JP2015128513A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015128513A
JP2015128513A JP2014001349A JP2014001349A JP2015128513A JP 2015128513 A JP2015128513 A JP 2015128513A JP 2014001349 A JP2014001349 A JP 2014001349A JP 2014001349 A JP2014001349 A JP 2014001349A JP 2015128513 A JP2015128513 A JP 2015128513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cleaning tank
washing
cleaning
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014001349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6119613B2 (ja
Inventor
博之 塙
Hiroyuki Hanawa
博之 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2014001349A priority Critical patent/JP6119613B2/ja
Publication of JP2015128513A publication Critical patent/JP2015128513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119613B2 publication Critical patent/JP6119613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

【課題】排気口から本体外部へ漏出する騒音を低減し、乾燥用ヒーターや乾燥用送風機を湿潤環境下に曝さないようにし騒音性能の改善と信頼性の向上を目的とする。
【解決手段】洗浄槽と、給水弁と、発熱体と、加圧ポンプと、噴射ノズルと、乾燥用送風機と乾燥用ヒーターとで構成された乾燥ユニットと、湿潤空気を洗浄槽外に導く洗浄槽排気口と、排気ダクトと、外部排気口と、洗浄槽内に取り付けられた消音ダクトを備え、消音ダクトには、洗浄槽内側面に近接又は密着状態に設置された状態でその内側面との間に湿潤空気が通気可能な第1の流入口及び第2の流入口が形成されており、第1の流入口は洗浄槽内に貯留された洗浄水あるいはすすぎ水により閉塞される位置に形成され、第2の流入口は洗浄槽内に貯留された洗浄水あるいはすすぎ水により閉塞されないように、第1の流入口から離れた上方位置に形成されるようにした。
【選択図】図5

Description

本発明は、食器洗浄機に関し、特に食器洗浄機の洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に発生する騒音を低減するものに関する。
従来の洗浄機能、すすぎ機能あるいは乾燥機能を備えた食器洗浄機は、通常、食器洗浄機筐体の内部に洗浄槽が納められている。洗浄槽には、洗浄槽内部の気化した水分を通気させる排気口が設けられており、この排気口が排気ダクトを介して外部排気口と連通している。これにより、洗浄及びすすぎ後に、洗浄槽及び食器に付着し残留している水分は、乾燥空気を流すことで蒸発し、その排気口から排気ダクトを通って外部排気口へ排出されるようになっている。
洗浄工程においては、食器洗浄機に設けられている洗浄槽の内部に貯えられている洗浄水(水に洗剤を溶解させたもの)は、湯沸かしヒーターによって加温されて(加温されないこともある)、更に、加圧ポンプにて圧力を加えられて、ノズルから洗浄槽内の食器類に向かって噴射される。噴射された洗浄水は、食器類の汚れを落とす。洗浄工程は上記サイクルを連続的に行うことで、食器類の汚れを落とすことが可能となっている。
すすぎ工程においては、洗浄水のかわりに洗剤を含まない水を用いる点が洗浄工程と異なっている。つまり、食器洗浄機に設けられている洗浄槽の内部に送り込まれる水は、湯沸かしヒーターなどによって加温されて(加温されないこともある)、更に、加圧ポンプにて圧力を加えられて、ノズルから洗浄槽内の食器類に向かって噴射される。噴射された水は、食器類に付着したままになっている洗浄水等を落とす。すすぎ工程は上記サイクルを連続的に行うことで、食器類をすすぐことが可能となっている。
乾燥工程においては、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄槽及び食器類に残留している水分を取り除く為に、例えばファンを用いて乾燥空気を洗浄槽内に取り込む。取り込まれた乾燥空気は、食器類及び洗浄槽の水分を吸収し、湿潤空気として排気口から放出される。これにより、食器類は乾燥される。
従来の食器洗浄機では、乾燥工程時に湿潤空気を排出するために、上記洗浄槽に設けられた排気口と外部排気口は、排気ダクトを介して連通し、更に、運転時に常時開放された状態となっている。これにより、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時にノズルより噴射される洗浄水又は水が、液体状態のまま入口部から排気ダクトの内面に侵入してしまい、排気ダクトの内面に衝突して衝突音を発生させていた。
また、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時にノズルより噴射される洗浄水又は水が、少なくとも食器類と洗浄槽の壁面に衝突してしまい、衝突音を発生させ、この衝突音は洗浄槽に設けられた排気口から排気ダクトを介して外部排気口から、漏出されてしまっていた。これにより、食器洗浄機から騒音を発生させていた。
そこで、前述の衝突音を低減するための手段として、湿潤空気を本体外へ排出する本体排気口を有し、ドア内部を排気ダクトにして、排気ダクト下部に洗浄槽から湿潤空気を排気ダクトに送る排気口を備え、排気口は洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄水あるいはすすぎ水によって排気口が閉塞されるものが提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載の食器洗浄機は、ドア前面に湿潤空気を本体外へ排出する本体排気口を有しており、ドア内部の空間を排気ダクトとして利用している。排気ダクト下部に洗浄槽から湿潤空気を排気ダクトに送る排気口を備えている。本体排気口と排気ダクトは排気ダクト下部の排気口で排気経路を構成している。
排気ダクト下部の排気口は、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に、洗浄槽内に給水された水の水位よりも低い位置に設けられている。これにより最も騒音の値が高い洗浄工程時あるいはすすぎ工程時には排気ダクトに連通する排気ダクト下部の排気口が水によって閉塞され、洗浄槽内で発生した騒音が本体外へ漏出され難くなっている。
特開平2−128742号公報(第1図)
しかしながら従来の食器洗浄機では、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に排気口が水によって閉塞されるため、洗浄槽内で発生した騒音が本体外へ漏出され難くなるが、湯沸かしヒーターなどによって加温された水が水蒸気となって湿潤空気となり、洗浄槽内の圧力が高くなると、排気口から湿潤空気を排出できないため、逃げ場を失った湿潤空気は、乾燥用の送風を行うための洗浄槽送風口から乾燥風路内に侵入してしまう。
乾燥風路内の上流には乾燥用ヒーターや乾燥用送風機といった電気部品が設けられており、それら電気部品に湿潤空気が到達してしまい、それら電気部品を結露に至る湿潤環境下に曝してしまう状況となり、電気部品がショートしたり、故障したりといった弊害を生じる恐れがあった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、食器洗浄機の洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に排気口から本体外部へ漏出する騒音を低減しつつ、乾燥用ヒーターや乾燥用送風機を湿潤環境下に曝さないようにして、騒音性能の改善と信頼性の向上を目的とする。
課題を解決する本発明に係る食器洗浄機は、本体に収容され、食器類を収納する洗浄槽と、洗浄槽内に洗浄用あるいはすすぎ用の水を給水する給水弁と、洗浄槽下部に設けられ、洗浄水あるいはすすぎ水を加熱する発熱体と、洗浄水あるいはすすぎ水を加圧する加圧ポンプと、洗浄水あるいはすすぎ水を洗浄槽内に収納された前記食器類に噴射する噴射ノズルと、洗浄槽後方に設けられ、空気を洗浄槽に供給する乾燥用送風機と空気を加熱する乾燥用ヒーターとで構成された乾燥ユニットと、洗浄槽前面上部に形成され、洗浄槽内の湿潤空気を洗浄槽外に導く洗浄槽排気口と、洗浄槽排気口から導かれた湿潤空気が流通する排気ダクトと、排気ダクトを介して洗浄槽排気口と連通し、湿潤空気を本体外へ排出するための外部排気口と、洗浄槽排気口を覆うように洗浄槽内に取り付けられた消音ダクトと、を備え、消音ダクトには、洗浄槽の内側面に近接又は密着状態に設置された状態でその内側面との間に湿潤空気が通気可能な第1の流入口及び第2の流入口が形成され、第1の流入口は洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄槽内に貯留された洗浄水あるいはすすぎ水によって閉塞される位置に設けられ、第2の流入口は洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄槽内に貯留された洗浄水あるいはすすぎ水によって閉塞されないように、第1の流入口から離れた上方位置に形成されるものである。
本発明に係る食器洗浄機によれば、排気ダクトの第1の流入口を、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に貯留された洗浄水あるいはすすぎ水によって閉塞するようにしたので、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に排気口から本体外部へ漏出する騒音が低減でき、使用者の不快感を抑制することができる。
また、洗浄水あるいはすすぎ水によって閉塞されないように、第1の流入口から離れた上方位置に形成される第2の流入口から湿潤空気を排気ダクトに送ることができ、乾燥用ヒーターや乾燥用送風機を結露に至る湿潤環境下に曝さないようにしたので、乾燥用ヒーターや乾燥用送風機がショートしたり、故障したりすることが抑制でき、食器洗浄機の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施の形態1に係る食器洗浄機の概略構成を示す右側方から見た断面図である。 本発明の実施の形態1に係る食器洗浄機の正面図である。 図1に示す断面図の正面に位置するドア部を正面方向に引いた状態を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る食器洗浄機の消音ダクトを洗浄槽側から見た斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る食器洗浄機の洗浄槽内部を上方から見た模式平面図である。 図5に示すB−B断面を左側方から見た模式断面図である。 本発明の実施の形態2に係る食器洗浄機の消音ダクトを排気ダクト内側から見た斜視図である。 本発明の実施の形態2に係る食器洗浄機の消音ダクトを、第2の流入口とリブを通る箇所で切断して上方側から見た断面図である。 本発明の実施の形態3に係る食器洗浄機の消音ダクトを排気ダクト内側から見た斜視図である。
実施の形態1.
(全体の構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係る食器洗浄機の概略構成を示す右側方から見た断面図、図2は、本発明の実施の形態1に係る食器洗浄機の正面図である。図1と図2により、本発明の実施の形態1の食器洗浄機の概略構成について説明する。
図1に示すように、本実施の形態1に係る食器洗浄機1は、少なくとも、食器洗浄機1の外郭となる筐体2と、食器かご6に載置された食器類91を収納する洗浄槽3(上面が開放している箱体)と、洗浄槽3の上面に設けられており洗浄槽3の開口部を開閉するふた体4と、洗浄槽3の前方に取り付けられ筐体2内部に納められている洗浄槽3を取り出す際に開閉するドア部5と、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に発生する騒音を低減し乾燥工程時に発生する湿潤空気を排出する消音ダクト15と、で構成されている。
筐体2は、略直方体形状をした食器洗浄機1の外郭となる部材で、少なくとも、内部に洗浄する食器類91を収納する洗浄槽3と、洗浄槽3内の湿潤空気を排出する排気ユニット41と、食器洗浄機1の制御を司る制御装置9と、を内部に備えている。
なお、図1においてドア部5は、閉塞された状態で筐体2の構成要素と見えるように描かれている。本実施の形態1では、ドア部5は筐体2の構成要素であるとして説明する。
洗浄槽3は、図1に示されるように、底面部の少なくとも一部が鉛直下方向に突き出した凹部3aをもつ略箱形状をしている。洗浄部3の一部が鉛直下方向に突き出した凹部3aのいずれかの側面には、洗浄槽3内に貯留される洗浄水あるいはすすぎ水の水位を検知する水位検知装置11aと、洗浄水あるいはすすぎ水の温度を検知する水温検知装置11bと、洗浄水あるいはすすぎ水を加温する湯沸しヒーター12と、洗浄水あるいはすすぎ水を加圧可能な加圧ポンプ13につながっている加圧ポンプ配管13aと、が取り付けられている。
加圧ポンプ13は、洗浄槽3の外部に設けられており、鉛直上方向に設けられている加圧ポンプ配管13bと連結している。加圧ポンプ配管13bは、加圧ポンプ13から流通してきた洗浄水あるいはすすぎ水を洗浄槽3内に噴射する噴射口14aを備えた噴射ノズル14と連結している。
つまり加圧ポンプ配管13bの一端は、加圧ポンプ13と連結しているため洗浄槽3の外部にあり、もう一方の端は洗浄槽3の底面を貫通し洗浄槽3内の噴射ノズル14と連結している。また、排水ポンプ16は、加圧ポンプ13と同様に洗浄槽3の外部に設けられており、洗浄槽3内に貯留されている洗浄水あるいはすすぎ水を排水する排水配管13cとつながっている。排水配管13cは少なくとも洗浄槽3の凹部3aのいずれかの側面につながっており、洗浄槽3の凹部3aと排水配管13cと排水ポンプ16は連通している。
また、洗浄槽3の後方には、温風を発生させるための乾燥ユニット21が取り付けられている。この、乾燥ユニット21は、空気を洗浄槽3に供給するための乾燥用送風機22、その空気を加熱するための乾燥用ヒーター23及びそれらを内蔵するケーシング24で構成されている。
そして、このケーシング24には、乾燥用送風機22が空気をケーシング24内に取り込むための送風開口部24aが形成されている。そして、食器洗浄機1の洗浄槽3のいずれかの側面には、食器類91の乾燥に必要な温風が通気する洗浄槽送風口3bが形成されており、洗浄槽3と乾燥ユニット21は連通している。こうして乾燥ユニット21は温風を洗浄槽3内部に送り込むことができるようになっている。
図2に示すように、食器洗浄機1の正面にはドア部5が設けられている。ドア部5には、食器洗浄機1を動作させるスイッチ類からなる操作部7が設けられている。この操作部7には運転スイッチ8が設けられている。
洗浄槽3の正面側上部は、洗浄槽排気口3cが形成されており、一方で、ドア部5の上部には外部排気口5aが形成されている。洗浄槽排気口3cと外部排気口5aの間は、排気ユニット41が取り付けられている。つまり、洗浄槽排気口3cと、排気ユニット41と、外部排気口5aは連通した構成となっている。
図3は、図1に示す断面図の正面に位置するドア部を正面方向に引いた状態を示す図である。ドア部5は、使用者から見て手前方向に引き出すことができるようになっており、引き出した際には少なくともドア部5と、排気ユニット41と、洗浄槽3(洗浄槽3に取り付けられている部材も含む)と、乾燥ユニット21も同時に引き出される構造になっている。
排気ユニット41は、乾燥工程時に洗浄槽3から排出される湿潤空気によって開くシャッター43、及びこれを内蔵する排気ダクト44から構成されている。また、排気ダクト44の各面は、結露して生じた水を洗浄槽3に戻しやすくするために、全ての面が鉛直下方向に傾斜するように構成されている。
最終的に、結露した水は、排気ダクト44の各面を伝っていき、洗浄槽排気口3cにまで至り、洗浄槽3に戻されるようになっている。
なお、排気ユニット41の両端は、外部排気口5aの内壁側と洗浄槽3の外壁とにそれぞれ取り付けられている。そして、その取り付けに関して、洗浄槽3と排気ユニット41間と、排気ユニットと外部排気口5a間の気密性を確保するために、パッキン50が設けられている。
ふた体4には、図示しないリンク機構の一端が取り付けられている。このリンク機構のもう一方の端は筐体2の内面上部に取り付けられている。このリンク機構により、洗浄槽3が引き出されるときにふた体4は持ち上がり、洗浄槽3を開放することが可能となっている。
これにより、洗浄槽3が引き出されるときに、洗浄槽3と一緒に引き出されないようになっている。一方で、洗浄槽3が押し込まれたときには、このリンク機構によってふた体4が下がり洗浄槽3を閉塞することが可能となっている。
図4は、本発明の実施の形態1に係る食器洗浄機の消音ダクトを洗浄槽側から見た斜視図である。消音ダクト15は、前述した洗浄槽排気口3cを覆うように洗浄槽内に消音ダクト15が取り付けられている。
消音ダクト15の下端には洗浄槽3の内部に生じた湿潤空気を洗浄槽排気口3cに導くための第1の流入口15aを備えている。この第1の流入口15aを通じて、乾燥工程時に洗浄槽3と消音ダクト15は通気する構成になっている。
第1の流入口15aは乾燥工程時に洗浄槽3と消音ダクト15と通気するようになっているが、第1の流入口15aは洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄槽3内に貯留される洗浄水あるいはすすぎ水の水位よりも低い位置に設けられている。
よって、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時には、第1の流入口15aは洗浄水あるいはすすぎ水によって閉塞され、第1の流入口15aによる洗浄槽3と消音ダクト15の通気はしない状態となる。
また、消音ダクト15の側壁には、第2の流入口15bを備えている。第2の流入口15bは、下端に形成された第1の流入口15aよりも上方の位置、言い換えると洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄槽3内に貯留される洗浄水あるいはすすぎ水の水位よりも高い位置に形成されている。
よって、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時には、第2の流入口15bは洗浄水あるいはすすぎ水によって閉塞されることがなく、第2の流入口15bにより洗浄槽3と消音ダクト15の通気が可能な状態となっている。
それから、消音ダクト15は、洗浄槽3の排気ダクト44内に設けられたネジ固定ボス18に、洗浄槽3の内側より挿入されるネジ19で固定されている。つまりネジ19は、洗浄槽3の側面を貫通し排気ダクト44内に設けられているネジ固定ボス18に至るようになっている。
また、ネジ固定ボス18をネジ19は貫通することはない。ネジ19がネジ固定ボス18を貫通していると、その貫通部面から水漏れを起こすおそれがあるが、貫通していないので水漏れを起こすことが避けられる。上記の例では洗浄槽3にネジ固定ボス18を設け、洗浄槽3の内側よりネジ19で固定した方式を示したが、消音ダクト15を洗浄槽3に直接熱溶着するなど他の方式でも同様な固定ができるため、ネジによる固定に限定されるものではない。
本実施の形態1において、消音ダクト15は、図4に示すとおり洗浄槽3に取り付けられた状態では、上部が鉛直下方向に向かって直線的な形状をしており、上部から下部に向かういずれかの位置から下端部に向かうにしたがって横幅(食器洗浄機1が水平な床面に載置されたときに床面と水平な方向を横幅と定義する)が広がっていくような略箱状の形状をしていて、それにより、食器かごに設置する食器類と干渉しにくくなるという利点がある。
例えば、消音ダクト15の横幅が上部から下部までの全てが広い場合には、洗浄槽3の内部容積が狭くなり、一度に洗浄できる食器類91の点数が減少してしまうおそれがあるが、前述のような構成であるので食器類91の点数が減少することがない。
消音ダクト15は、洗浄槽3に取り付けられる面及び底面(洗浄槽3の底面と接する面)が開放された構造をしている。つまり、消音ダクト15は、天面と側壁からなる構成で、前記洗浄槽の内側で取り付けられる面に近接又は密着状態に設置された状態で、開放された取り付けられる面が洗浄槽3の内面で閉塞され、下端が開口した箱状となるもので、下端の開口は第1の流入口15aである。
消音ダクト15の洗浄槽3に取り付けられる面は、洗浄槽3に取付けることでその面が洗浄槽3の内面で閉塞できるので、消音ダクト15に側壁を形成する必要が無く、その分の材料コストを抑えることができる。
また、図4に示すように消音ダクト15の天面を構成している部材は、洗浄槽3に取り付けられている面から洗浄槽3底面に向かう方向に傾斜を設けることにより、消音ダクトに付着した洗浄水あるいはすすぎ水が、洗浄槽3の底面に流れやすくなり、乾燥工程時に乾燥残りを軽減できる。
なお、ここでは材料コストを抑えることを考慮し消音ダクト15の構造を洗浄槽3に取り付けられる面が開放したものとしたが、材料コストを抑えることを考慮しなければ、洗浄槽3に取り付けられる面に側壁を設け、消音ダクト15単体で箱状となるように形成してもよい。
(動作)
次に、この実施の形態1に係る食器洗浄機1により食器類を洗浄及び乾燥する場合の動作について説明する。まず、図3に示されるようにドア部5を手前側に引いて洗浄槽3を引き出し、食器かご6に洗浄、乾燥したい食器類91を食器かご6に収納し、洗浄槽3内に適量の洗剤(図示せず)を入れ、ドア部5を閉じる。
次に、操作部7に設けられた運転スイッチ8を押し、機器の動作を開始させる。なお、動作については制御装置9が司り、その命令により各機能部品を動作させ、洗浄工程、すすぎ工程、加熱すすぎ工程、乾燥工程の順に進行させていくものである。
洗浄工程が開始されるとまず、給水弁10が開かれて、洗浄槽3内への給水が行われる。このとき、洗浄槽3内の水位は、水位検知装置11aにて検知されており、所定の水位17aに達したことが検知されると、制御装置9は給水弁10を閉じるように信号を送信する。
次に、湯沸かしヒーター12に通電し、貯留された水に図示しない洗剤を混入させた洗浄水を加熱すると共に、加圧ポンプ13に通電し、その洗浄水に圧力を与え、噴射ノズル14を利用し食器類91に洗浄水を噴射する。
なお、洗浄は貯留された洗浄水を循環しながら行うもので、洗浄槽3底部へ落下した洗浄水を集め、再び加圧ポンプ13にて圧力を与え、噴射ノズル14を利用し食器類91に
洗浄水を噴射することを繰り返すものである。噴射ノズル14には洗浄水を噴射する噴射口14aが設けられている。
それから、洗浄中の洗浄槽3内の水位17bは、所定の水位17aより低い位置になる。これは、洗浄中は洗浄水がノズル14の噴射口14aより噴射され、洗浄槽3内に飛び散っている分や、食器類に付着している分だけ少なくなるためである。
また、洗浄中の洗浄槽3内の水位17bはノズル14の噴射口14aより低い位置になるように設定されている。これは、洗浄槽3内の水位17bがノズル14の噴射口14aより高いと、洗浄水を噴射することを妨げてしまうからである。
洗浄は前述のように湯沸かしヒーター12により洗浄水を加熱しながら行うものであり、その洗浄水の温度は、洗剤に含まれる酵素の能力を最大限に発揮できる温度にするのが通常で、概ね60℃程度に設定される。洗浄水温は、水温検知装置11bにて監視されており、所定の温度に達したことを検知すると、湯沸かしヒーター12の通電を停止する。
洗浄工程が開始され、所定の時間が経過すると、湯沸かしヒーター12、加圧ポンプ13の通電を停止すると共に、排水ポンプ16に通電し、洗浄槽3内に貯えられた洗浄水を外部に排水する。これにより、洗浄工程が終了する。
洗浄工程が終了すると、続いてすすぎ工程が開始されるが、基本的な動作はほぼ洗浄工程と同様で、まず、給水弁10を開き、洗浄槽3内への給水を行い、水位検知装置11aにて所定の水位17aに達したことを検知し、給水弁10を閉じる。
次に、加圧ポンプ13を稼働させて、すすぎ水は、圧力を与えられて、噴射ノズル14に設けられている噴射口14aから噴射される。その噴射されたすすぎ水は食器類91に噴きかけられ、食器類91に残った洗浄水や微細な汚れをすすぐ。
そして、所定の時間が経過すると、加圧ポンプ13の通電を停止すると共に、排水ポンプ16を稼働して、洗浄槽3内に貯留されているすすぎ水を外部に排水する。このようなすすぎ工程は、数回繰り返される。なお、このすすぎ工程では湯沸かしヒーター12によるすすぎ水の加温はされない。
次に、加熱すすぎ工程が開始されるが、基本的な動作は洗浄工程あるいはすすぎ工程と同様であり、上述したすすぎ工程に、湯沸かしヒーター12によるすすぎ水が加温されている点だけが異なる。
なお、そのすすぎ水の温度は、洗浄の最後を仕上げる意味と、食器類91の温度を上げて乾燥性能を高めるために、洗浄水の温度よりも高い温度にするのが通常であり、概ね70℃以上(O−157対策では75℃以上)に設定される。
洗浄及びすすぎ工程が完了すると、最後の工程である乾燥工程が開始される。まず、乾燥用送風機22に通電し、空気に圧力を与えると共に、乾燥用ヒーター23に通電する。乾燥用送風機の吸込み口は、排気ダクト44の上流側のドア部5又はドア部5と洗浄槽3との間の隙間に形成される。
吸込み口より進入した外気は、制御装置9、排気ダクト44及び洗浄槽3の外壁を空冷し、乾燥用送風機22の入口に進入し、乾燥用ヒーター23によりその空気を加熱し温風に変え、洗浄槽送風口3bから食器類91に噴きかけられる。
続いて、槽送風口3bから送り込まれた温風は、洗浄槽3の内部を通過し、消音ダクト15に形成された第1の流入口15a及び第2の流入口15bから消音ダクト内を通過し、洗浄槽排気口3cから排気ダクト44に入り、温風の力によりシャッター43が開き、外部排気口5aから食器洗浄機1の外へ排出されることになる。
次に、消音ダクトの効果について詳しく説明する。前述のように、洗浄槽3の洗浄槽排気口3cを覆うように消音ダクト15が設けられている。消音ダクト15は箱状の形状をしており、下端には洗浄槽3の内部に生じた湿潤空気を排出するための第1の流入口15aを備えている。
この第1の流入口15aは、前述したように洗浄工程時あるいはすすぎ工程時の洗浄槽3内に貯留される洗浄水あるいはすすぎ水の水面よりも低い位置に設けられており、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄水あるいはすすぎ水によって閉塞されている。
第1の流入口15aは、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄水あるいはすすぎ水によって完全に閉塞されるため、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄槽3内で発生した騒音は、第1の流入口15aから消音ダクトを通って外部排気口5aより漏出され難くなる。
なお、第1の流入口15aは、洗浄水あるいはすすぎ水によって塞がれるサイズであれば比較的大きくしても問題なく、大きいほど洗浄工程時に食器類91から取り除かれた汚れが詰まり難くなる。つまり、第1の流入口15aを大きくすることで、乾燥時に汚れが詰まって洗浄槽3を正常に乾燥できなくなるといった不具合を防止することができる。
前述した洗浄槽3と消音ダクト15だけでなく、水面によっても騒音の漏出が抑制される理由を説明する。音は物理学的にはエネルギーとして捉えられ、音は媒体物質を振動させることにより伝播し、媒体物質の振動に消費されたエネルギー分だけ減衰するということによるものである。
特に、空気と水は密度が異なるため、音を伝える抵抗、すなわち固有音響インピーダンスが異なっている。固有音響インピーダンスは次式によって求められる。
p(密度:kg/m)×v(音速:m/s)=ρc(固有音響インピーダンス)
固有音響インピーダンスは物質によって変化し、特に気体(本実施の形態1では湿潤空気)に比べ液体(本実施の形態1では洗浄水又はすすぎ水)は大きいことが知られている。
例えば、50℃の空気と水の固有音響インピーダンスの数値を以下に示す。
(例)50℃の空気:1.093(kg/m
50℃の水:0.988x1000(kg/m)→空気の約1000倍である。
これは、気体と液体の境界面で固有音響インピーダンスが約1000倍異なることにより空気中の音エネルギーが水中へ入ることが少なくなることを示している。
よって、洗浄室内において生じた洗浄水の衝突音のほとんどは排気ダクト44内へ伝わるまでに消音ダクト15にてエネルギーを減じられるため、これらの衝突音からなる騒音が外部へ漏出することが大幅に抑制されることを示している。
なお、第1の流入口15aは、前述のように洗浄水で塞がれる大きさであれば比較的大きくしても問題なく、大きいほど水滴や、汚れ等で閉塞され難くなり、乾燥動作時の乾燥能力が低下することがない。
ところで、消音ダクト15に第1の流入口15aだけを設けた場合、第1の流入口15aを閉塞してしまうと、逃げ場を失った湿潤空気は、洗浄槽3に残された唯一の開口である、送風開口部24aがある、洗浄槽3後方の乾燥ユニット21に殺到し、その経路中にある乾燥用ヒーター23や乾燥用送風機22が、結露に至るような湿潤環境下に直接曝されてしまうことになる。
この乾燥用ヒーター23や乾燥用送風機22は、電気通電部が短絡する恐れのある、結露に至るような湿潤環境には耐えられるものは少なく、電気通電部が結露しないようにする環境配慮が必要である。
このため、洗浄槽3内部の湿潤環境を、乾燥用ヒーター23や乾燥用送風機22が結露しない程度の環境にするよう、洗浄槽排気口3cを通じて、ある程度の湿潤空気を排出する必要があり、消音ダクト15には洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄槽3内に貯留される洗浄水あるいはすすぎ水に閉塞されない位置に、第2の流入口15bを設けている。
第2の流入口15bは、洗浄水あるいはすすぎ水が貯留されている状態でも常に開口しているので騒音が全く漏出しない訳ではないが、洗浄槽排気口3cから漏出する殆どの騒音は、洗浄槽排気口3c周辺を直接叩く、噴射ノズル14に設けられた噴射口14aから噴射される洗浄水あるいはすすぎ水の衝突音であるので、洗浄槽3の洗浄槽排気口3cを覆うように設けられている消音ダクト15により抑制される。
また、第2の流入口15bは図5、図6に示すように、噴射ノズル14に設けられた噴射口14aから噴射される洗浄水あるいはすすぎ水が直接当たらない側の側壁に設けられているので、第2の流入口15b周辺を直接叩く衝突音は発生しない。
詳述すると、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に、噴射ノズル14は図5に示す矢印Aの方向に、洗浄水あるいはすすぎ水の噴射の力で、ほぼ一定した回転数で回転する。噴射ノズル14は噴射口14aから洗浄水あるいはすすぎ水を食器類91と洗浄槽3内に噴射しながら回転しているので、消音ダクト15の第2の流入口15bが設けられていない側の側壁及び洗浄槽3の正面側(洗浄槽排気口3cが設けられている側)と対向する面には、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄水あるいはすすぎ水が定期的に噴射されることになる。
しかし、図5に示すように噴射ノズル14は矢印Aの方向に回転し、第2の流入口15bは、噴射ノズル14に設けられた噴射口14aから噴射される洗浄水あるいはすすぎ水が直接当たらない側の側壁に設けられており、洗浄水あるいはすすぎ水が第2の流入口15b周辺を直接叩くことはない。
よって、第2の流入口15b周辺を直接叩く衝突音は発生しないので、第2の流入口15bを設けたことで洗浄槽開口部3cから漏出する衝突音が大きくなるという不具合は生じない。
また、図5に示すように、第2の流入口15bが設けられている側の消音ダクト15の側壁は、洗浄槽3の側壁との空間が広くないので、洗浄槽3の側壁を叩く洗浄水あるいはすすぎ水の衝突音があまり反響しないようになっている。
それから、第2の流入口15bの大きさは、乾燥用ヒーター23や乾燥用送風機22が結露しない程度に通気できる大きさであればよく、洗浄槽開口部3cよりも小さくすることが可能であり、大部分の衝突音からなる騒音は、第1の流入口15aが洗浄水あるいはすすぎ水に閉塞されていることにより抑制が可能である。
以上のように本発明の実施の形態1の食器洗浄機によれば、食器洗浄機1に、消音ダクト15が設けられることで、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時において、洗浄槽3内で発生した音のエネルギーは、洗浄槽3と消音ダクト15と洗浄水あるいはすすぎ水面とで囲われた空間で減衰する。つまり消音ダクト15内には、音の伝搬が抑制されるので、洗浄槽開口部3cから漏出する騒音を低減でき、使用者のキッチン環境を改善することができる。
また、この消音ダクト15の下端に設けられている第1の流入口15aの大きさは洗浄槽3に貯留される洗浄水あるいはすすぎ水の水面より下にあればよく、汚れの大きさより大きい第1の流入口15aとすることは容易であり、第1の流入口15aが詰まってしまうことを避けることができる。それにより乾燥工程時に通気する湿潤空気の流れは阻害されにくくなっていて、乾燥工程時の洗浄槽3内の乾燥能力が低下することが抑制できる。
更には、消音ダクト15に第2の流入口15bを設けたので乾燥用ヒーターや乾燥用送風機を結露に至るような湿潤環境下に曝さないようにでき、信頼性を向上させることができる。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2に係る食器洗浄機1の消音ダクト15の斜視図、図8は本発明の実施の形態2に係る食器洗浄機の消音ダクトを、第2の流入口とリブを通る箇所で切断して上方側から見た断面図である。この実施の形態2は、消音ダクト以外は本発明の実施の形態1と同様であり、ここでは実施の形態1と同様の箇所は説明を省略し、実施の形態1と異なる箇所について説明する。
図7に示すように、消音ダクト15の側壁には、第2の流入口15bを設けている。この第2の流入口15bは、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄槽3内に貯留される洗浄水あるいはすすぎ水に閉塞されない位置に設けられている。
消音ダクト15の内側には、第2の流入口15b寄りの位置に、平板状のリブ60が設けられている。リブ60は第2の流入口15bの長手方向の長さL1よりも長いL2の長さで設けられており、第2の流入口15bの長手方向の開口よりも上下に長くなっている。
そのため、第2の流入口15bの外側から内側を見ると、リブ60により第2の流入口15bが遮られているようになっている。これにより、洗浄槽3内の騒音を遮ったり反射したりすることができ、直接消音ダクト15内に侵入することを抑制できるので洗浄槽開口部3cから漏出する騒音を低減できる。
なお、図8に示すようにリブ60の高さL3は、消音ダクト15の側壁の高さL4より1〜2mm程低くなっている。これは少しでも通気性の改善を図るためと、消音ダクト15を洗浄槽3に取付けるときに、リブ60が先に洗浄槽3に突き当たって消音ダクト15の側壁が浮いて隙間が生じないようにするためである。
以上のように本発明の実施の形態2の食器洗浄機によれば、本発明の実施の形態1の食器洗浄機と同様の効果に加え、消音ダクト15の内側に洗浄槽3内の騒音を遮ったり反射したりする平板状のリブ60を設けたので、洗浄槽3内の騒音が直接消音ダクト15内に侵入しないようになり、洗浄槽3内の騒音が洗浄槽排気口3cから漏出する騒音をさらに低減でき、使用者のキッチン環境をより改善することができる。
実施の形態3.
図9は、本発明の実施の形態3に係る食器洗浄機1の消音ダクト15の斜視図である。この実施の形態3は、消音ダクトのリブ形状以外は本発明の実施の形態1、2と同様であり、ここでは実施の形態1、2と同様の箇所は説明を省略し、実施の形態1、2と異なる箇所について説明する。
図9に示すように、消音ダクト15の側壁には第2の流入口15bを設けている。この第2の流入口15bは、洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に洗浄槽3内に貯留される洗浄水あるいはすすぎ水に閉塞されないように、第1の流入口から離れた上方位置に形成されている。
消音ダクト15の内側には、第2の流入口15b寄りの位置に、波板状のリブ61が設けられている。リブ61は第2の流入口15bの長手方向の長さL1よりも長いL2の長さで設けられており、第2の流入口15bの長手方向の開口よりも上下に長くなっている。
また、本発明の実施の形態2のリブ60と同様、リブ61の高さは、消音ダクト15の側壁の高さより1〜2mm程低くなっていて、通気性の改善を図り、消音ダクト15を洗浄槽3に取付けるときに、リブ60が先に洗浄槽3に突き当たって消音ダクト15の側壁が浮いて隙間が生じないようにしている。
前述のようになっているので、第2の流入口15bの外側から内側を見ると、リブ60により第2の流入口15bが遮られているようになっている。これにより、洗浄槽3内の騒音を反射したり遮ったりすることができ、リブ61が波板状をしているので騒音の反射が直線的ではなく、さまざまな方向へ反射するようになる。よって、直接消音ダクト15内に侵入することを抑制できるので洗浄槽開口部3cから漏出する騒音を低減できる。
以上のように本発明の実施の形態3の食器洗浄機によれば、本発明の実施の形態1の食器洗浄機と同様の効果に加え、消音ダクト15の内側に洗浄槽3内の騒音を遮ったり反射したりする波板状のリブ61を設けたので、洗浄槽3内の騒音が直接消音ダクト15内に侵入しないようになり、洗浄槽3内の騒音が洗浄槽排気口3cから漏出する騒音をさらに低減でき、使用者のキッチン環境をより改善することができる。
1 食器洗浄機、2 筐体、3 洗浄槽、3a 凹部、3b 洗浄槽送風口、3c 洗浄槽排気口、4 ふた体、5 ドア部、5a 外部排気口、6 食器かご、7 操作部、8 運転スイッチ、9 制御装置、10 給水弁、11a 水位検知装置、11b 水温検知装置、12 湯沸かしヒーター、13 加圧ポンプ、13a 加圧ポンプ配管、13b 加圧ポンプ配管、13c 排水配管、14 噴射ノズル、14a 噴射口、15 消音ダクト、15a 第1の流入口、15b 第2の流入口、16 排水ポンプ、17a 水位、17b 水位、18 ネジ固定ボス、19 ネジ、21 乾燥ユニット、22 乾燥用送風機、23 乾燥用ヒーター、24 ケーシング、24a 送風開口部、41 排気ユニット、43 シャッター、44 排気ダクト、50 パッキン、60 リブ、61 リブ、91 食器類。

Claims (6)

  1. 本体に収容され、食器類を収納する洗浄槽と、
    前記洗浄槽内に洗浄用あるいはすすぎ用の水を給水する給水弁と、
    前記洗浄槽下部に設けられ、洗浄水あるいはすすぎ水を加熱する発熱体と、
    前記洗浄水あるいはすすぎ水を加圧する加圧ポンプと、
    前記洗浄水あるいはすすぎ水を前記洗浄槽内に収納された前記食器類に噴射する噴射ノズルと、
    前記洗浄槽後方に設けられ、外部から空気を前記洗浄槽に供給する乾燥用送風機と前記空気を加熱する乾燥用ヒーターとで構成された乾燥ユニットと、
    前記洗浄槽前面上部に形成され、該洗浄槽内の湿潤空気を洗浄槽外に導く洗浄槽排気口と、
    前記洗浄槽排気口から導かれた前記湿潤空気が流通する排気ダクトと、
    該排気ダクトを介して前記洗浄槽排気口と連通し、前記湿潤空気を前記本体外へ排出するための外部排気口と、
    前記洗浄槽排気口を覆うように洗浄槽内に取り付けられた消音ダクトと、を備え、
    前記消音ダクトには、前記洗浄槽の内側面に近接又は密着状態に設置された状態でその内側面との間に湿潤空気が通気可能な第1の流入口及び第2の流入口が形成され、前記第1の流入口は洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に前記洗浄槽内に貯留された前記洗浄水あるいはすすぎ水によって閉塞される位置に設けられ、前記第2の流入口は洗浄工程時あるいはすすぎ工程時に前記洗浄槽内に貯留された前記洗浄水あるいはすすぎ水によって閉塞されないように、前記第1の流入口から離れた上方位置に形成されることを特徴とする食器洗浄機。
  2. 前記消音ダクトの前記第2の流入口は、前記噴射ノズルが噴射する前記洗浄水あるいはすすぎ水が直接当たらない位置に形成されることを特徴とする請求項1に記載の食器洗浄機。
  3. 前記消音ダクトは、該消音ダクト内で前記第2の流入口寄りに、リブを設けたことを特徴とする請求項1または請求項2いずれかに記載の食器洗浄機。
  4. 前記リブの長さは、前記第2の流入口の長手方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項3に記載の食器洗浄機。
  5. 前記リブは、平板状に形成されていることを特徴とする請求項3または請求項4いずれかに記載の食器洗浄機。
  6. 前記リブは、波板状に形成されていることを特徴とする請求項3または請求項4いずれかに記載の食器洗浄機。
JP2014001349A 2014-01-08 2014-01-08 食器洗浄機 Active JP6119613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001349A JP6119613B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001349A JP6119613B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 食器洗浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128513A true JP2015128513A (ja) 2015-07-16
JP6119613B2 JP6119613B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=53759786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001349A Active JP6119613B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119613B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038788A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 リンナイ株式会社 食器洗浄機
CN108814515A (zh) * 2018-06-21 2018-11-16 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 用于洗碗机的干燥装置和具有其的洗碗机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292327A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Mitsubishi Electric Corp 食器洗浄機
JP2001169989A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Mitsubishi Electric Corp 食器洗い乾燥機
JP2005074180A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Sharp Corp 食器洗い乾燥機
JP2011172826A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Electric Corp 食器洗浄機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292327A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Mitsubishi Electric Corp 食器洗浄機
JP2001169989A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Mitsubishi Electric Corp 食器洗い乾燥機
JP2005074180A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Sharp Corp 食器洗い乾燥機
JP2011172826A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Electric Corp 食器洗浄機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038788A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 リンナイ株式会社 食器洗浄機
CN108814515A (zh) * 2018-06-21 2018-11-16 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 用于洗碗机的干燥装置和具有其的洗碗机
CN108814515B (zh) * 2018-06-21 2023-09-26 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 用于洗碗机的干燥装置和具有其的洗碗机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6119613B2 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011172826A (ja) 食器洗浄機
JP2010187796A (ja) 食器洗い機
JP2010187796A5 (ja)
JP4396613B2 (ja) 食器洗い乾燥機および厨房装置
JP6119613B2 (ja) 食器洗浄機
JP4226382B2 (ja) 洗浄乾燥機
JP6405535B2 (ja) 食器洗い機
JP4869166B2 (ja) 食器洗浄機
JP6630924B2 (ja) 食器洗い機
KR101356513B1 (ko) 식기세척기
KR101202103B1 (ko) 식기 세척기의 증기 발산 억제 구조 및 억제 방법
JP4096982B2 (ja) 食器洗い機
JP4416703B2 (ja) 消音板を備える食器洗い機
JP2016101243A (ja) 洗濯機
JP3982128B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JP4707617B2 (ja) 食器洗い機
JP2000126107A (ja) 食器洗い乾燥装置
JP2008161505A (ja) 食器洗浄機
JP2019141247A (ja) 洗浄機
CN210300904U (zh) 餐具清洗机
JPH0852103A (ja) 食器洗浄機
JP2007135808A (ja) 食器洗い機
KR100831515B1 (ko) 식기 세척기
JP4751858B2 (ja) 食器洗浄機
JP4089749B2 (ja) 食器洗い機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250