JP2015178117A - ペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法 - Google Patents

ペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015178117A
JP2015178117A JP2014055929A JP2014055929A JP2015178117A JP 2015178117 A JP2015178117 A JP 2015178117A JP 2014055929 A JP2014055929 A JP 2014055929A JP 2014055929 A JP2014055929 A JP 2014055929A JP 2015178117 A JP2015178117 A JP 2015178117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
inner lid
container
holding
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014055929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6167336B2 (ja
Inventor
内田 英樹
Hideki Uchida
英樹 内田
政昭 徳永
Masaaki Tokunaga
政昭 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014055929A priority Critical patent/JP6167336B2/ja
Priority to US14/639,469 priority patent/US9566779B2/en
Priority to CN201510104639.9A priority patent/CN104924744B/zh
Publication of JP2015178117A publication Critical patent/JP2015178117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167336B2 publication Critical patent/JP6167336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0831Machines for printing webs
    • B41F15/0845Machines for printing webs with flat screens
    • B41F15/085Machines for printing webs with flat screens with a stationary screen and a moving squeegee
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/405Spraying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ペーストポットの貫通孔から垂れ下がって残存しているペーストを切り離すことができるペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法を提供することを目的とする。
【解決手段】貫通孔41Sが下方を向く姿勢でポット保持部22に保持されたペーストポット40の中蓋42を押出部材29により押し下げて容器41内のペーストPstを貫通孔41Sから押し出した後、中蓋42を保持した押出部材29を引き上げる。この中蓋42を引き上げるとき、中蓋42とともに上昇する容器41をストッパ26aに衝突させて容器41に衝撃を与える。
【選択図】図6

Description

本発明は、スクリーン印刷においてペーストを供給するペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法に関するものである。
従来、スクリーン印刷においてペーストを供給するペースト供給装置として、ペーストが貯留されたシリンジからマスク上にペーストを供給するものが知られている(例えば、特許文献1)。一般的にペーストはペーストポットと呼ばれる容器に封入された状態で流通しており、シリンジで供給する場合はペーストポットから移し替えて使用されている。また近年では移し替えの手間を省くためペーストポットから直接ペーストを供給するようにしたペースト供給装置も知られている(例えば、特許文献2)。このようなペースト供給装置では、容器の底部に設けた貫通孔が下方を向く姿勢でペーストポットを保持し、容器内の中蓋をシリンダ等によって押し下げて、貫通孔からペーストを押し出すようになっている。
特開2011−140176号公報 特開2010−172928号公報
しかしながら、ペーストポットから直接ペーストを供給するタイプのペースト供給装置では、ペーストが貫通孔から垂れ下がったまま残り易いという課題を有していた。
そこで本発明は、上記課題を解決できるペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法を提供することを目的とする。
本発明のペースト供給装置は、ペーストを収容する筒状の容器及び前記容器内で移動自在な中蓋から成り、前記容器の底部に貫通孔が設けられたペーストポットを前記貫通孔が下方を向く姿勢で保持するポット保持部と、前記ポット保持部に保持された前記ペーストポットの前記中蓋を保持可能な押出部材と、前記押出部材に前記中蓋を保持させる中蓋保持手段と、前記押出部材を昇降させる押出部材昇降手段と、前記中蓋を保持した前記押出部材を前記押出部材昇降手段によって引き上げた際に前記中蓋とともに上昇する前記容器が衝突するストッパとを備えた。
本発明のスクリーン印刷装置は、マスクと、前記マスク上にペーストを供給するペースト供給装置と、前記マスク上で摺動するスキージとを備えたスクリーン印刷装置であって、前記ペースト供給装置は、ペーストを収容する筒状の容器及び前記容器内で移動自在な中蓋から成り、前記容器の底部に貫通孔が設けられたペーストポットを前記貫通孔が下方を向く姿勢で保持するポット保持部と、前記ポット保持部に保持された前記ペーストポットの前記中蓋を保持可能な押出部材と、前記押出部材に前記中蓋を保持させる中蓋保持手段と、前記押出部材を昇降させる押出部材昇降手段と、前記中蓋を保持した前記押出部材を前記押出部材昇降手段によって引き上げた際に前記中蓋とともに上昇する前記容器が衝突するストッパとを備えた。
本発明のペースト供給方法は、ペーストを収容する筒状の容器及び前記容器内で移動自在な中蓋から成り、前記容器の底部に貫通孔が設けられたペーストポットを用いたペースト供給方法であって、前記貫通孔が下方を向く姿勢で前記ポット保持部に保持された前記ペーストポットの前記中蓋を押出部材により押し下げて前記容器内のペーストを前記貫通孔から押し出すペースト押し出し工程と、前記ペースト押し出し工程の後、前記中蓋を保持した前記押出部材を引き上げる中蓋引き上げ工程とを備え、前記中蓋引き上げ工程において前記中蓋とともに上昇する前記容器をストッパに衝突させて前記容器に衝撃を与える。
本発明のスクリーン印刷方法は、ペーストを収容する筒状の容器及び前記容器内で移動自在な中蓋から成り、前記容器の底部に貫通孔が設けられたペーストポットを用いたスクリーン印刷方法であって、前記貫通孔が下方を向く姿勢で前記ポット保持部に保持された前記ペーストポットの前記中蓋を押出部材により押し下げて前記容器内のペーストを前記貫通孔からパターン孔が形成されたマスクの上面に押し出すペースト押し出し工程と、前記ペースト押し出し工程の後、前記中蓋を保持した前記押出部材を引き上げる中蓋引き上げ工程と、前記マスク上でスキージを摺動させることにより前記マスクのパターン孔を介して基板にペーストを印刷する印刷工程とを含み、前記中蓋引き上げ工程において前記中蓋とともに上昇する前記容器をストッパに衝突させて前記容器に衝撃を与える。
本発明によれば、ペーストポットの貫通孔から垂れ下がって残存しているペーストを切り離すことができる。
本発明の一実施の形態におけるスクリーン印刷装置の斜視図 本発明の一実施の形態におけるスクリーン印刷装置が備えるペースト供給装置の斜視図 本発明の一実施の形態におけるペースト供給装置の斜視図 本発明の一実施の形態におけるペースト供給装置の制御系統を示す図 (a)(b)(c)本発明の一実施の形態におけるペースト供給装置に用いられるペーストポットの斜視図 (a)〜(f)本発明の一実施の形態におけるペースト供給装置の動作説明図 本発明の一実施の形態におけるペースト供給装置の動作のタイミング図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に示すスクリーン印刷装置1は、図示しない基板に対して半田ペースト等のペーストをスクリーン印刷する装置であり、基板の電極の配置に対応して設けられたパターン孔(図示せず)を有するマスク2、マスク2の上方に設けられた印刷ヘッド3及び印刷ヘッド3に設けられたペースト供給装置4を備えている。
図1において、印刷ヘッド3は、図示しないヘッド移動機構によって作業者OPから見た前後方向(Y軸方向とする)に移動される移動ベース11と、移動ベース11の上面に設けられたスキージ昇降機構12と、スキージ昇降機構12によって移動ベース11の下方を互いに独立して昇降される2つのスキージ13を備えている。2つのスキージ13はそれぞれ作業者OPから見た左右方向(X軸方向とする)に延び、Y軸方向に対向して配置されている。
図1及び図2において、ペースト供給装置4は、ベース部材21と、ベース部材21の前面(作業者OPと対向する側の面)に設けられたポット保持部22及び押圧シリンダ23を備えている。移動ベース11の前面にはX軸方向に延びた第1ガイド11aが設けられており、この第1ガイド11aにはベース部材21の背面側に設けられた第1スライダ21aがスライド自在に取り付けられている。
図1において、移動ベース11上には、X軸方向に延びて掛け渡されたタイミングベルト24aをモータ24bによって駆動するベルト駆動機構24が設けられている。タイミングベルト24aはベース部材21の背面に結合されており、モータ24bがタイミングベルト24aを駆動すると、ベース部材21、すなわちペースト供給装置4がX軸方向に移動する。
図3において、ポット保持部22は水平な板状の部材から成り、X軸方向に並んだ2つのポット挿入孔22Hを有している。ポット保持部22のポット挿入孔22Hには後述のペーストポット40が挿入される。
ベース部材21の前面にはX軸方向に延びた第2ガイド21bが設けられており、この第2ガイド21bにはポット保持部22の背面側に設けられた第2スライダ22aがスライド自在に取り付けられている。ベース部材21の前面であって第2ガイド21bの上方の位置には、移動体25aをX軸方向に移動させるロッドレスシリンダ25が設けられている。移動体25aにはポット保持部22の第2スライダ22aが結合されており、ロッドレスシリンダ25が移動体25aをX軸方向に移動させると、ポット保持部22がベース部材21の前方をX軸方向に移動する。
図2において、押圧シリンダ23はベース部材21の前面の上部に設けられたブラケットに26に取り付けられている。押圧シリンダ23はピストンロッド23aを下方に向けており、ピストンロッド23aの下端には円盤状の押出部材29が取り付けられている。
図4において、押圧シリンダ23は、スクリーン印刷装置1が備える制御部27によって制御される押圧シリンダ駆動部28によって駆動され、ピストンロッド23aの押し作動と引き作動を行って、押出部材29を昇降させる。すなわち押圧シリンダ23は、押出部材29を昇降させる押出部材昇降手段となっている。
図4において、押出部材29は下面に開口した開口部30を有しており、押出部材29及びピストンロッド23aの内部には開口部30に繋がる吸引路31が設けられている。吸引路31はピストンロッド23aの外部を延びる配管32を介して負圧発生部33に繋がっており、配管32にはバルブ34が介装されている。負圧発生部33に負圧を発生させた状態で制御部27によってバルブ34を操作すると、配管32及び吸引路31を介して開口部30に(すなわち押出部材29の下面に)真空圧が供給され、開口部30内に吸引力が発生する。このように吸引路31、配管32、負圧発生部33及びバルブ34は、押出部材29の下面に吸引力を発生させる吸引力発生機構35を構成している。
図5において、ペーストポット40は、ペーストPstを収容する筒状の容器41と容器41内に設けられた中蓋42から成り、容器41の底部41aには貫通孔41Sが設けられている。中蓋42の外縁は上方に折り返されて折り返し部42aを形成しており、折り返し部42aは容器41の内壁に密着している。中蓋42は容器41内で上下方向に移動させることができる。
ペーストポット40は、容器41の開放側の端部に取り付けられたキャップCPが取り外された後(図5(a)→図5(b))、貫通孔41Sが下方に向いた姿勢にされた状態で(図5(c))、ポット挿入孔22Hに挿入される。ポット挿入孔22Hに挿入されたペーストポット40は、容器41の側面に設けられた鍔部41Tがポット挿入孔22Hの縁部に上方から当接することで、貫通孔41Sを下方に向けた姿勢でポット保持部22に保持される。
2つのポット挿入孔22Hに保持された2つのペーストポット40は、ロッドレスシリンダ25によって、一方が押圧シリンダ23の直下の位置(ペースト供給位置)に位置され、他方がペースト供給位置から外れた左又は右の位置(待機位置)に位置される。図2及び図3において、ベース部材21の下部の左右の位置には、待機位置に位置したペーストポット40の貫通孔41Sから垂れ落ちたペーストPstを受ける板状のペースト受け21cが設けられている。
図2及び図3に示すように、ブラケット26の下端には、下方に延びた左右一対のストッパ26aが設けられている。これらストッパ26aは、ポット挿入孔22Hに保持されてペースト供給位置に位置したペーストポット40をそのまま上方に持ち上げた場合に、ペーストポット40の容器41の上縁と当接し得る位置に設けられている(図4も参照)。
次に、スクリーン印刷装置1を用いて基板にペーストをスクリーン印刷するスクリーン印刷作業の実行手順(スクリーン印刷方法)について説明する。スクリーン印刷作業において、マスク2上にペーストPstを供給する工程は、ペーストポット40がポット保持部22のポット挿入孔22Hに保持され、押圧シリンダ23の下方のペースト供給位置にペーストポット40が位置した状態から開始される(図6(a))。この状態から作業者OPが制御部27に対して所定の作業開始操作を行うと、制御部27は、ペースト供給指令信号を出力する(図7のT1)。このペースト供給指令信号の出力を受けて、押圧シリンダ23はピストンロッド23aを押し作動を開始し、ペースト供給位置に位置したペーストポット40の中蓋42を押出部材29により押し下げて、容器41内のペーストPstを貫通孔41Sから押し出す(図6(b)。ペースト押し出し工程)。このペースト押し出し工程の実行中、制御部27に制御されたベルト駆動機構24はペースト供給装置4をX軸方向に往復移動させて、ペーストPstがスキージ13の延びる方向に満遍なく供給されるようにする。
上記ペースト押出し工程において、ピストンロッド23aのストロークが所定量に達して押出部材29が中蓋42に当接するようになったら、吸引力発生機構35は押出部材29の下面に吸引力を発生させて、押出部材29に中蓋42を吸着保持させる(図7のT2)。このように本実施の形態において、吸引力発生機構35は、押出部材29にペーストポット40の中蓋42を保持させる中蓋保持手段となっている。なお、押出部材29の下面に中蓋42を吸着させるタイミングは、後に行う中蓋引き上げ工程の開始前であれば、必ずしも押出部材29が中蓋42に当接した直後でなくてもよい。
制御部27は、ペーストPstの押し出しを停止させるときには、ペースト供給指令信号の出力を停止する(図7のT3)。これにより押圧シリンダ23はピストンロッド23aの動作を押し作動から引き作動に切り替え(図6(c)→図6(d))、押出部材29を上昇させて、押出部材29が吸引保持している中蓋42を引き上げる(中蓋引き上げ工程)。このようにして中蓋42が引き上げられると、容器41は中蓋42とともに上昇してポット保持部22から離間し、容器41がストッパ26aに下方から衝突して(図6(d))、容器41に衝撃が与えられる。容器41から押し出されたペーストPstは粘性の低下によって中蓋42の押し下げ停止後も貫通孔41Sから出続けた後、容器41の底から垂れた状態で残存するが、上記のようにして容器41に衝撃を与えることでペーストPstの垂れを切ることができる。なお、ペーストポット40をストッパ26aに衝突させるときの速度が大きいほど、貫通孔41Sから垂れ下がっているペーストPstは切れ易くなる。
押圧シリンダ23は、上記のようにして中蓋42を引き上げ、ペーストポット40の容器41がストッパ26aに衝突した後も押出部材29の引き上げを継続する。そして、押出部材29が容器41内で更に一定量だけ上昇したところで、引き上げを停止する(図6(e))。容器41は、ストッパ26aに衝突した後は上昇せず、中蓋42が容器41に対して相対的に上昇する。このため容器41内には負圧が発生するので貫通孔41SからのペーストPstの流出は停止する。更に中蓋42が容器41に対して相対的に上昇すると中蓋42とペーストPstとの間には貫通孔41Sから吸い込まれた空気によって、貫通孔41Sから上方へ延びる管状の空洞部Kが形成される(図6(e))。
このような状態では、貫通孔41Sの直上にはペーストPstが存在しない状態となるので、貫通孔41SからペーストPstが流出するのを防止できる。特に、チキソ性を有するペーストPstは、圧力から開放された状態では固くなってその形状が保持され易いことから、使用するペーストPstが半田ペーストである場合にはその効果が顕著である。なお、容器41がストッパ26aに衝突した後の押圧シリンダ23による中蓋42の引き上げ量の調整は、押圧シリンダ23による押出部材29の引き上げ時間を管理することによって行うことができ、中蓋42の適切な引き上げ量(通常数ミリメートル程度)は実験や数値シミュレーション等によって求めることができる。
前述中蓋引き上げ工程の後、制御部27に制御された吸引力発生機構35は、押出部材29による中蓋42の保持(吸引)を解除する(図7のT4。保持解除工程)。これによりペーストポット40はポット保持部22から上方に離間した状態から落下し(図6(f))、ポット保持部22に上方から衝突することで再度衝撃が与えられ、容器41をストッパ26aに衝突させても切れ残っていたペーストPstの垂れを確実に切ることができる。
上記のようにしてペースト供給装置4がマスク2上にペーストPstを供給したら、図示しない基板移動機構がマスク2の下面に基板を接触(或いは近接)させる。基板がマスク2に接触(或いは近接)したら、スキージ昇降機構12が一方のスキージ13を下降させてその下端部をマスク2に当接させる。そして、前述の図示しないヘッド移動機構が印刷ヘッド3をY軸方向に移動させてスキージ13をマスク2上で摺動させ、マスク2のパターン孔を介して基板の電極にペーストPstを印刷する(印刷工程)。印刷工程が終わったら、上記の基板移動機構がマスク2から基板を離間させる。これにより基板に対するスクリーン印刷作業が終了する。
上述したペースト供給装置4によるマスク2上へのペーストPstの供給は、容器41内のペーストPstがなくなるまで行うことができる。中蓋42が容器41の底に達してペーストポット40内のペーストPstがなくなったことがピストンロッド23aのストロークセンサ(図示せず)の出力等から検出された場合には、作業者OPは制御部27に対して所要の操作を行う。これにより制御部27に制御された吸引力発生機構35は、押出部材29による中蓋42の保持(吸引)を解除させ、押圧シリンダ23は引き作動を行って、押出部材29を上昇させる。これにより押出部材29は容器41の上方に引き抜かれるので、作業者OPは容器41をポット挿入孔22Hから取り外すことができる。また、中蓋42は容器41内に残るので、容器41と中蓋42をひとまとめにして廃棄することができる。
以上説明したように、本実施の形態におけるペースト供給装置4及びペースト供給方法(更にはスクリーン印刷装置1及びスクリーン印刷方法)では、貫通孔41Sが下方を向く姿勢でポット保持部22に保持されたペーストポット40の中蓋42を押出部材29により押し下げて容器41内のペーストPstを貫通孔41Sから押し出した後は、中蓋42を保持した押出部材29を引き上げ、中蓋42とともに上昇する容器41をストッパ26aに衝突させて容器41に衝撃を与えるようにしている。このため、ペーストポット40の貫通孔41Sから垂れ下がって残存しているペーストPstを切り離すことができる。
ペーストポットの貫通孔から垂れ下がって残存しているペーストを切り離すことができるペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法を提供する。
1 スクリーン印刷装置
2 マスク
4 ペースト供給装置
13 スキージ
22 ポット保持部
23 押圧シリンダ(押出部材昇降手段)
26a ストッパ
29 押出部材
35 吸引力発生機構(中蓋保持手段)
40 ペーストポット
41 容器
41a 底部
41S 貫通孔
42 中蓋
Pst ペースト

Claims (12)

  1. ペーストを収容する筒状の容器及び前記容器内で移動自在な中蓋から成り、前記容器の底部に貫通孔が設けられたペーストポットを前記貫通孔が下方を向く姿勢で保持するポット保持部と、
    前記ポット保持部に保持された前記ペーストポットの前記中蓋を保持可能な押出部材と、
    前記押出部材に前記中蓋を保持させる中蓋保持手段と、
    前記押出部材を昇降させる押出部材昇降手段と、
    前記中蓋を保持した前記押出部材を前記押出部材昇降手段によって引き上げた際に前記中蓋とともに上昇する前記容器が衝突するストッパとを備えたことを特徴とするペースト供給装置。
  2. 前記容器が前記ストッパに衝突した後も前記押出部材昇降手段による前記押出部材の引き上げを継続することを特徴とする請求項1に記載のペースト供給装置。
  3. 前記中蓋保持手段は、前記容器が前記ストッパと衝突した後、前記押出部材による前記中蓋の保持を解除することを特徴とする請求項1又は2に記載のペースト供給装置。
  4. マスクと、前記マスク上にペーストを供給するペースト供給装置と、前記マスク上で摺動するスキージとを備えたスクリーン印刷装置であって、
    前記ペースト供給装置は、
    ペーストを収容する筒状の容器及び前記容器内で移動自在な中蓋から成り、前記容器の底部に貫通孔が設けられたペーストポットを前記貫通孔が下方を向く姿勢で保持するポット保持部と、
    前記ポット保持部に保持された前記ペーストポットの前記中蓋を保持可能な押出部材と、
    前記押出部材に前記中蓋を保持させる中蓋保持手段と、
    前記押出部材を昇降させる押出部材昇降手段と、
    前記中蓋を保持した前記押出部材を前記押出部材昇降手段によって引き上げた際に前記中蓋とともに上昇する前記容器が衝突するストッパとを備えたことを特徴とするスクリーン印刷装置。
  5. 前記容器が前記ストッパに衝突した後も前記押出部材昇降手段による前記押出部材の引き上げを継続することを特徴とする請求項4に記載のスクリーン印刷装置。
  6. 前記中蓋保持手段は、前記容器が前記ストッパと衝突した後、前記押出部材による前記中蓋の保持を解除することを特徴とする請求項4又は5に記載のスクリーン印刷装置。
  7. ペーストを収容する筒状の容器及び前記容器内で移動自在な中蓋から成り、前記容器の底部に貫通孔が設けられたペーストポットを用いたペースト供給方法であって、
    前記貫通孔が下方を向く姿勢で前記ポット保持部に保持された前記ペーストポットの前記中蓋を押出部材により押し下げて前記容器内のペーストを前記貫通孔から押し出すペースト押し出し工程と、
    前記ペースト押し出し工程の後、前記中蓋を保持した前記押出部材を引き上げる中蓋引き上げ工程とを備え、
    前記中蓋引き上げ工程において前記中蓋とともに上昇する前記容器をストッパに衝突させて前記容器に衝撃を与えることを特徴とするペースト供給方法。
  8. 前記容器が前記ストッパに衝突した後も前記中蓋引き上げ工程を継続することを特徴とする請求項7に記載のペースト供給方法。
  9. 前記中蓋引き上げ工程の後、前記押出部材による前記中蓋の保持を解除する保持解除工程を含むことを特徴とする請求項7又は8に記載のペースト供給方法。
  10. ペーストを収容する筒状の容器及び前記容器内で移動自在な中蓋から成り、前記容器の底部に貫通孔が設けられたペーストポットを用いたスクリーン印刷方法であって、
    前記貫通孔が下方を向く姿勢で前記ポット保持部に保持された前記ペーストポットの前記中蓋を押出部材により押し下げて前記容器内のペーストを前記貫通孔からパターン孔が形成されたマスクの上面に押し出すペースト押し出し工程と、
    前記ペースト押し出し工程の後、前記中蓋を保持した前記押出部材を引き上げる中蓋引き上げ工程と、
    前記マスク上でスキージを摺動させることにより前記マスクのパターン孔を介して基板にペーストを印刷する印刷工程とを含み、
    前記中蓋引き上げ工程において前記中蓋とともに上昇する前記容器をストッパに衝突させて前記容器に衝撃を与えることを特徴とするスクリーン印刷方法。
  11. 前記容器が前記ストッパに衝突した後も前記中蓋引き上げ工程を継続することを特徴とする請求項10に記載のスクリーン印刷方法。
  12. 前記中蓋引き上げ工程の後、前記押出部材による前記中蓋の保持を解除する保持解除工程を含むことを特徴とする請求項10又は11に記載のスクリーン印刷方法。
JP2014055929A 2014-03-19 2014-03-19 ペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法 Active JP6167336B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055929A JP6167336B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 ペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法
US14/639,469 US9566779B2 (en) 2014-03-19 2015-03-05 Paste supply apparatus, screen printing apparatus, paste supply method and screen printing method
CN201510104639.9A CN104924744B (zh) 2014-03-19 2015-03-10 供给装置、丝网印刷装置、膏供给方法以及丝网印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055929A JP6167336B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 ペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015178117A true JP2015178117A (ja) 2015-10-08
JP6167336B2 JP6167336B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=54112300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014055929A Active JP6167336B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 ペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9566779B2 (ja)
JP (1) JP6167336B2 (ja)
CN (1) CN104924744B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102376418B1 (ko) * 2017-04-14 2022-03-17 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 솔더 페이스트 프린터를 위한 자동 솔더 페이스트 도포 장치
JP7199740B2 (ja) * 2018-06-08 2023-01-06 東伸工業株式会社 スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
CN115179645B (zh) * 2022-09-06 2022-12-20 徐州日托光伏科技有限公司 一种具有自动上料功能的smt焊接锡膏印刷装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09220507A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Akebono Brake Ind Co Ltd 粘性材供給装置
JPH11186141A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2001252764A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Sony Corp はんだ供給装置、はんだ供給装置の待機用設備、はんだペースト充填装置、はんだ接合装置、及びはんだ接合方法
US20020031677A1 (en) * 2000-05-22 2002-03-14 Melissa Orme-Marmerelis High-speed fabrication of highly uniform ultra-small metallic microspheres
JP2004092206A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Masanori Obata コーキングガン
JP2004306102A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp はんだ供給装置及びはんだ印刷機
JP2009066489A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Suzuki Co Ltd 接着剤ディスペンサ
JP2011140176A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Panasonic Corp スクリーン印刷機
JP2014008624A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Mitsubishi Electric Corp 印刷装置および印刷方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL261328A (ja) * 1960-02-19
US4808435A (en) * 1987-04-06 1989-02-28 International Business Machines Corporation Screen printing method for producing lines of uniform width and height
JPH06283856A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Sony Corp 接着剤塗布装置
JPH08207243A (ja) * 1995-10-26 1996-08-13 Sony Corp スクリーン印刷機におけるスキージブロック
JP2842850B2 (ja) * 1996-08-14 1999-01-06 谷電機工業株式会社 印刷材料供給装置
JP3058454U (ja) * 1998-10-14 1999-06-18 谷電機工業株式会社 印刷用ペースト供給装置
JP2003311930A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Sony Corp はんだ供給装置及びはんだ印刷機
US20040244612A1 (en) * 2003-03-28 2004-12-09 Speedline Technologies, Inc. Method and apparatus for printing viscous material
FR2876555B1 (fr) * 2004-10-18 2007-01-05 Techpack Int Sa Distributeur d'un produit cosmetique a support magnetique
KR100944086B1 (ko) * 2008-05-29 2010-02-24 김경대 페이스트 인쇄장비의 페이스트 자동공급용 용기
JP2010036573A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Arata Tsurusaki ペースト供給方法とペースト供給装置および容器
JP5256064B2 (ja) 2009-01-29 2013-08-07 ヤマハ発動機株式会社 はんだ供給装置および印刷装置
JP5458727B2 (ja) * 2009-07-29 2014-04-02 ソニー株式会社 流動体供給装置、流動体塗布装置及び流動体供給方法
JP2012101428A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Panasonic Corp ペースト供給装置及びペースト供給方法
KR101360022B1 (ko) * 2011-11-14 2014-02-12 주식회사 두원정밀 스크린 프린터의 솔더 크림 공급장치
JP2014151507A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Panasonic Corp ペースト供給装置、スクリーン印刷機、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09220507A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Akebono Brake Ind Co Ltd 粘性材供給装置
JPH11186141A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2001252764A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Sony Corp はんだ供給装置、はんだ供給装置の待機用設備、はんだペースト充填装置、はんだ接合装置、及びはんだ接合方法
US20020031677A1 (en) * 2000-05-22 2002-03-14 Melissa Orme-Marmerelis High-speed fabrication of highly uniform ultra-small metallic microspheres
JP2004092206A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Masanori Obata コーキングガン
JP2004306102A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp はんだ供給装置及びはんだ印刷機
JP2009066489A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Suzuki Co Ltd 接着剤ディスペンサ
JP2011140176A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Panasonic Corp スクリーン印刷機
JP2014008624A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Mitsubishi Electric Corp 印刷装置および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150266287A1 (en) 2015-09-24
JP6167336B2 (ja) 2017-07-26
CN104924744B (zh) 2019-09-27
CN104924744A (zh) 2015-09-23
US9566779B2 (en) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101937B2 (ja) ペースト供給装置及びスクリーン印刷装置
JP6167336B2 (ja) ペースト供給装置、スクリーン印刷装置、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法
WO2014122926A1 (ja) ペースト供給装置、スクリーン印刷機、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法
JP6221063B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
US20150183209A1 (en) Paste supply apparatus, screen printing machine and paste supply method
CN111037017B (zh) 线放电加工机的模芯移动装置
JP6194481B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP6101938B2 (ja) ペースト供給装置及びスクリーン印刷装置
CN210884408U (zh) 分膜转印装置、取膜机构及吸盘组件
CN217021961U (zh) 一种手术衣加工全自动印章机
JP2016179579A (ja) スクリーン印刷装置、ペーストポット及びスクリーン印刷方法
JP6043964B2 (ja) ペースト供給装置及びスクリーン印刷機
JP2009119623A (ja) パッド印刷機の制御方法
JP2011051076A (ja) シート材の裁断装置
JP2020023010A (ja) ワイヤカット放電加工機の中子移動装置
CN104043750B (zh) 一种全自动冲床同步片材传送机构
JPH0241799A (ja) クッションピン選択装置
JP2524874B2 (ja) プロッタにおける給芯完了検出装置
JP2003154585A (ja) 紙容器用充填機の紙容器引き抜き装置
KR20160010013A (ko) 모재 진공 흡착부가 구비된 타발장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6167336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151