JP2015109190A - 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015109190A
JP2015109190A JP2013251199A JP2013251199A JP2015109190A JP 2015109190 A JP2015109190 A JP 2015109190A JP 2013251199 A JP2013251199 A JP 2013251199A JP 2013251199 A JP2013251199 A JP 2013251199A JP 2015109190 A JP2015109190 A JP 2015109190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescence
display device
electroluminescence display
electrode
pedestals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013251199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6190709B2 (ja
Inventor
佐藤 敏浩
Toshihiro Sato
敏浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013251199A priority Critical patent/JP6190709B2/ja
Priority to KR1020140167007A priority patent/KR101636167B1/ko
Priority to US14/559,945 priority patent/US9252396B2/en
Publication of JP2015109190A publication Critical patent/JP2015109190A/ja
Priority to US14/976,058 priority patent/US9583737B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6190709B2 publication Critical patent/JP6190709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/822Cathodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】混色の防止及び効率の改善を目的とする。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、第1基板10と、傾斜する側面を有するように第1基板10に凸状に形成された複数の台座26と、それぞれがいずれかの台座26の側面に設けられた複数の第1電極28と、複数の台座26の上方で複数の第1電極28に積層する発光層を含むように設けられた有機エレクトロルミネッセンス膜34と、複数の台座26の上方で有機エレクトロルミネッセンス膜34の上に積層するように設けられた第2電極36と、を有する。発光層で発生した光は、第1反射面30及び第2反射面38の間で導波する。第2電極36は、台座26の上端部の上方に、光が通過する光透過部40を有する。第2電極36の有機エレクトロルミネッセンス膜34と対向する面が、光透過部40を除いて、第2反射面38である。
【選択図】図3

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス表示装置に関する。
有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、有機膜を陽極と陰極で挟み込んだ構造を有している(特許文献1参照)。通常、複数の有機膜が積層されており、その一層は発光層である。有機膜は、光透過性の封止膜によって覆われて水分から遮断されている。
特開2012−234748号公報
高画質の表示装置では、画素の微細化によって、隣同士の画素が接近するようになってきた。そのため、いずれかの画素で発生した光が封止膜を導波してその隣の画素に入り込むことがあり、これにより混色という問題が生じていた。これまで、光の約80%が横方向又は斜め方向に導波するので効率が悪くなっていた。
本発明は、混色の防止及び効率の改善を目的とする。
(1)本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、基板と、傾斜する側面を有するように前記基板に凸状に形成された複数の台座と、それぞれがいずれかの前記台座の前記側面に設けられた複数の第1電極と、前記複数の台座の上方で前記複数の第1電極に積層する発光層を含むように設けられた有機エレクトロルミネッセンス膜と、前記複数の台座の上方で前記有機エレクトロルミネッセンス膜の上に積層するように設けられた第2電極と、を有し、前記発光層で発生した光は、第1反射面及び第2反射面の間で導波し、前記第2電極は、前記台座の上端部の上方に、前記光が通過する光透過部を有し、前記第2電極の前記有機エレクトロルミネッセンス膜と対向する面が、前記光透過部を除いて、前記第2反射面であることを特徴とする。本発明によれば、台座の上端部の上方に、発光層で発生した光が出射するので、隣の画素に光が入りにくい。これにより、混色の防止及び効率の改善が可能になる。
(2)(1)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記第1電極の前記発光層と対向する面が前記第1反射面であることを特徴としてもよい。
(3)(2)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記発光層は、複数色のいずれかの色の光をそれぞれ発する複数の発光層からなり、前記複数の発光層は、それぞれがいずれかの前記第1電極に積層されることを特徴としてもよい。
(4)(3)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、隣同士の前記台座の間で隣同士の前記第1電極の端部に載るように設けられた絶縁層をさらに有することを特徴としてもよい。
(5)(4)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記絶縁層は、屈折率が、前記複数の発光層よりも高く、隣同士の前記発光層は、それぞれの端部が、間隔をあけて、前記絶縁層に接触するように配置され、前記第2電極は、隣同士の前記発光層の間で前記絶縁層に接触することを特徴としてもよい。
(6)(1)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記発光層は、1色の光を発するように、前記複数の第1電極に連続的に積層していることを特徴としてもよい。
(7)(6)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、カラーフィルタをさらに有することを特徴としてもよい。
(8)(6)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、それぞれの前記台座の下に配置されたミラー層をさらに有し、前記複数の台座及び前記第1電極は、それぞれ、光透過性を有し、前記複数の台座は、カラーフィルタを構成するように複数色の着色層からなり、前記ミラー層の前記台座と対向する面が前記第1反射面であることを特徴としてもよい。
(9)(8)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記ミラー層は、導電性を有し、いずれかの前記第1電極と電気的に接続することを特徴としてもよい。
(10)(6)から(9)のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、隣同士の前記台座の間で隣同士の前記第1電極の端部に載るように設けられた絶縁層をさらに有することを特徴としてもよい。
(11)(10)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記絶縁層は、屈折率が、前記発光層よりも高く、前記発光層は、前記絶縁層を覆うように設けられることを特徴としてもよい。
(12)(1)から(11)のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記複数の第1電極は、前記複数の台座の前記上端部を避けるように設けられていることを特徴としてもよい。
(13)(12)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記発光層は、前記複数の台座の前記上端部の上方の領域を避けるように設けられていることを特徴としてもよい。
(14)(13)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記第2電極は、前記複数の台座の前記上端部の上方の領域を避けるように設けられ、前記光透過部は、前記第2電極に形成された開口であることを特徴としてもよい。
(15)(1)から(11)のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記複数の第1電極は、前記複数の台座の前記上端部に載るように設けられていることを特徴としてもよい。
(16)(15)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記発光層は、前記複数の台座の前記上端部の上方で前記複数の第1電極に載るように設けられていることを特徴としてもよい。
(17)(16)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記第2電極は、前記複数の台座の前記上端部の上方で前記発光層に載るように設けられ、前記光透過部は、透明導電材料からなることを特徴としてもよい。
(18)(17)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記第2電極は、前記透明導電材料からなる透明層と、光を反射する材料からなる反射層と、を含み、前記反射層は、前記複数の台座の前記上端部の上方の領域を避けて、前記複数の台座の前記側面の上方で前記有機エレクトロルミネッセンス膜に積層されることを特徴としてもよい。
(19)(18)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記反射層が前記有機エレクトロルミネッセンス膜に接触し、前記透明層は、前記反射層を覆うように設けられることを特徴としてもよい。
(20)(1)から(19)のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記複数の台座の形状に対応して、前記第2電極は凸凹を有するように形成され、前記凹凸の凸部の高さに等しくなるように凹部に設けられた平坦化膜をさらに有することを特徴としてもよい。
(21)(20)に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記有機エレクトロルミネッセンス膜を封止するように、前記第2電極及び前記平坦化膜の上方に設けられる封止膜をさらに有することを特徴としてもよい。
(22)(1)から(21)のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前記複数の台座は、それぞれ、錐台形状に形成されていることを特徴としてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の断面図である。 第1基板及びその上の積層構造の一部を示す断面斜視図である。 図2に示す構造のIII−III線断面図である。 図2に示す構造のIV−IV線断面図である。 図5(A)〜(C)は、第1の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の一部を拡大した断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の一部を拡大した断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の一部を拡大した断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の一部を拡大した断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の断面図である。有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、第1基板10を有する。第1基板10には、画像を表示するための素子を駆動するための集積回路チップ12が搭載されている。第1基板10には、外部との電気的接続のために、フレキシブル配線基板14が接続されている。第1基板10には、図示しない薄膜トランジスタ、配線及び絶縁層を含む回路層16が形成されている。回路層16には、素子層18が積層されている。素子層18の詳細は後述する。
表示装置は、第2基板20を有する。第2基板20は、第1基板10と間隔をあけて対向するように配置されている。第1基板10と第2基板20の間には充填剤22が設けられ、充填剤22はシール材24に囲まれて封止されている。
図2は、第1基板及びその上の積層構造の一部を示す断面斜視図である。図3は、図2に示す構造のIII−III線断面図である。図4は、図2に示す構造のIV−IV線断面図である。
素子層18は、複数の台座26を含む。第1基板10には、複数の台座26が凸状に形成されている。台座26は、アクリル樹脂などの樹脂からなる。台座26は、光透過性を有していても良いし、遮光性を有していても良い。台座26は、円錐台又は角錐台などの錐台形状に形成されている。台座26は、傾斜する側面を有する。円錐台の台座26は、側面がテーパー形状になっている。台座26の上端部は、平坦な上面を有するようになっている。複数の台座26が、複数列複数例をなすようにマトリクス状に配列されている。
台座26の側面には第1電極28(陽極)が設けられている。第1電極28は、台座26の上端部にも載る。第1電極28は光を反射するようになっている。詳しくは、第1電極28を、銀やアルミニウムなどの金属から単一層で形成して、その表面(台座26とは反対側を向く面)で光を反射するようにしてもよい。あるいは、第1電極28を複数層で形成した場合には、最表層をインジウムスズ酸化物やインジウム亜鉛酸化物などの透明導電材料で形成して、その下の銀やアルミニウムなどの金属からなる層の表面で光を反射するようにしてもよい。いずれであっても、第1電極28は、台座26とは反対側に、光を反射する第1反射面30を有する。
第1電極28は、回路層16の図示しない配線を介して、図示しない薄膜トランジスタに接続される。第1電極28は台座26からはみ出すように設けられている。回路層16の最上層は、例えばSiOからなるパッシベーション膜であり、その上に第1電極28の端部が載るようになっている。
隣同士の台座26の間で、隣同士の第1電極28の端部に載るように、絶縁層32が設けられている。例えば、第1電極28の、台座26からはみ出した部分に絶縁層32が載るようになっている。絶縁層32は、この例では、台座26とは重ならない位置にある。言い換えると、図2に示すように、絶縁層32は、台座26を避けるように回路層16の上に設けられている。絶縁層32は、光透過性を有するのであれば、シリコンナイトライドなどの屈折率の高い材料から形成する。
台座26の上方には、有機エレクトロルミネッセンス膜34が設けられている。有機エレクトロルミネッセンス膜34は、図示しないが複数層からなり、少なくとも発光層を含み、さらに、電子輸送層、正孔輸送層、電子注入層及び正孔注入層のうち少なくとも一層を含む。複数の有機エレクトロルミネッセンス膜34が、それぞれの発光層が複数色のいずれかの色の光を発するように設けられる。したがって、複数の発光層で複数色の色の光が発生する。
発光層は、台座26の上端部にも載るように設けられている。台座26は、凸状に設けられるので、その表面は底面よりも広い。そのため、有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)を広く設けることができるので、発光効率が改善する。これにより、高輝度を得ることができ、あるいは電流密度を下げることで長寿命化を図ることができる。
有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)は、第1電極28に積層される。隣同士の有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)は、それぞれの端部が、間隔をあけて、絶縁層32に接触するように配置されている。発光層の屈折率は、絶縁層32の屈折率よりも低い。絶縁層32の屈折率は、発光層の屈折率よりも高い。発光層と絶縁層32の屈折率が異なるので、発光層で発生した光は、発光層と絶縁層32の界面で反射しやすくなっている。したがって、絶縁層32が光透過性を有していても、発光層で発生した光は絶縁層32を通過しにくい。
複数の台座26の上方には、有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)の上に、第2電極36(陰極)が積層している。第2電極36は、銀やアルミニウムなどの金属からなり、光を反射するようになっている。詳しくは、第2電極36は、有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)を向く側に、光を反射する第2反射面38を有する。
第1電極28及び第2電極36に電圧をかけることにより各々から正孔と電子を有機エレクトロルミネッセンス膜34に注入する。注入された正孔と電子が発光層で結合して光を発する。第1電極28の端部と第2電極36の間には、絶縁層32が介在しているので、両者間のショートが防止されている。
有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)は、第1反射面30及び第2反射面38に挟まれている。第1電極28の発光層と対向する面が第1反射面30である。第2電極36の、有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)と対向する面が、第2反射面38である。第1反射面30及び第2反射面38は光キャビティを構成する。発光層で発生した光は、第1反射面30及び第2反射面38の間で導波し、特定の波長の光が増幅される。
第2電極36は、台座26の上端部の上方の領域を避けるように設けられている。第2電極36は、台座26の上端部の上方に、光が通過する光透過部40を有する。光透過部40は、第2電極36に形成された開口である。有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)で発生した光は、第2電極36の光透過部40から出射する。光は、第1反射面30及び第2反射面38の間で導波するので、全方位に均等に放射される。そのため、広い視野角特性を得ることができる。また、光の出射領域が光透過部40に限定されるので、光の漏洩を防止することができる。
本実施形態によれば、台座26の上端部の上方に、発光層で発生した光が出射するので、隣の画素に光が入りにくい。これにより、混色の防止及び効率の改善が可能になる。
第2電極36は、隣同士の発光層の間で絶縁層32に接触する。第2電極36は、複数の台座26の形状に対応して、凸凹を有するように形成されている。第2電極36の凹凸の凸部の高さに等しくなるように、凹部に平坦化膜42が設けられている。平坦化膜42の上面は、第2電極36の凸部の最も高い上端面(開口の周縁面)及び有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)の最も高い上面(台座26の上端部の上方にある面)と面一になっている。平坦化膜42は、光透過性を有しているので、外光が入射するようになっている。平坦化膜42に入射した光は、第2電極36の凹凸で散乱するので、反射光による視認性の低下を抑えることができる。
第2電極36及び平坦化膜42の上方に、封止膜44が設けられている。封止膜44は、有機エレクトロルミネッセンス膜34を、水分から遮断するように封止している。封止膜44は、1層から形成してもよいし、複数層から形成してもよい。封止膜44の下面は、第2電極36の開口内にある有機エレクトロルミネッセンス膜34(発光層)と接触している。
図5(A)〜(C)は、第1の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を説明するための図である。
図5(A)に示すように、第1基板10に回路層16を形成し、回路層16に複数の台座26を形成する。台座26は樹脂から形成し、その形成方法はナノインプリントを適用してもよい。続いて、台座26に第1電極28を形成する。第1電極28は、台座26を覆うように形成した導電膜をエッチングなどによってパターニングすることで形成する。第1電極28の下端部を、台座26からはみ出すように形成し、これに載るように絶縁層32を形成する。そして、蒸着又はスパッタリングによって有機エレクトロルミネッセンス膜34を形成する。有機エレクトロルミネッセンス膜34は、発光層を含むように、そして第1電極28を覆うように形成する。図5(B)に示すように、第2電極36を、台座26の上端部の上方に開口を有するように形成する。そして、図5(C)に示すように、平坦化膜42を形成する。その後、図4に示すように、封止膜44を形成する。製造方法の詳細は、上述した装置の説明から自明の内容を含む。
[第2の実施形態]
図6は、本発明の第2の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の一部を拡大した断面図である。本実施形態では、複数の第1電極228は、複数の台座226の上端部を避けるように設けられている。有機エレクトロルミネッセンス膜234(発光層)は、台座226の上端部の上方の領域を避けるように設けられている。これらが第1の実施形態との相違点である。
その他の詳細は第1の実施形態で説明した内容が該当する。例えば、第2電極236は、台座226の上端部の上方の領域を避けるように設けられている。光透過部240は、第2電極236に形成された開口である。
[第3の実施形態]
図7は、本発明の第3の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の一部を拡大した断面図である。本実施形態では、有機エレクトロルミネッセンス膜334は、複数の第1電極328に連続的に積層し、発光層が1色(例えば白色)の光を発するようになっている。そして、フルカラーの画像表示を行うため、第2基板320には、カラーフィルタ346が設けられている。カラーフィルタ346は、ブラックマトリクス348と複数色の着色層350を含む。これらが、第1の実施形態との相違点である。その他の詳細は第1の実施形態で説明した内容が該当する。
[第4の実施形態]
図8は、本発明の第4の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の一部を拡大した断面図である。
本実施形態では、有機エレクトロルミネッセンス膜434(発光層)は、台座426の上端部の上方で第1電極428に載り、複数の第1電極428に連続的に積層している。発光層は、1色(例えば白色)の光を発するようになっている。
第1電極428は、台座426の上端部にも載るように設けられている。第1電極428は、インジウムスズ酸化物やインジウム亜鉛酸化物などの透明導電材料からなり、光透過性を有している。したがって、発光層で発生した光は第1電極428を通過するようになっている。
複数の台座426は、それぞれ、光透過性を有するが、特定の波長の光を通すようになっている。第1電極428を通過した光のうち、特定の色の光が台座426を通過する。そして、異なる色(例えば、赤、青及び緑)の光を通す複数種類の台座426が設けられている。つまり、複数の台座426は、カラーフィルタを構成するように複数色の着色層からなる。
それぞれの台座426の下にはミラー層452が配置されている。ミラー層452の、台座426と対向する面が、第1反射面430である。発光層で発生した光が、ミラー層452の第1反射面430で反射して、台座426を進行して、第2電極436の光透過部440(開口)から出射する。ミラー層452は、導電性を有しており、いずれかの第1電極428と電気的に接続している。
隣同士の台座426の間で、隣同士の第1電極428の端部に載るように、絶縁層432が設けられている。絶縁層432は、屈折率が、発光層よりも高い。発光層は、絶縁層432を覆うように設けられている。その他の詳細は第1の実施形態で説明した内容が該当する。
[第5の実施形態]
図9は、本発明の第5の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の一部を拡大した断面図である。
本実施形態では、第2電極536は、光を反射する材料(例えば銀やアルミニウムなどの金属)からなる反射層554を含む。反射層554は、複数の台座526の上端部の上方の領域を避けて設けられている。反射層554が避けている領域は、第2電極536の光透過部540である。反射層554は、複数の台座526の側面の上方で、有機エレクトロルミネッセンス膜534に積層されている。反射層554は有機エレクトロルミネッセンス膜534に接触している。
第2電極536は、インジウムスズ酸化物やインジウム亜鉛酸化物などの透明導電材料からなる透明層556を含む。透明層556は、反射層554を覆うように設けられている。透明層556は、複数の台座526の上端部の上方で、有機エレクトロルミネッセンス膜534(発光層)に載るように設けられている。光透過部540は透明層556(透明導電材料)からなる。
本実施形態は、反射層554及び透明層556を含む第2電極536を第4の実施形態に適用した例であるが、この特徴は、他のいずれの実施形態にも適用可能である。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10…第1基板、12…集積回路チップ、14…フレキシブル配線基板、16…回路層、18…素子層、20…第2基板、22…充填剤、24…シール材、26…台座、28…第1電極、30…第1反射面、32…絶縁層、34…エレクトロルミネッセンス膜、36…第2電極、38…第2反射面、40…光透過部、42…平坦化膜、44…封止膜、226…台座、228…第1電極、234…エレクトロルミネッセンス膜、236…第2電極、240…光透過部、320…第2基板、328…第1電極、334…エレクトロルミネッセンス膜、346…カラーフィルタ、348…ブラックマトリクス、350…着色層、426…台座、428…第1電極、430…第1反射面、432…絶縁層、434…エレクトロルミネッセンス膜、436…第2電極、440…光透過部、452…ミラー層、526…台座、534…エレクトロルミネッセンス膜、536…第2電極、540…光透過部、554…反射層、556…透明層。

Claims (22)

  1. 基板と、
    傾斜する側面を有するように前記基板に凸状に形成された複数の台座と、
    それぞれがいずれかの前記台座の前記側面に設けられた複数の第1電極と、
    前記複数の台座の上方で前記複数の第1電極に積層する発光層を含むように設けられた有機エレクトロルミネッセンス膜と、
    前記複数の台座の上方で前記有機エレクトロルミネッセンス膜の上に積層するように設けられた第2電極と、
    を有し、
    前記発光層で発生した光は、第1反射面及び第2反射面の間で導波し、
    前記第2電極は、前記台座の上端部の上方に、前記光が通過する光透過部を有し、
    前記第2電極の前記有機エレクトロルミネッセンス膜と対向する面が、前記光透過部を除いて、前記第2反射面であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  2. 請求項1に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記第1電極の前記発光層と対向する面が前記第1反射面であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  3. 請求項2に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記発光層は、複数色のいずれかの色の光をそれぞれ発する複数の発光層からなり、
    前記複数の発光層は、それぞれがいずれかの前記第1電極に積層されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  4. 請求項3に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    隣同士の前記台座の間で隣同士の前記第1電極の端部に載るように設けられた絶縁層をさらに有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  5. 請求項4に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記絶縁層は、屈折率が、前記複数の発光層よりも高く、
    隣同士の前記発光層は、それぞれの端部が、間隔をあけて、前記絶縁層に接触するように配置され、
    前記第2電極は、隣同士の前記発光層の間で前記絶縁層に接触することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  6. 請求項1に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記発光層は、1色の光を発するように、前記複数の第1電極に連続的に積層していることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  7. 請求項6に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    カラーフィルタをさらに有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  8. 請求項6に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    それぞれの前記台座の下に配置されたミラー層をさらに有し、
    前記複数の台座及び前記第1電極は、それぞれ、光透過性を有し、
    前記複数の台座は、カラーフィルタを構成するように複数色の着色層からなり、
    前記ミラー層の前記台座と対向する面が前記第1反射面であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  9. 請求項8に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記ミラー層は、導電性を有し、いずれかの前記第1電極と電気的に接続することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  10. 請求項6から9のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    隣同士の前記台座の間で隣同士の前記第1電極の端部に載るように設けられた絶縁層をさらに有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  11. 請求項10に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記絶縁層は、屈折率が、前記発光層よりも高く、
    前記発光層は、前記絶縁層を覆うように設けられることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記複数の第1電極は、前記複数の台座の前記上端部を避けるように設けられていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  13. 請求項12に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記発光層は、前記複数の台座の前記上端部の上方の領域を避けるように設けられていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  14. 請求項13に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記第2電極は、前記複数の台座の前記上端部の上方の領域を避けるように設けられ、
    前記光透過部は、前記第2電極に形成された開口であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  15. 請求項1から11のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記複数の第1電極は、前記複数の台座の前記上端部に載るように設けられていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  16. 請求項15に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記発光層は、前記複数の台座の前記上端部の上方で前記複数の第1電極に載るように設けられていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  17. 請求項16に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記第2電極は、前記複数の台座の前記上端部の上方で前記発光層に載るように設けられ、
    前記光透過部は、透明導電材料からなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  18. 請求項17に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記第2電極は、前記透明導電材料からなる透明層と、光を反射する材料からなる反射層と、を含み、
    前記反射層は、前記複数の台座の前記上端部の上方の領域を避けて、前記複数の台座の前記側面の上方で前記有機エレクトロルミネッセンス膜に積層されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  19. 請求項18に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記反射層が前記有機エレクトロルミネッセンス膜に接触し、
    前記透明層は、前記反射層を覆うように設けられることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  20. 請求項1から19のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記複数の台座の形状に対応して、前記第2電極は凸凹を有するように形成され、
    前記凹凸の凸部の高さに等しくなるように凹部に設けられた平坦化膜をさらに有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  21. 請求項20に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記有機エレクトロルミネッセンス膜を封止するように、前記第2電極及び前記平坦化膜の上方に設けられる封止膜をさらに有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  22. 請求項1から21のいずれか1項に記載された有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記複数の台座は、それぞれ、錐台形状に形成されていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
JP2013251199A 2013-12-04 2013-12-04 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 Active JP6190709B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251199A JP6190709B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR1020140167007A KR101636167B1 (ko) 2013-12-04 2014-11-27 유기 전계 발광 표시장치
US14/559,945 US9252396B2 (en) 2013-12-04 2014-12-04 Organic electro-luminescence display device
US14/976,058 US9583737B2 (en) 2013-12-04 2015-12-21 Organic electro-luminescence display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251199A JP6190709B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109190A true JP2015109190A (ja) 2015-06-11
JP6190709B2 JP6190709B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=53266063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013251199A Active JP6190709B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9252396B2 (ja)
JP (1) JP6190709B2 (ja)
KR (1) KR101636167B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100332A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 有機発光ダイオードアレイ基板及びその製造方法、表示装置
US9966422B2 (en) 2015-12-15 2018-05-08 Japan Display Inc. Organic electro-luminescent display device having pixel including fin structure
JP2021055165A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、蒸着マスク群、有機エレクトロルミネッセンス表示装置用電極、並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017033879A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 シャープ株式会社 エレクトロルミネッセンス装置
CN105242465B (zh) * 2015-11-23 2018-03-13 武汉华星光电技术有限公司 一种蓝相液晶显示面板及蓝相液晶显示面板的制作方法
KR102562896B1 (ko) * 2016-03-18 2023-08-04 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2019091346A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109817664B (zh) * 2017-11-22 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示面板
KR102043846B1 (ko) * 2017-11-29 2019-11-12 엘지디스플레이 주식회사 전계발광표시장치
CN110164854B (zh) * 2018-07-25 2021-01-22 友达光电股份有限公司 照明装置
CN109713011B (zh) * 2018-12-26 2020-09-08 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及显示装置
CN114122292A (zh) * 2021-11-15 2022-03-01 惠州华星光电显示有限公司 Oled显示面板及电子设备

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189243A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Denso Corp El表示装置
JP2003308976A (ja) * 2002-02-13 2003-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US20040113550A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Hitachi Displays, Ltd. Light-emitting element and display device using same
JP2005310534A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法及び有機el装置並びに電子機器
JP2007165331A (ja) * 2000-10-18 2007-06-28 Sharp Corp 発光型表示素子
JP2007257909A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Seiki Co Ltd 有機el素子
JP2008130486A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Canon Inc 有機el素子および同有機el素子を有する有機el表示装置
US20090174320A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device having improved luminance by reflecting leaked light
US20090256168A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Sony Corporation Display element, manufacturing method of the same and display device
JP2010010098A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Casio Comput Co Ltd Elパネル及びelパネルの製造方法
JP2012208421A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2012209138A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Toppan Printing Co Ltd 有機el素子及びその製造方法、画像表示装置及びその製造方法
JP2013191533A (ja) * 2012-02-17 2013-09-26 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098948A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP4273191B2 (ja) * 2001-03-01 2009-06-03 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機発光デバイス
JP4357854B2 (ja) * 2003-02-28 2009-11-04 大日本印刷株式会社 光学フィルターおよびこれを用いた有機elディスプレイ
JP4362696B2 (ja) * 2003-03-26 2009-11-11 ソニー株式会社 発光素子およびその製造方法、ならびに表示装置
KR100529846B1 (ko) * 2003-12-26 2005-11-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100703158B1 (ko) * 2005-10-24 2007-04-06 삼성전자주식회사 표시장치와 그 제조방법
JP2008288012A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Seiko Epson Corp エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法
JP5007170B2 (ja) * 2007-07-20 2012-08-22 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置
EP2184953A4 (en) * 2007-09-06 2012-04-18 Sony Corp OPTICAL EXTRACTION ELEMENT, PROCESS FOR ITS MANUFACTURE AND DISPLAY DEVICE
JP5140368B2 (ja) * 2007-10-01 2013-02-06 ローム株式会社 照明装置
JP5219745B2 (ja) * 2007-11-14 2013-06-26 キヤノン株式会社 発光装置
US7816677B2 (en) * 2008-02-12 2010-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting device
EP2434840A1 (en) * 2008-04-22 2012-03-28 Zeon Corporation Organic electroluminescent light source
JP2010181534A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 表示装置用基板およびその製造方法
JP5577186B2 (ja) * 2009-09-04 2014-08-20 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
JP2011059621A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fujifilm Corp 光取り出し部材、並びに有機el素子及び有機el素子の製造方法
WO2012004823A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 パナソニック株式会社 有機el表示パネルとその製造方法
JP2012234748A (ja) 2011-05-06 2012-11-29 Jsr Corp 有機el表示素子および有機el表示素子の製造方法
JP5807443B2 (ja) 2011-08-23 2015-11-10 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器
JP5832210B2 (ja) * 2011-09-16 2015-12-16 キヤノン株式会社 有機el素子
JP6080438B2 (ja) * 2011-09-30 2017-02-15 キヤノン株式会社 有機el装置の製造方法
KR101830301B1 (ko) * 2011-10-24 2018-02-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2013168242A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Canon Inc 有機発光装置の製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189243A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Denso Corp El表示装置
JP2007165331A (ja) * 2000-10-18 2007-06-28 Sharp Corp 発光型表示素子
JP2003308976A (ja) * 2002-02-13 2003-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US20040113550A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Hitachi Displays, Ltd. Light-emitting element and display device using same
JP2004192977A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Ltd 発光素子およびこの発光素子を用いた表示装置
JP2005310534A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法及び有機el装置並びに電子機器
JP2007257909A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Seiki Co Ltd 有機el素子
JP2008130486A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Canon Inc 有機el素子および同有機el素子を有する有機el表示装置
US20090174320A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device having improved luminance by reflecting leaked light
US20090256168A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Sony Corporation Display element, manufacturing method of the same and display device
JP2010010098A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Casio Comput Co Ltd Elパネル及びelパネルの製造方法
JP2012208421A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2012209138A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Toppan Printing Co Ltd 有機el素子及びその製造方法、画像表示装置及びその製造方法
JP2013191533A (ja) * 2012-02-17 2013-09-26 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100332A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 有機発光ダイオードアレイ基板及びその製造方法、表示装置
US9966422B2 (en) 2015-12-15 2018-05-08 Japan Display Inc. Organic electro-luminescent display device having pixel including fin structure
JP2021055165A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、蒸着マスク群、有機エレクトロルミネッセンス表示装置用電極、並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP7383958B2 (ja) 2019-10-01 2023-11-21 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、蒸着マスク群、有機エレクトロルミネッセンス表示装置用電極、並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160111686A1 (en) 2016-04-21
JP6190709B2 (ja) 2017-08-30
KR101636167B1 (ko) 2016-07-04
US9583737B2 (en) 2017-02-28
US20150155525A1 (en) 2015-06-04
KR20150065143A (ko) 2015-06-12
US9252396B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190709B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR102476117B1 (ko) 유기발광 표시장치
KR101460653B1 (ko) 유기발광 표시장치 및 이의 제조 방법
US7498735B2 (en) OLED device having improved power distribution
US20180138458A1 (en) Display device
JP5477963B2 (ja) 透過型カラー有機el表示装置
KR101990312B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR102479964B1 (ko) 전계 발광 표시 장치
US20150162394A1 (en) Organic electroluminescence display device
JP6584099B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2016134236A (ja) 表示装置
KR20170032189A (ko) 표시 장치
KR101975084B1 (ko) 표시 장치
TWI730991B (zh) 有機el裝置、有機el裝置之製造方法、電子機器
KR102645419B1 (ko) 발광 표시 장치
JP6517597B2 (ja) 表示装置
US20220085114A1 (en) Color transformation substrate and display device
US10629667B2 (en) Light-emitting device comprising first light-shielding layer having first opening and second light-shielding layer having second opening corresponding to the first opening
KR20150026889A (ko) 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치
JP2017147059A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20210006567A (ko) 발광소자 패키지 및 이를 이용한 디스플레이 패널
KR101990851B1 (ko) 유기전계발광표시장치
US20090085471A1 (en) Organic El Display Device
KR20190092349A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP2013161520A (ja) 有機el装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250