JP2015074406A - バッテリ配置構造 - Google Patents

バッテリ配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015074406A
JP2015074406A JP2013213505A JP2013213505A JP2015074406A JP 2015074406 A JP2015074406 A JP 2015074406A JP 2013213505 A JP2013213505 A JP 2013213505A JP 2013213505 A JP2013213505 A JP 2013213505A JP 2015074406 A JP2015074406 A JP 2015074406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
side sill
duct
vehicle
indoor air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013213505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6156047B2 (ja
Inventor
哲久 佐藤
Tetsuhisa Sato
哲久 佐藤
忠義 橋村
Tadayoshi Hashimura
忠義 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013213505A priority Critical patent/JP6156047B2/ja
Publication of JP2015074406A publication Critical patent/JP2015074406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156047B2 publication Critical patent/JP6156047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】新たな構造物を設けることなく低コストで、車両への入力荷重からバッテリの変形を抑制することができるバッテリ配置構造を提供する。
【解決手段】バッテリ5を車両のシート下の空間に設けた配置構造において、フロアパネル4上に設けたバッテリ5とサイドシルとの間に、サイドシルに対して距離を置いて室内空調用ダクト13を配置した。また、室内空調用ダクト13を、バッテリ5の一部に取り付け、サイドシルの一部にも取り付けた。
【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリの変形を抑制し得るバッテリ配置構造に関する。
例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載されるバッテリを、車室空間を確保するために、フロアパネル上、且つ座席の下に配置した技術が提案されている(例えば、特許文献1等に記載)。
特開2000−238541号公報
特許文献1に記載のバッテリ搭載構造では、車両側面から大きな荷重が入力された場合、この入力された荷重により車室内側へ変形したシルからバッテリへ過大な荷重が加わりバッテリが変形する恐れがある。
例えば、バッテリを保護するために、前記した荷重を逃がすための構造物を新たに設けると、コストが増大してしまう懸念がある。
そこで、本発明は、新たな構造物を設けることなく低コストで、車両への入力荷重からバッテリの変形を抑制することができるバッテリ配置構造を提供するものである。
本発明のバッテリ配置構造では、車両シート下の車体フロア上に配置したバッテリとサイドシルとの間に室内空調用ダクトを設けた構造としている。
本発明のバッテリ配置構造によれば、車両側面から大きな荷重が入力してサイドシルが室内側へ変形した際、サイドシルとバッテリとの間に設けられた室内空調用ダクトがサイドシルに押されて変形する。そして、その室内空調用ダクトの変形によってサイドシルからバッテリに伝わる荷重の一部が吸収されることにより、バッテリの変形が抑制される。
本実施形態のバッテリ配置構造を示す斜視図である。 図1の平面図である。 図2のA−A線断面図である。 図2のB−B線断面図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態のバッテリ配置構造は、図1から図4に示すように、車両1の前部座席2のシート下の空間3にバッテリ5を設けている。バッテリ5は、図示を省略する固定手段にて車体フロアであるフロアパネル4上に固定されている。図1から図4では、何れも座席、カーペット、コンソールなどの部品は取り外してある。
バッテリ5は、車幅方向Xに配置された第2クロスメンバ6と第3クロスメンバ7の間に配置されている。また、バッテリ5は、車両前後方向Yに設けられたフロアパネル4よりも一段高く車両高さ方向Zに突出するフロアトンネル8を挟んでそれぞれ左右に設けられている。左右のバッテリ5は、一体的に形成されたバッテリケース9内に、複数個の電池パック10を収納している。バッテリケース9は、左右のバッテリ5をそれぞれ収納するバッテリ収納部9Aと、これら2つのバッテリ収納部9Aを繋ぐ連結部9Bとから構成されている。このバッテリケース9は、連結部9B(請求項4に記載のダクト)からそれぞれのバッテリ収納部9Aに収納した電池パック10へと配線や冷却風を導入するダクトとしても機能する。バッテリ5とサイドシル14との間には、後述する室内空調ダクト13の一部(第2ダクト部13Cs)が配置されるスペースが設けられている。
フロアトンネル8上には、バッテリ5に冷却風Wを供給する冷却風供給装置であるブロア11が設けられている。ブロア11は、左右のバッテリ5(詳しくは電池パック10)にそれぞれ冷却風Wを供給して発熱するバッテリ5を冷やす。具体的には、ブロア11からバッテリケース9内の電池パック10へと冷却風Wが供給されることで、当該電池パック10が冷やされる。
また、フロアトンネル8上には、バッテリ5を制御する補機部品12が設けられている。補機部品12としては、例えばバッテリコントローラ、SDスイッチ、ジャンクションボックスなどである。
そして、フロアパネル4上には、バッテリ5の他、室内空調用ダクト13が設けられている。室内空調用ダクト13は、図示を省略した空調装置から吹き出される空調風を前部座席から後部座席の足元に導くように配置されている。なお、室内空調用ダクト13は、図面ではフロアトンネル8を挟んで片側にしか記載していないが、もう片側にも配置されているものとする。
室内空調用ダクト13は、車両前方から前部座席2に向かって車両前後方向Yに延在する導入ダクト部13Aと、バッテリ5からサイドシル14に接続されるまでの間に車幅方向Xに沿った部位である第1ダクト部13Bと、バッテリ5とサイドシル14との間にその一部を車両前後方向Yに沿って設けた部位である第2ダクト部13Cと、同じくサイドシル14からバッテリ5に接続されるまでの間に車幅方向Xに沿った部位である第3ダクト部13Dとを有している。
空調風Wは、冷却風供給装置から導入ダクト部13Aに供給され、第1ダクト部13Bでサイドシル14に向かって流れた後、第2ダクト部13Cで車両後方に流れ、第3ダクト部13Dでサイドシル14から室内側へ車幅方向Xに流れた後に後部座席の足元に吹き出される。
第1ダクト部13Bは、バッテリ5の車両前方におけるケース前側面9aに接して設けられている。また、第1ダクト部13Bは、第1ダクト部13Bに設けられたブラケット15とバッテリケース9に設けられたブラケット16を位置合わせしてボルトナットなどの締結手段で固定されている。
第2ダクト部13Cは、バッテリ5の車両側方におけるケース側面9bに接して設けられている。また、第2ダクト部13Cは、第2ダクト部13Cに設けられたブラケット15とバッテリケース9に設けられたブラケット16を位置合わせしてボルトナットなどの締結手段で固定されている。更に、第2ダクト部13Cは、第2ダクト部13Cに設けられたブラケット15をサイドシル14に接して設け、ボルトナットなどの締結手段で固定されている。この第2ダクト部13Cは、バッテリ5とサイドシル14との間の空間に配置され、それらバッテリ5とサイドシル14とを結合している。結果として、第2ダクト部13Cは、バッテリ5とサイドシル14の両方に取り付けられている。
第3ダクト部13Dは、バッテリ5の車両後方におけるケース後側面9cに接して設けられている。この第3ダクト部13Dは、バッテリ5のバッテリケース9に対して固定されていないが、第1ダクト部13B及び第2ダクト部13Cがバッテリ5のバッテリケース9に固定されているので、がたつくことがない。
このように構成された室内空調用ダクト13は、バッテリ5のサイドシル14に近接する部位の周囲を、該室内空調用ダクト13によって取り囲んだ形になっている。
本実施形態のバッテリ配置構造では、バッテリ5は、車両前後方向Yでは第2クロスメンバ6と第3クロスメンバ7の間に配置され、車幅方向Xではフロアトンネル8とサイドシル14及び室内空調用ダクト13の第2ダクト部13Cの間に配置され、車両高さ方向Zではフロアパネル4と前部座席2のシート下の空間3に配置された構造とされている。このため、車両の側面に衝突などで入力荷重が入った場合でもバッテリ5を保護することができる。具体的には、以下の通りである。
本実施形態では、車両側面から大きな荷重が入力してサイドシル14が室内側へ変形した際、サイドシル14とバッテリ5との間に設けられた室内空調用ダクト13(具体的には、第2ダクト部13C)がサイドシル14に押されて変形する。そして、その室内空調用ダクト13の変形によってサイドシル14からバッテリ5に伝わる荷重の一部が吸収されることにより、バッテリ5の変形を抑制することができる。
また本実施形態では、室内空調用ダクト13がバッテリ5の一部に取り付けられているので、サイドシル14が変形する際に室内空調用ダクト13(具体的には、第2ダクト部13C)がサイドシル14とバッテリ5との間から逃げることなくより効率的に荷重を吸収することが可能となり、バッテリの変形を抑制できる。
また本実施形態では、室内空調用ダクト13がサイドシル14の一部に取り付けられているので、サイドシル14が変形する際に室内空調用ダクト13(具体的には、第2ダクト部13C)がサイドシル14とバッテリ5との間から逃げることなくより効率的に荷重を吸収することが可能となり、バッテリの変形を抑制できる。
また本実施形態では、フロアトンネル8とバッテリ5との間に、連結部9Bが設けられので、バッテリ5がサイドシル14の変形に伴って車体内側へ移動する際、フロアトンネル8とバッテリ5(具体的には、電池パック10)とが干渉することでバッテリ5に反力が入力されるが、その反力の一部を前記ダクトが変形することで吸収するため、バッテリの変形を抑制できる。
以上、本発明を適用した具体的な実施形態について説明したが、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではない。
本発明は、フロアパネル上にバッテリを取り付けるバッテリ配置構造に利用できる。
1 車両
2 前部座席
3 空間
4 フロアパネル(車体フロア)
5 バッテリ
6 第2クロスメンバ
7 第3クロスメンバ
8 フロアトンネル
9 バッテリケース
11 ブロア
12 補機部品
13 室内空調用ダクト
13B 第1ダクト部
13C 第2ダクト部
13D 第3ダクト部
14 サイドシル
15,16 ブラケット

Claims (4)

  1. 車両のシート下の空間に設けられ、且つ車体フロア上でサイドシルの内側に該サイドシルと距離を置いて配置されたバッテリと、
    前記サイドシルと前記バッテリとの間に設けられた室内空調用ダクトと、を有した
    ことを特徴とするバッテリ配置構造。
  2. 請求項1記載のバッテリ配置構造であって、
    前記室内空調用ダクトは、前記バッテリの一部に取り付けられている
    ことを特徴とするバッテリ配置構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載のバッテリ配置構造であって、
    前記室内空調用ダクトは、前記サイドシルの一部に取り付けられている
    ことを特徴とするバッテリ配置構造。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載のバッテリ配置構造であって、
    前記バッテリはバッテリケースに収容され、
    車両前後方向にフロアトンネルが設けられ、
    前記フロアトンネルと前記バッテリとの間に、前記バッテリケース内外を連通させるダクトが設けられた
    ことを特徴とするバッテリ配置構造。
JP2013213505A 2013-10-11 2013-10-11 バッテリ配置構造 Active JP6156047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213505A JP6156047B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 バッテリ配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213505A JP6156047B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 バッテリ配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015074406A true JP2015074406A (ja) 2015-04-20
JP6156047B2 JP6156047B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52999575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213505A Active JP6156047B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 バッテリ配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6156047B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9914346B1 (en) 2016-08-24 2018-03-13 Honda Motor Co., Ltd. Power equipment arragement for a hybrid vehicle
DE102019101728A1 (de) 2018-03-08 2019-09-12 Suzuki Motor Corporation Struktur zum Befestigen einer elektrischen Vorrichtung
DE102019003692A1 (de) 2018-05-30 2019-12-05 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugunterstruktur
JP2021054171A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社Subaru バッテリ保護構造
WO2022219258A1 (fr) * 2021-04-15 2022-10-20 Psa Automobiles Sa Véhicules de type hybride
US11548553B2 (en) 2018-08-09 2023-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle underbody structure

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261422A (ja) * 1993-03-10 1994-09-16 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ保温構造
JPH0752834A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の車体構造
JPH0952535A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリフレーム構造
JPH1159491A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Inoac Corp 自動車のルーフサイドダクト
JP2000233648A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの冷却構造
JP2002186101A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Toyota Auto Body Co Ltd 補機用バッテリの保護構造
JP2006151008A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd バッテリ冷却構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261422A (ja) * 1993-03-10 1994-09-16 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ保温構造
JPH0752834A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の車体構造
JPH0952535A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリフレーム構造
JPH1159491A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Inoac Corp 自動車のルーフサイドダクト
JP2000233648A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの冷却構造
JP2002186101A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Toyota Auto Body Co Ltd 補機用バッテリの保護構造
JP2006151008A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd バッテリ冷却構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9914346B1 (en) 2016-08-24 2018-03-13 Honda Motor Co., Ltd. Power equipment arragement for a hybrid vehicle
DE102019101728A1 (de) 2018-03-08 2019-09-12 Suzuki Motor Corporation Struktur zum Befestigen einer elektrischen Vorrichtung
DE102019101728B4 (de) 2018-03-08 2022-07-14 Suzuki Motor Corporation Struktur zum Befestigen einer elektrischen Vorrichtung
CN110550115B (zh) * 2018-05-30 2022-03-18 铃木株式会社 车辆下部构造
CN110550115A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 铃木株式会社 车辆下部构造
JP2019206303A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 スズキ株式会社 車両下部構造
JP7056383B2 (ja) 2018-05-30 2022-04-19 スズキ株式会社 車両下部構造
DE102019003692A1 (de) 2018-05-30 2019-12-05 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugunterstruktur
US11548553B2 (en) 2018-08-09 2023-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle underbody structure
JP2021054171A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社Subaru バッテリ保護構造
US11772472B2 (en) 2019-09-27 2023-10-03 Subaru Corporation Vehicle battery protection structure
WO2022219258A1 (fr) * 2021-04-15 2022-10-20 Psa Automobiles Sa Véhicules de type hybride
FR3121906A1 (fr) * 2021-04-15 2022-10-21 Psa Automobiles Sa Véhicules de type hybride

Also Published As

Publication number Publication date
JP6156047B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156047B2 (ja) バッテリ配置構造
JP5477322B2 (ja) 車両の電装部品配設構造
JP5483261B2 (ja) 車両用バッテリの冷却装置
US20160297290A1 (en) Holding mechanism, electric vehicle, front-drive electric vehicle, and rear-drive electric vehicle
US8622161B2 (en) Installation structure for electrical equipment in rear vehicle body
JP5714720B2 (ja) 電気自動車
JP6307919B2 (ja) 車両における高圧電線の配設構造
JP6107938B2 (ja) 自動車における発熱電気部品の配設構造
JP6817248B2 (ja) 電気自動車における電気機器の配置構造
KR101876992B1 (ko) 차량 내의 하이브리드 구성요소 설치부
JP2015081042A (ja) 電気車両
JPWO2017110138A1 (ja) 高電圧制御機器ユニットの搭載構造
KR20130140245A (ko) 차량용 고전압 배터리팩
EP3988358A1 (en) Structure for mounting electronic device module on vehicle
JP2006281806A (ja) 車両用エンジン補機の配設構造
JP2013103587A (ja) 電気自動車用パワーコントロールユニットの保護構造
JP2020187966A (ja) 車両用バッテリユニットの冷却構造
JP2013014275A (ja) 電気自動車のバッテリ支持構造
JP2012214161A (ja) 車両の電装部品配設構造
JP4701792B2 (ja) 車両用エンジン補機の配設構造
JP2015205595A (ja) 車載機器の固定構造
JP7435301B2 (ja) 電装部品の支持構造
JP6376323B2 (ja) オーバーヘッド型車両用空調ユニットの取付け構造
JP5853572B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP7272166B2 (ja) 車両用バッテリパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6156047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151