JP2015156367A - ナノ構造材料積層体転移方法及びデバイス - Google Patents

ナノ構造材料積層体転移方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015156367A
JP2015156367A JP2014257002A JP2014257002A JP2015156367A JP 2015156367 A JP2015156367 A JP 2015156367A JP 2014257002 A JP2014257002 A JP 2014257002A JP 2014257002 A JP2014257002 A JP 2014257002A JP 2015156367 A JP2015156367 A JP 2015156367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nanostructured material
composite
substrate
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014257002A
Other languages
English (en)
Inventor
ムーンサブ・シム
Shim Moonsub
ヌリ・オー
Oh Nuri
ユー・ザイ
Zai Yu
スージ・ナム
Nam Sooji
ジョン・エイ.ロジャーズ
A Rogers John
ボン・フーン・キム
Bong Hun Kim
サン・ユーン・ヤン
Sang Yun Yang
ピーター・トレフォナス・ザ・サード
Trefonas Peter Iii
キショリ・ケイ.デッシュパンデ
K Deshpande Kishori
ジェボム・ジュ
Jaebum Joo
チチェン・ジェイ.チャン
J Zhang Jieqian
ジョングン・パク
Jong Keun Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston University
University of Illinois
Dow Global Technologies LLC
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Boston University
University of Illinois
Dow Global Technologies LLC
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston University, University of Illinois, Dow Global Technologies LLC, Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Boston University
Publication of JP2015156367A publication Critical patent/JP2015156367A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

【課題】量子ドットを含む新規なナノ構造材料複合体の製造方法、及びそのような方法で製造されるデバイスを提供する。【解決手段】(a)1)ナノ構造材料層16及び2)ナノ構造材料層とは異なる1以上の追加の層18、20、22を含む多層複合体16’を、第1の基体10上に提供し、(b)多層複合体を第2の基体30に移すことを含むナノ構造材料複合体を製造する方法。【選択図】図1

Description

一面において、ナノ構造材料複合体の複数の層の製造方法、及びそのような方法によって製造されるデバイスが提供される。もう一つの面では、ナノ構造材料層の転移を容易にすることができるオーバーコートフッ素含有層の使用を含む方法、及びそのような方法で製造されるデバイスが提供される。
量子ドット(QD)システムを含むナノ構造材料は、発光デバイス、太陽電池、オプトエレクトロニクスデバイス、トランジスタ、ディスプレイデバイスその他をはじめとする多数の用途に用いられてきた。量子ドットを含むナノ構造材料は、ナノ結晶構造を有する半導体材料であって、かつ量子力学的特性を示すのに十分に小さい。米国特許出願公開第2013/0056705号及び米国特許第8039847号を参照されたい。
米国特許出願公開第2013/0056705号明細書 米国特許第8039847号明細書
量子ドットデバイスを製造するための特定の方法が報告されている。量子ドットを含む、より複雑なデバイスを製造することをはじめとする様々な用途のために、改良された製造方法についての必要性が存在している。
我々は、ここで、ナノ構造材料システムを製造するための改善された方法及びそのような方法によって製造されたデバイスを提供する。本明細書において論じられる場合、ナノ構造材料という用語は、ヘテロ接合ナノロッドのような1以上のヘテロ接合を含むナノ結晶質ナノ粒子(ナノ粒子)だけでなく、量子ドット材料も包含する。
より詳しくは、第1の態様において、ナノ構造材料複合体又は積層体を製造する方法が提供され、この方法は、
(a)1)ナノ構造材料層及び2)前記ナノ構造材料層とは異なる1以上の追加の機能層を含む多層複合体を第1の基体上に提供し、
(b)前記多層複合体を第2の基体上に移すことを含む。
多層複合体は様々な方法によって移されてよく、スタンプ転移が多くの場合好ましい。一実施形態では、スタンプが多層複合体の上面に接触し、その多層複合体を第1の基体から取り外し、その多層複合体を第2の基体に付着させる。その後、このスタンプはその複合体から回収されうる。
多層複合体は、好適には、電子輸送層、正孔輸送層、1以上の犠牲層、電極(例えば、カソード層)その他のような1以上の機能層と共にナノ構造材料層(例えば、量子ドット層又はヘテロ接合ナノ材料層)を含む。
更なる態様において、ナノ構造材料複合体又は積層体を製造する方法が提供され、この方法は、
(a)オーバーコートフッ素含有層と共にナノ構造材料を含む層状複合体を第1の基体上に提供し、
(b)その層状複合体をスタンプと接触させ、
(c)その層状複合体を第2の基体に移すことを含む。
好ましい方法では、スタンプがオーバーコート又は最上部のフッ素含有層に接触する。フッ素含有層は、レシーバー(第2の基体)へのナノ構造材料層複合体の放出を容易にすることができる。フッ素含有層は、フッ素含有低分子量非ポリマー系化合物、フッ素化オリゴマー及びフッ素化ポリマーのような種々のフッ素含有材料を含んでいてもよく、フッ素化ポリマーが多くの場合好ましい。第2の基体への複合体の転移後、このフッ素含有層は、好適には、例えば溶媒洗浄によって除去されうる。
本発明の上記態様の双方を利用する方法も提供される。したがって、ナノ構造材料複合体を製造する方法が提供され、その方法は、
(a)1)ナノ構造材料層、2)前記ナノ構造材料層とは異なる1以上の追加の機能層、及び3)オーバーコートフッ素含有層を含む多層複合体を第1の基体上に提供し、
(b)前記多層複合体を第2の基体に移すことを含む。
これらの方法では、このフッ素含有層は上記したものであってよく、フッ素化ポリマーが多くの場合好ましい。第2の基体への複合体の転移後、フッ素含有層は、好適には、例えば溶媒洗浄によって除去されうる。
上記の方法では、複合体の転移は好適には単一段階で完了する、すなわち、多層複合体全体が第1の基体(ドナー基体)から第2の基体(レシーバー基体)に単一の又は一体のユニットとして移される。
好ましい方法では、複数の複合体が第2の基体に移されてもよい。例えば、赤色発光ナノ構造材料層を含む第1の複合体及び緑色発光ナノ構造材料層を含む第2の複合体が第1の(ドナー)基体から第2の(レシーバー)基体に移されてもよい。
本発明は、様々な発光デバイス、光検出器、化学センサ、光起電力デバイス(例えば、太陽電池)、トランジスタ及びダイオード、並びに本明細書に開示されるシステムを含む生物学的に活性な表面をはじめとする、本明細書に開示される方法によって得られる又は得ることができるデバイスも提供する。
本発明のその他の態様は後述する。
図1(図1Aから1Eを含む)は本発明の好ましい方法を概略的に示す。 図2は本発明の更なる好ましい方法を概略的に示す。 図3Aは構造化された表面を備える転移スタンプを示す。図3Bは回収後のドナー基体を示す。図3Cは被覆ガラス上の量子ドット(QD)パターンを示す。
我々は、ここで、単一段階での多層ナノ構造材料積層体の転移プリント(transfer printing)を実証した。
とりわけ、我々は、例えば、ナノ構造材料層及び電子輸送層(2層積層体)を含む積層体の有効な転移、ナノ構造材料層、電子輸送層及び電極層(3層積層体)を含む積層体の転移、並びに正孔輸送層、ナノ構造材料層、電子輸送層及び電極層(4層積層体)を含む積層体の転移など、2、3又は4層を有するナノ構造材料層積層体をはじめとする、2以上の層を有するナノ構造材料積層体の転移プリントを実証した。
我々は、多くの性能利点を提供できる本転移プリント方法を見出した。
具体的には、我々は、スピンキャストで製造された同等のデバイスにおける同等のナノ構造材料層と比べて、ナノ構造材料層の秩序化(ordering)を増大させることができることを見出した。理論に束縛されないが、ナノ構造材料層のそのように増大した秩序化は、本プリント方法に伴って加えられる圧力に少なくとも部分的に起因して起こり得ると考えられる。
さらに、本積層体転移プリント方法によって、各スタック層における材料及び各層の厚さが、それぞれ、容易に最適化されうる。その上、製造されるナノ構造材料LEDデバイスのエネルギー帯図が最適化されうる。したがって、転移プリントは、基体を覆う正孔輸送層上にナノ構造材料層、電子輸送層及びカソード層を含む多層積層体に関して実証され、ここで、各層は、製造されるRGBナノ構造材料−LEDの性能を最大にするように個々に最適化されることが可能である。したがって、1つの好ましい特定のシステムでは、赤色又は緑色の量子ドット/ZnO又はTiO/アルミニウムの積層体がPEDOT:PSS/インジウムスズ酸化物基体を覆うポリ[9,9−ジオクチルフルオレニル−2,7−ジイル]−コ−(4,4’−sec−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)](TFB)上に移されることが可能である。
本明細書において言及される場合、ナノ構造材料複合体の複数の層(例えば、第1の層及び第2の層)は、第1の層の少なくとも20、30、40、50、60、70又は80重量パーセントが第2の層中に存在しない1以上の材料から構成される場合に明確に異なるであろう。
ナノ構造材料複合体の層の断面寸法は、大きく異なっていてよく、好適には、例えば、1000μm以下×1000μm以下、並びに典型的にはより小さい、例えば、500μm以下×500μm以下、又は200μm以下×200μm以下、又はさらに150μm以下×150μm以下、又はさらに100μm以下×100μm以下であってもよい。
ナノ構造材料複合体の層の厚さも大きく異なっていて良く、例えば、好適には、厚さが5nm〜100nm、より典型的には、厚さが10nm〜20nm又は50nmであってよい。
ここで、図面を参照すると、図1は本発明の好ましい方法を概略的に示す。
図1Aに示されるように、シリコンウエハであってもよいドナー基体10は、場合によっては、シラン材料、例えば、オクタデシルトリクロロシランなどでコーティングされて、好ましくは、自己組織化単分子膜(self−assembled monolayer:SAM)層12を提供する。このシラン材料は、好適には、ディップコーティングなどによって適用されうる。ウエハ10上にシラン網目構造層12を形成するように、過剰なシラン材料は、例えば、熱処理後の超音波処理によって取り除かれうる。熱処理は、利用されるシラン試薬に応じて、例えば、100℃以上で15〜60分間であってよい。層12を形成するのに適する他の材料には、例えば、オクチルトリクロロシラン及びトリクロロ(1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチル)シランなどのような他のシラン材料、並びにフッ素化材料が挙げられる。
必要に応じて、犠牲層14がSAM層12上に形成されてもよい。層14は、好適には、例えば、約30℃〜140℃の温度で容易に取り除くことができる1種以上のポリマーを含んでいてもよい。層14のための典型的な材料には、犠牲層において単独又は組み合わせのいずれかで使用される、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリアミド酸、ポリビニルピロリドン及びポリビニルメチルエーテルが挙げられうる。層14は、図1Bで示されるように、転移プロセス中のドナー基体からのナノ構造材料層16の離脱を容易にすることができる。
転移されるであろう複合体の第1の層がナノ構造材料層ではなく、ODTS処理された基体上に効果的にスピンコートされるのが困難である場合がある相対的に極性の成分を含む電荷輸送層のような別の層である場合には、そのような犠牲層14が特に好ましい場合がある。そのような好ましい実施形態では、犠牲層14は、ODTS又は下にあるドナー基体の他の表面材料よりも高い表面エネルギーを有するが、依然として、その後の処理中のドナー基体からの複合体の良好な脱離を確保するために、次に適用される複合体層(例えば、電荷輸送層)と充分に異なる表面エネルギーを有する1種以上の材料を含んでいてもよい。
ナノ構造材料層16は、例えば、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティングなどによって、下にある層(単一もしくは複数)の上に溶液として適用されてもよい。ナノ構造材料層は、適用されたナノ構造材料が二次元配列で配列されている単分子層(monolayer)として適用されてもよい。また、三次元配列を提供するようにナノ構造材料が適用されることも好ましい場合がある。
適用されたナノ構造材料層は、本明細書中の用語である、ナノ構造材料、ナノ構造材料層その他の類似する用語に包含されることになると理解されるであろう種々の材料を含むことができる。
したがって、前述の通り、本明細書中に用いられている場合のナノ構造材料という用語は、量子ドット材料、及びヘテロ接合ナノロッドのような1以上のヘテロ接合を含むナノ結晶質ナノ粒子(ナノ粒子)の両方を包含する。
適用される量子ドットは、好適には、II−VI族材料、III−V族材料、V族材料、又はそれらの組み合わせであってもよい。量子ドットは、好適には、例えば、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP及びInAsから選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。異なる状況下では、量子ドットが2種以上の上記材料を含む化合物を含んでいてもよい。例えば、この化合物は、単なる混合状態で存在するか、2種以上の化合物の結晶が同じ結晶内で部分的に分かれている混合結晶で、例えば、コアシェル構造又は勾配構造を有する結晶で存在するか、または2種以上のナノ結晶を含む化合物で存在する2以上の量子ドットを含んでいてもよい。例えば、量子ドットは、貫通孔を備えるコア構造、又はコアとそのコアを包むシェルとを備える包み込まれた構造を有していてもよい。そのような実施形態では、コアは、例えば、CdSe、CdS、ZnS、ZnSe、CdTe、CdSeTe、CdZnS、PbSe、AgInZnS及びZnOの中の1種以上の材料を含んでいてもよい。シェルは、例えば、CdSe、ZnSe、ZnS、ZnTe、CdTe、PbS、TiO、SrSe及びHgSeから選択される1種以上の材料を含んでいてもよい。
複数のヘテロ接合を含む不動能化されたナノ結晶質ナノ粒子(ナノ粒子)は、デバイスとして用いられる場合には、発光を強める電荷キャリアインジェクションプロセスを好適に容易にする。また、そのようなナノ粒子は、半導体ナノ粒子と称されることもあり、かつ一次元ナノ粒子に接触する単一のエンドキャップ又は複数のエンドキャップが各末端に配置されている一次元ナノ粒子を含んでいてもよい。また、エンドキャップは、互いに接触していてもよく、一次元ナノ粒子を不動能化するように機能しうる。ナノ粒子は、少なくとも1軸の周囲で対称又は非対称であってもよい。ナノ粒子は、組成において、幾何構造及び電子構造において、又は組成及び構造の両方において非対称であってもよい。ヘテロ接合という用語は、別の半導体材料の結晶格子上に成長した1つの半導体材料を有する構造の意味である。一次元ナノ粒子という用語は、ナノ粒子の質量が、ナノ粒子の特徴的寸法(例えば、長さ)の一乗と共に変動する物体を含む。これは、次式(1):MαLd(式中、Mは粒子の質量、Lは粒子の長さ及びdは粒子の次元を決定する指数である)に示される。したがって、例えば、d=1の場合、粒子の質量は粒子の長さに正比例し、その粒子は一次元ナノ粒子と称される。d=2の場合、粒子はプレートのような二次元物体であり、他方、d=3はシリンダー又は球体のような三次元物体を規定する。一次元ナノ粒子(d=1の粒子)には、ナノロッド、ナノチューブ、ナノワイヤ、ナノウィスカー、ナノリボンその他が挙げられる。一実施形態では、一次元ナノ粒子は、硬化した又は(蛇のように)波打つ場合があり、言い換えれば、1〜1.5の間にあるdの値を有しうる。
典型的な好ましい材料が米国特許出願第13/834,325号及び第13/834,363号に記載されており、両方とも参照によって本明細書に組み込まれる。また、典型的な好ましい材料に関して従う実施例8も参照されたい。
一次元ナノ粒子は、好適には、直径約1nm〜10000ナノメートル(nm)、好ましくは2nm〜50nm、より好ましくは5nm〜20nm(例えば、約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20nmなど)の特徴的な厚さ寸法(例えば、円形の断面積の直径、または正方形もしくは長方形の断面積の四角についての対角線)又は断面積を有する。ナノロッドは、好適には、特徴的な寸法が前記範囲内にある円形の断面積を有する剛性ロッドである。ナノワイヤ又はナノウィスカーは、曲線であり、異形状の又はぜん虫状(vermicular)の形状を有する。ナノリボンは、4つ又は5つの線形側面による境界を有する断面積を有する。そのような断面積の例は、正方形、長方形、平行六面体、菱面体などである。ナノチューブは、ナノチューブの全長にわたる実質的に同心の穴を有し、それによりそれが管状になっている。これらの一次元ナノ粒子のアスペクト比は、2以上、好ましくは5以上、より好ましくは10以上である。
一次元ナノ粒子は、II−VI族材料(ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdTe、HgS、HgSe、HgTeなど)、III−V族材料(GaN、GaP、GaAs、GaSb、InN、InP、InAs、InSb、AlAs、AlP、AlSbなど)、IV族材料(Ge、Si、Pbなど)、それらの合金、又はそれらの混合物を適宜に含む半導体を含む。
量子ドット材料を含むナノ構造材料は、市販されているが、例えば、金属前駆体を用いる標準的な化学的湿式法によって、並びに有機溶液の中に金属前駆体を注入し、その金属前駆体を成長させることによって製造されてもよい。量子ドットを含むナノ構造材料のサイズは、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の波長の光を吸収又は放射するように調整することができる。
電子輸送層18が、ナノ構造材料層16の上に形成されうる。例えば、層18は、赤色ナノ構造材料層のためにZnOを、及び緑色ナノ構造材料層のためにTiOを含んでいてもよい。ZnO又はTiOは、好適には、スピンコーティングされるゾル−ゲル溶液として適用されることができ、その後、適用された層18の熱処理、例えば、80℃〜150℃で15〜60分間の真空下でのアニーリングが行われうる。電極20はその後に適用されうる。例えば、マイクロパターン形成されたAl電極が、マスク及び電子ビーム蒸発器を用いて製造されうる。
図1Bに示されるように、フッ素含有層22は、最上層として適用されてもよく、接合及びその後の転移スタンプ24からの離脱を容易にするであろう。層22はフッ素置換を有する種々の材料を含んでいてもよく、1種以上のフッ素化ポリマーが一般的に好ましい。好適な材料には、テフロン(登録商標)AF(デュポンによって販売されるフルオロポリマー)及び芳香族ニトロエステルフルオロポリマーが挙げられる。
次いで、スタンプ24が、層16’のナノ構造材料複合積層体に、特に電極20に又は存在する場合にはオーバーコート層22に接触する。図1Bに示されるように、スタンプ24は取り外され、SAM層12及びドナー基体10からナノ構造材料層16を分離させる。ナノ構造材料層積層体16’への言及は、例えば図1Aから1Eで示された層18、20及び22の1以上のような1以上の追加の層と一緒になった図示されたナノ構造材料層16を示すと理解されるべきである。
種々のスタンププロセスが利用されてもよい。例えば、単一のスタンプが単一の複合体を移すために用いられてもよく、又は複数のスタンプが単一の又は統合されたプロセスで複数の複合体を移すために用いられてもよい。例えば、ローラが複数のスタンプユニットを含むローラ式プロセスが用いられてもよく、又は複数のスタンプユニットを含む転移シートが用いられるシート転移プロセスが利用されてもよい。
適切には、スタンプ24は、種々の材料、例えば、エラストマー系ポリマー、エポキシ系材料、又はポリジメチルシロキサン(PDMS)材料のようなポリシロキサンなどで形成されうる。また、ナノ構造材料層複合体に対する付着性を高めるために、スタンプ24が好ましくはパターン形成されうる。スタンプのパターン形成は、マイクロリソグラフィなどによる型のエッチングによって達成されることができ、かつエラストマースタンプは、エッチングされパターン形成された型から製造されうる。
図1B及び1Cに示されるように、スタンプ24に付着した複数の層のナノ構造材料層積層体16’は、図示された層32,34及び36等の1以上の機能層を含み得る第2の基体(レシーバー基体)30に移すために、第1の基体から取り外される。ナノ構造材料積層体転移プリントプロセスを容易にするために、ナノ構造材料層積層体の転移の前にレシーバー基体30が40℃〜90℃で加熱されてもよい。
好ましくは、スタンプ24がナノ構造材料層積層体16’に接触するときに圧力が加えられる。ナノ構造材料膜層16の無視できるほどの残留物しかドナー基体にとり残されないので、ナノ構造材料積層体の回収の間にスタンプ24を介して圧力を加えることは、回収効率を高めることを可能にすることが見出された。また、スタンプ24を介して圧力が加えられた場合に、ナノ構造材料膜における回収された領域の破断エッジがより明瞭であったことが見出された。さらに、圧力を適用されてナノ構造材料層積層体16’に接触しているスタンプから移されたナノ構造材料層は、共形接触だけのものよりも高密度であったことが見出された。
使用される場合には、犠牲層14は、好適には、ドナー基体10からナノ構造材料層積層体16’を取り外した後に、取り除かれてもよい。層14の除去は、層14のための溶媒を用いた処理をはじめとする種々の方法によって達成されうる。
スタンプ24に付着したナノ構造材料層積層体16’は、その後、例えば、図1C、1D及び1Eに示されるような層32、34及び36等の1以上の追加の層を含み得る第2の基体30に移されうる。
種々の多層ナノ構造材料複合体又は積層体は、本方法に従って転移プリントされることが可能である。1つの好ましい転移プリントされた複合体は、正孔注入層/正孔輸送層/電子ブロック(blockage)層+ナノ構造材料+正孔ブロック層/電子輸送層/電子注入層+カソードの別個の層を含むことがある。
基体30は、好適には、剛性(例えば、ガラス)又は可撓性(例えば、プラスチック)の材料であってもよい。層32、34及び36は、1以上の機能層を含んでいてもよい。例えば、層32はアノードであってもよく、層34は正孔注入層であってもよく、層36は正孔輸送層であってもよい。
図1Dに示されるように、スタンプ24は、ナノ構造材料層積層体から分離される。スタンプ24とナノ構造材料層積層体の分離は、例えば、超音波にさらすことによって促進されうる。
次いで、フッ素含有層22も、例えば、層22のフッ素含有材料のための溶媒での処理によって、取り除かれうる。
図1Eを参照して前述したように、ナノ構造材料複合体の層の断面寸法及び厚さは、好適には、かなり広く変動してもよい。例えば、図1Eに示されるように、層厚さtは、好適には、5nm〜100nm、より典型的には10nm〜50nmであってもよい。図1Eに示されるように、断面寸法d×d’は、好適には、例えば、1000μm以下×1000μm以下であってもよく、又は前述のようにより小さくてもよい。
図2は、単一の基体上への複数のナノ構造材料層積層体の転移プリントを示す。したがって、インジウムスズ酸化物(ITO)被覆ガラスであってもよいレシーバー基体50は、その上にコーティングされた層60、62、64を有していてもよく、それらは好適には、アノード層60、正孔注入層62及び正孔輸送層64であってもよい。ナノ構造材料層66、電子輸送層68及びカソード70を含む多層ナノ構造材料複合体66’は、コーティングされたレシーバー基体50の上に転移プリントされうる。第2の転移では、レシーバー基体50は、その上にコーティングされた層80、82及び84を有していてもよく、それらは好適には、アノード層80、正孔注入層82及び正孔輸送層84であってもよい。ナノ構造材料層86、電子輸送層88及びカソード90を含む多層ナノ構造材料複合体86’は、コーティングされたレシーバー基体50の上に転移プリントされうる。
図2で示されるように移される複数の多層ナノ構造材料複合体(66’、86’)は、好適には、区別可能である。したがって、電子輸送層68は酸化亜鉛(ZnO)を含んでいてもよく、ナノ構造材料層66は赤色発光量子ドットの配列を含んでいてもよい一方で、電子輸送層88は酸化チタン(TiO)を含んでいてもよく、ナノ構造材料層86は緑色発光量子ドットの配列を含んでいてもよい。
ディスプレイ、及び光検出器をはじめとする他のオプトエレクトロニクスデバイスなどの種々のデバイスが本発明の方法を利用して製造されうる。
例えば、好ましいオプトエレクトロニクスデバイスは、インジウムスズ酸化物被覆ガラスのような剛体であり得る基体、又はナノ構造材料層、電源に接続される複数の電極(特にアノード及びカソード)を含み、前述のように基体に移されるナノ構造材料層積層体の構成を含む可撓性プラスチックを含んでいてもよい。第1の電荷輸送層は、ナノ構造材料層と第1の電極との間に配置されることが可能であり、第2の電荷輸送層は、ナノ構造材料アクティブ層と第2の電極との間に配置されることが可能である。デバイスは、例えば、正孔注入層など、本明細書に記載されるように追加の層を含んでいてもよい。
より詳しくは、デバイスの第1のアノード層は、インジウムスズ酸化物又は他の好適な酸化物からガラス又は可撓性基体の上に形成されうる。次いで、正孔輸送層がアノード層の上に形成される。例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリ(スチレンスルホナート)(PSS)及びそれらの混合物などのような種々の材料が正孔輸送層を形成するために使用されてもよい。
次いで、ナノ構造材料層が正孔輸送層の上に形成されうる。好適には、ナノ構造材料は、所望の色、すなわち、赤色、緑色又は青色を放射又は吸収するようなサイズ及び構成を有しうる。例えば、適するナノ構造材料には、1nm〜50nmの直径、より典型的には1nm〜10nm又は20nmの直径を有するものが挙げられうる。
ナノ構造材料層とカソード層との間に電子輸送層(ETL)が配置されうる。電子輸送層を形成するのに適する材料には、TiO、ZrO、HfO、MoO、CrO、V、WO、NiO、Cr、Co、MoO、CuO、Ta、CuO、CoOのような金属酸化物、及びSiのような他の無機材料が挙げられる。多くの用途のために、TiOが好ましい場合がある。カソードは、好適には、Mg、K、Ti、Liなど、及びそれらの合金又はそれらの材料の層状構造のような種々の材料から形成されうる。
デバイスの使用のために、電圧がアノード及びカソードを介して印加されることが可能であり、このことは、結果的に、ナノ構造材料層から放射される光をもたらすであろう。
以下の実施例は本発明の例示である。
第1部 ドナー及びレシーバー基体の作成
ドナー基体からの量子ドットの薄膜の回収を容易にするために、基体と量子ドット膜との間の接着が最小化されるべきである。その目的を達成するため、Siウエハ基体が用いられ、オクタデシルトリクロロシラン(ODTS)で処理されて、量子ドットに対して弱い付着性の自己組織化単分子膜(SAM)を形成した。このプロセスは、Si(又はSiO)チップがピラニア(piranha)溶液中で30分間洗浄化され、次いでヘキサン中のODTS溶液(10mM)に60分間浸されたことを含んでいた。これらチップは、ODTS溶液から取り出され、次いで、過剰なODTSを取り除くためにクロロホルム中で3分間にわたって超音波処理された。ODTS SAMで修飾され、得られたSi基体は、基体全体にシロキサン網目構造を形成するために、120℃で20分間ベークされた。
市販されている量子ドット溶液(CdSe/ZnS、アルドリッチ、トルエン中に分散している、発光波長610nm)が量子ドット薄膜を形成するために用いられた。スピンコーティングの前に、量子ドット溶液は、貯蔵寿命を改善するために典型的に添加されている過剰な脂肪族アミンを取り除くように清浄化された。清浄化に関して、希釈のために0.5mlの無水トルエンが量子ドット溶液に添加され、その後、量子ドット固体の沈殿のために4mlのメタノールが添加された。遠心分離し、次いで、トルエン/メタノールを取り除くことによって、量子ドット固体がチューブの底で得られた。この固体をシクロヘキサン中で分散させることによって、清浄化されたコロイド状の量子ドット溶液が調製された。ODTS処理されたSiウエハ上に、この清浄化されたコロイド状の量子ドット溶液をスピンコーティングすることによって、量子ドット薄膜が形成された。量子ドット膜が前述の清浄化手順で1度清浄化されたコロイド状の溶液から形成された場合には、量子ドット薄膜がスタンプで効果的に回収されたことが認められた(2回清浄化された溶液から形成された量子ドット膜は回収されなかったことと比較されたい)。
レシーバー基体は、キシレン中のポリ[(9,9−ジオクチルフルオレニル)−2,7−ジイル)−コ−(4,4’−(N−(4−sec−ブチルフェニル))ジフェニルアミン)](TFB)溶液(1重量%)をガラス基体上にスピンコーティングし、そしてそれを180℃で30分間ベークすることによって作成された。
第2部 PDMSスタンプの作成
プリントのための代表的な構造化された表面を含むエラストマーのスタンプを作成するために、100μmのレリーフ及び200μmのリセスの繰り返しパターンを有する型が光パターン形成可能なエポキシ(SU−8)を用いて製造された。PDMSプレポリマー及び硬化剤(重量で10:1)の混合物が製造された型に注がれ、70℃で1時間硬化させた。(図3Aで示されるように)得られたPDMSスタンプは、硬化後、型から剥離された。ここで留意すべきは、製造された型が、型からの取り外しを容易にするために、PDMSスタンプ作成の前に、真空乾燥器の中で60分間(トリデカフルオロ−1,2,2−テトラヒドロオクチル)−1−トリクロロシランを用いて処理されたことである。
第3部 制御された後退速度の自動プリンターを用いる転移プリント
後退速度の精密制御による転移プリントを実行するために、自動プリンターが使用された。量子ドット膜の回収のために、PDMSスタンプが、量子ドット膜の表面へのスタンプの接触後に、80mm/秒の速い後退速度で後退した。スタンプの上に回収された量子ドット膜は、1um/秒の遅い後退速度でレシーバー基体上にプリントされた。図3B及び3Cは、それぞれ、ドナー基体上の量子ドット膜の回収された領域及びTFB被覆ガラス上のプリントされた量子ドットパターンを示す。
量子ドット膜の回収の効率に対する、スタンプとドナー基体との間に接触中に加えられる圧力の影響を確認するために、回収前に共形接触する場合と圧力を加えて接触する場合での、回収後のドナー基体の表面がAFMを用いて調査された。回収の際に圧力を加えることは、結果的に、無視できるほどの量子ドット膜の残留物しかドナー基体上に残らず、より効率的な回収をもたらした。また、圧力が加えられた場合に、量子ドット膜の回収された領域の破断エッジがより明瞭であった。プリントされた膜に関して、圧力を加えてインクを付けられたスタンプからプリントされた量子ドット膜は、同様に、エラストマーのPDMSスタンプのポアソン効果によって、共形接触のみよりも高密度であったことが観察された。
量子ドットLEDの製造
第1部 標準的なQD−LED試験デバイスの開発
量子ドット−LED試験構造は、デバイスの複数層のそれぞれに対する最適材料の組み合わせを用いて開発された。このデバイス設計では、アノード及びカソードの両方がパターン化され、且つアノードとカソードとの重複領域は10mmの発光領域を備える単一画素である。1つのデバイスは6つの画素を含む。さらに、溶液処理可能な材料が、電荷注入/輸送層、ITO(アノード、アルドリッチからのITOガラス、表面抵抗率15〜25ohm/sq)を含むLEDデバイス、PEDOT:PSS(正孔注入層、Clevios P VP AI4083)、TFB(正孔輸送層)、量子ドット(放射層、転移プリント試験で用いられるものと同じ材料)、ZnOナノ粒子(電子輸送層、ブタノール中30mg/ml、Shim groupで合成された)及びAl(カソード)のすべてに使用された。デバイスの製造は、ITOのパターニングから始められ、パターン形成されたITO上に、各層の逐次的なスピンコーティングが実施された。電子ビーム蒸発でのシャドウマスクを介したAl電極の析出は、デバイスの製造を完了させた。加工段階には、UV/オゾン処理後のITOのパターニング(フォトリソグラフィ及びエッチング)が含まれていた。グローブボックス内での180℃で10分間のベーキング後、PEDOT−PSSがクリーンルーム環境でスピンコーティングされた。その後、グローブボックス内での180℃で30分間のベーキングの後で、TFB(m−キシレン中1重量%)がスピンコーティングされた。その後、グローブボックス内で80℃で30分間のベーキング後、量子ドット組成物(シクロヘキサン中に分散している)がスピンコーティングされた。その後、ZnO(ブタノール中30mg/ml)が、グローブボックス内での10℃で3分間のベーキングの後、スピンコーティングされた。その後、Al層が、シャドウマスクを介して堆積させられた。このように製造された量子ドット−LEDは、10Vの電圧を印加した状態で光を放射した。
第2部 量子ドット/ETL/カソード積層体の転移プリントによる量子ドット−LEDの製造
QD/ETL/カソード積層体の製造は、実施例1の第1部で前述した通り、SiチップのODTS処理及び量子ドット膜の形成で始まった。量子ドット膜上に、ZnOナノ粒子(ブタノール中30mg/ml)がスピンコーティングされ、且つその後に、Alパターンを形成するために、Alがシャドウマスクを介して堆積された。
製造された積層体が平坦なPDMSスタンプで容易に回収可能であったことが認められた。しかしながら、PDMSスタンプからのAlの剥離のための亀裂がその界面で起こらず、代わりに、QD及びTFB層間の界面で亀裂が常に起こり、且つ伝播して、結果的にプリントの失敗をもたらしたため、回収された積層体は、レシーバー基体(TFB被覆ガラス)上にプリントされなかった。
次いで、PDMSスタンプへの低減された付着性を提供するために、フルオロポリマー層がAl層上に含まれた。フルオロポリマー溶液の製造に用いられるフルオロエーテル溶媒は、有機電子材料の物理的又は電気的性質に影響を及ぼさない。したがって、積層体上へのフルオロポリマー膜の適用が、物理的及び電気的に両方とも完全な量子ドット及びZnO層を残すことが期待できる。
フルオロポリマー層の適用(2000rpmで30秒間スピンコーティングされ、95℃で60秒間ベークされた)の結果として、回収された積層体は、ITO/PEDOT:PSS/TFBレシーバー基体上に良好にプリントされた。レシーバー基体は、プリントプロセスを容易にするために、50℃で加熱された。製造されたQD−LEDは、電圧が印加されたときに(およそ7V)、光を放射した。
第1部 ドナー基体の作成
シリコンウエハは、ピラニア溶液中に30分間浸漬された後、ヘキサン中のオクタデシルトリクロロシラン(ODTS)(10mM)溶液中に60分間浸された。その後、過剰なODTSを取り除くために、それはクロロホルム中で3分間超音波処理された。ODTS SAMで修飾されて得られたこのSi基体は120℃で20分間ベークされて、基体全体の上にシロキサン網目構造を形成した。市販されているQD溶液(CdSe/ZnS、アルドリッチ、トルエン中に分散されている)が量子ドット薄膜を形成するために用いられた。スピンコーティングの前に、貯蔵寿命を改善するために典型的に添加されている過剰な脂肪族アミンを取り除くために、量子ドット溶液が清浄化された。その後、ZnO(ブタノール中30mg/ml)又はTiO(TYZOR(登録商標)131有機チタナート)ゾル−ゲル溶液が量子ドット薄膜上にスピンコーティングされ、そして真空中で熱アニールされた(100℃、30分)。マイクロパターン形成されたAl電極は、シャドウマスク及び電子ビーム蒸発器を用いて製造された。
第2部 レシーバー基体の作成
ITO基体(アルドリッチ、表面抵抗率15〜25ohm/sq)がアセトンスピン洗浄によって清浄化された。その後、PEDOT:PSS(正孔注入層、Clevios PVP AI4083)及びポリ[(9,9−ジオクチルフルオレニル)−2,7−ジイル)−コ−(4,4’−(N−(4−sec−ブチルフェニル))ジフェニルアミン)](TFB、キシレン中の溶液(1重量%))がITO基体上にスピンコーティングされ、180℃で30分間ベークされた。
第3部 積層体転移プリントプロセス
PDMSプレポリマーと硬化剤とを混合し(重量で10:1)、次いでこれを70℃で1時間硬化させることによって、PDMSスタンプが構築された。フルオロポリマー層(OSCoR 2312 フォトレジスト溶液)が2000rpmで30秒間スピンコーティングされ、95℃で60秒間ベークされた。その後、積層体転移プリントプロセスを容易にするために、レシーバー基体が50℃で加熱された。
第4部 量子ドット−LEDデバイスの光学的特性評価
このデバイス設計では、アノード及びカソードの両方がパターン形成された。アノードとカソードとの重複領域は、10mmの発光領域を備える単一画素である。輝度−電流−電圧特性は、PR−655分光放射計及びKeitheley 2635ソースメータを組み入れたシステムを用いて測定が可能である。デバイスの相対電界発光は、Siフォトダイオードを用いて測定された。
ヘテロ接合ナノロッド
第1部 ドナー基体の作成
シリコンウエハは、ピラニア溶液中で30分間浸漬された後、ヘキサン中のオクタデシルトリクロロシラン(ODTS)溶液(10mM)に60分間浸された。その後、それは、過剰なODTSを取り除くために、クロロホルム中で3分間超音波処理された。ODTS SAMで修飾されたこの得られたSi基体は120℃で20分間ベークされて、基体全体の上にシロキサン網目構造を形成した。ナノロッド薄膜を形成するために、ヘテロ接合ナノロッド溶液(CdS/CdSe/ZnSeダブルヘテロ接合ナノロッド(DHNRs))が用いられた。スピンコーティングの前に、貯蔵寿命を改善するために典型的に添加されている過剰な脂肪族アミンを取り除くために、このナノロッド溶液が清浄化された。その後、ZnO(ブタノール中30mg/ml)又はTiO(TYZOR(登録商標)131有機チタナート)ゾル−ゲル溶液がこのナノロッド薄膜上にスピンコーティングされ、真空中で熱アニールされた(100℃、30分)。マイクロパターン形成されたAl電極は、シャドウマスク及び電子ビーム蒸発器を用いて製造された。
第2部 レシーバー基体の作成
ITO基体(アルドリッチ、表面抵抗率15〜25ohm/sq)がアセトンスピン洗浄によって清浄化された。その後、PEDOT:PSS(正孔注入層、Clevios PVP AI4083)及びポリ[(9,9−ジオクチルフルオレニル)−2,7−ジイル)−コ−(4,4’−(N−(4−sec−ブチルフェニル))ジフェニルアミン)](TFB、キシレン中の溶液(1重量%))がITO基体上にスピンコーティングされ、180℃で30分間ベークされた。
第3部 積層体転移プリントプロセス
PDMSプレポリマーと硬化剤とを混合し(重量で10:1)、その後それを70℃で1時間硬化させることによって、PDMSスタンプが構築された。フルオロポリマー層(OSCoR 2312 フォトレジスト溶液)が2000rpmで30秒間スピンコーティングされ、95℃で60秒間ベークされた。その後、積層体転移プリントプロセスを容易にするために、レシーバー基体が50℃で加熱された。
第4部 量子ドット−LEDデバイスの光学的特性評価
このデバイス設計では、アノード及びカソードの両方がパターン形成された。アノードとカソードの重複領域は、10mmの発光領域を備える単一画素である。輝度−電流−電圧特性は、PR−655分光放射計及びKeitheley 2635ソースメータを組み入れたシステムを用いて測定が可能である。デバイスの相対電界発光は、Siフォトダイオードを用いて測定された。
可撓性量子ドットLEDディスプレイのための積層体転移プリント
可撓性量子ドットLEDディスプレイが本明細書に開示された積層体転移プリント方法を用いて製造された。したがって、ITO被覆ポリエチレンテレフタレート(PET)膜のレシーバー基体が作成された。PEDOT:PSS層は、TFB層でキャップされたITO被覆PET膜の上に適用された。赤色量子ドット層、ZnO層、Al電極(100nm)及びフルオロポリマー層(1.4um)を順序通り含んだ量子ドット層複合体が、量子ドット層複合体のフルオロポリマー最上層に付着したエッチングされたPDMSスタンプを用いて、コーティングされた可撓性レシーバー基体の上に移された。スタンプが取り外され、デバイスが上記実施例に記載されたように処理された。製造された可撓性量子ドットLEDディスプレイは、電圧が印加されたときに光を放射した。
2層量子ドット複合体の転移
量子ドット組成物(CdSe/ZnS、アルドリッチ、トルエン中に分散されている)がODTS被覆シリコンウエハ基体の上にスピンコーティングされ(2000rpm)、熱アニールされる(90℃、20分)。次に、ZnO溶液(ゾル−ゲル)がスピンコーティングされ(3000rpm)、真空中で熱アニールされる(100℃、30分)。その後、フルオロポリマー溶液がこの積層体(ODTS/QD/ZnO)上にスピンコーティングされ(4000rpm)、少しベークされる(100℃、3分)。このようにして構築された複合体は、実施例3及び4の第3部で前述したように、スタンプを用いて移されうる。
4層量子ドット複合体の転移
TFBがODTS被覆シリコンウエハ上にスピンコーティングされ(3000rpm)、熱アニールされる(180℃、30分)。次に、量子ドット組成物(CdSe/ZnS、アルドリッチ、トルエン中に分散されている)がTFB層の上にスピンコーティングされ(2000rpm)、熱アニールされる(90℃、20分)。その後、ZnO溶液(ゾル−ゲル)がスピンコーティングされ(3000rpm)、真空中で熱アニールされた(100℃、30分)。その後、Alがe−ビーム蒸発器によって堆積される。その後、フルオロポリマー溶液がこの積層体(ODTS/TFB/QD/ZnO/金属)上にスピンコーティングされ(4000rpm)、少しベークされる(100℃、3分)。このようにして構築された複合体は、実施例3及び4の第3部で前述したように、スタンプを用いて移されうる。
この実施例は、本明細書に開示されるように量子ドット層において用いられることが可能である不動能化されたナノ粒子を製造することを実証する。反応は、N雰囲気下の標準的なシュレンクライン内で実施された。テクニカルグレードのトリオクチルホスフィンオキシド(TOPO)(90%)、テクニカルグレードのトリオクチルホスフィン(TOP)(90%)、テクニカルグレードのオクチルアミン(OA)(90%)、テクニカルグレードのオクタデセン(ODE)(90%)、CdO(99.5%)、酢酸Zn(99.99%)、S粉末(99.998%)、及びSe粉末(99.99%)は、シグマアルドリッチから入手した。N−オクタデシルホスホン酸(ODPA)は、PCIシンセシスから入手した。ACS等級のクロロホルム、及びメタノールは、フィッシャーサイエンティフィックから入手した。材料は入手したままで使用された。
一次元ナノ粒子−CdSナノロッドの作成
最初に、2.0グラム(g)(5.2ミリモル(mmol))のTOPO、0.67g(2.0mmol)のODPA及び0.13g(2.0mmol)のCdOが50mlの三つ口丸底フラスコ中に準備された。この混合物は、真空下で、150℃で30分間脱気され、その後、攪拌下で350℃に加熱された。350℃でCd−ODPA錯体が形成されたので、フラスコの中の褐色の溶液は、約1時間後に光学的に透明且つ無色になった。その後、その溶液は、O及びHOを含む錯体形成の副生成物を取り除くために、150℃で10分間脱気された。脱気後、その溶液は、N雰囲気下で350℃に加熱された。1.5ミリリットル(ml)のTOPに溶解した16ミリグラム(mg)(0.5mmol)のSを含む硫黄(S)前駆体が注射器でフラスコの中に素早く注入された。その結果として、反応混合物が330℃に冷却され、ここで、CdSの成長が実施された。15分後、CdSナノロッドの成長が250℃までの冷却によって停止させられ、ここで、CdSナノロッド上でのCdSeの成長が実施された。分析のために、CdSナノロッドの一定部分が取り出され、メタノール及びブタノールによる沈殿で清浄化された。CdS/CdSeヘテロ構造が、前述のようにN雰囲気の下に保たれた同じ反応フラスコにSe前駆体を添加することによって形成された。
第1エンドキャップ−CdS/CdSeナノロッドヘテロ構造によるナノロッドの不動能化
CdSナノロッドの形成の後で、1.0mlのTOPに溶解した20mg(0.25mmol)のSeを含むSe前駆体が250℃で、シリンジポンプで1時間当たり4ミリリトル(ml/h)の割合で、ゆっくり注入された(総注入時間〜15分)。その後、その反応混合物は、反応フラスコがエアジェットによって急速に冷やされる前に、250℃で追加の5分間老化された。分析のために、CdS/CdSeナノロッドヘテロ構造の一定部分が取り出され、メタノール及びブタノールによる沈殿で清浄化された。最終溶液がクロロホルムに溶解され、2000回転/分(rpm)で遠心分離された。その沈殿物がクロロホルムに再溶解され、溶液として貯蔵された。CdSバンド端吸収ピークは、溶液が10倍に希釈される場合に、0.75に相当する。
第2エンドキャップ−CdS/CdSe/ZnSeダブルヘテロ接合ナノロッドの形成
CdS/CdSe/ZnSeダブルヘテロ接合ナノロッドがCdS/CdSeナノロッドヘテロ構造上にZnSeが成長することによって合成された。Zn前駆体のために、6mlのODE、2mlのOA及び0.18g(1.0mmol)の酢酸Znが100℃で30分間脱気された。その混合物は、N雰囲気下で250℃に加熱され、その結果として、オレイン酸Znが1時間後に形成された。50℃に冷却後、2mlの予め作成されたCdS/CdSe溶液がオレイン酸Zn溶液に注入された。混合物中のクロロホルムは、真空下で30分間蒸発させられた。ZnSeの成長は、250℃での、1.0mlのTOPに溶解した20mg(0.25mmol)のSeを含むSe前駆体のゆっくりとした注入によって開始された。CdS/CdSeナノロッドヘテロ構造上のZnSeの厚さは、注入されるSeの量によって制御された。ZnSeの成長は、所望の量のSe前駆体を注入後、加熱マントルを取り除くことによって停止させられた。清浄化手順は、CdSナノロッドに対する記述と同じであった。
第2エンドキャップ−CdS/CdSe/ZnSeダブルヘテロ接合ナノロッドを形成するための代替方法
TOA等の配位性溶媒は、ZnSeを成長させるために代わりに用いることができる。5mlのTOA、1.2mlのOA及び0.18g(1.0mmol)の酢酸Znが100℃で30分間脱気された。その混合物がN雰囲気下で250℃に加熱され、その結果として、オレイン酸Znが1時間後に形成された。2mlの予め作成されたCdS/CdSe溶液が、50℃に冷却後、オレイン酸Zn溶液に注入された。混合物中のクロロホルムが真空下で30分間蒸発させられた。ZnSeの成長は、250℃での、1.0mlのTOPに溶解した20mg(0.25mmol)のSeを含むSe前駆体のゆっくりとした注入によって開始された。CdS/CdSeナノロッドヘテロ構造上のZnSeの厚さは、注入されるSeの量によって制御された。ZnSeの成長は、所望の量のSe前駆体を注入後、加熱マントルを取り除くことによって停止させられた。清浄化手順は、CdSナノロッドに対する記述と同じである。
10 ドナー基体
12 自己組織化単分子膜(SAM)層
14 犠牲層
16 ナノ構造材料層
16’ナノ構造材料層積層体
18 電子輸送層
20 電極
22 フッ素含有層
24 転移スタンプ
30 第2の基体(レシーバー基体)
32、34、36 機能層
50 レシーバー基体
60 アノード層
62 正孔注入層
64 正孔輸送層
66 ナノ構造材料層
66’多層ナノ構造材料複合体
68 電子輸送層
70 カソード
80 アノード層
82 正孔注入層
84 正孔輸送層
86 ナノ構造材料層
86’多層ナノ構造材料複合体
88 電子輸送層
90 カソード

Claims (16)

  1. (a)1)ナノ構造材料層及び2)前記ナノ構造材料層とは異なる1以上の追加の層を含む多層複合体を、第1の基体上に提供し、
    (b)前記多層複合体を第2の基体に移す
    ことを含むナノ構造材料複合体を製造する方法。
  2. 前記多層複合体がスタンプと接触させられ、及び
    前記多層複合体が前記スタンプから前記第2の基体の上に付着させられる
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記1以上の追加の機能層が電荷輸送層、電荷注入層、及び/又は電極層の1以上を含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記多層複合体がオーバーコートフッ素含有層をさらに含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. (a)オーバーコートフッ素含有層と共にナノ構造材料層を含む層状複合体を第1の基体上に提供し、
    (b)前記層状複合体をスタンプと接触させ、
    (c)前記層状複合体を前記スタンプから第2の基体上に付着させる
    ことを含むナノ構造材料複合体を製造する方法。
  6. 前記スタンプが前記フッ素含有層に接触する請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記フッ素含有層がフッ素化ポリマーを含む請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記複合体を付着させた後、前記フッ素含有層を取り除くことをさらに含む請求項4〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 複数の層状複合体が第2の基体上に付着させられる請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 少なくとも1つの層状複合体が赤色発光ナノ構造材料層を含み、及び/又は少なくとも1つの層状複合体が緑色発光ナノ構造材料層を含み、及び/又は少なくとも1つの層状複合体が青色発光ナノ構造材料層を含む請求項9に記載の方法。
  11. 第2の基体がアノード層を含む請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記層状複合体の付着物が発光デバイス、光検出デバイス、化学センサ、光起電力デバイス、ダイオード、トランジスタ又は生物学的に活性な表面を提供する請求項9〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ナノ構造材料複合体が200μm×200μm以下の寸法を有する請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記ナノ構造材料がナノ粒子を含み、当該ナノ粒子が1以上のヘテロ接合を含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記ナノ構造材料が量子ドットを含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  16. オーバーコートフッ素含有層と共にナノ構造材料層を含む複合体を含むデバイス。
JP2014257002A 2013-12-27 2014-12-19 ナノ構造材料積層体転移方法及びデバイス Ceased JP2015156367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361921362P 2013-12-27 2013-12-27
US61/921,362 2013-12-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231637A Division JP2020047604A (ja) 2013-12-27 2019-12-23 ナノ構造材料積層体転移方法及びデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015156367A true JP2015156367A (ja) 2015-08-27

Family

ID=53790084

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257002A Ceased JP2015156367A (ja) 2013-12-27 2014-12-19 ナノ構造材料積層体転移方法及びデバイス
JP2019231637A Withdrawn JP2020047604A (ja) 2013-12-27 2019-12-23 ナノ構造材料積層体転移方法及びデバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231637A Withdrawn JP2020047604A (ja) 2013-12-27 2019-12-23 ナノ構造材料積層体転移方法及びデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160365478A1 (ja)
JP (2) JP2015156367A (ja)
KR (1) KR101775549B1 (ja)
CN (1) CN104952698B (ja)
TW (1) TWI688115B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077610A (ja) * 2018-09-07 2020-05-21 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電界発光素子およびこれを含む表示装置
EP3730290A1 (en) 2015-08-06 2020-10-28 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Hot-melt adhesive resin film and production method thereof
WO2021176987A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 シャープ株式会社 発光素子及びその製造方法
JP2021162636A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 住友金属鉱山株式会社 赤外線遮蔽膜およびコアシェル微粒子分散液

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106006546B (zh) * 2016-07-01 2017-07-11 吉林大学 一种转移和控制纳米结构的方法
CN107492587B (zh) * 2017-08-10 2019-12-31 青岛海信电器股份有限公司 一种qled显示器件、制备方法及应用
US10516132B2 (en) * 2017-08-24 2019-12-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Inverted quantum dot light-emitting diode and manufacturing method thereof
CN108676182B (zh) * 2018-02-27 2021-01-26 北京理工大学 一种聚合物基功能薄膜及其制备方法
US11152536B2 (en) * 2018-09-17 2021-10-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Photoresist contact patterning of quantum dot films
KR102181145B1 (ko) * 2019-05-09 2020-11-20 한양대학교 산학협력단 접착력 차이를 이용한 층상자기조립박막의 전사적 적층 방법 및, 이를 이용하여 제조된 광반사 다중적층박막

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151779A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Sharp Corp 有機led素子、転写用ドナー基板及び有機led素子の製造方法
JP2005251462A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
US20100326506A1 (en) * 2007-12-13 2010-12-30 Merck Patent Gmbh Photovoltaic Cells Comprising Group IV-VI Semiconductor Core-Shell Nanocrystals
US20130056705A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing quantum dot layer and quantum dot optoelectronic device including the quantum dot layer
JP2013511157A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 エモリー ユニバーシティ 格子不整合コア・シェル量子ドット
JP2013077521A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波剥離性フレキシブルデバイス用基板およびそれを用いた電子素子の製造方法
WO2013096841A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Assisted transfer of graphene

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060018583A (ko) 2004-08-25 2006-03-02 삼성전자주식회사 반도체 나노결정을 함유하는 백색 발광 유·무기하이브리드 전기 발광 소자
US10225906B2 (en) * 2004-10-22 2019-03-05 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device including semiconductor nanocrystals
WO2007143197A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Qd Vision, Inc. Light-emitting devices and displays with improved performance
TWI403457B (zh) * 2008-05-28 2013-08-01 Univ Nat Taiwan One - dimensional micro - nanometer structure transplantation method
KR101501599B1 (ko) * 2008-10-27 2015-03-11 삼성전자주식회사 그라펜 시트로부터 탄소화 촉매를 제거하는 방법 및 그라펜시트의 전사 방법
TWI368574B (en) * 2009-06-23 2012-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Nano-imprint stemplate and mthod for manufacturing the same
US8193010B2 (en) * 2009-06-29 2012-06-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Uniform transfer of luminescent quantum dots onto a substrate
JP5582638B2 (ja) * 2010-02-25 2014-09-03 独立行政法人産業技術総合研究所 太陽電池
CN103000813B (zh) * 2012-10-23 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管及其制备方法
CN103412436B (zh) * 2013-07-24 2015-09-30 北京京东方光电科技有限公司 一种彩膜基板、液晶显示屏及单色量子点的分散方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151779A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Sharp Corp 有機led素子、転写用ドナー基板及び有機led素子の製造方法
JP2005251462A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
US20100326506A1 (en) * 2007-12-13 2010-12-30 Merck Patent Gmbh Photovoltaic Cells Comprising Group IV-VI Semiconductor Core-Shell Nanocrystals
JP2011518421A (ja) * 2007-12-13 2011-06-23 テクニオン・リサーチ・アンド・ディベロップメント・ファウンデーション・リミテッド Iv−vi族の半導体コア−シェルナノ結晶を備える光起電力セル
CN102308393A (zh) * 2007-12-13 2012-01-04 泰克尼昂研究开发基金有限公司 包含第ⅳ-ⅵ族半导体核-壳纳米晶的光伏电池
JP2013511157A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 エモリー ユニバーシティ 格子不整合コア・シェル量子ドット
US20130056705A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing quantum dot layer and quantum dot optoelectronic device including the quantum dot layer
CN102983230A (zh) * 2011-09-06 2013-03-20 三星电子株式会社 量子点层的制造方法和转移方法以及量子点光电器件
JP2013056412A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Samsung Electronics Co Ltd 量子ドット層製造方法及び量子ドット層を含む量子ドット光電子素子
JP2013077521A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波剥離性フレキシブルデバイス用基板およびそれを用いた電子素子の製造方法
WO2013096841A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Assisted transfer of graphene

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3730290A1 (en) 2015-08-06 2020-10-28 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Hot-melt adhesive resin film and production method thereof
JP2020077610A (ja) * 2018-09-07 2020-05-21 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電界発光素子およびこれを含む表示装置
JP7398904B2 (ja) 2018-09-07 2023-12-15 三星電子株式会社 電界発光素子およびこれを含む表示装置
US11957046B2 (en) 2018-09-07 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electroluminescent device, and display device comprising thereof
WO2021176987A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 シャープ株式会社 発光素子及びその製造方法
WO2021176543A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 シャープ株式会社 発光素子及びその製造方法
JP2021162636A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 住友金属鉱山株式会社 赤外線遮蔽膜およびコアシェル微粒子分散液
JP7443888B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-06 住友金属鉱山株式会社 コアシェル微粒子分散液

Also Published As

Publication number Publication date
US20160365478A1 (en) 2016-12-15
KR20150077345A (ko) 2015-07-07
CN104952698A (zh) 2015-09-30
TW201543712A (zh) 2015-11-16
TWI688115B (zh) 2020-03-11
JP2020047604A (ja) 2020-03-26
CN104952698B (zh) 2019-01-22
KR101775549B1 (ko) 2017-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020047604A (ja) ナノ構造材料積層体転移方法及びデバイス
KR101822500B1 (ko) 양자점층 제조 방법 및 양자점층을 포함한 양자점 광전자소자
Yang et al. Designed assembly and integration of colloidal nanocrystals for device applications
US20090133751A1 (en) Nanostructured Organic Solar Cells
TW201139266A (en) Deposition of nanoparticles
US20110168976A1 (en) Micro- and nano-structured led and oled devices
US20110030770A1 (en) Nanostructured organic solar cells
TW201108311A (en) Process for aligning nanoparticles
KR101353888B1 (ko) 나노 패턴이 형성된 정공 추출층을 포함한 플렉서블 유기태양전지 제조방법 및 이에 의해 제조된 플렉서블 유기태양전지
KR101491749B1 (ko) 유기태양전지 및 그의 제조방법
Yu et al. Intaglio-type random silver networks as the cathodes for efficient full-solution processed flexible quantum-dot light-emitting diodes
CN105467749A (zh) 纳米结构材料叠层转移方法和装置
US11152536B2 (en) Photoresist contact patterning of quantum dot films
KR101960525B1 (ko) 광전자 소자의 제조 방법
CN113937230B (zh) 一步法转印制备高性能的超高分辨qled
JP6083191B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
CN117693229A (zh) 薄膜封装结构及其制备方法及光电器件
Li et al. CdSe/ZnS Quantum Dot Patterned Arrays for Full-Color Light-Emitting Diodes in Active-Matrix QLED Display
CN113748532A (zh) 柔性电致发光装置
Rogers et al. Medium scale carbon nanotube thin film integrated circuits on flexible plastic substrates
JP2011151315A (ja) 有機薄膜太陽電池およびインプリント型母材の製造方法(2)
JP2011151314A (ja) 有機薄膜太陽電池およびインプリント型母材の製造方法(1)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200420

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200827