JP2015151255A - エレベーターの通話管理装置 - Google Patents

エレベーターの通話管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015151255A
JP2015151255A JP2014028767A JP2014028767A JP2015151255A JP 2015151255 A JP2015151255 A JP 2015151255A JP 2014028767 A JP2014028767 A JP 2014028767A JP 2014028767 A JP2014028767 A JP 2014028767A JP 2015151255 A JP2015151255 A JP 2015151255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
elevator
elevators
phone call
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014028767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096687B2 (ja
Inventor
顕康 小川
Akiyasu Ogawa
顕康 小川
加藤 亨
Toru Kato
亨 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2014028767A priority Critical patent/JP6096687B2/ja
Publication of JP2015151255A publication Critical patent/JP2015151255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096687B2 publication Critical patent/JP6096687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】地震等の広域災害が発生したときに、同時に起こった複数のエレベーターの閉じ込め等による通話通報を迅速に処理できるエレベーターの通話管理装置の提供。
【解決手段】本発明は、エレベーター11,12,21,31と監視センター5の通話装置81b〜83bとの間の通話を管理するものであり、監視センター5が監視装置112,122,212,312の少なくとも1つから通話通報を受信したとき、エレベーター11,12,21,31のうち、当該通話通報の送信元のエレベーターと同一のビルに設置された他のエレベーターと、通話装置81b〜83bのいずれかとの通話の接続を検出する通話検出部7Aと、通話検出部7Aによって通話の接続が検出されたとき、上記他のエレベーターとの通話が接続されている通話装置に、上記送信元のエレベーターとの通話を接続する通話接続部7Bとを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のエレベーターと監視センターとの間の通話を管理するエレベーターの通話管理装置に関する。
従来より、複数のエレベーターの保守管理を行うために、これらのエレベーターの運行状態を遠隔的に監視する遠隔監視システムが適用されている。この種の遠隔監視システムは、例えば各エレベーターの異常を検出して異常通報を行う複数の監視装置と、各監視装置と通信回線を介して接続され、各監視装置から各異常通報を受信してこれらの各異常通報に対応する監視センターとを備えている。
各エレベーターの乗かご内には、乗客が監視センター内のオペレーターと通話するための通話装置が設置されており、各監視装置は、各エレベーターからの通話要求に応じて監視センターへ通話通報を行うようにしている。一方、監視センターは、各監視装置から通話通報を受信したとき、各エレベーターとの通話を接続する通話装置を有しており、監視センター内のオペレーターは、監視センター及びエレベーターの各通話装置を介して各エレベーターの乗かご内の乗客と通話することができる。
このように構成される遠隔監視システムでは、地震等の広域災害が発生すると、被災したエレベーターの動作状態を監視する各監視装置が、監視センターに対して一斉に異常通報を行う。そのため、監視センターは、例えば、停電等の軽微な異常に関する異常通報と、乗かご内に乗客が閉じ込められるエレベーターの閉じ込め等による緊急性の高い通話通報が混在した多数の通報を受信することになる。そして、監視センターは通報を受け付けた順に処理するので、停電等の軽微な異常に関する異常通報がエレベーターの閉じ込め等による通話通報よりも先に行われた場合には、緊急性の高い通話通報に対する処理が後回しにされる虞があった。
そこで、地震等の広域災害が発生したときに、閉じ込め等による緊急性の高い通話通報を迅速に処理できる従来技術の1つとして、エレベーターの異常を検知したときに、監視センターに通報する内容を判定する判定手段と、この判定手段により判定された通報内容に応じて、異常検知から通報を開始するまでの時間を設定する設定手段と、この設定手段によって設定された時間に従って通信回線を介して監視センターに通報を行う通信制御手段とを具備したエレベーター遠隔監視装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この従来技術のエレベーター遠隔監視装置では、判定手段が、地震等の広域災害を起因としたエレベーターの異常を検知したときに、監視センターへ通報される内容がエレベーターの閉じ込め等によるものであると判定すると、設定手段が異常検知から通報を開始するまでの時間を通常よりも短く設定する。これにより、エレベーターの閉じ込め等による通話通報以外の通報を遅らせることができるので、緊急度の高い閉じ込め等による通報を優先的に行うことができる。
特開2003−73050号公報
上述した特許文献1に開示された従来技術のエレベーター遠隔監視装置では、エレベーターの閉じ込め等による緊急性の高い通話通報は他の通報よりも優先的に行われるが、多数のエレベーターの閉じ込めが同時に起こるような大規模な地震が発生した場合には、被災したエレベーターの動作状態を監視する各監視装置からエレベーターの閉じ込め等による多数の通話通報が一斉に行われる。特に、判定手段が、例えば多台数のエレベーターが設置されるビル等の大型の施設において、同時に起こった複数のエレベーターの閉じ込め等を検出した場合には、同一の施設における複数のエレベーターの閉じ込め等による通話通報が監視センターに集中する。このような状況では、これらの通話通報を監視センター内で在席するオペレーターが個別に処理することになるので、他の施設におけるエレベーターの閉じ込め等による通話通報の処理が遅れ、当該エレベーターの乗かご内の乗客への対応に時間がかかることが懸念されている。
本発明は、このような従来技術の実情からなされたもので、その目的は、地震等の広域災害が発生したときに、同時に起こった複数のエレベーターの閉じ込め等による通話通報を迅速に処理することができるエレベーターの通話管理装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明のエレベーターの通話管理装置は、複数のエレベーターと、前記各エレベーターの異常を検出して異常通報を行うと共に、前記各エレベーターからの通話要求に応じて通話通報を行う複数の監視装置と、前記各監視装置と通信回線を介して接続され、前記各監視装置から前記各異常通報及び前記各通話通報を受信してこれらの前記各異常通報及び前記各通話通報に対応する監視センターとを備え、この監視センターは、前記各監視装置から前記通話通報を受信したとき、前記各エレベーターとの通話を接続する通話装置を有し、前記各エレベーターと前記通話装置との間の通話を管理するエレベーターの通話管理装置において、前記監視センターが前記監視装置から前記通話通報を受信したとき、前記複数のエレベーターのうち、当該通話通報の送信元のエレベーターと同一の施設に設置された他のエレベーターと、前記通話装置との通話の接続を検出する通話検出部と、この通話検出部によって前記他のエレベーターと前記通話装置との通話の接続が検出されたとき、前記他のエレベーターとの通話が接続されている前記通話装置に前記送信元の前記エレベーターとの通話を接続する通話接続部とを備えたことを特徴としている。
本発明のエレベーターの通話管理装置によれば、地震等の広域災害が発生したときに、同時に起こった複数のエレベーターの閉じ込め等による通話通報を迅速に処理することができる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明に係るエレベーターの通話管理装置の一実施形態の構成を示す図である。 本実施形態に係る表示通話管理装置の動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明に係るエレベーターを実施するための形態を図に基づいて説明する。
本発明に係るエレベーターの通話管理装置の一実施形態は、例えば図1に示すように4台のエレベーター11,12,21,31と、各エレベーター11,12,21,31の異常を検出して異常通報を行うと共に、各エレベーター11,12,21,31からの通話要求に応じて通話通報を行う4台の監視装置112,122,212,312と、各監視装置112,122,212,312と通信回線としての遠隔監視網4を介して接続され、各監視装置112,122,212,312から各異常通報及び各通話通報を受信してこれらの各異常通報及び各通話通報に対応する監視センター5とを備えた遠隔監視システムに適用される。
4台のエレベーター11,12,21,31のうち2台のエレベーター11,12は、複数のエレベーターを収容可能な大型の施設であるビル1に設置されており、残りの1台のエレベーター21は、ビル1よりも小規模の施設であるビル2に設置され、残りの他の1台のエレベーター31は、ビル2と同程度の規模の施設であるビル3に設置されている。なお、本実施形態では、本発明の内容を分かり易く説明するために、便宜的にエレベーター及び監視装置の台数を4台にそれぞれ設定しているが、これらのエレベーター及び監視装置の台数はこの場合に限定されるものではない。同様に、エレベーターが設置される施設は、上述のビルに限定されるものではない。
各監視装置112,122,212,312は、エレベーター11,12,21,31毎に各ビル1〜3に設置されており、各エレベーター11,12,21,31の異常を検出することにより、各エレベーター11,12,21,31の動作状態を監視するものである。なお、各エレベーター11,12,21,31の乗かご(図示せず)内には、図示されないが、乗客が監視センター5に在席する3人のオペレーター91〜93と通話するための通話装置が設置されており、通話装置は、例えば監視装置112,122,212,312へ通話要求を行う通話釦と、通話者である乗客とオペレーター91〜93の音声を入出力する音声入出力部とから構成されている。
監視センター5は、例えば各監視装置112,122,212,312から異常通報及び通話通報を受信し、その内容を後述の表示通話管理装置7に伝達する受信装置6と、在席するオペレーター91〜93がそれぞれ操作し、エレベーター11,12,21,31に関する情報を映像や音声等で入出力する3台の操作卓81〜83とを有している。これらの各操作卓81〜83は、受信装置6が受信した異常通報の内容を表示する表示装置81a〜83aと、各エレベーター11,12,21,31の通話装置との通話を接続し、オペレーター91〜93がエレベーター11,12,21,31の乗客と通話する通話装置81b〜83bとを有している。なお、各操作卓81〜83には、図示されないが、通話先を切り替える通話切替装置が設けられている。
また、監視センター5は、受信装置6が受信した通報の内容に応じて、操作卓81〜83の表示装置81a〜83aの表示と通話装置81b〜83bの通話を管理する表示通話管理装置7と、この表示通話管理装置7に接続され、監視対象のエレベーター11,12,21,31に関する情報を管理する通話情報管理データベース71とから構成されている。
表示通話管理装置7は、監視センター5が監視装置112,122,212,312の少なくとも1つから通話通報を受信したとき、複数のエレベーター11,12,21,31のうち、当該通話通報の送信元のエレベーターと同一のビルに設置された他のエレベーターの通話装置と、操作卓81〜83の通話装置81b〜83bのいずれかとの通話の接続を検出する通話検出部7Aとを備えている。
また、表示通話管理装置7は、この通話検出部7Aによって上記他のエレベーターの通話装置と操作卓81〜83の通話装置81b〜83bのいずれかとの通話の接続が検出されたとき、上記他のエレベーターの通話装置との通話が接続されている操作卓の通話装置に、上記通話通報の送信元のエレベーター、すなわち操作卓81〜83の通話装置81b〜83bに通話がまだ接続されていない通話要求中のエレベーターとの通話を接続する通話接続部7Bとを備えている。
さらに、表示通話管理装置7は、受信装置6から伝達された通報が異常通報、あるいは通話通報であるのかどうかを判断し、受信装置6から伝達された通報が異常通報であると判断したとき、操作卓81〜83のうち表示装置81a〜83aに表示されていない操作卓、すなわち使用されていない操作卓である空き操作卓の有無を確認するようにしている。そして、表示通話管理装置7は、空き操作卓があることを確認すると、この空き操作卓の表示装置に受信装置6から伝達された異常通報の内容を表示する。
空き操作卓を操作するオペレーターは、空き操作卓の表示装置に表示された異常通報の内容を確認すると、その内容に従って異常通報に対処するように、上記通話通報の送信元のエレベーターの保守管理を担当する保守員に対して該当する出動拠点への出動を指示する。一方、表示通話管理装置7は、空き操作卓がないことを確認すると、操作卓81〜83のいずれかが空くまで待機することになる。
また、表示通話管理装置7は、受信装置6から伝達された通報が異常通報でなく、通話通報であると判断したとき、表示通話管理装置7の通話検出部7Aは、操作卓81〜83のうち通話通報に対して処理中の操作卓、すなわちエレベーター11,12,21,31のいずれかの通話装置との通話が既に接続されている操作卓の有無を確認するようにしている。そして、通話検出部7Aが、処理中の操作卓がないことを確認すると、表示通話管理装置7の通話接続部7Bは、空き操作卓の表示装置に受信装置6から伝達された通話通報の内容を表示すると共に、空き操作卓の通話装置に上記通話通報の送信元のエレベーターの通話装置との通話を接続する。
空き操作卓を操作するオペレーターは、表示装置に表示された通話通報の内容を確認すると共に、通話通報の送信元のエレベーターの乗客と通話装置を用いて通話を行い、その通話の内容を把握して必要に応じて、上記通話通報の送信元のエレベーターの保守管理を担当する保守員に対して該当する出動拠点への出動を指示する。
一方、表示通話管理装置7は、処理中の操作卓があることを確認すると、通話検出部7Aは、通信情報管理データベース71に格納された情報に基づいて、エレベーター11,12,21,31のうち、その処理中の操作卓の通話装置との通話が接続中のエレベーターが設置されたビルと、上記通話要求中のエレベーターが設置されたビルが同一であるかどうかを判断するようにしている。
ここで、通信情報管理データベース71には、例えば監視センター5の監視対象であるエレベーター11,12,21,31の名称、住所、及び管理番号や各エレベーター11,12,21,31が設置されたビル1〜3の名称及び住所の情報が格納されている。通話検出部7Aは、通信情報管理データベース71の情報を参照し、また新しい情報に更新することができる。
通話検出部7Aは、通信情報管理データベース71の情報を参照することにより、エレベーター11,12,21,31のうち、処理中の操作卓の通話装置との通話が接続中のエレベーターが設置されたビルと、上記通話要求中のエレベーターが設置されたビルが同一であると判断すると、通話接続部7Bは、処理中の操作卓の通話装置に上記通話要求中のエレベーターとの通話を接続する。
処理中の操作卓を操作するオペレーターは、その操作卓の通話切替装置を使用して通話先を上記通話要求中のエレベーターに切り替えることにより、上記通話要求中のエレベーター、すなわち、まだ通話していないエレベーターの乗客との通話を開始する。そして、オペレーターは、その通話の内容を把握して必要に応じて、処理中の操作卓の通話先のエレベーター及び上記通話要求中のエレベーターの保守管理を担当する保守員に対して該当する出動拠点への出動を指示する。
一方、通話検出部7Aは、エレベーター11,12,21,31のうち、処理中の操作卓の通話装置との通話が接続中のエレベーターが設置されたビルと、上記通話要求中のエレベーターが設置されたビルが同一でないと判断すると、通話接続部7Bは、空き操作卓の表示装置に受信装置6から伝達された通話通報の内容を表示すると共に、空き操作卓の通話装置に上記通話要求中のエレベーターの通話装置との通話を接続する。
そして、空き操作卓を操作するオペレーターは、表示装置に表示された通話通報の内容を確認すると共に、上記通話要求中のエレベーターの乗客と通話装置を介して通話を行い、その通話の内容を把握して必要に応じて、上記通話要求中のエレベーターの保守管理を担当する保守員に対して該当する出動拠点への出動を指示する。
次に、本実施形態に係る監視センター5の表示通話管理装置7の動作を図2のフローチャートに基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明において、受信装置6が通話通報を受信したときの表示通話管理装置7の動作を主に記載し、受信装置6が異常通報を受信したときの表示通話管理装置7の動作(手順S3)の説明を省略している。
まず、監視センター5の表示通話管理装置7は、受信装置6が監視装置112,122,212,312の少なくとも1つから通報を受信したかどうかを確認する(手順S1)。このとき、表示通話管理装置7は、受信装置6が監視装置112,122,212,312から通報を受信しなかったことを確認すると(手順S1/NO)、手順S1の動作が繰り返される。
一方、手順S1において、表示通話管理装置7は、受信装置6が監視装置112,122,212,312の少なくとも1つから通報を受信したことを確認すると(手順S1/YES)、受信装置6からその通報を伝達し、通報が異常通報、あるいは通話通報であるのかどうかを判断する(手順S2)。このとき、表示通話管理装置7は、受信装置6から伝達された通報が異常通報であると判断すると(手順S2/NO)、異常通報に対する処理を行う(手順S3)。
一方、エレベーター11,12,21,31のうち、例えばビル1のエレベーター11の乗客が乗かご内の通話装置の通話釦を押下することにより、エレベーター11から通話要求が行われ、通話通報が監視装置112から監視センター5へ行われた場合には、手順S2において、表示通話管理装置7は、受信装置6から伝達された通報が通話通報であると判断する(手順S2/YES)。
次に、表示通話管理装置7の通話検出部7Aは、操作卓81〜83のうち通話通報に対して処理中の操作卓の有無を確認する(手順S4)。そして、通話検出部7Aが、処理中の操作卓がないことを確認すると(手順S4/NO)、空き操作卓の有無を確認する(手順S8)。このとき、通話検出部7Aが、空き操作卓がないことを確認すると(手順S8/NO)、表示通話管理装置7の通話検出部7Aは、操作卓81〜83のいずれかが空くまで手順S8の動作を繰り返す。
手順S8において、通話検出部7Aが、操作卓81〜83のうち、例えば操作卓81が空いていること、すなわち空き操作卓があることを確認すると(手順S8/YES)、表示通話管理装置7の通話接続部7Bは、空き操作卓である操作卓81の表示装置81aに受信装置6から伝達された通話通報の内容を表示すると共に、操作卓81の通話装置81bに通話通報の送信元のエレベーター11の通話装置との通話を接続する(手順S9)。
次に、操作卓81を操作するオペレーター91は、表示装置81aに表示された通話通報の内容を確認すると共に、通話通報の送信元のエレベーター11の乗客と通話装置81bを用いて通話を行い(手順S10)、その通話の内容を把握して必要に応じて、エレベーター11の保守管理を担当する保守員に対して該当する出動拠点への出動を指示し、本実施形態に係る表示通話管理装置7の動作を終了する。
一方、手順S4において、通話検出部7Aが、処理中の操作卓があることを確認すると(手順S4/YES)、通信情報管理データベース71に格納された情報を参照し、エレベーター11,12,21,31のうち、処理中の操作卓の通話装置との通話が接続中のエレベーターが設置されたビルと、通話要求中のエレベーター11が設置されたビル1が同一であるかどうかを判断する(手順S5)。
具体的には、手順S4において、通話検出部7Aが、操作卓81〜83のうち、例えばエレベーター21の動作状態を監視する監視装置212からの通話通報に対して処理中の操作卓82があることを確認した場合には(手順S4/YES)、通信情報管理データベース71に格納された情報から処理中の操作卓82の通話装置82bとの通話が接続中のエレベーター21が設置されたビル2と、通話要求中のエレベーター11が設置されたビル1が同一でないと判断することができる(手順S5/NO)。この場合には、上述した手順S8からの動作が行われる。
一方、手順S4において、通話検出部7Aが、操作卓81〜83のうち、例えばエレベーター12の動作状態を監視する監視装置122からの通話通報に対して処理中の操作卓83があることを確認した場合には(手順S4/YES)、通信情報管理データベース71に格納された情報から処理中の操作卓83の通話装置83bとの通話が接続中のエレベーター12が設置されたビル1と、通話要求中のエレベーター11が設置されたビル1が同一であると判断することができる(手順S5/YES)。
次に、通話接続部7Bは、監視装置122からの通話通報に対して処理中の操作卓83の通話装置83bに通話要求中のエレベーター11との通話を接続する(手順S6)。操作卓83を操作するオペレーター93は、エレベーター12の乗客と既に通話を行っている最中であるので、操作卓83の通話切替装置を使用して通話先を通話要求中のエレベーター11に適宜切り替えることにより、複数のエレベーター11,12の乗客と通話を行うことができる(手順S7)。これにより、オペレーター1人当たりの通話通報の処理件数を増加させることができるので、監視センター5に在席するオペレーター91〜93がより多くの乗客に対応することができる。
そして、オペレーター93は、エレベーター11,12の乗客との通話の内容を把握して必要に応じて、エレベーター11,12の保守管理を担当する保守員に対して該当する出動拠点への出動を指示し、本実施形態に係る表示通話管理装置7の動作を終了する。
このように構成した本実施形態によれば、監視センター5の監視対象であるエレベーター11,12が同一のビル1に設置されている状況では、仮に地震等の広域災害が発生し、通話通報が各監視装置112,122,212,312から監視センター5へ一斉に行われても、通話検出部7A及び通話接続部7Bによってビル1のエレベーター11,12の動作状態を監視する監視装置11,12のうち、一方からの通話通報に対応中のオペレーターに、他方からの通話通報も対応させることができる。これにより、同一のビル1のエレベーター11,12からの通話要求に迅速に応じることができるので、他のビル2,3のエレベーター21,31からの通話要求の対応へ円滑に移ることができる。
そして、各オペレーター91〜93がエレベーター11,12,21,31の乗客との通話の内容を受けて複数の保守員を出動させる際に、保守員の出動を出動拠点ごとに適切に分担できるので、大型のビル1のエレベーター11,12からの通話要求が監視センター5に集中しても、多くの保守員が1つのビル1のみに出動する事態を回避でき、他のビル2,3へ出動させる人員を十分に確保することができる。これにより、地震等の広域災害における各出動拠点への保守員の出動を効率良く行うことができる。このように、地震等の広域災害が発生したときに、同時に起こった複数のエレベーター11,12,21,31の閉じ込め等による通話通報を迅速に処理できるので、監視センター5内のオペレーター91〜93の作業能率を向上させることができる。
なお、上述した本実施形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。
1〜3 ビル
11,12,21,31 エレベーター
112,122,212,312 監視装置
4 遠隔監視網(通信回線)
5 監視センター
6 受信装置
7 表示通話管理装置
7A 通話検出部
7B 通話接続部
71 通話情報管理データベース
81〜83 操作卓
81a〜83a 表示装置
81b〜83b 通話装置

Claims (1)

  1. 複数のエレベーターと、前記各エレベーターの異常を検出して異常通報を行うと共に、前記各エレベーターからの通話要求に応じて通話通報を行う複数の監視装置と、前記各監視装置と通信回線を介して接続され、前記各監視装置から前記各異常通報及び前記各通話通報を受信してこれらの前記各異常通報及び前記各通話通報に対応する監視センターとを備え、この監視センターは、前記各監視装置から前記通話通報を受信したとき、前記各エレベーターとの通話を接続する通話装置を有し、前記各エレベーターと前記通話装置との間の通話を管理するエレベーターの通話管理装置において、
    前記監視センターが前記監視装置から前記通話通報を受信したとき、前記複数のエレベーターのうち、当該通話通報の送信元のエレベーターと同一の施設に設置された他のエレベーターと、前記通話装置との通話の接続を検出する通話検出部と、
    この通話検出部によって前記他のエレベーターと前記通話装置との通話の接続が検出されたとき、前記他のエレベーターとの通話が接続されている前記通話装置に前記送信元の前記エレベーターとの通話を接続する通話接続部とを備えたことを特徴とするエレベーターの通話管理装置。
JP2014028767A 2014-02-18 2014-02-18 エレベーターの通話管理装置 Active JP6096687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028767A JP6096687B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 エレベーターの通話管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028767A JP6096687B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 エレベーターの通話管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015151255A true JP2015151255A (ja) 2015-08-24
JP6096687B2 JP6096687B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=53893906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028767A Active JP6096687B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 エレベーターの通話管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6096687B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017095252A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 東芝エレベータ株式会社 エレベータの遠隔監視システム
JP2017197364A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 東芝エレベータ株式会社 保守点検作業のガイドシステム
JP2021130514A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 フジテック株式会社 エレベータの通話制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031298A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd 遠隔監視装置
JP2000011276A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Hitachi Building Systems Co Ltd 遠隔監視装置
JP2001072350A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Fujitec Co Ltd エレベータの遠隔監視システム
JP2003134256A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Osaka Gas Co Ltd 受付処理システムおよび方法
US20070090943A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Inventio Ag Passenger Transportation System, Particularly Elevator System or Escalator
JP2008152439A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Building Systems Co Ltd 遠隔監視システム
JP2009107817A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの通話システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031298A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd 遠隔監視装置
JP2000011276A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Hitachi Building Systems Co Ltd 遠隔監視装置
JP2001072350A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Fujitec Co Ltd エレベータの遠隔監視システム
JP2003134256A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Osaka Gas Co Ltd 受付処理システムおよび方法
US20070090943A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Inventio Ag Passenger Transportation System, Particularly Elevator System or Escalator
JP2008152439A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Building Systems Co Ltd 遠隔監視システム
JP2009107817A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの通話システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017095252A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 東芝エレベータ株式会社 エレベータの遠隔監視システム
CN106800226A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 东芝电梯株式会社 电梯远程监视系统
CN106800226B (zh) * 2015-11-26 2019-06-07 东芝电梯株式会社 电梯远程监视系统
JP2017197364A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 東芝エレベータ株式会社 保守点検作業のガイドシステム
JP2021130514A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 フジテック株式会社 エレベータの通話制御装置
JP6996578B2 (ja) 2020-02-18 2022-01-17 フジテック株式会社 エレベータの通話制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6096687B2 (ja) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789204B2 (en) Remote informing system for elevator
JP5897666B1 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2008152439A (ja) 遠隔監視システム
US20060144645A1 (en) Terminal for monitoring elevator and monitor for elevator
JP6096687B2 (ja) エレベーターの通話管理装置
JP6158275B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2010231422A (ja) 自動警報通知装置、自動警報通知システム、および自動警報通知方法
CN111891870A (zh) 可视化报警救援系统
JP2007186273A (ja) エレベータの非常時通報装置及びエレベータの非常時通報方法
JP2010083604A (ja) エレベータの非常通話システム
JP2014144840A (ja) エレベニター遠隔監視装置
JP2014206864A (ja) ビル設備用遠隔監視システム
JP2008137788A (ja) エレベーターの遠隔監視システム
JP2007070053A (ja) 遠隔監視端末装置
CN101152940B (zh) 电梯的功能可变型远程监视系统以及远程监视方法
JP2009107817A (ja) エレベータの通話システム
JP2008024428A (ja) ビル遠隔監視装置
JP6467452B2 (ja) 監視システム
JP2014051351A (ja) エレベーターシステム
JP2015020837A (ja) エレベータ用通話システム
JP2010204723A (ja) 監視システム及び警報通知方法
JP2007217138A (ja) エレベータの通信装置
JP4685607B2 (ja) 監視センタ装置
JP2015179987A (ja) 遠隔監視システム
JP6053185B2 (ja) エレベーターの監視センタ装置ならびに遠隔監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150