-13 2016-01-13 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
US20160186320A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Metal Industries Research And Development Centre Apparatus for continuously forming a film through chemical vapor deposition
DE102015107586B4 (de) 2015-05-13 2023-10-26 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung optoelektronischer Bauelemente und oberflächenmontierbares optoelektronisches Bauelement
US10693046B2 (en) 2015-12-30 2020-06-23 Maven Optronics Co., Ltd. Chip scale packaging light emitting device and manufacturing method of the same
TWI581465B (zh) * 2015-12-30 2017-05-01 行家光電股份有限公司 晶片級封裝發光裝置及其製造方法
CN106981554B (zh) * 2016-01-19 2019-05-07 行家光电股份有限公司 具凹形设计的芯片级封装发光装置及其制造方法
US10615320B2 (en) 2016-01-12 2020-04-07 Maven Optronics Co., Ltd. Recessed chip scale packaging light emitting device and manufacturing method of the same
US10230030B2 (en) 2016-01-28 2019-03-12 Maven Optronics Co., Ltd. Light emitting device with asymmetrical radiation pattern and manufacturing method of the same
US10797209B2 (en) 2016-02-05 2020-10-06 Maven Optronics Co., Ltd. Light emitting device with beam shaping structure and manufacturing method of the same
US10620478B2 (en) 2016-05-30 2020-04-14 Maven Optronics Co., Ltd. Photoluminescent display device and method for manufacturing the same
CN107706281B (zh) * 2016-08-09 2019-07-19 行家光电股份有限公司 具湿气阻隔结构的晶片级封装发光装置
EP3279952A1 (en) 2016-08-05 2018-02-07 Maven Optronics Co., Ltd. Moisture-resistant chip scale packaging light-emitting device
TWI599078B (zh) * 2016-08-05 2017-09-11 行家光電股份有限公司 具濕氣阻隔結構之晶片級封裝發光裝置
US10319789B2 (en) * 2016-08-12 2019-06-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing an optoelectronic component and an optoelectronic component
CN106768838B (zh) * 2016-12-08 2023-07-28 中铁十四局集团第二工程有限公司 一种复杂条件下浆-水相界面移动追踪观测装置及方法
US10730276B2 (en) 2017-01-17 2020-08-04 Maven Optronics Co., Ltd. System and method for vacuum film lamination
US10522728B2 (en) 2017-01-26 2019-12-31 Maven Optronics Co., Ltd. Beveled chip reflector for chip-scale packaging light-emitting device and manufacturing method of the same
WO2018183341A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 Firouzeh Sabri Light weight flexible temperature sensor kit
CN108803213B (zh) 2017-04-27 2021-03-19 中强光电股份有限公司 波长转换滤光模块以及照明系统
US10541353B2 (en) 2017-11-10 2020-01-21 Cree, Inc. Light emitting devices including narrowband converters for outdoor lighting applications
CN108511566A (zh) * 2018-03-13 2018-09-07 广东省半导体产业技术研究院 一种发光二极管制作方法
WO2019239850A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び波長変換素子、並びにそれらの製造方法、並びに発光装置
CN111221210B (zh) * 2020-01-16 2020-11-10 无锡视美乐激光显示科技有限公司 波长转换机构、投影装置及荧光激发方法
KR102297774B1 (ko) * 2021-02-09 2021-09-03 (주)테라시스 분말 스프레이 방식을 이용한 기능성 시트 및 이의 제조 방법
CN113686944B (zh) * 2021-08-31 2024-03-12 江苏双星彩塑新材料股份有限公司 一种薄膜电晕处理表面的检测方法及系统

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854500A (ja) * 1994-03-18 1996-02-27 Bio Rad Lab Inc 蛍光体イメージングスクリーン及び輻射線像の記録再生方法
JP2002352609A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Fine Rubber Kenkyusho:Kk 光源用透光性被覆材及びその被覆材を備えた光源
JP2003075596A (ja) * 2001-08-23 2003-03-12 Agfa Gevaert Nv 良好な耐湿性を有する燐光体パネル
JP2003086846A (ja) * 2000-07-21 2003-03-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法
JP2003197977A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオードの製造方法
JP2004179644A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体積層構造及びそれを用いる光源
JP2004239713A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像変換パネル
JP2005019663A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2005125764A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Agfa Gevaert Nv 耐スクラッチ性湿分保護パリレン層
JP2006066700A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006343409A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Seiko Instruments Inc 照明装置およびそれを用いた表示装置
JP2007103818A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP2007214592A (ja) * 2007-04-26 2007-08-23 Kyocera Corp 発光装置
JP2008135539A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Dowa Electronics Materials Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2008250106A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Asahi Rubber:Kk レンズ及びそれを有する照明器具

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135549C (ja) * 1966-04-22
US5567468A (en) * 1994-10-11 1996-10-22 Schonbek Worldwide Lighting Inc. Method and apparatus for applying powder coatings to surfaces
EP2267801B1 (de) * 1996-06-26 2015-05-27 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US5959316A (en) * 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
JP2000071451A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Konica Corp 圧電セラミック素子及びその製造方法
JP4155986B2 (ja) * 1998-10-20 2008-09-24 株式会社日本触媒 含ハロゲン芳香族化合物
TWI222433B (en) * 1998-10-20 2004-10-21 Nippon Catalytic Chem Ind Method for production of halogen-containing aromatic compound
JP4985507B2 (ja) * 1999-07-21 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び画像表示媒体
US6621211B1 (en) * 2000-05-15 2003-09-16 General Electric Company White light emitting phosphor blends for LED devices
JP2002050799A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Stanley Electric Co Ltd Ledランプおよびその製造方法
US20040209190A1 (en) * 2000-12-22 2004-10-21 Yoshiaki Mori Pattern forming method and apparatus used for semiconductor device, electric circuit, display module, and light emitting device
US6586048B2 (en) 2001-04-05 2003-07-01 Honeywell International Inc. Method for depositing a barrier coating on a polymeric substrate and composition comprising said barrier coating
US6710356B2 (en) * 2001-08-23 2004-03-23 Agfa-Gevaert Phosphor panel with good humidity resistance
JP4925535B2 (ja) 2001-09-27 2012-04-25 京セラ株式会社 サーマルヘッド
US6734465B1 (en) * 2001-11-19 2004-05-11 Nanocrystals Technology Lp Nanocrystalline based phosphors and photonic structures for solid state lighting
SG114514A1 (en) * 2001-11-28 2005-09-28 Univ Singapore Organic light emitting diode (oled)
US6756084B2 (en) * 2002-05-28 2004-06-29 Battelle Memorial Institute Electrostatic deposition of particles generated from rapid expansion of supercritical fluid solutions
US6841802B2 (en) * 2002-06-26 2005-01-11 Oriol, Inc. Thin film light emitting diode
JP4387642B2 (ja) * 2002-07-30 2009-12-16 株式会社アルバック 残留電荷除去方法及び残留電荷除去装置
JP4067909B2 (ja) * 2002-08-09 2008-03-26 株式会社日本触媒 含ハロゲン芳香族化合物の製造方法
JP2004170644A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4072632B2 (ja) * 2002-11-29 2008-04-09 豊田合成株式会社 発光装置及び発光方法
EP1441019A1 (en) 2002-12-25 2004-07-28 Konica Minolta Holdings, Inc. Radiographic image conversion panel
JP2005064233A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Stanley Electric Co Ltd 波長変換型led
EP1541333A1 (en) * 2003-09-30 2005-06-15 Agfa-Gevaert Scratch resistant moisture-protecting parylene layers
CN2681354Y (zh) * 2003-10-22 2005-02-23 深圳市龙岗区横岗光台电子厂 一种高效白光led结构
JP2005310756A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Koito Mfg Co Ltd 光源モジュールおよび車両用前照灯
US7553683B2 (en) * 2004-06-09 2009-06-30 Philips Lumiled Lighting Co., Llc Method of forming pre-fabricated wavelength converting elements for semiconductor light emitting devices
JP4208790B2 (ja) * 2004-08-10 2009-01-14 キヤノン株式会社 放射線検出装置の製造方法
KR100674831B1 (ko) * 2004-11-05 2007-01-25 삼성전기주식회사 백색 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
JP2006303001A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Konica Minolta Opto Inc 発光ダイオード及びその製造方法
KR20060128373A (ko) * 2005-06-10 2006-12-14 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
WO2007005013A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Lamina Lighting, Inc. Illumination devices comprising white light emitting diodes and diode arrays and method and apparatus for making them
US8038887B2 (en) * 2005-08-24 2011-10-18 Lawrence Livermore National Security, Llc Membranes for nanometer-scale mass fast transport
JP4960645B2 (ja) * 2006-03-30 2012-06-27 京セラ株式会社 波長変換器および発光装置
JP4473284B2 (ja) * 2006-03-31 2010-06-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 発光装置およびその製造方法
JP4859050B2 (ja) * 2006-11-28 2012-01-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 発光装置及びその製造方法
TW200838974A (en) * 2007-03-22 2008-10-01 Univ Nat Sun Yat Sen Luminous device of fluorescent powder composition
US8222061B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-17 The Penn State Research Foundation Mist fabrication of quantum dot devices
JP2008300544A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
US10505083B2 (en) * 2007-07-11 2019-12-10 Cree, Inc. Coating method utilizing phosphor containment structure and devices fabricated using same

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854500A (ja) * 1994-03-18 1996-02-27 Bio Rad Lab Inc 蛍光体イメージングスクリーン及び輻射線像の記録再生方法
JP2003086846A (ja) * 2000-07-21 2003-03-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法
JP2002352609A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Fine Rubber Kenkyusho:Kk 光源用透光性被覆材及びその被覆材を備えた光源
JP2003075596A (ja) * 2001-08-23 2003-03-12 Agfa Gevaert Nv 良好な耐湿性を有する燐光体パネル
JP2003197977A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオードの製造方法
JP2004179644A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体積層構造及びそれを用いる光源
JP2004239713A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像変換パネル
JP2005019663A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2005125764A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Agfa Gevaert Nv 耐スクラッチ性湿分保護パリレン層
JP2006066700A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006343409A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Seiko Instruments Inc 照明装置およびそれを用いた表示装置
JP2007103818A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP2008135539A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Dowa Electronics Materials Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2008250106A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Asahi Rubber:Kk レンズ及びそれを有する照明器具
JP2007214592A (ja) * 2007-04-26 2007-08-23 Kyocera Corp 発光装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HANYALOGLU 他: ""Low dielectric constant Parylene-F-like films for intermetal dielectric applications"", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 74, no. 4, JPN6016004180, 1999, pages 606 - 608, XP000805775, ISSN: 0003539121, DOI: 10.1063/1.123160 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019031070A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 南臺學校財團法人南臺科技大學 複合板及びこれを用いた太陽電池モジュール並びに発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5723781B2 (ja) 2015-05-27
EP2412037B1 (en) 2021-03-31
WO2010057023A2 (en) 2010-05-20
TWI508331B (zh) 2015-11-11
CN102272954A (zh) 2011-12-07
US20100119839A1 (en) 2010-05-13
CN105655469A (zh) 2016-06-08
CN105655469B (zh) 2019-05-07
KR20110105770A (ko) 2011-09-27
EP2412037A4 (en) 2015-12-02
WO2010057023A3 (en) 2010-08-19
EP2930758A1 (en) 2015-10-14
EP2930758B1 (en) 2019-05-22
JP2012508987A (ja) 2012-04-12
EP2412037A2 (en) 2012-02-01
US9797041B2 (en) 2017-10-24
CN102272954B (zh) 2016-02-03
KR101697798B1 (ko) 2017-01-18
US20150275372A1 (en) 2015-10-01
TW201027807A (en) 2010-07-16
JP6145125B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145125B2 (ja) 蛍光体変換発光装置のための薄膜蛍光体層を形成するシステムおよび方法
US10038123B2 (en) Phosphor-coated light extraction structures for phosphor-converted light emitting devices
EP2600431B1 (en) Organic electronic device and method of manufacturing the same
WO2007123006A1 (ja) ガスバリアフィルム、有機エレクトロルミネッセンス用樹脂基材、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及びガスバリアフィルムの製造方法
WO2017051298A1 (en) Distributed bragg reflector on color conversion layer with micro cavity for blue oled lighting application
JP6437998B2 (ja) 散乱マトリックス上の真空蒸着屈折率マッチング層を含む光出力結合層スタック(ocls)を有する被覆製品及び装置、及びその製造方法
Zhang et al. Constructing Effective Hole Transport Channels in Cross‐Linked Hole Transport Layer by Stacking Discotic Molecules for High Performance Deep Blue QLEDs
TW200937997A (en) Cylindrical organic el illuminator
JP5948276B2 (ja) 積層体、及び有機電界発光装置
WO2009107226A1 (ja) 筒型有機el照明器
JP2016115602A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250