JPS63230887A - アルミニウム−セラミツク複合材 - Google Patents

アルミニウム−セラミツク複合材

Info

Publication number
JPS63230887A
JPS63230887A JP62065489A JP6548987A JPS63230887A JP S63230887 A JPS63230887 A JP S63230887A JP 62065489 A JP62065489 A JP 62065489A JP 6548987 A JP6548987 A JP 6548987A JP S63230887 A JPS63230887 A JP S63230887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
copper
heat
heat treatment
al2o3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62065489A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Koyama
まもる 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO METAL KK
Original Assignee
TOYO METAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO METAL KK filed Critical TOYO METAL KK
Priority to JP62065489A priority Critical patent/JPS63230887A/ja
Priority to US07/167,571 priority patent/US4882237A/en
Publication of JPS63230887A publication Critical patent/JPS63230887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、アルミニウム−セラミック複合材に関するも
のである。
「従来の技術」 アルミニウム材は加工が容易で且つ軽量であるという優
れた特性を備えた金属であるため、今日あらゆる分野に
おいて使用されている。ただ軟らかく酸化しやすいため
、耐摩耗性や耐蝕性が悪く、そのため種々の表面処理が
行われている。
アルミニウム材の表面処理の主なものは、以下のような
ものがある。
アルミニウム材の表面を電気的に酸化させアルマイトを
生成させる陽極酸化処理、アルミニウム材の表面を金属
を蒸着する金属蒸着処理、アルミニウム材の表面に亜鉛
下地(ジンケート処理)やニッケル下地を施してから所
定の金属をメッキしていく電気メツキ処理、無電解メッ
キ処理またアルミニウム材の表面に合成樹脂を塗布する
合成樹脂塗布処理がある。その他ではアルミニウム材の
表面に有機系の接着剤を塗布し銅の薄い板などを接着し
てなる合板や、溶射などにより異種金属やセラミックを
付着する方法がある。
以上のようにアルミニウム材単独で使用する場合はまれ
であり、何等かの方法や処理を行って使用される場合が
殆どである。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら上記の処理や方法においても欠点が多くな
る。たとえば、陽極酸化処理は今日かなりの分野で利用
されているが、硬度的には完全といえず、耐摩耗性とな
ると問題であり、また、ミクロ的には気孔性があり耐蝕
性にも問題が残る。
金属蒸着処理では高価で、かつ、大きな材料を大量に処
理することはできず工業的には問題である電気メツキ処
理はよく利用されているが、アルミニウム自身のイオン
化傾向により銅などを直接メッキすることは非常に困難
である。したがって、亜鉛やニッケルなどの金属を下地
としてメッキしその上に銅、クロームなどをメッキする
のが一般的なやり方であるが、脱脂などの前処理工程の
煩雑さに比ベアルミニウム母材との接着安定性に欠ける
ため種々の問題が残されている。合板的な複合材は接着
剤を殆どが使用しているため耐熱性に問題があり、ヒー
トサイクル中ではアルミニウム材と接着金属の膨張係数
が異なるため剥離現象が起こる。溶射での処理は接着強
度に大きな問題が残されており、セラミックなどは溶射
後の曲げ加工などの二次加工は全くできない。
「発明が解決しようとする手段」 本発明は、上記の事情に鑑み、高品質の複合材を提供す
べく、アルミニウム材の表面に酸化アルミニウム層を生
成させ、さらに銅を含む化合物を塗布し、所定の熱処理
を行うことでアルミニウム。  材表面に銅−アルミニ
ウム系のセラミック質を均一に生成させてなる複合材で
ある。
「作 用」 アルミニウム材の表面に酸化アルミニウム層を、  生
成させ、さらに銅を含む化合物を塗布し、所定の熱処理
を行う。
「実施例」 本発明はアルミニウム材表面に酸化アルミニウム層を生
成させ、銅を含む化合物を塗布し、熱処理を行い、アル
ミニウム材表面に銅−アルミニウム系のセラミックを形
成させた複合材である。
次に、本発明の実施例について説明する。
■ 純度99%以上のアルミニウム材を下記の条件にて
陽極酸化処理した。
電解液  硫   酸 20% 硫酸アルミ 25g/am” 溶  温 20℃ 電  圧 15V 電流密度 2”A−dm−” 上記条件にて25μ鋼のアルマイト厚を生成させた。
■ 銅化合物(塩化銅、フッ化銅、硫酸銅などの無機金
属化合物や銅アルコキシドなどの有機金属化合物)中、
テストには銅アルコキシドを使用し先のアルマイト処理
したアルミニウム材上に銅アルコキシド微粉末を均一に
塗布し、次の条件にて熱処理を行った。
510℃±io℃xlQa+in  (保持) 大気中
■ 熱処理後表面未反応残査物を取り除くと、黒色のセ
ラミック物質が生成しており、その断面を顕微鏡および
EPM^で観察すると、第1図および第2図のようにな
っている。
■ 特性評価 ◎・・・優れている ○・・・良い Δ・・・普通 ×
・・・悪い接着強度は拡散層が形成されているため剥離
することがない。また、曲げに対してもひびわれなども
起こらない。さらに、表面硬度についても通常アルマイ
ト処理による硬度はミクロビッカース硬さtlv>20
0程度であり、硬度被膜法においてもせいぜい1lv=
450前後である。しかしながら本発明においてはセラ
ミックが生成されているため、Hv = 500以上の
硬度が得られる。
被膜生成においても特別な脱脂などの前処理はいらず、
単に薬液塗布と熱処理だけで得られるため工業的にも活
用範囲は広い。
「発明の効果」 本発明は、上述のように、アルミニウム材表面にアルマ
イト層を介して銅化合物を作用させセラミック化させて
なる複合材であり、従来の種々の表面処理法や複合材の
欠点を十分に補う特性を有している。
表面層がセラミック化しているため、硬度があると共に
多少の可撓性を母材に追随して有しており、耐摩耗性、
耐蝕性、耐熱性に優れる。したがって、その用途も広<
IC基板などの電子材料、ナベ、カマなどの厨房材、建
築材などに使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の複合材断面の顕微鏡図、第2
図は本発明の実施例の複合材断面のEPMA図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム材表面に酸化アルミニウムと銅化合
    物を作用させてセラミック化させたアルミニウム−セラ
    ミック複合材
JP62065489A 1987-03-18 1987-03-18 アルミニウム−セラミツク複合材 Pending JPS63230887A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065489A JPS63230887A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 アルミニウム−セラミツク複合材
US07/167,571 US4882237A (en) 1987-03-18 1988-03-14 Aluminum-ceramic complex material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065489A JPS63230887A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 アルミニウム−セラミツク複合材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63230887A true JPS63230887A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13288561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065489A Pending JPS63230887A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 アルミニウム−セラミツク複合材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4882237A (ja)
JP (1) JPS63230887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019295A1 (en) * 1993-02-24 1994-09-01 American Superconductor Corporation A coated precursor powder for oxide superconductors
JPWO2016047702A1 (ja) * 2014-09-24 2017-04-27 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620754A (en) * 1994-01-21 1997-04-15 Qqc, Inc. Method of treating and coating substrates
US5554415A (en) * 1994-01-18 1996-09-10 Qqc, Inc. Substrate coating techniques, including fabricating materials on a surface of a substrate
US5731046A (en) * 1994-01-18 1998-03-24 Qqc, Inc. Fabrication of diamond and diamond-like carbon coatings
US5500279A (en) * 1994-08-26 1996-03-19 Eastman Kodak Company Laminated metal structure and metod of making same
JP4194143B2 (ja) * 1998-10-09 2008-12-10 株式会社神戸製鋼所 ガス耐食性とプラズマ耐食性に優れたアルミニウム合金材
JP2007201252A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
US20090127246A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Bsh Home Appliances Corporation Treated structural components for a cooking appliance
US8609254B2 (en) 2010-05-19 2013-12-17 Sanford Process Corporation Microcrystalline anodic coatings and related methods therefor
US8512872B2 (en) * 2010-05-19 2013-08-20 Dupalectpa-CHN, LLC Sealed anodic coatings
US10214827B2 (en) 2010-05-19 2019-02-26 Sanford Process Corporation Microcrystalline anodic coatings and related methods therefor
US9246024B2 (en) 2011-07-14 2016-01-26 International Business Machines Corporation Photovoltaic device with aluminum plated back surface field and method of forming same
CN115172580A (zh) * 2022-08-11 2022-10-11 河南省科学院应用物理研究所有限公司 一种热电制冷片封装载板及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2047029A (en) * 1932-01-12 1936-07-07 Gen Electric Electrical insulation
US2475469A (en) * 1945-11-13 1949-07-05 Dwight G Bennett Ceramic coating for metals
US2843507A (en) * 1953-08-31 1958-07-15 Solar Aircraft Co Ceramic coatings and methods of formulation
US2757105A (en) * 1955-02-28 1956-07-31 Gen Electric Ceramic coating for compressor blades, coated blades and method of making same
DE1248305B (de) * 1964-10-02 1967-08-24 Glyco Metall Werke Gleit- oder Reibwerkstoff auf Al-, Mg- oder Ti-Basis mit oxydischer Fuellmasse
SE453369C (sv) * 1986-05-28 1989-08-08 Vni Instrument Inst Slitbestaendig belaeggning foer skaerverktyg och foerfarande foer paafoerande av belaeggningen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019295A1 (en) * 1993-02-24 1994-09-01 American Superconductor Corporation A coated precursor powder for oxide superconductors
US5455223A (en) * 1993-02-24 1995-10-03 American Superconductor Corporation Coated precursor powder for oxide superdonductors
JPWO2016047702A1 (ja) * 2014-09-24 2017-04-27 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板およびそれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4882237A (en) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63230887A (ja) アルミニウム−セラミツク複合材
JP5079103B2 (ja) アルミニウム部材の多機能皮膜
US6699379B1 (en) Method for reducing stress in nickel-based alloy plating
TW201433451A (zh) 改善覆著力的複合材料及其製造方法
US2970090A (en) Plating nickel on aluminum
US4632734A (en) Process for electrochemically or chemically coating niobium
US2851766A (en) Plural metallic coatings on uranium and method of applying same
JPH0919775A (ja) 鉛複合鋼板及びその製造方法
JPS63241197A (ja) アルミニウム材
US8388826B2 (en) Conversion coating for magnesium, beryllium, and their alloys and articles thereof
KR101313014B1 (ko) Led 조명기기용 히트싱크의 표면 처리 방법
JPS60200996A (ja) 黒色化防錆鋼板とその製法
JP2001152393A (ja) マグネシウム合金の表面処理方法
JP2708130B2 (ja) プリント回路用銅箔の粗面形成方法
JPH11181561A (ja) 溶融メッキのマスキング方法
JPH02149695A (ja) マグネシユウム材上への表面処理方法
JP3194148B2 (ja) 金属の表面処理方法
KR920007023B1 (ko) 비금속표면의 도금방법
JPH0310095A (ja) ZnまたはZn合金めっきステンレス鋼板の製造方法
JPS6033913B2 (ja) フツ素樹脂コ−テイング方法
JPH0397891A (ja) 緑青を形成した材料の製造方法
JPH041079B2 (ja)
JPS63203791A (ja) 複合金属材
JPS6338437B2 (ja)
JPS63190152A (ja) 溶融亜鉛メツキ用マスキング剤