JP2015137401A - 複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法 - Google Patents

複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015137401A
JP2015137401A JP2014010514A JP2014010514A JP2015137401A JP 2015137401 A JP2015137401 A JP 2015137401A JP 2014010514 A JP2014010514 A JP 2014010514A JP 2014010514 A JP2014010514 A JP 2014010514A JP 2015137401 A JP2015137401 A JP 2015137401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
layer
alumite
ceramic layer
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014010514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6470492B2 (ja
Inventor
友好 中村
Tomoyoshi Nakamura
友好 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2014010514A priority Critical patent/JP6470492B2/ja
Priority to PCT/JP2014/078577 priority patent/WO2015111270A1/ja
Publication of JP2015137401A publication Critical patent/JP2015137401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470492B2 publication Critical patent/JP6470492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/022Anodisation on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment
    • C25D11/246Chemical after-treatment for sealing layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • F01L3/04Coated valve members or valve-seats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/16Pretreatment, e.g. desmutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 断熱性能が要求されるエンジン部材等の部材として好適に使用することができ、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材との密着性に優れるとともに、充分な断熱性能を有する複層コートアルミニウム基材を提供すること。【解決手段】 アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材上にアルマイト層及びセラミック層が順次形成された複層コートアルミニウム基材であって、前記アルマイト層には、基材表面に到達する複数のクラックが形成されており、前記クラックの内部にセラミック層が侵入するとともに、該セラミック層は前記基材表面にまで到達して密着していることを特徴とする複層コートアルミニウム基材。【選択図】図1

Description

本発明は、複層コートアルミニウム基材及び該複層コートアルミニウム基材の製造方法に関する。
エンジンを搭載した自動車等の車両では、エンジン部分で大きな熱が発生するが、発生した熱はエンジン部材を介して周囲に拡散し易く、必ずしも発生した熱を充分に利用しきれていないのが現状である。
そこで、エンジンに発生する熱を、有効に利用し、燃費等の特性をより向上させようとする研究が盛んにおこなわれており、熱ロスの低減に向け、エンジンやその周辺部材の軽量化等を図るために用いられているアルミニウム製部材の断熱化を図る試みも行われている。
アルミニウム製部材の断熱化を図る方法として、アルミニウム部材の表面に断熱性の膜を形成する試みが行われているが、現在のところ、断熱性に優れるとともに、基材との密着性に優れ、耐久性にも優れた膜を形成する方法は見つかっていない。
アルミニウム基材上に薄膜を形成する方法としては、例えば、特許文献1が挙げられる。
この特許文献1には、アルミニウム合金基材の表面にアルマイト層を形成し、その表面に無機質抵抗性薄膜を形成し、電気皮膜とすることが開示されている。
特開昭63−58706号公報
しかしながら、特許文献1に開示された電気皮膜の厚さは実施例等に記載されているように1μmから数μm程度で、誘電層、抵抗層、絶縁層等の用途に用いられるものであり、断熱性を要求される用途に用いられるものではない。
また、この電気皮膜を形成する際には、300℃以下の温度に維持することが必要とされていた。その理由は、温度を上げ過ぎると、陽極酸化アルミニウム被膜にクラックが発生し、このクラックを含む陽極酸化膜を薄膜で完全に被覆することが難しく、目的とする電気的な効果を達成することができないというものである。このため、特許文献1に記載された電気皮膜は、到底エンジン部材等の用途には、用いることが難しいものであった。
さらに、特許文献1では、無機質抵抗性薄膜が微細孔の内部に侵入してもよいことが記載されているが、微細孔は、その直径が0.01〜0.05μm程度と極めて小さく、その深さも基材表面に届くほど深くはなく、無機質抵抗性薄膜が上記微細孔に侵入したとしても、表面積の増加は望めず、上記薄膜をアルマイト層に固定する効果は殆どなく、剥れ易いものであった。
このように、エンジン部材等の断熱に用いられるアルミニウム又はアルミニウム合金を基材とする部材で、上記した断熱性、基材への密着性等の要求性能を満たすものは得られていないのが現状である。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、断熱性能が要求されるエンジン部材等の部材として好適に使用することができ、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材との密着性に優れるとともに、充分な断熱性能を有する複層コートアルミニウム基材及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の複層コートアルミニウム基材は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材上にアルマイト層及びセラミック層が順次形成された複層コートアルミニウム基材であって、上記アルマイト層には、上記基材表面に到達する複数のクラックが形成されており、上記クラックの内部にセラミック層が侵入するとともに、該セラミック層は上記基材表面にまで到達して密着していることを特徴とする。
本発明の複層コートアルミニウム基材は、上記基材上にアルマイト層が形成されており、上記アルマイト層には、基材表面に到達する複数のクラックが形成されている。そして、そのアルマイト層をセラミック層が覆うとともに、上記クラックの内部にセラミック層が侵入し、さらに該セラミック層は上記基材表面にまで到達して密着し、その一部は、基材とアルマイト層との間にも侵入している。
基材とアルマイト層とセラミック層とは、上記のような複雑な構造をとっており、この構造に起因して本発明の複層コートアルミニウム基材は、以下の効果を有する。
すなわち、セラミック層は、基材表面に形成されたアルマイト層と酸素原子を介して化学結合しており、そのため、セラミック層とアルマイト層とは密着性に優れるが、セラミック層は、アルマイト層のクラックの内部にも侵入しているので、接着面積が増加し、密着力が増加する。
クラックの内部に侵入したセラミック層は、基材の表面に到達し、密着しており、セラミック層と基材との間に物理的な結合力が発現し、密着力がより増加する。
さらに、クラックの内部に入り込んだセラミック層は、基材と密着するとともに、アルマイト層と基材との間の空隙にも入り込み、基材と密着した部分がしっかりと基材に固定され、この固定部分を含んでセラミック層がアルマイト層と嵌合状態となっており、さらに強固に基材と密着し、剥れ難くなっている。なお、アルマイト層も、基材と酸素原子を介した化学結合により強固に密着していることは言うまでもない。また、上記空隙部分は、クラック底部近傍のごく限られた範囲にのみ形成されている。なぜなら、基材とアルマイト層とは強固に密着しているため、クラックが進展しても、クラック底部近傍までで進展が止まるからである。
本発明の加熱焼成処理前の複層コートアルミニウム基材では、基材上に耐熱性及び断熱性に優れるアルマイト層が形成されるとともに、上記アルマイト層上に、さらに耐熱性及び断熱性に優れるセラミック層が形成され、基材上にこれら2層のセラミックからなる層が形成されているので、基材との密着性、断熱性及び耐熱性に優れた複層コートアルミニウム基材となる。
本発明の複層コートアルミニウム基材では、セラミック層を形成するための原料混合物が塗布された後に、300℃を超える温度での加熱処理がなされていることが望ましい。
本発明の複層コートアルミニウム基材では、塗布層が形成された後、300℃を超える温度での加熱処理がなされており、これに起因して、アルマイト層に元からある微細孔の容積が大きくなって基材表面に到達したり、新たに形成されたクラックが基材の表面まで到達しており、クラックの内部を含む表面にセラミック層が形成されているため、基材との密着性に優れたセラミック層を有する複層コートアルミニウム基材となる。
本発明の複層コートアルミニウム基材では、上記基材表面には、粗化面が形成されていることが好ましい。
本発明の複層コートアルミニウム基材において、上記基材表面に粗化面が形成されていると、基材表面に形成されるアルマイト層との酸素原子を介した化学結合の密着面積が大きくなるため、より密着性に優れたアルマイト層が形成されるとともに、基材表面に到達したセラミック層との物理結合の面積も増大して密着性も向上する。
本発明の複層コートアルミニウム基材では、断熱性能を有するガス流通部材として用いられることが望ましく、特にエンジン部に適用されることが望ましく、また、内燃機関に適用されることが望ましい。
本発明の複層コートアルミニウム基材では、基材上に断熱性能に優れるアルマイト層とセラミック等の2層が形成されているため、断熱性能に優れており、断熱性能を有するアルミニウム又はアルミニウム合金からなるガス流通部材として好適に用いられる。
このように本発明の複層コートアルミニウム基材は、ガスの熱が流通する部分において、断熱効果を有する部材として用いられるが、特にエンジン部を構成する部材として用いられることが望ましく、内燃機関を構成する部品として用いられることが望ましい。
本発明の複層コートアルミニウム基材では、セラミック層は、非晶性無機材と結晶性無機材とからなることが好ましい。
本発明の複層コートアルミニウム基材において、セラミック層が非晶性無機材と結晶性無機材とからなると、非晶性無機材がアルマイト層等を被覆するガラス層として機能し、加熱により溶融してアルマイト層等を良好に被覆するとともに、セラミック層内部に含まれる結晶性無機材が耐熱性を向上させる部材としての役割を担う。従って、基材とその上に形成されたアルマイト層に対して密着性に優れるとともに、断熱性、耐熱性を有する複層コートアルミニウム基材を提供することができる。
本発明の複層コートアルミニウム基材では、非晶性無機材は、軟化点が300〜700℃の低融点ガラスからなることが好ましい。
本発明の複層コートアルミニウム基材で、非晶性無機材は、軟化点が300〜700℃の低融点ガラスからなると、300℃を超える温度で加熱することにより、非晶性無機材が軟化、溶融し、基材上に形成されたアルマイト層等を良好に被覆するとともに、クラックの内部にも容易に侵入し、密着性を向上させることができる。軟化点が300℃未満の非晶性無機材を用意しようとすると、非晶性無機材に鉛等の環境規制物質や高価な物質を添加させる必要があり、環境上および経済上使用が制限されると言う問題がある。また軟化点が700℃を超えると、非晶性無機材を軟化させる際にアルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材が溶融してしまうという問題がある。
本発明の複層コートアルミニウム基材では、結晶性無機材は、ジルコニア、イットリア、カルシア、マグネシア、セリア、アルミナ、及び、ハフニアからなる群から選択される少なくとも一種からなることが好ましい。
本発明の複層コートアルミニウム基材では、上記結晶性無機材は、アルミナ、ジルコニア、イットリア、カルシア、マグネシア、セリア、及び、ハフニアからなる群から選択される少なくとも一種からなるので、これらの耐熱性能に優れた結晶性無機材を含むセラミック層は、耐熱性が向上する。
本発明の複層コートアルミニウム基材の製造方法は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材を準備する基材準備工程と、上記基材にアルマイト処理を施すアルマイト処理工程と、上記アルマイト処理によりアルマイト層が形成された基材上に、セラミック層を形成するための原料混合物を塗布することによりセラミック層形成用の塗布層を形成する塗布層形成工程と、上記塗布層が形成された基材に300℃を超える温度で加熱処理を施し、クラックを有する上記アルマイト層表面にセラミック層を形成する加熱処理工程とからなることを特徴とする。
本発明の複層コートアルミニウム基材の製造方法では、上記基材にアルマイト処理によりアルマイト層を形成した後、アルマイト層上にセラミック層用の塗布層を形成し、300℃を超える温度で加熱処理を施すことにより、上記アルマイト層に形成されたクラックの内部に侵入したセラミック層を形成することができ、基材との密着性及び断熱性に優れた本発明の複層コートアルミニウム基材を製造することができる。
本発明の複層コートアルミニウム基材の製造方法では、基材準備工程において、上記基材表面に粗化処理を施し、上記基材表面に粗化面を形成することが好ましい。
上記粗化処理で基材表面に粗化面を形成することにより、基材上に形成するアルマイト層及びセラミック層の基材との密着性をより向上させることができる。
本発明の複層コートアルミニウム基材の製造方法では、塗布層形成工程において、セラミック層を形成するための原料混合物は、非晶性無機材と結晶性無機材とからなることが好ましい。
本発明の複層コートアルミニウム基材の製造方法では、非晶性無機材と結晶性無機材とからなる原料混合物を用いることにより、基材との密着性に優れるとともに、耐熱性にも優れるセラミック層を形成することができる。
図1は、本発明の複層コートアルミニウム基材を模式的に示す断面図である。 図2は、アルマイト層に形成されたクラックの内部に侵入したセラミック層を示すSEM写真である。 図3は、プル強度測定用試料を模式的に示す断面図である。 図4は、引張試験機による引張試験を行っている様子を示す外観図である。
(発明の詳細な説明)
以下、本発明について具体的に説明する。しかしながら、本発明は、以下の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。
本発明の複層コートアルミニウム基材は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材上にアルマイト層及びセラミック層が順次形成された複層コートアルミニウム基材であって、上記アルマイト層には、基材表面に到達する複数のクラックが形成されており、上記クラックの内部にセラミック層が侵入するとともに、該セラミック層は上記基材表面にまで到達して密着していることを特徴とする。
図1は、本発明の複層コートアルミニウム基材を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、本発明の複層コートアルミニウム基材10では、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材11上にアルマイト層12が形成され、さらにアルマイト層12上にセラミック層13が形成されている。また、アルマイト層12には、基材11の表面まで到達する複数のクラック12aが形成されており、クラック12aの内部にセラミック層13が侵入し、セラミック層13は、基材11の表面まで到達している。さらに、クラック12aの底部近傍では、クラック12aがさらに拡がり、空隙12bが形成されているが、空隙12bにもセラミック層13が侵入している。なお、アルマイト層12には、小さな直径の微細孔12cも形成されているが、基材11表面には到達しない小さな孔であり、微細孔12cの内部には、セラミック層13は殆ど侵入していない。微細孔12cには、セラミック層12が侵入していてもよい。
次に、本発明の複層コートアルミニウム基材を構成する各部材について順次説明する。
まずは、本発明の複層コートアルミニウム基材を構成する基材について説明する。
上記基材は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる。基材として用いられるアルミニウム又はアルミニウム合金としては、アルマイト処理が可能なものであればその種類は特に限定されるものではなく、例えば、純アルミ(1000番台)、Al−Cu系合金(2000番台)、Al−Mn系合金(3000番台)、Al−Si系合金(4000番台)、Al−Mg系合金(5000番台)、Al−Mg−Si系合金(6000番台)、Al−Zn―Mg系合金(7000番台)等を用いることができる。また、鋳造用合金として、ダイカスト用合金、Al−Si系合金、Al−Mg系合金、Al−Cu−Mg系合金、Al−Cu−Si系合金、Al−Cu−Ni−Mg系合金、Al−Si−Mg系合金、Al−Si−Cu系合金、Al−Si−Cu−Mg系合金、Al−Si−Ni−Cu−Mg系合金、Al−Si−Cu−Mg−Ni系合金等を用いることができる。上記合金の組成は、特に限定されるものではない。
基材の形状は特に限定されるものではなく、例えば、ガス流通部材として使用される部材の形状等に合わせて任意にその形状を設定することができるが、少なくともガスが流通する部分には、アルマイト層及びセラミック層が形成されていることが望ましい。ガス流通部材の具体例としては、例えば、吸気ポート、排気ポート、バルブ、ピストン等のエンジン部材が挙げられるが、後で詳しく説明する。上記基材は、平板、湾曲板、屈曲板等の板状体であってもよい。
また、本発明で使用する基材は、アルマイト層及びセラミック層を形成する部分がアルミニウム又はアルミニウム合金であれば、他の部分がSUS等、他の金属であってもよい。
上記基材には、表面粗化処理が施されていることが望ましい。粗化処理により表面積が増大し、基材表面に形成するアルマイト層との密着性が増大するとともに、クラックの内部に入り込み、基材表面に到達したセラミック層との密着性も増大するからである。
粗化処理された基材のJIS B 0601(1982)に基づく表面粗さ(Ra)は、測長距離=10mmにおいて、0.05〜4.0μmであることが望ましい。
上記表面粗さ(Ra)が0.05μm未満では、基材の表面積の増加が密着性の増加に余り寄与せず、一方、上記表面粗さ(Ra)が4.0μmを超えると、基材表面に形成されたアルマイト層と基材表面との間に空気が介在し易くなり、密着性が低下する。
次に、基材表面に形成されたアルマイト層について説明する。
基材にアルマイト層を形成する方法は、特に限定されるものではなく、従来から用いられている公知の方法を使用することができるが、例えば、基材を陽極として電解浴中で通電すること(アルマイト処理、陽極酸化処理)によってアルマイト層を形成する方法を適用することができる。
基材の一部にアルマイト処理を行う場合、アルマイト処理を行わない部分にマスキングテープ等を貼り付けて保護することが望ましい。
アルマイト層の厚さは0.2〜100μmであることが望ましい。
アルマイト層の厚さが0.2μm未満であると、アルマイト層の厚さが薄すぎるため、アルマイト層内のクラックの表面積が小さくなり、その結果アルマイト層とセラミック層が接触する面積が小さくなって十分な密着力を発現することが不可能となる。一方、アルマイト層の厚さが100μmを超えると、アルマイト層を形成するための時間がかかり過ぎ、不経済である。アルマイト層の厚さは10〜50μmであることがより望ましい。
なお、アルマイト層の厚さは、複層コートアルミニウム基材の断面をSEM等を用いて観察することによって測定することができる。
アルマイト層は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材の酸化により形成された酸化アルミニウム又は酸化アルミニウムと他の金属酸化物の複合酸化物の層であり、基材の金属とアルマイト層とは、酸素を介して化学結合しているため、基材とアルマイト層とはしっかりと密着している。
電解時の電流波形としては、直流、交流、交直重畳、交直併用、不完全整流波形、パルス波形、矩形波などを用いることができる。
また、電解方法としては、定電流、低電圧、定電力法及び連続、断続あるいは電流回復を応用した高速アルマイト法などを用いることができる。
上記アルマイト層には、複数のクラックが形成されている。
基材に陽極酸化処理等を施し、アルマイト層を形成した際にも、小さな複数のクラック(亀裂)が発見されるが、その後、セラミック層を形成するための原料混合物を塗布し、300℃を超える温度で加熱処理を施すことにより、多数のクラック(亀裂)が形成され、その大部分は、基材にまで達しており、クラックの内部に加熱により溶融したセラミック層が入り込んでいる。
アルマイト層には、多数の微細孔が形成されている。
この微細孔は、アルマイト処理を行うことによって形成された小さな直径の孔である。
次に、アルマイト層の上に形成されたセラミック層について説明する。
セラミック層は、断熱性能を有するセラミックから構成されていればよく、セラミック層を構成する化合物は、特に限定されるものではないが、非晶性無機材、又は、非晶性無機材と結晶性無機材とからなるものであることが望ましい。
上記非晶性無機材は、ガラスからなることが望ましく、軟化点が300〜700℃の低融点ガラスからなるものであることがより望ましい。
軟化点が300〜700℃の低融点ガラスとしては、SiO−TiO系ガラス、SiO−PbO系ガラス、SiO−PbO−B系ガラス、B−PbO系ガラス、Al−SiO−B−PbO系ガラス、NaO−P−SiO系ガラス等が挙げられる。
なお、軟化点は、JIS R 3103−1:2001に規定される方法に基づいて、例えば、有限会社オプト企業製の硝子自動軟化点・歪点測定装置(SSPM−31)を用いて測定することができる。
上記セラミック層は、上記した低融点ガラスからなるものであってもよく、上記低融点ガラスの内部に結晶性無機材の粒子が含有されたものであってもよい。
上記結晶性無機材としては、アルミナ、ジルコニア、CaO安定化ジルコニア(5wt%CaO−ZrO、8wt%CaO−ZrO、31wt%CaO−ZrO)、MgO安定化ジルコニア(20wt%MgO−ZrO、24wt%MgO−ZrO)、Y安定化ジルコニア(6wt%Y−ZrO、7wt%Y−ZrO、8wt%Y−ZrO、10wt%Y−ZrO、12wt%Y−ZrO、20wt%Y−ZrO)、ジルコン(ZrO−33wt%SiO)、CeO安定化ジルコニア等が挙げられる。
上記セラミック層の厚さは、1〜1000μmが望ましい。
上記セラミック層の厚さが1μm未満では、セラミック層の厚さが薄すぎるため、複層コートアルミニウム基材が充分な断熱性を発揮することができない。一方、上記セラミック層の厚さが1000μmを超えると、熱衝撃等に対してクラックが発生し易くなるため、好ましくない。上記セラミック層の厚さは、10〜600μmがより望ましい。
図2は、アルマイト層に形成されたクラックの内部に侵入したセラミック層を示すSEM写真である。
図2に示されるように、セラミック層13は、アルマイト層12のクラック12aの内部に侵入しているのみでなく、クラック12a底部近傍のアルマイト層12と基材11との間に形成された空隙12bにも侵入しており、アンカー効果によりセラミック層13が基材11にしっかりと固定されている。
アルマイト層12と基材11との間に形成された空隙12bの幅は、10μm以内であり、アルマイト層12と基材11との間に形成された空隙12bの高さは、5μm以内であり、空隙12bは、アルマイト層12の表面から基材11の表面にまで到達しているクラック12aとアルマイト層12と基材11の表面とに囲まれた空隙12bを意味している。このように、空隙12bは、クラック12a底部近傍のごく限られた範囲にのみ形成されている。なぜなら、11基材とアルマイト層12とは強固に密着しているため、クラック12が進展しても、クラック12a底部近傍までで進展が止まるからである。
本発明では、上述したように、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材上にアルマイト層が形成され、基材とアルマイト層とは、酸化アルミニウム、又は酸化アルミニウムと他の金属酸化物の層であるアルマイト層中の酸素原子を介して化学結合しており、アルマイト層が基材としっかりと密着している。また、セラミック層も、アルマイト層と酸素原子を介して化学結合しており、アルマイト層は、セラミック層ともしっかりと密着している。
さらに上記したように、クラックの内部に侵入したセラミック層は、基材の表面に到達しており、クラック内部のアルマイト層とセラミック層とがしっかりと結合するとともに、セラミック層と基材との間に物理的な結合力が発現し、基材と密着している。さらに、セラミック層は、クラックで囲まれたアルマイト層を取り囲むように嵌合的に密着しているため、密着力がさらに増加する。さらにまた、クラックの内部に侵入したセラミック層は、アルマイト層と基材との間に形成された空隙も侵入しており、アンカー効果によりセラミック層が基材にしっかりと固定されている。
アルマイト層には、多数の微細孔が形成されており、微細孔の内部にもセラミック層が侵入し、セラミック層で充填されていてもよいが、充填されていなくてもよい。微細孔の直径は小さく、表面積は余り大きくないので、微細孔の内部にセラミック層が侵入しても、密着力は余り増加しないからである。
本発明の複層コートアルミニウム基材において、アルマイト層及びセラミック層は、断熱性能に優れ、断熱性能に優れる層が2層存在するため、より断熱性能に優れる。
本発明の複層コートアルミニウム基材において、基材上に形成されたアルマイト層及びセラミック層の2層の室温での熱伝導率は、0.1〜3W/m・Kであることが望ましい。熱伝導率が0.1W/m・K未満であると、上記熱伝導率を達成するために、基材上に形成されたアルマイト層及び/又はセラミック層の厚みが厚くなりすぎ、本発明の複層コートアルミニウム基材をエンジン部材等に適用しようとする場合には設計におけるスペースの確保が困難となる問題がある。一方、熱伝導率が3W/m・Kを超えると、十分な断熱の効果が得られないという問題がある。
本発明の複層コートアルミニウム基材は、このような特性を有することから、高温のガスが流通する部分に用いられる部材で、断熱性能が要求されるガス流通部材として用いられる。
具体的には、内燃機関の部材、特にエンジンを構成する部材として好適に使用することができる。本発明の複層コートアルミニウム基材を用いることができる部材としては、頭頂部にアルマイト層及びセラミック層を有するピストン、内壁にアルマイト層及びセラミック層が形成された燃焼室、吸気ガスや排ガスと接触する部分にアルマイト層及びセラミック層が形成された吸排気バルブ、吸気ガスや排気ガスと接触する部分にアルマイト層及びセラミック層が形成された吸気、排気ポート等が挙げられる。
次に、本発明の複層コートアルミニウム基材の製造方法について説明する。
本発明の複層コートアルミニウム基材の製造方法は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材を準備する基材準備工程と、
上記基材にアルマイト処理を施すアルマイト処理工程と、
上記アルマイト処理によりアルマイト層が形成された基材上に、セラミック層を形成するための原料混合物を塗布することによりセラミック層形成用の塗布層を形成する塗布層形成工程と、
上記塗布層が形成された基材に300℃を超える温度で加熱処理を施し、クラックを有する上記アルマイト層表面にセラミック層を形成する加熱処理工程とからなることを特徴とする。
(a)基材準備工程
本発明の複層コートアルミニウム基材の製造方法においては、まず、基材準備工程として、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材を準備する。
基材の形状、材料等は、本発明の複層コートアルミニウム基材の説明において説明したものと同様であるので、ここでは、その説明を省略する。
まず、基材準備工程においては、基材表面の不純物を除去すべく洗浄処理を行う。
上記洗浄処理としては特に限定されず、従来公知の洗浄処理法を用いることができ、具体的には、例えば、アルコール溶媒中で超音波洗浄を行う方法等を用いることができる。
アルマイト層やセラミック層との密着性をさらに上げたい場合には、アルマイト層等を形成する部分に粗化処理を施す。粗化処理の方法としては、例えば、サンドブラスト処理、エッチング処理、高温酸化処理等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。この粗化処理後にさらに洗浄処理を行ってもよい。
(b)アルマイト処理工程
次に、アルマイト処理工程として、上記基材にアルマイト処理を施す。
アルマイト処理の方法は特に限定されるものではなく、種々の公知の方法を用いることができるが、例えば、基材を陽極として電解浴中で通電する方法(アルマイト処理、陽極酸化処理)を採用することができる。
基材の一部にアルマイト処理を行う場合には、アルマイト処理を行わない部分にマスキングテープ等を貼り付けて保護することが望ましい。
陽極酸化処理の際に用いる電解浴としては、酸性浴のほかに、アルカリ浴、あるいはホルムアミド系とホウ酸系などの非水浴も用いることができる。酸性浴としては、硫酸、リン酸、クロム酸、しゅう酸、スルホサリチル酸、ピロリン酸、スルファミン酸、リンモリブデン酸、ホウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、クエン酸、酒石酸、フタル酸、イタコン酸、リンゴ酸、グリコール酸などを1種または2種以上溶解した水溶液を用いることができる。
また、アルカリ浴としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、リン酸カリウム、アンモニア水などを1種または2種以上溶解した水溶液を用いることができる。
上記陽極酸化処理により、基材の表面に0.2〜100μmのアルマイト層を形成する。アルマイト層は、陽極酸化処理等により形成された時点で、複数の小さなクラックは形成されている。
(c)塗布層形成工程
次に、塗布層形成工程として、上記アルマイト処理によりアルマイト層が形成された基材上に、セラミック層を形成するための原料混合物を塗布することによりセラミック層形成用の塗布層を形成する。
結晶性無機材及び非晶性無機材を用いて原料混合物を調製する際は、結晶性無機材及び非晶性無機材を湿式混合し、混合層用の原料混合物を調製し、この原料混合物を用いて塗布層を形成する。
具体的には、結晶性無機材の粉末と、非晶性無機材の粉末とをそれぞれ所定の粒度、形状等になるように調製し、各粉末を所定の配合比率で乾式混合して混合粉末を調製し、さらに水を加えて、ボールミル等で湿式混合することにより混合層用の原料混合物を調製する。
ここで、混合粉末と水との配合比は、特に限定されるものでないが、混合粉末100重量部に対して、水100重量部程度が望ましい。金属基材に塗布するのに適した粘度となるからである。また、必要に応じて、上記混合層用の原料混合物には、有機溶剤等の分散媒及び有機結合材を配合してもよい。
結晶性無機材を含まず、非晶性無機材からなる原料混合物を調製する際には、上述した混合層用の原料混合物の調製方法において、結晶性無機材を加えず、乾式混合を行わない他は、同様の方法を用いることにより、原料混合物を調製することができ、塗布層を形成することができる。
アルマイト層が形成された基材に塗布層を形成する方法としては、例えば、スプレーコート、静電塗装、インクジェット、スタンプやローラ等を用いた転写、ハケ塗り等の方法が挙げられる。
(d)加熱処理工程
次に、加熱処理工程として、塗布層が形成された基材に300℃を超える温度で加熱処理を施し、クラックを有する前記アルマイト層表面にセラミック層を形成する。
上記加熱処理の温度は、非晶性無機材の軟化点以上とすることが望ましく、300℃を超える温度が望ましく、300℃を超え、700℃以下が望ましい。焼成温度を非晶性無機材の軟化点を超える温度とすることにより、塗布された非晶性無機材が軟化、溶融し、形成されたセラミック層とアルマイト層とが強固に密着するとともに、クラックの内部にもセラミック層が浸透していき、基材やアルマイト層に対してより強固に密着する。
以下に、本発明の複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法の作用効果を列挙する。
(1)本発明の複層コートアルミニウム基材では、基材上に形成されたアルマイト層には、複数のクラックが形成されており、上記クラックの内部にセラミック層が侵入するとともに、該セラミック層は基材表面にまで到達しており、基材とアルマイト層、アルマイト層とセラミック層とは、化学結合によりしっかりと密着しており、セラミック層は、アルマイト層のクラックの内部にも侵入して接着面積が増加し、嵌合状態となっているので、さらに密着力が増加する。また、アルマイト層の内部に侵入し、基材表面に到達したセラミック層は基材と密着しており、より強固な密着力を発揮している。すなわち、基材とアルマイト層とセラミック層とは、極めて強固に密着しており、断熱層として機能するとともに、熱ショック等が起こっても剥離やクラックが発生しにくい複層コートアルミニウム基材となる。
(2)本発明の複層コートアルミニウム基材では、セラミック層を形成するための原料混合物が塗布された後に、300℃を超える温度での加熱処理がなされているので、アルマイト層には、多数のクラックが形成されており、クラックの内部を含む表面にセラミック層が形成されているため、基材との密着性に優れたセラミック層を有する複層コートアルミニウム基材となる。
(3)本発明の複層コートアルミニウム基材は、基材表面に粗化面が形成されていると、基材表面に形成されるアルマイト層との酸素原子を介した化学結合の密着面積が大きくなるため、より密着性に優れたアルマイト層が形成されるとともに、基材表面に到達したセラミック層との物理結合の面積も増大して密着性も向上する。
(4)本発明の複層コートアルミニウム基材において、セラミック層が非晶性無機材と結晶性無機材とからなると、非晶性無機材がアルマイト層等を被覆するガラス層として機能し、加熱により溶融してアルマイト層等を良好に被覆するとともに、セラミック層内部に含まれる結晶性無機材が耐熱性を向上させる部材として、大きな役割を担い、基材とその上に形成されたアルマイト層に対して密着性に優れるとともに、断熱性、耐熱性を有する複層コートアルミニウム基材となる。
(5)本発明の複層コートアルミニウム基材で、非晶性無機材の軟化点が300〜700℃の低融点ガラスからなると、300℃を超える温度で加熱することにより、非晶性無機材が軟化、溶融し、基材上に形成されたアルマイト層等を良好に被覆するとともに、クラックの内部にも容易に侵入し、密着性を向上させることができる。
(6)本発明の複層コートアルミニウム基材の製造方法では、上記基材準備工程と上記アルマイト処理工程と上記塗布層形成工程と上記加熱処理工程とからなる工程を実施することにより、上記アルマイト層に形成されたクラックの内部に侵入したセラミック層を形成することができ、基材との密着性及び断熱性に優れた本発明の複層コートアルミニウム基材を製造することができる。
(実施例)
以下に実施例を掲げ本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
(a)基材準備工程
基材として、アルミニウム(A1050)からなる板(150mm×70mm×0.5mmt)を準備し、アルコール溶媒中で超音波洗浄を行い、続いて、サンドブラスト処理を行って基材の表面(両面)を粗化した。サンドブラスト処理は、♯80のAl砥粒を用いて10分間行った。これにより、基材表面のJIS B 0601(1982)に基づき測長距離=10mmで測定した表面粗さ(Ra)は、1.0μmとなった。
(b)アルマイト処理工程
次に、基材にアルマイト処理を行ったが、アルマイト処理を行わない側の面にマスキングテープを貼り付けて保護した。
アルマイト処理の際には、電解浴を濃度200g/リットルの硫酸とし、電解温度を15℃とした。電解方法としては、前半に低電圧(20V)、後半に高電圧(40V)とする多段電解法を用いた。次いで、電解液を除去するために洗浄した。
アルマイト処理後の基材の一部を切断して、アルマイト処理により形成されたアルマイト層の厚さをSEMを用いて5点測定したところ、アルマイト層の厚さの平均値は、20μmであった。
(c)塗布層形成工程
(原料混合物の調製)
非晶性無機材の粉末として、SiO−TiO系ガラス(軟化点400℃)を準備した。
有機結合材として、信越化学工業株式会社製のメチルセルロース(製品名:METOLOSE−65SH)を準備した。
原料混合物の調製にあたっては、非晶性無機材の粉末100重量部にさらに水を100重量部加えて、ボールミルで湿式混合することによりスラリーを調製した。
(塗布層形成)
アルマイト層が形成された平板状の基材の表面に、スプレーコートにより原料混合物を塗布し、乾燥機内で70℃で20分乾燥した。
(d)加熱処理工程
上記工程の後、空気中、540℃の加熱炉において10分間加熱することによりセラミック層を形成した。セラミック層の厚さは20μmであった。
(実施例2)
(a)基材準備工程で基材にサンドブラスト処理を行わず、(d)加熱処理工程で、空気中、550℃の加熱炉において10分間加熱することによりセラミック層を形成したほかは、実施例1と同様に(a)基材準備工程、(b)アルマイト処理工程、(c)塗布層形成工程、及び、(d)加熱処理工程を行い、複層コートアルミニウム基材の製造を終了した。アルマイト処理工程の前の基材表面のJIS B 0601(1982)に基づき測長距離=10mmで測定した表面粗さ(Ra)は、0.03μmであった。
(比較例1)
実施例2と同様に(a)基材準備工程を行い、基材を準備した後、(b)アルマイト処理工程は行わず、(d)加熱処理工程で、空気中、500℃の加熱炉において10分間加熱することによりセラミック層を形成したほかは、実施例1と同様に(c)塗布層形成工程及び(d)加熱処理工程を行い、基材上に直接セラミック層を形成した。
(複層コートアルミニウム基材の特性の評価)
実施例1、2で製造した複層コートアルミニウム基材及び比較例1で製造したサンプルについて、その特性を以下の手順で評価した。
(プル強度の測定)
表面被覆層と基材との密着性を評価するために、以下の方法によりプル強度を測定した。
図3は、プル強度測定用試料の模式的な断面図である。
複層コートアルミニウム基材10のセラミック層13の表面に、クリップを用いてスタッドピン20を取り付け、150℃で1時間加熱して固着させることにより、測定用試料を作製した。スタッドピン20としては、QUAD GROUP社製 P/N901106(2.7mmエポキシ接着剤Al製スタッドピン)を使用した。
図4は、引張試験機による引張試験の外観図である。
引張試験機100を使用して、セラミック層13と固着したスタッドピン20を引っ張った。スタッドピン20と接しているセラミック層13が基材11から剥離するまでに加わった力の最大値とスタッドピン20の断面積とからプル強度を算出した。引張試験機100としては、(株)島津製作所製 オートグラフAGS50Aを使用した。
(測定結果)
図2は、実施例1で得られた複層コートアルミニウム基材のクラック底部近傍を撮影したSEM写真であるが、図2に示すように、アルマイト層には、クラックが形成されているが、クラックは基材表面で止まっている。一方、クラックの内部に入り込んだセラミック層は、基材と密着している。このため、実施例1の複層コートアルミニウム基材は、プル強度が59.41Nと高強度を示しており、基材としっかりと密着した部材であることがわかった。また、実施例2に係る複層コートアルミニウム基材のプル強度も、48.28Nと高い値であった。
一方、比較例1に係るサンプルでは、プル強度が34.17Nと、実施例1や実施例2の複層コートアルミニウム基材と比べると低く、比較例1に係るサンプルでは、基材とセラミック層との密着性が充分でないことがわかった。
10 複層コートアルミニウム基材
11 基材
12 アルマイト層
12a クラック
12b 隙間
12c 微細孔
13 セラミック層

Claims (12)

  1. アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材上にアルマイト層及びセラミック層が順次形成された複層コートアルミニウム基材であって、
    前記アルマイト層には、前記基材表面に到達する複数のクラックが形成されており、前記クラックの内部にセラミック層が侵入するとともに、該セラミック層は前記基材表面にまで到達して密着していることを特徴とする複層コートアルミニウム基材。
  2. セラミック層を形成するための原料混合物が塗布された後に、300℃を超える温度での加熱処理がなされている請求項1に記載の複層コートアルミニウム基材。
  3. 前記基材表面には、粗化面が形成されている請求項1又は2に記載の複層コートアルミニウム基材。
  4. 断熱性能を有するガス流通部材として用いられる請求項1〜3のいずれかに記載の複層コートアルミニウム基材。
  5. エンジン部に適用される請求項4に記載の複層コートアルミニウム基材。
  6. 内燃機関に適用される請求項4又は5に記載の複層コートアルミニウム基材。
  7. 前記セラミック層は、非晶性無機材と結晶性無機材とからなる請求項1〜6のいずれかに記載の複層コートアルミニウム基材。
  8. 前記非晶性無機材は、軟化点が300〜700℃の低融点ガラスからなる請求項7に記載の複層コートアルミニウム基材。
  9. 前記結晶性無機材は、アルミナ、ジルコニア、イットリア、カルシア、マグネシア、セリア、及び、ハフニアからなる群から選択される少なくとも一種からなる請求項7に記載の複層コートアルミニウム基材。
  10. アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材を準備する基材準備工程と、
    前記基材にアルマイト処理を施すアルマイト処理工程と、
    前記アルマイト処理によりアルマイト層が形成された基材上に、セラミック層を形成するための原料混合物を塗布することによりセラミック層形成用の塗布層を形成する塗布層形成工程と、
    前記塗布層が形成された基材に300℃を超える温度で加熱処理を施し、クラックを有する前記アルマイト層表面にセラミック層を形成する加熱処理工程とからなることを特徴とする複層コートアルミニウム基材の製造方法。
  11. 前記基材準備工程において、前記基材表面に粗化処理を施し、前記基材表面に粗化面を形成する請求項10に記載の複層コートアルミニウム基材の製造方法。
  12. 前記塗布層形成工程において、セラミック層を形成するための原料混合物は、非晶性無機材と結晶性無機材とからなる請求項10又は11に記載の複層コートアルミニウム基材の製造方法。
JP2014010514A 2014-01-23 2014-01-23 複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法 Active JP6470492B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010514A JP6470492B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法
PCT/JP2014/078577 WO2015111270A1 (ja) 2014-01-23 2014-10-28 複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010514A JP6470492B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015137401A true JP2015137401A (ja) 2015-07-30
JP6470492B2 JP6470492B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=53681093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010514A Active JP6470492B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6470492B2 (ja)
WO (1) WO2015111270A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047702A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置
CN105887153A (zh) * 2016-06-22 2016-08-24 陕西宝成航空仪表有限责任公司 尺寸精密且高光度零件的局部瓷质阳极化方法
WO2023090242A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 株式会社アート1 アルミニウム又はその合金の材料及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475207A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 無機絶縁電線
JPH09316693A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Sky Alum Co Ltd フッ素樹脂塗装アルミニウム合金部材およびその製造方法
JP2011149079A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Denka Himaku Inc 金属部材の表面処理方法及び金属部材
JP2013060620A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 内燃機関とその製造方法
JP2015137402A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 イビデン株式会社 複層コートアルミニウム基材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311595A (ja) * 1991-04-08 1992-11-04 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウムのセラミックコーティング方法
JP5544587B2 (ja) * 2010-10-29 2014-07-09 株式会社新技術研究所 樹脂複合材成形用金型および樹脂複合材の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475207A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 無機絶縁電線
JPH09316693A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Sky Alum Co Ltd フッ素樹脂塗装アルミニウム合金部材およびその製造方法
JP2011149079A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Denka Himaku Inc 金属部材の表面処理方法及び金属部材
JP2013060620A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 内燃機関とその製造方法
JP2015137402A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 イビデン株式会社 複層コートアルミニウム基材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047702A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置
JPWO2016047702A1 (ja) * 2014-09-24 2017-04-27 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置
US9842971B2 (en) 2014-09-24 2017-12-12 Kyocera Corporation Electronic component mounting substrate and light emission device using same
CN105887153A (zh) * 2016-06-22 2016-08-24 陕西宝成航空仪表有限责任公司 尺寸精密且高光度零件的局部瓷质阳极化方法
CN105887153B (zh) * 2016-06-22 2018-05-15 陕西宝成航空仪表有限责任公司 尺寸精密且零件表面粗糙度为Ra≤0.8零件的局部瓷质阳极化方法
WO2023090242A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 株式会社アート1 アルミニウム又はその合金の材料及びその製造方法
JP7296687B1 (ja) * 2021-11-18 2023-06-23 株式会社アート1 アルミニウム又はその合金の材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6470492B2 (ja) 2019-02-13
WO2015111270A1 (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470493B2 (ja) 複層コートアルミニウム基材
JP6363348B2 (ja) 複層コートアルミニウム基材
TWI633208B (zh) 用於電鍍黏附之陽極氧化架構
JP6470492B2 (ja) 複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法
JP2016199030A (ja) 車両用機械部品およびピストン
Lee et al. Effect of aluminum anodizing in phosphoric acid electrolyte on adhesion strength and thermal performance
US20050150771A1 (en) Method for anodizing aluminum materials
JP6397637B2 (ja) 複層コートアルミニウム基材
JP2937484B2 (ja) プラズマ増強された電気化学的表面セラミックス化の方法および製品
CN105441743A (zh) 一种铝基非晶合金复合材料及其制备方法
WO2016163244A1 (ja) 車両用機械部品およびピストン
JP6363347B2 (ja) 複層コートアルミニウム基材
CN101298674B (zh) 绝缘导热金属基板的制造方法
CN109423639B (zh) 镁合金耐蚀-导电一体化转化膜成膜溶液及膜层制备方法
JP6563422B2 (ja) セラミックコート層付きエンジン部材及びセラミックコート層付きエンジン部材の製造方法
JP6581592B2 (ja) コート金属基材の製造方法
KR20190026385A (ko) 실리콘 수지 접합을 위한 알루미늄 표면처리 방법
JP4176581B2 (ja) 表面処理アルミニウム材及びアルミニウム成形体
JP3672506B2 (ja) アルミニウム合金の表面処理方法
JP6581593B2 (ja) コート金属基材
JP2003073853A (ja) 耐食性に優れる表面処理アルミニウム材及びその製造方法
JP2003003296A (ja) 表面処理アルミニウム材及びアルミニウム成形体
JP6622719B2 (ja) コート層付き金属部材
CN207535416U (zh) 一种金属树脂复合结构件
CN112301402A (zh) 一种新型镁合金热障涂层及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250