JP2015170717A - 点光源発光ダイオード - Google Patents

点光源発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2015170717A
JP2015170717A JP2014044284A JP2014044284A JP2015170717A JP 2015170717 A JP2015170717 A JP 2015170717A JP 2014044284 A JP2014044284 A JP 2014044284A JP 2014044284 A JP2014044284 A JP 2014044284A JP 2015170717 A JP2015170717 A JP 2015170717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
emitting diode
light source
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014044284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6208051B2 (ja
Inventor
真澄 廣谷
Masumi Hiroya
真澄 廣谷
飯尾 晋司
Shinji Iio
晋司 飯尾
豪紀 曽根
Toshinori Sone
豪紀 曽根
恵藏 川口
Keizo Kawaguchi
恵藏 川口
正中 楊
Cheng Chung Young
正中 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EPILEDS TECHNOLOGIES Inc
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
EPILEDS TECHNOLOGIES Inc
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EPILEDS TECHNOLOGIES Inc, Daido Steel Co Ltd filed Critical EPILEDS TECHNOLOGIES Inc
Priority to JP2014044284A priority Critical patent/JP6208051B2/ja
Priority to US14/639,037 priority patent/US9595635B2/en
Priority to DE102015002839.1A priority patent/DE102015002839A1/de
Priority to TW104107175A priority patent/TWI653769B/zh
Publication of JP2015170717A publication Critical patent/JP2015170717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208051B2 publication Critical patent/JP6208051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】点光源発光ダイオードの端面から漏れ出るサイド光が抑制された点光源発光ダイオードを提供する。
【解決手段】金属層26のうちの上面電極16に局所的に形成された開口12に対応する部位に局所的に設けられて活性層36で発生した光を開口12側へ反射する金属反射面50が設けられ、その金属反射面50の周囲には、金属反射面50よりも反射率が低い光反射低減面52が設けられていることから、活性層36の一部から支持基板20側へ向かう光のうちの一部は金属反射面50により反射され、他の一部の光は反射されず、光反射低減面52により吸収されるので、チップ状の点光源発光ダイオード10の端面から漏れ出るサイド光が好適に抑制される。
【選択図】図2

Description

本発明は、チップ端面から漏れ出るサイド光を抑制する構造を有する点光源発光ダイオードに関するものである。
上面電極と支持基板との間に、活性層と、その活性層の一部に駆動電流を集中させてその活性層の一部から局所的に発光させる電流狭窄構造と、活性層から基板側へ放射された光を上面電極側へ反射する金属反射層とを有し、上面電極に局所的に形成された開口を通して出力光を出力するチップ状の発光ダイオードが知られている。たとえば、特許文献1に記載された発光ダイオードがそれである。このような発光ダイオードは、その活性層において発生させられる光のうち支持基板側へ向かった光が金属反射層によって上面電極側へ反射されるので、角度依存性が高い多層膜反射鏡(DBR層)に比較して高い光の取出し効率が得られるという特徴があり、光センサや光学式エンコーダ或いはプラスチック光ファイバ(POF)通信における点光源などとして利用されている。
特開2006−148059号公報
ところで、上記チップ状の点光源発光ダイオードでは、金属反射層がチップの厚み方向に直交する断面全体に設けられていて、活性層の一部から発生した光のうちの金属反射層により反射された光は、そのままチップの端面から射出され、或いは上面電極との多重反射を経てチップ端面から射出される。このようにチップの端面から漏れ出たサイド光は、たとえば最大強度の20%程度の強度となる場合があり、点光源発光ダイオードの上面電極に形成された開口を通して出力される出力光に混入してノイズ成分となるという不都合があった。このノイズ成分は、点光源発光ダイオードを光源として利用する測定や通信の障害となる場合がある。また、特許文献1では、発光ダイオードの発光点の解像度を向上させるために、島状発光ダイオード領域の側壁を配線兼クラッド層で被覆しているが、均一な厚みの側壁を形成することは困難であり、サイド光を確実に抑制できない場合があった。
本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、点光源発光ダイオードの端面から漏れ出るサイド光が抑制された点光源発光ダイオードを提供することにある。
本発明者等は、以上の事情を背景として種々検討を重ねた結果、点光源発光ダイオードの活性層のうちの局所的発光部位の直下に金属反射面を有する金属層を設け、その金属反射面の周囲に光反射を低減する光反射低減面を設けると、点光源発光ダイオードの端面から漏れでるサイド光が好適に少なくなることを見いだした。本発明はこのような知見に基づいて為されたものである。
すなわち、本発明の要旨とするところは、(a)支持基板上に、金属層と、第1導電型層と、活性層と、電流狭窄構造を含む第2導電型層と、前記活性層で発生した光を出射する開口が形成された上面電極とをその順で積層して成る点光源発光ダイオードであって、(b)前記金属層は、前記開口に対応する部位に局所的に設けられ、前記活性層で発生した光を前記開口側へ反射する金属反射面を有し、(c)前記金属反射面の周囲には、前記金属反射面よりも反射率が低くおよび/又は光吸収率が高い光反射低減面が設けられていることにある。
このように構成された点光源発光ダイオードによれば、前記金属層の前記上面電極に局所的に形成された開口に対応する部位に局所的に設けられて前記活性層で発生した光を前記開口側へ反射する金属反射面が設けられ、その金属反射面の周囲には、金属反射面よりも反射率が低い光反射低減面が設けられていることから、活性層の一部から支持基板側へ向かう光のうちの一部は金属反射面により反射され、他の一部の光は反射されず、光反射低減面により吸収されるので、チップ状の点光源発光ダイオードの端面から漏れ出るサイド光が好適に抑制される。
ここで、好適には、前記第1導電型層は第1コンタクト層を含み、前記第1コンタクト層の一部と接触する誘電体層が前記金属層上に設けられている。このようにすれば、金属層上のうち前記第1コンタクト層の一部と接触する誘電体層により覆われた界面は、金属層と第1コンタクト層との間の反応すなわち拡散或いは合金化が阻止されて、乱反射や光吸収が防止されて金属層の活性層側に反射率の高い金属反射面が形成される。この点で、上記誘電体層は、合金阻止層として機能している。
また、好適には、前記誘電体層は、前記第1コンタクト層に対して、前記開口に対応する部位に局所的に設けられたものである。このようにすれば、金属層上の面のうち前記開口に対応する部位は、金属層と第1コンタクト層との間の反応すなわち拡散或いは合金化が阻止されて、乱反射や光吸収が防止されて金属層の活性層側に反射率の高い金属反射面が形成される。
また、好適には、前記誘電体層には、前記第1コンタクト層と前記金属層との間を導通させる1または2以上の中間電極が前記誘電体層を貫通して設けられている。このようにすれば、前記上面電極とこの複数個の中間電極との間で移動する電流は、前記上面電極に局所的に形成された開口に対応する部位に設けられた誘電体層を貫通する中間電極を通ることから、拡散することなく、前記活性層のうち上面電極の開口の直下に対応する部位に集中させられるので、その活性層のうち上面電極の開口の直下に対応する部位が局所的に発光させられる。これにより、サイド光の発生が一層抑制される。
また、好適には、前記金属層は、前記第1コンタクト層に対して、前記誘電体層と同様のパターンでその誘電体層に隣接して局所的或いは全面的に積層されている。金属層が第1コンタクト層に対して局所的に積層される場合には、少なくとも誘電体層と金属層とがパターニングされる必要があるが、金属層が第1コンタクト層に対して全面的に積層される場合は、誘電体層のみがパターニングされる。後者の、局所的な誘電体層を介して前記コンタクト層に対して前記金属層が全面的に積層される場合は、熱圧着時の温度によって、コンタクト層と金属層との間の境界面に、それらの合金化によって反射率が低減されおよび/又は光吸収率が増加された前記光反射低減面が生成される。なお、局所的な誘電体層の周囲に光反射低減物質からなる層を積極的に設けることもできる。
また、好適には、前記支持基板は、前記第1コンタクト層に低融点金属から成る金属密着層を介して熱圧着されたものであり、その金属密着層と前記金属層との間には拡散防止バリヤ層が介在させられている。これにより、金属密着層の溶融時の温度による金属密着層と前記金属層との間の反応が抑制される。金属密着層には、Au/In、Pb/Sn、In/Sn、Au/Snなどの低融点金属が好適に用いられる。
前記中間電極に用いられる材質は、特に限定はされないが、オーミック電極となるものが好ましい。オーミック電極となるものとしては、例えば、AuZn、AuBe、ITO等が挙げられる。また、金属層に用いられる材質は、特に限定されず、例えば、Ag、Al、Au、Pt及びそれらのいずれかを含む合金(例えばAuZn)等が用いられる。また、中間電極と金属層は、本件発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、同じ材質であっても異なる材質であってもよい。
また、前記金属反射面の径L2は、前記上面電極に局所的に形成された開口の中心を通る断面において、開口の径L1に対して、0.2L1≦L2≦1.8L1であることが好ましく、また、0.6L1≦L2≦1.4L1であることがさらに好ましい。このようにすれば、出力光の強度の維持とサイド光の抑制とを両立させ、出力光の強度を低下させることなくサイド光の強度を抑制することができる。
また、好適には、前記光反射低減面の反射率RR2は、前記金属層に設けられた金属反射面の反射率RR1に対して、RR2≦0.8RR1である。このようにすれば、出力光の強度の維持とサイド光の抑制とを両立させ、出力光の強度を低下させることなくサイド光の強度を抑制することができる。また、金属反射面の反射率RR1は、活性層から出射される波長の光に対して、RR1≧70%の関係であることが好ましい。
また、前記金属反射面は、前記開口の中心を通る断面において、前記金属反射面における前記開口の端部の垂線との交点と、前記金属反射面の端部との距離をDとしたとき、前記開口の寸法L1に対して、0≦D≦0.4L1の関係を満たすことが好ましく、0≦D≦0.2L1の関係を満たすことがより好ましい。このようにすれば、出力光の強度の維持とサイド光の抑制とを両立させ、出力光の強度を低下させることなくサイド光の強度を抑制することができる。
また、前記金属反射面の面積をA2、前記開口の面積をA1としたとき、0.04A1≦A2≦3.24A1の関係を満たすことが好ましく、0.36A1≦A2≦1.96A1の関係を満たすことがより好ましい。このようにすれば、出力光の強度の維持とサイド光の抑制とを両立させ、出力光の強度を低下させることなくサイド光の強度を抑制することができる。
また、好適には、前記上面電極の一の外周端部及び他の外周端部との距離L3は、前記上面電極に局所的に形成された開口の中心をとおる断面において、L2≦0.9L3の関係である。このようにすれば、より効果的にサイド光の抑制を行うことができる。
本発明が適用された点光源発光ダイオードの一例を示す平面図である。 図1の点光源発光ダイオードの積層構造を模式的に説明する垂直断面図であって、図1のII−II視断面図である。 図1の点光源発光ダイオードの光取出面側において、上面電極に形成された開口の中心を通るY軸に沿って変化する光出力の変化を示す光出力特性を示す図である。 金属反射面が全面に設けられている点光源発光ダイオードの積層構造を模式的に説明する垂直断面図であって、図2に相当する図である。 図4の点光源発光ダイオードの光出力特性を示す図であって、図3に相当する図である。 図1の点光源発光ダイオードの製造工程をそれぞれ説明する図である。 図6の各製造工程による積層状態を説明する図であって、(a)は結晶成長工程P1を経た中間製品の積層構造を、(b)は誘電体形成工程P2、中間電極形成工程P3、金属層形成工程P4、および拡散防止バリヤ層形成工程P5を経た中間製品の積層構造を、(c)は支持基板接合工程P6および成長基板分離工程P7を経た中間製品の積層構造を、(d)は電流狭窄構造形成工程P8および電極形成工程P9を経た製品の積層構造をそれぞれ示している。 本発明の他の実施例の点光源発光ダイオードの積層構造を模式的に説明する垂直断面図であって、図1に相当する図である。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が適用された面発光型半導体発光素子すなわち点光源発光ダイオード10を示す平面図であり、図2は、点光源発光ダイオード10の上面電極16の開口12の中心CPを通る垂直断面を示す図1のII−II視断面図である。点光源発光ダイオード10は、チップ状の直方体であって、たとえば蒸着あるいはスパッタにより固着された、局所的に形成された略正方形の開口12およびボンディングパッド14を有する上面電極16とその開口12に囲まれた光取出面17とを、上面に備えている。この上面電極16はたとえばAuGeNi共晶体から構成される。この上面電極16の開口12内には、光を可及的に通過させつつ電流を均一化するための導電性格子18が上面電極16に接続した状態で設けられている。図1の1点破線Xは点光源発光ダイオード10の長手(長辺)方向に平行であって開口12の中心CPを通る線であり、一点鎖線Yは点光源発光ダイオード10の短辺方向に平行であって開口12の中心CPを通る線である。
点光源発光ダイオード10は、図2に例示するように、たとえば数百μm程度の厚みを有するSi製の支持基板20の上に、たとえばAu/In、Pb/Sn、In/Sn、Au/Snなどの低融点金属(はんだ)から成る金属密着層22と、上面電極16の開口12に対応する位置に局部的に且つ相互に重なる状態でパターニングされた、たとえばチタンなどから成る拡散防止バリヤ層24、たとえばAg、Al、Au、Pt及びそれらのいずれかを含む合金(例えばAuZn)などから成る金属層26、および、たとえばAuZn、AuBe、ITOなどから成る複数個の中間電極28を貫通状態で有するたとえばSiO2などの非導電性物質から成る誘電体層30と、たとえばp−GaPなどのp型半導体から成る4μm程度の厚みを有する第1コンタクト層32と、たとえばp−Al0.53In0.47Pなどのp型半導体から成る0.5μm程度の厚みを有する下部クラッド層34と、たとえばGa0.51In0.49P/(Al0.5Ga0.5)0.51In0.49Pの多層体から構成された多重量子井戸からなる活性層36と、たとえばn−Al0.53In0.47Pなどの0.5μm程度の厚みを有するn型半導体から成る上部クラッド層38と、たとえばn−(Al0.5Ga0.5)0.51In0.49Pなどのn型半導体から成る2μm程度の厚みを有するブロック層40と、たとえばn−GaAsなどのn型半導体から成る50nm程度の厚みを有する第2コンタクト層42と、上面電極16とが、順次積層された構造を備えている。
上記支持基板20の下面には、たとえばTi及びAuの積層構造からなる下面電極46が、たとえば蒸着あるいはスパッタにより固着されている。上面電極16および下面電極46は、点光源発光ダイオード10の製造プロセス中のエッチング工程などにおいて安定な貴金属或いはその合金等の金属材料が用いられる。そして、点光源発光ダイオード10の上面電極16直下から上部クラッド層38に到達するまでたとえば水素イオンHを注入させて著しく高抵抗化させることで電流を通過させない電流ブロック領域44が設けられている。この電流ブロック領域44は、上面電極16から支持基板20の下面に固着された下面電極46との間に流されて活性層36を通過する電流を狭窄し、活性層36のうちの開口12直下に対応する部位に集中させてそこで局所的に発光させる。これにより、点光源発光ダイオード10は、たとえば直径150μmφ程度の光取出面17直下の領域に電流を集中させて活性層36から局所的に発光させる電流狭窄機能を備えていることになる。
点光源発光ダイオード10において、金属層26の誘電体層30側の界面は、誘電体層30が介在されていることにより支持基板20の熱圧着時の温度による第1コンタクト層32との反応すなわち拡散或いは合金化が防止されて乱反射や光吸収が抑制されているので、高い反射率RR1を有する金属反射面50が形成されている。この点で、上記誘電体層30は、合金阻止層として機能している。
一方、支持基板20の熱圧着時の温度による、第1コンタクト層32と金属密着層22との反応すなわち拡散或いは合金化が行なわれることによって、第1コンタクト層32と金属密着層22との界面には、反射率が低減されおよび/又は光吸収率が増加されることで金属反射面50の反射率RR1よりも低い反射率RR2を有する光反射低減面52が生成される。金属反射面50の周囲に形成される、反射率RR2を有する合金層54は極めて薄い層であるが、理解を容易とするために図2に破線で示されている。なお、金属反射面50の周囲における第1コンタクト層32と金属密着層22との間の境界面に、光反射低減面52を形成する光反射低減物質からなる層が積極的に設けられてもよい。光反射低減面52の反射率RR2は、金属層26に設けられた金属反射面50の反射率RR1に対して、RR2≦0.8RR1となるように、材質、温度が予め実験的に設定されている。また、金属反射面の反射率RR1は、活性層から出射される波長の光に対して、RR1≧70%の関係であることが好ましい。
図2に示される上面電極16に局所的に形成された開口12の中心CPを通る縦断面において、誘電体層30および金属反射面50は、開口12と同様のパターンでそれと同心に配置されており、金属反射面50の径L2は、開口12の径L1に対して、0.2L1≦L2≦1.8L1(好ましくは0.6L1≦L2≦1.4L1)を満足する範囲の大きさを有するように、金属反射面50における開口12の端部からの垂線との交点とその金属反射面50の端部との距離をDとしたとき、図2内の開口12の寸法L1に対して、0≦D≦0.4L1(好ましくは0≦D≦0.2L1)の関係を満たすように、金属反射面50の面積をA2、開口12の面積をA1としたとき、0.04A1≦A2≦3.24A1(好ましくは0.36A1≦A2≦1.96A1)の関係を満たすように、および/または、上面電極16の一の外周端部及び他の外周端部との距離L3は、上面電極16に局所的に形成された開口12の中心CPをとおる断面において、L2≦0.9L3の関係となるように、形成されている。それらの関係は、出力光の強度の維持とサイド光の抑制とを両立させ得て、出力光の強度を低下させることなく、よりサイド光の強度が抑制されるように、予め実験的に求められたものである。
上記のように構成された点光源発光ダイオード10においては、結晶成長により互いに積層された上部クラッド層38、活性層36、および下部クラッド層34によってダブルへテロ構造が構成されており、上面電極16と下面電極46との間に、順方向の電流が流されると、活性層36のうちの開口12すなわち光取出面17直下の発光領域Pが局所的に発光させられる。この活性層36の発光領域Pから発生した光は、点光源発光ダイオード10の上面側、側面側、および下面側方向へ射出される。活性層36の発光領域Pから下面電極46側へ向けて射出された光のうち、金属反射面50により反射されて上面側へ向い、活性層36から開口12側へ向けて射出された光とともに、光取出面17から出力される。また、活性層36から下面電極46側へ向けて射出された光のうち、金属反射面50の周囲に存在する光反射低減面52に到達した光は、その光反射低減面52において吸収や乱反射されてその反射光の強度が低下させられる。図2の1点鎖線で示す矢印はそれらの光を示している。
これにより、点光源発光ダイオード10においては、角度依存性が高い多層膜反射鏡(DBR層)が設けられる場合に比較して高い光の取出し効率が得られると共に、図1のA、B、Cに示す部位において点光源発光ダイオード10の端面から漏れ出るサイド光が好適に抑制される。図3は、図1の一点鎖線Yに沿って光強度を測定したときの相対的変化特性を示している。図3において、開口12の真上位置で測定された光強度の最大値を100%としたとき、A、Bに示す部位において点光源発光ダイオード10の端面から漏れ出るサイド光は、それぞれ4〜5%程度であった。
因みに、金属反射面50が上面電極16に平行なチップの横断面の全面に設けられた形式の点光源発光ダイオード100の構成例を図4に示す。この点光源発光ダイオード100では、拡散防止バリヤ層24と、その上の金属層26と、金属層26と第1コンタクト層32との間の誘電体層30とが、上面電極16に平行なチップの横断面の全面に重ねて積層されている点で、点光源発光ダイオード10と相違し、他は同一の構成を有している。
このように構成された点光源発光ダイオード100によれば、金属層26と誘電体層30との間の界面に形成された金属反射面50が、上面電極16に平行なチップの横断面の全面に設けられていることから、図4の1点鎖線の矢印に示すように、活性層36の発光領域Pから下面電極46側へ向けて射出された光のうち、金属反射面50により反射されて上面側へ向い、活性層36から開口12側へ向けて射出された光とともに、光取出面17から出力される点は点光源発光ダイオード10と共通する。しかし、活性層36から下面電極46側へ向けて射出されて金属層26に到達した光は、その金属反射面50によりすべて反射されるため、その一部が点光源発光ダイオード100の端面から漏れ出るサイド光の強度が比較的高くなる。図5は、図4の一点鎖線Yに沿って光強度を測定したときの相対的変化特性を示している。図5において、開口12の真上位置で測定された光強度の最大値を100%としたとき、A、Bに示す部位において点光源発光ダイオード10の端面から漏れ出るサイド光は、それぞれ20%程度と、比較的高い強度を示した。
図6は、点光源発光ダイオード10の製造工程例の要部を説明する図であり、図7は、製造工程中の中間製品の積層状態をそれぞれ説明する図である。図6において、結晶成長工程P1では、切り分けられる前の成長基板60なわちGaAs単結晶の半導体ウエーハの上に、MOCVD法(有機金属気相成長法)やMBE法(分子線エピタキシー法)などによって、たとえばGa0.51In0.49Pなどの化合物半導体から成り0.2μm程度の厚みを有するエッチングストップ層56、第2コンタクト層42、ブロック層40、上部クラッド層38、活性層36、下部クラッド層34、第1コンタクト層32が、順次エピタキシャル成長させられる。図7の(a)はこの状態を示している。
ついで、誘電体層形成工程P2では、例えば第1コンタクト層32の支持基板20側の全面に、SiO2からなる誘電体材料を電子線蒸着或いはスパッタするかプラズマCVDを用いて固着させ、その後、ホトリソグラフィー手法により、開口12に対応する部分を残すように誘電体材料をパターニング(エッチング)することで誘電体層30が局所的に形成される。なお、SiO2からなる誘電体材料は、バッファードフッ酸を用いてパターニングすることができる。続く中間電極形成工程P3では、ホトリソグラフィー手法により、中間電極28が形成される。具体的には、例えば、活性層で発生した光を出射する開口に対応する部位のうち前記誘電体層30上にのみレジスト層を設け、AuBe、AuZn等の中間電極材料を蒸着或いはスパッタし、その後、当該レジスト層を除去することで中間電極28が局所的に形成される。続く金属層形成工程P4では、ホトリソグラフィー手法により、金属層26が形成される。具体的には、例えば、前記開口12に対応する部分以外にレジスト層を設け、Ag、Al、Au、Pt及びそれらのいずれかを含む合金等の金属材料を抵抗加熱又は電子線蒸着或いはスパッタし、その後、当該レジスト層を除去することで金属層26が局所的に形成される。続く拡散防止バリヤ層形成工程P5では、ホトリソグラフィー手法により、拡散防止バリヤ層24が形成される。具体的には、例えば、前記金属層26以外にレジスト層を設け、Ti等の拡散防止バリヤ材料を抵抗加熱又は電子線蒸着或いはスパッタし、その後、当該レジスト層を除去することで拡散防止バリヤ層24が局所的に形成される。そして、金属密着層22が形成される。
支持基板接合工程P6では、図7の(b)に示すように、上記第1コンタクト層32の誘電体層30、金属層26、拡散防止バリヤ層24が固着された支持基板20側の一面と、支持基板20の活性層36側の一面とに、Au/In、Pb/Sn、In/Sn、Au/Snなどの低融点金属が蒸着などによりそれぞれ固着された後、ウエーハ状の支持基板20の活性層36側の一面が上記第1コンタクト層32の支持基板20側の一面に押圧された状態で熱圧着される。続く、成長基板分離工程P7では、成長基板60及びエッチングストップ層56が分離される。例えば、GaAsからなる成長基板を過酸化水素/アンモニア混合液でエッチングする。その後、InGaPからなるエッチングストップ層56を塩酸系のエッチング液でエッチングする。図7の(c)はこの状態を示している。
続いて、電流狭窄構造形成工程P8では、上面電極16直下の光取出面17を除く領域であって、第2コンタクト層42の表面から少なくとも上部クラッド層38の厚みの中間までの範囲で、たとえばHイオンが注入されることにより、抵抗値が著しく高い不伝導領域を構成する電流ブロック領域44が形成される。この電流ブロック領域44は、厚み方向において第1コンタクト層32付近から第2コンタクト層42に至るまでの領域に形成されてもよい。そして、電極形成工程P9では、第2コンタクト層42の上面すなわち点光源発光ダイオード10の上面に上面電極16が蒸着あるいはスパッタにより形成される。また、点光源発光ダイオード10の裏面(下面)が研磨により鏡面加工されており、その鏡面加工された面において下面電極46が抵抗加熱又は電子線蒸着あるいはスパッタにより形成される。そして、ウエーハから個々の点光源発光ダイオード10に分割される。図7の(d)はこの状態を示している。すなわち、図1および図2に示す点光源発光ダイオード10が製造される。
上述のように、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、金属層26のうちの上面電極16に局所的に形成された開口12に対応する部位に局所的に設けられて活性層36で発生した光を開口12側へ反射する金属反射面50が設けられ、その金属反射面50の周囲には、金属反射面50よりも反射率が低い光反射低減面52が設けられていることから、活性層36の一部から支持基板20側へ向かう光のうちの一部は金属反射面50により反射され、他の一部の光は反射されず、光反射低減面52により吸収されるので、チップ状の点光源発光ダイオード10の端面から漏れ出るサイド光が好適に抑制される。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、p型半導体層(第1導電型層)は第1コンタクト層32を含み、第1コンタクト層32の一部と接触する誘電体層30が金属層26上に設けられている。このため、金属層26上のうち第1コンタクト層32の一部と接触する誘電体層30により覆われた界面は、金属層26と第1コンタクト層32との間の反応すなわち拡散或いは合金化が阻止されて、乱反射や光吸収が防止されて金属層26の活性層側に反射率の高い金属反射面50が局所的に形成される。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、誘電体層30は、第1コンタクト層32に対して開口12に対応する部位に局所的に設けられている。このため、金属層26上の面のうち開口12に対応する部位は、金属層26と第1コンタクト層32との間の反応すなわち拡散或いは合金化が阻止されて、乱反射や光吸収が防止されて金属層26の活性層36側に反射率の高い金属反射面50が局所的に形成される。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、第1コンタクト層32と金属層26との間を導通させる複数個の中間電極28が誘電体層30を貫通して設けられている。このため、上面電極16と複数個の中間電極28との間で移動する電流は、上面電極16に局所的に形成された開口12に対応する部位に設けられた誘電体層30を貫通する中間電極28を通ることから、電流拡散することなく、活性層36のうち上面電極16の開口12の直下に対応する部位に集中させられるので、その活性層36のうち上面電極16の開口12の直下に対応する部位Pが局所的に発光させられる。これにより、サイド光の発生が一層抑制される。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、金属層26は、第1コンタクト層32に対して、誘電体層30と同様のパターンでその隣接して局所的に積層されている。このため、少なくとも誘電体層30と金属層26とがパターニングされる必要があるが、金属層が第1コンタクト層に対して全面的に積層される場合は、誘電体層のみがパターニングされる。後者の、局所的な誘電体層を介して前記コンタクト層に対して前記金属層が全面的に積層される場合は、熱圧着時の温度によって、第1コンタクト層32と金属層26との間の境界面に、それらの合金化によって反射率が低減されおよび/又は光吸収率が増加された光反射低減面52が生成される。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、支持基板20は、第1コンタクト層32に低融点金属から成る金属密着層22を介して熱圧着されたものであり、その金属密着層22と金属層26との間には拡散防止バリヤ層24が介在させられている。このため、金属密着層22の熱圧着における溶融時の温度による金属密着層22と金属層26との間の反応が抑制される。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、金属反射面50の径L2は、図2に示される上面電極16に局所的に形成された開口12の中心CPを通る縦断面において、開口12の径L1に対して、0.2L1≦L2≦1.8L1(好ましくは0.6L1≦L2≦1.4L1)の大きさを有するので、出力光の強度の維持とサイド光の抑制とを両立させ得て、出力光の強度を低下させることなくサイド光の強度を抑制することができる。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、光反射低減面52の反射率RR2は、金属層26に設けられた金属反射面50の反射率RR1に対して、RR2≦0.8RR1であるので、出力光の強度の維持とサイド光の抑制とを両立させ、出力光の強度を低下させることなくサイド光の強度を抑制することができる。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、図2に示される開口12の中心CPを通る縦断面において、金属反射面50における開口12の端部からの垂線との交点とその金属反射面50の端部との距離をDとしたとき、図2内の開口12の寸法L1に対して、0≦D≦0.4L1(好ましくは0≦D≦0.2L1)の関係を満たす。これにより、出力光の強度の維持とサイド光の抑制とを両立させ、出力光の強度を低下させることなくサイド光の強度を抑制することができる。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、金属反射面50の面積をA2、開口12の面積をA1としたとき、0.04A1≦A2≦3.24A1(好ましくは0.36A1≦A2≦1.96A1)である。これにより、出力光の強度の維持とサイド光の抑制とを両立させ、出力光の強度を低下させることなくサイド光の強度を抑制することができる。
また、本実施例の点光源発光ダイオード10によれば、前記上面電極16の一の外周端部及び他の外周端部との距離L3は、前記上面電極16に局所的に形成された開口12の中心をとおる断面において、L2≦0.9L3の関係である。このようにすれば、より効果的にサイド光の抑制を行うことができる。
図9は、誘電体層30が開口12に対応する位置に局所的に設けられている点は共通するものの、金属層26および拡散防止バリヤ層24が上面電極16に平行なチップの横断面の全面に設けられた形式の点光源発光ダイオード700の構成例を図8に示す。この点光源発光ダイオード70では、金属層26と第1コンタクト層32とは、誘電体層30の周囲において直接的に隣接しており、支持基板20の熱圧着時の温度によって相互に反応して、光反射低減面52を生成する。これにより、本実施例の点光源発光ダイオード70は、前述の点光源発光ダイオード10と同様の作用効果が得られる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例の点光源発光ダイオード10、70の活性層36は、Ga0.51In0.49P/(Al0.5Ga0.5)0.51In0.49Pの多層体から構成されたAlInGaP系の多重量子井戸構造を有するものであったが、たとえば、GaAs系の半導体やGaP系の半導体が用いられたものでもよい。
たとえば、点光源発光ダイオード10、70は、Si−GaAs又はTe−GaAsから成る第2コンタクト層42と、Si−AlxIn1-xP又はTe−AlxIn1-xP(但し、0.47≦x≦0.53)から成る上部クラッド層38と、(AlxGa1-x)yIn1-yP(但し、0.47≦x≦0.53、0.47≦y≦0.53)から成る障壁層と(AlxGa1-x)yIn1-yP(但し、0≦x≦0.05、0.47≦y≦0.53)から成る量子井戸層とから成る活性層36と、Zn−AlxIn1-xP、Mg−AlxIn1-xP、又はC−AlxIn1-xP(但し、0.47≦x≦0.53)から成る下部クラッド層34と、Mg−GaP又はC−GaPから成る第1コンタクト層32とを有するものであってもよい。
また、点光源発光ダイオード10、70は、SiNx、Al2O3、TiO2、又はTa2O3から成る誘電体層30と、AuZn、AuBe、又はITOから成る中間電極層28と、Pt、Ni、Cr、又はWから成る拡散防止バリヤ層24と、SiC、Cu、Mo、Al2O3、又はSiO2から成る支持基板20とのうちの少なくとも1つを有するものであってもよい。
また、前述の実施例の点光源発光ダイオード10、70の活性層36は、多重量子井戸構造を有するものであったが、必ずしも多重量子井戸構造を有するものでなくてもよく、単層の量子井戸構造を有するものや、通常のpn接合構造を有するものであってもよい。
また、前述の実施例の点光源発光ダイオード10、70では、誘電体層30にそれを貫通する中間電極28が複数個設けられていたが、1個であっても差し支えない。要するに、1又は2以上の中間電極28が誘電体層30に設けられていればよい。
また、前述の実施例の点光源発光ダイオード10、70は、平面視が長方形状であったが、正方形状であってもよい。また、前述の実施例の開口12は、略4角形状であったが、円形であってもよい。
また、前述の実施例の点光源発光ダイオード10、70の光取出面17には、光取り出し効率を高めるために必要仁応じて、湿式エッチング或いは気相エッチングによる粗面化処理(テクスチャリング処理)が施されることにより、0.4〜1.0μm程度の十分な高さを有し、高アスペクト比で急峻な多数の針山状の微小突起が設けられてもよい。また、点光源発光ダイオード10、70の光取出面17には、光の反射を防止するための反射防止膜が設けられてもよい。
また、前述の実施例の点光源発光ダイオード10、70は、イオン注入により形成された電流ブロック領域44が上面電極16の開口12を除く直下に設けられた電流狭窄構造を備えていたが、不純物拡散により形成された電流ブロック領域44が上面電極16の開口12を除く直下に設けられた電流狭窄構造でもよいし、メサエッチングにより上記電流ブロック領域44が除去された電流狭窄構造であってもよい。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10、70:点光源発光ダイオード
12:開口
16:上面電極
20:支持基板
22:金属密着層
24:拡散防止バリヤ層
26:金属層
28:中間電極
30:誘電体層
32:第1コンタクト層
36:活性層
44:電流ブロック領域(電流狭窄構造)
50:金属反射面
52:光反射低減面

Claims (11)

  1. 支持基板上に、金属層と、第1導電型層と、活性層と、電流狭窄構造を含む第2導電型層と、前記活性層で発生した光を出射する開口が形成された上面電極とをその順で積層して成る点光源発光ダイオードであって、
    前記金属層は、前記開口に対応する部位に局所的に設けられ、前記活性層で発生した光を前記開口側へ反射する金属反射面を有し、
    前記金属反射面の周囲には、前記金属反射面よりも反射率が低くおよび/又は光吸収率が高い光反射低減面が設けられている
    点光源発光ダイオード。
  2. 前記第1導電型層は、第1コンタクト層を含み、
    前記第1コンタクト層の一部と接触する誘電体層が、前記金属層上に設けられている
    請求項1に記載の点光源発光ダイオード。
  3. 前記誘電体層は、前記第1コンタクト層に対して、前記開口に対応する部位に局所的に設けられたものである
    請求項2に記載の点光源発光ダイオード。
  4. 前記誘電体層には、前記第1コンタクト層と前記金属層との間を導通させる1又は2以上の中間電極が前記誘電体層を貫通して設けられている
    請求項2または3に記載の点光源発光ダイオード。
  5. 前記金属層は、前記第1コンタクト層に対して、前記誘電体層と同様のパターンで前記誘電体層に隣接して局所的に或いは全面的に積層されている
    請求項2乃至4のいずれか1項に記載の点光源発光ダイオード。
  6. 前記支持基板は、前記第1コンタクト層に低融点金属から成る金属密着層を介して熱圧着されたものであり、
    該金属密着層と前記金属層との間には拡散防止バリヤ層が介在させられている
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の点光源発光ダイオード。
  7. 前記金属層に設けられた金属反射面の径L2は、前記上面電極に局所的に形成された開口の中心を通る断面において、開口の径L1に対して、0.2L1≦L2≦1.8L1の大きさを有する
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の点光源発光ダイオード。
  8. 前記光反射低減面の反射率RR2は、前記金属層に設けられた金属反射面の反射率RR1に対して、RR2≦0.8RR1である
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の点光源発光ダイオード。
  9. 前記金属反射面は、前記開口の中心を通る断面において、前記金属反射面における前記開口の端部の垂線の交点と前記金属反射面の端部との距離をDとしたとき、前記開口の寸法L1に対して、0≦D≦0.4L1の関係を満足する
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の点光源発光ダイオード。
  10. 前記金属反射面の面積A2は、前記開口の面積A1に対して、0.04A1≦A2≦3.24A1である
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の点光源発光ダイオード。
  11. 前記上面電極の一の外周端部及び他の外周端部との距離L3は、前記上面電極に局所的に形成された開口の中心をとおる断面において、L2≦0.9L3の関係を満足する
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の点光源発光ダイオード。
JP2014044284A 2014-03-06 2014-03-06 点光源発光ダイオード Active JP6208051B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044284A JP6208051B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 点光源発光ダイオード
US14/639,037 US9595635B2 (en) 2014-03-06 2015-03-04 Point source light-emitting diode
DE102015002839.1A DE102015002839A1 (de) 2014-03-06 2015-03-05 Punktlichtquellen-LED
TW104107175A TWI653769B (zh) 2014-03-06 2015-03-06 點光源發光二極體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044284A JP6208051B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 点光源発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015170717A true JP2015170717A (ja) 2015-09-28
JP6208051B2 JP6208051B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=53884070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044284A Active JP6208051B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 点光源発光ダイオード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9595635B2 (ja)
JP (1) JP6208051B2 (ja)
DE (1) DE102015002839A1 (ja)
TW (1) TWI653769B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220077910A (ko) 2019-10-02 2022-06-09 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 점광원형 발광 다이오드 및 그 제조 방법
WO2024024272A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 ソニーグループ株式会社 発光装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI784652B (zh) * 2016-05-11 2022-11-21 晶元光電股份有限公司 發光元件及其製造方法
GB201711783D0 (en) * 2017-07-21 2017-09-06 Univ Of Sussex Nuclear Microbattery
KR102601950B1 (ko) * 2018-11-16 2023-11-14 삼성전자주식회사 Led 소자, led 소자의 제조 방법 및 led 소자를 포함하는 디스플레이 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247876A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Nec Corp 発光ダイオード
JPH06291365A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Omron Corp 半導体発光素子及びその製造方法、光学検知装置、光学的情報処理装置、投光器並びに光ファイバモジュール
JP2011211082A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2011211015A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501635C2 (sv) * 1993-08-20 1995-04-03 Asea Brown Boveri Förfarande och anordning för utsändande av ljus med integrerad excitationskälla
KR0160684B1 (ko) 1995-03-23 1999-02-01 김광호 표면광 레이저
JPH11233815A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体発光ダイオード
TWI253188B (en) 2004-11-19 2006-04-11 Epistar Corp Method of forming light emitting diode array
JP5279392B2 (ja) 2008-07-31 2013-09-04 キヤノン株式会社 面発光レーザおよびその製造方法、面発光レーザアレイの製造方法、および面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP5279393B2 (ja) 2008-07-31 2013-09-04 キヤノン株式会社 面発光レーザおよびその製造方法、面発光レーザアレイの製造方法、および面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP2012248795A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2014044284A (ja) 2012-08-27 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置、定着管理方法及び定着管理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247876A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Nec Corp 発光ダイオード
JPH06291365A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Omron Corp 半導体発光素子及びその製造方法、光学検知装置、光学的情報処理装置、投光器並びに光ファイバモジュール
JP2011211082A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2011211015A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220077910A (ko) 2019-10-02 2022-06-09 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 점광원형 발광 다이오드 및 그 제조 방법
WO2024024272A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 ソニーグループ株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150255674A1 (en) 2015-09-10
TW201541663A (zh) 2015-11-01
US9595635B2 (en) 2017-03-14
JP6208051B2 (ja) 2017-10-04
TWI653769B (zh) 2019-03-11
DE102015002839A1 (de) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230197906A1 (en) Semiconductor light emitting device
US9166110B2 (en) Light-emitting diode and method of manufacturing the same
JP5953155B2 (ja) 半導体発光装置
EP2157623B1 (en) Semiconductor light emitting element and method for manufacturing the same
US9318656B2 (en) Light-emitting diode and method of manufacturing the same
JP5829453B2 (ja) 半導体発光素子
JP6052962B2 (ja) 半導体発光装置
JP6208051B2 (ja) 点光源発光ダイオード
JP2010219502A (ja) 発光素子
US8710486B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip and method for manufacturing a contact structure for such a chip
JP2013026451A (ja) 半導体発光素子
JP6088132B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2009277898A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP5298927B2 (ja) 発光素子
JP2004015013A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250