JPWO2016047702A1 - 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置 - Google Patents

電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016047702A1
JPWO2016047702A1 JP2016550365A JP2016550365A JPWO2016047702A1 JP WO2016047702 A1 JPWO2016047702 A1 JP WO2016047702A1 JP 2016550365 A JP2016550365 A JP 2016550365A JP 2016550365 A JP2016550365 A JP 2016550365A JP WO2016047702 A1 JPWO2016047702 A1 JP WO2016047702A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electronic component
component mounting
crack
ceramic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016550365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6280232B2 (ja
Inventor
征一朗 伊藤
征一朗 伊藤
東條 哲也
哲也 東條
毅 小山田
毅 小山田
芳紀 小西
芳紀 小西
直樹 堀之内
直樹 堀之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016047702A1 publication Critical patent/JPWO2016047702A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280232B2 publication Critical patent/JP6280232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

耐マイグレーション性に優れ、高い熱伝導性および絶縁性を長期にわたって維持することができる電子部品搭載用基板を提供する。電子部品搭載用基板10は、アルミニウムまたはアルミニウム基合金で構成される金属基板11と、金属基板11上に形成され、上面21に網目状の割れ目22を有するアルマイト層12と、アルマイト層12上に形成され、一部が割れ目22内に入り込んだセラミック層13とを備える。

Description

本発明は、例えば発光素子などの高発熱部品が実装される電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置に関する。特に、車載用のLED(Light Emitting Diode)ランプに好適に用いられる電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置に関する。
近年、自動車のヘッドライトにLEDランプが採用されつつある。車載用のLEDランプには高出力のLEDチップが用いられるため、LEDチップが実装される基板には高い放熱性が求められる。そのため、車載用のLEDランプには、従来から、高い熱伝導性を有する窒化アルミニウム基板が用いられている。しかしながら、最近では、高い熱伝導性を有しつつ、より安価に製造可能な基板が求められている。このような基板が、例えば特開2007−165751号公報に提案されている。
特開2007−165751号公報に開示されている基板は、アルミニウム基板の表面にアルマイト層を形成し、このアルマイト層に熱応力を付与するなどしてクラックを形成した後、クラックを形成したアルマイト層の表面に熱伝導樹脂絶縁層を形成することによって構成されている。
しかしながら、熱伝導樹脂絶縁層は樹脂からなるものであって、吸湿性を有していることから、イオンマイグレーションが発生するおそれがある。また、樹脂とアルマイトとは熱膨張率の差が大きいために、熱履歴が加わると、アルマイト層と熱伝導樹脂絶縁層との間で剥離が発生し、熱伝導性の低下を招いてしまうおそれがある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、耐マイグレーション性に優れ、高い熱伝導性および絶縁性を長期にわたって維持することができる電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置を提供することにある。
本発明の1つの態様による電子部品搭載用基板は、アルミニウムまたはアルミニウム基合金で構成される金属基板と、前記金属基板上に形成され、上面に網目状の割れ目を有するアルマイト層と、前記アルマイト層上に形成され、一部が前記割れ目内に入り込んだセラミック層とを備えたものである。
また、本発明の1つの態様による発光装置は、本発明の1つの態様による電子部品搭載用基板と、前記電子部品搭載用基板上に実装された発光素子とを備えたものである。
本発明の実施形態に係る電子部品搭載用基板の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る電子部品搭載用基板の製造過程の一例を示す断面図であり、(a)は金属基板を示し、(b)は金属基板の一方の面にアルマイト層を形成した状態を示し、(c)はアルマイト層の上面に割れ目を形成した状態を示し、(d)はアルマイト層上にセラミック層を形成した状態を示している。 図1に示す電子部品搭載用基板上に発光素子を実装した発光装置の構成の一例を示す断面図である。 図3のA部を拡大した電子部品搭載用基板の構成を示す断面図であり、(a)は一例であり、(b)は(a)の変形例である。 図3のA部を拡大した電子部品搭載用基板の構成を示す断面図の他の例である。 アルマイト層の上面に形成された、網目状の割れ目の例を示す平面図である。
図1は、本発明の実施形態に係る電子部品搭載用基板10の構成を示す断面図である。電子部品搭載用基板10は、熱を外部に放出するものであって、具体例としては、LEDランプを実装するものである。特に、車載用のLEDランプを実装するのに用いることができる。車載用のヘッドライトに適用したときには、LEDランプの発光量を大きくしなければならず、発光量を大きくするとともに、通常の携帯端末等に実装されているLEDランプと比較して、LEDランプの発熱量が大きくなる。そこで、効率よく熱を外部に放熱するために、本発明の実施形態に係る電子部品搭載用基板10を用いる。本実施形態の電子部品搭載用基板10は、アルミニウムまたはアルミニウム基合金で構成される金属基板11と、金属基板11上に形成され、上面21に網目状の割れ目22を有するアルマイト層12と、アルマイト層12上に形成され、一部が割れ目22内に入り込んだ、アルマイト層12を覆うセラミック層13とを備えている。
図2は、本発明の実施形態に係る電子部品搭載用基板10の製造過程の一例を示す断面図である。図2(a)は金属基板11を示している。金属基板11は、その材料を金属アルミニウムまたはアルミニウム基合金とする板状体である。アルミニウム基合金には、例えば、Al−Cu系合金、Al−Mn系合金、Al−Si系合金、Al−Mg系合金、Al−Mg−Si系合金およびAl−Zn−Mg系合金等を好適に用いることができる。金属基板11としては、例えば0.3[mm]以上5[mm]以下の厚みを有するものが好適に用いられる。金属基板1の厚みを0.3[mm]以上にすることで、LEDランプの熱を効果的に吸収して、外部に放熱しやすくすることができる。また、金属基板1の厚みを5[mm]以下の厚みにすることで、放熱板と同様の効果を発揮しつつ配線基板を薄型化できるという作用効果を奏する。
図2(b)は、図2(a)における金属基板11の厚み方向における一方側の面にアルマイト層12を形成した状態を示している。アルマイト層12は、硫酸またはシュウ酸等の電解液の処理浴中で金属基板11の前記一方側の面を陽極酸化することによって形成される。
アルマイト層12の厚みは、陽極酸化の際の電解条件を調整することによって調整可能であり、例えば3[μm]以上20[μm]以下の範囲に調整される。このアルマイト層12の厚みは、後述する割れ目22が形成されている部分を除く部分の厚みに相当する。アルマイト層12の厚みを3[μm]以上にすることで、金属基板11との絶縁性を高くするという作用効果を奏する。また、アルマイト層12の厚みを20[μm]以下の厚みにすることで、電子部品搭載用基板10の熱伝導性を高くするという作用効果を奏する。
図2(c)は、図2(b)におけるアルマイト層12の上面21、すなわち金属基板11とは反対側の表面に割れ目22を形成した状態を示している。割れ目22は、アルマイト層12の上面21に開口するように形成されている。網目状の割れ目22は、意図的に形成される。その形成方法としては、アルマイト層12の表面に形成されている、複数の微細孔に機械的な衝撃を付与することによって形成されてもよく、あるいは、電子部品搭載用基板使用時の想定される温度変化よりも大きな温度変化の熱応力(熱衝撃)を付与することによって形成されてもよい。アルマイト層12に意図的に割れ目22を設けることで、割れ目22が無い状態におけるアルマイト層の内部応力を解放することができる。なお、割れ目22の深さは、アルマイト層12の厚みに相当するものまで存在する。ここで、網目状の割れ目22とは、図6に示すように、空孔またはクラックであって、1つの割れ目が複数に分岐している状態のものも含まれる。
図2(d)は、図2(c)におけるアルマイト層12上に、セラミック層13を形成した状態を示している。セラミック層13は、例えばゾルゲル法などの手法を用いて形成される。ゾルゲル法では、セラミック層13のもととなるスラリーを作製し、それをディップコーティング法またはスプレーコーティング法などのコーティング方法を用いて、アルマイト層12の上面21にコーティングする。その後、コーティングした膜を金属基板11ごと例えば100[℃]以上300[℃]以下の範囲で加熱処理することで硬化させる。これにより、アルマイト層12の上面21を覆うセラミック層13が、その一部が割れ目22内に入り込んだ状態で形成される。金属基板11表面に対するより高い絶縁性を確保する観点からは、図1に示すように、セラミック層13が、割れ目22に露出した金属基板11の表面を被覆するように割れ目22内の全域に入り込んでいる。
このように、セラミック層13が少なくとも割れ目22の開口付近に入り込んだ状態になると、セラミック層13はアルマイト層12を構造的に補強することとなる。よって、温度変化等によってアルマイト層12にさらなるクラックが形成されるのを抑制でき、その結果、金属基板11の表面に対する絶縁性を長期間維持できる。なお、セラミック層13の一部は、金属基板11とアルマイト層12との界面にまで形成された割れ目22に充填されていることが好ましい。セラミック層13が割れ目22内に入り込むことによって、割れ目22内の空気が少なくなるため、その空気中の水分に起因して生じる金属基板11表面の絶縁性低下を、さらに抑制できる。さらに、セラミック層13とアルマイト層12との密着性が強固となり、セラミック層13の熱収縮あるいは膨張等によってもセラミック層13が剥がれ難くなる。
セラミック層13は、本実施形態では、アルミナとシリカとの混合物で構成される。これにより、セラミック層13を形成する際の加熱処理の温度を低くすることができるため、熱応力が小さく、高信頼性の電子部品搭載用基板10を作製することができる。また、アルミナを含んでいることにより、割れ目22内に入り込んだセラミック層13とアルマイト層12との結晶構造が類似であるため、より高熱伝導性を有する電子部品搭載用基板10を実現することができる。
アルミナとシリカの混合物は、例えば、アルコキシシランに、アルミナ粉末、シリカ粉末、アルコール、および水を配合したスラリーを調製することで作製することができる。この混合物を用いて、加水分解と重縮合反応とによって、アルミナとシリカとからなるセラミック層13を形成することができる。アルミナとシリカとの混合割合としては、例えば10:90に設定される。また、アルミナ粉末やシリカ粉末の代わりにジルコニア粉末などを添加することで熱膨張率を調整することもできる。
セラミック層13の厚みは、例えば0.5[μm]以上10[μm]以下の範囲に調整されるのが好ましい。セラミック層13の厚みを0.5[μm]以上にすることで、アルマイト層12に形成した複数の割れ目22に充填することができる。また、セラミック層13の厚みを20[μm]以下の厚みにすることで、電子部品搭載用基板10の熱伝導性を高くするという作用効果を奏する。
セラミック層13は、割れ目22に重なるように凹部13bが設けられている。このような構成とすることによって、配線導体14がセラミック層13の主面から凹部13b内にかけて設けられることにより、電子装置を作動させた際に、金属基板11と配線導体14との熱膨張率の差によって応力が発生したとしても、配線導体14における凹部13bおよび割れ目22に対応する部分で応力が分散されるものとなり、配線導体14が電子部品搭載用基板10から剥がれるのを抑制することが可能となる。また、凹部13bが割れ目22に重なるようにセラミック層13に凹部13bが設けられており、セラミック層13における凹部13bに対応する部分で厚みが小さくなるのを抑制するものとなり、セラミック層13における凹部13bに対応する部分でクラック等が発生し難いものとなって、セラミック層13が剥がれるのを抑制することが可能となる。なお、凹部13bは、セラミック層13となるアルミナとシリカとの混合物の粘度等を適宜調整することによって、幅および深さを変更することが可能である。
なお、凹部13bは、図4(a)に示すように、幅が割れ目22の幅よりも大きくてもよいが、図4(b)に示すように幅が割れ目22の幅よりも小さいと、セラミック層13における凹部13bに対応する部分で厚みが小さくなるのを効果的に抑制するものとなり、セラミック層13における凹部13bに対応する部分でクラック等がより発生し難いものとなって、セラミック層13が剥がれるのを抑制することが可能となる。
配線導体14は、セラミック層13上に設けられ、発光素子等の発光素子2が搭載されるものであり、例えば、密着金属層とバリア層とを有している。配線導体14を構成する密着金属層は、セラミック層13上に設けられる。密着金属層は、例えば窒化タンタル、ニッケル−クロム、ニッケル−クロム−シリコン、タングステン−シリコン、モリブデン−シリコン、タングステン、モリブデン、チタン、およびクロム等から成り、蒸着法、イオンプレーティング法、およびスパッタリング法等の薄膜形成技術を採用することにより、セラミック層13に被着される。
例えば真空蒸着法を用いて形成する場合には、アルマイト層12およびセラミック層13が設けられた金属基板11を真空蒸着装置の成膜室内に設置して、成膜室内の蒸着源に密着金属層となる金属片を配置する。その後、成膜室内を真空状態(10−2Pa以下の圧力)にするとともに、蒸着源に配置された金属片を加熱して蒸着させる。そして、この蒸着した金属片の分子をアルマイト層12およびセラミック層13が設けられた金属基板11に被着させることにより、密着金属層を形成する。さらに、密着金属層が形成された金属基板11にフォトリソグラフィ法を用いてレジストパターンを形成した後、エッチングによって余分な密着金属層を除去することにより形成される。密着金属層の上面にはバリア層が被着され、バリア層は密着金属層とめっき層と接合性および濡れ性が良く、密着金属層とめっき層とを強固に接合させるとともに密着金属層とめっき層との相互拡散を抑制する作用をなす。バリア層は、例えばニッケル−クロム、白金、パラジウム、ニッケル、およびコバルト等から成り、蒸着法、イオンプレーティング法、およびスパッタリング法等の薄膜形成技術によって密着金属層の表面に被着される。
密着金属層の厚さは0.01〜0.5[μm]程度がよい。密着金属層の厚さが0.01[μm]未満では、セラミック層13に密着金属層を強固に密着させることが困難となる傾向がある。一方、密着金属層の厚さが0.5μmを超える場合は、密着金属層の成膜時の内部応力によって密着金属層の剥離が生じ易くなる。また、バリア層の厚さは0.05〜1[μm]程度がよい。バリア層の厚さが0.05[μm]未満では、ピンホール等の欠陥が発生してバリア層としての機能を果たしにくくなる傾向がある。一方、バリア層の厚さが1μmを超える場合は、成膜時の内部応力によってバリア層の剥離が生じ易くなる。
また、バリア層上に、銅または金等のメタル層を配置し、配線導体14上に金属層が良好に形成されるようにしても構わない。このようなメタル層は、配線導体14と同様な方法によって形成される。
金属層は、金属基板11にアルマイト層12およびセラミック層13を介して設けられた配線導体14上に、銅または銀等のめっき層を被着することによって形成される。金属層は、配線導体14の材質よりも熱伝導率が高い材質が用いられると、金属層による熱伝導が大きくなる。
配線導体14の露出する表面には、電気めっき法または無電解めっき法によって金属めっき層が被着される。金属めっき層は、ニッケル、金または銀等の耐食性や接続部材3との接続性に優れる金属からなるものであり、例えば、厚さが0.5〜5[μm]程度のニッケルめっき層と厚さが0.1〜3[μm]程度の金めっき層とが、あるいは厚さが1〜10[μm]程度のニッケルめっき層と厚さが0.1〜1[μm]程度の銀めっき層とが順次被着される。これによって、配線導体14が腐食することを効果的に抑制できるとともに、配線導体14と発光素子2との接合、または配線導体14と金属バンプまたはボンディングワイヤ等の接続部材3との接合を、および配線導体14とモジュール用基板4に形成された接続用の接続パッド41との接合を強固にできる。
セラミック層13は、アルマイト層12側の領域の硬度が、配線導体14側の領域の硬度よりも高くなっている。このような構成とすることによって、発光素子2を搭載する場合において、応力等の外力が電子部品搭載用基板10に加わった場合に、応力が硬度の低いセラミック層13の配線導体14側の領域で吸収され、吸収し切れない残りの応力が硬度の高いセラミック層13のアルマイト層12側の領域で分散されるものとなり、アルマイト層12においてクラックの発生または変形等を抑制することが可能となる。なお、例えばセラミック層13の主面側の硬度は0.5[GPa]〜1.8[GPa]であり、他の主面側の硬度は1.8[GPa]〜2.5[GPa]である。このセラミック層13の硬度は、ナノインデンターを用いて測定することができる。
なお、セラミック層13は、アルマイト層12側の領域の硬度を配線導体14側の領域の硬度よりも高くするには、セラミック層13となるスラリーを上述のコーティング方法を用いて、アルマイト層12の主面(上面)に形成した後、上述のように加熱処理する場合に、アルマイト層12から熱が伝わるようにして硬化させて形成してもよいし、また、セラミック層13となるスラリーを上述のコーティング方法を用いてアルマイト層12の主面(上面)に複数層形成する場合に、各層の形成時に加熱処理することによって硬化させて形成してもよい。
また、セラミック層13は、配線導体14側の領域からアルマイト層12側の領域に向かって硬度が漸次高くなっていると、発光素子2を搭載する場合において、応力等の外力が電子部品搭載用基板10に加わった場合に、応力が硬度の低いセラミック層13の配線導体14側の領域で吸収され、応力が吸収し切れなかったとしても、アルマイト層12側の領域に向かって硬度が漸次高くなっているため、セラミック層13の配線導体14側の領域とアルマイト層12側の領域との間で効果的に分散されるものとなり、アルマイト層12においてクラックの発生または変形等をより効果的に抑制することが可能となる。
なお、割れ目22内のセラミック層13は、割れ目22の中央側の硬度よりも割れ目22の側壁側の硬度が高い部分を有すると、発光素子2を搭載する場合において、応力等の外力が平面透視で電子部品搭載用基板10の割れ目22に重なる部分に加わった場合に、応力が硬度の低いセラミック層13の配線導体14側の領域、さらに割れ目22の中央側の硬度の低い部分で吸収され、吸収し切れない残りの応力が割れ目22の側壁側の硬度の高い部分で分散されるものとなり、アルマイト層12の割れ目22においてクラックの発生、変形等を抑制することが可能となる。なお、割れ目22内のセラミック層13において、例えば割れ目22の中央側の硬度は0.5[GPa]〜1.8[GPa]であり、割れ目22の側壁側の硬度は1.8[GPa]〜2.5[GPa]である。
なお、割れ目22内のセラミック層13は、割れ目22の中央側から割れ目22の側壁側に向かって硬度が漸次高くなっていると、発光素子2を搭載する場合において、応力等の外力が平面透視で電子部品搭載用基板10の割れ目22に重なる部分に加わった場合に、応力が硬度の低いセラミック層13の配線導体14側の領域、さらに割れ目22の中央側の硬度の低い部分で吸収され、応力が吸収し切れなかったとしても、割れ目22の中央側から割れ目22の側壁側に向かって硬度が漸次高くなっているため、割れ目22の中央側と割れ目22の側壁側との間で効果的に分散されるものとなり、アルマイト層12においてクラックの発生または変形等をより効果的に抑制することが可能となる。
また、セラミック層13はSiO結合を含んでおり、セラミック層13におけるSiO結合の濃度は主面側よりも他の主面側の方が高く、セラミック層13のアルマイト層12側の領域の硬度が、配線導体14側の領域の硬度よりもより高いものとなっており、発光素子2を搭載する場合において、応力等の外力が電子部品搭載用基板10に加わった場合に、応力がセラミック層13の配線導体14側の領域で吸収され、吸収し切れない残りの応力がセラミック層13のアルマイト層12側の領域で分散されるものとなり、アルマイト層12においてクラックの発生または変形等を効果的に抑制することが可能となる。なお、セラミック層13の硬度は、セラミック層13におけるSiO結合の三員環および多員環の比率で決まる。例えば、三員環と多員環の比率が100:100〜100:115未満のときは硬度が高くて硬く、三員環と多員環の比率が100:115以上のときは硬度が低くて柔らかい。
このように、本実施形態に係る電子部品搭載用基板10は、アルマイト層12上に、アルマイト層12の上面21に設けられた網目状の割れ目22内に一部が入り込むとともにアルマイト層12を覆うセラミック層13を形成することによって構成されている。したがって、アルマイト層12を樹脂から成る層で覆う場合と比較して、耐マイグレーション性に優れた電子部品搭載用基板10を実現することができる。
なお、図4および図5に示すように、凹部13bがセラミック層13の主面(上面)から割れ目22内にかけて設けられていることにより、配線導体14がセラミック層13の主面から凹部13b内に加えて割れ目22内に設けられることによって、電子装置を作動させた際に、金属基板11と配線導体14との熱膨張率の差によって応力が発生したとしても、配線導体14における凹部13bおよび割れ目22で応力が効果的に分散されるものとなり、配線導体14が電子部品搭載用基板10から剥がれるのをより効果的に抑制することが可能となる。
また、凹部13bがセラミック層13に設けられていることにより、セラミック層13の主面から凹部13b内にかけて設けられた配線導体14が設けられるものとなり、電子装置を作動させた際に、金属基板11と配線導体14との熱膨張率の差によって応力が発生したとしても、配線導体14における凹部13bおよび割れ目22に対応する部分で応力がより良好に分散されるものとなり、配線導体14が電子部品搭載用基板10から剥がれるのをより効果的に抑制することが可能となる。
また、平面視において、凹部13bも網目状となっていることにより、セラミック層13の主面から凹部13b内にかけて設けられた配線導体14が網目状となる部分を有するものとなり、電子装置を作動させた際に、金属基板11と配線導体14との熱膨張率の差によって応力が発生したとしても、配線導体14における凹部13bおよび割れ目22に対応する部分で応力が効果的に分散されるものとなり、配線導体14が電子部品搭載用基板10から剥がれるのをより効果的に抑制することが可能となる。また、取扱い時の外力が配線導体14に対して水平方向に加わったとしても、配線導体14における凹部13bおよび割れ目22に対応する、網目状となった部分で応力が効果的に分散されるものとなり、配線導体14が電子部品搭載用基板10から剥がれるのを効果的に抑制することが可能となる。
また、凹部13bがアルマイト層12の全体にわたって設けられていることにより、電子装置を作動させた際に、金属基板11と配線導体14との熱膨張率の差によって応力が発生したとしても、配線導体14の全体における凹部13bおよび割れ目22に対応する部分で応力が効果的に分散されるものとなり、配線導体14が電子部品搭載用基板10から剥がれるのを効果的に抑制することが可能となる。また、取扱い時の外力が配線導体14に対して水平方向に加わったとしても、配線導体14の全体における凹部13bおよび割れ目22に対応する部分で応力が効果的に分散されるものとなり、配線導体14が電子部品搭載用基板10から剥がれるのを効果的に抑制することが可能となる。
また、発光素子などの高発熱部品が実装されたとしても、アルマイト層12を樹脂から成る層で覆う場合と比較して、アルマイト層12とセラミック層13との間での剥離が生じ難く、高い熱伝導性を長期にわたって確保することができる。さらに、窒化アルミニウム基板を用いて作製する場合と比較して、安価に製造することができる。
図3は、図1に示す電子部品搭載用基板10上に発光素子2を実装した発光装置1の構成の一例を示す断面図である。図3に示す発光装置1においては、電子部品搭載用基板10に形成されたセラミック層13上に配線導体14が形成され、その配線導体14上にAu(金)バンプである接続パッド41を介して発光素子2が実装されて成り、配線導体14とリードフレーム3とを電気的に接合することによって構成されている。発光素子2は、例えばLEDチップによって実現される。
本実施形態に係る発光装置1は、車載用のLEDランプに好適に用いることができる。すなわち、発光装置1は、発光素子2が実装される基板として、図1に示す電子部品搭載用基板10を用いているので、高出力のLEDチップを実装したとしても、高い熱伝導性を長期にわたって確保することができ、さらには、自動車から排出される排ガスに含まれているリン等によってセラミック層13が劣化することがないので、セラミック層13による絶縁性を長期にわたって維持することができる。

Claims (8)

  1. アルミニウムまたはアルミニウム基合金で構成される金属基板と、
    前記金属基板上に形成され、上面に網目状の割れ目を有するアルマイト層と、
    前記アルマイト層上に形成され、一部が前記割れ目内に入り込んだセラミック層とを備えたことを特徴とする電子部品搭載用基板。
  2. 前記セラミック層が、アルミナとシリカとの混合物で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品搭載用基板。
  3. 前記割れ目は、前記金属基板と前記アルマイト層との界面にまで形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子部品搭載用基板。
  4. 前記セラミック層は、上面の前記割れ目に重なる位置に凹部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の電子部品搭載用基板。
  5. 前記セラミック層上に、発光素子が搭載される配線導体が設けられているとともに、
    前記セラミック層は、前記アルマイト層側の領域の硬度が前記配線導体側の領域の硬度よりも高いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の電子部品搭載用基板。
  6. 前記セラミック層の厚みが、前記割れ目内に入り込んだ部分を除き、0.5μm以上20μm以下の範囲にあることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の電子部品搭載用基板。
  7. 前記アルマイト層の厚みが、前記割れ目が形成されている部分を除き、3μm以上20μm以下の範囲にあることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の電子部品搭載用基板。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載の電子部品搭載用基板と、
    前記電子部品搭載用基板上に実装された発光素子とを備えたことを特徴とする発光装置。
JP2016550365A 2014-09-24 2015-09-24 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置 Active JP6280232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193573 2014-09-24
JP2014193573 2014-09-24
JP2015106524 2015-05-26
JP2015106524 2015-05-26
JP2015128899 2015-06-26
JP2015128899 2015-06-26
JP2015162976 2015-08-20
JP2015162976 2015-08-20
PCT/JP2015/076965 WO2016047702A1 (ja) 2014-09-24 2015-09-24 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047702A1 true JPWO2016047702A1 (ja) 2017-04-27
JP6280232B2 JP6280232B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55581223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550365A Active JP6280232B2 (ja) 2014-09-24 2015-09-24 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9842971B2 (ja)
EP (1) EP3200571B1 (ja)
JP (1) JP6280232B2 (ja)
WO (1) WO2016047702A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7262183B2 (ja) * 2018-06-06 2023-04-21 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
CN109147654A (zh) * 2018-10-30 2019-01-04 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
JP2021052119A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 富士フイルム株式会社 Led発光素子用反射基板、及びledパッケージ

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128997A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Fujikura Ltd Method of producing printed circuit board
JPS59123297A (ja) * 1982-12-27 1984-07-17 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション プリント回路板のための基板の形成方法
US4483751A (en) * 1981-02-02 1984-11-20 Fujikura Cable Works, Ltd. Process of treating a nodic oxide film, printed wiring board and process of making the same
JPS6075462U (ja) * 1983-10-26 1985-05-27 日産ディーゼル工業株式会社 アルミ合金材
JPS60122522A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 早川 哲夫 長波長赤外線による調理用鍋
JPS63222468A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Showa Alum Corp アモルフアスシリコン太陽電池用基板
JPS63230887A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Toyo Metal Kk アルミニウム−セラミツク複合材
JPH03112193A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板の製法
JPH0957903A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Toshiba Corp 多層セラミックス基板およびその製造方法
JPH11504387A (ja) * 1995-04-26 1999-04-20 オリン コーポレイション 高い破壊電圧を有する陽極酸化アルミニウム基板
JP2000269380A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Nec Corp 多層セラミックチップサイズパッケージ及びその製造方法
JP2009267104A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 配線基板及びその製造方法
WO2012107755A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Cambridge Nanolitic Limited Insulated metal substrate
JP2014116351A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nippon Multi Kk 高熱伝導性プリント配線板及びその製造方法
JP2015137401A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 イビデン株式会社 複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137157A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Mitsubishi Electric Corp アルミニウム部材の被膜形成法
JP2007165751A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Multi:Kk 配線板およびその製造法
WO2012008569A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 シャープ株式会社 放熱板、電子機器
JP6470493B2 (ja) * 2014-01-23 2019-02-13 イビデン株式会社 複層コートアルミニウム基材

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128997A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Fujikura Ltd Method of producing printed circuit board
US4483751A (en) * 1981-02-02 1984-11-20 Fujikura Cable Works, Ltd. Process of treating a nodic oxide film, printed wiring board and process of making the same
JPS59123297A (ja) * 1982-12-27 1984-07-17 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション プリント回路板のための基板の形成方法
JPS6075462U (ja) * 1983-10-26 1985-05-27 日産ディーゼル工業株式会社 アルミ合金材
JPS60122522A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 早川 哲夫 長波長赤外線による調理用鍋
JPS63222468A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Showa Alum Corp アモルフアスシリコン太陽電池用基板
JPS63230887A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Toyo Metal Kk アルミニウム−セラミツク複合材
JPH03112193A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板の製法
JPH11504387A (ja) * 1995-04-26 1999-04-20 オリン コーポレイション 高い破壊電圧を有する陽極酸化アルミニウム基板
JPH0957903A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Toshiba Corp 多層セラミックス基板およびその製造方法
JP2000269380A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Nec Corp 多層セラミックチップサイズパッケージ及びその製造方法
JP2009267104A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 配線基板及びその製造方法
WO2012107755A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Cambridge Nanolitic Limited Insulated metal substrate
JP2014116351A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nippon Multi Kk 高熱伝導性プリント配線板及びその製造方法
JP2015137401A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 イビデン株式会社 複層コートアルミニウム基材及び複層コートアルミニウム基材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3200571A1 (en) 2017-08-02
US20170207369A1 (en) 2017-07-20
EP3200571B1 (en) 2021-04-21
EP3200571A4 (en) 2018-02-21
US9842971B2 (en) 2017-12-12
JP6280232B2 (ja) 2018-02-14
WO2016047702A1 (ja) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298163B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
US8716870B2 (en) Direct write interconnections and method of manufacturing thereof
JP4281363B2 (ja) 配線板及び発光装置
US9913378B2 (en) Electronic sub-assembly, a method for manufacturing the same, and a printed circuit board with electronic sub-assembly
JP6400928B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP6280232B2 (ja) 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置
US20140041906A1 (en) Metal heat radiation substrate and manufacturing method thereof
JP3940124B2 (ja) 装置
KR20130036650A (ko) Led용 금속 기판 모듈과 그 제조 방법, 그리고 금속 기판 모듈을 이용한 차량용 led 패키지
US9231167B2 (en) Insulation structure for high temperature conditions and manufacturing method thereof
US20180053709A1 (en) Method for manufacturing semiconductor devices, and corresponding device
US20100308707A1 (en) Led module and method of fabrication thereof
US10957832B2 (en) Electronics package for light emitting semiconductor devices and method of manufacturing thereof
KR101125752B1 (ko) 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
JP6325346B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP6374293B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP7259091B2 (ja) 電子部品搭載用パッケージおよび電子装置
JP6267068B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP7143535B2 (ja) 電子部品搭載用基体および電子装置
US20230123973A1 (en) Electronic component mounting substrate and electronic device
JP2011049325A (ja) 発光部品及びその製造方法
US10446731B2 (en) Light emitting device
JP2011082269A (ja) 発光ダイオード基板及びその製造方法
CN115152040A (zh) 电子元件安装用封装和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150