JP2015076552A - 反射鏡、面発光レーザ、固体レーザ、光音響装置及び画像形成装置 - Google Patents

反射鏡、面発光レーザ、固体レーザ、光音響装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015076552A
JP2015076552A JP2013212906A JP2013212906A JP2015076552A JP 2015076552 A JP2015076552 A JP 2015076552A JP 2013212906 A JP2013212906 A JP 2013212906A JP 2013212906 A JP2013212906 A JP 2013212906A JP 2015076552 A JP2015076552 A JP 2015076552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reflecting mirror
thickness
refractive index
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013212906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129051B2 (ja
Inventor
毅士 川島
Takeshi Kawashima
毅士 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013212906A priority Critical patent/JP6129051B2/ja
Priority to PCT/JP2014/071140 priority patent/WO2015052986A1/en
Priority to US15/028,320 priority patent/US9590391B2/en
Publication of JP2015076552A publication Critical patent/JP2015076552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129051B2 publication Critical patent/JP6129051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0211Substrates made of ternary or quaternary compounds
    • H01S5/0212Substrates made of ternary or quaternary compounds with a graded composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode

Abstract

【課題】 AlGaN層とInGaN層の間にGaN層を配置した反射鏡において、高い反射率かつ広反射帯域を実現させる。【解決手段】 GaNを含む基板10の上に、AlxGa1−xNを含む第1の層1と、InyGa1−yNを含む第2の層2と、GaNを含む第3の層3と、有する反射鏡であって、第1の層1と第2の層2は交互に積層され、第3の層3は第1の層1と第2の層2の間の少なくとも一部に配置され、xとyが特定の式を満たし、第1の層1の厚さは第2の層2の厚さよりも小さく、反射鏡の反射帯域の中心波長をλとすると、第2の層2の光学厚さがλ/8以上3λ/8以下である。【選択図】 図1

Description

本発明は、反射鏡、及び面発光レーザ、固体レーザ、光音響装置及び画像形成装置に関する。
垂直共振器型の面発光レーザ(VCSEL)は、一対の反射鏡で活性層を挟み、基板に垂直な方向に共振器を形成したレーザである。反射鏡には、屈折率の異なる2種類の材料をそれぞれ1/4波長に相当する光学的厚さで複数回積層したブラッグ反射鏡(DBR)が用いられる。VCSELのレーザ出力を向上させるには、DBRの反射率を高め、損失を抑えることが課題である。また、デバイス作製時の発光波長のバラツキや、発熱による発光波長が変化することに対応するために、DBRの反射帯域の広帯域化も求められる。通常、DBRの反射率を高め、かつ反射帯域を広げるために、2種類の材料の屈折率差が大きいことが望まれる。
一方、2種類の異なる材料を用いる場合、互い異なる格子歪みを有すると、結晶欠陥が生じるという課題がある。これに対して、特許文献1には、GaN基板の上に、GaNに対して引張り歪みを有するAlGaN層と、圧縮歪みを有するInGaN層と、を多数積層し、歪み補償型のDBRについて開示されている。さらに、特許文献1には、AlGaN層とInGaN層の間に歪みのないGaN層を挿入することで、結晶品質をより高めると開示されている。
特開2000−349393号公報
GaNの屈折率はAlGaNとInGaNの中間であるため、特許文献1の構成では、AlGaN層、InGaN層、GaN層の光学厚さが適切でないため、各層の界面での反射する時の位相がずれて反射膜の反射率が小さくなってしまう。よって、DBRの反射率が低下し反射帯域が狭くなる。
本発明は、AlGaN層とInGaN層の間にGaN層を配置した反射鏡において、高い反射率かつ広反射帯域を実現させることを目的とする。
本発明は、GaNを含む基板の上に、AlGa1−xNを含む第1の層と、InGa1−yNを含む第2の層と、GaNを含む第3の層と、を有する反射鏡であって、前記第1の層と前記第2の層は交互に積層され、前記第3の層は前記第1の層と前記第2の層の間の少なくとも一部に配置され、前記xと前記yが0.00<4.66y<x≦1.00を満たし、前記第1の層の厚さは前記第2の層の厚さよりも小さく、前記反射鏡の反射帯域の中心波長をλとすると、前記第2の層の光学厚さがλ/8以上3λ/8以下であることを特徴とする反射鏡。
本発明によれば、AlGaN層とInGaN層の間にGaN層を配置した反射鏡において、高い反射率かつ広反射帯域を実現することができる。
本発明の実施形態1に係る反射鏡の一例を示す模式図 実施形態2に係る面発光レーザ(VCSEL)の一例を示す模式図 実施形態3に係る固体レーザの一例を示す模式図 実施形態4に係る情報取得装置の一例を示す模式図である。 実施形態5に係る画像形成装置の一例を示す模式図 実施例1の反射鏡の反射特性を示す図 実施例2の反射鏡の反射特性を示す図 実施例3の反射鏡の反射特性を示す図
(実施形態1)
本発明の反射鏡は、GaNを含む基板の上に、AlGa1−xNを含む第1の層と、InGa1−yNを含む第2の層と、第1の層と第2の層の間の少なくとも一部に配置されたGaNを含む第3の層と、を有している。AlGa1−xNを含む第1の層は引張り歪みを有し、InGa1−yNを含む第2の層は圧縮歪みを有しており、第1の層と第2の層とを交互に積層することで、歪みを補償することができる。より具体的には、GaNを含む基板の上にエピタキシャル成長された引張り歪みを有する第1の層の歪みεと厚さtとの積と、圧縮歪みを有する第2の層の歪みεと厚さtの積の絶対値と、をほぼ等しくする。この構成により、反射鏡全体の歪みを補償し、格子歪みに起因するクラックやピットの発生を抑制する。
なお、層の歪みεは式1で定義される。
ε=(a−a)/a ・・・式1
ここで、aは、層の結晶が無歪みの時の格子定数、aは層の結晶が歪んでいる時の格子定数である。εが正の値であればその層の歪みは引張り歪みであり、負の値であればその層の歪みは圧縮歪みである。例えば、GaN基板の上に臨界膜厚を超えない厚さでエピタキシャル成長したInGaN層の場合を考える。この場合、InGaN層は基板であるGaNの格子定数で成長する。従って、式1において、aにGaNの格子定数、aに混晶組成から計算される歪みがない時のInGaNの格子定数を代入することで、この場合のInGaNの歪みεを求めることができる。よってInGaNはGaNより格子定数が大きいため、εは負の値になる。
なお、第1の層の歪みεと厚さtの積の絶対値と第2の層2の歪みεと厚さtの積の絶対値とをほぼ等しくすることは製造上難しい。従って、本発明においては、第1の層の歪みεと厚さtの積の絶対値と第2の層の歪みεと厚さtの積の絶対値が式2を満たしていればよい。さらに好ましくは、第1の層の歪みεと厚さtの積の絶対値と第2の層の歪みεと厚さtの積の絶対値が式3を満たし、最適には式4を満たすことである。
0.80≦|ε|/|ε|≦1.20 ・・・式2
0.85≦|ε|/|ε|≦1.15 ・・・式3
0.90≦|ε|/|ε|≦1.10 ・・・式4
第1の層と第2の層の間にGaNを有する第3の層を備えた反射鏡において反射率を上げるために第2の層のIn含有率を増やすと、第2の層のバンドギャップが小さくなり、光吸収率が大きくなる。そのため、反射鏡の反射帯域の中心波長λの光のエネルギーよりバンドギャップが大きくなる範囲で、後述するように第2の層のIn含有率を設定する。
そして、第1の層の歪みεの絶対値を第2の層の歪みεの絶対値よりも大きくする。つまり、|ε|>|ε|となる。この関係式を第1の層のAl含有率xと第2の層のIn含有率yで表すと、式5になる。
(a−a)y/(a−a)<x ・・・式5
ここで、aはInNのa軸格子定数で、その値は3.548Åである。aはGaNのa軸格子定数で、その値は3.189Åである。aはAlNのa軸格子定数で、その値は3.112Åである。また、yは0.00より大きく、xが1.00以下であることを用いると、式5は、式6のように変換できる。
0.00<4.66y<x≦1.00 ・・・式6
例えば、yが0.05の時、xは0.23より大きくすればよい。式6から、xが1.00以下であるためには、yが0.21以下である必要がある。一方、In含有率yが小さいと、第2の層の屈折率はGaNに近づき、第1の層と第2の層との屈折率差は小さくなる。このため、In含有率yは0.02以上とすることが好ましい。つまり、yは0.02以上0.21以下である。
yが0.02のとき、Al含有率xは、0.09となる。このため、xは、0.09以上1.00以下である。ただし、Al含有率xが0.50より大きいAlGa1−xNは抵抗率が高いため、後述するような反射鏡を介してキャリアを注入する面発光レーザで用いる用途では使用が困難である。このため、面発光レーザで用いる用途ではxは0.09以上0.50以下にすること好ましい。さらに好ましくはxは0.09以上0.40以下である。これに応じて、In含有率yの範囲は、式7から、0.02以上0.11以下、0.02以上0.09以下となる。
そして、歪みを補償するために、第1の層の歪みεと厚さtの積の絶対値と第2の層2の歪みεと厚さtの積の絶対値とをほぼ等しくすると、第1の層の厚さtは、第2の層の厚さtより小さくなる。つまり、t<tとなる。
ここで反射率を大きくするために、第2の層の光学厚さをλ/4とする。このような光学厚さとすることで、位相が揃いやすくなり反射率が大きくなる。その結果、第1の層の光学厚さはλ/4より薄くなる。そこで、この光学厚さの不足分を補うようにGaNを含む層(第3の層)の厚さが設定される。第1の層と第2の層とGaNを含む層の1周期の合計の光学厚さがλ/2になるようにする。
なお、製造誤差、歪み補償を考慮して、第2の層の光学厚さをλ/4から±λ/8程度の範囲で変えてもよい。より好ましくは、第2の層の光学厚さはλ/4から±λ/16程度の範囲内で設定する。具体的には、第2の層の光学厚さは、λ/8以上3λ/8以下を満たせばよく、より好ましくは3λ/16以上5λ/16以下である。
GaNを含む層(第3の層)は、第1の層と第2の層の間の少なくとも一部に配置されればよい。少なくともGaNを含む層は、複数の第2の層のうち一つの第2の層と、この一つの第2の層の基板の側とは反対側でその一つの第2の層に最も近い第1の層と、の間に配置されているのが好ましい。これは、GaNを含む層が、第2の層に含まれるInGa1−yNの分解を抑制するための保護層として機能するためである。また、別のGaNを含む層(後述する、第4の層)が、その一つの第2の層と、その一つの第2の層の基板の側でその一つの第2の層に最も近い第1の層と、の間に配置されていてもよい。GaNを含む層は第1の層の光学厚さの不足分を補いつつ、第1の層と第2の層を結晶性良く成長するための中間層として機能する。
本発明の反射鏡について図1を用いてより具体的に説明する。図1(a)で示す反射鏡は、GaNを含む基板10の上に、AlGa1−xNを含む低屈折率層(第1の層)1と、InGa1−yNを含む高屈折率層(第2の層)2と、GaNを含む第1の中間層(第3の層)3を備えている。そして、低屈折率層1と高屈折率層2は交互に積層されている。また、第1の中間層3は低屈折率層1と高屈折率層2との間に配置されている。さらに、低屈折率層1と高屈折率層2と第1の中間層3とを1つの構造体とすると、反射膜は複数の構造体が積層されて構成されている。さらに、第1の中間層3は、複数の高屈折率層2のうち一つの高屈折率層2aと、低屈折率層1のうち高屈折率層2aの基板10の側とは反対側で高屈折率層2aに最も近い低屈折率層1bと、の間に配置されている。つまり、基板10側から低屈折率層1、高屈折率層2、第1の中間層3の順に、各層が積層されている。
一方、図1(b)で示す反射鏡は、図1(a)で示した反射鏡の構成に加えてGaNを含む第2の中間層(第4の層)4を備えている。そして、低屈折率層1と第2の中間層4と高屈折率層2と第1の中間層3とを1つの構造体として、反射膜は複数の構造体が積層されて構成されている。さらに、第2の中間層4は、複数の高屈折率層2のうち一つの高屈折率層2aと、低屈折率層1のうち高屈折率層2aの基板10の側で高屈折率層2aに最も近い低屈折率層1aと、の間に配置されている。つまり、高屈折率層2は、第1の中間層3と第2の中間層4との間に配置されている。つまり、基板10側から低屈折率層1、第2の中間層4、高屈折率層2、第1の中間層3の順に、各層が積層されている。
基板10は、GaNの格子定数を有する基板であればよい。例えば、基板10としては、GaN基板や、GaNを成長できる基材の上(例えば、サファイア、SiC、Si、GaAsなど)にGaNを形成したものが挙げられる。
低屈折率層1は引張りの歪εを有するAlGa1−xNを含む。Al含有率及び低屈折率層1の厚さは、後述するように、歪みと厚さの関係を満たすよう調整される。また、低屈折率層1の屈折率は、高屈折率層2の屈折率よりも小さく、2.00以上2.45以下が好ましい。低屈折率層1と高屈折率層2との屈折率差は、0.10以上あればよい。
高屈折率層2は圧縮の歪εを有するInGa1−yNを含む。高屈折率層2の光吸収を抑えるため、InGa1−yNのバンドギャップが反射させる光のエネルギーより大きくなるようにIn含有率が調整されている。高屈折率層2の厚さtはλ/4nである。ここでλは反射鏡の反射帯域の中心波長、nは高屈折率層2の屈折率である。上述したように、高屈折率層2の光学厚さは、λ/8以上3λ/8以下を満たせばよく、より好ましくは3λ/16以上5λ/16以下である。また、高屈折率層2の屈折率は、低屈折率層1の屈折率よりも大きく、2.50以上2.80以下が好ましい。
第1の中間層3はGaNを含む。低屈折率層1と高屈折率層2との間に配置される。低屈折率層1bと、低屈折率層1bに対して基板10側にあって、低屈折率層1bに最も近い高屈折率層2aと、の間に配置される。基板10と同じ材料であるため第1の中間層3は、歪みが発生しない。第1の中間層3の厚さは、低屈折率層1の光学厚さを補うだけの厚さが必要である。ただし、高屈折率層2の保護層としての機能を持たせるには、第1の中間層3の厚さは5nm以上あればよい。また、第1の中間層3が厚いと、低屈折率層1の割合が少なくなり、実効的に低屈折率層1と高屈折率層2との屈折率差が小さくなる。そのため、第1の中間層3の厚さは、低屈折率層1の厚さよりも小さいことが好ましい。さらには、低屈折率層1の厚さの半分以下がより好ましい。
また、第1の中間層3のGaNは、低屈折率層1のAlGa1−xNよりも熱伝導率が高いため、低屈折率層1の厚さを小さくして第1の中間層3を設けることで、基板10の面内方向及び垂直方向への放熱性がよくなる。また、電気抵抗率も第1の中間層3のGaNの方が低屈折率層1のAlGa1−xNよりも小さいため、第1の中間層3のGaNを設けることで電気抵抗率が下がる。
第2の中間層4はGaNを含み、低屈折率層1aと、その低屈折率層1aに対して基板10とは反対側にあって、低屈折率層1aに最も近い高屈折率層2aと、の間に配置される。第2の中間層4も基板10と同じ材料であるため歪みが発生しない。また、第2の中間層4を設ける場合は、第1の中間層3と第2の中間層4の合計の光学厚さが、低屈折率層1の光学厚さの不足分を補うようにすればよい。つまり、第2の中間層4を設けない場合は、低屈折率層1の光学厚さと高屈折率層2の光学厚さと第1の中間層3の光学厚さの合計がほぼλ/2であればよい。一方、第2の中間層4を設ける場合は、低屈折率層1の光学厚さと高屈折率層2の光学厚さと第1の中間層3の光学厚さと第2の中間層4の光学厚さの合計がほぼλ/2となればよい。また、第2の中間層4の厚さも、5nm以上で低屈折率層1の厚さよりも小さくことが好ましく、さらには低屈折率層1の厚さの半分以下がより好ましい。
なお、低屈折率層1、高屈折率層2、第1の中間層3、第2の中間層4のいずれにも、導電性を付与する目的で、例えば、ドナー不純物としてSi、アクセプタ不純物としてMgをドーピングすることが可能である。
<製造方法>
次に、本発明の反射鏡の製造方法について説明する。各層は、最適な成長条件でエピタキシャル成長する。より具体的には、高屈折率層2を構成するInGa1−yNは、600℃乃至900℃の範囲内で、窒素ガス中でエピタキシャル成長される。低屈折率層1を構成するAlGa1−xNは1000℃以上で、水素ガス中でエピタキシャル成長する。第1の中間層3を構成するGaNは、高屈折率層2と連続して成膜させるため、InGa1−yNと同じ成長条件でエピタキシャル成長される。また、第2の中間層4を構成するGaNは、低屈折率層1と連続して成膜させるため、AlGa1−xNと同じ成長条件でエピタキシャル成長される。
エピタキシャル成長の中でも、特に有機金属気相成長法(MOCVD法)が用いられる。使用原料は、III族源としてトリメチルガリウム(TMGa)、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルインジウム(TMIn)、窒素源としてアンモニア(NH)などである。導電性の反射鏡にする場合には、ドナー不純物のSi源としてシラン(SiH)やジシラン(Si)、アクセプタ不純物のMg源としてシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いることができる。結晶成長の制御は窒素源であるNHを供給したまま、III族原料のバルブをオン、オフすることで制御する。NHを供給したままにする理由は、成長中の窒化物半導体から窒素の脱離を防ぐためである。
はじめに、GaNを含む基板10を用意し、製造装置の反応炉内へセットする。製造装置の反応炉内に窒素(N)とNHを供給して、基板10をAlGa1−xNが結晶成長する最適温度(例えば1000℃)まで昇温させる。その温度(例えば1000℃)まで到達したら、NHを供給したまま窒素を水素に代えて、基板10の上にTMGaとTMAlを供給しAlGa1−xNをエピタキシャル成長させて、低屈折率層1を形成する。
次に、InGa1−yNを成長するために、NHを供給したまま水素を窒素に代えて、基板10の温度をInGa1−yNが結晶成長する最適温度(例えば850℃)まで下げる。その温度(例えば850℃)に到達したら、NHと窒素を供給したまま、低屈折率層1の上にTMGaとTMInを供給しInGa1−yNをエピタキシャル成長させて、高屈折率層2を形成する。
次に、NHと窒素を供給したまま、高屈折率層2の上に、GaNを5nm以上の厚さでエピタキシャル成長させて、第1の中間層3を形成する。第1の中間層3は、高屈折率層2と同じ成長条件で結晶成長することができるので、TMInの供給のみをストップさせて、高屈折率層2と連続で成長させることが望ましい。
なお、高屈折率層2の上に第1の中間層3であるGaNを形成していない場合、次に成膜される低屈折率層1のAlGa1−xNを成長するための昇温工程や水素ガスによって、高屈折率層2のInGa1−yNの表面が分解する。その結果、Inのドロップレットの発生等が原因で表面の平坦性が悪化する。表面平坦性の悪化はInGa1−yNがInNとGaNの混晶であるために発生する問題である。第1の中間層3のGaNも、InGa1−yNほどではないが、1000℃以上において僅かに分解が生じる。しかし、分解したGa原子の一部は表面で盛んにマイグレーションして、再び窒素と結合する。そのため、第1の中間層3の表面では、分解による平坦性の低下の影響は小さい。そして、第1の中間層3は、高屈折率層2に熱分解を生じさせないような厚さで成長させることが望ましく、具体的には5nm以上の厚さで成長させればよい。また、第1の中間層3の分解する量を少なくするために、低屈折率層1の形成に備えた昇温時間を極力短くすることが望ましい。
以降は、低屈折率層1、高屈折率層2、第1の中間層3の成長を交互に繰り返し、所望の反射率が得られる構成になるまで複数回繰り返す。また、本実施形態の製造方法において、基板10上に低屈折率層1から形成される場合の説明を始めたが、高屈折率層2から形成される場合であってもよい。
なお、必要であれば、低屈折率層1と高屈折率層2の形成工程の間に、第2の中間層4を形成してもよい。具体的には、第2の中間層4は、低屈折率層1と同じ成長条件でエピタキシャル成長をすることができるので、低屈折率層1を形成後、TMAlの供給のみをストップさせて連続して成長させることが望ましい。その後、高屈折率層2の形成に備えて、基板10の温度を下げるようにする。
第2の中間層4を設ける技術的意味としては以下のことが挙げられる。低屈折率層1のAl含有率が高いと、大きな格子歪みが生じるため、低屈折率層1の表面が荒れながら成長する。そのため、高屈折率層2の結晶品質を向上させるために、第2の中間層4として原子がマイグレーションしやすいGaNを形成することが好ましい。よって、低屈折率層1の表面荒れが高屈折率層2の結晶成長または反射鏡の反射率に影響が出ない程度であれば、第2の中間層4は形成しなくてもよい。また第2の中間層4は、数周期に1回形成してもよいし、毎周期形成してもよい。
(実施形態2)
本実施形態では、実施形態1の反射鏡を用いた面発光レーザ(VCSEL)について説明する。図2は本実施形態に係るVCSELの一例を示す断面模式図である。VCSELは、一対の反射鏡20,21と、一対の反射鏡20,21との間に配置された活性層12と、を有する。なお、図2の構成では、反射鏡20と反射鏡21の両方が実施形態1の図1(b)の反射鏡で構成されているが、反射鏡20と反射鏡21のうち少なくとも一方の反射鏡が実施形態1の反射鏡であればよい。
より具体的に、本実施形態のVCSELについて説明する。基板10の上に実施形態1の反射鏡20が形成されている。また、基板10の反射鏡20とは反対側には電極19が形成されている。その反射鏡20の上に、スペーサ層11、活性層12、スペーサ層13が基板10側から順に形成されている。
活性層12は、3周期のInGaN/GaNの量子井戸構造を有している。また、スペーサ層13の上には、電流狭窄層14が形成されている。この電流狭窄層14は、活性層12へのキャリア注入領域を電流狭窄層14の開口部に限定することでVCSELの横モードのマルチモード化を抑制する機能を有する。
そして電流狭窄層14の上にキャリアブロック層15、トンネル接合層16が形成されている。トンネル接合層16の上には、実施形態1の反射鏡21が形成されている。この反射鏡21の上には、コンタクト層17と電極18が形成されている。
電極18と電極19のうち一方からは電子が、他方からは正孔が注入される。その電子と正孔が活性層12で再結合することによって、活性層が発光する。そして発光された光は、一対の反射鏡20,21の間で、一対の反射鏡20,21の間の膜厚に応じた波長でレーザ発振される。また、一対の反射鏡20,21の間の定在波の腹が活性層12に重なるようにスペーサ層11,13の厚さを調整する。
キャリアブロック層15は、電極19から注入されたキャリアが活性層12を通過し電極18に移動することを抑制している。またトンネル接合層16は、電極18から注入されたキャリアが反射鏡21からキャリアブロック層15に移動することを助ける機能を有する。
各層は、公知の材料を用いることができ、公知の方法で製造することができる。また、各層の厚さは、レーザ発振波長などに応じて適宜設定されればよい。
なお、一対の反射鏡20,21のうち一方の反射鏡が可動されるように構成されていてもよい。
また、このVCSELを照明装置として使用することも可能である。具体的には、照明装置は、複数のVCSELがアレイ状に配置された構成である。
(実施形態3)
本実施形態では、実施形態2の面発光レーザ(VCSEL)を用いた固体レーザ110について図3を用いて説明する。固体レーザ110は、実施形態2のVCSELを有する光源111と、VCSELが発する光によって励起される固体レーザ媒体113と、を有している。また、固体レーザ110は、2つの反射部材115a,115bを有する。なお、光源111は、出力を上げるために、VCSELがアレイ状に配列して集積された光源であってもよい。
光源111から発せられたVCSELのレーザ発振波長の光112は固体レーザ媒体113に照射される。固体レーザ媒体113は、光112を吸収し、レーザ遷移に伴い光114を発する。光114は2つの反射部材115a,115bで反射を繰り返すことにより、固体レーザ110はレーザ発振状態となる。そして、発振状態の固体レーザ110から反射部材115bを透過した固体レーザ光116が射出される。
固体レーザ媒体113の吸収スペクトルに応じて、光源111から射出される光112の波長λを決定することが好ましい。すなわち、固体レーザ媒体113の吸収スペクトルに合わせて、VCSELの反射鏡の反射帯域の中心波長を設計することが好ましい。さらに、固体レーザ媒体113の吸収スペクトルの最大ピーク付近の波長が、反射鏡の反射率の最大ピーク波長となるように反射鏡を構成する各層の組成や厚さを設計することがより好ましい。例えば、固体レーザ媒体113としてアレキサンドライト結晶を用いる場合、反射鏡の反射率の最大ピークの波長をアレキサンドライト結晶の吸収スペクトルの最大ピーク付近の400nmとすることで効率よく固体レーザ110を発振させることができる。
(実施形態4)
本実施形態では、実施形態3の固体レーザ110を用いた光音響装置について図4を用いて説明する。光音響装置は、固体レーザ110と、固体レーザ110が発する光を被検体120に照射することにより発生した弾性波を検出して電気信号を変換する探触子121と、その電気信号に基づき被検体120の光学特性の情報を取得する取得部122を有する。さらに、光音響装置は、固体レーザ110が発する光を被検体120に照射する光学系123を有する。また、光音響装置は、取得部122で取得した情報を表示する表示部124を有していてもよい。
固体レーザ110が発する光は、光学系123を介してパルス光125として被検体120に照射される。そして、光音響効果により被検体120内の光吸収体126によって光音響光音響波127が発生する。そして、探触子121が被検体120内を伝搬した光音響波128を検出して時系列の電気信号を取得する。そして、取得部122が時系列の電気信号に基づいて被検体120内部の情報を取得し、表示部124に被検体120内部の情報を表示させる。
なお、固体レーザ110が発することのできる光の波長は、被検体120の内部まで光が伝搬する波長を使うことが望ましい。具体的には、被検体120が生体の場合、好適な波長は、500nm以上1200nm以下である。ただし、比較的生体表面付近の生体組織の光学特性の情報を取得する場合は、上記の波長領域よりも範囲の広い、例えば400nm以上1600nm以下の波長領域を使用することも可能である。
被検体の光学特性の情報は、光音響波の初期音圧、光エネルギー吸収密度、吸収係数、および被検体を構成する物質の濃度などである。ここで、物質の濃度とは、酸素飽和度、オキシヘモグロビン濃度、デオキシヘモグロビン濃度、および総ヘモグロビン濃度などである。総ヘモグロビン濃度とは、オキシヘモグロビン濃度およびデオキシヘモグロビン濃度の和である。また、本実施形態において被検体の光学特性の情報は、数値データとしてではなく、被検体内の各位置の分布情報であってもよい。すなわち、取得部122は、吸収係数分布や酸素飽和度分布などの分布情報を被検体の光学特性の情報として取得してもよい。
(実施形態5)
本実施形態では、実施形態2のVCSELを用いた画像形成装置について図5を用いて、説明する。画像形成装置は、光源130と、感光ドラム(感光体)131と、帯電器132と、現像器133と、転写帯電器134と、定着器135とを有している。さらに、画像形成装置は、回転多面鏡136と、モータ137と、コリメータレンズ138と、fθレンズ139と反射部材140と、を有している。
なお、光源130は、単一のVCSELであってもよいし、VCSELがアレイ状に配列して集積された光源であってもよい。
光源130は、ドライバ(図示せず)により画像信号に応じて点灯または消灯するように構成されている。光源130から発せられたレーザ光は、コリメータレンズ138を介し回転多面鏡136に照射される。回転多面鏡136はモータ137によって回転されている。このため、光源130から照射された光が、回転多面鏡136の回転に伴い、その回転多面鏡の反射面で反射角度が変えられて偏向ビームとしてfθレンズ139に照射される。
この偏向ビームは、fθレンズ139により歪曲収差の補正等を受け、反射部材140で反射されて感光ドラム131に照射され、感光ドラム131上で主走査方向に走査される。
感光ドラム131は、予め帯電器132により帯電されており、レーザ光の走査により順次露光され、その表面に静電潜像が形成される。また、感光ドラム131は矢印方向に回転していて、形成された静電潜像は現像器133により現像され、現像された可視像は転写帯電器134により、転写紙(不図示)に転写される。可視像が転写された転写紙は、定着器135に搬送され、定着を行った後に装置外に排出される。
なお、光源130として、アレイ状に複数のVCSEL並べた光源を用いて、回転多面鏡136の1面に複数のレーザ光を照射する構成としてもよい。この構成は、感光ドラム131の主走査方向に、その複数のレーザ光に対応した複数のライン分を一括で露光することができるため好ましい。
(実施例1)
本実施例では、反射帯域の中心波長が450nmである反射鏡について説明する。本実施例の反射鏡の構成は、図1(a)で示されている。
まず、GaNを含む基板10をMOCVD装置にセットし、窒素とNHを供給しながら基板10下部に設置したヒータで基板10を加熱し、1150℃まで加熱する。温度の測定はヒータ周辺に設置した熱電対で測定する。
次に、基板10の温度が1150℃まで到達したら、窒素を水素に切換え、TMGa、TMAlを供給して、基板10の上に低屈折率層1としてAlGa1−xNをエピタキシャル成長させる。
次に、高屈折率層2としてInGa1−yNを成長するために、NHを供給したまま、水素から窒素に切換えて、基板10の温度を850℃まで下げる。温度が850℃まで下がったら、TMGaとTMInを供給し、第2の中間層4の上に高屈折率層2としてInGa1−yNをエピタキシャル成長させる。
続けて、成長条件を変えずに第1の中間層3としてGaNを高屈折率層2の上にエピタキシャル成長させる。このときTMInの供給をオフにする。第1の中間層3の厚さは、次の基板10の昇温工程における高屈折率層2の表面の分解を防ぐために10nmとする。
再び、基板温度を3分間で1150℃に昇温する。この工程により第1の中間層3の厚さは、分解して6.5nmになる。以降、低屈折率層1、高屈折率層2、第1の中間層3の順に合計55周期、積層する。
次に、各層の組成、屈折率、歪み、歪みと厚さの積の絶対値、|ε|/|ε|を表1に示す。表1から明らかのように、式2を満たす。また、|ε|/|ε|は式2乃至4を満たしている。さらに、In含有率yとAl含有率xは、式5を満たしている。
また、高屈折率層2の光学厚さは、112.50nmである。この値は、λ/8以上3λ/8以下の範囲内、3λ/16以上5λ/16以下の範囲内にある。また、低屈折率層1の光学厚さと高屈折率層2の光学厚さと第1の中間層3の光学厚さの合計は、225.19nmであり、λ/2の値とほぼ等しい。
図6は、本実施例の反射鏡の反射特性を表している。本実施例は、反射帯域が波長444nm乃至457nmで反射率が99.5%以上の反射鏡が得られる。
Figure 2015076552
(実施例2)
本実施例では、反射帯域の中心波長λが405nmである反射鏡ついて説明する。本実施例の反射鏡の構成は、図1(b)で示されている。
まず、GaNを含む基板10をMOCVD装置にセットし、窒素とNHを供給しながら基板10下部に設置したヒータで基板10を加熱し、1150℃まで加熱する。温度の測定はヒータ周辺に設置した熱電対で測定する。
次に、基板10の温度が1150℃まで到達したら、窒素を水素に切換え、TMGa、TMAlを供給して、基板10の上に低屈折率層1としてAlGa1−xNをエピタキシャル成長させる。続けて、成長条件を変えずに、第2の中間層4として、低屈折率層1の上にGaN4を厚さ5nmでエピタキシャル成長させる。このときTMAlの供給をオフにする。
次に、高屈折率層2としてInGa1−yNを成長するために、NHを供給したまま、水素から窒素に切換えて、基板10の温度を850℃まで下げる。温度が850℃まで下がったら、TMGaとTMInを供給し、第2の中間層4の上に高屈折率層2としてInGa1−yNをエピタキシャル成長させる。
続けて、成長条件を変えずに第1の中間層3としてGaNを高屈折率層2の上にエピタキシャル成長させる。このときTMInの供給をオフにする。第1の中間層3の厚さは、次の基板10の昇温工程における高屈折率層2の表面の分解を防ぐために10nmとする。
再び、基板温度を3分間で1150℃に昇温する。この工程により第1の中間層3の厚さは、分解して5nmになる。以降、低屈折率層1、第2の中間層4、高屈折率層2、第1の中間層3の順に合計50周期、積層する。
各層の組成、屈折率、歪み、歪みと厚さの積の絶対値、|ε|/|ε|を表2に示す。表2から明らかのように、式2を満たす。また、|ε|/|ε|は式2乃至4を満たしている。さらに、In含有率yとAl含有率xは、式5を満たしている。
また、高屈折率層2の光学厚さは、105.02nmである。この値は、λ/8以上3λ/8以下の範囲内、3λ/16以上5λ/16以下の範囲内にある。また、低屈折率層1の光学厚さと高屈折率層2の光学厚さと第1の中間層3の光学厚さと第2の中間層4の光学厚さの合計は、202.59nmであり、λ/2の値とほぼ等しい。
図7は、本実施例の反射鏡の反射特性を表している。本実施例は、反射帯域が波長401nm乃至421nmで反射率が99.5%以上の反射鏡が得られる。
Figure 2015076552
(実施例3)
本実施例では、反射帯域の中心波長λが530nmである反射鏡について説明する。本実施例の反射鏡の構成は、図1(b)で示されている。なお、製造方法は、実施例2と同じであるため、省略する。
各層の組成、屈折率、歪み、歪みと厚さの積の絶対値、|ε|/|ε|を表3に示す。表2から明らかのように、式2を満たす。また、|ε|/|ε|は式2乃至4を満たしている。さらに、In含有率yとAl含有率xは、式5を満たしている。
また、高屈折率層2の光学厚さは、100.80nmである。この値は、λ/8以上3λ/8以下の範囲内、3λ/16以上5λ/16以下の範囲内にある。また、低屈折率層1の光学厚さと高屈折率層2の光学厚さと第1の中間層3の光学厚さと第2の中間層4の光学厚さの合計は、259.74nmであり、λ/2の値とほぼ等しい。
図8は本実施例の反射鏡の反射特性を表している。本実施例は、反射帯域が波長518nm乃至539nmで反射率が99.5%以上の反射鏡が得られる。
Figure 2015076552
(実施例4)
本実施例では、実施例2の反射鏡を用いた面発光レーザ(VCSEL)について説明する。本実施例のVCSELの構成は、図2に示されている。
まず、GaNを含む基板10上に反射鏡20として実施例2に記載の反射鏡を形成する。反射鏡20は、n型の電気特性を持たせるためにSiドーピングして成長させる。なお、反射鏡20は、Siドーピングしてn型導電性を持たせたこと以外は実施例2と同じであるので、製造方法は省略する。
反射鏡20を形成した後、スペーサ層11、活性層12を形成する。活性層12の構造は3周期のIn0.11Ga0.89N/GaNの量子井戸構造で、In0.11Ga0.89NとGaNの厚さはそれぞれ3nm、7nmである。
その後、スペーサ層13を形成し、AlNを含む層を形成する。次に、AlNを含む層に電流狭窄構造を形成する。一度、基板10を製造装置から取り出してフォトリグラフィーとドライエッチングを用いてAlNを含む層に直径が10μmの開口部を形成することで電流狭窄層14を形成する。
再び基板10を製造装置にセットし、電子のオーバーフローを抑制するためのキャリアブロック層15とトンネル接合層16を形成する。電子ブロック層は厚さ20nmのp−Al0.20Ga0.80Nからなる。トンネル接合層16は、Mgを1×1020cm−3ドーピングした厚さ5nmのIn0.05Ga0.95Nと、Siを1×1020cm−3ドーピングした厚さ10nmのGaNの2層構造からなる。
次に、反射鏡21を形成する。反射鏡21は反射鏡20と同じくSiドーピングした実施例2の反射鏡である。
そして、電極を形成するためのコンタクト層17として厚さ20nmのp−GaNを成長させる。最後に、コンタクト層17の上に開口部をもつp型の電極18と、基板10の裏面にn型の電極19を形成する。
このようにして、VCSELが形成される。
10 基板
1 低屈折率層(第1の層)
2 高屈折率層(第2の層)
3 第1の中間層(第3の層)
4 第2の中間層(第4の層)

Claims (20)

  1. GaNを含む基板の上に、AlGa1−xNを含む第1の層と、InGa1−yNを含む第2の層と、GaNを含む第3の層と、を有する反射鏡であって、
    前記第1の層と前記第2の層は、交互に積層され、
    前記第3の層は、前記第1の層と前記第2の層の間の少なくとも一部に配置され、
    前記xと前記yが0.00<4.66y<x≦1.00を満たし、
    前記第1の層の厚さは、前記第2の層の厚さよりも小さく、
    前記反射鏡の反射帯域の中心波長をλとすると、前記第2の層の光学厚さは、λ/8以上3λ/8以下であることを特徴とする反射鏡。
  2. 前記第2の層の光学厚さが、3λ/16以上5λ/16以下であることを特徴とする請求項1に記載の反射鏡。
  3. 前記第3の層が、複数の第2の層のうち一つの第2の層と、複数の第1の層のうち前記一つの第2の層の前記基板の側とは反対側で前記一つの第2の層に最も近い第1の層と、の間に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の反射鏡。
  4. 前記第3の層の厚さが、5nm以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の反射鏡。
  5. 前記第3の層の厚さが、前記第1の層の厚さよりも小さいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の反射鏡。
  6. 前記第3の層の厚さが、前記第1の層の厚さの半分以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の反射鏡。
  7. GaNを含む第4の層をさらに有し、
    第4の層が、複数の第2の層のうち一つの第2の層と、複数の第1の層のうち前記一つの第2の層の前記基板の側で前記一つの第2の層に最も近い第1の層と、の間に配置されていることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の反射鏡。
  8. 前記第4の層の厚さが、5nm以上であることを特徴とする請求項7に記載の反射鏡。
  9. 前記第4の層の厚さが、前記第1の層の厚さよりも小さいことを特徴とする請求項7又は8に記載の反射鏡。
  10. 前記第4の層の厚さが、前記第1の層の厚さの半分以下であることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の反射鏡。
  11. 前記yが、0.02以上0.21以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の反射鏡。
  12. 前記yが、0.02以上0.11以下であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の反射鏡。
  13. 前記yが、0.02以上0.09以下であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の反射鏡。
  14. 前記xが、0.09以上0.50以下であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の反射鏡。
  15. 前記xが、0.09以上0.40以下であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の反射鏡。
  16. 前記第1の層の歪みをε、前記第1の層の厚さをt、前記第2の層の歪みをε、前記第2の層の厚さをtとすると、下記式を満たすことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の反射鏡。
    0.80≦|ε|/|ε|≦1.20
  17. 一対の反射鏡と、前記一対の反射鏡との間に配置された活性層と、を有する面発光レーザであって、前記一対の反射鏡の少なくとも一方の反射鏡が請求項1乃至16のいずれか1項に記載の反射鏡であることを特徴とする面発光レーザ。
  18. 請求項17に記載の面発光レーザと、前記面発光レーザが発する光によって励起される固体レーザ媒体と、を有することを特徴とする固体レーザ。
  19. 請求項18に記載の固体レーザと、
    前記固体レーザが発する光を被検体に照射することにより発生した弾性波を検出して電気信号を変換する探触子と、
    前記電気信号に基づき、前記被検体の光学特性の情報を取得する取得部と、を有する光音響装置。
  20. 請求項17に記載の面発光レーザと、面発光レーザが発する光によって露光される感光ドラムと、を有する画像形成装置。
JP2013212906A 2013-10-10 2013-10-10 反射鏡、面発光レーザ、レーザ装置、光音響装置及び画像形成装置 Active JP6129051B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212906A JP6129051B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 反射鏡、面発光レーザ、レーザ装置、光音響装置及び画像形成装置
PCT/JP2014/071140 WO2015052986A1 (en) 2013-10-10 2014-08-05 Reflector, surface-emitting laser, solid-state laser device, optoacoustic system, and image-forming apparatus
US15/028,320 US9590391B2 (en) 2013-10-10 2014-08-05 Reflector, surface-emitting laser, solid-state laser device, optoacoustic system, and image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212906A JP6129051B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 反射鏡、面発光レーザ、レーザ装置、光音響装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015076552A true JP2015076552A (ja) 2015-04-20
JP6129051B2 JP6129051B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51535487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013212906A Active JP6129051B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 反射鏡、面発光レーザ、レーザ装置、光音響装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9590391B2 (ja)
JP (1) JP6129051B2 (ja)
WO (1) WO2015052986A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014444A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 学校法人 名城大学 半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子の製造方法
JP2018098340A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 学校法人 名城大学 半導体多層膜ミラー、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法
JP2018098347A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 学校法人 名城大学 半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。
JP2019091801A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子
WO2020230669A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 スタンレー電気株式会社 半導体多層膜反射鏡を用いた垂直共振器型発光素子及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11245249B2 (en) * 2018-03-01 2022-02-08 Ricoh Company, Ltd. Reflector, surface emitting laser, method for manufacturing reflector, and method for manufacturing surface emitting laser
US20210336421A1 (en) * 2020-04-22 2021-10-28 Ricoh Company, Ltd. Reflector, surface-emitting laser, light source, projection device, display device, light-emitting device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936430A (ja) * 1995-02-23 1997-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2000349393A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 半導体デバイス、面発光型半導体レーザ、及び端面発光型半導体レーザ
JP2003101141A (ja) * 2001-07-09 2003-04-04 Nichia Chem Ind Ltd 多層膜反射層およびそれを用いた窒化ガリウム系発光素子
JP2008198824A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置、モニタ装置及び画像表示装置
JP2011035115A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Canon Inc 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、および光学機器
JP2012135368A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Canon Inc 光音響イメージング装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968362B2 (en) * 2001-03-27 2011-06-28 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light-emitting device, surface-emission laser diode, and production apparatus thereof, production method, optical module and optical telecommunication system
JP2007150074A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Rohm Co Ltd 窒化物半導体発光素子
KR100665364B1 (ko) 2005-12-28 2007-01-09 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자
JP4300245B2 (ja) * 2006-08-25 2009-07-22 キヤノン株式会社 多層膜反射鏡を備えた光学素子、面発光レーザ
KR20090117538A (ko) 2008-05-09 2009-11-12 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
KR101028314B1 (ko) * 2010-01-29 2011-04-12 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR101781435B1 (ko) * 2011-04-13 2017-09-25 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936430A (ja) * 1995-02-23 1997-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2000349393A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 半導体デバイス、面発光型半導体レーザ、及び端面発光型半導体レーザ
JP2003101141A (ja) * 2001-07-09 2003-04-04 Nichia Chem Ind Ltd 多層膜反射層およびそれを用いた窒化ガリウム系発光素子
JP2008198824A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置、モニタ装置及び画像表示装置
JP2011035115A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Canon Inc 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、および光学機器
JP2012135368A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Canon Inc 光音響イメージング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014444A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 学校法人 名城大学 半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子の製造方法
JP2018098340A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 学校法人 名城大学 半導体多層膜ミラー、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法
JP2018098347A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 学校法人 名城大学 半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。
JP2019091801A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子
WO2020230669A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 スタンレー電気株式会社 半導体多層膜反射鏡を用いた垂直共振器型発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6129051B2 (ja) 2017-05-17
US20160268774A1 (en) 2016-09-15
US9590391B2 (en) 2017-03-07
WO2015052986A1 (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129051B2 (ja) 反射鏡、面発光レーザ、レーザ装置、光音響装置及び画像形成装置
US7609745B2 (en) Semiconductor laser apparatus
US9864106B2 (en) Semiconductor DBR, semiconductor light-emitting device, solid-state laser, photoacoustic apparatus, image-forming apparatus, and method for manufacturing semiconductor DBR
EP1892807B1 (en) DBR for a VCSEL having layers with unequal optical thickness
JP2009252861A (ja) 半導体レーザ素子
JP2010177651A (ja) 半導体レーザ素子
TWI606606B (zh) 氮化物半導體多層膜反射鏡及使用其之發光元件
JP2008187044A (ja) 半導体レーザ
JP7293631B2 (ja) 反射鏡、面発光レーザ、反射鏡の製造方法及び面発光レーザの製造方法
JP2023105052A (ja) 面発光レーザ、光源装置
JP2011003661A (ja) 半導体レーザ素子
JP2011238852A (ja) 面発光レーザ素子およびその製造方法
Chen et al. AlGaN-based UV-C distributed Bragg reflector with a λ-cavity designed for an external cavity structure electron-beam-pumped VCSEL
US6858519B2 (en) Atomic hydrogen as a surfactant in production of highly strained InGaAs, InGaAsN, InGaAsNSb, and/or GaAsNSb quantum wells
JP2007299897A (ja) 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた画像形成装置、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光インターコネクションシステムおよび面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光通信システム
JP4943052B2 (ja) 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び光通信システム
JP2004179640A (ja) 半導体レーザおよび光送信用モジュールおよび光通信システム
JP2007299895A (ja) 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた電子写真システム、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光インターコネクションシステムおよび面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光通信システム
JP2015035540A (ja) 半導体光デバイス
JPWO2017221519A1 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体基板、窒化物半導体素子の製造方法、および窒化物半導体基板の製造方法
WO2021157431A1 (ja) 発光デバイス
JP2005252111A (ja) 半導体装置
US10389089B2 (en) Nitride semiconductor laser device
JP4196063B2 (ja) 半導体発光素子用ウエハの製造方法
JP2004128442A (ja) 半導体発光素子および光送信用モジュールおよび光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6129051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151