JP2015077042A - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015077042A
JP2015077042A JP2013213707A JP2013213707A JP2015077042A JP 2015077042 A JP2015077042 A JP 2015077042A JP 2013213707 A JP2013213707 A JP 2013213707A JP 2013213707 A JP2013213707 A JP 2013213707A JP 2015077042 A JP2015077042 A JP 2015077042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
collision
power storage
battery
voltage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013213707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5730975B2 (ja
Inventor
陽一 泉
Yoichi Izumi
陽一 泉
村上 司
Tsukasa Murakami
司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013213707A priority Critical patent/JP5730975B2/ja
Priority to US14/508,138 priority patent/US9623754B2/en
Priority to DE102014114682.4A priority patent/DE102014114682B4/de
Priority to CN201410531747.XA priority patent/CN104553814B/zh
Publication of JP2015077042A publication Critical patent/JP2015077042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730975B2 publication Critical patent/JP5730975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両衝突時に衝突情報を記録する。【解決手段】低電圧バッテリ24とこれよりも高電圧の高電圧バッテリ15とを備える電動車両であって、低電圧バッテリ24の出力を検出する出力検出部と、車両衝突を検出する衝突検出部と、低電圧バッテリ24が電源として接続され、衝突検出部からの衝突情報を記録する情報記録部と、低電圧バッテリ24と情報記録部との間に設けられ、低電圧バッテリ24と情報記録部とを切り離す開放状態と、低電圧バッテリ24と情報記録部とを接続する接続状態と、に切り替えられる電源リレーユニット31と、衝突検出部によって車両衝突が検出され、出力検出部によって低電圧バッテリ24の出力低下が検出された場合に、電源リレーユニット31を開放状態から接続状態に切り替える制御部と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、第1蓄電体とこれよりも高電圧の第2蓄電体とを備える電動車両に関する。
動力源として電動モータを備えた電気自動車や、動力源としてエンジンおよび電動モータを備えたハイブリッド自動車等が開発されている。これらの電動車両には、電動モータの電源として高電圧バッテリが搭載されている。また、車両衝突時の安全性を確保するため、車両衝突時に電気系統から高電圧バッテリを切り離す電動車両が開発されている(特許文献1参照)。
特開2013−62909号公報
ところで、車両が衝突した場合には、高電圧バッテリにも大きな衝撃が作用しており、高電圧バッテリの内部が損傷している虞があることから、その後の高電圧バッテリの取扱いには注意が必要となる。このため、高電圧バッテリが衝撃を受けたことを履歴として残すため、車両衝突時にコントローラ等に対して衝突情報を記録することが考えられる。しかしながら、コントローラ等の電源は低電圧の補機用バッテリであることが多く、車両衝突時に補機用バッテリが壊れた場合には衝突情報を記録することが不可能であった。
本発明の目的は、車両衝突時に衝突情報を記録することにある。
本発明の電動車両は、第1蓄電体とこれよりも高電圧の第2蓄電体とを備える電動車両であって、前記第1蓄電体の出力を検出する出力検出部と、車両衝突を検出する衝突検出部と、前記第1蓄電体が電源として接続され、前記衝突検出部からの衝突情報を記録する情報記録部と、前記第2蓄電体と前記情報記録部との間に設けられ、前記第2蓄電体と前記情報記録部とを切り離す第1状態と、前記第2蓄電体と前記情報記録部とを接続する第2状態と、に切り替えられる回路開閉部と、前記衝突検出部によって車両衝突が検出され、前記出力検出部によって前記第1蓄電体の出力低下が検出された場合に、前記回路開閉部を第1状態から第2状態に切り替える制御部と、を有し、前記衝突検出部によって車両衝突が検出され、前記出力検出部によって前記第1蓄電体の出力低下が検出された場合に、前記情報記録部は前記第2蓄電体を電源に用いて前記衝突検出部からの衝突情報を記録する。
本発明によれば、衝突検出部によって車両衝突が検出され、出力検出部によって第1蓄電体の出力低下が検出された場合に、情報記録部は第2蓄電体を電源に用いて衝突検出部からの衝突情報を記録する。これにより、第1蓄電体が電源として機能しない場合であっても、情報記録部に衝突情報を記録することが可能となる。
本発明の一実施の形態である電動車両の電気系統の一部を示す概略図である。 バッテリパックの構成を示す概略図である。 (a)はノア回路の処理結果を示す表である。(b)はアンド回路の処理結果を示す表である。 車両衝突から履歴情報が記録されるまでの手順を示すタイミングチャートである。 車両衝突から履歴情報が記録されるまでの手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態である電動車両10の電気系統の一部を示す概略図である。図1に示すように、電動車両10は、駆動輪11に連結される電動モータ12を有している。電動モータ12にはインバータ13が接続されており、インバータ13にはメインリレー14を介して高電圧バッテリ(第2蓄電体)15が接続されている。電動モータ12の電源となる高電圧バッテリ15は、バッテリコントローラ(BCU)16と共にバッテリパック17に組み込まれている。すなわち、高電圧バッテリ15とバッテリコントローラ16とは一体に設けられている。また、バッテリコントローラ16は、高電圧バッテリ15の充放電を制御する機能を有するだけでなく、後述するように、車両衝突時に衝突情報を記録する機能を有している。なお、バッテリコントローラ16は、制御信号等を演算するCPU、制御プログラムやマップデータ等を格納するROM、一時的にデータを格納するRAM等によって構成される。
電動車両10は、エアバッグシステム20を有している。エアバッグシステム20は、車両衝突時に展開されるエアバッグモジュール21と、車両衝突時の方向や加速度等を検出する衝突センサ22とを有している。また、エアバッグシステム20は、エアバッグモジュール21に展開信号を出力するエアバッグコントローラ(A/B ECU)23を有している。エアバッグコントローラ23は、衝突センサ22からの信号に基づいて衝突の大きさを検知し、エアバッグモジュール21の展開が必要な衝突であるか否かを判断している。すなわち、エアバッグコントローラ23は、車両衝突を検出する衝突検出部として機能している。なお、エアバッグコントローラ23は、制御信号等を演算するCPU、制御プログラムやマップデータ等を格納するROM、一時的にデータを格納するRAM等によって構成される。
また、電動車両10は、バッテリコントローラ16やエアバッグコントローラ23等の電源として機能する低電圧バッテリ(第1蓄電体)24を有している。低電圧バッテリ24の正極端子25には電源ライン26が接続されており、低電圧バッテリ24の正極端子25にはイグニッションスイッチ27を介して電源ライン28が接続されている。電源ライン26,28には、エアバッグコントローラ23が接続されるとともに、遮断リレーユニット29を介してバッテリコントローラ16が接続されている。なお、バッテリコントローラ16およびエアバッグコントローラ23は、電源ライン26から供給される電力によって作動している。また、低電圧バッテリ24としては、例えば、出力電圧が約12Vの鉛バッテリが用いられる。さらに、前述した高電圧バッテリ15としては、例えば、出力電圧が約100Vのニッケル水素バッテリやリチウムイオンバッテリが用いられる。このように、電動車両10には、低電圧バッテリ24とこれよりも高電圧の高電圧バッテリ15とが設けられている。また、低電圧バッテリ24は、エンジンルーム等の車体前部に設置され、高電圧バッテリ15は、トランクルーム等の車体後部に設置される。
図2はバッテリパック17の構成を示す概略図である。図2に示すように、情報記録部として機能するバッテリコントローラ16は、電動車両10の衝突情報を履歴として記録する履歴情報記録部30を有している。電動車両10が衝突した場合には、高電圧バッテリ15にも大きな衝撃が作用しており、高電圧バッテリ15が損傷している虞があることから、その後の高電圧バッテリ15の取扱いには注意が必要となる。このため、バッテリパック17内のバッテリコントローラ16に衝突情報を記録することにより、衝突後にバッテリパック17が他の用途で利用される場合であっても、バッテリパック17を利用する際の安全性を高めることが可能となる。すなわち、バッテリコントローラ16の衝突情報を確認することにより、バッテリパック17が衝突したものであることを利用者が容易に確認することが可能となり、バッテリパック17を利用する際の安全性を高めることが可能となる。これを実現するためには、車両衝突時にバッテリコントローラ16に対して衝突情報を確実に記録することが必要であるが、バッテリコントローラ16の電源は車体前部に搭載される低電圧バッテリ24である。このため、車両衝突時に低電圧バッテリ24が破壊されてバッテリコントローラ16が停止し、バッテリコントローラ16に衝突情報が記録されない虞がある。
そこで、バッテリコントローラ16と高電圧バッテリ15との間には、電源リレーユニット(回路開閉部)31が設けられている。図2に示すように、高電圧バッテリ15は、直列接続される複数のバッテリセル(蓄電要素)32a〜32fを有している。なお、図2にはバッテリセルの一部としてバッテリセル32a〜32fを示している。高電圧バッテリ15とバッテリコントローラ16との間に設けられる電源リレーユニット31は、開放状態と接続状態とに切り替えられる一対の半導体リレー33,34を備えている。一方の半導体リレー33は、高電圧バッテリ15のバッテリセル32b,32c間に接続される通電ライン35と、バッテリコントローラ16の電源接続部36に接続される通電ライン37との間に設けられる。他方の半導体リレー34は、高電圧バッテリ15のバッテリセル32d,32e間に接続される通電ライン38と、バッテリコントローラ16の電源接続部36に接続される通電ライン39との間に設けられる。
双方の半導体リレー33,34を開放状態に切り替えると、電源リレーユニット31は開放状態(第1状態)となり、電源リレーユニット31を介して電源接続部36と2つのバッテリセル32c,32dとは切り離される。一方、双方の半導体リレー33,34を接続状態に切り替えると、電源リレーユニット31は接続状態(第2状態)となり、電源リレーユニット31を介して電源接続部36と2つのバッテリセル32c,32dとは接続される。ここで、各バッテリセル32a〜32fの出力電圧は約6Vであることから、電源接続部36には2つのバッテリセル32c,32dから約12Vの電力が供給される。このように、バッテリコントローラ16の電源接続部36には、低電圧バッテリ24を電源とする第1電源系41が接続されるとともに、高電圧バッテリ15の一部を電源とする第2電源系42が接続されている。前述したように、第1電源系41の出力電圧は約12Vであり、第2電源系42の出力電圧は第1電源系41と同様の約12Vとなっている。
また、制御部として機能するバッテリコントローラ16は、電源リレーユニット31および遮断リレーユニット29等を制御する制御部43を有している。制御部43には、履歴情報(衝突情報)を記録する履歴情報記録部30が接続されるとともに、エアバッグコントローラ23からの衝突信号を受信する衝突信号受信部44が接続されている。また、制御部43には、ノア回路45およびアンド回路46からなる論理回路部47が接続されている。ノア回路45には、電源ライン26から第1電源信号(+B)が入力され、電源ライン28から第2電源信号(IGN)が入力される。また、アンド回路46には、ノア回路45の処理結果が入力され、衝突信号受信部44から衝突信号が入力され、履歴情報記録部30から履歴情報が入力される。
ここで、図3(a)はノア回路45の処理結果を示す表であり、図3(b)はアンド回路46の処理結果を示す表である。図3(a)に示すように、ノア回路45は、第1電源信号(+B)と第2電源信号(IGN)との双方が低電位信号(0)であるとき、処理結果として高電位信号(1)を出力する。このように、低電圧バッテリ24の出力電圧が低下している場合、つまり低電圧バッテリ24が電源として機能しなくなる虞がある場合には、ノア回路45は処理結果として高電位信号(1)を出力する。このように、バッテリコントローラ16は、低電圧バッテリ24の出力を検出する出力検出部として機能している。また、図3(b)に示すように、アンド回路46は、衝突信号受信部44に履歴情報が記録されておらず、衝突信号受信部44によって衝突信号が受信されており、かつノア回路45の処理結果が高電位信号(1)であるとき、処理結果として高電位信号(1)を出力する。そして、アンド回路46から高電位信号(1)を受信した制御部43は、後述するように、電源リレーユニット31および遮断リレーユニット29を制御してバッテリコントローラ16の電源を確保し、バッテリコントローラ16に衝突の履歴情報を記録する。
続いて、車両衝突からバッテリコントローラ16に履歴情報を記録するまでの手順をタイミングチャートに沿って説明する。図4は車両衝突から履歴情報が記録されるまでの手順を示すタイミングチャートである。図4に示すように、電動車両10が障害物等に衝突し(符号a)、エアバッグコントローラ23によって車両衝突であると判定されると(符号b)、エアバッグコントローラ23からバッテリコントローラ16に衝突信号が送信される(符号c)。また、第1電源信号(+B)および第2電源信号(IGN)が共に低電位信号となると(符号d,e)、ノア回路45から高電位信号が出力される(符号f)。そして、ノア回路45から高電位信号が出力され(符号f)、バッテリコントローラ16が衝突信号を受信し(符号c)、かつバッテリコントローラ16に履歴情報が記録されてない場合に(符号g)、アンド回路46から高電位信号が出力される(符号h)。
そして、アンド回路46から高電位信号が出力されると(符号h)、バッテリコントローラ16は、遮断リレーユニット29を開放状態に切り替え(符号i)、電源リレーユニット31を接続状態に切り替える(符号j)。すなわち、バッテリコントローラ16は、車両衝突に伴って低電圧バッテリ24が電源として機能しなくなる虞がある場合に、バッテリコントローラ16の電源を低電圧バッテリ24から高電圧バッテリ15に切り替えている。これにより、低電圧バッテリ24が電源として機能しない場合であっても、バッテリコントローラ16を正常に機能させることが可能となる。そして、バッテリコントローラ16は、履歴情報記録部30への書き込み動作を実行し(符号k)、履歴情報記録部30に車両衝突の履歴情報を記録する(符号l)。
また、バッテリコントローラ16に対する履歴情報の記録が完了すると(符号l)、電源リレーユニット31が接続状態から開放状態に切り替えられる(符号m)。これにより、バッテリコントローラ16から高電圧バッテリ15を切り離すことができ、安全性を向上させることが可能となる。また、バッテリコントローラ16に対する電力供給が遮断されるため、高電圧バッテリ15の劣化を抑制することが可能となる。特に、電源リレーユニット31を接続状態に切り替えた場合には、高電圧バッテリ15を構成する一部のバッテリセル32c,32dが放電されるため、各バッテリセル32a〜32fの電圧にバラツキが生じることになる。すなわち、各バッテリセル32a〜32fの容量偏差が拡大することになるが、電源リレーユニット31を開放状態に切り替えることにより、容量偏差の拡大を抑制して高電圧バッテリ15の性能を維持することが可能となる。
続いて、車両衝突からバッテリコントローラ16に履歴情報を記録するまでの手順をフローチャートに沿って説明する。図5は車両衝突から履歴情報が記録されるまでの手順を示すフローチャートである。図5に示すように、ステップS10では、バッテリコントローラ16に履歴情報が記録されているか否かが判定される。ステップS10において、車両衝突が発生していないにも拘わらず履歴情報が記録済であると判定された場合には、ステップS11に進み、高電圧バッテリ15のメインリレー14が開放状態に切り替えられ、ステップS12に進み、システムエラーが出力される。一方、ステップS10において、履歴情報が記録されていないと判定された場合には、ステップS13に進み、エアバッグコントローラ23から衝突信号を受信しているか否かが判定される。ステップS13において、衝突信号を受信していると判定された場合には、ステップS14に進み、バッテリコントローラ16に衝突信号が記録される。続くステップS15では、バッテリコントローラ16が規定回数以上の衝突信号を受信したか否かが判定される。ステップS15において、規定回数以上の衝突信号を受信していると判定された場合には、ステップS11に進み、高電圧バッテリ15のメインリレー14が開放状態に切り替えられ、ステップS12に進み、システムエラーが出力される。
また、ステップS15において、規定回数以上の衝突信号を受信していないと判定された場合には、ステップS16に進み、低電圧バッテリ24の出力が低下しているか否かが判定される。ステップS16において、低電圧バッテリ24の出力低下が認められない場合には、ステップS17に進み、バッテリコントローラ16から衝突信号が消去され、再びステップS10から各種条件が判定される。一方、ステップS16において、低電圧バッテリ24の出力低下が認められた場合には、ステップS18に進み、遮断リレーユニット29が開放状態に切り替えられ、ステップS19に進み、電源リレーユニット31が接続状態に切り替えられる。すなわち、バッテリコントローラ16は、車両衝突に伴って低電圧バッテリ24が電源として機能しなくなる虞がある場合に、バッテリコントローラ16の電源を低電圧バッテリ24から高電圧バッテリ15に切り替えている。これにより、低電圧バッテリ24が電源として機能しない場合であっても、バッテリコントローラ16を正常に機能させることが可能となる。
次いで、ステップS20に進み、バッテリコントローラ16に対する車両衝突の履歴情報の記録が開始され、続くステップS21において、履歴情報の記録が完了すると、ステップS22に進み、電源リレーユニット31が接続状態から開放状態に切り替えられる。これにより、バッテリコントローラ16から高電圧バッテリ15を切り離すことができ、安全性を向上させることが可能となる。また、バッテリコントローラ16に対する電力供給が遮断されるため、高電圧バッテリ15の劣化を抑制することが可能となる。特に、電源リレーユニット31を接続状態に切り替えた場合には、高電圧バッテリ15を構成する一部のバッテリセル32c,32dが放電されるため、各バッテリセル32a〜32fの電圧にバラツキが生じることになる。すなわち、各バッテリセル32a〜32fの容量偏差が拡大することになるが、電源リレーユニット31を開放状態に切り替えることにより、容量偏差の拡大を抑制して高電圧バッテリ15の性能を維持することが可能となる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。本発明が適用される電動車両10としては、動力源として電動モータ12を備えた電気自動車であっても良く、動力源として電動モータ12およびエンジンを備えたハイブリッド自動車であっても良い。さらに、電動車両10としては、外部電源を用いた充電が可能な所謂プラグイン方式のハイブリッド自動車であっても良い。また、前述の説明では、低電圧バッテリ24の出力低下を判定するため、第1電源信号(+B)と第2電源信号(IGN)とを用いているが、これに限られることはなく、第1電源信号(+B)または第2電源信号(IGN)の一方だけを用いても良い。さらに、低電圧バッテリ24の電流値に基づいて、低電圧バッテリ24の出力低下を判定しても良い。
前述の説明では、バッテリコントローラ16を、出力検出部、情報記録部および制御部として機能させているが、これに限られることはなく、他のコントローラを出力検出部、情報記録部あるいは制御部として機能させても良い。また、前述の説明では、エアバッグコントローラ23を衝突検出部として機能させているが、これに限られることはなく、他のコントローラを衝突検出部として機能させても良い。また、前述の説明では、回路開閉部として機能する電源リレーユニット31を半導体リレー33,34によって構成しているが、これに限られることはなく、電磁力によって駆動されるリレーやコンタクタ等を用いて電源リレーユニット31を構成しても良い。さらに、電源リレーユニット31は一対の半導体リレー33,34を備えているが、これに限られることはなく、1つの半導体リレーによって遮断リレーユニット29を構成しても良い。
図4に示す場合には、遮断リレーユニット29を開放した後に電源リレーユニット31を接続しているが、これに限られることはなく、電源リレーユニット31を接続した後に遮断リレーユニット29を開放しても良い。また、同じタイミングで、遮断リレーユニット29を開放し、電源リレーユニット31を接続しても良い。なお、低電圧バッテリ24や高電圧バッテリ15としては、如何なる形式の蓄電体であっても良い。例えば、鉛バッテリ、ニッケル水素バッテリ、リチウムイオンバッテリ、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ等を用いることが可能である。
10 電動車両
15 高電圧バッテリ(第2蓄電体)
16 バッテリコントローラ(出力検出部,情報記録部,制御部)
23 エアバッグコントローラ(衝突検出部)
24 低電圧バッテリ(第1蓄電体)
31 電源リレーユニット(回路開閉部)
32a〜32f バッテリセル(蓄電要素)

Claims (4)

  1. 第1蓄電体とこれよりも高電圧の第2蓄電体とを備える電動車両であって、
    前記第1蓄電体の出力を検出する出力検出部と、
    車両衝突を検出する衝突検出部と、
    前記第1蓄電体が電源として接続され、前記衝突検出部からの衝突情報を記録する情報記録部と、
    前記第2蓄電体と前記情報記録部との間に設けられ、前記第2蓄電体と前記情報記録部とを切り離す第1状態と、前記第2蓄電体と前記情報記録部とを接続する第2状態と、に切り替えられる回路開閉部と、
    前記衝突検出部によって車両衝突が検出され、前記出力検出部によって前記第1蓄電体の出力低下が検出された場合に、前記回路開閉部を第1状態から第2状態に切り替える制御部と、
    を有し、
    前記衝突検出部によって車両衝突が検出され、前記出力検出部によって前記第1蓄電体の出力低下が検出された場合に、前記情報記録部は前記第2蓄電体を電源に用いて前記衝突検出部からの衝突情報を記録する、電動車両。
  2. 請求項1記載の電動車両において、
    前記第2蓄電体と前記情報記録部とは、一体に設けられる、電動車両。
  3. 請求項1または2記載の電動車両において、
    前記情報記録部が前記第2蓄電体を電源に用いて衝突情報を記録した後に、前記制御部は前記回路開閉部を第2状態から第1状態に切り替える、電動車両。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動車両において、
    前記第2蓄電体は、直列接続される複数の蓄電要素を備え、
    第2状態に切り替えられた前記回路開閉部は、前記複数の蓄電要素の一部と前記情報記録部とを接続する、電動車両。
JP2013213707A 2013-10-11 2013-10-11 電動車両 Active JP5730975B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213707A JP5730975B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 電動車両
US14/508,138 US9623754B2 (en) 2013-10-11 2014-10-07 Electric vehicle
DE102014114682.4A DE102014114682B4 (de) 2013-10-11 2014-10-09 Elektrofahrzeug mit einer Informationsaufzeichnungseinrichtung
CN201410531747.XA CN104553814B (zh) 2013-10-11 2014-10-10 电动车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213707A JP5730975B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077042A true JP2015077042A (ja) 2015-04-20
JP5730975B2 JP5730975B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=52738172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213707A Active JP5730975B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 電動車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9623754B2 (ja)
JP (1) JP5730975B2 (ja)
CN (1) CN104553814B (ja)
DE (1) DE102014114682B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101686421B1 (ko) * 2016-07-27 2016-12-14 주식회사 아노마테크닉 차량용 배터리 관리 시스템
JP2019014464A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両およびその制御方法
JP2020061335A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社Gsユアサ 二次電池の再利用方法、管理装置、及びコンピュータプログラム
JPWO2019172061A1 (ja) * 2018-03-07 2020-12-03 株式会社ナイルワークス 無人飛行体、移動体
WO2024046343A1 (zh) * 2022-08-31 2024-03-07 奇瑞汽车股份有限公司 参数设置方法及装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776678B2 (ja) * 2012-12-21 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 電力制御部を備える車両
CN106711519A (zh) * 2015-07-17 2017-05-24 北京理工大学 电动车电池组单元结构的安全系统及其控制方法
US10086705B2 (en) * 2016-06-28 2018-10-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multipoint emergency responder safety isolation system
DE102016117441A1 (de) * 2016-09-16 2018-03-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Traktionsbatterie und Fahrzeug mit einer solchen
DE102016222676A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Mahle International Gmbh Elektrischer Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug
DE102016224813A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Elektromotor, insbesondere Hybrid- oder Elektrofahrzeug
JP6565940B2 (ja) * 2017-01-17 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両
AT519611B1 (de) * 2017-02-13 2018-11-15 Zkw Group Gmbh Scheinwerfer für Kraftfahrzeuge mit zumindest einer Lichtquelle
JP6496342B2 (ja) * 2017-03-28 2019-04-03 株式会社Subaru 車両用制御装置
DE102017205861B3 (de) 2017-04-06 2018-08-09 Audi Ag Sicherungseinrichtung zum reversiblen Abschalten wenigstens einer elektrischen Komponente eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug mit einer Sicherungseinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Sicherungseinrichtung
CN107885132B (zh) * 2017-12-20 2024-02-13 北京强度环境研究所 一种低功耗长航时数据记录器
CN108357444A (zh) * 2017-12-26 2018-08-03 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 车载电子设备备用电池紧急状态切换控制电路
CN109050255B (zh) * 2018-07-09 2021-07-02 安徽安凯汽车股份有限公司 一种电动客车智能断低压电装置
KR20210042469A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 현대자동차주식회사 차량 및 차량 제어 방법
KR20220053762A (ko) * 2020-10-22 2022-05-02 현대자동차주식회사 운전자의 안전 지원 장치 및 그 방법
CN114194029B (zh) * 2021-11-01 2024-01-09 岚图汽车科技有限公司 一种车辆供电系统及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274301A (ja) * 1994-03-24 1995-10-20 Nissan Shatai Co Ltd 電気自動車の電源切替装置
JP2004320877A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Toyota Motor Corp 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法
JP2011155743A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2011217544A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 車両制御システム、および電気自動車
JP2012061955A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Denso Corp 乗員保護装置用制御装置の電源供給装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60031306T2 (de) * 2000-04-20 2007-05-03 Mitsubishi Denki K.K. Batterieschaltvorrichtung und notwarnsystem mit dieser vorrichtung
JP4345948B2 (ja) * 2000-05-19 2009-10-14 本田技研工業株式会社 二輪車の事故自動通報装置
US6630884B1 (en) * 2000-06-12 2003-10-07 Lucent Technologies Inc. Surveillance system for vehicles that captures visual or audio data
JP2006050779A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP4285550B2 (ja) * 2007-02-15 2009-06-24 株式会社デンソー 車載用緊急通報装置
JP4245059B2 (ja) * 2007-02-27 2009-03-25 株式会社デンソー 車載緊急通報装置
US8239092B2 (en) * 2007-05-08 2012-08-07 Smartdrive Systems Inc. Distributed vehicle event recorder systems having a portable memory data transfer system
JP5317188B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-16 株式会社安川電機 電動車両のインバータ装置及びその保護方法
IT1399313B1 (it) * 2010-04-07 2013-04-16 Ferrari Spa Impianto elettrico di un veicolo stradale con propulsione elettrica e relativo metodo di controllo
JP2013062909A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 自動車
JP5865013B2 (ja) * 2011-10-27 2016-02-17 三洋電機株式会社 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
CN202480896U (zh) * 2012-01-13 2012-10-10 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车动力电池系统的安全冗余装置
US9614383B2 (en) * 2012-05-19 2017-04-04 Tesla Motors, Inc. Self-discharge for high voltage battery packs
JP5776678B2 (ja) * 2012-12-21 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 電力制御部を備える車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274301A (ja) * 1994-03-24 1995-10-20 Nissan Shatai Co Ltd 電気自動車の電源切替装置
JP2004320877A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Toyota Motor Corp 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法
JP2011155743A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2011217544A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 車両制御システム、および電気自動車
JP2012061955A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Denso Corp 乗員保護装置用制御装置の電源供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101686421B1 (ko) * 2016-07-27 2016-12-14 주식회사 아노마테크닉 차량용 배터리 관리 시스템
JP2019014464A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両およびその制御方法
JPWO2019172061A1 (ja) * 2018-03-07 2020-12-03 株式会社ナイルワークス 無人飛行体、移動体
JP2020061335A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社Gsユアサ 二次電池の再利用方法、管理装置、及びコンピュータプログラム
JP7293599B2 (ja) 2018-10-12 2023-06-20 株式会社Gsユアサ 二次電池の再利用方法
WO2024046343A1 (zh) * 2022-08-31 2024-03-07 奇瑞汽车股份有限公司 参数设置方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104553814B (zh) 2016-05-11
US9623754B2 (en) 2017-04-18
DE102014114682B4 (de) 2017-02-09
DE102014114682A1 (de) 2015-04-16
JP5730975B2 (ja) 2015-06-10
CN104553814A (zh) 2015-04-29
US20150102666A1 (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730975B2 (ja) 電動車両
US10230231B2 (en) High voltage cutoff for electrified vehicles
JP6793637B2 (ja) 電池管理装置、及び電源システム
US9889741B1 (en) Vehicle
JP5673657B2 (ja) 蓄電システム
US10913408B2 (en) System for determining state of power relay assembly
JP4238176B2 (ja) 電動車両
US10761530B2 (en) Redundant low-voltage battery system operation in electric vehicles
JP4529851B2 (ja) 電源回路の異常検知装置
US9919604B2 (en) Power net system of fuel cell vehicle and method for controlling the same
EP3696008B1 (en) Vehicle power supply system, and vehicle
JP6972027B2 (ja) 管理装置、及び蓄電システム
JP5154306B2 (ja) 車両用電源装置
CN111434508B (zh) 接触器的控制电路、电源系统和电动车辆
JP5994652B2 (ja) 車両用電源制御装置
KR101976873B1 (ko) 릴레이 융착 검출장치 및 검출방법
JP2006304408A (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
JP2012061955A (ja) 乗員保護装置用制御装置の電源供給装置
JP2020099112A (ja) プリチャージ制御装置
JP6361491B2 (ja) 電源制御装置
CN104057828A (zh) 一种电动/混合动力汽车高压安全的碰撞保护系统及其保护方法
KR101480649B1 (ko) 차량 제어시스템 및 그 운용방법
US20220126695A1 (en) Apparatus and method for supporting safety of driver
JP5914745B2 (ja) 二次電池及び二次電池モジュール
JP2000092605A (ja) 自動車用安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250