JP2015097146A - 燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタックの製造方法 - Google Patents

燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015097146A
JP2015097146A JP2013236545A JP2013236545A JP2015097146A JP 2015097146 A JP2015097146 A JP 2015097146A JP 2013236545 A JP2013236545 A JP 2013236545A JP 2013236545 A JP2013236545 A JP 2013236545A JP 2015097146 A JP2015097146 A JP 2015097146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
separator
gasket
outer edge
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013236545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6020421B2 (ja
Inventor
忠博 市岡
Tadahiro Ichioka
忠博 市岡
加藤 千智
Kazutomo Kato
千智 加藤
文成 雫
Fuminari Shizuku
文成 雫
研二 佐藤
Kenji Sato
研二 佐藤
卓也 栗原
Takuya Kurihara
卓也 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013236545A priority Critical patent/JP6020421B2/ja
Priority to US14/771,654 priority patent/US9905863B2/en
Priority to KR1020157018294A priority patent/KR101771335B1/ko
Priority to CN201480022538.0A priority patent/CN105144446A/zh
Priority to PCT/JP2014/005467 priority patent/WO2015072097A1/ja
Priority to DE112014005212.4T priority patent/DE112014005212B4/de
Publication of JP2015097146A publication Critical patent/JP2015097146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020421B2 publication Critical patent/JP6020421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池用セパレータを製造する際に、製品の歩留まりを向上する。
【解決手段】燃料電池用のセパレータ50は、燃料電池に用いられ、膜電極接合体に対向して配置される。セパレータ50は、膜電極接合体30の発電領域と対向するセパレータ中央領域50Aと、セパレータ中央領域50Aから外縁に延びる外縁部50Bと、外縁部50Bに設けられる冷却媒体供給マニホールド82a〜82cおよび冷却媒体排出マニホールド84a〜84cと、冷却媒体供給マニホールド82a〜82cからセパレータ中央領域50Aを介して冷却媒体排出マニホールド84a〜84cに至る流体流路領域と、外縁部50Bに設けられ、前記流体流路領域を囲むシールガスケット90と、前記流体流路領域の外側に設けられ、前記ガスケットの接着状態の評価のために試験的に外力が付与される剥離検査用ガスケット95と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池用セパレータ、および燃料電池スタックの製造方法に関する。
燃料電池スタックは、通常、複数の膜電極接合体を、セパレータを介在させて積層した構成を有する。セパレータは、膜電極接合体の発電領域と対向して発電領域に向かって反応ガス(空気、水素ガス)を供給するための反応ガス供給流路を有する。この反応ガス供給流路の外側の周囲には、反応ガスや冷媒の漏洩を防止するシールラインが形成される。燃料電池スタックでは、ガス・冷媒のリークが発生することは許容されないことから、燃料電池スタックの製造の際には、ガス・冷媒のリークの検査と共に、シールラインを形成するガスケットの接着力を評価するための抜き取りでの剥離検査(破壊検査)が行われていた。あるいは、特許文献1では、燃料電池スタックではないが、製品と同じ形状の基板を用意し、その基板を用いてシール樹脂の剥離検査を行う構成が提案されていた。この剥離検査は、実製品を製造工程に投入する前に実施される。
特開2000−330122号公報 特開2009−110822号公報
しかしながら、従来の技術では、検査後のセパレータはガスケットが破壊されているために製品として使用することができず、製品の歩留まりが低下するといった課題があった。そのほか、従来の燃料電池用セパレータでは、製造の容易化、省資源化等が望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態は、燃料電池に用いられ、膜電極接合体に対向して配置される燃料電池用セパレータである。この燃料電池用セパレータは、前記膜電極接合体の発電領域と対向するセパレータ中央領域と;前記セパレータ中央領域から外縁に延びる外縁部と;前記外縁部に設けられる第1のマニホールドおよび第2のマニホールドと;前記第1のマニホールドから前記セパレータ中央領域を介して前記第2のマニホールドに至る流体流路領域と;前記外縁部に設けられ、前記流体流路領域を囲むガスケットと;前記流体流路領域の外側に設けられ、前記ガスケットの接着状態の評価のために試験的に外力が付与される接着試験部と;を備える。この形態の燃料電池用セパレータによれば、製品となる燃料電池用セパレータにガスケットとは別に設けられた接着試験部を用い、そのガスケットの接着力を評価することができる。このために、試験後の燃料電池用セパレータはガスケットが破壊されていないことから、その試験後の燃料電池用セパレータをそのまま製品として用いることができる。したがって、この形態の燃料電池用セパレータは、製品の歩留まりを向上することができるという効果を奏する。
(2)上記形態の燃料電池用セパレータにおいて、前記接着試験部は、前記ガスケットと同じ材料で構成されるとともに、前記ガスケットと同じ接着方法で、前記ガスケットと同じ面に接着されている構成としてもよい。この形態の燃料電池用セパレータによれば、接着試験部の接着力の評価結果を、ガスケットの接着力の評価結果と確実に一致させることができることから、ガスケットの接着性についての信頼性をより高めることが可能となる。
(3)本発明の他の形態は、膜電極接合体を、燃料電池用セパレータを介在させて複数、積層した燃料電池スタックの製造方法である。前記燃料電池用セパレータは、前記膜電極接合体の発電領域と対向するセパレータ中央領域と;前記セパレータ中央領域から外縁に延びる外縁部と;前記外縁部に設けられる第1のマニホールドおよび第2のマニホールドと;前記第1のマニホールドから前記セパレータ中央領域を介して前記第2のマニホールドに至る流体流路領域と;前記外縁部に設けられ、前記流体流路領域を囲むガスケットと、を備える。前記燃料電池スタックの製造方法は、前記燃料電池用セパレータにおける前記流体流路領域の外側に、前記ガスケットの接着状態の評価のために試験的に外力が付与される接着試験部を設ける工程と;前記接着試験部に外力を付与して接着状態を評価する工程と;前記評価の結果が良好である場合に、当該燃料電池用セパレータを介在させた前記膜電極接合体の積層化を行う工程と;を備える。この形態の燃料電池スタックの製造方法によれば、燃料電池スタックの製造工程内でガスケットの接着状態を評価した上で燃料電池スタックの製造を行うことができる。このため、製造工程内で全数検査を行うことが可能となる。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能である。例えば、前記形態の燃料電池スタックを備える燃料電池システム等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態における燃料電池システムの概略構成を示す説明図である。 アノード側セパレータにおけるMEAとは反対側の面を示す平面図である。 図2におけるA−A線矢視断面図である。 剥離検査を説明するための模式図である。
A.全体の構成:
図1は、本発明の実施形態における燃料電池システム10の概略構成を示す説明図である。燃料電池システム10は、燃料電池スタック100を備えている。燃料電池スタック100は、エンドプレート110と、絶縁板120と、集電板130と、複数の単セル140と、集電板130と、絶縁板120と、エンドプレート110とが、この順に積層されたスタック構造を有している。なお、単セル140の積層方向は、鉛直方向Yに垂直な方向(水平方向)Xとなっている。
燃料電池スタック100には、高圧水素を貯蔵した水素タンク150から、シャットバルブ151、レギュレータ152、配管153を介して、燃料ガスとしての水素が供給される。燃料電池スタック100において利用されなかった燃料ガス(アノードオフガス)は、排出配管163を介して燃料電池スタック100の外部に排出される。なお、燃料電池システム10は、アノードオフガスを配管153側に再循環させる再循環機構を有するとしてもよい。燃料電池スタック100には、また、エアポンプ160および配管161を介して、酸化剤ガスとしての空気が供給される。燃料電池スタック100において利用されなかった酸化剤ガス(カソードオフガス)は、排出配管154を介して燃料電池スタック100の外部に排出される。なお、燃料ガスおよび酸化剤ガスは、反応ガスとも呼ばれる。
さらに、燃料電池スタック100には、燃料電池スタック100を冷却するため、ウォーターポンプ171および配管172を介して、ラジエータ170により冷却された冷却媒体(単に「冷媒」とも呼ぶ)が供給される。燃料電池スタック100から排出された冷却媒体は、配管173を介してラジエータ170に循環する。冷却媒体としては、例えば水、エチレングリコール等の不凍水、空気などが用いられる。
燃料電池スタック100に備えられる単セル140は、電解質膜の両面に、それぞれ、アノードおよびカソードが配置された膜電極接合体(MEAとも呼ばれる)30を一対のセパレータ、すなわちアノード側セパレータ50とカソード側セパレータ40によって挟持した構成となっている。アノード側セパレータ50は、MEA30側の面に筋状の複数の溝からなる燃料ガス流路52を備え、MEA30と反対側の面に筋状の複数の溝からなる冷却媒体流路54を備える。カソード側セパレータ40は、空気を流すための流路構成部材が配置される酸化剤ガス流路42をMEA30側の面に備える。流路構成部材は、例えばエキスパンドメタル(図示せず)である。また、本実施形態の燃料電池スタック100は、固体高分子型の燃料電池スタックであり、電解質膜は、固体高分子材料、例えばフッ素系樹脂により形成されたプロトン伝導性のイオン交換膜によって構成されている。
B.セパレータの構成:
図2は、アノード側セパレータ50におけるMEA30とは反対側の面を示す平面図である。図2において、表裏方向が積層方向Xであり、上下方向が鉛直方向Yである。アノード側セパレータ50およびカソード側セパレータ40は、ガス遮断性および電子伝導性を有する部材によって構成されており、例えば、カーボン粒子を圧縮してガス不透過とした緻密質カーボン等のカーボン製部材や、プレス成型したステンレス鋼やチタン鋼などの金属部材によって形成されている。本実施形態では、セパレータ40、50については、ステンレス鋼をプレス成型して作製した。
アノード側セパレータ50は、MEA30の発電領域と対向するセパレータ中央領域50Aと、セパレータ中央領域50Aから外縁に延びる平板状の外縁部50Bとを有する。「発電領域」とは、MEA30において発電に供する領域であり、MEA30において燃料ガスが流れる領域、すなわち、積層方向Xから平面視したときに燃料ガス流路52(図1)が存在する略四角形の領域である。セパレータ中央領域50Aは、積層方向Xからの平面視において、発電領域と対応する(一致する)領域である。本実施形態では、外縁部50Bは、鉛直方向Yの上側と、鉛直方向Yの下側と、鉛直方向Yおよび積層方向Xに垂直な図中の左右方向Zの一方側と、左右方向Zの他方側と、の四方に向けて延びている。
外縁部50Bには、燃料電池スタック100に供給された燃料ガスとしての水素を各単セル140の燃料ガス流路52(図1)に分配する燃料ガス供給マニホールド62と、燃料電池スタック100に供給された酸化剤ガスとしての空気を各単セル140の酸化剤ガス流路42(図1)に分配する酸化剤ガス供給マニホールド72と、燃料ガス流路52において利用されなかった燃料ガスを集めて燃料電池スタック100の外部に排出する燃料ガス排出マニホールド64と、酸化剤ガス流路42において利用されなかった酸化剤ガスを集めて燃料電池スタック100の外部に排出する酸化剤ガス排出マニホールド74と、が形成されている。なお、酸化剤ガス供給マニホールド72は6本の酸化剤ガス供給マニホールド72a〜72fによって構成され、酸化剤ガス排出マニホールド74は6本の酸化剤ガス排出マニホールド74a〜74fによって構成される。上記各マニホールド62、64、72a〜72f、74a〜74fは、開口が矩形状で、燃料電池スタック100の積層方向Xに伸びる形状の反応ガス流路である。酸化剤ガス供給マニホールド72および酸化剤ガス排出マニホールド74を、それぞれ6本に分けているのは、酸化剤ガス用として広い開口面積が必要であり、強度確保のためである。
外縁部50Bには、さらに、冷却媒体を単セル140に分配する冷却媒体供給マニホールド82と、各単セル140から排出される冷却媒体を集めて燃料電池スタック100の外部に排出する冷却媒体排出マニホールド84と、が形成されている。冷却媒体供給マニホールド82は3本の冷却媒体供給マニホールド82a〜82cによって構成され、冷却媒体排出マニホールド84は3本の冷却媒体排出マニホールド84a〜84cによって構成される。各冷却媒体用のマニホールド82a〜82c、84a〜84cは、開口が矩形状で、燃料電池スタック100の積層方向Xに伸びる形状の流路である。冷却媒体供給マニホールド82および冷却媒体排出マニホールド84を、梁部82H、84Hを持たせてそれぞれ3本に分けているのは、冷却媒体用として広い開口面積が必要であり、強度確保のためである。なお、冷却媒体供給マニホールド82および冷却媒体排出マニホールド84の分ける数は、3つに限る必要はなく、複数なら他の数としてもよい。また、冷却媒体供給マニホールド82および冷却媒体排出マニホールド84は、それぞれ1つとしてもよい。
さらに、単セル140には、複数の単セル140を積層した際に、積層方向Xの平面視において発電領域および各マニホールドの開口を面方向において囲むシールラインSL1〜SL5を形成するために、ガスケットが配置されている。ガスケットは、射出成形により形成されるもので、断面が凸形状を有する。複数の単セル140を積層した際に、隣接する他の単セル140の表面に密着して、シールラインSL1〜SL5が形成される。詳しくは、ガスケットは、他の単セル140のセパレータ50の表面に当接して密着する。シールラインSL1、SL2が燃料ガスの漏洩を抑制するためのものであり、シールラインSL3、SL4が酸化剤ガスの漏洩を抑制するためのものであり、シールラインSL5が冷却媒体の漏洩を抑制するためのものである。
図2には、アノード側セパレータ50においてMEA30とは反対側の面、すなわち、アノード側セパレータ50において冷却媒体を平面方向に流通させるための平面が示されている。このために、図示するように、冷却媒体用のシールラインSL5は、発電領域と積層方向において対応するセパレータ中央領域50Aと、冷却媒体用の各マニホールド82a〜82c、84a〜84cとを内側に含む。すなわち、冷却媒体用のシールラインSL5は、アノード側セパレータ50の外縁部50Bに備えられるマニホールド82a〜82c、84a〜84cよりも外側部分を通っている。セパレータ中央領域50Aには、平面方向に沿うストレート形状の複数の冷却媒体流路54(図1も参照)が形成されている。冷却媒体供給マニホールド82a〜82cから供給される冷却媒体は、セパレータ中央領域50Aの各冷却媒体流路54に分配され、各冷却媒体流路54を流れて、各冷却媒体流路54から冷却媒体排出マニホールド84a〜84cに集められて排出される。ここで、冷却媒体供給マニホールド82a〜82cが本発明の形態における「第1のマニホールド」に相当し、冷却媒体排出マニホールド84a〜84cが本発明の形態における「第2のマニホールド」に相当する。また、冷却媒体供給マニホールド82a〜82cから冷却媒体流路54を介して冷却媒体排出マニホールド84a〜84cに至る領域(すなわち、冷却媒体供給マニホールド82a〜82cの開口部、冷却媒体供給マニホールド82a〜82cの開口部と冷却媒体流路54との間の領域、冷却媒体流路54、冷却媒体流路54と冷却媒体排出マニホールド84a〜84cの開口部との間の領域、および冷却媒体排出マニホールド84a〜84cの開口部)が、本発明の形態における「流体流路領域」に相当する。
ところで、燃料電池スタック100の製造の際には、1つの単セル140でもガス・冷媒リークが発生することは許容されない。このため、シールラインSL1〜SL5を構成するガスケット(以下、「シール用ガスケット」と呼ぶ)の接着性には高度な信頼性が必要となる。そこで、本実施形態では、図2に示すように、アノード側セパレータ50のMEA30とは反対側の面における外縁部50B、すなわち、冷却媒体流路54の外側に、シール用ガスケットの接着力を評価するための剥離検査用ガスケット95が設けられている。詳しくは、外縁部50Bにおいて、各シールラインSL1〜SL5の外側となる領域、例えば図中の左上隅に、剥離検査用ガスケット95は設けられている。この剥離検査用ガスケット95が、本発明の形態における「接着試験部」に相当する。
図3は、図2におけるA−A線矢視断面図である。図示するように、カソード側セパレータ40とアノード側セパレータ50の間における膜電極接合体30の外縁部50B(図1)の領域には、ゴム層55が配置されている。ゴム層55は、流体の漏洩を防止するシール部として機能する。また、ゴム層55は、反応ガスのクロスリークの発生を抑制する。シールラインSL4を構成するシール用ガスケット90と剥離検査用ガスケット95が、アノード側セパレータ50のゴム層55とは反対側の面に配置される。
シール用ガスケット90は、アノード側セパレータ50の外縁部50Bに面接触する台座部91と、台座部91から突起して単セル140を構成したときにアノード側セパレータ50の外縁部に接触する突起部92とを有している。台座部91は、突起部92と反対側の面に接着層(プライマー層)91aを有している。接着層91aによって、シール用ガスケット90はアノード側セパレータ50の外縁部50Bに接着される。なお、シール用ガスケット90は、フッ素ゴム(FKM)、シリコン系の樹脂部材、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、ウレタン、ニトリルゴム(NBR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、天然ゴム等の樹脂部材によって構成される。このシール用ガスケット90が、本発明の形態における「ガスケット」に相当する。なお、図3に示したシール用ガスケット90は、前述したようにシールラインSL4を構成するものであるが、残りのシールラインSL1〜3、SL5についてもシール用ガスケット90と同一のガスケットによって構成される。
剥離検査用ガスケット95は、円柱形状であり、シール用ガスケット90と同じ材料によって構成される。また、剥離検査用ガスケット95は、一方の端面に、シール用ガスケット90の接着層91aと同じ接着剤によって形成される接着層(プライマー層)95aを有している。接着層95aによって、剥離検査用ガスケット95はアノード側セパレータ50の外縁部50Bに接着される。すなわち、剥離検査用ガスケット95は、シール用ガスケット90と同じ接着方法で、シール用ガスケット90と同じ面に接着されていることになる。
図4(A)〜(C)は、剥離検査用ガスケット95に対して実施される剥離検査(破壊検査)を説明するための模式図である。図4(A)〜(C)にはそれぞれ、アノード側セパレータ50の外縁部50Bに接着された剥離検査用ガスケット95を模式的に図示してある。図4(A)は剥離検査中の剥離検査用ガスケット95を示しており、図4(B),(C)はそれぞれ剥離検査において破断された剥離検査用ガスケット95を示している。
この剥離検査では、剥離検査用ガスケット95に対して、剥離検査用ガスケット95の突出方向(図示の上方向)の外力を付与することで、剥離検査用ガスケット95をアノード側セパレータ50の外縁部50Bから剥離させる。具体的には、剥離検査用ガスケット95をピンセットでつまみ、突出方向に引っ張る外力を、剥離検査用ガスケット95が破断して外縁部50Bから離脱するまで付与する。
図4(B)に示すように、剥離検査用ガスケット95の破断が、剥離検査用ガスケット95の根元の接着層95aおいて発生した場合には、剥離検査用ガスケット95の接着力(接着状態)が著しく低下していると評価することができる。従って、この場合には、シール用ガスケット90の接着力についても低下している(すなわち、不良である)と評価することができる。これに対して、図4(C)に示すように、剥離検査用ガスケット95の破断が、接着層95aより上の剥離検査用ガスケット95の本体部位において発生した場合には、剥離検査用ガスケット95の接着力は強固(良好)であると評価することができる。従って、この場合には、シール用ガスケット90の接着力についても良好であると評価することができる。
こうした剥離検査は、本実施形態では、MEA30を、アノード側セパレータ50とカソード側セパレータ40を介在させて複数、積層するスタック化(積層化)を行う前に行う。詳しくは、この燃料電池スタック100の製造方法においては、検査用のアノード側セパレータ50を用意し、アノード側セパレータ50に剥離検査用ガスケット95を前述したように設け、その後、図4(A)〜(C)の方法によって剥離検査を行う。剥離検査の評価結果が、接着状態が良好であるというものである場合には、その剥離検査を行ったアノード側セパレータ50を用いて、前述したスタック化を行う。一方、剥離検査の評価結果が、接着状態が不良であるというものである場合には、前述したスタック化を一旦中断する。なお、接着状態が良好であるというものである場合には、その剥離検査を行ったアノード側セパレータ50をそのまま製品として用いることができることから、図2においては、剥離検査用ガスケット95の部分にハッチを描いている。このハッチは、剥離検査の名残として剥離検査用ガスケット95の破断が残っていることを示す。
C.実施形態効果:
このように、本実施形態のカソード側セパレータ40によれば、シール用ガスケット90とは別に剥離検査用ガスケット95を設け、剥離検査用ガスケット95についての剥離検査を行うことで、シール用ガスケット90の接着力の評価を行うことができる。このために、剥離検査は、製品となるアノード側セパレータ50を用いて行うことができることから、検査用のセパレータを別途用意する必要がない。したがって、本実施形態のアノード側セパレータ50によれば、燃料電池スタックの製造工程内で剥離検査を行うことが可能となり、その検査に用いたアノード側セパレータ50を備える燃料電池スタック100を製品として使用することができることから、製品の歩留まりを向上することができるという効果を奏する。
特に、本実施形態のアノード側セパレータ50によれば、剥離検査用ガスケット95は、セパレータ中央領域50Aの外側である外縁部50Bに設けられていることから、剥離した際の残片(ゴミ)がセパレータ表面に残ったとしても、残片が経年劣化後に離脱して流体流路を塞ぎ、反応ガス、冷媒の流通を阻害することがないことから、発電に悪影響を及ぼすようなことがない。このため、検査に用いたアノード側セパレータ50を製品として確実に使用することができる。また、本実施形態では、剥離検査用ガスケット95は、シール用ガスケット90と同じ材料で構成されるとともに、シール用ガスケット90と同じ接着方法(すなわち、同じ接着剤を使った接着方法)で、シール用ガスケットと同じ面に接着されていることから、剥離検査用ガスケット95の接着力の評価結果を、シール用ガスケット90の接着力の評価結果と確実に一致させることができることから、シール用ガスケットの接着性についての信頼性をより高めることが可能となる。
シールラインSL1を構成するシール用ガスケット90のアノード側セパレータ50への接着は、機械的結合と違い、化学結合である。セパレータ本体部50の表面状態(分子レベルの材料分布、水分付着状態)や、接着剤(プライマー)の組成(ロット違い、それぞれの材料内のロット)、工程条件・設備保全状態の違い等によって接着力が異なったものとなり、接着性についての信頼性が変化する。接着の工程保証としては、リーク検査は全数実施するのが通常であるが、それとは別に、接着力を評価するために、従来、各種材料のロット違いや精算日の違いにより、抜き取りで剥離検査も行うようにしている。従来技術では、検査用のセパレータを予め用意し、実製品を製造工程に投入する前にその検査用のセパレータを用いて剥離検査を行うようにしていた。これに対して、本実施形態のアノード側セパレータ50によれば、前述したように、燃料電池スタックの製造工程内で剥離検査を行うことが可能であることから、工程全体での製造時間の短縮を図ることができる。なお、本実施形態のアノード側セパレータ50によれば、製造工程内で剥離検査を行うことが可能であることから、剥離検査を製品の全数、行うことも可能となる。この場合には、製造時の接着性の信頼性をより一層、保証することができる。
D.変形例:
・変形例1:
前記実施形態では、アノード側セパレータ50の外縁部50Bにおいて、各シールラインSL1〜SL5の外側となる領域の図2の左上隅に剥離検査用ガスケット95を設けたが、これに換えて、剥離検査用ガスケットを、各シールラインSL1〜SL5の外側となる領域における、図2の右上隅、左下隅、右下隅等の他の位置に設ける構成としてもよい。
・変形例2:
前記実施形態では、アノード側セパレータ50のMEA30とは反対側の面に剥離検査用ガスケット95を設けたが、これに換えて、アノード側セパレータ50のMEA30側の面に剥離検査用ガスケットを設ける構成としてもよいし、カソード側セパレータ40のMEA30側の面に剥離検査用ガスケットを設けた構成としてもよい。アノード側セパレータ50のMEA30側の面に剥離検査用ガスケットを設けた場合には、アノード側セパレータ50のMEA30側の面に対するシール用ガスケットの接着力が評価対象となる。カソード側セパレータ40のMEA30側の面に剥離検査用ガスケットを設けた場合には、カソード側セパレータ40のMEA30側の面に対するシール用ガスケットの接着力が評価対象となる。
・変形例3:
前記形態では、剥離検査用ガスケット95は、接着力の評価対象となるシール用ガスケット90と同じ材料で構成されるとともに、同じ接着方法で、シール用ガスケット90と同じ面に接着されていた。しかし、剥離検査用ガスケットは、評価対象となるシール用ガスケット90と、異なる材料で構成されていてもよいし、異なる接着方法で接着されていてもよいし、異なる面に接着されていてもよい。ただし、剥離検査用ガスケットは、評価対象となるシール用ガスケット90と、同じ材料で構成されるとともに、同じ接着方法で、同じ面に接着されている方が、剥離検査用ガスケットの接着状態についてのより確実な指標となり得るため好ましい。
・変形例4:
上記実施形態では、接着力を評価するための検査は、ピンセットでつまみ突出方向に引っ張ることで検査用ガスケットを破断するものとしたが、これに限る必要はなく、他の方法によって行われるものとしてもよい。例えば、接着力を評価できれば、検査用ガスケットを必ずしも破断させなくてもよいし、ピンセットでつまむ方法に換えて別方法で検査用ガスケットに外力を加える構成としてもよいし、突出方向に引っ張る構成に換えて接着面に対し平行方向の外力を与えるようにしてもよい。
・変形例5:
前記実施形態および各変形例では、燃料電池に固体高分子型燃料電池を用いたが、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体酸化物形燃料電池等、種々の燃料電池に本発明を適用してもよい。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、前述した実施形態および各変形例における構成要素の中の、独立請求項で記載された要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。
10…燃料電池システム
30…膜電極接合体
40…カソード側セパレータ
42…酸化剤ガス流路
50…アノード側セパレータ
50A…セパレータ中央領域
50B…外縁部
52…燃料ガス流路
54…冷却媒体流路
55…ゴム層
62…燃料ガス供給マニホールド
64…燃料ガス排出マニホールド
72、72a〜72e…酸化剤ガス供給マニホールド
74、74a〜74e…酸化剤ガス排出マニホールド
82、82a〜82c…冷却媒体供給マニホールド
82H…梁部
84、84a〜84c…冷却媒体排出マニホールド
90…シール用ガスケット
91…台座部
91a…接着層
92…突起部
95…剥離検査用ガスケット
95a…接着層
100…燃料電池スタック
110…エンドプレート
120…絶縁板
130…集電板
140…単セル
150…水素タンク
151…シャットバルブ
152…レギュレータ
153…配管
154…排出配管
160…エアポンプ
161…配管
163…排出配管
170…ラジエータ
171…ウォーターポンプ
172、173…配管
Y…鉛直方向
X…積層方向
Z…左右方向
SL1〜SL5…シールライン

Claims (3)

  1. 燃料電池に用いられ、膜電極接合体に対向して配置される燃料電池用セパレータであって、
    前記膜電極接合体の発電領域と対向するセパレータ中央領域と、
    前記セパレータ中央領域から外縁に延びる外縁部と、
    前記外縁部に設けられる第1のマニホールドおよび第2のマニホールドと、
    前記第1のマニホールドから前記セパレータ中央領域を介して前記第2のマニホールドに至る流体流路領域と、
    前記外縁部に設けられ、前記流体流路領域を囲むガスケットと、
    前記流体流路領域の外側に設けられ、前記ガスケットの接着状態の評価のために試験的に外力が付与される接着試験部と、
    を備える燃料電池用セパレータ。
  2. 請求項1に記載の燃料電池用セパレータであって、
    前記接着試験部は、前記ガスケットと同じ材料で構成されるとともに、前記ガスケットと同じ接着方法で、前記ガスケットと同じ面に接着されている、燃料電池用セパレータ。
  3. 膜電極接合体を、燃料電池用セパレータを介在させて複数、積層した燃料電池スタックの製造方法であって、
    前記燃料電池用セパレータは、
    前記膜電極接合体の発電領域と対向するセパレータ中央領域と、
    前記セパレータ中央領域から外縁に延びる外縁部と、
    前記外縁部に設けられる第1のマニホールドおよび第2のマニホールドと、
    前記第1のマニホールドから前記セパレータ中央領域を介して前記第2のマニホールドに至る流体流路領域と、
    前記外縁部に設けられ、前記流体流路領域を囲むガスケットと、
    を備え、
    前記製造方法は、
    前記燃料電池用セパレータにおける前記流体流路領域の外側に、前記ガスケットの接着状態の評価のために試験的に外力が付与される接着試験部を設ける工程と、
    前記接着試験部に外力を付与して接着状態を評価する工程と、
    前記評価の結果が良好である場合に、当該燃料電池用セパレータを介在させた前記膜電極接合体の積層化を行う工程と、
    を備える、燃料電池スタックの製造方法。
JP2013236545A 2013-11-15 2013-11-15 燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタックの製造方法 Active JP6020421B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236545A JP6020421B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタックの製造方法
US14/771,654 US9905863B2 (en) 2013-11-15 2014-10-29 Separator for fuel cell and manufacturing method of fuel cell stack
KR1020157018294A KR101771335B1 (ko) 2013-11-15 2014-10-29 연료 전지용 세퍼레이터 및 연료 전지 스택의 제조 방법
CN201480022538.0A CN105144446A (zh) 2013-11-15 2014-10-29 燃料电池用隔板及燃料电池组的制造方法
PCT/JP2014/005467 WO2015072097A1 (ja) 2013-11-15 2014-10-29 燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタックの製造方法
DE112014005212.4T DE112014005212B4 (de) 2013-11-15 2014-10-29 Brennstoffzellenseparator und Herstellungsverfahren für einen Brennstoffzellenstapel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236545A JP6020421B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097146A true JP2015097146A (ja) 2015-05-21
JP6020421B2 JP6020421B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=53057050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236545A Active JP6020421B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタックの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9905863B2 (ja)
JP (1) JP6020421B2 (ja)
KR (1) KR101771335B1 (ja)
CN (1) CN105144446A (ja)
DE (1) DE112014005212B4 (ja)
WO (1) WO2015072097A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6608798B2 (ja) * 2016-10-27 2019-11-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
CN108630959B (zh) * 2017-03-24 2021-02-19 世钟工业株式会社 通道流路公用化式燃料电池分离板、燃料电池分离板组装体及燃料电池堆
JP6790968B2 (ja) * 2017-03-31 2020-11-25 トヨタ紡織株式会社 燃料電池スタックのエンドプレート及び燃料電池スタックのシール構造
JP6763337B2 (ja) * 2017-04-24 2020-09-30 トヨタ紡織株式会社 燃料電池スタックのエンドプレート
JP7062993B2 (ja) * 2018-02-13 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の検査方法および検査システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172234A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Nippon Steel Corp Automatic detecting method of adhesive characteristic and its device
JP2003056704A (ja) * 2001-03-09 2003-02-26 Nok Corp ガスケット
JP2003197224A (ja) * 2001-10-16 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP2007173039A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toyota Motor Corp 燃料電池用単セルの製造方法及び燃料電池用単セル
JP2007188718A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Tokai Rubber Ind Ltd 接着性シール部材およびこれを用いた燃料電池
JP2009110822A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池におけるシール性状の検査方法
JP2009299903A (ja) * 2001-03-09 2009-12-24 Nok Corp ガスケット
JP2012069445A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2013069648A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toppan Printing Co Ltd 膜・電極接合体の製造方法、触媒層形成用基材、及び固体高分子形燃料電池
JP2013073863A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用シール組成物及び燃料電池用シール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330122A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Advanced Display Inc 液晶表示装置の製造方法
EP1302996A3 (en) * 2001-10-16 2006-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP6040696B2 (ja) * 2012-10-15 2016-12-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172234A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Nippon Steel Corp Automatic detecting method of adhesive characteristic and its device
JP2003056704A (ja) * 2001-03-09 2003-02-26 Nok Corp ガスケット
JP2009299903A (ja) * 2001-03-09 2009-12-24 Nok Corp ガスケット
JP2003197224A (ja) * 2001-10-16 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP2007173039A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toyota Motor Corp 燃料電池用単セルの製造方法及び燃料電池用単セル
JP2007188718A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Tokai Rubber Ind Ltd 接着性シール部材およびこれを用いた燃料電池
JP2009110822A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池におけるシール性状の検査方法
JP2012069445A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2013069648A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toppan Printing Co Ltd 膜・電極接合体の製造方法、触媒層形成用基材、及び固体高分子形燃料電池
JP2013073863A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用シール組成物及び燃料電池用シール

Also Published As

Publication number Publication date
US9905863B2 (en) 2018-02-27
JP6020421B2 (ja) 2016-11-02
KR20150093224A (ko) 2015-08-17
CN105144446A (zh) 2015-12-09
KR101771335B1 (ko) 2017-08-24
DE112014005212T5 (de) 2016-08-18
US20160344043A1 (en) 2016-11-24
DE112014005212B4 (de) 2023-08-24
WO2015072097A1 (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020421B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタックの製造方法
JP6036652B2 (ja) 燃料電池に用いられるセパレータおよび燃料電池
JP2009049025A (ja) 高分子電解質型燃料電池及び燃料電池
US9991524B2 (en) Fuel cell separator, fuel cell current collector plate, fuel cell and fuel cell stack
JP2004342493A (ja) 燃料電池
JP2015088294A (ja) 燃料電池用のターミナルプレートと燃料電池
JP7002049B2 (ja) 燃料電池
JP6642121B2 (ja) セルモジュールのリーク検査方法
KR20120064354A (ko) 연료 전지용 분리판의 크랙 검출 겸용 성형 장치
US9178236B2 (en) Polymer electrolyte fuel cell
JP2014216110A (ja) 燃料電池のセル構造
JP6040696B2 (ja) 燃料電池
JP2006054058A (ja) セパレータ
JP2011150851A (ja) 燃料電池スタック
JP6135262B2 (ja) 燃料電池検査用器具およびそれを用いた検査装置
JP7353345B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JPWO2018154629A1 (ja) 電気化学セル
JP6569503B2 (ja) 燃料電池のシール構造
KR20230095602A (ko) 연료전지용 분리판 유닛 및 이를 포함하는 연료전지용 단위셀
JP2014220080A (ja) 燃料電池
JP2012004001A (ja) 燃料電池スタック
JP2019102276A (ja) 燃料電池セル
CN117210843A (zh) 一种膜电极及其制备方法
JP2009245682A (ja) 燃料電池
JP2017107704A (ja) シール部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6020421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151