JP2015113820A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2015113820A
JP2015113820A JP2013258905A JP2013258905A JP2015113820A JP 2015113820 A JP2015113820 A JP 2015113820A JP 2013258905 A JP2013258905 A JP 2013258905A JP 2013258905 A JP2013258905 A JP 2013258905A JP 2015113820 A JP2015113820 A JP 2015113820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
gas
oil tank
supercharger
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013258905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5964285B2 (ja
Inventor
寛朗 佐藤
Hiroaki Sato
寛朗 佐藤
佐藤 敦
Atsushi Sato
敦 佐藤
洋介 丹羽
Yosuke Niwa
洋介 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013258905A priority Critical patent/JP5964285B2/ja
Priority to US14/566,709 priority patent/US9506425B2/en
Publication of JP2015113820A publication Critical patent/JP2015113820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964285B2 publication Critical patent/JP5964285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0011Breather valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • F01M2001/123Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10 using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • F01M2001/126Dry-sumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M2011/0095Supplementary oil tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • F01M2011/031Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means
    • F01M2011/038Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means comprising lubricant-air separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/0044Layout of crankcase breathing systems with one or more valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/005Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M2013/027Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure with a turbo charger or compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0461Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a labyrinth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】 吸気通路に過給機を有する内燃機関において、自然吸気時及び過給時において、ブローバイガスを効率良く吸気通路に導入する。【解決手段】 吸気通路30に過給機3を有する内燃機関1であって、クランク室17と連通するオイルタンク60と、クランク室内の流体をオイルタンクに輸送するスカベンジポンプ63と、オイルタンク内の液面より上方の上部空間72と吸気通路における過給機よりも下流側の部分とを連通する第1ブローバイ通路76と、上部空間と吸気通路における過給機よりも上流側の部分とを連通する第2ブローバイ通路77と、第1ブローバイ通路に設けられ、上部空間から吸気通路に向う流体の流れのみを許容するPCVバルブ82とを有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関に係り、詳しくは吸気通路に過給機を有する内燃機関において、ブローバイガスを吸気通路に還流する技術に関する。
内燃機関において、シリンダからクランク室に漏出するブローバイガスを吸気通路に戻して新気と混合し、燃焼させる技術が公知となっている(例えば、特許文献1)。特許文献1に係る内燃機関では、クランク室と、吸気通路のスロットルバルブよりも下流側部分とが還流通路によって接続されている。吸気通路の下流側部分は、ピストンの往復運動に伴う吸入負圧が加わり、クランク室よりも圧力が相対的に低くなるため、ブローバイガスはクランク室から吸気通路に流れる。還流通路には、クランクケースから吸気通路に向う流体の流れのみを許容する一方向弁(PCVバルブ)が設けられている。
特開2006−194108号公報
しかしながら、吸気通路に過給機を有する内燃機関では、吸気通路における過給機よりも下流側部分が過給機によってクランク室よりも高圧となるため、ブローバイガスはクランク室から吸気通路に流れない。そのため、還流通路の吸気通路側を、吸気通路における過給機よりも上流側部分に接続する構成が採られることがある。しかしながら、還流通路の吸気通路側を過給機よりも上流側部分に接続した場合、過給機を駆動しない自然吸気運転時に、吸気通路の過給機よりも上流側部分に負圧が加わり難く、クランク室から吸気通路に向うブローバイガスの流れが発生し難い。特に、クランク室と独立したオイルタンクと、クランク室内のオイルをオイルタンクに輸送するスカベンジポンプとを有し、オイルタンク内のオイルをフィードポンプによって内燃機関の各部に輸送するようにしたドライサンプ式の潤滑装置を有する内燃機関では、スカベンジポンプの駆動によってクランク室の圧力が低下するため、ブローバイガスがクランク室から吸気通路に一層流れ難くなる。
本発明は、以上の背景を鑑み、吸気通路に過給機を有する内燃機関において、自然吸気時及び過給時において、ブローバイガスを効率良く吸気通路に導入することを課題とする。
上記課題を解決するために、吸気通路(30)に過給機(3)を有する内燃機関(1)であって、クランク室(17)と回収通路(61)を介して連通するオイルタンク(60)と、前記回収通路に設けられ、前記クランク室内の流体を前記オイルタンクに輸送するスカベンジポンプ(63)と、前記オイルタンク内の液面より上方の上部空間(72)と前記吸気通路における前記過給機よりも下流側の部分とを連通する第1通路(76)と、前記上部空間と前記吸気通路における前記過給機よりも上流側の部分とを連通する第2通路(77)と、前記第1通路に設けられ、前記上部空間から前記吸気通路に向う流体の流れのみを許容する一方向弁(82)とを有することを特徴とする。
この構成によれば、ブローバイガスは、過給機が駆動しない自然吸気時には第1通路を通過して吸気通路に流れ、過給機が駆動する過給時には第2通路を通過して吸気通路に流れるようになる。自然吸気時には、吸気通路にはピストンの往復運動による吸入負圧が作用するため、圧力は吸気通路の下流側(シリンダ側)の方が低くなる。そのため、第1通路の両端の差圧が、第2通路の両端の差圧よりも大きくなり、ブローバイガスは、オイルタンクの上部空間から第1通路を通過して吸気通路における過給機よりも下流側の部分に流れる。
一方、過給時には、過給機の作用によって、吸気通路における過給機よりも下流側の部分の圧力が、過給機よりも上流側の部分の圧力、及びオイルタンクの上部空間の圧力よりも高くなる。このとき、第1通路に設けられた一方向弁は、吸気通路における吸気通路における過給機よりも下流側の部分からオイルタンクの上部空間に向うガスの流れを禁止し、第1通路を遮断する。また、吸気通路における過給機よりも上流側の部分の圧力が、過給機による吸入作用によって、オイルタンクの上部空間の圧力よりも低くなるため、ブローバイガスは上部空間から第2通路を通過して吸気通路における過給機の上流側部分に流れる。このように、自然吸気時及び過給時の間で、ブローバイガスが通過する通路は自動的に切り換えられ、オイルタンクの上部空間から吸気通路に向うブローバイガスの流れが確保される。
また、オイルタンクの上部空間の圧力は、スカベンジポンプの駆動によってクランク室の圧力よりも高くなるため、上部空間に第1通路及び第2通路の一端を接続することによって、クランク室に接続した場合よりも、第1通路及び第2通路のそれぞれの両端の差圧が大きくなり、各通路を通過して吸気通路に流れるブローバイガスの流れが促進される。
また、上記の発明において、シリンダヘッド(12)及び前記シリンダヘッドに接合されるヘッドカバー(13)の間に形成される動弁室(51)と、前記上部空間とを連通する第3通路(85)を有するとよい。
この構成によれば、自然吸気時に吸気通路から第2通路、オイルタンクの上部空間、及び第3通路を順に通過して動弁室に到達するガスの流路が形成され、動弁室に新気(空気)が導入される。自然吸気時には、吸気通路における過給機よりも上流側の部分の圧力が、オイルタンクの上部空間の圧力よりも高くなることによって、吸気通路における過給機よりも上流側の部分から第2通路を通過してオイルタンクの上部空間に新気が流入する。スカベンジポンプの作用によって、上部空間の圧力は動弁室の圧力よりも高くなっているため、上部空間内のガスは第3通路を通過して動弁室に流れる。
また、上記の発明において、前記吸気通路における前記過給機よりも下流側にスロットルバルブ(36)を有し、前記第1通路は、前記吸気通路における前記スロットルバルブよりも下流側の部分に連通するとよい。
この構成によれば、第1通路の両端部の差圧が大きくなり、第1通路を通過して吸気通路に流入するブローバイガスの流れが促進される。吸気通路におけるスロットバルブよりも下流側の部分は、スロットバルブよりも上流側の部分よりもピストンの往復運動に起因する吸入負圧を受けて圧力が低くなる。そのため、吸気通路におけるスロットルバルブよりも上流側の部分よりも下流側の部分に第1通路を連通させることによって第1通路の両端の差圧を大きくすることができる。また、第1通路を通過したブローバイガスがスロットルバルブを通過しないため、ブローバイガス内に含まれるオイル等の異物のスロットルバルブへの付着が抑制される。
また、上記の発明において、前記第1通路には、通過する流体から液体を取り除き、前記オイルタンクに戻す第1気液分離装置(81)が設けられるとよい。
この構成によれば、第1通路を通過するブローバイガスからオイル等の液体分が分離されるため、吸気通路内への液体分の付着が抑制される。また、ブローバイガス中からオイルが回収されるため、オイルの減少量(消耗量)が抑制される。
また、上記の発明において、前記第1気液分離装置は、前記オイルタンクに一体に設けられるとよい。
この構成によれば、上部空間と共に第1気液分離装置がオイルタンクに設けられるため、第1通路及び第1気液分離装置の構成が簡素になると共に内燃機関全体の小型化が可能になる。
また、上記の発明において、前記第2通路には、通過する流体から液体を取り除き、前記オイルタンクに戻す第2気液分離装置(83)が設けられるとよい。
この構成によれば、第2通路を通過するブローバイガスからオイル等の液体分が分離されるため、吸気通路内への液体分の付着が抑制される。また、ブローバイガス中からオイルが回収されるため、オイルの減少量が抑制される。
また、上記の発明において、前記第2気液分離装置は、前記オイルタンクに一体に設けられるとよい。
この構成によれば、上部空間と共に第2気液分離装置がオイルタンクに設けられるため、第2通路及び第2気液分離装置の構成が簡素になると共に内燃機関全体の小型化が可能になる。
以上の構成によれば、吸気通路に過給機を有する内燃機関において、自然吸気時及び過給時において、ブローバイガスを効率良く吸気通路に導入することができる。
実施形態に係る内燃機関の構成を示す模式図であって、自然吸気時におけるブローバイガス、新気及びオイルの流れを示す 実施形態に係る内燃機関の構成を示す模式図であって、過給時におけるブローバイガス、新気及びオイルの流れを示す
以下、図面を参照して、本発明を自動車の内燃機関1に適用した実施形態について詳細に説明する。
図1に示すように、内燃機関1は、ドライサンプ式の潤滑装置2と、過給機3とを有する火花点火式のV型ガソリンエンジンである。内燃機関1は、シリンダブロック11と、シリンダブロック11の上部に接合された一対のシリンダヘッド12と、各シリンダヘッド12に接合された一対のヘッドカバー13とを有している。シリンダブロック11には、各バンクに対応して配置された複数のシリンダボア16と、シリンダボア16の下端に連通するクランク室17とが形成されている。クランク室17には、クランクシャフト21が回転可能に配置されている。クランクシャフト21は、シリンダブロック11に形成された軸受部(不図示)によって支持されている。クランクシャフト21は、各シリンダボア16内に摺動可能に配置されるピストン22と、コンロッド23を介して連結されている。
シリンダヘッド12のシリンダブロック11との接合面であって、各シリンダボア16に対応する部分には、燃焼室凹部25がそれぞれ形成されている。燃焼室凹部25は、シリンダボア16と共に燃焼室26を形成する。燃焼室26には、吸気通路30と排気通路31とが連通している。吸気通路30は、上流側から順に、エアインレット33、エアフィルタ34、過給機3、インタークーラー35、スロットルバルブ36、吸気マニホールド37、吸気ポート38を直列に有している。また、吸気通路30は、エアフィルタ34と過給機3との間の部分と、過給機3とインタークーラー35との間の部分とを連通するバイパス通路41を有している。バイパス通路41には、バイパス通路41を開閉するバイパス弁42が設けられている。バイパス弁42は、図示しないECU(電子制御ユニット)によって開閉制御がなされる。
エアインレット33は、吸気通路30の最上流端に位置する空気の吸い込み口である。エアフィルタ34は、内部に濾材を有し、空気中の粉塵等の異物を取り除く。
過給機3は、公知の排気タービン式過給機であるターボチャージャや機械駆動式過給機であるスーパーチャージャであってよい。過給機3がターボチャージャである場合には、ターボチャージャのコンプレッサが吸気通路30に設けられ、タービンが排気通路31に設けられる。インタークーラー35は、内部を冷却水が流れ、過給機3で圧縮され、温度が上昇して膨張した空気を冷却し、収縮させる。
スロットルバルブ36は、吸気通路30を流れる吸気の流量を制御するものであり、公知のバタフライバルブであってよい。吸気マニホールド37は、上流側に集合チャンバ37Aを有し、集合チャンバ37Aから吸気ポート38の数に対応した枝管37Bが分岐している。集合チャンバ37Aは、内燃機関1の上方、すなわち一対のシリンダヘッド12の間に対応する部分に配置されている。吸気ポート38は、シリンダヘッド12に形成され、各シリンダヘッド12の他のシリンダヘッド12側を向く側面(内側面という)から燃焼室凹部25に延びている。
過給機3が駆動しない自然吸気時には、バイパス弁42が開かれ、エアインレット33から吸い込まれた空気(新気)は、エアフィルタ34を通過した後、バイパス通路41を通過して過給機3を迂回した後、インタークーラー35、スロットルバルブ36、吸気マニホールド37、吸気ポート38を順に通過して燃焼室26に到達する(図1中の白抜き矢印)。一方、過給機3が駆動する過給時には、図2に示すように、バイパス弁42が閉じられ、エアインレット33から吸い込まれた空気(新気)は、エアフィルタ34、過給機3、インタークーラー35、スロットルバルブ36、吸気マニホールド37、吸気ポート38を順に通過して燃焼室26に到達する(図2中の白抜き矢印)。
図1に示すように、排気通路31は、上流側から順に、排気ポート45、排気マニホールド46、触媒コンバータ(不図示)、消音器(不図示)、排気出口(不図示)を有している。排気ポート45は、シリンダブロック11に形成され、燃焼室凹部25から各シリンダヘッド12の内側面と相反する側の側面(外側面という)に開口している。排気マニホールド46は、シリンダヘッド12の外側面に、各排気ポート45に連通するように接合されている。過給機3が、ターボチャージャである場合には、過給機3のタービンは、排気通路31において排気マニホールド46と触媒コンバータとの間に配置されるとよい。
吸気ポート38及び排気ポート45には、いずれも図示しない吸気弁及び排気弁が設けられている。シリンダヘッド12の上部を形成するアッパデッキ49には、吸気弁及び排気弁を駆動する動弁機構(不図示)が設けられる。ヘッドカバー13は、アッパデッキ49及び動弁機構を覆うようにシリンダヘッド12に接合され、シリンダヘッド12との間に動弁機構を収容する動弁室(カム室)51を形成する。動弁機構は、吸気弁及び排気弁を閉方向に付勢するバルブスプリングや、シリンダヘッド12に回転可能に取り付けられ、クランクシャフト21と同期して回転する吸気側及び排気側のカムシャフトや、シリンダヘッド12に取り付けられたロッカーシャフトに回動可能に取り付けられ、カムシャフトに押圧されて吸気弁及び排気弁を開方向に駆動するロッカーアーム等を含む。
ドライサンプ式の潤滑装置2は、内燃機関1の各潤滑部分(不図示)及び各油圧装置(不図示)にオイル(潤滑油)を供給する装置である。潤滑部分は、クランクシャフト21の軸受部、ピストン22とシリンダボア16との摺接部、カムシャフトの軸受部、ロッカーアームとロッカーシャフト、カムシャフト及び吸排気弁との摺接部等を含む。油圧装置は、吸気弁及び排気弁の開閉タイミングを変更する可変バルブタイミング機構や吸気弁及び排気弁のリフト量を変更する可変バルブリフト機構、吸気弁及び排気弁の開閉を休止する気筒休止機構等を含む。
潤滑装置2は、オイルタンク60と、オイルタンク60とクランク室17とを連通する回収通路61と、オイルタンク60と内燃機関1の各潤滑部分及び各油圧装置とを連通する供給通路62とを有する。回収通路61は、クランク室17内のオイル及びブローバイガスを含む流体をオイルタンク60に輸送するスカベンジポンプ63を有する。供給通路62は、オイルタンク60連通した上流側から順に、フィードポンプ65、オイルクーラー66、オイルフィルタ67、シリンダブロック11に形成されたメインギャラリ68を有する。スカベンジポンプ63及びフィードポンプ65は、公知のポンプであり、例えばトロコイドポンプ等の容積ポンプであってよい。
オイルタンク60は、上下に延在する容器であり、内部にオイルを貯容する内部空間71を有している。オイルタンク60は、常時、所定量以上のオイルを内部空間71に貯容している。内燃機関1が搭載される車両の加減速や旋回等に起因する慣性力がオイルタンク60内のオイルに作用しても、内部空間71の供給通路62が連通する部分が常時、オイルの液面より下方に位置するようにオイルタンク60の形状が設定されている。本実施形態では、オイルタンク60は、下部が上部に対して幅が狭くなるように形成されている。オイルタンク60の内部空間71において、オイルの液面よりも上方に位置する部分を上部空間72とする。
オイルタンク60の上部空間72には、気液分離装置である上流側気液分離装置74が設けられている。回収通路61は、管によって形成され、その一端(上流端)はシリンダブロック11の内面に開口してクランク室17に連通している。回収通路61の他端(下流端)は、オイルタンク60の上部空間72内に突入し、上流側気液分離装置74に連通している。
オイルタンク60の上部空間72は、第1ブローバイ通路(第1通路)76によって、吸気通路30におけるスロットルバルブ36と吸気マニホールド37との間の部分、すなわち過給機3よりも下流側の部分に連通し、第2ブローバイ通路(第2通路)77によって、吸気通路30におけるエアフィルタ34とバイパス通路41の上流端との間の部分、すなわち過給機3よりも上流側の部分に連通している。
第1ブローバイ通路76は、上流側から順に、第1気液分離装置81と、PCVバルブ82とを有している。第1気液分離装置81は、第1ブローバイ通路76の上流端に設けられ、オイルタンク60と一体に形成され、オイルタンク60において上部空間72の上方に配置されている。PCVバルブ82は、一方向弁であり、吸気通路30側に対する上部空間72側の圧力差が所定値以上になった場合に開き、上部空間72側から吸気通路30側に向う方向の流体の流れのみを許容する。第1ブローバイ通路76の第1気液分離装置81より下流側部分は、例えば管やホースによって形成され、PCVバルブ82は第1気液分離装置81(オイルタンク60)の壁部に設けられている。
第2ブローバイ通路77は、第2気液分離装置83を有している。第2気液分離装置83は、第2ブローバイ通路77の上流端に設けられ、オイルタンク60と一体に形成され、オイルタンク60において上部空間72の上方に第1気液分離装置81と共に配置されている。第2ブローバイ通路77の第1気液分離装置81より下流側部分は、例えば管やホースによって形成されている。
上流側気液分離装置74、第1気液分離装置81、及び第2気液分離装置83は、公知の気液分離装置であってよく、例えば、流路内に複数の邪魔板(バッフル)を配置し、邪魔板に気流を衝突させ、気流に含まれる液滴を邪魔板に付着させることによって、気流中の液体を分離するバッフル式ものや、旋回流となるように気流を導入し、遠心力によって気流に含まれる液滴を径方向外方の外壁に付着させ、気流中の液体を分離するサイクロン式ものであってよい。本実施形態では、一例として、上流側気液分離装置74をサイクロン式、第1気液分離装置81及び第2気液分離装置83をバッフル式とする。
また、オイルタンク60の上部空間72は、一対の戻り通路(第3通路)85によって、クランク室17に連通している。戻り通路85は、一端が上部空間72に連通し、他端がヘッドカバー13の内面に開口して動弁室51に連通する。
供給通路62は、一端(上流端)がオイルタンク60内の下部であって、車両の加減速や旋回等の挙動に関わらず、常にオイルの液面より下方に位置する部分に連通している。また、供給通路62は、オイルタンク60とフィードポンプ65との間の部分(すなわち、フィードポンプ65の上流側部分)と、フィードポンプ65とオイルクーラー66との間の部分(すなわち、フィードポンプ65の下流側部分)とを連通するリリーフ油路91を有している。リリーフ油路91には、リリーフ弁92が設けられている。リリーフ弁92は、通常時は閉じており、フィードポンプ65の上流側部分に対する下流側部分の圧力差が所定値以上になった場合にのみ開き、下流側部分から上流側部分へのオイルの流れを許容する。すなわち、リリーフ弁92は、フィードポンプ65によって、フィードポンプ65の下流側の圧力が高くなった場合にオイルをフィードポンプ65の上流側に逃がし、圧力の過剰な上昇を抑制する。
オイルタンク60は、その側部に上部空間72に連通するオイル補給口94を有し、その底部にオイル排出口95を有している。オイル補給口94及びオイル排出口95は、キャップによって開閉自在に閉塞されている。
次に、以上のように構成した内燃機関1の作用について説明する。図1に示すように、オイルタンク60内に貯留されたオイルは、フィードポンプ65の駆動によって、オイルクーラー66、オイルフィルタ67を順に通過してメインギャラリ68に輸送され、メインギャラリ68から内燃機関1の各潤滑部分及び各油圧装置に供給される(図中の網掛け付き矢印)。すなわち、オイルタンク60内のオイルは、供給通路62を介して内燃機関1の各部に供給される。このとき、供給通路62の一端が、オイルタンク60内の下部であって、車両の加減速や旋回等の挙動に関わらず、常にオイルの液面より下方に位置する部分に連通しているため、供給通路62の一端がオイルの液面より上方に突出することがなく、供給通路62への空気の噛み込みが抑制される。
内燃機関1の各潤滑部分及び各油圧装置に供給されたオイルは、重力によって内燃機関1内を下方に移動し、クランク室17の底部に捕集される。例えば、クランクシャフト21の軸受部や、ピストン22とシリンダボア16の摺動に供給されたオイルは、シリンダブロック11の内壁を伝い、或いは落下することによってクランク室17の底部に到達する。また、カムシャフトの軸受部や、可変バルブタイミング機構等の油圧装置に供給されたオイルは、シリンダヘッド12のアッパデッキ49に落下し、図示しないオイル戻し通路を通過してクランク室17の底部に到達する。
クランク室17内には、シリンダボア16とピストン22の間から噴き出したブローバイガスが存在する。ブローバイガスは、気化した未燃焼の燃料を含んでいる。クランク室17の底部に捕集されたオイルと、ブローバイガスを含むクランク室17内のガスとは、スカベンジポンプ63の駆動によって、一体となって回収通路61を通過してオイルタンク60内の上流側気液分離装置74に輸送される(図中の網掛け付き矢印)。上流側気液分離装置74は、回収通路61から供給される液体及び気体を含む流体を、ブローバイガスを含むガスと、液体であるオイルとに分離する。分離されたオイルは、重力によって下方に移動し、オイルタンク60内に貯容されたオイルと一体になる。このようにして、オイルは潤滑装置2によって内燃機関1内を循環する。
上流側気液分離装置74によってオイルから分離されたブローバイガスを含むガスは、オイルタンク60内の上部空間72内に拡散する。スカベンジポンプ63の作用によって、オイルタンク60の上部空間72の圧力は、クランク室17の圧力よりも高くなる。
図1に示すように、過給機3が駆動しない自然吸気時には、バイパス通路41が開かれ、吸気はバイパス通路41を通過し、過給機3を迂回して燃焼室26に到達する(図中の白抜き矢印)。自然吸気時には、吸気通路30は、ピストン22の往復運動による吸い込み作用を受けて、過給機3より下流側の部分の圧力が過給機3より上流側の部分の圧力よりも低くなる。また、吸気通路30における過給機3よりも下流側では、スロットルバルブ36より下流側の部分の圧力がスロットルバルブ36の上流側の部分の圧力よりも低くなる。このため、第1ブローバイ通路76の吸気通路30側の端部における圧力は、第2ブローバイ通路77の吸気通路30側の端部における圧力よりも低くなる。
自然吸気時には、第1ブローバイ通路76は、オイルタンク60側において吸気通路30側よりも圧力が高くなる。これにより、PCVバルブ82が開かれ、上部空間72内のブローバイガスを含むガスは、第1気液分離装置81及びPCVバルブ82を通過して第1ブローバイ通路76を吸気通路30側に流れ(図中の黒色矢印)、吸気通路30において新気(図中の白抜き矢印)と混合され、燃焼室26に流れる。このようにして、自然吸気時には、第1ブローバイ通路76を介してブローバイガスが燃焼室26に供給される。
一方、第2ブローバイ通路77は、吸気通路30側においてオイルタンク60側よりも圧力が高くなる。これにより、吸気通路30の新気は、第2ブローバイ通路77を通過してオイルタンク60の上部空間72に流入する(図中の白抜き矢印)。上部空間72内のガスは、新気が流入することによってブローバイガスの濃度が低下する。すなわち、上部空間72内のガスが新気によって換気される。
一対の戻り通路85は、スカベンジポンプ63の作用によって、オイルタンク60側において動弁室51側よりも圧力が高い。そのため、上部空間72内のガスが、上部空間72から、戻り通路85を通過して動弁室51に流れる(図中の黒色矢印)。
図2に示すように、過給機3が駆動する過給時には、バイパス通路41が閉じられ、吸気は過給機3を通過して燃焼室26に流れる。過給時には、吸気通路30は、過給機3の作用を受けて、過給機3より下流側の部分が過給機3より上流側の部分よりも圧力が高くなる。
過給時には、第1ブローバイ通路76は、吸気通路30側においてオイルタンク60側よりも圧力が高くなる。これにより、PCVバルブ82が閉じられ、ガスの流れが遮断される。
第2ブローバイ通路77の吸気通路30側は、過給機3による吸い込み作用を受けて負圧になる。そのため、第2ブローバイ通路77は、オイルタンク60側において吸気通路30側よりも圧力が高くなる。これにより、上部空間72内のブローバイガスを含むガスは、第2気液分離を通過して第2ブローバイ通路77を吸気通路30側に流れ(図中の黒色矢印)、吸気通路30において新気(図中の白抜き矢印)と混合され、過給機3、インタークーラー35及びスロットルバルブ36を順に通過して燃焼室26に流れる。このようにして、過給時には、第2ブローバイ通路77を介してブローバイガスが燃焼室26に供給される。
過給時においても、一対の戻り通路85は、スカベンジポンプ63の作用によって、両端部において差圧が生じているため、上部空間72内のガスが、戻り通路85を通過して動弁室51に流れる。
以上のように、本実施形態に係る内燃機関1は、自然吸気時及び過給機3時のいずれにおいてもブローバイガスを燃焼室26に供給することができる。
以上のように構成した内燃機関1の効果について説明する。本実施形態では、内燃機関1は、ドライサンプ式の潤滑装置2を有し、オイルタンク60にオイルを貯容するようにしたため、クランク室17内において、シリンダボア16とピストン22との間から噴き出した高温のブローバイガスとオイルとの接触が抑制され、オイルの劣化が抑制される。
オイルタンク60の上部空間72の圧力は、スカベンジポンプ63によってクランク室17の圧力よりも高くなる。この上部空間72に第1ブローバイ通路76及び第2ブローバイ通路77の一端を連通させたため、クランク室17に各通路76、77を連通させた場合よりも、第1ブローバイ通路76及び第2ブローバイ通路77のそれぞれの両端の差圧が大きくなり、各通路76、77を通過して吸気通路30に流れるブローバイガスの流れが促進される。すなわち、自然吸気時においては、第1ブローバイ通路76は、オイルタンク60側において吸気通路30側より圧力が高くなる。過給時においては、第2ブローバイ通路77は、オイルタンク60側において吸気通路30側より圧力が高くなる。これに対して、クランク室17はスカベンジポンプ63の作用によって上部空間72よりも圧力が低くなるため、仮に第1ブローバイ通路76及び第2ブローバイ通路77の端部をクランク室17に連通した場合には、各通路76、77の両端部の差圧が小さくなり、吸気通路30に向うブローバイガスを含むガスの流れが弱くなる。
以上のように、ドライサンプ式の潤滑装置2と吸気通路30に過給機3を有する内燃機関1において、自然吸気時及び過給時において、ブローバイガスを効率良く吸気通路30に導入することができる。
また、オイルタンク60の上部空間72と動弁室51とを戻り通路85によって連通したため、上部空間72内のガスが戻り通路85を通過して動弁室51に流れる。
第1ブローバイ通路76の吸気通路30側の端部が、吸気通路30におけるスロットルバルブ36よりも下流側の部分に連通しているため、スロットルバルブ36よりも上流側の部分に連通した場合に比べて、自然吸気時に第1ブローバイ通路76の吸気通路30側における端部の圧力が一層低下し易く、第1ブローバイ通路76の両端の差圧が大きくなる。これにより、第1ブローバイ通路76を通過して上部空間72から吸気通路30に向う流れが促進される。また、第1ブローバイ通路76を通過したブローバイガスがスロットルバルブ36を通過しないため、ブローバイガス内に含まれるオイル等の異物がスロットルバルブ36に付着し難くなる。
第1気液分離装置81及び第2気液分離装置83が、オイルタンク60に一体に設けられているため、潤滑装置2の簡素化及び小型化が図れる。これにより、内燃機関1の簡素化及び小型化が図れる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、内燃機関1は、火花点火式に限らず、ディーゼルエンジンであってもよい。また、内燃機関1は、直列多気筒エンジン等の公知のエンジンであってよい。また、第1ブローバイ通路76の吸気通路30側の端部は、スロットルバルブ36と吸気マニホールド37との間に限らず、吸気マニホールド37の集合チャンバ37Aに連通してもよい。また、内燃機関1をディーゼルエンジンとした場合には、スロットルバルブ36を省略してもよい。
1…内燃機関、2…潤滑装置、3…過給機、11…シリンダブロック、12…シリンダヘッド、13…ヘッドカバー、16…シリンダボア、17…クランク室、26…燃焼室、30…吸気通路、31…排気通路、36…スロットルバルブ、37…吸気マニホールド、51…動弁室、60…オイルタンク、61…回収通路、62…供給通路、63…スカベンジポンプ、65…フィードポンプ、68…メインギャラリ、71…内部空間、72…上部空間、74…上流側気液分離装置、76…第1ブローバイ通路(第1通路)、77…第2ブローバイ通路(第2通路)、81…第1気液分離装置、82…PCVバルブ(一方向弁)、83…第2気液分離装置、85…戻り通路(第3通路)

Claims (7)

  1. 吸気通路に過給機を有する内燃機関であって、
    クランク室と回収通路を介して連通するオイルタンクと、
    前記回収通路に設けられ、前記クランク室内の流体を前記オイルタンクに輸送するスカベンジポンプと、
    前記オイルタンク内の液面より上方の上部空間と前記吸気通路における前記過給機よりも下流側の部分とを連通する第1通路と、
    前記上部空間と前記吸気通路における前記過給機よりも上流側の部分とを連通する第2通路と、
    前記第1通路に設けられ、前記上部空間から前記吸気通路に向う流体の流れのみを許容する一方向弁とを有することを特徴とする内燃機関。
  2. シリンダヘッド及び前記シリンダヘッドに接合されるヘッドカバーの間に形成される動弁室と、前記上部空間とを連通する第3通路を有することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記吸気通路における前記過給機よりも下流側にスロットルバルブを有し、
    前記第1通路は、前記吸気通路における前記スロットルバルブよりも下流側の部分に連通することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関。
  4. 前記第1通路には、通過する流体から液体を取り除き、前記オイルタンクに戻す第1気液分離装置が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つの項に記載の内燃機関。
  5. 前記第1気液分離装置は、前記オイルタンクに一体に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関。
  6. 前記第2通路には、通過する流体から液体を取り除き、前記オイルタンクに戻す第2気液分離装置が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つの項に記載の内燃機関。
  7. 前記第2気液分離装置は、前記オイルタンクに一体に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関。
JP2013258905A 2013-12-16 2013-12-16 内燃機関 Expired - Fee Related JP5964285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258905A JP5964285B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 内燃機関
US14/566,709 US9506425B2 (en) 2013-12-16 2014-12-11 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258905A JP5964285B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015113820A true JP2015113820A (ja) 2015-06-22
JP5964285B2 JP5964285B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=53367837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258905A Expired - Fee Related JP5964285B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 内燃機関

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9506425B2 (ja)
JP (1) JP5964285B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157688A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 本田技研工業株式会社 内燃機関
CN112392572A (zh) * 2019-08-13 2021-02-23 深圳臻宇新能源动力科技有限公司 曲轴箱通风系统和具有它的发动机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE534773C2 (sv) * 2010-04-09 2011-12-13 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator anordnad inuti en förbränningsmotor
US20160032876A1 (en) * 2014-03-12 2016-02-04 Ted Hollinger Firing-paired Intake Manifold
JP6270890B2 (ja) * 2016-03-17 2018-01-31 株式会社Subaru リーク検出装置
JP6409086B1 (ja) 2017-03-30 2018-10-17 株式会社Subaru リーク検出装置
CN106968850A (zh) * 2017-06-02 2017-07-21 广西玉柴机器股份有限公司 V型柴油机进气接管
JP7180585B2 (ja) * 2019-11-06 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用内燃機関
JP2022167314A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関および鞍乗型車両

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043110U (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 ダイハツ工業株式会社 ターボチャージャ付エンジンにおけるブローバイガス還流装置
JPS63196412U (ja) * 1987-06-04 1988-12-16
JPH11148333A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Honda Motor Co Ltd エンジンユニットのブリーザ構造
JP2005042681A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyota Motor Corp ドライサンプ式エンジン
JP2006083809A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yamaha Motor Co Ltd エンジン駆動式乗り物用オイルタンク
JP2006194108A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Honda Motor Co Ltd ドライサンプ式潤滑装置を備える内燃機関
JP2008095528A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp ブローバイガス処理装置付き内燃機関
JP2009293464A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Aisan Ind Co Ltd 過給機付エンジンのブローバイガス還流装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4037803A1 (de) * 1990-02-28 1991-08-29 Volkswagen Ag Schmier- und/oder kuehloelversorgung fuer eine maschine, insbesondere eine brennkraftmaschine
DE19929876A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-11 Porsche Ag Brennkraftmaschine mit einer Entlüftungseinrichtung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043110U (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 ダイハツ工業株式会社 ターボチャージャ付エンジンにおけるブローバイガス還流装置
JPS63196412U (ja) * 1987-06-04 1988-12-16
JPH11148333A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Honda Motor Co Ltd エンジンユニットのブリーザ構造
JP2005042681A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyota Motor Corp ドライサンプ式エンジン
JP2006083809A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yamaha Motor Co Ltd エンジン駆動式乗り物用オイルタンク
JP2006194108A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Honda Motor Co Ltd ドライサンプ式潤滑装置を備える内燃機関
JP2008095528A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp ブローバイガス処理装置付き内燃機関
JP2009293464A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Aisan Ind Co Ltd 過給機付エンジンのブローバイガス還流装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157688A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 本田技研工業株式会社 内燃機関
US10914211B2 (en) 2018-03-09 2021-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine with gas-liquid separator for blowby gas
CN112392572A (zh) * 2019-08-13 2021-02-23 深圳臻宇新能源动力科技有限公司 曲轴箱通风系统和具有它的发动机

Also Published As

Publication number Publication date
US20150167591A1 (en) 2015-06-18
JP5964285B2 (ja) 2016-08-03
US9506425B2 (en) 2016-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964285B2 (ja) 内燃機関
JP4297175B2 (ja) ブローバイガス処理装置
EP3290667B1 (en) Blowby gas treatment device for internal combustion engine with supercharger
US20100077999A1 (en) Internal combustion engine
JP5514638B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6502596B2 (ja) 内燃機関
JP2006316698A (ja) オイルミスト処理装置
JP2013096229A (ja) ブローバイガス還流装置
JP5516112B2 (ja) ブローバイガス還元装置
US8495993B2 (en) Engine including crankcase ventilation system oil drain features
JP5514675B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6544045B2 (ja) 過給機付き内燃機関の換気装置
JP6394215B2 (ja) 内燃機関のオイル分離構造
JP2005264918A (ja) ターボ過給機付きエンジンのブローバイガス還流装置
JP6508113B2 (ja) 内燃機関
CN102425475A (zh) 一种发动机曲轴箱强制通风系统
JP4549871B2 (ja) ドライサンプ式潤滑装置を備える内燃機関
JP2012067728A (ja) エンジンのブローバイガス還流装置
JP7196629B2 (ja) 過給機付エンジンのブローバイガス装置
JP5679949B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気通路内オイル排出装置
JP7196428B2 (ja) 過給機付エンジン
JP2011202591A (ja) ブローバイガス還流装置
JPS61223214A (ja) 過給機付内燃機関に於ける吸気装置
JP2006144686A (ja) エンジンの換気装置
JP5700987B2 (ja) ブローバイガス還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees