JP2015102763A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015102763A
JP2015102763A JP2013244380A JP2013244380A JP2015102763A JP 2015102763 A JP2015102763 A JP 2015102763A JP 2013244380 A JP2013244380 A JP 2013244380A JP 2013244380 A JP2013244380 A JP 2013244380A JP 2015102763 A JP2015102763 A JP 2015102763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
layer
carbon atoms
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013244380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027521B2 (ja
Inventor
東 潤
Jun Azuma
潤 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013244380A priority Critical patent/JP6027521B2/ja
Publication of JP2015102763A publication Critical patent/JP2015102763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027521B2 publication Critical patent/JP6027521B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】電気特性に優れ、かつ高い耐摩耗性を有する電子写真感光体を提供する。【解決手段】導電性基体と、この導電性基体上に直接もしくは下引き層を介して形成された感光層とを有する電子写真感光体であって、前記感光層が、少なくとも電荷発生剤と、電荷輸送剤と、バインダ樹脂とを含有し、前記バインダ樹脂が、下記一般式(I)で示される構造単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂を含有することを特徴とする電子写真感光体。【選択図】なし

Description

本発明は、電子写真感光体に関する。
電子写真方式の画像形成装置に備えられる電子写真感光体としては、セレン、アモルファスシリコン等の無機材料からなる感光層を備える無機感光体と、結着樹脂、電荷発生剤及び電荷輸送剤等の有機材料を感光体材料の主成分として含む感光層を備える有機感光体が用いられる。このような有機感光体は、無機感光体と比較して、製造が容易であるとともに、感光層を構成する感光体材料の選択肢が多様で構造設計の自由度が高いことが知られており、好適に使用されている。
また、このような電子写真感光体としては、例えば、感光層の光感度や耐久性を向上させるために、ポリカーボネート樹脂を用いた電子写真感光体が提案されている(特許文献1,2)。
特開平5−100449号公報 特開平5−257299号公報
しかしながら、特許文献1,2に記載されているようなビフェニル骨格を含有したポリカーボネート樹脂を有する感光体は、耐摩耗性の点で未だ不十分であるという問題点がある。近年のプリンターや複合機の高速化にともなって、より高い耐摩耗性を有する感光体が求められているのが現状であるためである。
本発明は、電気特性に優れ、かつ高い耐摩耗性を有する電子写真感光体を提供することを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明者は鋭意検討することによって、下記共重合ポリカーボネート樹脂を感光層に含有させることにより、電気特性及び耐摩耗性にきわめて優れた電子写真感光体を得ることができることを見出した。
すなわち、本発明に係る電子写真感光体は、導電性基体と、この導電性基体上に直接もしくは下引き層を介して形成された感光層とを有する電子写真感光体であって、前記感光層が、少なくとも電荷発生剤と、電荷輸送剤と、バインダ樹脂とを含有し、前記バインダ樹脂が、下記一般式(I)で示される構造単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂を含有する。
Figure 2015102763
〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、アルキル基、アルコキシ基又はアリール基を示し、Xは0.23〜0.7を示す。また、R及びRは連結して炭素数5〜8のシクロアルキリデン基であってもよい。〕
このような構成によれば、電気特性に優れ、かつ高い耐摩耗性を有する電子写真感光体を提供することができる。
以上のように、本発明によれば、電気特性に優れ、かつ高い耐摩耗性を有する電子写真感光体を提供することができる。
以下、本発明に係る実施形態について説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る電子写真感光体(以下、単に「感光体」とも称する。)は、導電性基体と、前記導電性基体上に直接に又は直接もしくは下引き層(中間層)を介して形成された感光層とを備える電子写真感光体であって、前記感光層が、少なくとも電荷発生剤と、電荷輸送剤と、バインダー樹脂とを含有し、前記バインダー樹脂が、下記一般式(I)で示される繰り返し単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂を含有していることを特徴とする。
Figure 2015102763
〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、アルキル基、アルコキシ基又はアリール基を示し、Xは0.23〜0.7を示す。また、R及びRは連結して炭素数5〜8のシクロアルキリデン基であってもよい。〕
このような電子写真感光体は、電気特性及び耐摩耗性にきわめて優れた電子写真感光体である。
なお、前記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂の詳細については、後述する。
前記感光体は、前記構成を満たしていれば、すなわち、前記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂が感光層中のバインダー樹脂に含有された電子写真感光体であれば、その他は特に限定されない。例えば、前記感光層が、電荷発生剤、正孔輸送剤や電子輸送剤等の電荷輸送剤、及びバインダー樹脂が同一層に含有される層である感光体、いわゆる単層型感光体であってもよく、また、前記感光層が、電荷発生剤及び結着樹脂を含有する電荷発生層と、正孔輸送剤等の電荷輸送剤及びバインダー樹脂を含有する電荷輸送層との少なくとも2つの層を積層したものである感光体、いわゆる積層型感光体であってもよい。
なお、電荷発生層に結着樹脂を用いる場合はその結着樹脂をベース樹脂と呼び、電荷輸送層に用いる結着樹脂を前述の単層感光体に用いる結着樹脂と同様、バインダー樹脂と呼ぶ。本実施形態に係る感光体においては、前記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂が、単層型感光体においても積層型感光体においても、前述のバインダー樹脂に含有されている。
前記単層型感光体は、導電性基体と、前記導電性基体上に、感光層として、電荷発生剤、電荷輸送剤、及びバインダー樹脂が同一層に含有される層とが備えられたものである。そして、前記単層型感光体は、前記導電性基体と、前記感光層とを備えていれば、前記導電性基体上に前記感光層を直接備えていてもよいし、前記導電性基体と前記感光層との間に下引き層としての中間層を備えていてもよい。また、前記感光層が最外層となって露出していてもよいし、前記感光層上に保護層を備えていてもよい。
次に、前記積層型感光体は、導電性基体と、前記導電性基体上に、感光層として、電荷発生剤及びベース樹脂を含有する電荷発生層と、電荷輸送剤及びバインダー樹脂を含有する電荷輸送層との少なくとも2つの層を積層した層とが備えられたものである。そして、前記積層型感光体は、前記導電性基体と、前記電荷発生層及び前記電荷輸送層を積層した感光層とを備えていれば、特に限定されない。具体的には、前記積層型感光体は、前記導電性基体上に、前記電荷発生層及び前記電荷輸送層の順で積層したものであってもよいし、前記導電性基体上に、前記電荷輸送層及び前記電荷発生層の順で積層したものであってもよい。また、前記導電性基体上に前記感光層を直接備えていてもよいし、前記導電性基体と前記感光層との間に中間層を備えていてもよい。また、前記電荷輸送層と前記電荷発生層との間に下引き層としての中間層を備えていてもよい。また、前記感光層が最外層となって露出していてもよいし、前記感光層上に保護層を備えていてもよい。
また、前記感光体は、前記構成を満たしていれば、すなわち、前記感光層中のバインダー樹脂に、前記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂が含有された感光体であれば、電気特性及び耐摩耗性に優れた感光体が得られる。そして、感光体の構造としては、上述したような、単層型感光体、及び積層型感光体があげられる。
〔導電性基体〕
前記導電性基体は、電子写真感光体の導電性基体として用いることができるものであれば、特に限定されず、例えば、導電性を有する材料で少なくとも表面部が構成されるもの等があげられる。具体的には、導電性を有する材料からなるものであってもよいし、プラスチック材料等の表面を、導電性を有する材料で被覆されたものであってもよい。また、導電性を有する材料としては、例えば、アルミニウム、鉄、銅、錫、白金、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、カドニウム、チタン、ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真鍮等があげられる。また、導電性を有する材料としては、前記導電性を有する材料を1種で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて、例えば、合金等として用いてもよい。また、前記導電性基体としては、前記の中でも、アルミニウム又はアルミニウム合金からなることが好ましく、より好適な画像を形成することができる電子写真感光体を提供することができる。このことは、感光層から導電性基体への電荷の移動が良好であることによると考えられる。
前記導電性基体の形状は、特に限定されず、適用する画像形成装置の構造に合わせて、シート状であっても、ドラム状であってもよい。
〔感光層〕
前記単層感光体は、少なくとも電荷発生剤、電荷輸送剤、バインダー樹脂を含む一つの感光層を有し、前記積層感光体の感光層としては少なくとも電荷発生剤を含む電荷発生層と、少なくとも電荷輸送剤及びバインダー樹脂を含む電荷輸送層からなる。
前記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂は、感光層のバインダー樹脂として用いられる。すなわち、本実施形態においては、単層型感光体においても積層型感光体においても、前述のバインダー樹脂に前記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂が含有されている。
(結着樹脂)
感光体に用いる結着樹脂としては、前述のように単層感光体の感光層もしくは積層感光体の電荷輸送層に用いるバインダー樹脂と、積層感光体の電荷発生層に用いる場合のベース樹脂がある。
バインダー樹脂は上述したように単層感光体の感光層もしくは積層感光体の電荷輸送層に用いることができるものであり、前記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を含有している。
次に、ベース樹脂は上述のように積層感光体の電荷発生層に用いることができるベース樹脂であれば特に限定されない。
電荷発生層に使用するベース樹脂は、通常の積層型電子写真感光体が電荷発生層、電荷輸送層の順に形成されるため、電荷輸送層の塗布溶剤に溶解しないように、同一の感光体においてはバインダー樹脂とは異なるものが選択される。
前記ベース樹脂の具体例としては、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、アクリル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、アイオノマー樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタン−アクリレート樹脂等があげられる。電荷発生層に用いるベース樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(共重合ポリカーボネート樹脂)
本実施形態で用いられる共重合ポリカーボネート樹脂は、下記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂であれば、特に限定されない。
Figure 2015102763
〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、アルキル基、アルコキシ基又はアリール基を示し、Xは0.23〜0.7を示す。また、R及びRは連結して炭素数5〜8のシクロアルキリデン基であってもよい。〕
前記一般式(I)中、各置換基は、以下に示すものである。
〜Rは、同一であっても、異なっていてもよい。すなわち、R、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立している。
また、R〜Rは、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基又は炭素数6〜12のアリール基を示す。
ここでの炭素数1〜8のアルキル基は、直鎖状であっても、分岐鎖状であってもよく、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、sec−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、n−へキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等があげられる。前記アルキル基の炭素数は、好ましくは1〜4、より好ましくは1〜3である。
また、ここでの炭素数1〜8のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポシキ基、イソプロポシキ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基、n−ヘトキシ基、n−ヘプトキシ基、n−オクトキシ基等があげられる。前記アルコキシ基の炭素数は、好ましくは1〜4、より好ましくは1〜3である。
また、ここでの炭素数6〜12のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アルキル置換フェニル基等があげられる。前記アリール基の炭素数は、好ましくは6〜10、より好ましくは6である。
さらに、R及びRは連結して炭素数5〜8のシクロアルキリデン基であってもよい。シクロアルキリデン基としては、例えば、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基、シクロヘプチリデン基、シクロオクチリデン基等があげられる。前記シクロアルキリデン基の炭素数は、好ましくは5〜6、より好ましくは6である。
また、前記一般式(I)中、Xは0.23〜0.7を示し、好ましくは0.25〜0.7、より好ましくは0.3〜0.5である。Xが下限未満の共重合ポリカーボネート樹脂は、耐摩耗性が劣り、Xが上限を超える共重合ポリカーボネート樹脂は、溶剤に溶解しにくくなるため、コーティング等による感光層の形成が困難となる。
前記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂のなかでも、下記一般式(I−a)〜(I−e)のいずれかで示される構造単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂が好ましい。このように、下記一般式(I−a)〜(I−e)のいずれかで示される構造単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂を使用すると、電気特性に優れ、かつ高い耐摩耗性を有する電子写真感光体を提供することができるため好ましい。
Figure 2015102763
前記共重合ポリカーボネート樹脂の合成方法としては、具体的には、後述の実施例に開示した方法等を用いて合成することができるが、前記一般式(I)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を合成することができれば、特に限定されない。
なお、本実施形態におけるバインダー樹脂には、前記共重合ポリカーボネート樹脂を単独で用いてもよいが、前記共重合ポリカーボネート樹脂以外の樹脂を、本発明の効果を損なわない範囲で加えてもよい。前記共重合ポリカーボネート樹脂とブレンドし得るその他の樹脂としては、例えば、スチレン系樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、アクリル共重合体、ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、アイオノマー、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂等の熱可塑性樹脂や、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、その他架橋性の熱硬化性樹脂、さらにエポキシアクリレート樹脂、ウレタン−アクリレート共重合樹脂等の光硬化性樹脂等があげられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(電荷発生剤)
前記電荷発生剤としては、電子写真感光体の電荷発生剤として用いることができるものであれば、特に限定されず、例えば、X型無金属フタロシアニン(x−H2Pc)、Y型オキソチタニルフタロシアニン(Y−TiOPc)、ペリレン顔料、ビスアゾ顔料、ジチオケトピロロピロール顔料、無金属ナフタロシアニン顔料、金属ナフタロシアニン顔料、スクアライン顔料、トリスアゾ顔料、インジゴ顔料、アズレニウム顔料、シアニン顔料、セレン、セレン−テルル、セレン−ヒ素、硫化カドミウム、アモルファスシリコン等の無機光導電材料の粉末、ピリリウム塩、アンサンスロン系顔料、トリフェニルメタン系顔料、スレン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、キナクリドン系顔料等があげられる。
また、前記電荷発生剤は、所望の領域に吸収波長を有するように、前記各電荷発生剤を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。さらに、前記各電荷発生剤のうち、特に半導体レーザー等の光源を使用したレーザービームプリンタやファクシミリ等のデジタル光学系の画像形成装置には、700nm以上の波長領域に感度を有する感光体が必要となるため、例えば、X型無金属フタロシアニン(x−H2Pc)等の無金属フタロシアニンやY型オキソチタニルフタロシアニン(Y−TiOPc)等のオキソチタニルフタロシアニン等のフタロシアニン系顔料が好適に用いられる。なお、前記フタロシアニン系顔料の結晶形については、特に限定されず、種々のものが使用される。
また、350〜550nmの短波長レーザー光源を用いた画像形成装置の場合には、前記電荷発生剤として、アンサンスロン系顔料、ペリレン系顔料が使用される。
(電荷輸送剤)
前記電荷輸送剤としては、一般的に、正孔輸送剤と、電子輸送剤とがあげられるが、電子写真感光体の感光層に含まれる電荷輸送剤として用いることができるものであれば、特に限定されない。
前記正孔輸送剤としては、電子写真感光体の感光層に含まれる正孔輸送剤として用いることができるものであれば、特に限定されない。なかでも、バインダー樹脂としての前記共重合ポリカーボネート樹脂とのマッチングを考慮すると、下記一般式(II)〜(V)のいずれかで示される化合物が好ましい。このように正孔輸送剤として、下記一般式(II)〜(V)のいずれかで示される化合物を使用すると、電気特性に優れ、かつ高い耐摩耗性を有する電子写真感光体を提供することができるため好ましい。
Figure 2015102763
〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜8のアルコキシ基を示し、R〜Rは互いに隣接する基同士が結合して環を形成してもよい。aは0〜5の整数を示す。〕
ここでの炭素数1〜8のアルキル基とは、直鎖状であっても、分岐鎖状であってもよく、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、ヘプチル、オクチル等があげられる。前記アルキル基の炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4である。
また、炭素数1〜8のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポシキ基、イソプロポシキ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペントキシ基、n−ヘトキシ基、n-ヘプトキシ基、n-オクトキシ基等があげられる。前記アルコキシ基の炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4である。
Figure 2015102763
〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又はフェニル基を示し、aは0〜5の整数、bは0〜4の整数、kは0または1の整数を示す。〕
ここでの炭素数1〜8のアルキル基としては、前記と同様のものがあげられ、その炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4である。
Figure 2015102763
〔式中、Ra、Rb、Rcは、同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜8のアルコキシ基を示し、kは0〜4の整数、m、nは0〜5の整数を示す。〕
ここでの炭素数1〜8のアルキル基としては、前記と同様のものがあげられ、その炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4である。
また、ここでの炭素数1〜8のアルコキシ基としては、前記と同様のものがあげられ、その炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4である。
Figure 2015102763
〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜8のアルコキシ基を示し、aは0〜5の整数を示す。〕
ここでの炭素数1〜8のアルキル基としては、前記と同様のものがあげられ、その炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4である。
また、ここでの炭素数1〜8のアルコキシ基としては、前記と同様のものがあげられ、その炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4である。
なお、前記一般式(II)〜(V)で示される化合物は、種々の製造方法により製造することができる。例えば、一般式(II)で示される化合物については、特開2005−289877号公報等の記載に基づいて、一般式(III)で示される化合物については、特開2006−008670号公報等の記載に基づいて、一般式(IV)で示される化合物については、特開2000−239236号公報等の記載に基づいて、一般式(V)で示される化合物については、特開2012−246281号公報等の記載に基づいて製造することができる。
また、前記正孔輸送剤としては、前記化合物以外に、他の正孔輸送剤を含有してもよい。その他の正孔輸送剤としては、例えば、ベンジジン誘導体、2,5−ジ(4−メチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール等のオキサジアゾール系化合物、9−(4−ジエチルアミノスチリル)アントラセン等のスチリル系化合物、ポリビニルカルバゾール等のカルバゾール系化合物、有機ポリシラン化合物、1−フェニル−3−(p−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン等のピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系化合物、トリフェニルアミン系化合物、インドール系化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物、トリアゾール系化合物等の含窒素環式化合物、縮合多環式化合物等があげられる。この中でも、トリフェニルアミン系化合物やベンジジン誘導体が好ましく、ベンジジン誘導体がより好ましい。また、これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、上記電子輸送剤としては、電子写真感光体の感光層に含まれる電子輸送剤として用いることができるものであれば、特に限定されず、例えば、キノン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、マロノニトリル誘導体、チオピラン誘導体、トリニトロチオキサントン誘導体、3,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン誘導体、ジニトロアントラセン誘導体、ジニトロアクリジン誘導体、ニトロアントアラキノン誘導体、ジニトロアントラキノン誘導体、テトラシアノエチレン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアントラセン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、ジニトロアントラキノン、無水コハク酸、無水マレイン酸、ジブロモ無水マレイン酸等があげられる。また、前記電子輸送剤としては、前記例示した各電子輸送剤を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(添加剤)
前記感光体には、電子写真特性及び耐摩耗性に悪影響を与えない範囲で、前記電荷発生剤、前記電荷輸送剤、及び結着樹脂以外の各種添加剤を含有してもよい。前記添加剤としては、例えば、酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、1重項クエンチャー、紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、可塑剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、アクセプター、ドナー、界面活性剤、及びレベリング剤等があげられる。また、感光層の感度を向上させるために、例えばテルフェニル、ハロナフトキノン類、アセナフチレン等の増感剤を電荷発生剤と併用してもよい。
〔電子写真感光体の製造方法〕
次に、電子写真感光体の製造方法について説明する。
まず、前記単層型感光体の製造方法について説明する。
前記単層型感光体は、前記電荷発生剤、前記電荷輸送剤(正孔輸送剤、電子輸送剤)、前記バインダー樹脂、及び必要に応じて各種添加剤等を溶剤に溶解又は分散させた塗布液を、塗布等によって、前記導電性基体上に塗布し、乾燥することによって、製造することができる。前記塗布方法としては、特に限定されないが、例えば、ディップコート法等があげられる。
前記単層型感光体において、前記電荷発生剤、前記電荷輸送剤、及び前記バインダー樹脂の各含有量は、適宜選定され、前記電荷発生剤の含有量は、バインダー樹脂100質量部に対して、0.1〜50質量部であることが好ましく、0.5〜30質量部であることがより好ましい。また、前記電子輸送剤の含有量は、バインダー樹脂100質量部に対して、5〜100質量部であることが好ましく、10〜80質量部であることがより好ましい。また、前記正孔輸送剤の含有量は、バインダー樹脂100質量部に対して、5〜500質量部であることが好ましく、25〜200質量部であることがより好ましい。さらに、正孔輸送剤と電子輸送剤との総量、すなわち、前記電荷輸送剤の含有量は、バインダー樹脂100質量部に対して、20〜500質量部であることが好ましく、30〜200質量部であることがより好ましい。
また、前記単層型感光体の感光層の厚さは、感光層として充分に作用することができれば、特に限定されず、5〜100μmであることが好ましく、10〜50μmであることが好ましい。
次に、前記積層型感光体の製造方法について説明する。
前記積層型感光体は、以下のような方法等によって、製造することができる。
具体的には、まず、前記電荷発生剤、ベース樹脂、及び必要に応じて各種添加剤等を溶剤に溶解又は分散させた電荷発生層形成用塗布液と、前記電荷輸送剤、バインダー樹脂、及び必要に応じて各種添加剤等を溶剤に溶解又は分散させた電荷輸送層形成用塗布液とを調製する。そして、前記電荷発生層形成用塗布液及び前記電荷輸送層形成用塗布液のいずれか一方の塗布液を、塗布等によって、前記導電性基体上に塗布し、乾燥することによって、前記電荷発生層及び前記電荷輸送層のいずれか一方を形成させる。その後、他方の塗布液を、前記電荷発生層又は前記電荷輸送層が形成された導電性基体上に塗布し、乾燥することによって、他方の層を形成させる。このようにして、前記積層型感光体を製造することができる。前記塗布方法としては、特に限定されないが、例えば、ディップコート法等があげられる。
前記積層型感光体において、前記電荷発生剤、前記電荷輸送剤、前記ベース樹脂及び前記バインダー樹脂の各含有量は、適宜選定され、特に限定されず、前記電荷発生剤の含有量は、前記電荷発生層を構成するベース樹脂100質量部に対して、5〜1000質量部であることが好ましく、30〜500質量部であることがより好ましい。
また、前記電荷輸送剤の含有量は、前記電荷輸送層を構成するバインダー樹脂100質量部に対して、10〜500質量部であることが好ましく、25〜100質量部であることがより好ましい。
また、前記電荷発生層及び前記電荷輸送層の各層の厚さは、それぞれの層として充分に作用することができれば、特に限定されない。前記電荷発生層の厚さは、0.01〜5μmであることが好ましく、0.1〜3μmであることがより好ましい。また、前記電荷輸送層の厚さは、2〜100μmであることが好ましく、5〜50μmであることがより好ましい。
また、前記塗布液に含有される溶剤としては、前記各成分を溶解又は分散させることができれば、特に限定されず、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類、n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類、ジメチルホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等があげられる。これらの溶剤は、前記例示した溶剤を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記電子写真感光体は、電子写真方式の画像形成装置の像担持体として用いることができる。また、この画像形成装置としては、電子写真方式のものであれば、特に限定されない。前記電子写真感光体は、例えば、画像形成装置の像担持体として用いることができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は実施例により何ら限定されるものではない。
〔共重合ポリカーボネート樹脂の合成〕
まず、実施例及び比較例で用いる共重合ポリカーボネート樹脂(R−1)〜(R−12)を、以下のようにして合成した。なお、共重合ポリカーボネート樹脂(R−12)は、後述の市販品を使用した。
Figure 2015102763
(合成例1)
前記式(R−1)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。
ビスフェノールZ
134.18g(0.50mol)を、6wt%の水酸化ナトリウム水溶液680mLに溶解した溶液と、塩化メチレン310mLとを混合して攪拌しながら、冷却下、液中にホスゲンガスを1秒間1.0Lの割合で20分間吹き込んだ。次いで、この反応液を静置分離し、有機層に重合度が2〜4であり、分子末端にクロロホルメート基を有するオリゴマーの塩化メチレン溶液を得た。得られたオリゴマーの塩化メチレン溶液に塩化メチレンを加えて全量を560mLとした。その後、2,7−ジヒドロキシナフタレン32.03g(0.20mol)を10wt%の水酸化ナトリウム水溶液120mLに溶解した溶液と混合し、これに分子量調節剤であるp−tert−ブチルフェノール2.0g(0.013mol)を加えた。次いで、この混合溶液を激しく攪拌しながら触媒として6wt%のトリエチルアミン水溶液3mlを加え、30℃において攪拌下2時間反応を行った。反応終了後に反応性生物を塩化メチレン1.5Lで希釈し、次いで水2.0Lで2回、0.01Nの塩酸1Lで3回の順で洗浄し、有機層をメタノール中に投入し再沈精製し、上記式(R−1)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,500)を得た。
(合成例2)
上記式(R−2)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。すなわち、ビスフェノールZに替えて、ビスフェノールC
128.17g(0.50mol)を使用した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−2)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量51,000)を得た。
(合成例3)
上記式(R−3)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。すなわち、ビスフェノールZに替えて、ビスフェノールB121.16g(0.50mol)を使用した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−3)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,500)を得た。
(合成例4)
上記式(R−4)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。すなわち、ビスフェノールZに替えて、1,1−Bis(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン148.19g(0.50mol)を使用した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−4)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,600)を得た。
(合成例5)
上記式(R−5)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。すなわち、2,7−ジヒドロキシナフタレン32.03g(0.20mol)に替えて、1,5−ジヒドロキシナフタレン32.03g(0.20mol)を使用した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−5)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,400)を得た。
(合成例6)
上記式(R−6)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。すなわち、2,7−ジヒドロキシナフタレン32.03g(0.20mol)に替えて、1,4−ジヒドロキシナフタレン32.03g(0.20mol)を使用した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−6)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,700)を得た。
(合成例7)
上記式(R−7)(式中、X=0.5)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。なお、上記式(R−8)〜(R−12)も、上記式(R−7)と同様の式で表される共重合ポリカーボネート樹脂である。すなわち、2,7−ジヒドロキシナフタレンの配合量を80.09g(0.5mol)に変更した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−7)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,400)を得た。
(合成例8)
前記式(R−8)(式中、X=0.7)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。すなわち、2,7−ジヒドロキシナフタレンの配合量を112.12g(0.7mol)に変更した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−8)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,400)を得た。
(合成例9)
上記式(R−9)(式中、X=0.25)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。すなわち、2,7−ジヒドロキシナフタレンの配合量を24.03g(0.15mol)に変更した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−9)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,500)を得た。
(比較合成例10)
上記式(R−10)(式中、X=0.1)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。すなわち、2,7−ジヒドロキシナフタレンの配合量を8.01g(0.05mol)に変更した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−10)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,400)を得た。
(比較合成例11)
上記式(R−11)(式中、X=0.2)で表される共重合ポリカーボネート樹脂を、以下のようにして合成した。すなわち、2,7−ジヒドロキシナフタレンの配合量を16.02g(0.10mol)に変更した以外は、合成例1と同様にして、上記式(R−11)で表される共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量50,300)を得た。
〔正孔輸送剤の準備〕
また、実施例及び比較例で用いる正孔輸送剤(HTM)として、下記式(CTM−1)〜(CTM−9)で表される化合物を準備した。
Figure 2015102763
Figure 2015102763
〔実施例1〕
(下引き層)
アルミナとシリカとで表面処理した後、湿式分散しながらメチルハイドロジェンポリシロキサンにて表面処理した酸化チタン(テイカ社製、試作品SMT−A(数平均一次粒子径10nm))2質量部と、6,12,66,610−四元共重合ポリアミド樹脂(東レ社製、アミランCM8000)1質量部とを、メタノール10質量部、ブタノール1質量部及びトルエン1質量部をビーズミルを用いて5時間分散させ、下引き層用塗布液を調製した。得られた下引き層用塗布液を、5ミクロンのフィルタにてろ過した後、導電性支持体であるアルミニウム製のドラム状支持体(直径30mm、全長246mm)上に、ディップコート法にて塗布し、130℃で30分間熱処理して、膜厚2μmの下引き層を形成した。
(電荷発生層)
チタニルフタロシアニン1.5質量部、バインダー樹脂としてポリビニルアセタール樹脂(積水化学工業社製、エスレックBX−5)1質量部、分散媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテル40質量部、テトラヒドロフラン40質量部を混合し、ビーズミルにて2時間分散させ、電荷発生層用塗布液を調製した。得られた電荷発生層用塗布液を、3ミクロンのフィルタにてろ過した後、前記下引き層上にディップコート法にて塗布し、50℃で5分間乾燥して、膜厚0.3μmの電荷発生層を形成した。
(電荷輸送層)
正孔輸送剤(HTM)として上記式(CTM−1)で表される正孔輸送剤50質量部と、添加剤としてイルガノックス1010
2質量部、バインダー樹脂として上記合成例1で合成した共重合ポリカーボネート樹脂(R−1)100質量部、溶剤としてテトラヒドロフラン350質量部、トルエン350質量部を混合溶解して、電荷輸送層用塗布液を調製した。得られた電荷輸送層用塗布液を、3ミクロンのフィルタにてろ過した後、前記電荷発生層上に塗布し、120℃で40分間乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を形成した。このようにして、導電性支持体上に、下引き層、電荷発生層、電荷輸送層(CTL)が順次形成されてなる電子写真感光体を作製した。
〔実施例2〜9〕
正孔輸送剤(HTM)として前記式(CTM−1)で表される化合物に代えて、下記表1に示す式(CTM−2)〜(CTM−9)で表される化合物を使用した以外は、実施例1に準じて、導電性支持体上に、下引き層、電荷発生層、電荷輸送層が順次形成されてなる電子写真感光体を作製した。
〔実施例10〜17、比較例1〜3〕
バインダー樹脂として上記ポリカーボネート樹脂(R−1)に代えて、下記表1に示すポリカーボネート樹脂(R−2)〜(R−12)を使用した以外は、実施例1に準じて、導電性支持体上に、下引き層、電荷発生層、電荷輸送層が順次形成されてなる電子写真感光体を作製した。なお、ポリカーボネート樹脂(R−12)は、帝人社製のパンライトTS2050(粘度平均分子量50,200)を使用した。
Figure 2015102763
実施例及び比較例の電子写真感光体を用いて、下記の基準に従い、各種評価を行った。これらの結果を、前記表1に併せて示した。
(電気特性評価)
作製した電子写真感光体を、電気特性試験機(GENTEC社製)を用いて、以下の条件にて帯電能(表面電位V)及び感度(露光後電位V)を測定した。
帯電:回転数:31rpm ドラム流れ込み電流:−10μA時の表面電位
感度:帯電600V時 露光波長:780nm 露光量:0.8μJ/cm露光後時間
80msec後の表面電位
(摩耗評価試験)
実施例及び比較例の電子写真感光体用に調製した、それぞれの電荷輸送層用塗布液を用いて、摩耗評価を行った。
まず、調製した電荷輸送層用塗布液を、φ78アルミパイプに巻きつけたPP(ポリプロピレン)シート(厚さ0.3mm)に塗布し、120℃にて40分乾燥し、膜厚30μmの摩耗評価用のシートを作製した。
このPPシートから電荷輸送層を剥離し、ウイールS−36(テーバー社製)に貼り付け、サンプルを作製した。このサンプルをロータリーアブレージョンテスタ(東洋精機製作社製)を用いて、摩耗輪C−10(テーバー社製)、荷重500gf、回転速度60rpmにて1000回転摩耗試験を実施し、摩耗試験前後のサンプルの重量変化(摩耗減量)にて摩耗性を評価した。
上記表1の結果から、バインダー樹脂として一般式(I)で示される繰り返し単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂を含有している電子写真感光体(実施例1〜17)は、前記ポリカーボネート樹脂以外の樹脂をバインダー樹脂として用いた電子写真感光体(比較例1〜3)と比較して、耐摩耗性に優れることがわかった。
また、実施例1〜17は、上記一般式(II)〜(V)で示される化合物(CTM−1〜CTM−9)を正孔輸送剤として含有する電子写真感光体であるため、電気特性に優れることもわかった。
本発明は、電気特性に優れ、かつ高い耐摩耗性を有する電子写真感光体として利用することができる。

Claims (3)

  1. 導電性基体と、この導電性基体上に直接もしくは下引き層を介して形成された感光層とを有する電子写真感光体であって、前記感光層が、少なくとも電荷発生剤と、電荷輸送剤と、バインダ樹脂とを含有し、前記バインダ樹脂が、下記一般式(I)で示される構造単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂を含有することを特徴とする電子写真感光体。
    Figure 2015102763
    〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基又は炭素数6〜12のアリール基を示し、Xは0.23〜0.7を示す。また、R及びRは連結して炭素数5〜8のシクロアルキリデン基であってもよい。〕
  2. 一般式(I)で示される構造単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂が、下記一般式(I−a)〜(I−e)のいずれかで示される構造単位を有する共重合ポリカーボネート樹脂である請求項1記載の電子写真感光体。
    Figure 2015102763
  3. 電荷輸送剤が、下記一般式(II)〜(V)のいずれかで示される化合物である請求項1又は2記載の電子写真感光体。
    Figure 2015102763
    〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜8のアルコキシ基を示し、R〜Rは互いに隣接する基同士が結合して環を形成してもよい。aは0〜5の整数を示す。〕
    Figure 2015102763
    〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又はフェニル基を示し、aは0〜5の整数、bは0〜4の整数、kは0または1の整数を示す。〕
    Figure 2015102763
    〔式中、Ra、Rb、Rcは、同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜8のアルコキシ基を示し、kは0〜4の整数、m、nは0〜5の整数を示す。〕
    Figure 2015102763
    〔式中、R〜Rは、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜8のアルコキシ基を示し、aは0〜5の整数を示す。〕
JP2013244380A 2013-11-26 2013-11-26 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP6027521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244380A JP6027521B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244380A JP6027521B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015102763A true JP2015102763A (ja) 2015-06-04
JP6027521B2 JP6027521B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=53378478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244380A Expired - Fee Related JP6027521B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6027521B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049518A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 積層型電子写真感光体
JP2017049519A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 積層型電子写真感光体
JP2017049517A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 積層型電子写真感光体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080161A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 高分子量ポリカーボネートの製造方法及び該方法で得られたポリカーボネートを用いた電子写真感光体
JP2000338690A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2007122036A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成装置、およびカートリッジ
WO2010150885A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 出光興産株式会社 ポリカーボネート共重合体、それを用いた塗工液、及び電子写真感光体
JP2011026575A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、それを用いた塗工液、及び電子写真感光体
JP2011026577A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、それを用いた塗工液、及び電子写真感光体
JP2011026576A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、それを用いた塗工液、及び電子写真感光体
JP2012246281A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc トリアリールアミン誘導体、電子写真感光体、及び画像形成装置
JP2013140207A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Kyocera Document Solutions Inc 電子写真感光体及び画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080161A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 高分子量ポリカーボネートの製造方法及び該方法で得られたポリカーボネートを用いた電子写真感光体
JP2000338690A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2007122036A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成装置、およびカートリッジ
WO2010150885A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 出光興産株式会社 ポリカーボネート共重合体、それを用いた塗工液、及び電子写真感光体
JP2011026575A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、それを用いた塗工液、及び電子写真感光体
JP2011026577A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、それを用いた塗工液、及び電子写真感光体
JP2011026576A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、それを用いた塗工液、及び電子写真感光体
JP2012246281A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc トリアリールアミン誘導体、電子写真感光体、及び画像形成装置
JP2013140207A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Kyocera Document Solutions Inc 電子写真感光体及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049518A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 積層型電子写真感光体
JP2017049519A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 積層型電子写真感光体
JP2017049517A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 積層型電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6027521B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931123B2 (ja) 電子写真感光体
JP4204569B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP5990150B2 (ja) 電子写真感光体
JP2017049517A (ja) 積層型電子写真感光体
JP2019077844A (ja) ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体
JP6387974B2 (ja) 電子写真感光体
JP5622673B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JPWO2017073176A1 (ja) 電子写真感光体
JP4778986B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP6027521B2 (ja) 電子写真感光体
JP6175404B2 (ja) 電子写真感光体
JP4386820B2 (ja) 湿式現像用電子写真感光体
US8088540B2 (en) Photoreceptor for electrophotography
JP2021071565A (ja) 電子写真感光体
JP5613654B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP3870184B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2003255569A (ja) 単層型電子写真感光体、及びそれを使用した画像形成装置
JP2002116560A (ja) 湿式現像方式の画像形成装置に使用される電子写真感光体
JP4538360B2 (ja) 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置
JP5526082B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP7331630B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002040676A (ja) 特定のポリエステル樹脂と電荷輸送剤を使用した電子写真感光体
JP4402516B2 (ja) 電子写真感光体
JP5028265B2 (ja) 電子写真用感光体
JPWO2008090955A1 (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees