JP2015138971A - 埋め込み絶縁領域を備えた半導体基板上のサーモパイル・ピクセルの形成のためのcmos集積方法 - Google Patents

埋め込み絶縁領域を備えた半導体基板上のサーモパイル・ピクセルの形成のためのcmos集積方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138971A
JP2015138971A JP2014181577A JP2014181577A JP2015138971A JP 2015138971 A JP2015138971 A JP 2015138971A JP 2014181577 A JP2014181577 A JP 2014181577A JP 2014181577 A JP2014181577 A JP 2014181577A JP 2015138971 A JP2015138971 A JP 2015138971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
trench
cavity
forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014181577A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァスール,フィリップ
Vasseur Philippe
ディー. ヒューミニック,グリゴレ
D Huminic Grigore
ディー. ヒューミニック,グリゴレ
カラゴエゾグル,ヘルマン
Karagoezoglu Hermann
エム. マリネスク,ラドュ
M Marinescu Radu
エム. マリネスク,ラドュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Excelitas Technologies Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Excelitas Technologies Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Excelitas Technologies Singapore Pte Ltd filed Critical Excelitas Technologies Singapore Pte Ltd
Publication of JP2015138971A publication Critical patent/JP2015138971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】半導体基板内に撮像デバイスを製造するための方法を開示する。
【解決手段】基板は、第1の表面と、実質的に第1の表面とは反対の第2の表面と、第1の表面と第2の表面との間の距離によって定義される厚さと、を含む。半導体基板の第1の表面内にトレンチを形成する。基板の第1の表面及びトレンチの上にパッシベーション層を塗布し、任意選択で基板の第1の表面の上に共形層を付着させることによりトレンチを充填する。基板の第1の表面から共形層及びパッシベーション層を平坦化し、基板の第1の表面上に膜を形成する。基板の第2の表面から、マスクされていない領域を介して膜及びトレンチの少なくとも一部分に隣接する空洞を基板内に形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体デバイスに関し、詳細には、半導体ウェーハ製造プロセスに関する。
赤外線撮像器(infrared imager)は多数の適用例で使用されている。赤外線撮像器は一般に複数ピクセルのアレイを含む。赤外線撮像器を生産するコストに関する制限の1つはピクセル・サイズである。一般に、ピクセル・サイズが小さくなると、撮像器チップはより小さい寸法を有することができ、従って、コストが低減される。しかし、赤外線感知構造としてサーモパイル(thermopile)に基づく赤外線撮像器に関する以前の製造技法は、より小さいピクセル、例えば、120μm未満の寸法を有するピクセルを生産するには不正確すぎるものであった。
感知構造としてサーモパイルを使用する撮像デバイスは、半導体基板内の空洞の上に吊り下げられたサーモパイル構造を含むことができ、サーモパイルの誘電体膜は空洞まで貫通した開口部を有する。従来の製造方法は、膜の下の空洞の適切な形状を保証すること並びにこの空洞をサーモパイル・ピクセルの位置に位置合わせする際のかなり高い精度が要求されていた。これらの特徴は、サイズがより小さい(例えば、120μm以下)サーモパイル・ピクセルを形成する時に特に必要である。
サーモパイル構造がCMOS集積赤外線撮像器内のピクセルとして集積化される場合、サーモパイル構造と集積回路との間の良好な絶縁及びパッシベーションが望ましい。サーモパイル・ピクセルを形成するための以前の方法は、膜の裏からの異方性エッチングに基づくものであって、集積回路上の結晶欠陥などのエッチング後の効果に対処していない。更に、膜の裏からの異方性エッチングは、一般に、高い正確さで膜の下の空洞の正確な位置決めを保証するのに十分なほど精密ではない。これらの理由により、サーモパイル構造とCMOS回路との間では8〜10μmの距離が望ましい。これはピクセル・サイズを著しく増加するものである。
形成コストを削減するために、赤外線撮像器が可能な限り小さいピクセル・サイズを有し、撮像器チップがより小さい寸法を有するようにし、従って、コストが低減されるようにすることが望ましい。従って、業界では上述の欠陥のうちの1つ又は複数を改善する必要がある。
本発明の諸実施形態は、埋め込み絶縁領域(buried insulation region)を備えた半導体基板上のサーモパイル・ピクセルの形成のためのCMOS集積方法(integrated method)を提供する。簡単に説明すると、本発明は、第1の表面、実質的に第1の表面とは反対の第2の表面、及び、第1の表面と第2の表面との間の距離によって定義される厚さを有する基板を備える半導体ウェーハ内に撮像デバイスを製造するための方法を対象とする。この方法は、半導体基板の第1の表面内にトレンチを形成するステップと、基板の第1の表面及びトレンチの上にパッシベーション層を塗布するステップと、基板の第1の表面からパッシベーション層を平坦化するステップと、基板の第1の表面上に膜を形成するステップと、基板の第2の表面から、マスクされていない領域を介して膜及びトレンチの少なくとも一部分に隣接する空洞を基板内に形成するステップと、を含む。
上記の方法の諸ステップは、基板の第1の表面の上に1つの材料の共形層(conformal layer)を付着させることによってトレンチを充填するステップと、基板の第1の表面から共形層を平坦化するステップと、を更に含むことができる。この材料は、ポリシリコン、誘電体材料、ポリマー、及び金属からなるグループから選択される。
本発明のその他のシステム、方法、及び特徴は、以下の図面及び詳細な説明について考察すると、当業者にとって明らかなものになるであろう。このような追加のシステム、方法、及び特徴は、この説明に含まれ、本発明の範囲内に入り、特許請求の範囲によって保護されることが意図されている。
添付図面は、本発明を更に理解するために含まれており、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する。図面は、本発明の諸実施形態を例示しており、この説明とともに本発明の原理を説明する働きをする。
図2によって示される模範的な方法の開始時のウェーハ断面の概略図である。 トレンチの形成後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 パッシベーション後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 共形層付着後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 平坦化後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 CMOS及びサーモパイル構造の形成後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 フォトレジスト付着後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 DRIE空洞エッチング後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 ノッチングによりDRIEプロセスを終了した後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 フォトレジスト層を除去した後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 撮像デバイスを形成する第1の模範的な方法のフローチャートである。 トレンチ用のマスクを備えた図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。 前面側のDRIEエッチング後の図2によって示される模範的な方法のウェーハの概略断面図である。
以下の定義は、本明細書に開示されている諸実施形態の特徴に適用される用語を解釈するために有用であり、本明細書内の諸要素を定義するためのみのものである。特許請求の範囲内に使用される用語に関する制限は全く意図されていないか、或いはそれにより導出されるべきではない。特許請求の範囲内に使用される用語は、適用可能な技術分野内で通例の意味によってのみ制限されるべきものである。
本明細書内で使用される「等方性」は、例えば、エッチング・ステップなどの工業プロセス中に、方向にかかわらず、同じ速度でプロセスが進行することを意味する。酸、溶剤、又は反応ガスによる基板の単純な化学反応及び除去は、等方性に非常に近い場合が多い。逆に、「異方性」は、基板のアタックレートが特定の方向でより高いことを意味する。垂直エッチング速度が高いが水平エッチング速度が非常に低い異方性エッチング・プロセスは、集積回路及びMEMSデバイスの超微細加工において不可欠なプロセスである。
次に、本発明の諸実施形態について詳細に言及するが、その例は添付図面に示されている。可能な場合は必ず、同じか又は同様の部分を参照するために同じ参照番号を図面及び説明で使用する。
本発明の模範的な諸実施形態は撮像デバイスを製造するためのプロセスを含む。撮像デバイスは、例えば、32×32ピクセル、64×64ピクセル、及び128×128ピクセルのアレイに限定されない複数ピクセルのアレイを有する赤外線撮像器にすることができる。この撮像デバイスは、誘電体膜内に開口部を有する基板内の空洞の上に吊り下げられたサーモパイル構造を含む。サーモパイルは製造プロセス中に基板から解放される。膜の中央部の下のシリコン基板の異方性エッチングはウェーハの裏から実行される。1つ又は複数の上側トレンチはシリコン基板内に形成される。
サーモパイル構造内の膜の解放は、膜の下のシリコン基板にエッチングを施すことによって実行される。このエッチング・プロセスは、付近のCMOS構造がエッチング剤に曝される場合にそのCMOS構造を損傷する可能性がある。また、このようなエッチングは、膜の下で外側に向かってアンダーカットを発生する傾向もあり、その結果、膜の下に得られる空洞のサイズ及び位置の点で不要な変動が発生する。本発明の模範的な諸実施形態は、シリコン・エッチング・ストッパとして作用可能な埋め込み絶縁トレンチを追加する方法を含む。これらのトレンチは、高い精度で空洞の1つ又は複数の境界を定義するように位置決めすることができる。本発明の方法の諸実施形態は、従来の方法の+/−4μmの精度より著しく良好な、例えば、約+/−0.5μmの精度という精度の改善を提供する。
撮像デバイスを製造するための第1の模範的な方法のフローチャートは図2に示されている。フローチャート内のいずれのプロセス説明又はブロックも、プロセス内の特定の論理機能を実現するための1つ又は複数の命令を含むモジュール、セグメント、コードの一部分、又はステップを表すものと理解しなければならず、本発明の当業者によって理解されるように、関係する機能次第で、実質的に同時又は逆の順序を含む、図示又は考察されている順序から外れてその諸機能を実行できる代替実現例は本発明の範囲内に含まれることに留意されたい。第1の模範的な実施形態の様々なステップにおける撮像デバイスの状態は図1A〜図1Jによって断面図で示されている。
撮像デバイスを製造するための方法の第1の実施形態200は以下のステップを含む。ブロック210及び図1A並びに図1Bによって示されるように、ウェーハ100の半導体基板110の第1の(上部/前部)表面に1つ又は複数のトレンチ130を形成する。基板110は一般に、CMOS構造120(図1F)の形成に対応するために適切にドーピングされた適切な半導体材料、例えば、シリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、又はガリウムヒ素で形成される。この形成の詳細は以下に示されている。図1B〜図1Jは2つの別個のトレンチ130を描写しているが、その代わりに、トレンチ130は、数ある可能な形状の中で、円形、正方形、又は長方形のパターンで、基板110の第1の表面の一部分を取り囲む単一トレンチ130の一部にすることができ、従って、図1B〜図1Jの断面図は単一トレンチ130の2つの断面を示すことに留意されたい。トレンチ130の断面形状は平らな基底と垂直側面を備えた実質的に長方形の形状として描写されているが、その他の形状、例えば、実質的にV字形又はU字形の輪郭を有するトレンチ輪郭であっても何ら問題はない。
ブロック220及び図1Cによって示されるように、基板110の第1の表面及びトレンチ130の上にパッシベーション層140を塗布する。トレンチ130はパッシベーション層140の材料によって実質的に上塗りされる。パッシベーション層は、二酸化シリコン(熱成長又は付着のいずれかによる)、窒化シリコン、又はその他の誘電体材料で形成することができる。パッシベーション層140の材料は、一般に、深掘り反応性イオン・エッチング(DRIE)に使用される1つ又は複数のエッチング剤、例えば、異方性ドライ・エッチング剤に耐えるものである。
ブロック230及び図1Dによって示されるように、基板110の第1の表面及びパッシベーション層140の上に共形層115を付着させることにより、トレンチ130を充填することができる。図1Dに示されるように、共形層115はトレンチ(複数も可)130を完全に充填し、パッシベーション層140に上塗りすることができる。代替の諸実施形態では、共形層115はトレンチ(複数も可)130を部分的にのみ充填することもできる。数ある利点の中で、パッシベーション層140は、トレンチ130内の共形層115を基板110から電気的に隔離する働きをする。
ブロック240及び図1Eによって示されるように、基板110の第1の表面から共形層115及び/又はパッシベーション層140を平削りする。トレンチ130はパッシベーション層140で内張りされたままになり、トレンチ130は共形層115の材料で充填又は部分充填されたままになる。この平坦化は、基板110の第1の表面から共形層115とパッシベーション層140の両方を効果的に除去し、上記のように、トレンチ130を充填している共形層115を基板110の材料から電気的に隔離する。共形層115は、1つ又は複数の材料、例えば、数ある材料の中で、ポリシリコン、誘電体材料、ポリマー、又は金属を含むことができる。
ブロック250及び図1Fによって示されるように、ウェーハ100上に1つ又は複数のCMOS構造120を形成する。例えば、シフトレジスタ及びNMOSスイッチに限定されないCMOS構造(複数も可)120は、カスタマイズされたCMOSプロセスを使用して、基板110の第1の表面上に形成される。CMOS構造(複数も可)120の一部分は基板110の第1の表面の上に伸びる可能性があり、他の部分は図1Fによって示されるように基板110の第1の表面の下に埋め込まれる可能性がある。図1A〜図1Jはウェーハ100上の単一位置にある単一CMOS構造120を描写しているが、代替の諸実施形態はウェーハ100の複数の異なる位置に2つ以上のCMOS構造を含むことができることに留意されたい。
ブロック260及び図1Fによって示されるように、基板の第1の表面上の誘電体膜の成長及び付着によってCMOS構造120と同時に膜150が形成されるように、CMOSプロセスをカスタマイズする。膜150は、基板110の第1の表面の一部分を露出する開口部152を有する。膜の開口部152は様々な形状、例えば、円形のものである場合もあれば、膜の開口部152は膜150内の直線又は曲線状のスロットである場合もある。膜150は一般に、二酸化シリコン及び窒化シリコンなどの1つ又は複数の誘電体層で形成され、ポリシリコンなどの材料内に形成されたサーモパイル構造を取り入れている。膜150は、当業者が熟知しているいくつかの技法、例えば、数ある技法の中で低圧蒸着又はプラズマ・エンハンス蒸着を介して基板110上に付着させることができる。
膜150はパッシベーション層140と同じ材料で形成することができ、従って、膜150の各部分はトレンチ130を内張りしているパッシベーション層140の材料に接合することができる。
マスク層160は基板110の第2の(裏/底部)側に付着させることができる。マスク層160は、深掘り反応性イオン・エッチング(DRIE)に使用する異方性ドライ・エッチング剤、例えば、フッ素ベースの薬剤に耐えるように、フォトレジスト層又は金属層、例えば、アルミニウム又はクロムにすることができる。マスク層160内の開口部162は基板110の裏側を露出する。開口部162は、膜150の中央部分の後ろの基板110内に形成すべき空洞の所望の形状に応じて成形される。例えば、開口部162の形状は、数ある形状の中で長方形又は円形にすることができる。開口部162は一般に膜150の中央部分の位置に応じて配置される。また、開口部162は、裏側の空洞180(図1H)がトレンチ(複数も可)130及び/又は膜150に対してセンタリングされるように配置することもできる。
ウェーハ100の基板110は一般に膜150より厚い。基板110の非限定的で模範的な厚さの範囲は300〜600μmにすることができ、膜150の非限定的で模範的な厚さの範囲は0.5〜1.5μmにすることができる。図1A〜図1Jのウェーハ100の様々な要素の寸法は比例して又は一定の尺度で描写されていない可能性があることに留意されたい。
ブロック270及び図1Gによって示されるように、基板110の第1の表面の上にフォトレジスト層170を塗布する。フォトレジスト層170は、例えば、膜150、CMOS構造120、及び膜150内の穴152を通して露出された基板110の第1の表面の一部分の上に、スピニング又はスプレーコーティングにより、付着させる。フォトレジスト層170は一般にポジティブ・レジストであり、露光されたフォトレジスト175のどの部分もフォトレジスト現像液に対して可溶性になる。
フォトレジスト層170は、膜150、膜の開口部152によって露出された基板110の各部分、及びCMOS構造120を覆う。CMOS構造120は一般に異方性及び/又は等方性エッチング剤及び手順に対して脆弱であり、従って、エッチングが実行される領域からCMOS構造120を保護することが望ましい。フォトレジスト層170は、その後の製造段階で使用されるエッチング剤に対してCMOS構造120を保護するものである。
ブロック280及び図1H並びに図1Iによって示されるように、トレンチの少なくとも一部分に隣接する空洞180を膜の下の基板内にエッチングする。図1Hによって示されるように、膜150の中央部分の下の基板110の第2の表面の一部分に異方性エッチングによってエッチングを施し、トレンチ130同士の間の基板110内に初期空洞180を形成する。例えば、初期空洞180は、膜150の中央部分のすぐ下に位置する基板110の一領域に形成することができる。空洞180は、マスク層160内の穴162(図1G)によって明らかにされた基板110の一部分を除去することによって形成される。この初期空洞180は一般に、トレンチ180に達するように横方向に伸びていない。初期空洞の輪郭形状は一般にマスク層160内の穴162(図1G)の形状に対応する。しかし、初期空洞が膜150に隣接する初期空洞180の隅に何らかの丸みがあってもよい。図1Hは膜150に隣接し、膜150内の開口部152を充填するフォトレジスト170には隣接しない初期空洞180を示しているが、代替の諸実施形態では、初期空洞180は膜150内の開口部152を充填するフォトレジスト170に隣接することもできる。その後、裏側からのエッチングはノッチング・プロセスを続け、それにより膜150に隣接する初期空洞180の一部分が拡幅される。ノッチング・プロセスは、トレンチ(複数も可)130に隣接するように膜150に隣接する初期空洞180の一部分を外側に向かって拡張する。特に、図1Iによって示されるように、トレンチ(複数も可)130を内張りしているパッシベーション層140の一部分が初期空洞180から開かれるように、ノッチングされた空洞領域182は初期空洞180から伸びている。
初期空洞180のエッチングは、異方性エッチング・プロセス、例えば、DRIEを使用して、基板110の裏から行われる。このエッチングは一般に基板110の厚さ全体を貫通する。一般に、DRIE後に残っている初期空洞180内のでこぼこは、例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)ウェット・エッチング溶液によって浄化/除去することができる。TMAHは非常にアグレッシブなエッチング液であり、予防措置を講じないと、CMOS構造120などのウェーハ100上のその他の構造を攻撃することになることに留意されたい。そのため、CMOS構造120は、TMAH溶液に浸漬している間、例えば、フォトレジストによって保護される。
図1Jによって示されるように、フォトレジスト層170(図1I)を剥離し、それにより膜150を解放することができる。フォトレジスト層170(図1F)のこの除去により、膜150内の開口部152並びにCMOS構造(複数も可)120が露出される。基板110内の空洞180、182は膜150内の開口部152を通して露出される。
上記の方法の結果は、基板110内の空洞180、182の上に開口部を備えた膜150を有するサーモパイル構造である。空洞180、182は、膜150のすぐ下の一部分においてかなり広くなり、基板110の第2の表面でかなり狭くなっている。空洞180、182の幅広の部分はトレンチ130によって制限される。従って、トレンチ130は、膜150のすぐ下に位置する空洞180、182の一部分を形成する際に高い精度を可能にする。
基板110内のトレンチ130の形成は、当業者が熟知している1つ又は複数のプロセスによって実行することができる。例えば、図3Aに示されるように、マスク層360は基板110の第1の側に接合することができる。マスク層360は、例えば、DRIEに使用される異方性ドライ・エッチング剤に耐えるように金属層にすることができる。マスク層360内の1つ又は複数の開口部362は基板110の上側を露出する。開口部362は、基板110内に形成すべきトレンチ130(図3B)の所望の形状に応じて成形される。
DRIEは、開口部362を通して基板110の前面に対して実行し、図3Bによって示されるように、ウェーハ100内にトレンチ130を形成することができる。次に、図1Bによって示されるように、マスク層360を剥離することができる。トレンチのDRIE用のエッチング剤は、初期空洞180をエッチングするのに使用されるものと同じエッチング剤である場合もあれば、異なるエッチング剤である場合もある。
上記の通り、この模範的な方法は、膜150の下の空洞180、182の適切な形状を保証するとともに、従来の方法と比較した時に、この空洞をサーモパイル・ピクセルの位置に位置合わせする際にかなり高い精度を提供する。これは、特に、比較的サイズが小さい、例えば、120μm以下であるサーモパイル・ピクセルを形成する時に関連するものである。
上記の通り、サーモパイル・ピクセルを形成するための以前の方法は、膜の裏からの異方性エッチングのみに基づくものであって、集積回路上のエッチング後の効果(主に結晶欠陥)に対処していない。従って、サーモパイル構造とCMOS回路との間では8〜10μmの距離が望ましい。サーモパイル・ピクセルに関する膜を解放するための従来技術の方法は、膜の裏からの異方性エッチングに基づくものであり、これは、膜の下の空洞の正確な位置決めを保証するのに十分なほど精密ではない。本発明の方法は、従来の方法によって保証されている+/−4μmの精度より著しく良好な+/−0.5μmの精度を空洞の位置及び形状について保証するものである。更に、本発明の方法は、相互に4μm以下の範囲内でピクセルと少なくとも1つの構造の配置を可能にする。
本発明の範囲又は精神から逸脱せずに本発明の構造に対して様々な変更及び変形が可能であることは、当業者にとって明らかになるであろう。上記を考慮して、本発明は、特許請求の範囲及びそれと同等のものの範囲内に入るものであれば、本発明の変更及び変形を包含することが意図されている。

Claims (20)

  1. 第1の表面と、実質的に前記第1の表面とは反対の第2の表面と、前記第1の表面と前記第2の表面との間の距離によって定義される厚さと、を有する基板を備える半導体ウェーハ内に撮像デバイスを製造するための方法であって、
    前記半導体基板の第1の表面内にトレンチを形成するステップと、
    前記基板の第1の表面及び前記トレンチの上にパッシベーション層を塗布するステップと、
    前記基板の第1の表面から前記パッシベーション層を平坦化するステップと、
    前記基板の第1の表面上に膜を形成するステップと、
    前記基板の第2の表面から、マスクされていない領域を介して前記膜及び前記トレンチの少なくとも一部分に隣接する空洞を前記基板内に形成するステップと、を含む、方法。
  2. 前記基板の第2の表面に第1のマスクを塗布するステップであって、前記基板の第2の表面のマスクされていない領域が膜の中央領域に対応するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板の第1の表面上にCMOS構造を形成するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記膜が、前記基板の第1の表面又は前記空洞を露出する開口部を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のマスクが、空洞の輪郭形状を定義する、請求項2に記載の方法。
  6. 前記基板内に前記空洞を形成することが、
    実質的に前記空洞の輪郭形状に応じた形状を有する空洞をDRIEエッチングするステップと、
    前記トレンチの少なくとも一部分に隣接するように実質的に前記膜に隣接する前記空洞の一部分を拡張するステップと、
    を更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記基板内にトレンチを形成することが、前記基板の第1の表面に第2のマスクを塗布するステップであって、前記第2のマスクがトレンチの輪郭形状を定義する、ステップを更に含む、請求項2に記載の方法。
  8. 前記基板内に前記トレンチを形成することが、実質的に前記トレンチの輪郭形状に応じた形状を有するトレンチをDRIEエッチングするステップを更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記基板内に前記トレンチを形成することが、前記基板の第1の表面から前記第2のマスクを剥離するステップを更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記空洞をエッチングする前に、前記基板の第1の表面の上にフォトレジスト層を塗布するステップと、
    前記空洞をエッチングした後に、前記フォトレジストを剥離するステップと、を更に含む、請求項4に記載の方法。
  11. 前記トレンチが、前記基板の前記厚さより小さい深さを有する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記基板の第1の表面の上に1つの材料の共形層を付着させるステップと、
    前記基板の第1の表面から前記共形層を平坦化するステップと、を更に含み、
    前記共形層を付着させることが、前記トレンチを少なくとも部分的に充填する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記材料が、ポリシリコン、誘電体材料、ポリマー、及び金属からなるグループから選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 第1の表面と、実質的に前記第1の表面とは反対の第2の表面と、前記第1の表面と前記第2の表面との間の距離によって定義される厚さと、を有する基板を備える半導体ウェーハ内に撮像デバイスを製造するための方法であって、
    前記半導体基板の第1の表面内にトレンチを形成するステップと、
    前記トレンチの上にパッシベーション層を塗布するステップと、
    前記基板の第1の表面上に膜を形成するステップと、
    前記基板の第2の表面から、マスクされていない領域を介して前記膜及び前記トレンチの少なくとも一部分に隣接する空洞を前記基板内に形成するステップと、を含む、方法。
  15. 前記基板の第2の表面に第1のマスクを塗布するステップであって、前記第2の基板の第2の表面のマスクされていない領域が膜の中央領域に対応する、ステップを更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1のマスクが、空洞の輪郭形状を定義する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記基板内に前記空洞を形成することが、
    実質的に前記空洞の輪郭形状に応じた形状を有する空洞をDRIEエッチングするステップと、
    前記トレンチの少なくとも一部分に隣接するように実質的に前記膜に隣接する前記空洞の一部分を拡張するステップと、を更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記基板内にトレンチを形成することが、前記基板の第1の表面に第2のマスクを塗布するステップであって、前記第2のマスクがトレンチの輪郭形状を定義する、ステップを更に含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記基板内に前記トレンチを形成することが、実質的に前記トレンチの輪郭形状に応じた形状を有するトレンチをDRIEエッチングするステップを更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記基板の第1の表面の上にパッシベーション層及び/又は1つの材料の共形層を付着させるステップと、
    前記基板の第1の表面から前記パッシベーション層及び/又は前記共形層を平坦化するステップと、を更に含み、
    前記パッシベーション層及び/又は前記共形層を付着させることが、前記トレンチを少なくとも部分的に充填する、請求項14に記載の方法。
JP2014181577A 2014-01-21 2014-09-05 埋め込み絶縁領域を備えた半導体基板上のサーモパイル・ピクセルの形成のためのcmos集積方法 Pending JP2015138971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/159,762 US9324760B2 (en) 2014-01-21 2014-01-21 CMOS integrated method for fabrication of thermopile pixel on semiconductor substrate with buried insulation regions
US14/159,762 2014-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015138971A true JP2015138971A (ja) 2015-07-30

Family

ID=51794743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181577A Pending JP2015138971A (ja) 2014-01-21 2014-09-05 埋め込み絶縁領域を備えた半導体基板上のサーモパイル・ピクセルの形成のためのcmos集積方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9324760B2 (ja)
EP (1) EP2897170B1 (ja)
JP (1) JP2015138971A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279011B2 (ja) * 2016-05-13 2018-02-14 三菱電機株式会社 熱型赤外線検出器および熱型赤外線検出器の製造方法
US10923525B2 (en) 2017-07-12 2021-02-16 Meridian Innovation Pte Ltd CMOS cap for MEMS devices
US10199424B1 (en) 2017-07-19 2019-02-05 Meridian Innovation Pte Ltd Thermoelectric-based infrared detector having a cavity and a MEMS structure defined by BEOL metals lines
US10403674B2 (en) 2017-07-12 2019-09-03 Meridian Innovation Pte Ltd Scalable thermoelectric-based infrared detector
EP3947260A1 (en) 2019-04-01 2022-02-09 Meridian Innovation Pte Ltd Heterogenous integration of complementary metal-oxide-semiconductor and mems sensors
DE102020100244A1 (de) * 2020-01-08 2021-07-08 X-FAB Global Services GmbH Verfahren zur Herstellung eines Membran-Bauelements und ein Membran-Bauelement
WO2023091084A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 Meridian Innovation Pte Ltd Highly sensitive thermoelectric-based infrared detector with high cmos integration

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425435A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and manufacture thereof
US6165854A (en) * 1998-05-04 2000-12-26 Texas Instruments - Acer Incorporated Method to form shallow trench isolation with an oxynitride buffer layer
JP2005233671A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外センサ素子および熱型赤外センサアレイ
US20130134542A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dark current reduction for back side illuminated image sensor
JP2013529295A (ja) * 2010-04-12 2013-07-18 マイクロセンス エレクトロニク サン.ヴェ ティク.エー.エス. 非冷却赤外線検出装置及びその製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558342A (en) * 1983-05-31 1985-12-10 Rockwell International Corporation Thermoelectric infrared detector array
US5283459A (en) * 1989-11-15 1994-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor sensor including an aperture having a funnel shaped section intersecting a second section
US5059543A (en) * 1990-09-21 1991-10-22 The Board Of Regents Acting For And On Behalf Of The University Of Michigan Method of manufacturing thermopile infrared detector
DE4221037C2 (de) 1992-06-26 1998-07-02 Heimann Optoelectronics Gmbh Thermischer Strahlungssensor
JP3339276B2 (ja) 1995-11-08 2002-10-28 日産自動車株式会社 赤外線検出素子
DE19735379B4 (de) 1997-08-14 2008-06-05 Perkinelmer Optoelectronics Gmbh Sensorsystem und Herstellungsverfahren
DE69732862T2 (de) 1997-12-18 2006-04-13 Mitsubishi Denki K.K. Halbleiteranordnung zur aufnahme von infrarotbildern
JP3399399B2 (ja) * 1999-04-14 2003-04-21 株式会社村田製作所 赤外線センサ及びその製造方法
KR100313909B1 (ko) * 1999-11-22 2001-11-17 구자홍 적외선 센서 및 그 제조방법
JP3514681B2 (ja) 1999-11-30 2004-03-31 三菱電機株式会社 赤外線検出器
IL154945A0 (en) * 2000-09-21 2003-10-31 Cambridge Semiconductor Ltd Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
JP4508495B2 (ja) * 2000-10-26 2010-07-21 株式会社デンソー 赤外線検出装置
JP4009046B2 (ja) * 2001-04-10 2007-11-14 浜松ホトニクス株式会社 赤外線センサ
DE10225377B4 (de) * 2001-06-11 2014-10-09 Denso Corporation Verfahren zur Herstellung eines Thermosäuleninfrarotstrahlungssensors
KR100860184B1 (ko) * 2001-07-12 2008-09-24 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 적외선 어레이 검출 장치
IL165248A0 (en) 2002-06-24 2005-12-18 Basf Ag Method for the production of 1,2,4-triazolylmethyl-oxiranes
AU2003265988A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-29 Rosemount Aerospace, Inc. Method for making an infrared detector and infrared detector
JP2006071601A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Denso Corp 赤外線センサ、赤外線式ガス検出器、及び赤外線光源
US7622717B2 (en) 2007-08-22 2009-11-24 Drs Sensors & Targeting Systems, Inc. Pixel structure having an umbrella type absorber with one or more recesses or channels sized to increase radiation absorption
US20090184402A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a shallow trench isolation structure including forming a second liner covering the corner of the trench and first liner.
US7863063B2 (en) * 2008-03-04 2011-01-04 Memsmart Semiconductor Corp. Method for fabricating a sealed cavity microstructure
JP5645240B2 (ja) 2009-03-31 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線アレイセンサ
JP5185207B2 (ja) * 2009-02-24 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 フォトダイオードアレイ
US8026177B2 (en) * 2009-05-14 2011-09-27 Texas Instruments Incorporated Silicon dioxide cantilever support and method for silicon etched structures
JP2012026861A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Seiko Epson Corp 熱型検出器、熱型検出装置及び電子機器
JP5636787B2 (ja) 2010-07-26 2014-12-10 セイコーエプソン株式会社 熱型光検出器、熱型光検出装置及び電子機器
US8512588B2 (en) 2010-08-13 2013-08-20 Lawrence Livermore National Security, Llc Method of fabricating a scalable nanoporous membrane filter
WO2013089824A1 (en) 2011-12-13 2013-06-20 The Board Of Regents For Oaklahoma State University Nanowire thermoelectric infrared detector
US8758650B2 (en) * 2011-07-05 2014-06-24 Excelitas Technologies Singapore Pte. Ltd. Graphene-based thermopile
US20130206989A1 (en) 2012-02-01 2013-08-15 Agency For Science, Technology And Research Radiation Sensor
DE112013001011B4 (de) 2012-02-16 2017-07-27 Heimann Sensor Gmbh Thermopile Infrarot-Sensorstruktur mit hohem Füllgrad

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425435A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and manufacture thereof
US6165854A (en) * 1998-05-04 2000-12-26 Texas Instruments - Acer Incorporated Method to form shallow trench isolation with an oxynitride buffer layer
JP2005233671A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外センサ素子および熱型赤外センサアレイ
JP2013529295A (ja) * 2010-04-12 2013-07-18 マイクロセンス エレクトロニク サン.ヴェ ティク.エー.エス. 非冷却赤外線検出装置及びその製造方法
US20130134542A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dark current reduction for back side illuminated image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2897170A1 (en) 2015-07-22
EP2897170B1 (en) 2017-04-26
US9324760B2 (en) 2016-04-26
US20150206919A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015138971A (ja) 埋め込み絶縁領域を備えた半導体基板上のサーモパイル・ピクセルの形成のためのcmos集積方法
CN110636422B (zh) 半导体器件及其形成方法
US10714341B2 (en) Reactive ion etching assisted lift-off processes for fabricating thick metallization patterns with tight pitch
US10957653B2 (en) Methods for manufacturing semiconductor arrangements using photoresist masks
US20150191348A1 (en) Method of forming mems device
JP2000340553A (ja) エッチング方法
JP5916105B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070047015A (ko) 반도체 소자의 딥 트렌치 형성 방법
US11018218B2 (en) Narrow gap device with parallel releasing structure
KR100620663B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US9373772B2 (en) CMOS integrated method for the release of thermopile pixel on a substrate by using anisotropic and isotropic etching
US9490137B2 (en) Method for structuring a layered structure from two semiconductor layers, and micromechanical component
US9960081B1 (en) Method for selective etching using dry film photoresist
US6790699B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
TW201827326A (zh) 半導體結構及其製造方法
CN105097763A (zh) 半导体结构及其制造方法
US20070269959A1 (en) Method of aligning mask layers to buried features
CN109429157B (zh) 麦克风及其制造方法
US20120034756A1 (en) Method of Forming a Deep Trench Isolation Structure Using a Planarized Hard Mask
KR101178566B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
CN108408683B (zh) 一种半导体器件的制造方法
CN116946966A (zh) Mems器件及其制作方法
TW202340077A (zh) 微系統及製造方法
KR101067885B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
KR20090106010A (ko) 반도체 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170720