JP2015160528A - 運転席用エアバッグ装置 - Google Patents

運転席用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015160528A
JP2015160528A JP2014037159A JP2014037159A JP2015160528A JP 2015160528 A JP2015160528 A JP 2015160528A JP 2014037159 A JP2014037159 A JP 2014037159A JP 2014037159 A JP2014037159 A JP 2014037159A JP 2015160528 A JP2015160528 A JP 2015160528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
driver
airbag
vehicle body
vent hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014037159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102797B2 (ja
Inventor
石黒 直彦
Naohiko Ishiguro
直彦 石黒
幹根 林
Mikine Hayashi
幹根 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2014037159A priority Critical patent/JP6102797B2/ja
Priority to US14/622,984 priority patent/US9499119B2/en
Priority to DE102015002408.6A priority patent/DE102015002408B8/de
Publication of JP2015160528A publication Critical patent/JP2015160528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102797B2 publication Critical patent/JP6102797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • B60R2021/23384Internal tether means having ends which are movable or detachable during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • B60R2021/2395Inflatable members characterised by their venting means comprising means to control the venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】テザーの緩みを利用して、エアバッグのベントホールを開口させることとしても、迅速に、膨張用ガスを排気可能な運転席用エアバッグ装置の提供。【解決手段】運転席用エアバッグ装置のエアバッグ10が、ベルト材32と排気機構20とを備える。ベルト材は、ベントホール22を塞ぐカバー部34の両側から延びてテザー18として機能する二つの連結片部40,41を有する。排気機構は、カバー部の外周側に位置してベントホールを開口させた外側パネル21と、カバー部の内周側に位置してカバー部にエアバッグの内圧を作用させる内側開口26を設けた内側パネル25と、ガイド部28と、を備える。ガイド部は、運転者D受止時の運転者側壁部15の車体側壁部12への接近時、カバー部を緩ませてベントホールを開口可能に、二つの連結片部を、ベントホール側へ繰出可能に挿通させ、かつ、エアバッグの膨張時に、テザー18として機能させる。【選択図】図6

Description

本発明は、車両のステアリングホイールに搭載される運転席用エアバッグ装置に関し、詳しくは、運転者受止時のエアバッグが、車体側壁部と運転者側壁部との離隔距離を規制するテザーを緩ませた際、テザーに連なって配設されてベントホールを塞いでいたカバー部も緩ませて、膨張用ガスを排気可能にベントホールを開口させる運転席用エアバッグ装置に関する。
従来の運転席用エアバッグ装置では、エアバッグの内圧上昇時の排気機構として、エアバッグに設けたベントホールを、テザーの緩みを利用して、開口させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このエアバッグ装置では、エアバッグが、膨張用ガスを流入させ、ステアリングホイールの操舵時に把持するリング部側の車体側壁部と運転者側の運転者側壁部とを離隔させるように膨張する構成とし、さらに、車体側壁部と運転者側壁部との膨張時の離隔距離を規制するように、車体側壁部と運転者側壁部とを連結するテザーを配設させていた。そして、エアバッグの排気機構は、膨張用ガスを排気可能に車体側壁部に開口するベントホールを有するとともに、テザーに連なって配設されてベントホールを塞ぐカバー部を、運転者側壁部における運転者受止時の車体側壁部への接近時、緩ませて、ベントホールを開口させる構成であった。
詳しくは、この排気機構は、車体側壁部のベントホールの開口部位の内周側に、内側開口を設けた内側パネルを配置させ、テザーに連なったカバー部を、ベントホールの開口部位と内側パネルとの間に配置させていた。テザーは、カバー部の端部側を車体側壁部に結合させて、カバー部から離れた端部側を運転者側壁部に結合させていた。そして、内側パネルは、カバー部の内周側を覆って、カバー部の幅方向の両縁側で、車体側壁部に結合されるとともに、エアバッグの内圧をカバー部に作用させるように、中央に、貫通して開口する内側開口を備えていた。
この排気機構では、エアバッグの膨張後、運転者側壁部が運転者を受け止めて車体側壁部側に接近すれば、テザーが緩み、内側パネルの内側開口を利用して、エアバッグの内圧を受けたカバー部が、エアバッグの内周側から外周側に、ベントホールを潜り抜けるように、緩んで、内側開口とベントホールとの間から外れ、その結果、ベントホールを開口させることとなって、エアバッグは、開口したベントホールから膨張用ガスを排気していた。
特開2012−061982号公報
しかし、従来の運転席用エアバッグ装置では、カバー部が緩んでベントホールを開口させる際、カバー部のベントホールを潜る縁の全体の長さ寸法が、カバー部における車体側壁部に結合されていない側の縁から延びる一つのテザーの緩み分だけとなって、運転者受止時に運転者側壁部の車体側壁部に接近した距離分、となっていた。
換言すれば、運転者側壁部の車体側壁部に接近した距離分の略半分の寸法が、ベントホールから潜り抜けたカバー部の略高さ寸法分となって、ベントホールを実質的に開口させる面積が、少なく、迅速に膨張用ガスを排気させる点で、課題があった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、テザーの緩みを利用して、エアバッグのベントホールを開口させることとしても、迅速に、膨張用ガスを排気可能な運転席用エアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る運転席用エアバッグ装置は、エアバッグが、
ステアリングホイールの操舵時に把持するリング部の略中央付近のボス部に、折り畳まれて収納され、
膨張用ガスを流入させて、前記リング部側の車体側壁部と運転者側の運転者側壁部とを離隔させるように膨張する構成として、
前記車体側壁部に、膨張用ガスを流入させるために開口する流入用開口と、膨張用ガスを排気するベントホールと、を配置させる構成とし、さらに、
前記車体側壁部と前記運転者側壁部との膨張時の離隔距離を規制するように、前記車体側壁部と前記運転者側壁部とを連結するテザーを配設させるとともに、前記テザーに連なって配設されて前記ベントホールを塞ぐカバー部を、前記運転者側壁部における運転者受止時の前記車体側壁部への接近時、緩ませて、前記ベントホールを開口させる排気機構、
を備えてなる運転席用エアバッグ装置であって、
前記エアバッグが、
前記流入用開口を、前記車体側壁部の略中央に配置させ、前記ベントホールを、前記流入用開口の周囲に配置させるとともに、
前記カバー部と、該カバー部の両側から延びて前記運転者側壁部に結合され、それぞれ、前記エアバッグの膨張時における前記ベントホール付近と前記運転者側壁部への結合部位との離隔距離を規制可能なテザーとして機能する二つの連結片部と、を有してなるベルト材を、配設させる構成とし、
前記排気機構が、
前記カバー部の外周側に配置されて前記ベントホールを開口させた外側パネルと、
前記カバー部の内周側に配置されて、前記カバー部に前記エアバッグの内圧を作用させる内側開口を設けた内側パネルと、
運転者受止時における前記運転者側壁部の前記車体側壁部への接近時、前記カバー部を緩ませて前記ベントホールを開口可能に、二つの前記連結片部を、共に前記ベントホール側へ繰出可能に挿通させ、かつ、前記エアバッグの膨張時、二つの前記連結片部をテザーとして機能可能に保持するガイド部と、
を備えて構成され、さらに、
前記エアバッグが、
二つの前記連結片部を設けたそれぞれの前記テザーにおける前記運転者側壁部への結合部位を、前記エアバッグの膨張完了時の前記運転者側壁部の側から見て、前記ベントホールの配置位置より、前記運転者側壁部の中央側に、配置させていることを特徴とする。
本発明に係る運転席用エアバッグ装置では、エアバッグが膨張して、運転者側壁部が運転者を受け止めて車体側壁部側に接近すれば、テザーとしての連結片部が緩み、内側パネルの内側開口を利用して、エアバッグの内圧を受けたカバー部が、エアバッグの内周側から外周側に、ベントホールを潜り抜けるように、緩んで、内側開口とベントホールとの間から外れてベントホールを開口させることとなり、エアバッグは、開口したベントホールから膨張用ガスを排気する。
その際、カバー部は、ガイド部を利用して、カバー部の両側から延びて運転者側壁部に結合される二つの連結片部を、ベントホール側へ共に繰り出して、ベントホールを潜り抜けることとなる。すなわち、運転者側壁部の車体側壁部に接近した距離分ずつ、二つの連結片部が、それぞれ、ガイド部を挿通することから、カバー部のベントホールから突出する高さ寸法が、運転者側壁部の車体側壁部に接近した距離と略同等となって、従来の略二倍の高さ寸法分となる。そのため、ベントホールの実質的な開口面積を大きく確保できて、ベントホールから迅速に膨張用ガスを排気することができる。
また、エアバッグの二つの連結片部を設けたそれぞれのテザーが、運転者側壁部への結合部位を、エアバッグの膨張完了時の運転者側壁部の側から見て、ベントホールの配置位置より、運転者側壁部の中央側に、配置させている。そのため、コラム角度を有したステアリングホイールのリング部の操舵時において、膨張完了状態のエアバッグにおける車体側壁部を支持するリング部の下端側に対して運転者が前進移動し、そして、エアバッグが前方側に運転者に押圧される際、運転者側壁部の中央付近の前進移動量は、ステアリングホイールの回転中心と運転者側壁部の中心とが略一致していることから、直進操舵していたり、あるいは、180°の回転操舵をしていても、略均一となる。そのため、エアバッグ装置の作動時、運転者がリング部を操舵して操舵角度を種々変化させていても、運転者受止時には、テザーの緩み量を略均一にできて、運転者の前進移動量に対応してベントホールを開口でき、ベントホールの開口性能を安定して確保できることとなる。
したがって、本発明に係る運転席用エアバッグ装置では、テザーの緩みを利用して、エアバッグのベントホールを開口させることとしても、迅速に、膨張用ガスを排気することができ、さらに、作動時、リング部の操舵角度を種々変化させていても、安定したベントホールの開口性能を確保することができる。
そして、本発明に係る運転席用エアバッグ装置では、前記エアバッグが、二つの前記連結片部を、前記エアバッグの膨張完了時の前記運転者側壁部の側から見て、前記エアバッグの前記流入用開口と前記ベントホールとを結ぶ直線を間にした両側に、対称的に配設させて、構成されていることが望ましい。
このような構成では、二つの連結片部が、流入用開口を中心として同心的に配置されて、流入用開口からの距離を等しくして配置できることから、運転者受止時における運転者側壁部の車体側壁部への接近時、相互の緩み量を均等にできて、カバー部のベントホールを潜り抜ける際の両側の連結片部の繰出量も安定して等しくでき、その結果、ベントホールの開口状態を、エアバッグ毎に安定させることができる。
また、本発明に係る運転席用エアバッグ装置では、前記エアバッグが、前記エアバッグの膨張完了時の前記運転者側壁部の側から見て、前記車体側壁部における前記流入用開口を基準とし、二つの前記連結片部を有してなる前記テザーと対称的に、前記車体側壁部と前記運転者側壁部とに結合される二つの第2テザーを、配設させていることが望ましい。
このような構成では、エアバッグが、各連結片部を設けてなる二つの第1テザーと二つの第2テザーとにより、膨張完了時、バランスよく、運転者側壁部と車体側壁部との離隔距離を規制されることとなって、二つの連結片部を設けてなるテザーの他に、運転者側壁部と車体側壁部との離隔距離を規制するテザーを設ける場合、計4本のテザーにより構成できて、好適に、テザーの本数を抑えて、バランスよく膨張できるエアバッグを構成することが可能となる。
さらに、本発明に係る運転席用エアバッグ装置では、前記エアバッグが、前記ベントホールを、前記流入用開口の前方側で、かつ、前記ステアリングホイールの前記ボス部と前記リング部との間のスペースの位置に配置させるように、構成されて、
前記カバー部が、
左右に前記連結片部を配置させるとともに、
幅方向となる前後方向の前方側の外縁側を、前記外側パネルと前記内側パネルとに結合させずに、幅方向の後方側の内縁側を、少なくとも前記内側パネルに結合させていることが望ましい。
このような構成では、膨張用ガスを排気する際、カバー部のベントホールを潜り抜けさせる縁側が、流入用開口から離れた側の外縁(前縁)側となり、ベントホールの開口時、カバー部が、半割りテーパ状の湾曲部となって、リング部の内側における前部側のスポーク部間の部位、所謂、1Rの内側部位で、スペースのある前方に向けて、膨張用ガスを排気でき、円滑に膨張用ガスを排気することができる。
さらに、ベルト材は、二つの連結片部の間におけるカバー部の内縁(後縁)側を、内側パネルの部位を介在させて、車体側壁部に結合させる状態となり、エアバッグの折り畳み時、二つの連結片部の実質的な長さを変えてしまうようなガイド部を挿通する各連結片部のずれ移動を、極力防止できて、ガイド部から突出する二つの連結片部の長さ寸法を安定させることができ、ベルト材を安定した姿勢として配置させた状態で、エアバッグを折り畳むことができる。
さらにまた、本発明に係る運転席用エアバッグ装置では、前記排気機構の前記内側パネルが、前記車体側壁部自体から形成され、
前記排気機構の前記外側パネルが、外周縁を、前記車体側壁部からなる前記内側パネルの外周縁に結合させて配設され、
前記ガイド部が、前記車体側壁部からなる前記内側パネルにおける前記内側開口の両側に開口した二つの挿通孔を有して、該二つの挿通孔の間における前記内側パネルと前記外側パネルとで形成される筒状部位から構成され、
前記ベルト材が、前記カバー部を前記外側パネルと前記内側パネルとの間に配設させて、二つの前記連結片部側を、二つの前記挿通孔を挿通させつつ前記筒状部位の両端から突出させて、配設されていてもよい。
このような構成では、排気機構の内側パネルをエアバッグの外周壁を構成する車体側壁部自体で構成でき、さらに、ガイド部を構成する筒状部位も、車体側壁部に設けた二つの挿通孔によって形成できることと相俟って、排気機構の構成部品数を低減することができる。
さらに、車体側壁部や運転者側壁部と別体の外側パネルに、ベントホールを配設することとなって、車体側壁部からなる内側パネルの内側開口を変更せずに、別体の外側パネルのベントホールの開口形状を容易に変更できる。すなわち、ベントホールの開口形状を変更することとなっても、小さな部材の外側パネルの変更で済み、容易に対処できる。
さらにまた、本発明に係る運転席用エアバッグ装置では、前記排気機構の前記外側パネルが、前記車体側壁部自体から形成され、
前記排気機構の前記内側パネルが、前記車体側壁部の内周側に結合されて配設され、
前記ガイド部が、前記内側パネルにおける前記カバー部の幅方向の両縁側を、前記車体側壁部に結合させて、前記内側パネルの両縁の結合部位間における前記内側パネルと前記外側パネルとで形成される筒状部位から構成され、
前記ベルト材が、前記カバー部を前記外側パネルと前記内側パネルとの間に配設させて、二つの前記連結片部側を、前記筒状部位の両端から突出させて、配設されていてもよい。
このような構成では、排気機構の外側パネルをエアバッグの外周壁を構成する車体側壁部自体で構成でき、さらに、ガイド部を構成する筒状部位も、車体側壁部の内周側に設ける内側パネルの両縁を、単に、車体側壁部に結合させるだけで形成できて、排気機構を、構成部品数を低減させて、簡便に形成することができる。
そしてまた、本発明に係る運転席用エアバッグ装置では、前記内側パネルの内側開口は、複数の貫通孔から形成してもよい。
このような構成では、ベントホールの開口形状を変更せずに、ベントホールから排気される膨張用ガスの流量や速度を、内側開口の貫通孔の数や開口面積によって調整可能となり、運転者側壁部で運転者を受け止める際のエアバッグの内圧調整のバリエーションを増加させることができる。
本発明の第1実施形態の運転席用エアバッグ装置の使用状態を示す平面図である。 第1実施形態の運転席用エアバッグ装置の概略縦断面図であり、図1のII−II部位に対応する。 第1実施形態のエアバッグの平面図である。 第1実施形態のエアバッグの底面図である。 第1実施形態のエアバッグの概略縦断面図であり、図4のV−V部位に対応し、併せて、ベントホールの開口状態を示す。 第1実施形態のエアバッグの概略部分横断面図であり、図5のVI−VI部位に対応し、併せて、ベントホールの開口状態を示す。 第1実施形態のエアバッグのベントホールの開口状態を順に示す斜視図である。 第1実施形態の作動時におけるステアリングホイールの直進操舵時と、リング部を180°回転操舵した状態と、を示す概略縦断面図である。 第1実施形態のエアバッグの構成部品を示す概略斜視図である。 第2実施形態のエアバッグ装置に使用するエアバッグの底面図である。 第2実施形態のエアバッグの概略縦断面図であり、図10のXI−XI部位に対応し、併せて、ベントホールの開口状態を示す。 第2実施形態のエアバッグの概略部分横断面図であり、図11のXII−XII部位に対応し、併せて、ベントホールの開口状態を示す。 第2実施形態のエアバッグのベントホールの開口状態を順に示す斜視図である。 第2実施形態のエアバッグの構成部品を示す概略斜視図である。 第1実施形態の変形例のエアバッグを示す概略縦断面図であり、併せて、ベントホールの開口状態を示す。 図15の XVI− XVI部位に対応するエアバッグの概略部分横断面図であり、併せて、ベントホールの開口状態を示す。 第2実施形態の変形例のエアバッグを示す概略縦断面図であり、併せて、ベントホールの開口状態を示す。 図17のXVIII−XVIII部位に対応するエアバッグの概略部分横断面図であり、併せて、ベントホールの開口状態を示す。 第2実施形態のさらに他の変形例のエアバッグの概略縦断面図であり、併せて、ベントホールの開口状態を示す。 図19に示すエアバッグの構成部品を示す概略斜視図である。 第1実施形態のさらに他の変形例のエアバッグの底面図である。 図21に示すエアバッグの構成部品を示す概略斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、第1実施形態の運転席用エアバッグ装置M1は、図1,2に示すように、ステアリングホイールWに搭載され、ステアリングホイールWは、ステアリングホイール本体1と、ステアリングホイール本体1の中央のボス部Bの上部に配置されるエアバッグ装置M1と、を備えて構成される。ステアリングホイール本体1は、操舵時に把持する円環状のリング部Rと、リング部Rの中央に配置されてステアリングシャフトSSに締結されるボス部Bと、ボス部Bとリング部Rとを連結する4本のスポーク部Sと、を備えて構成される。
なお、本明細書では、特に断らない限り、上下方向は、ステアリングシャフトSSの軸方向に沿った上下方向が対応し、前後方向は、車両の直進操舵時のステアリングシャフトSSの軸方向と直交した前後方向が対応し、左右方向は、車両の直進操舵時のステアリングシャフトSSの軸方向と直交した左右方向が対応するものである。
ステアリングホイール本体1は、図1,2に示すように、リング部R、ボス部B、スポーク部Sの各部を連結するように配置されて、アルミニウム合金等の金属製の芯金2を備えて構成される。芯金2のリング部Rの部位と各スポーク部Sのリング部R側の部位とには、合成樹脂製の被覆層5が被覆されている。芯金2のボス部Bの部位には、ステアリングシャフトSSを挿入させてナットN止めするための鋼製のボス3が配設されている。また、ステアリングホイール本体1の下部には、ボス部Bの下方を覆う合成樹脂製のロアカバー7が配設されている。
なお、実施形態では、ステアリングホイールWのコラム角度θcを22.5°とするように、ステアリングシャフトSSが傾斜している。
運転席用エアバッグ装置M1は、図2に示すように、折り畳まれて収納されるエアバッグ10、エアバッグ10に膨張用ガスを供給するインフレーター57、折り畳んだエアバッグ10の上方を覆うエアバッグカバー63、エアバッグ10とインフレーター57とを収納保持するとともにエアバッグカバー63を保持するケース59、及び、インフレーター57とともにエアバッグ10をケース59に取り付けるためのリテーナ55、を備えて構成される。
リテーナ55は、四角環状の板金製として、エアバッグ10の流入用開口13の周縁を押えて、エアバッグ10をケース59に取り付けるとともに、インフレーター57をケース59に取り付けるように、四隅に、ケース59にナット止めされる図示しないボルトを備えて構成されている。
インフレーター57は、上部に複数のガス吐出口57bを備えた円柱状の本体部57aと、本体部57aの外周面から突出するフランジ部57cと、を備えて構成される。フランジ部57cには、リテーナ55の図示しない各ボルトを貫通させる図示しない貫通孔が形成されている。
ケース59は、図1,2に示すように、略直方体形状の板金製とし、ステアリングホイールWのボス部Bの上部に配置されて、折り畳まれたエアバッグ10を収納する収納部位を構成し、長方形状の底壁部59aには、インフレーター57の本体部57aを下方から挿入可能な円形に開口した挿通孔59bが形成されるとともに、その周囲に、リテーナ55の図示しないボルトを貫通させる4つの貫通孔59cが形成されている。底壁部59aの外周縁から上方に延びる側壁部59dの上端には、外方へ延びる取付片59eが形成され、取付片59eには、図示しないホーンスイッチ機構の取付基板が取り付けられ、図示しない取付基板を利用して、ケース59がステアリングホイールWの芯金2に取付固定され、エアバッグ装置M1が、ステアリングシャフトSSに装着済みのステアリングホイール本体1のボス部Bの上部に搭載されることとなる。また、ケース59の側壁部59dには、リベット61等を利用してエアバッグカバー63の側壁部65が取り付けられている。
エアバッグカバー63は、合成樹脂製として、収納したエアバッグ10の上方を覆う天井壁部64と、天井壁部64の外周縁付近から下方へ延びる略四角筒形状の側壁部65と、を備えて構成されている。天井壁部64には、膨張するエアバッグ10に押されて前後両側に開く2枚の扉部64aが形成されている。
エアバッグ10は、ポリアミドやポリエステル等の織糸を織った布材から形成され、図1,2の二点鎖線に示すように、膨張完了形状を、上方から見て円形として、側方から見て略楕円形とするように構成されて、図2〜5,8に示すように、外周壁11が、ステアリングホイール本体1側(リング部R側)の車体側壁部12と、運転者D側の運転者側壁部15と、を備えて構成されている。
車体側壁部12と運転者側壁部15とは、相互に、同一の外形の円形として構成され、車体側壁部12の中央には、膨張用ガスを流入させるように円形に開口する流入用開口13が配設されている。外周壁11は、車体側壁部12と運転者側壁部15との外周縁相互を縫合して形成されている。また、流入用開口13の周縁には、エアバッグ10をケース59の底壁部59aに取り付けるためのリテーナ55の図示しない各ボルトを貫通させる取付孔14が、形成されている(図9参照)。
なお、流入用開口13の周縁には、補強布54が縫合され、補強布54にも、流入用開口13と取付孔14とが形成されている。
また、エアバッグ10は、車体側壁部12と運転者側壁部15との膨張時の離隔距離を規制するように、車体側壁部12と運転者側壁部15とを連結する二本ずつのテザー18(18L,18R),19(19L,19R)を配設させている。
テザー18(18L,18R)は、排気機構用の第1テザーとして、膨張完了時のエアバッグ10の前部側に配置され、テザー19(19L,19R)は、第2テザーとして、膨張完了時のエアバッグ10の後部側に配置されている。これらのテザー18L,18R相互とテザー19L,19R相互とは、それぞれ、膨張完了時の運転者側壁部15の側から見て、流入用開口13と後述するベントホール22とを結ぶ直線、換言すれば、前後方向に沿ったエアバッグ10の中心線CLを間にした両側に、幅寸法、両壁部12,15間を連結する長さ寸法、壁部12,15間を連結する位置・角度等を含めて、略左右対称的に配設されている(図3,5,9参照)。また、テザー18L,19L相互と、テザー18R,19L相互も、膨張完了時の運転者側壁部15の側から見て、流入用開口13を間にした前後方向において、略対称的に配設されている。
さらに、図5,6,9に示すように、実施形態の場合、第1のテザー18L,18Rは、ベルト材32と運転者側テザー用構成材43とを利用して配設され、第2のテザー19L,19Rは、運転者側テザー用構成材43と車体側テザー用構成材48とを利用して配設されている。
運転者側テザー用構成材43は、中央の略長方形板状の運転者側結合部44と、運転者側結合部44の前後の左右両側から延びる二つずつの帯状の腕部45(45L,45R),46(46L,46R)と、を備えて形成されている。運転者側結合部44は、運転者側壁部15の中央16を中心C0とした円環状の縫合部47を設けて、運転者側壁部15の中央16に結合されている。車体側テザー用構成材48は、中央の長方形板状の車体側結合部49と、車体側結合部49の左右両側から延びる二つの腕部50(50L,50R)と、を備えて帯状に形成されている。車体側結合部49は、エアバッグ10の内周面側における車体側壁部12の後部側に、略四角環状の縫合部51を設けて、結合されている(図4参照)。ベルト材32は、中央の長方形板状のカバー部34と、カバー部34の左右両側から延びる連結片部40,41と、を備えて帯状に形成されている。
そして、テザー18に関しては、車体側壁部12のベントホール22付近の後述するガイド部28に、ベルト材32のカバー部34を挿通させ、運転者側壁部15の中央に結合させた運転者側テザー用構成材43の前側の腕部45L,45Rと、ベルト材32の連結片部40,41と、を相互に縫合部52(図5,6参照)を設けて連結することにより、腕部45Lと連結片部40とにより、また、腕部45Rと連結片部41とによって、それぞれ、テザー18L,18Rが形成されている。
テザー19に関しては、運転者側テザー用構成材43の後側の腕部46L,46Rと、車体側テザー用構成材48の腕部50L,50Rと、を相互に縫合部52(図5,9参照)を設けて連結することにより、腕部46L,50L相互と腕部46R,50R相互とによって、それぞれ、テザー19L,19Rが形成されている。
なお、エアバッグ10を構成する補強布54、ベルト材32、運転者側テザー用構成材43、車体側テザー用構成材48、及び、外側パネル21は、車体側壁部12や運転者側壁部15と同様に、ポリアミドやポリエステル等の合成樹脂の可撓性を有した織布から形成されている。
また、第1実施形態では、車体側テザー用構成材48の車体側結合部49は、流入用開口13を中心として、二つの挿通孔30,30の配置領域と前後方向で対称的に配置されている。
さらに、運転者側テザー用構成材43の運転者側結合部44は、運転者側壁部15への結合部(縫合部)47を、膨張完了状態の運転者側壁部15側から見て、ベントホール22より、運転者側壁部15の中心C0側に配置されるように、円環状に配設させている(図9参照)。実施形態の場合、結合部47は、流入用開口13の周縁の補強布54を車体側壁部12に縫合した円環状の縫合部53と略同径として、エアバッグ10の膨張完了状態の運転者側壁部15側から見て、縫合部53と略一致するように配設されている。
さらに、実施形態の場合、車両搭載状態でのエアバッグ10の膨張完了状態の運転者側壁部15側から見て、運転者側壁部15の中央16の中心C0は、ステアリングシャフトSSと略一致するように、換言すれば、ステアリングホイールWの操作時のリング部Rの回転中心Scと略一致するように、配設されている。詳しくは、図1,2に示すように、運転者側壁部15の中央16の中心C0は、ステアリングホイールWの操作時の回転中心Scより、僅かに後方にずれて配置されている。
そして、第1実施形態のエアバッグ装置M1のエアバッグ10では、膨張完了後、運転者Dが運転者側壁部15により受け止められ、運転者側壁部15がリング部Rの上面PRに支持された車体側壁部12に接近して、エアバッグ10の内圧が所定値以上に上昇すれば、その内圧上昇を抑制するように、ベントホール22から膨張用ガスを排気する排気機構20が配設されている。
この排気機構20は、図4〜9に示すように、外側パネル21と、内側パネル25と、ガイド部28と、ベントホール22を塞ぐカバー部34を有したベルト材32と、を備えて構成されている。外側パネル21は、カバー部34の外周側に配置されて、円形のベントホール22を開口させている。内側パネル25は、カバー部34の内周側に配置されて、カバー部34にエアバッグ10の内圧を作用させる円形の内側開口26を設けている。
なお、内側開口26は、カバー部34を介在させて、ベントホール22と同心的に重なるように配置されている。
ガイド部28は、運転者受止時における運転者側壁部15の車体側壁部12への接近時、カバー部34を緩ませてベントホール22を開口可能に、二つの連結片部40,41を、共にベントホール22側へ繰出可能に挿通させ、かつ、エアバッグ10の膨張時、二つの連結片部40,41をテザー18(18L,18R)として機能可能に保持することとなる。
具体的には、第1実施形態の場合、内側パネル25は、車体側壁部12自体から形成され、外側パネル21は、中央に円形に開口させたベントホール22を備えた長方形板状として、外周縁を、車体側壁部12からなる内側パネル25の外周縁に結合させて配設されている。
また、ガイド部28は、車体側壁部12からなる内側パネル25における内側開口26の左右両側に、前後方向に沿って開口した二つのスリット状の挿通孔30,30を有して、二つの挿通孔30,30の間における内側パネル25と外側パネル21とで形成される筒状部位29から構成されている。挿通孔30の開口の長さ寸法L1(図9参照)は、ベントホール22や内側開口26の直径寸法DO,D1より十分大きく、ベルト材32を平らにした状態で挿通可能なように、ベルト材32の幅寸法B1より僅かに大きな寸法に設定されている。
そして、ベルト材32が、カバー部34を外側パネル21と内側パネル25との間に配設させて、二つの連結片部40,41側を、二つの挿通孔30,30を挿通させつつ筒状部位の両端29a,29bから突出させて、配設されている。
なお、カバー部34の大きさは、内側開口26より大きく、そして、十分、ベントホール22を塞げる大きさとし、さらに、内側開口26から作用する内圧を受けつつ連結片部40,41が緩む際には、外縁34a側がベントホール22を潜り抜けることのできる寸法に、設定されている。
また、カバー部34は、挿通孔30,30を挿通して配設された際、ベントホール22を前後左右の中央に配置させるように、構成されている。
さらに、第1実施形態では、カバー部34が、幅方向の一方の外縁(エアバッグ10の外周縁側の縁)34a側を、外側パネル21と内側パネル25とに結合させずに、幅方向の他方の内縁(エアバッグ10の中心となる流入用開口13側の縁)34b側を、少なくとも内側パネル25に結合させて、配設されている。
なお、第1実施形態の場合には、内縁34bは、内側パネル25としての車体側壁部12だけでなく、外側パネル21とも、共縫いする縫合部36を設けて、結合されている。そのため、外側パネル21は、図4〜6に示すように、その長方形状の三辺の逆U字形状の部位の縫合部23(23a,23b,23c)と、直線状の縫合部36と、によって、外周縁の全周を内側パネル25としての車体側壁部12に結合されている。ちなみに、縫合部23a,23cは、カバー部34を結合させないように、挿通孔30,30や縫合部36の左右両端から離れて、配設されている(図4参照)。
また、ベルト材32の連結片部40,41は、既述したように、先端を、運転者側壁部15に結合された運転者側テザー用構成材43の腕部45(45L,45R)とそれぞれ結合されて、腕部45L,45Rとともに、エアバッグ10の膨張完了時に、車体側壁部12からの運転者側壁部15の離隔距離を規制するテザー18L,18Rを構成することとなる。なお、その際、テザー18L,18Rは、車体側壁部12側では、ガイド部28を構成する筒状部位29における挿通孔30周縁の左右両端29a,29b付近に保持されて、車体側壁部12と運転者側壁部15との離隔距離を規制することとなる。
このエアバッグ10の製造は、車体側壁部12の内周側に、補強布54や車体側テザー用構成材48の車体側結合部49を所定位置に結合して、流入用開口13や取付孔14を形成し、さらに、車体側壁部12の内側パネル25の部位に、内側開口26や挿通孔30,30を形成する。そして、ベルト材32を一方の挿通孔30から他方の挿通孔30に通して、カバー部34の部位を、車体側壁部12の外周側における内側開口26の位置に配置させ、さらに、車体側壁部12の外周側でカバー部34を覆うように、ベントホール22を設けた外側パネル21を配置させ、外周縁に、縫合部23,36を設けて、外側パネル21を内側パネル25に結合する。縫合部36の形成時、カバー部34は、内縁34b側が、外側パネル21とともに、内側パネル25に共縫いされることとなる。
また、運転者側壁部15の中央16の内周側に、それぞれ、運転者側テザー用構成材43の運転者側結合部44を、縫合により結合する。
その後、車体側壁部12と運転者側壁部15との外周面側を合わせて、車体側壁部12と運転者側壁部15との外周縁相互を縫合し、流入用開口13を利用して、裏返し、そして、流入用開口13から引き出して、腕部45L,45Rと連結片部40,41の相互や、腕部46(46L,46R),50(50L,50R)相互を縫合して結合させて、縫合部52を流入用開口13からエアバッグ10内に入れれば、エアバッグ10の製造を完了することができる。
エアバッグ装置M1を組み立てて車両に搭載する場合には、リテーナ55の図しない各ボルトを取付孔14から突出させるようにエアバッグ10内にリテーナ55を入れ、ついで、エアバッグ10を折り畳んで、折り崩れしないように、エアバッグ10を所定の折り崩れ防止材によって包む。ついで、リテーナ55の図示しない各ボルトを貫通孔59cから突出させるように、ケース59内の底壁部59a上にエアバッグ10を収納し、さらに、インフレーター57の本体部57aを下方から底壁部59aの挿通孔59bに挿入させて、フランジ部57cにリテーナ55の図示しない各ボルトを貫通させて、各ボルトに図示しないナットを締結すれば、収納部位としてのケース59に、エアバッグ10とインフレーター57とを収納し、かつ、リテーナ55を利用して、エアバッグ10とインフレーター57とを取り付けることができる。さらに、ケース59にエアバッグカバー63を被せて、リベット61等を利用して側壁部59d,65相互を連結して、ケース59にエアバッグカバー63を取り付け、さらに、ケース59の取付片59eに、図示しないホーンスイッチ機構を組み付ければ、エアバッグ装置M1を組み立てることができる。そして、エアバッグ装置M1の車両への搭載は、予め、ステアリングシャフトSSに締結したステアリングホイール本体1に対して、ホーンスイッチ機構の図示しない取付基板を利用して、エアバッグ装置M1を取り付ければ、エアバッグ装置M1を車両に搭載することができる。
そして、第1実施形態の運転席用エアバッグ装置M1では、作動時、図2,5に示すように、膨張用ガスGが流入用開口13を経てエアバッグ10に流入すると、エアバッグ10が膨張し、エアバッグカバー63の扉部64a,64aを押し開いて、エアバッグ10が、図2の二点鎖線に示すように、収納部位としてのケース59から突出して、リング部Rの上面PR側を覆うように、膨張を完了させる。
そして、第1実施形態では、エアバッグ10が膨張して、運転者側壁部15が運転者Dを受け止めて、ステアリングホイール本体1のリング部Rの上面PRに支持された車体側壁部12側に接近すれば、テザー18(18L,18R)としての連結片部40,41やテザー19(19L,19R)が緩む。そして、図5〜7に示すように、内側パネル25の内側開口26を利用して、エアバッグ10の内圧を受けたカバー部34が、エアバッグ10の内周側から外周側に、ベントホール22を潜り抜けるように、緩んで、内側開口26とベントホール22との間から外れてベントホール22を開口させることとなり、エアバッグ10は、開口したベントホール22から膨張用ガスGを排気する。
その際、カバー部34は、ガイド部28を利用して、カバー部34の両側から延び、腕部45L,45Rを介在させて、運転者側壁部15に結合される二つの連結片部40,41を、ベントホール22側へ共に繰り出して、ベントホール22を潜り抜けることとなる。すなわち、運転者側壁部15の車体側壁部12に接近した距離X分ずつ、二つの連結片部40,41が、それぞれ、ベントホール22側に繰り出されるようにガイド部28を挿通することから、カバー部34のベントホール22から突出する高さ寸法Hが、運転者側壁部15の車体側壁部12に接近した距離Xと略同等となって(図6のB参照)、従来の略二倍の高さ寸法分となる。そのため、ベントホール22の実質的な開口面積を大きく確保できて、ベントホール22から迅速に膨張用ガスGを排気することができ、エアバッグ10は、内圧上昇を抑制して、好適な内圧により運転者を受け止めて保護することができる。
また、エアバッグ10の二つの連結片部40,41を設けたテザー18L,18Rが、運転者側壁部15への結合部位である運転者側結合部44の縫合部47を、エアバッグ10の膨張完了時の運転者側壁部15の側から見て、ベントホール22の配置位置より、運転者側壁部15の中央16側(運転者側壁部15の中心C0側)に、配置させている。そのため、コラム角度θcを有したステアリングホイールWのリング部Rの操舵時において、図8に示すように、膨張完了状態のエアバッグ10における車体側壁部12を支持するリング部Rの下端Rb側に対して運転者Dが前進移動し、そして、エアバッグ10が前方側に運転者Dに押圧される際、運転者側壁部15の中央16付近の前進移動量FLは、図8にAに示すように、直進操舵していたり、あるいは、図8のBに示すように、180°の回転操舵をしていても、ステアリングホイールWの回転中心Scと運転者側壁部15の中心C0とが略一致していることから、略均一となる。そのため、エアバッグ装置M1の作動時、運転者Dがリング部Rを操舵して操舵角度を種々変化させていても、運転者Dの受止時には、テザー18の緩み量を略均一にできて、運転者Dの前進移動量FLに対応してベントホール22を開口でき、ベントホール22の開口性能を安定して確保できることとなる。
したがって、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、テザー18L,18Rの緩みを利用して、エアバッグ10のベントホール22を開口させることとしても、迅速に、膨張用ガスGを排気することができ、さらに、作動時、リング部Rの操舵角度を種々変化させていても、安定したベントホール22の開口性能を確保することができる。
そして、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、二つの連結片部40,41が、エアバッグ10の膨張完了時、運転者側壁部15の側から見て、エアバッグ10の膨張用ガスGの流入用開口13とベントホール22とを結ぶ直線CLを間にした両側に、左右対称の線対称として配設されている。
そのため、第1実施形態では、二つの連結片部40,41が、流入用開口13を中心として同心的に配置されて、流入用開口13からの距離を等しくして配置できることから、運転者受止時における運転者側壁部15の車体側壁部12への接近時、相互の緩み量を均等にできて、カバー部34のベントホール22を潜り抜ける際の両側の連結片部40,41の繰出量も安定して等しくでき、その結果、ベントホール22の開口状態を、左右均等に曲がった湾曲部38を設ける状態として、エアバッグ10毎に安定させることができる。
また、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、エアバッグ10が、エアバッグ10の膨張完了時の運転者側壁部15の側から見て、車体側壁部12における流入用開口13を基準とし、連結片部40,41を設けたテザー18L,18Rと対称的に、車体側壁部12と運転者側壁部15とに結合される二つの第2テザー19L,19Rを、配設させている。詳しくは、連結片部40を備えたテザー18Lと左側のテザー19Lとの相互、及び、連結片部41を備えたテザー18Rと右側のテザー19Rとの相互が、流入用開口13を中心として、前後方向で対称的に配設され、さらに、左右のテザー18L,18R相互とテザー19L,19R相互とが、それぞれ、流入用開口13を中心として、左右方向で対称的に配設されている。
そのため、第1実施形態では、エアバッグ10が、各連結片部40,41を設けてなる二つの第1テザー18L,18Rと二つの第2テザー19L,19Rとにより、膨張完了時、バランスよく、運転者側壁部15と車体側壁部12との離隔距離を規制されることとなって、二つの連結片部40,41を設けてなるテザー18L,18Rの他に、運転者側壁部15と車体側壁部12との離隔距離を規制するテザーを設ける場合、計4本のテザー18L,18R,19L,19Rにより構成できて、好適に、テザー18,19の本数を抑えて、バランスよく膨張できるエアバッグ10を構成することが可能となる。
さらに、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、エアバッグ10が、ベントホール22を、流入用開口13の前方側で、かつ、ステアリングホイールWのボス部Bと円環状のリング部Rとの間のスペースの位置に配置させるように、構成されている。また、カバー部34が、左右に連結片部40,41を配置させるとともに、幅方向となる前後方向の前方側の外縁34a側を、外側パネル21と内側パネル25とに結合させずに、幅方向の後方側の内縁34b側を、縫合部36を設けて、少なくとも内側パネル25に結合させている。
そのため、第1実施形態では、膨張用ガスGを排気する際、カバー部34のベントホール22を潜り抜けさせる縁側が、流入用開口13から離れた側の外縁(前縁)34a側となり、ベントホール22の開口時、カバー部34が、半割りテーパ状の湾曲部38となって、リング部Rの内側における前側部1Rの前側スポーク部Sf間の部位、所謂、1Rの内側部位で、スペースのある前方に向けて、膨張用ガスGを排気でき、円滑に膨張用ガスGを排気することができる。
さらに、ベルト材32は、二つの連結片部40,41の間におけるカバー部34の内縁(後縁)34b側を、内側パネル25の部位を介在させて、車体側壁部12に結合させる状態となり、エアバッグ10の折り畳み時、二つの連結片部40,41の実質的な長さを変えてしまうようなガイド部28を挿通する各連結片部40,41のずれ移動を、極力防止できて、ガイド部28から突出する二つの連結片部40,41の長さ寸法を安定させることができ、ベルト材32を安定した姿勢として配置させた状態で、エアバッグ10を折り畳むことができる。
さらに、第1実施形態では、排気機構20の内側パネル25が、車体側壁部12自体から形成され、排気機構20の外側パネル21が、外周縁を、車体側壁部12からなる内側パネル25の外周縁に結合させて配設されている。さらに、ガイド部28が、車体側壁部12からなる内側パネル25における内側開口26の左右両側に開口した二つの挿通孔30,30を有して、二つの挿通孔30,30の間における内側パネル25と外側パネル21とで形成される筒状部位29から構成されている。そして、ベルト材32が、カバー部34を外側パネル21と内側パネル25との間に配設させて、二つの連結片部40,41側を、二つの挿通孔30,30を挿通させつつ筒状部位29の左右両端29a,29bから突出させて、配設されている。
そのため、この第1実施形態では、排気機構20の内側パネル25をエアバッグ10の外周壁11を構成する車体側壁部12自体で構成でき、さらに、ガイド部28を構成する筒状部位29も、車体側壁部12に設けた二つの挿通孔30,30によって形成できることと相俟って、排気機構20の構成部品数を低減することができる。
さらに、車体側壁部12や運転者側壁部15と別体の外側パネル21に、ベントホール22を配設することとなって、車体側壁部12からなる内側パネル25の内側開口26を変更せずに、別体の外側パネル21のベントホール22の開口形状を容易に変更できる。すなわち、ベントホール22の開口形状を変更することとなっても、小さな部材の外側パネル21の変更で済み、容易に対処できる。
勿論、ベントホールを配設する外側パネルを、エアバッグの外周壁を構成する車体側壁部から形成してもよい。
すなわち、図10〜14に示す第2実施形態の運転席用エアバッグ装置M2のエアバッグ10Aのように、構成してもよい。このエアバッグ10Aでは、排気機構20の外側パネル21Aが、車体側壁部12自体から形成され、排気機構20の内側パネル25Aが、長方形板状として、中央に円形の内側開口26を備えた状態で、車体側壁部12の内周側に結合されて配設されている。
そして、ガイド部28Aは、内側パネル25Aにおけるカバー部34の幅方向となる前後方向の前後両縁25a,25b側を、車体側壁部12に結合させて、内側パネル25Aの両縁25a,25bの結合部位間における内側パネル25Aと外側パネル21Aとで形成される筒状部位29A、から構成されている。
ベルト材32は、カバー部34を外側パネル21Aと内側パネル25Aとの間に配設させて、二つの連結片部40,41側を、筒状部位29Aの左右両端29a,29bから突出させ、運転者側テザー用構成材43の腕部45L,45Rを介在させて、円環状の縫合部47により、運転者側壁部15の中央16に結合させている。
なお、エアバッグ10の後側のテザー19L,19Rは、第1実施形態と同様に、車体側テザー用構成材の腕部50L,50Rと、運転者側テザー用構成材43の腕部46L,46Rと、の相互を結合させて構成されている。
また、この第2実施形態のエアバッグ装置M2でも、第1実施形態と同じリテーナ、インフレーター、ケース、リベット、及び、エアバッグカバーを使用して、ステアリングホイール本体に搭載されて、使用される。
そして、第2実施形態でも、エアバッグ10Aが膨張して、運転者側壁部15が運転者Dを受け止めて、ステアリングホイール本体1のリング部Rの上面PRに支持された車体側壁部12側に接近すれば、テザー18(18L,18R)としての連結片部40,41やテザー19(19L,19R)が緩む。そして、図11〜13に示すように、内側パネル25Aの内側開口26を利用して、エアバッグ10Aの内圧を受けたカバー部34が、エアバッグ10Aの内周側から外周側に、ベントホール22を潜り抜けるように、緩んで、内側開口26とベントホール22との間から外れてベントホール22を開口させることとなり、エアバッグ10Aは、開口したベントホール22から、1Rの内側部位の前方に向けて、膨張用ガスGを排気する(図11〜13参照)。
その際、カバー部34は、ガイド部28Aとしての筒状部位29Aを利用して、カバー部34の両側から延び、腕部45L,45Rを介在させて、運転者側壁部15に結合される二つの連結片部40,41を、ベントホール22側へ共に繰り出して、ベントホール22を潜り抜けることとなる。すなわち、運転者側壁部15の車体側壁部12に接近した距離X分ずつ、二つの連結片部40,41が、それぞれ、筒状部位29Aを挿通することから、カバー部34のベントホール22から突出する高さ寸法Hが、運転者側壁部15の車体側壁部12に接近した距離Xと略同等となって、従来の略二倍の高さ寸法分となる。そのため、ベントホール22の実質的な開口面積を大きく確保できて、ベントホール22から迅速に膨張用ガスGを排気することができ、エアバッグ10は、内圧上昇を抑制して、好適な内圧により運転者を受け止めて保護することができる。
したがって、第2実施形態のエアバッグ装置M2でも、第1実施形態と同様に、テザー18L,18Rの緩みを利用して、エアバッグ10のベントホール22を開口させることとしても、迅速に、膨張用ガスGを排気することができ、また、テザー18L,18Rも運転者側壁部15の中央16に結合されていることから、操舵角度に影響されることなく、ベントホール22の開口性能が安定することとなる。
そして、第2実施形態では、排気機構20の外側パネル21Aをエアバッグ10Aの外周壁11を構成する車体側壁部12自体で構成でき、さらに、ガイド部28Aを構成する筒状部位29Aも、車体側壁部12の内周側に設ける内側パネル25Aの両縁25a,25bを、単に、車体側壁部12に結合させるだけで形成できて、排気機構20を、構成部品数を低減させて、簡便に形成することができる。
なお、第2実施形態のエアバッグ10Aでも、二つの連結片部40,41が、膨張完了時、運転者側壁部15の側から見て、エアバッグ10Aの膨張用ガスGの流入用開口13とベントホール22とを結ぶ直線CLを間にした両側に、左右対称的に配設されており、第1実施形態と同様に、二つの連結片部40,41が、流入用開口13を中心として同心的に配置されて、流入用開口13からの距離を等しくして配置できることから、運転者受止時における運転者側壁部15の車体側壁部12への接近時、相互の緩み量を均等にできて、カバー部34のベントホール22を潜り抜ける際の両側の連結片部40,41の繰出量も安定して等しくでき、その結果、ベントホール22の開口状態を、左右均等に曲がった湾曲部38を設ける状態として、エアバッグ10A毎に安定させることができる。
さらに、第2実施形態のエアバッグ10Aでも、カバー部34が、幅方向の外縁(前縁)34a側を、外側パネル21Aと内側パネル25Aとに結合させずに、幅方向の他方の内縁(後縁)34b側を、縫合部36を設けて、少なくとも内側パネル25Aに結合させて、配設されている。ちなみに、第2実施形態では、内側パネル25Aの後縁25bにおける外側パネル21Aの車体側壁部12への縫合時、内縁34bを、共縫いして内側パネル25Aや外側パネル21Aに結合させている。
そのため、第2実施形態でも、第1実施形態と同様に、カバー部34のベントホール22を潜り抜ける縁34a側を、内側パネル25Aに結合させていない側と規定できて、ベントホール22の開口状態を安定させることができる。
さらに、ベルト材32は、二つの連結片部40,41の間におけるカバー部34の他方の縁34b側を、内側パネル25の部位を介在させて、車体側壁部12に結合させる状態となり、エアバッグ10Aの折り畳み時、二つの連結片部40,41の実質的な長さを変えてしまうようなガイド部28Aを挿通する各連結片部40,41のずれ移動を、極力防止できて、ガイド部28Aから突出する二つの連結片部40,41の長さ寸法を安定させることができ、ベルト材32を安定した姿勢として配置させた状態で、エアバッグ10Aを折り畳むことができる。
なお、この点を考慮しなければ、図17,18に示す第2実施形態の変形例のエアバッグ10Dのように、縫合部36を設けずに、カバー部34の内縁34bを、外縁34aと同様に、内側パネル25Aや外側パネル21Aに結合させないようにしてもよい。
ちなみに、第1実施形態の変形例として、図15,16に示すエアバッグ10Cのように、縫合部36を設けずに、カバー部34の内縁(後縁)34bを、外縁(前縁)34aと同様に、内側パネル25や外側パネル21に結合させないようにしてもよい。
また、第2実施形態のように、車体側壁部12からなる外側パネル21Aの内周側に、内側パネル25Aの両縁25a,25bを結合させ、外側パネル21Aと内側パネル25Aとからなるガイド部28Aとしての筒状部位29Aに、ベルト材32を挿通させ、さらに、カバー部34の内縁34bを内側パネル25Aに結合させる構成では、エアバッグ10Aの製造時、車体側壁部12の内周面側に、順に、ベルト材32と内側パネル25Aとを重ねて、内側パネル25の両縁25a,25bを縫合し、かつ、縫合部36を設けて、内縁34bも共縫いすれば、ガイド部28Aとしての筒状部位29Aを形成しつつ、筒状部位29Aを挿通するように、カバー部34を配設することができる。
そのため、図19,20に示すエアバッグ10Eのように、車体側壁部12の内周側に結合させる部材として、ベルト材32、流入用開口13の周縁の第2の補強布54E1、及び、車体側テザー用構成材48を一体的に連ならせた内周側配設材70を使用して、内周側配設材70の所定部位を車体側壁部12の内周側に縫合等により、結合させてもよい。なお、図例の場合には、さらに、内側パネル25Aと第3の補強布54E2とを一体的に連ならせた第2内周側配設材71も使用している。
このエアバッグ10Eの製造は、ベントホール22を設けた車体側壁部12の内周側に、順に、内側開口26を設けた内周側配設材70、第2内周側配設材71、補強布54を配設し、重ねた補強布54と第2,3の補強布54E1,54E2との部位を車体側壁部12に縫合し、さらに、カバー部34の内縁34bを共縫いしつつ、内側パネル25Aの前後両縁25a,25bを車体側壁部12(外側パネル21A)に縫合し、流入用開口13と取付孔14とを開口させる。
一方、運転者側壁部15の中央16の内周側に、運転者側テザー用構成材43の運転者側結合部44を縫合により結合する。
その後、車体側壁部12と運転者側壁部15との外周面側を合わせて、車体側壁部12と運転者側壁部15との外周縁相互を縫合し、流入用開口13を利用して、裏返し、そして、流入用開口13から引き出して、腕部45(45L,45R)と連結片部40,41相互や、腕部46(46L,46R),50(50L,50R)相互を縫合して結合させて、縫合部52を流入用開口13からエアバッグ10E内に入れれば、エアバッグ10Eの製造を完了することができる。
このエアバッグ10Eも第2実施形態と同様な作用・効果を得ることができ、さらに、内周側配設材70が、ベルト材32、流入用開口13の周縁の補強布54、及び、車体側テザー用構成材48を一体的に連ならせて形成されており、バラバラでないことから、部品管理が容易となる。
また、第1,2実施形態のエアバッグ10,10Aでは、内側パネル25,25Aの内側開口26として、一つの円形に開口した場合を例示したが、図21,22に示すエアバッグ10Fのように、内側開口26Fを、複数(図例では三個であるが、二個や四個以上としてもよい)の貫通孔27から形成してもよい。
このような構成では、ベントホール22の開口形状を変更せずに、ベントホール22から排気される膨張用ガスGの流量や速度を、内側開口26Fの貫通孔27の数や開口面積によって調整可能となり、運転者側壁部15で運転者を受け止める際のエアバッグ10Fの内圧調整のバリエーションを増加させることができる。
例えば、内側開口26Fの開口面積を内側開口26と同等としても、小さな複数の貫通孔27から形成すれば、流動抵抗が発生して、ベントホール22の開口後の膨張用ガスGの流量を抑制できる等の調整を行うことができる。
10,10A,10C,10D,10E,10F…エアバッグ、12…車体側壁部、13…流入用開口、15…運転者側壁部、16…(運転者側壁部の)中央、18(18L,18R)…(排気機構用)テザー・第1テザー、19(19L,19R)…第2テザー、
20…排気機構、21,21A…外側パネル、22…ベントホール、25,25A…内側パネル、26,26F…内側開口、28,28A…ガイド部、29,29A…筒状部位、30…挿通孔、32…ベルト材、34…カバー部、36…(結合部)縫合部、40,41…連結片部、
G…膨張用ガス、CL…(流入用開口とベントホールとを結ぶ)直線、中心線、Sc…(操舵時の)回転中心、θc…コラム角度、M1,M2…エアバッグ装置。

Claims (7)

  1. エアバッグが、
    ステアリングホイールの操舵時に把持するリング部の略中央付近のボス部に、折り畳まれて収納され、
    膨張用ガスを流入させて、前記リング部側の車体側壁部と運転者側の運転者側壁部とを離隔させるように膨張する構成として、
    前記車体側壁部に、膨張用ガスを流入させるために開口する流入用開口と、膨張用ガスを排気するベントホールと、を配置させる構成とし、さらに、
    前記車体側壁部と前記運転者側壁部との膨張時の離隔距離を規制するように、前記車体側壁部と前記運転者側壁部とを連結するテザーを配設させるとともに、前記テザーに連なって配設されて前記ベントホールを塞ぐカバー部を、前記運転者側壁部における運転者受止時の前記車体側壁部への接近時、緩ませて、前記ベントホールを開口させる排気機構、
    を備えてなる運転席用エアバッグ装置であって、
    前記エアバッグが、
    前記流入用開口を、前記車体側壁部の略中央に配置させ、前記ベントホールを、前記流入用開口の周囲に配置させるとともに、
    前記カバー部と、該カバー部の両側から延びて前記運転者側壁部に結合され、それぞれ、前記エアバッグの膨張時における前記ベントホール付近と前記運転者側壁部への結合部位との離隔距離を規制可能なテザーとして機能する二つの連結片部と、を有してなるベルト材を、配設させる構成とし、
    前記排気機構が、
    前記カバー部の外周側に配置されて前記ベントホールを開口させた外側パネルと、
    前記カバー部の内周側に配置されて、前記カバー部に前記エアバッグの内圧を作用させる内側開口を設けた内側パネルと、
    運転者受止時における前記運転者側壁部の前記車体側壁部への接近時、前記カバー部を緩ませて前記ベントホールを開口可能に、二つの前記連結片部を、共に前記ベントホール側へ繰出可能に挿通させ、かつ、前記エアバッグの膨張時、二つの前記連結片部をテザーとして機能可能に保持するガイド部と、
    を備えて構成され、さらに、
    前記エアバッグが、
    二つの前記連結片部を設けたそれぞれの前記テザーにおける前記運転者側壁部への結合部位を、前記エアバッグの膨張完了時の前記運転者側壁部の側から見て、前記ベントホールの配置位置より、前記運転者側壁部の中央側に、配置させていることを特徴とする運転席用エアバッグ装置。
  2. 前記エアバッグが、二つの前記連結片部を、前記エアバッグの膨張完了時の前記運転者側壁部の側から見て、前記エアバッグの前記流入用開口と前記ベントホールとを結ぶ直線を間にした両側に、対称的に配設させて、構成されていることを特徴とする請求項1に記載の運転席用エアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグが、前記エアバッグの膨張完了時の前記運転者側壁部の側から見て、前記車体側壁部における前記流入用開口を基準とし、二つの前記連結片部を有してなる前記テザーと対称的に、前記車体側壁部と前記運転者側壁部とに結合される二つの第2テザーを、配設させていることを特徴とする請求項2に記載の運転席用エアバッグ装置。
  4. 前記エアバッグが、前記ベントホールを、前記流入用開口の前方側で、かつ、前記ステアリングホイールの前記ボス部と前記リング部との間のスペースの位置に配置させるように、構成されて、
    前記カバー部が、
    左右に前記連結片部を配置させるとともに、
    幅方向となる前後方向の前方側の外縁側を、前記外側パネルと前記内側パネルとに結合させずに、幅方向の後方側の内縁側を、少なくとも前記内側パネルに結合させていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の運転席用エアバッグ装置。
  5. 前記排気機構の前記内側パネルが、前記車体側壁部自体から形成され、
    前記排気機構の前記外側パネルが、外周縁を、前記車体側壁部からなる前記内側パネルの外周縁に結合させて配設され、
    前記ガイド部が、前記車体側壁部からなる前記内側パネルにおける前記内側開口の両側に開口した二つの挿通孔を有して、該二つの挿通孔の間における前記内側パネルと前記外側パネルとで形成される筒状部位から構成され、
    前記ベルト材が、前記カバー部を前記外側パネルと前記内側パネルとの間に配設させて、二つの前記連結片部側を、二つの前記挿通孔を挿通させつつ前記筒状部位の両端から突出させて、配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の運転席用エアバッグ装置。
  6. 前記排気機構の前記外側パネルが、前記車体側壁部自体から形成され、
    前記排気機構の前記内側パネルが、前記車体側壁部の内周側に結合されて配設され、
    前記ガイド部が、前記内側パネルにおける前記カバー部の幅方向の両縁側を、前記車体側壁部に結合させて、前記内側パネルの両縁の結合部位間における前記内側パネルと前記外側パネルとで形成される筒状部位から構成され、
    前記ベルト材が、前記カバー部を前記外側パネルと前記内側パネルとの間に配設させて、二つの前記連結片部側を、前記筒状部位の両端から突出させて、配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の運転席用エアバッグ装置。
  7. 前記内側パネルの内側開口が、複数の貫通孔から形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の運転席用エアバッグ装置。
JP2014037159A 2014-02-27 2014-02-27 運転席用エアバッグ装置 Active JP6102797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037159A JP6102797B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 運転席用エアバッグ装置
US14/622,984 US9499119B2 (en) 2014-02-27 2015-02-16 Airbag apparatus for a driver's seat
DE102015002408.6A DE102015002408B8 (de) 2014-02-27 2015-02-24 Airbagvorrichtung für einen Fahrersitz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037159A JP6102797B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 運転席用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160528A true JP2015160528A (ja) 2015-09-07
JP6102797B2 JP6102797B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=53782553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014037159A Active JP6102797B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 運転席用エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9499119B2 (ja)
JP (1) JP6102797B2 (ja)
DE (1) DE102015002408B8 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190569A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 豊田合成株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP2018167681A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ
JP2019112043A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ
DE112021005197T5 (de) 2020-12-03 2023-09-21 Autoliv Development AB Airbag-vorrichtung

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
KR20150022257A (ko) * 2013-08-22 2015-03-04 현대모비스 주식회사 차량용 에어백 장치
KR101542851B1 (ko) * 2013-12-31 2015-08-07 현대모비스 주식회사 차량의 에어백
EP2910435B1 (en) 2014-02-20 2017-04-12 Dalphi Metal España, S.A. Airbag
JP6063914B2 (ja) * 2014-12-02 2017-01-18 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
JP6413893B2 (ja) * 2015-03-31 2018-10-31 豊田合成株式会社 運転席用エアバッグ装置
CN107428308A (zh) 2015-04-11 2017-12-01 Am-安全公司 主动气囊排气系统
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
KR102391011B1 (ko) 2017-05-19 2022-04-27 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
US11235731B2 (en) 2017-10-05 2022-02-01 Autoliv Development Ab Airbag device
US10569735B2 (en) * 2017-12-07 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat belt system having uniform air delivery
US10442392B2 (en) 2017-12-07 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat belt system having air distribution manifold
EP3922535A4 (en) * 2019-02-07 2022-11-02 Autoliv Development AB DRIVER'S SEAT AIRBAG
DE102019106149A1 (de) * 2019-03-11 2020-09-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkrad-Airbag mit Airbag-Vent
US11180103B2 (en) * 2019-10-28 2021-11-23 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems
US11472363B2 (en) * 2020-04-13 2022-10-18 Autoliv Development Ab Driver's side airbag device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329965A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Ishihara Shoji Kk 樽形容器
JP2012066746A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Takata Corp エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法
JP2012066655A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2013193492A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179337A (ja) 2006-08-04 2008-08-07 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5616144B2 (ja) 2010-06-30 2014-10-29 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
JP5470209B2 (ja) 2010-09-16 2014-04-16 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US8382154B2 (en) * 2010-09-22 2013-02-26 Nihon Plast Co., Ltd. Airbag device
JP5817684B2 (ja) 2012-08-29 2015-11-18 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329965A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Ishihara Shoji Kk 樽形容器
JP2012066655A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2012066746A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Takata Corp エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法
JP2013193492A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190569A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 豊田合成株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP2018167681A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ
JP2019112043A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ
JP7043000B2 (ja) 2017-12-21 2022-03-29 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ
DE112021005197T5 (de) 2020-12-03 2023-09-21 Autoliv Development AB Airbag-vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015002408B8 (de) 2021-10-07
US9499119B2 (en) 2016-11-22
DE102015002408A1 (de) 2015-08-27
DE102015002408B4 (de) 2021-08-05
US20150239422A1 (en) 2015-08-27
JP6102797B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102797B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP5817684B2 (ja) エアバッグ装置
JP6319156B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP6413893B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP6443284B2 (ja) エアバッグ
JP6565765B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
US9623832B2 (en) Airbag apparatus
US9321421B2 (en) Driver seat airbag system
JP6015576B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP7043004B2 (ja) エアバッグ
JP6806004B2 (ja) エアバッグ
JP2019038399A (ja) エアバッグ
JP6435955B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2007099122A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
CN101380930A (zh) 驾驶座用气囊、驾驶座用气囊装置和转向设备
JP6311550B2 (ja) 助手席用エアバッグ
US20200079313A1 (en) Airbag for a passenger seat
JP7043000B2 (ja) ステアリングホイール用エアバッグ
US10752200B2 (en) Airbag apparatus
JP2007284026A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2013209007A (ja) 助手席用エアバッグ
JP6554917B2 (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP7043005B2 (ja) エアバッグ
JP5630405B2 (ja) ステアリングホイール用エアバッグ
JP4687105B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150