JP2000126107A - 食器洗い乾燥装置 - Google Patents

食器洗い乾燥装置

Info

Publication number
JP2000126107A
JP2000126107A JP10307451A JP30745198A JP2000126107A JP 2000126107 A JP2000126107 A JP 2000126107A JP 10307451 A JP10307451 A JP 10307451A JP 30745198 A JP30745198 A JP 30745198A JP 2000126107 A JP2000126107 A JP 2000126107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
cleaning
motor
washing
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10307451A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Kawarabayashi
幹治 河原林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP10307451A priority Critical patent/JP2000126107A/ja
Publication of JP2000126107A publication Critical patent/JP2000126107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低騒音化された食器洗い乾燥装置を提供する
こと。 【解決手段】 モータ11によって駆動されるポンプ1
2を用いて洗浄液を被洗浄物に向けて噴射する食器洗い
乾燥装置1において、モータ11および遠心ポンプ12
をカバー体15で覆うとともに、このカバー体15の内
部空間を予め定める長さにわたって延びる筒状体16,
17によって外部と連通させる。これによってモータ1
1の過熱防止のための冷却空気を導入することができる
とともに、モータ11および遠心ポンプ12の作動音が
ハウジング2よりも外方の外部空間に漏れることを阻止
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食器などの被洗浄
物に向けて洗浄液を噴射して洗浄した後、被洗浄物が収
容される洗浄空間を加熱して、または洗浄空間内に外気
を送風して、水蒸気を外部空間へ放出して、被洗浄物を
乾燥する食器洗い乾燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】食器洗い乾燥装置は、そのハウジング内
に洗浄空間と機器収容空間とを有する。洗浄空間には、
食器などの被洗浄物に向けて洗浄液を噴射するノズル部
材と、洗浄空間を加熱して、または洗浄空間に外気を送
風して被洗浄物を乾燥させる乾燥手段とが配置される。
また機器収容空間には、モータおよびこのモータによっ
て駆動されて、ノズル部材に洗浄液を供給するポンプが
配置される。洗浄空間は、後述する乾燥工程において洗
浄空間の水蒸気を外部空間へ放出するために、ハウジン
グに形成される排気口を介して外部空間に連通してい
る。また機器収容空間は、モータおよびポンプの過熱防
止を図るために、ハウジングに形成される通気口を介し
て外部空間に連通している。
【0003】このような食器洗い乾燥装置では、洗浄剤
に60〜70℃程度の温水を加えた洗浄液を、ポンプに
よって被洗浄物に向けて噴射する洗浄工程、ポンプによ
って温水だけを噴射するすすぎ工程、および乾燥手段に
よって加熱しまたは送風して、水蒸気を外部空間へ放出
して被洗浄物を乾燥する乾燥工程とが、この順序で行わ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した食器洗い乾燥
装置の構成では、ポンプおよびモータの作動音および食
器の洗浄音が外部空間に漏れてしまうという問題を有す
る。食器洗い乾燥装置は、台所など使用者の生活環境内
に配置されることが多く、前記漏れ出た音によって使用
者に不快感を与えるおそれがある。
【0005】本発明の目的は、低騒音化を図ることがで
きる食器洗い乾燥装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、ハウジング内に、被洗浄物が収容される洗浄空間
と、洗浄空間とは仕切られかつ外部空間に連通する機器
収容空間とを有し、洗浄空間には洗浄液を噴射するノズ
ル部材が配置され、機器収容空間にはノズル部材へ洗浄
液を供給するポンプおよびこのポンプを駆動するモータ
が配置される食器洗い乾燥装置において、モータおよび
ポンプは、機器収容空間を前記モータおよびポンプが収
容される第1空間とこの第1空間を除く残余の第2空間
とに仕切るカバー体によって覆われ、第1空間と外部空
間とは、予め定める長さにわたって延びる筒状体によっ
て連通されることを特徴とする食器洗い乾燥装置であ
る。
【0007】本発明に従えば、モータおよびポンプがカ
バー体によって覆われるので、これらモータおよびポン
プの作動音がカバー体よりも外方に漏れ出ることを阻止
して、装置の低騒音化を図ることができる。またモータ
およびポンプが収容される第1空間が、筒状体によって
外部空間に連通しているので、外部空間と通気してモー
タおよびポンプの過熱防止を図ることができるととも
に、前記筒状体の予め定める長さ、すなわち、筒状体の
軸線に沿う長さを大きく取ることによって、筒状体の内
部空間を伝って外部空間に漏れ出るモータおよびポンプ
の作動音を減衰させ、低騒音化を図ることができる。
【0008】また請求項2記載の本発明は、ハウジング
内の被洗浄物が収容される洗浄空間に配置され、洗浄液
を噴射するノズル部材と、加熱または送風のうち少なく
ともいずれか一方によって洗浄空間内の被洗浄物を乾燥
させる乾燥手段と、洗浄空間と外部空間とを連通する排
気通路が形成される排気通路部とを有する食器洗い乾燥
装置において、排気通路部には、洗浄空間の圧力が所定
の圧力以上のときに排気通路を開放し、かつ洗浄空間の
圧力が所定の圧力よりも小さいときに排気通路を閉鎖す
る遮音部材が設けられることを特徴とする食器洗い乾燥
装置である。
【0009】本発明に従えば、洗浄空間と外部空間とを
連通する排気通路を、洗浄空間の圧力が所定の圧力以上
のときに排気通路を開放し、かつ洗浄空間の圧力が所定
の圧力よりも小さいときに排気通路を閉鎖する遮音部材
が設けられる。前記所定の圧力は、乾燥手段による乾燥
工程の際の洗浄空間内圧力、より具体的には、被洗浄物
を乾燥させるために洗浄空間の加熱および外気の送風の
うち少なくともいずれか一方によって昇圧したときの洗
浄空間の内圧に設定される。これによって乾燥工程で
は、排気通路が開放されて洗浄空間内の水蒸気の外部空
間への排出を許容することができる。また乾燥工程以外
の洗浄工程およびすすぎ工程では、洗浄空間内の圧力が
上昇せず、前記所定の圧力に達しないので、排気通路は
閉鎖した状態に維持される。これによって洗浄工程およ
びすすぎ工程の際に、洗浄空間で発生する水ハネ音が、
排気通路を伝って外部空間へ漏れることを防止すること
ができ、上述した従来技術の構成に比較して低騒音化を
図ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態であ
る食器洗い乾燥装置1を模式的に示す断面図であり、図
2は食器洗い乾燥装置1の斜視図である。食器洗い乾燥
装置1は、60〜70℃程度の温水に洗浄剤を加えた洗
浄液を、箸および皿などの食器である被洗浄物に噴射し
て洗浄し、次に温水だけを噴射して被洗浄物をすすいだ
後、被洗浄物を収容する洗浄空間3を加熱して、または
洗浄空間3内へ外気を送風して被洗浄物を乾燥する装置
である。この食器洗い乾燥装置1は、略矩形箱状のハウ
ジング2を有し、このハウジング2の内部空間は、仕切
り板21によって、被洗浄物を収容する洗浄空間3と、
装置1の機械的構成を収容する機器収容空間4とに仕切
られる。
【0011】ハウジング2は、前方(図1では左方)に
臨んで開放する上下一対の開口5a,5bを有するハウ
ジング本体5と、このハウジング本体5に取付けられ、
前記各開口5a,5bをそれぞれ開閉する上扉6および
下扉7とによって構成される。機器収容空間4は、ハウ
ジング本体5の下部および背部に配置される。
【0012】洗浄空間3には、被洗浄物に向けて洗浄液
を噴射する上ノズル部材8と一対の下ノズル部材9a,
9bとが設けられる。上ノズル部材8は、図示しないノ
ズル駆動用モータによって水平軸線まわりに回転駆動さ
れる。この上ノズル部材8は、前記水平軸に同軸となる
略円筒状の形状を有し、この内部空間は外周部に形成さ
れる複数のノズル口8aによって洗浄空間3に連通され
る。各下ノズル部材9a,9bは、仕切り板21の底部
21aに鉛直軸線まわりに回転自在に取付けられるノズ
ル部材本体9a1,9b1と、ノズル部材本体9a1,
9b1に前記各鉛直軸線よりも半径方向外方にずれて形
成される複数のノズル口9a2,9b2とを有する。各
下ノズル部材9a,9bは、ノズル口9a2,9b2か
ら洗浄液または温水を噴射したときの反力によって、前
記各鉛直軸線まわりに回動される。
【0013】また洗浄空間3には、外部から洗浄空間3
内へ温水を供給するための供給口10が設けられる。供
給口10は、食器洗い乾燥装置1の外部に設けられる湯
沸かし機などの温水供給手段に接続される。温水は、供
給口10から流れ落ちて、洗浄空間3の下部3aに貯留
された後、モータ11によって駆動される遠心ポンプ1
2のハウジング内に吸引され、所定の圧力で上搬送路1
3および下搬送路14にそれぞれ送給される。
【0014】上搬送路13は、遠心ポンプ12から機器
収容空間4を介して洗浄空間3の上部に突出し、前記上
ノズル部材8の軸線方向中間部に接続される。また下搬
送路14は、遠心ポンプ12から各下ノズル部材9a,
9bの各ノズル本体9a1,9b1の回転軸部にそれぞ
れ接続される。これら上および下搬送路13,14を介
して、遠心ポンプ12から洗浄液または温水が上ノズル
部材8および各下ノズル部材9a,9bに供給される。
【0015】このような機械の食器洗い乾燥装置1で
は、洗浄工程、すすぎ工程および乾燥工程がこの順で行
われる。洗浄工程では、外部の温水供給手段から洗浄空
間3に前記供給口10を介して温水が供給されるととも
に、上扉6に設けられる洗浄剤投入口22を有する洗浄
剤供給手段46から洗浄剤が供給され、これら温水およ
び洗浄剤が流れ落ちて洗浄空間3の下部3aに貯留され
る。次に、遠心ポンプ12によって各ノズル部材8,9
a,9bから所定の時間だけ洗浄液が噴射された後、汚
損した洗浄液が遠心ポンプ12によってハウジング2よ
りも外部に排出されて洗浄工程が終了する。次に、すす
ぎ工程では、供給口10から再び温水が供給され、前記
下部3aに流れ落ちた温水が遠心ポンプ12によって各
ノズル部材8,9a,9bへ供給され噴射される。所定
の時間だけ温水が噴射された後、汚損された温水が遠心
ポンプ12によって外部へ排出されて、すすぎ工程が終
了する。
【0016】このようにモータ11および遠心ポンプ1
2は、洗浄工程およびすすぎ工程において、洗浄液また
は温水の各ノズル部材8,9a,9bへの供給およびハ
ウジングよりも外部空間への排出を行うために用いられ
る。
【0017】これらのモータ11および遠心ポンプ12
は、前記仕切り板21に取付けられ、機械収容空間4を
モータ11および遠心ポンプ12を収容する第1空間4
7と残余の第2空間48とに仕切るカバー体15によっ
て覆われる。第1空間47は、外部空間と通気してモー
タ11の過熱防止を図るために、2つの筒状体16,1
7によって、前記ハウジング2の背板に形成される吸込
口18および吐出口19に、それぞれ連通される。これ
らの筒状体16,17のうち、一方の筒状体16は、カ
バー体15の一方の側壁15aに形成される接続口15
a1に接続される。他方の筒状体17は、カバー体15
の他方の側壁15bの前記接続口15a1に対向する位
置に形成される接続口15b1に接続される。またカバ
ー体15の他方の接続口15b1が形成される付近に
は、ファン20が設けられ、このファン20によって外
気を吸込口18および一方の筒状体16を介してカバー
体15の第1空間47に取込み、かつ前記第1空間47
の内気を他方の筒状体17および吐出口19を介して外
部空間へ強制排気することができる。
【0018】各筒状体16,17が規定する通気路の軸
直角断面は、周長が比較的大きく、かつ第1空間47の
縦断面よりも小さい四角形の形状を有する。この断面形
状は、各筒状体16,17の軸線方向全長にわたって一
様である。また通気路の軸線方向に沿う長さは、モータ
11および遠心ポンプ12の作動音が吸込口18および
吐出口19から漏れないように、充分に減衰させ得る予
め定める長さに設定される。前記予め定める長さについ
て説明する。まず各筒状体16,17はカバー体15の
各側壁15a,15bに形成される小さな接続口15a
1,15b1に接続されているので、モータ11および
遠心ポンプ12が発する作動音のうち大部分はカバー体
15および仕切り板21で反射を繰返して消散され、残
余の部分は、接続口15a1,15b1から通気路へ導
かれる。この通気路に導かれた作動音は、各筒状体1
6,17の内壁面に反射を繰返しながら、吸込口18ま
たは吐出口19側へ向かって伝搬される。前記作動音は
各筒状体16,17の内壁面に反射する毎に、一部分が
筒状体16,17の壁内に吸収されて減衰し、かつ空気
の粘弾性によって、通気路を伝搬するにつれて減衰する
ので、吸込口18および吐出口19から漏れる音は各筒
状体16,17の軸線に沿う長さに比例して、小さくな
る。前記予め定める長さは、第1空間47から通気路へ
導かれたモータ11および遠心ポンプ12の作動音が、
上記のように、各筒状体16,17の壁内に吸収され、
かつ空気の粘弾性によって減衰されることによって、吸
込口18および吐出口19から漏れる音の大きさが所定
の騒音レベルよりも小さくなるように設定される。
【0019】また筒状体16,17は、少なくとも、カ
バー体15から水平方向に延びる第1水平領域23と、
この第1水平領域23に第1屈曲部24を介して鉛直上
方向に延びる鉛直領域25と、この鉛直領域25の上端
部に第2屈曲部26を介して吸込口18および吐出口1
9まで、水平方向に延びる第2水平領域27とをそれぞ
れ有する。このように各筒状体16,17は、ほぼ90
度に屈曲する複数の屈曲部24,26を有するので、前
記第1水平領域23および鉛直領域25を直進してきた
音波が第1および第2屈曲部24,26で、反射され
て、前記直進してきた方向とは逆方向へ進行し、前記空
気の粘弾性によって減衰され、高い消音効果を達成する
ことができる。
【0020】このようにして本実施の形態では、カバー
体15および筒状体16,17だけの簡単な構成で、吸
込口18および吐出口19から漏れるモータ11および
遠心ポンプ12の作動音の外部空間への漏れを防いで、
低騒音化を図ることができる。また吸込口18および吐
出口19は背板に形成されるので、たとえば台所の壁に
向けて、使用者から離れた位置に配置される。したがっ
て使用者に向かう作動音を小さくすることができる。
【0021】図3は、上扉6および下扉7を閉じた状態
の食器洗い乾燥装置1の斜視図である。図2をも参照し
て、上扉6には、上記した乾燥工程の際に洗浄空間3内
の水蒸気を、外部空間へ放出するための複数の排気通路
部28,29が設けられる。各排気通路部28,29
は、洗浄空間3と外部空間とを連通する排気通路を有す
る。この排気通路部28,29の外部空間側の端部に
は、排気口30,31が設けられる。これら排気口3
0,31は、上扉6が図3に示すように閉じられた状態
で、洗浄空間3の上部に対応する位置に形成される。
【0022】前記上扉6および下扉7は、ハウジング本
体5に各水平軸線6a,7aまわりに揺動自在に連結さ
れる。これら各扉6,7の前面には、使用者が各扉6,
7を開閉操作するときに手指で支持するための取手3
2,33がそれぞれ設けられる。各取手32,33に
は、各扉6,7をハウジング本体5にロックした状態に
維持、およびロック状態を解除をするための開閉レバー
34,35がそれぞれ設けられる。これら開閉レバー3
4,35は、各扉6,7の背面から突出する係合爪34
a,35aをそれぞれ有し、開閉レバー34,35を回
動操作することによって、係合爪34a,35aが、ハ
ウジング本体5に形成される係合凹所36に嵌まり込
む。このようにして前記ロック状態が維持される。
【0023】各扉6,7の背面には、前記ハウジング本
体5の各開口5a,5bの形状に対応してパッキン37
がそれぞれ貼着されており、これによって、各扉6,7
を閉じた状態で各開口5a,5bが気密に塞がれ、洗浄
空間3内の水ハネ音の漏れ防止が図られる。
【0024】またハウジング本体5には、機器収容空間
4で、前記供給口10に接続される供給管38と、遠心
ポンプ12に接続される排出管39とが設けられる。前
記供給管38の遊端部は、上記した外部の温水供給手段
に接続される。また排出管39の遊端部は、たとえば流
し台の排水口に配置される。
【0025】ハウジング本体5の底部の隅角部には、ね
じ部材によって前記底部からの突出量を上下方向に調整
可能な脚部材40が複数(本実施形態では4)設けられ
る。本実施の形態の食器洗い乾燥装置1は、いわゆる卓
上式である。前記各脚部材40は、ハウジング本体5の
底面からの突出量を調整することによって、装置1をそ
の設置面に対してがたつくことなく支持することができ
る。これによって、たとえばハウジング2の洗浄空間3
内に温水が供給され、または汚水が排出される際に、装
置1全体の重心が移動してがたつき音が発生するという
不具合をなくすことができる。
【0026】図4は、カバー15の一部を拡大して示す
断面図である。カバー体15を構成する防音材料は、第
1空間47から第2空間48に向けて、弾性材料、たと
えば合成ゴムから成る第1吸音層41と、繊維材料、た
とえばフェルトから成る第2吸音層42と、粘弾性の高
い材料、たとえばアスファルト系から成る制振層43
と、耐食性を有する材料、たとえばステンレス鋼または
ポリプロピレンなどの合成樹脂などから成る外壁層44
とがこの順序で積重された多層構造を有する。
【0027】このような防音材料の構成では、モータ1
1および遠心ポンプ12の作動音は第1空間47を伝搬
して、まず第1吸音層41内に取込まれ、第1吸音層4
1の振動によって、減衰される。第2吸音層42では、
第1吸音層41で減衰しきれなかった音が、複数の微小
な空隙内に伝搬されて、減衰され、または消散される。
制振層43では、第1および第2吸音層41,42での
減衰しきれなかった大きな音を吸収し、かつ吸収しきれ
ない音は反射して、外壁層44に伝達しない。このよう
に第1および第2吸音層41,42によってモータ11
および遠心ポンプ12の作動音を減衰させ、消散すると
ともに、制振層43によって吸収して、また大きな音を
反射して騒音の発生を確実に阻止することができる。
【0028】前記第1吸音層41の厚みT1は、たとえ
ば2mm程度または3mm程度に選ばれ、また第2吸音
層42の厚みT2は、8mm程度または12mm程度に
選ばれる。また制振層43の厚みT3は、外壁層44が
ステンレス鋼によって構成される場合、1.5mm程度
に選ばれ、また外壁層44が合成樹脂、たとえばポリプ
ロピレンによって構成される場合、厚みT3は3mm程
度に選ばれる。このような防音材料によって、モータ1
1および遠心ポンプ12の作動音が、第2空間48を介
し外部空間に漏れることを阻止し、食器洗い乾燥装置1
の低騒音化を図ることができる。
【0029】また本発明の実施の他の形態として、防音
材料は、上述の実施の形態から第1吸音層41を除いた
構成、すなわち第2吸音層42、制振層43および外壁
層44が積重された構成であってもよい。このような構
成では、モータ11および遠心ポンプ12からの作動音
は第2吸音層42に取込まれて減衰または消散され、制
振層43で吸収または反射して外壁層44への音の伝達
を阻止する。このようにして、前記作動音の外部への漏
れを防いで装置の低騒音化を図ることができる。
【0030】図5は、図3の切断面線V−Vから見た断
面図である。図1〜図3をも参照して、排気通路部28
には、洗浄空間3内の圧力が所定の圧力以上か否かによ
って排気通路を開放および閉鎖する遮音部材50が、ヒ
ンジ51によって取付けられる。前記排気通路部28
は、各排気口30,31の内側に取付けられるL字状の
カバー52を有する。このカバー52は、上ノズル部材
8および各下ノズル部材9a,9bからの噴射された洗
浄液または温水が、遮音部材50を押し開き、外部へ飛
び出すという不具合を阻止するために設けられる。
【0031】上述した乾燥工程では、洗浄空間3内の雰
囲気が、加熱されるとともに、外気が取込まれる。これ
によって洗浄空間3内の水蒸気が、矢符Aによって示す
ように排気通路部28の下端部から侵入し、排気口30
から放出される。前記排気通路部28に設けられる遮音
部材50は、その自重によって排気通路を閉鎖し、かつ
前記洗浄空間3が加熱されて昇圧し所定の圧力に達した
ときに、洗浄空間3と外部空間との差圧によって仮想線
53に示すように回動されて排気通路を開放する。本実
施の形態では、乾燥工程以外の工程、すなわち洗浄工程
およびすすぎ工程では、洗浄空間3と外部空間との間に
は差圧が発生せず、洗浄空間3の圧力は所定の圧力以下
であるので、遮音部材50が排気通路を閉鎖して、前記
洗浄工程およびすすぎ工程の際に、洗浄空間3内で発生
する水ハネ音の外部への音漏れを防止し、装置1の低騒
音化が図られる。
【0032】またヒンジ51は、遮音部材50の上端部
56aが排気口30の上部を規定する上端面55よりも
鉛直上方に配置されるように、排気口30と上扉6の前
面との間の段差面54に取付けられる。このようにヒン
ジ51を取付けることによって、排気口30を上下方向
全長にわたって塞ぐことができ、ヒンジ51の軸部と遮
音部材50の上端部56aとの間のわずかな隙間から、
洗浄空間3内の水ハネ音が外部に漏れるという不具合を
なくすことができる。
【0033】また排気口30を規定する周縁部には、パ
ッキン57が全周にわたって設けられる。このパッキン
57は、前記段差面54を含む一仮想鉛直面においてヒ
ンジ51よりも前方(図5では左方)に突出する位置に
配置される。これによって遮音部材50が排気口30を
閉鎖した状態において、遮音部材50の背面50aがパ
ッキン57に密着し、外部空間からの塵および埃などの
侵入を阻止することができるとともに、上述した水ハネ
音の外部空間への漏れを確実に防止することができる。
また排気口30の下部を規定する下端部59には、パッ
キン57が設けられる位置から前方(図5では左方)に
なるに連れて上方へ隆起する傾斜面58が形成される。
傾斜面58の最も前方に配置される頂部60は前記パッ
キン57が設けられる端部61よりも距離Hだけ鉛直方
向上方に配置される。このような構成では、遮音部材5
0の背面50aに付着した水滴が、前記傾斜面58およ
びパッキン57によって規定される溝62に流れ落ち、
この溝62から、さらに前記端部61を越えて、または
上扉6内に形成される排水路62aを介して、洗浄空間
3の下部3aへ流れ落ちる。このようにして水滴の前方
への漏出を阻止することができる。
【0034】また遮音部材50の下端部56bは、前記
ヒンジ51から離反する方向に凸状に湾曲した形状を有
する。たとえば洗浄空間3の圧力が所定の圧力まで昇圧
して遮音部材50がパッキン57からわずかでも離反し
たときに、その隙間から洗浄空間3の内気が吹き出し、
笛効果によって大きな音が発生するという不具合をなく
すことができる。
【0035】上記した水ハネ音は、その周波数が1kH
z程度であり、このような水ハネ音を物理的に遮蔽する
ため、遮音部材50が設けられる。この遮音部材50
は、合成樹脂製、たとえばABS樹脂製またはポリプロ
ピレン製であってもよく、もしくは金属製、たとえばア
ルミニウム合金製などであってもよい。
【0036】またパッキン57は、弾性材料、たとえば
EPDMおよびNBRなどのゴムによって構成される。
パッキン57がこのような弾性材料で構成されることに
よって、遮音部材50が排気通路を閉じるときに発生す
る打撃音を小さくすることができる。
【0037】図6は食器洗い乾燥装置1の洗浄工程を説
明するために模式的に示す図であり、図6(1)は洗浄
空間3内に温水および洗浄剤を供給する状態を示し、図
6(2)は洗浄液を被洗浄物に向けて噴射する状態を示
し、図6(3)は洗浄空間3の汚損した洗浄液を排水す
る状態を示す。図2および図3をも参照して、食器洗い
乾燥装置1を用いて被洗浄物の洗浄を行うときは、その
被洗浄物を上カゴ63および下カゴ64のいずれかに入
れて、ハウジング本体5の各開口5a,5bから洗浄空
間3内へ収容する。次に、洗浄剤投入口22に所定の量
だけ洗浄剤を投入した後、上扉6および下扉7を閉じ
て、準備作業が完了する。
【0038】次に、ハウジング本体5の前面に設けられ
る操作パネル65を押圧操作する。食器洗い乾燥装置1
に備えられる制御手段(図示せず)のメモリには、標準
コースおよび節約コースなどの運動コースを実現するた
めのプログラムが予め記憶される。操作パネル65に
は、運動コースを選択するための押釦スイッチが設けら
れており、使用者が好みの運転コースに対応する押釦ス
イッチを押圧操作することによって洗浄工程が開始され
る。洗浄工程が開始されると、まず、図示しない電磁弁
が閉状態から開状態へ移行し、外部の温水供給手段から
温水が供給管38および供給口10を介して洗浄空間3
内へ供給される。また洗浄剤供給手段46から投入され
た洗浄剤が、矢符Bで示されるように洗浄空間3の下部
3aに流れ落ちて、前記温水と混合される。前記電磁弁
は、洗浄空間3の下部3aに設けられる水位センサおよ
び食器洗い乾燥装置1の制御手段によって温水および洗
浄剤1から成る洗浄液が所定の水位だけ溜まったことが
検出されると、開状態から閉状態へ移行する。
【0039】次に図6(2)に示すように、洗浄液が遠
心ポンプ12に吸引され、上ノズル部材8および各下ノ
ズル部材9a,9bから噴射される。前記上カゴ63お
よび下カゴ64は、上ノズル部材8および各下ノズル部
材9a,9bの近傍に配置されており、上述したように
ノズル部材8が水平軸線まわりに、各下ノズル部材9
a,9bが鉛直軸線まわりにそれぞれ回転駆動されるこ
とによって、上カゴ63および下カゴ64内の被洗浄物
の表面のほぼ全面に向けて洗浄液が噴射される。噴射さ
れた洗浄液は、下部3aに流れ落ちた後、再びポンプ1
2に吸引され、各ノズル8,9a,9bから噴射され
る。洗浄液が所定の温度、たとえば60℃未満となった
場合は、洗浄空間3の下部に設けられるヒータ66によ
って洗浄液が加熱される。このようにして洗浄液は常温
よりも大きい所定の温度に保たれる。操作パネル65に
よって選択された運転コースに対応した洗浄時間が終了
した後、図示しない電磁弁の切換え動作によって上およ
び下搬送路13,14a,14bが閉鎖され、かつ排出
管39が連通する。
【0040】この状態で、汚損した洗浄液が図6(3)
に示されるように排出管39を介して外部へ排出され
る。このようにして洗浄工程が終了した後、次のすすぎ
工程に移る。
【0041】図7は食器洗い乾燥装置1のすすぎ工程を
説明するために模式的に示す図であり、図7(1)は洗
浄空間3へ温水を供給する状態を示し、図7(2)は温
水を洗浄物に向けて噴射する状態を示し、図7(3)は
汚損した温水を外部へ排出する状態を示す。図2および
図3をも参照して、すすぎ工程では、上述した図6に示
される洗浄工程において洗浄剤が投入されることを除
き、ほぼ同様の動作を行う。
【0042】すなわち、洗浄空間3の下部3aに貯留さ
れる温水が遠心ポンプ12によって上ノズル部材8およ
び各下ノズル部材9a,9bから被洗浄物に向けて噴射
され、再び洗浄空間3の下部3aに流れ落ち、遠心ポン
プ12によって再度噴射される。この遠心ポンプ12の
モータ11による駆動は、上述した操作パネル65の選
択された運転コースに対応したすすぎ時間だけ継続され
た後、図7(3)に示されるように、遠心ポンプ12に
よって排出管39から汚損した温水が外部へ排出され
る。
【0043】このような図7(1)〜図7(3)に示さ
れる各手順は、操作パネル65の操作によって対応した
運転コースに対応して、たとえば2〜4回の範囲内で、
順次的に繰返される。
【0044】洗浄空間3に、被洗浄物に向けて噴射され
た洗浄液または温水は、洗浄空間3の下部3aに貯留さ
れる。このとき、汚損した洗浄液または温水は、洗浄空
間3の下部3aに設けられるフィルタ68(図2参照)
を通過する。このフィルタ68によって、被洗浄物に付
着した残菜などの残りくずを捕捉して、遠心ポンプ12
への前記残りくずの侵入による故障を阻止することがで
きる。
【0045】またすすぎ工程では、高い除菌効果を達成
するために、上述した図7(1)〜(3)の各手順を行
うとき、前記ヒータ66を用いて温水を70℃程度まで
昇温される。このようにしてすすぎ工程が行われた後、
乾燥工程に移る。
【0046】図8は、乾燥工程の手順を説明するために
模式的に示す図である。図2および図3をも参照して、
乾燥工程では、洗浄空間3の雰囲気をヒータ66によっ
て加熱するとともに、図示しない送風ファンによって外
気が取込まれる。加熱され、かつ外気が送風された洗浄
空間内は、圧力が増加して外気との間に差圧が発生す
る。この差圧によって遮音部材50が押開かれ、前記排
気通路28,29を介して水蒸気が外部へ放出される。
このようにして被洗浄物を乾燥することができる。
【0047】本実施の形態では、排気通路部28,29
に遮音部材50が設けられるので、乾燥工程において、
前記水蒸気の外部への放出を許容することができるとと
もに、上述した洗浄工程およびすすぎ工程では排気通路
28,29を塞いで、洗浄液または温水の噴射音および
洗浄槽への衝突に起因する水ハネ音などの音が外部に漏
れることを防ぎ、食器洗い乾燥装置1の低騒音化を図る
ことができる。
【0048】また本実施の形態の食器洗い乾燥装置1
は、温水を供給することによって被洗浄物の汚れを短時
間で洗い落とすことが可能となる。したがって、たとえ
ば常温水を供給し、ヒータで加熱して60〜70℃の温
水にして用いる構成と比較して、洗浄工程開始から乾燥
工程終了までに要する時間が短時間で済み、省エネルギ
化が図られる。このような構成の食器洗い乾燥装置1に
おいては、温水を用いるため、機器収容空間4も加熱さ
れ、結果的にモータ11および遠心ポンプ12が加熱さ
れることになる。特にモータ11は、加熱されることに
よって効率が低下し、または故障の原因ともなるので、
作動中のモータの冷却を図ることが重要である。本実施
の形態では、モータ11が、カバー体15によって覆わ
れるので、モータ11および遠心ポンプ12の作動音が
外部に漏れることを防止することができるとともに、モ
ータ11の過熱防止対策として外気を導入するための筒
状体16,17を設けている。これら筒状体16,17
は前記予め定める長さを有するので、吸込口18および
吐出口19からモータ11および遠心ポンプ12の作動
音が外部に漏れ出るという不具合を確実に阻止して、装
置1の低騒音化を図ることができる。
【0049】このようなカバー体15および筒状体1
6,17ならびに遮音部材50を設けた構成は、上記し
た従来技術と比較して、1.5〜2デシベル程度、低騒
音化されることが本件発明者によって確認されている。
【0050】図9は、本発明の実施の他の形態である食
器洗い装置の排気通路71付近を拡大して示す断面図で
ある。この実施形態は上述した図1〜図8に示す実施形
態に類似し、対応する部分には同一の参照符を付して説
明は省略する。本実施の形態において注目すべきは、排
気通路部73に複数(本実施の形態では3)の遮音部材
72a〜72cが上下方向に多段的に設けられることで
ある。これらの遮音部材72a〜72cは、それらの上
端部に軸74a〜74cが挿通して排気通路部73に揺
動自在に取付られる。各遮音部材72a〜72cのうち
最上段に配置される遮音部材72aの下端部74aは、
2段目の遮音部材72bの上端部に当接し、また2段目
の遮音部材72bの下端部72bは、最下段の遮音部材
72cの上端部に当接する。
【0051】このような実施の形態では、上述した図1
〜図8に示す実施の形態と同様に、排気口73からの水
ハネ音の外部への漏れを防ぐことができるとともに、乾
燥工程において排気通路が解放されたとき、各遮音部材
72a〜72cの下端部74a〜74cの前方(図9で
は左方)への変位量が小さくて済むので、排気通路開放
時も装置の美観が損なわれず、かつ各遮音部材72a〜
72cの背面に付着した水滴が、遮音部材72a〜72
cの角変位時に前方へ飛び散らないという効果を達成す
ることができる。
【0052】また本発明の実施のさらに他の形態とし
て、図9に仮想線で示すように、排気通路71の前記排
気口73よりも排気方向Aの上流側に1または複数(本
実施の形態では2)の遮音部材75を設けてもよい。こ
の遮音部材75は、一端部がカバー52に設けられるヒ
ンジ76に連結され、他端部がカバー52の背板77に
当接して支持される。
【0053】これらの遮音部材75は、排気通路71の
排気方向Aに沿って多段的に設けられる。このような構
成では、上述した各実施形態と同様の効果を達成できる
とともに、遮音部材75の背面に付着した水滴が、排気
口73まで到達しないので、水滴の前方への漏出を阻止
することができる。
【0054】また本発明の実施のさらに他の形態とし
て、図5に仮想線で示すように排気口30には、遮音部
材50が排気口30に対して所定の各度θを成して傾斜
したときに、遮音部材50に当接する当接片49が設け
られてもよい。このような実施の形態では、上扉6を回
動して図2に示すように開状態としたときに、遮音部材
50が当接片49に当接して、下方に垂下がることが阻
止される。これによって、たとえば各扉6,7を開状態
にして、下カゴ64を取出すときに、上扉6よりも下方
に垂下がった遮音部材50に、下カゴ64内の食器が当
接して濡れてしまうという不具合を回避することができ
る。
【0055】上述した図1〜図9に示す各実施の形態の
食器洗い乾燥装置は、ハウジング本体5に2つの開閉扉
6,7およびノズル部材8,9a,9bを備えたもので
あったが、食器洗い乾燥装置は、たとえば1つの大きな
開口を有するハウジング本体に1つの開閉扉および1つ
のノズル部材を備えた構成など一度に洗浄可能な食器の
数および大きさなどに応じて、様々な構成があり、本発
明はそれらの異なる構成の食器洗い乾燥装置に採用可能
である。
【0056】また、上述した各実施の形態では、排気通
路が上扉6に設けてある構成であったけれども、排気通
路の配置位置はこれに限定されることはなく、たとえば
ハウジング本体の側面、背面、上面、下面のうちのいず
れか1つまたは複数面に設けてもよい。
【0057】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、モータ
およびポンプがカバー体によって覆われているので、モ
ータおよびポンプから発生する作動音が外部に漏れ出
ず、食器洗い乾燥装置の低騒音化を図ることができると
ともに、カバー体が規定する第1空間は、筒状体によっ
て外部に連通しているので、モータの過熱防止のための
冷却空気を導入することができ、さらに筒状体を作動音
が外部に漏れ出ないように減衰し得る長さに設定するこ
とによって、前記食器洗い乾燥装置の低騒音化を維持す
ることができる。
【0058】また請求項2記載の本発明によれば、洗浄
空間内の水蒸気を洗浄空間から外部空間への排出を許容
するとともに、またノズル部材から洗浄液を噴射する洗
浄工程およびすすぎ工程において、水ハネ音の外部への
漏れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の食器洗い乾燥装置1を
模式的に示す断面図である。
【図2】各扉6,7を開状態とした食器洗い乾燥装置1
の斜視図である。
【図3】各扉6,7を閉状態とした食器洗い乾燥装置1
の斜視図である。
【図4】カバー体15の一部を拡大して示す断面図であ
る。
【図5】図3の切断面線V−Vから見た断面図である。
【図6】洗浄工程を説明するために、食器洗い乾燥装置
1を模式的に示す断面図である。
【図7】すすぎ工程を説明するために、食器洗い乾燥装
置1を模式的に示す断面図である。
【図8】乾燥工程を説明するために、食器洗い乾燥装置
1を模式的に示す断面図である。
【図9】本発明の実施の他の形態の食器洗い乾燥装置の
排気通路71付近を拡大して示す断面図である。
【符号の説明】
1 食器洗い乾燥装置 2 ハウジング 3 洗浄空間 4 機器収容空間 8 上ノズル部材 9a,9b 下ノズル部材 11 モータ 12 遠心ポンプ 15 カバー体 16,17 筒状体 28,29;71 排気通路部 30,31;73 排気口 47 第1空間 48 第2空間 50;72a〜72c 遮音部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内に、被洗浄物が収容される
    洗浄空間と、洗浄空間とは仕切られかつ外部空間に連通
    する機器収容空間とを有し、洗浄空間には洗浄液を噴射
    するノズル部材が配置され、機器収容空間にはノズル部
    材へ洗浄液を供給するポンプおよびこのポンプを駆動す
    るモータが配置される食器洗い乾燥装置において、 モータおよびポンプは、機器収容空間を前記モータおよ
    びポンプが収容される第1空間とこの第1空間を除く残
    余の第2空間とに仕切るカバー体によって覆われ、 第1空間と外部空間とは、予め定める長さにわたって延
    びる筒状体によって連通されることを特徴とする食器洗
    い乾燥装置。
  2. 【請求項2】 ハウジング内の被洗浄物が収容される洗
    浄空間に配置され、洗浄液を噴射するノズル部材と、加
    熱または送風のうち少なくともいずれか一方によって洗
    浄空間内の被洗浄物を乾燥させる乾燥手段と、洗浄空間
    と外部空間とを連通する排気通路が形成される排気通路
    部とを有する食器洗い乾燥装置において、 排気通路部には、洗浄空間の圧力が所定の圧力以上のと
    きに排気通路を開放し、かつ洗浄空間の圧力が所定の圧
    力よりも小さいときに排気通路を閉鎖する遮音部材が設
    けられることを特徴とする食器洗い乾燥装置。
JP10307451A 1998-10-28 1998-10-28 食器洗い乾燥装置 Pending JP2000126107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307451A JP2000126107A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 食器洗い乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307451A JP2000126107A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 食器洗い乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000126107A true JP2000126107A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17969229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10307451A Pending JP2000126107A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 食器洗い乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000126107A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409959B2 (en) * 2003-10-29 2008-08-12 Whirlpool Corporation Dishwasher and motor cavity sound attenuator
US8291922B2 (en) * 2007-08-31 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Dish washing machine
US8313583B2 (en) 2008-12-22 2012-11-20 Whirlpool Corporation Vented door assembly for a dishwasher

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409959B2 (en) * 2003-10-29 2008-08-12 Whirlpool Corporation Dishwasher and motor cavity sound attenuator
US8291922B2 (en) * 2007-08-31 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Dish washing machine
US8313583B2 (en) 2008-12-22 2012-11-20 Whirlpool Corporation Vented door assembly for a dishwasher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100892806B1 (ko) 식기 세척기
JP2011172826A (ja) 食器洗浄機
JP4396613B2 (ja) 食器洗い乾燥機および厨房装置
JP2000166847A (ja) 食器洗い乾燥機
JP6405535B2 (ja) 食器洗い機
JP2000126107A (ja) 食器洗い乾燥装置
JP6630924B2 (ja) 食器洗い機
KR20090022950A (ko) 식기세척기
JP6119613B2 (ja) 食器洗浄機
JP2001112686A (ja) 食器洗浄機
JP3982128B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JP2001252235A (ja) 食器洗浄機
JP2008161505A (ja) 食器洗浄機
JP2972947B2 (ja) 食器洗浄機
JP3786005B2 (ja) 食器洗い機
JP7117600B2 (ja) 食器洗い機
JP2019141247A (ja) 洗浄機
KR200397407Y1 (ko) 식기 세척기의 덕트 구조
JP2003093313A (ja) 食器洗い機
KR101268780B1 (ko) 식기세척기의 증기 배출 구조 및 식기 세척기
JPS60842Y2 (ja) 食器洗い機の排気構造
JPH02302241A (ja) 食器洗い機
KR20230103447A (ko) 식기세척기
JP4211796B2 (ja) 食器洗い機
JPH1176131A (ja) 食器洗浄機