JP2015169216A - 熱交換用のパイプ装置及びパイプ用の吊り治具 - Google Patents

熱交換用のパイプ装置及びパイプ用の吊り治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015169216A
JP2015169216A JP2014042158A JP2014042158A JP2015169216A JP 2015169216 A JP2015169216 A JP 2015169216A JP 2014042158 A JP2014042158 A JP 2014042158A JP 2014042158 A JP2014042158 A JP 2014042158A JP 2015169216 A JP2015169216 A JP 2015169216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
socket
arm
pipes
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014042158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342183B2 (ja
Inventor
佐々木 貴史
Takashi Sasaki
貴史 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Sekisan Co Ltd
Original Assignee
Mitani Sekisan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Sekisan Co Ltd filed Critical Mitani Sekisan Co Ltd
Priority to JP2014042158A priority Critical patent/JP6342183B2/ja
Publication of JP2015169216A publication Critical patent/JP2015169216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342183B2 publication Critical patent/JP6342183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • F24T10/13Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T2010/50Component parts, details or accessories
    • F24T2010/53Methods for installation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】地中の熱を地上に取り出すパイプの埋設作業を効率化する。【解決手段】既製杭10A内に第1第2パイプ1A、2Aを収容して単位パイプ装置20Aとし、既製杭10B内に第1第2パイプ1B、2Bを収容して単位パイプ装置20Bとする(a)。杭穴24内に単位パイプ装置20Aを埋設し地上25で保持し、杭保持具13を乗せて、単位パイプ装置20Bを下降する(a)。既製杭10Bを杭保持具13に乗せ、第1パイプ1Aと第1パイプ1Bとを第1ソケット21で、第2パイプ2Aと第2パイプ2Bとを第2ソケット22でつなぐ。吊り治具30で、両ソケット21、22を保持して融解装置27で、ソケット21、22を介して第1パイプ1A、1B、第2パイプ2A、2Bとを連結する(b)。杭保持具13を外して、既製杭10A、10Bを連結して、吊り治具30を内装したまま連結した単位パイプ装置20A、20Bを縦穴24内に埋設する(c)。【選択図】図3

Description

本発明は、複数本の樹脂系の熱交換用のパイプを並列して、これをまとめて埋設する際に適用する熱交換用のパイプ装置及びこのパイプ装置に使用するパイプ用の吊り治具である。とりわけ、いわゆるエレクトロフュージョン継ぎ手などの樹脂系のパイプの端面にソケットを被せて熱融着でつなぐ際に使用する。
ポリエチレンなどの樹脂系のパイプを端面をつきあわせて、熱融着してつなぐ接合する際には(いわゆるエレクトロフュージョン継ぎ手)、つなぎ合わせるパイプにソケットを取り付け、ソケットの両側を何らかの把持具で挟んで、パイプが動かないように保持していた(特許文献1〜3)。この場合、把持具として半円状のパイプクランパーなどで挟んで、ノブ(ハンドル)でパイプクランパーを締め付けていた(特許文献1)。また、他の方法では、チェーンを使って締めていた(特許文献2)。また、他の方法では、面ファスナーのバンドで接続すると共に、V字状の管受け部に接続するパイプを載せていた(特許文献3)。
また、前記各特許文献の保持治具では、比較的大径のパイプの接合を想定しており、堅牢な構造で高価なものとなっていたので、1本つづ連結し、また接続作業が完了したならば、保持具を取り外すことを想定していた。
また、このような樹脂系のパイプを既製杭とともに地中に埋設して、地中の熱を地上に取り出す工夫もなされていた(特許文献4)。樹脂系のパイプを使って地上に熱を取り出す場合、地上から地中に向かう行きのパイプと、地中から地上に向かう帰りのパイプとが必要であった。
特開平8−197435号公報 特開2000−176845号公報 特開平10−113993号公報 特開2014−31914号公報
一般に、地中の熱を熱交換する際には、縦穴を掘削した後、あるいは縦穴を掘削しながら、熱交換用のパイプを埋設するので、構築現場は不安定で、かつ泥土に溢れた状況であった。この熱交換用のパイプにポリエチレンなどの樹脂系パイプも利用されていたが、前記背景技術のように、地面にパイプを横たえてソケットを使用してパイプを連結することは難しかった。したがって、予め充分な長さのパイプを現場に持ち込み、順次繰り出して地中に至らせていた。
したがって、前記背景技術のソケットを接続する発明では取り扱い難く、簡易にかつ確実にソケットを使用して、パイプを保持する工夫が求められていた。
本発明は、対応するパイプを所定距離に保ち、かつ上下に位置するパイプを保持して、接続用ソケットも保持できる吊り治具を使用するので、前記問題点を解決した。
即ちこの発明は、少なくとも1組の熱交換用の第1パイプと第2パイプを距離L0を離して並列してパイプ群を形成して、距離L0のパイプ群を保持して単位パイプ装置として、前記単位パイプ装置を上下に並べ、上下に位置する各パイプ群の各パイプを吊り治具で保持すると共にソケットで連通連結し、以下のように構成したことを特徴とする熱交換用パイプ装置である。
(1) 前記吊り治具を以下のようにして構成する。
(a) 前記各パイプを保持できる下把持部と上把持部とを間隔L3で並列して、下把持部と上把持部とを縦連結部材で連結して、第1把持腕及び第2把持腕を形成する。
(b) 前記間隔L3を前記ソケットの長さL10より大きく形成する。
(c) 前記第1把持腕と前記第2把持腕とを、前記間隔L0に対応させて形成した横連結部材で連結する。
(2) 前記上下に配置されたパイプ群で、
上の第1パイプと、下の第1パイプとをソケットで連結し、前記吊り治具の第1把持腕の上把持部及び下把持部でそれぞれ、上第1パイプと、下の第1パイプとを把持させ、
上の第2パイプと、下の第2パイプとをソケットで連結し、前記吊り治具の第2把持腕の上把持部及び下把持部でそれぞれ、上の第1パイプと、下の第1パイプとを把持させる。
(3) 前記各ソケット及び又はパイプの一部を融解して、各パイプに前記ソケットを固定する。
(4) 以下、同様に、上方から必要数の他のパイプ群を連結する。
(5) 前記パイプ群を連結した各単位パイプ装置を吊り治具と共に縦穴内に埋設する。
また、前記において、以下のように構成したことを特徴とする熱交換用パイプ装置である。
最下端の単位パイプ装置で、パイプ群の第1パイプの下端と第2パイプの下端とを連通させる。
また、他の発明は、並列した第1パイプと第2パイプを距離L0を離して配置して、パイプ群を形成し、前記パイプ群を直列配置して、直列したパイプ群の各パイプをソケットで連通させる際に、各パイプを保持する吊り治具であって、吊り治具と共にパイプ群を埋設する際に使用し、以下のように構成したことを特徴とするパイプ用の吊り治具である。
(a) 前記各パイプを保持できる下把持部と上把持部とを間隔L3で並列して、下把持部と上把持部とを縦連結部材で連結して、第1把持腕及び第2把持腕を形成する。
(b) 前記間隔L3を前記ソケットの長さより大きく形成する。
(c) 前記第1把持腕と前記第2把持腕とを、前記間隔L0に対応させて形成した横連結部材で連結する。
この発明は、所定間隔に保った所定長さの第1パイプ及び第2パイプからパイプ群を構成して、上下に位置するパイプ群から単位パイプ装置を構成し、各単位パイプ装置を使用して、各パイプを吊り治具で保持してソケットで接合することができる。とりわけパイプを地中に埋設して、地中の熱を地上に取り出す際に、長いパイプを巻いた状態で構築現場に搬入して、引き出しながらパイプの屈曲を均す必要もなく、単位パイプ装置は工場で製作できるので、パイプの埋設作業の施工精度を増して、効率化ができる。
(a)はこの発明の単位パイプ装置の縦断面図で、(b)は最下端に使用する単位パイプ装置の縦断面図である。 (a)この発明の吊り治具の実施例の平面図、(b)は同じくの使用状態の正面図である。 (a)〜(c)は、単位パイプ装置の埋設方法を説明する概略した縦断面図である。 この発明のパイプ装置の縦断面図である。 この発明の実施に使用する杭保持具で(a)は平面図、(b)は正面図、(c)はA−A断面図である。 この発明の保持治具の他の実施例の平面図である。
図面に基づきこの発明の実施形態を説明する。
1.単位パイプ装置20
(1) この発明の実施に使用する既製杭10は、コンクリート製で、長さL2、内径D2の中空部11を有する。
(2) 中空部11内に、2本の第1パイプ1、第2パイプ2を、距離L0(L0<D2)離して並列する。パイプ1、2の長さL1は、L1≒L2、で形成される。
既製杭10の中空部(内壁)11の任意位置に落下防止具13Aを架設し、第1第2パイプ1、2を落下防止具13Aに係止して、既製杭1から抜けないように、かつ長さ方向に多少の移動ができるように支持する。落下防止具13Aは、例えば、鋼棒や鋼板の中間位置に、パイプ1、2を通す貫通孔を形成して、あるいはパイプを通す筒を連設して構成する(図示していない)。
以上のようにして、単位パイプ装置20を構成する(図1(a))。
2.ソケット21、22
第1パイプ同士を直列に接続するソケット21、第2パイプ同士を直列に接続するソケット222を形成し、ソケット21、22は軸方向の長さL10で形成する(図2(b))。また、ソケット21、22は、融着装置27のケーブルを接続するジョイントを有し、融着装置27によりソケット21、22の内側を接続したパイプと共に加熱することができる。
3.吊り治具30
(1) 半円状のリングを2つ開閉可能に連結して、内側を円形に閉じ、あるいは円形を開くことができる上把持部33を形成し、また、上把持部33と同一構造の下把持部34を形成する。
上下把持部33、34を、上下に距離L3を離して配置し、上下把持部33、34をL3方向の縦連結部材35で連結して第1把持腕31を構成する。また、第1把持腕31と同一構造の第2把持腕32を構成する。ここで、距離L3は、L2>L10、で形成し、2本のパイプ1、1を軸方向に並べてソケット21で連結した際に、ソケット21をまたぎ、上下把持部33、34がパイプ1、1の外周に嵌装できるように形成されている(図2(b))。
(2) 第1把持腕31と第2把持腕32とを並列して、第1把持腕31の縦連結部材35と、第2把持腕32の縦連結部材35とを、横連結部材36で連結する。第1把持腕31と第2把持腕32とが、それぞれパイプ1、2を把持した状態で、パイプ1、2の間隔がL0となるように、横連結部材36の長さが設定されている。また、横連連結部材36と縦連結部材35、35とは、両縦連結部材35、35が、横連結部材36に対して、」縦連結部材35の長さ方向に若干移動できるように連結されることが望ましい。例えば、横連結部材36を板状に形成し、両端部に貫通孔を形成して、貫通孔に縦連結部材35、35を緩く嵌挿して構成する(図2(b))。
以上のようにして、吊り治具30を形成する(図2(a)(b))。
4.杭保持具13(図5)
パイプ1、2を上下で接続する際に、上方の既製杭10を一旦保持する杭保持具13について説明する。
使用する既製杭10の端面と密着できるように、既製杭10の肉厚に対応して形成したドーナツ状で、かつ約90°部分を切り欠いて270°のドーナツ状に形成した上基板14、下基板15を形成する。上基板14、下基板15を上下に所定間隔L5で配置して、上基板14、下基板15の間に、環状に配置した連結リブ16、16を介して、上基板14の下面、連結リブ16、16、下基板15の上面を一体に連結する。また、切り欠いた90°部分を操作開口18とする。
上基板14の上面、下基板15の下面には、使用する既製杭10の外周に沿って、突起17、17を環状に配置してある。以上のようにして、杭保持具13を構成する(図5)。また、開口18、18は上下に通してあり、外周側から内周側(中心側)に手や上半身を乗り出して、作業ができるようになっている。なお、開口18、18を塞ぐ部分ドーナツ状(90°くらい)の環状蓋19を開閉自在に設けることもできる(図5(c)鎖線図示19)。
5.単位パイプ装置20の埋設
(1) 1つ目の(最下端に位置する)単位パイプ装置20Aでは、第1パイプ1Aの下端と第2パイプ2Aの下端を、U字状のパイプジョイント8で連結して構成する(図1(b))。
(2) 所定深さの縦穴(杭穴)24を掘削して、通常の既製杭10の埋設作業と同様の機材を使用して、杭打ち機(図示していない)で1つ目の単位パイプ装置20Aの下部を縦穴24内に埋設して、上端部を縦穴24の開口付近の地上25で保持する(図3(a))。杭打ち機から既製杭10を外す。
(3) 続いて、単位パイプ装置20Aの既製杭10Aの上面に、杭保持具13を乗せて、杭打ち機(図示していない)に2つ目の単位パイプ装置20Bを取り付け、1つ目の単位パイプ装置20Aの上方から、2つ目の単位パイプ装置20Bを下降して、単位パイプ装置20Bの既製杭10Bを杭保持具13の上基板14に乗せる。この状態で、上側の既製杭10Bの下端と下側の既製杭10Aの上端との間をL5を保つことができる。L5は、杭保持具13の開口18に手を差込みソケットの接続作業ができる程度に設定し、例えば、1m程度とする。この状態で、2つ目(上側)の単位パイプ装置20Bを杭打ち機で保持する(図3(a))。この際、杭打ち機で保持した既製杭10Bを確実に保持して、連結作業を安全に遂行できる。
(4) 続いて、作業者は、杭保持具13の開口18から手を入れ、1つ目(下側)の単位パイプ装置20Aの第1パイプ1Aの上端に第1ソケット21を被せると共に、吊り治具30の第1把持腕31の下把持部34を第1ソケット21の直下の第1パイプ1Aに嵌装する。同様に、1つ目(下側)の単位パイプ装置20Aの第2パイプ2Aの上端に第2ソケット22を被せると共に、吊り治具30の第2把持腕32の下把持部34を第2ソケット22の直下の第2パイプ2Aに被せる(図2(b))。
(5) 続いて、1つ目(下側)の単位パイプ装置20Aの第1パイプ1Aを引き上げ又は2つ目(上側)の単位パイプ装置20Bの第1パイプ1Bを引き下げて、2つ目(上側)の単位パイプ装置20Bの第1パイプ1Bを第1ソケット21の上部に挿入する。また、2つ目(上側)の単位パイプ装置20Bの第1パイプ1Bで、第1ソケット21の直上に、第1把持腕31の上把持部33を嵌装する(図2(b))。
同様に、1つ目(下側)の単位パイプ装置20Aの第2パイプ2Aを引き上げ又は2つ目(上側)の単位パイプ装置20Bの第2パイプ2Bを引き下げて、2つ目(上側)の単位パイプ装置20Bの第2パイプ2Bを第2ソケット22の上部に挿入する。また、2つ目(上側)の単位パイプ装置20Bの第2パイプ2Bで第2ソケット22の直上に、第2把持腕32の上把持部33を嵌装する(図2(b))。
この状態で、吊り治具30により、上下の第1パイプ1A、1Bと第2パイプ2A、2Bとは、動かないように保持され、第1第2ソケット21、22から抜けることもない(図3(b))。
(6) この状態で、第1ソケット21及び第2ソケット22に融着装置27のケーブル28を接続して、融着装置27を作動させ、各パイプ1A、1B、2A、2Bを縦に配置した状態で、第1第2ソケット21、22内及び各パイプ1A、1B、2A、2Bの外周を加熱して、第1パイプ1A、1Bを第1ソケット21で接続し、第2パイプ2A、2Bを第2ソケッ22で接続する。この際、杭穴24または地面25からの泥土の汚れを避けるために、ソケット21、22の位置は地面25より充分に上方に位置させることが望ましい(通常、地面25から1m程度)。
(7) 続いて、引き出した各パイプ1A、1B、2A、2Bを既製杭10A、10B内に戻しながら、いったん、2つ目(上側)の単位パイプ装置20Bを上昇させて、杭保持具13を既製杭10Aから外して掘り除く。
続いて、既製杭10Bを下降させて、1つ目(下側)の単位パイプ装置20Aの既製杭10Aの上端に載せて、通常の方法により、上下の既製杭10A、10Bを連結する。既製杭10A、10Bを連結する方法は、溶接による連結、各種ジョイントによる機械式の連結またはこれらの併用など任意である。
(8) 続いて、1つ目(下側)の単位パイプ装置20Aの既製杭10Aの地上25での保持を解除して、連結した単位パイプ装置20A、20B(連結した既製杭10A、10B)をこの状態で、杭打ち機で縦穴24内に埋設する(図3(c))。この状態で、吊り治具30はソケット21、22と共に、既製杭10A、10B内に位置するので、連結した第1パイプ1A、1Bと連結した第2パイプ2A、2Bとは距離L0を保ったまま、縦穴24内に埋設される。
(9) 続いて、同様に2つ目(下側)の単位パイプ装置20Bを地上で保持して、同様に、上方から3つめ(上側)の単位パイプ装置20Cを下降して、単位パイプ装置20Bと単位パイプ装置20Cとをソケット21、22、吊り治具30で、同様に連結する。続いて、連結した単位パイプ装置20A、20B、20Cを縦穴24内に埋設する。
最後の単位パイプ20Cまで埋設され、地上付近で、単位パイプ20Cの第1パイプ1Cに第1パイプ1Dをソケット21で連結して、また単位パイプ20Cの第2パイプ2Cに第2パイプ2Dをソケット22で連結して、第1パイプ1D及び第2パイプ2Dを熱交換装置(図示していない)に連結すれば、この発明のパイプ装置40(単位パイプ20A〜20C)の埋設が完了する(図4)。
この場合、縦穴24の深さに応じて、必要数の単位パイプ装置20を連結しながら、縦穴24に埋設することができる。
6.他の実施形態
(1) 前記実施形態において、パイプ群の第1パイプ1Aの上端にソケット21を予め被せた状態で、単位パイプ装置20Aを構成することもできる(図2鎖線図示21、22)。この場合、ソケット21は第1パイプ1Aと融着し、ソケット22は第2パイプ2Aと融着して固定し、あるいは融着しないで落下しない程度に係止しておくこともできる。
(2) また、前記実形態において、パイプ群は第1パイプ1と第2パイプ2とから構成したが、さらに第3パイプ3〜第6パイプ6を加え、合計6本のパイプからパイプ群を構成することもできる(図5)。この場合、第3パイプ3と第4パイプ4を下端で連結してU字状とし、第5パイプ5と第6パイプ6とを下端で連結してU字状とする。
この場合、第1パイプ1と第2パイプ2用の吊り治具30aに加え、第3パイプ3と第4パイプ4用の吊り治具30b、第5パイプ5と第6パイプ6用の吊り治具30bを用意して、同様に使用する(図5)。
また、各吊り治具30a、30b、30cを横連結部材の中心38(鎖線図示)付近で連結して、6本用の一体の吊り治具30とすることもできる(図5)。
(3) また、前記実施形態で、パイプ群(第1パイプ1、第2パイプ2)をコンクリート製の既製杭10の中空部11に挿入して、単位パイプ装置20としたが、鋼管杭に適用することもできる(図示していない)。さらに既製杭10を使用せずに、場所打ち杭の鉄筋かごの内側にパイプ群を挿入して単位パイプ装置とすることもできる(図示していない)。この場合、鉄筋かご(主筋又は螺旋筋)に落下防止具13Aを固定して、同様に第1パイプ1と第2パイプ2の間隔をL0に保つ。
1、1A、1B、1C、2D 第1パイプ
2、2A、2B、2C、2D 第2パイプ
3 第3パイプ
4 第4パイプ
5 第5パイプ
6 第6パイプ
8 パイプジョイント
10、10A、10B、10C 既製杭
11 既製杭の中空部
13A 落下防止具
13 杭保持具
14 杭保持具の上基板
15 杭保持具の下基板
18 杭保持具の開口
20、20A、20B、20C 単位パイプ装置
21 第1ソケット
22 第2ソケット
24 縦穴
25 地上
27 融着装置
28 融着装置のケーブル
30 吊り治具
31 第1把持腕(吊り治具)
32 第2把持腕(吊り治具)
33 上把持部(吊り治具)
34 下把持部(吊り治具)
35 縦連結部材(吊り治具)
36 横連結部材(吊り治具)
40 パイプ装置

Claims (3)

  1. 少なくとも1組の熱交換用の第1パイプと第2パイプを距離L0を離して並列してパイプ群を形成して、距離L0のパイプ群を保持して単位パイプ装置として、前記単位パイプ装置を上下に並べ、上下に位置する各パイプ群の各パイプを吊り治具で保持すると共にソケットで連通連結し、以下のように構成したことを特徴とする熱交換用パイプ装置。
    (1) 前記吊り治具を以下のようにして構成する。
    (a) 前記各パイプを保持できる下把持部と上把持部とを間隔L3で並列して、下把持部と上把持部とを縦連結部材で連結して、第1把持腕及び第2把持腕を形成する。
    (b) 前記間隔L3を前記ソケットの長さL10より大きく形成する。
    (c) 前記第1把持腕と前記第2把持腕とを、前記間隔L0に対応させて形成した横連結部材で連結する。
    (2) 前記上下に配置されたパイプ群で、
    上の第1パイプと、下の第1パイプとをソケットで連結し、前記吊り治具の第1把持腕の上把持部及び下把持部でそれぞれ、上第1パイプと、下の第1パイプとを把持させ、
    上の第2パイプと、下の第2パイプとをソケットで連結し、前記吊り治具の第2把持腕の上把持部及び下把持部でそれぞれ、上の第1パイプと、下の第1パイプとを把持させる
    (3) 前記各ソケット及び又はパイプの一部を融解して、各パイプに前記ソケットを固定する。
    (4) 以下、同様に、上方から必要数の他のパイプ群を連結する。
    (5) 前記パイプ群を連結した各単位パイプ装置を吊り治具と共に縦穴内に埋設する。
  2. 以下のように構成したことを特徴とする請求項1記載の熱交換用パイプ装置。
    (1) 最下端の単位パイプ装置で、パイプ群の第1パイプの下端と第2パイプの下端とを連通させる。
  3. 並列した第1パイプと第2パイプを距離L0を離して配置して、パイプ群を形成し、前記パイプ群を直列配置して、直列したパイプ群の各パイプをソケットで連通させる際に、各パイプを保持する吊り治具であって、吊り治具と共にパイプ群を埋設する際に使用し、以下のように構成したことを特徴とするパイプ用の吊り治具。
    (a) 前記各パイプを保持できる下把持部と上把持部とを間隔L3で並列して、下把持部と上把持部とを縦連結部材で連結して、第1把持腕及び第2把持腕を形成する。
    (b) 前記間隔L3を前記ソケットの長さより大きく形成する。
    (c) 前記第1把持腕と前記第2把持腕とを、前記間隔L0に対応させて形成した横連結部材で連結する。
JP2014042158A 2014-03-04 2014-03-04 熱交換用のパイプ装置及びパイプ用の吊り治具 Active JP6342183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042158A JP6342183B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 熱交換用のパイプ装置及びパイプ用の吊り治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042158A JP6342183B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 熱交換用のパイプ装置及びパイプ用の吊り治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169216A true JP2015169216A (ja) 2015-09-28
JP6342183B2 JP6342183B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54202155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014042158A Active JP6342183B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 熱交換用のパイプ装置及びパイプ用の吊り治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6342183B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133240A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三谷セキサン株式会社 熱交換用のパイプ装置、熱交換用パイプを内装した既製杭、既製杭を使用した熱交換用パイプの埋設方法
CN108265710A (zh) * 2018-03-07 2018-07-10 刘寅平 一种后注浆预制空心管树根桩结构及施工方法
JP2019002268A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 三菱マテリアルテクノ株式会社 既製杭への地中熱交換器設置工法
TWI818826B (zh) * 2022-12-09 2023-10-11 東元電機股份有限公司 車用驅動器之水冷卻系統之剛性連接管安裝方法以及水管組裝治具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196888U (ja) * 1987-06-08 1988-12-19
JP2005226937A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nakamura Doboku Kk 地熱熱交換パイプユニットの施工方法
JP2010156468A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Daikin Ind Ltd 地中熱交換器及び空調システム
JP2013234782A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Just Thokai:Kk 熱交換ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196888U (ja) * 1987-06-08 1988-12-19
JP2005226937A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nakamura Doboku Kk 地熱熱交換パイプユニットの施工方法
JP2010156468A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Daikin Ind Ltd 地中熱交換器及び空調システム
JP2013234782A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Just Thokai:Kk 熱交換ユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133240A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三谷セキサン株式会社 熱交換用のパイプ装置、熱交換用パイプを内装した既製杭、既製杭を使用した熱交換用パイプの埋設方法
JP2019002268A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 三菱マテリアルテクノ株式会社 既製杭への地中熱交換器設置工法
CN108265710A (zh) * 2018-03-07 2018-07-10 刘寅平 一种后注浆预制空心管树根桩结构及施工方法
CN108265710B (zh) * 2018-03-07 2023-07-14 刘寅平 一种后注浆预制空心管树根桩结构及施工方法
TWI818826B (zh) * 2022-12-09 2023-10-11 東元電機股份有限公司 車用驅動器之水冷卻系統之剛性連接管安裝方法以及水管組裝治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6342183B2 (ja) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342183B2 (ja) 熱交換用のパイプ装置及びパイプ用の吊り治具
EP2547937B1 (en) Sub-sea apparatus and operating method
NO20101358A1 (no) Sentreringshylse for fôringsror
EP1722144A1 (en) Marine pipe laying system method and hoisting device
CN103147712A (zh) 短轻落物套铣打捞筒
JP6050112B2 (ja) 熱交換用のパイプの埋設方法及び台座
JP6441686B2 (ja) 地中採熱管設置冶具及び地中採熱管の設置方法
KR101498217B1 (ko) 수직 인양 방식의 폐 파이프라인 회수 방법
JP2015007337A (ja) ハンドリング装置、鉄筋及び型枠の施工方法
JP2005200909A (ja) 基礎杭の施工方法
KR101054199B1 (ko) 콘크리트관 연결 간이호크
CN101586451A (zh) 一种扶正装置
CN108386132B (zh) 地下横向钻孔装置
CN218521778U (zh) 一种旋挖全套管灌注桩套管起拔孔口夹持固定装置
KR20140109669A (ko) 흙 막이 공사용 케이싱
JP6796689B1 (ja) 採熱管の設置方法
JP6328459B2 (ja) 地盤コアサンプルの採取器具と採取方法
KR102064762B1 (ko) 상호 간격이 조절되는 구동유닛이 구비된 시추기 및 이를 이용한 케이싱 및 드릴파이프의 자동교체방법
JP6364357B2 (ja) 埋設管の吊下し配管工法
JP6584853B2 (ja) 鋼管貫入装置
US8251153B1 (en) Control line feed through clamp
JP6632237B2 (ja) 既製杭を利用した熱交換装置及び熱交換パイプ付き既製杭
US646597A (en) Shouldered coupling for shafts, &c.
KR101929991B1 (ko) 비계용 파이프 연결장치와 이것을 이용한 비계용 파이프 연결방법
JP6762099B2 (ja) 熱交換用のパイプ装置、熱交換用パイプを内装した既製杭、既製杭を使用した熱交換用パイプの埋設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250