JP2015067931A - インクジェット捺染装置 - Google Patents

インクジェット捺染装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015067931A
JP2015067931A JP2013206161A JP2013206161A JP2015067931A JP 2015067931 A JP2015067931 A JP 2015067931A JP 2013206161 A JP2013206161 A JP 2013206161A JP 2013206161 A JP2013206161 A JP 2013206161A JP 2015067931 A JP2015067931 A JP 2015067931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
fabric
fan
unit
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013206161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6206055B2 (ja
Inventor
後藤 淳一
Junichi Goto
淳一 後藤
優也 羽田
Yuya Haneda
優也 羽田
一星 藤島
Issei Fujishima
一星 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013206161A priority Critical patent/JP6206055B2/ja
Priority to EP14186880.2A priority patent/EP2857209B1/en
Priority to EP17151260.1A priority patent/EP3192659B1/en
Publication of JP2015067931A publication Critical patent/JP2015067931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206055B2 publication Critical patent/JP6206055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1714Conditioning of the outside of ink supply systems, e.g. inkjet collector cleaning, ink mist removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3082Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the print head carriage, e.g. for rotation around a guide bar or using a rotatable eccentric bearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドへのインクミストの付着を防止する。
【解決手段】ノズルからインクを液滴として吐出するヘッドと、前記ヘッドを移動させるヘッド移動部と、布帛を搬送させる搬送ベルトを含む布帛搬送部と、気流を発生させるファンと、を備え、前記ファンは、前記布帛の搬送方向に対して前記ヘッドよりも上流側に配置され、前記ファンにより前記ヘッドが移動する移動領域に発生する気流の流速が0.3〜0.5m/sである。
【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェット捺染装置に関する。
従来、綿、絹、ウール、化学繊維、混紡等の布帛に対する捺染は、染型を用いて行うスクリーン捺染装置が用いられていたが、近年、インクジェットプリンターの技術の向上により、インクジェット方式による捺染を行うインクジェット捺染装置が注目されている。インクジェット捺染装置は、スクリーン捺染装置で用いられる染型が不用であり、デジタル化されたデザインを利用することができる。従って、顧客の要求に応じた細かいデザインの変更などに迅速に対応することができ、生産時間を大幅に短縮することができる。また、色のグラデーションを表現することができるなど、デザインの自由度が大きいという利点がある。このようなインクジェット捺染装置は、記録媒体としての布帛を搬送する搬送ベルトと、搬送ベルトにより搬送された布帛にインクを吐出するヘッド等を備えている。(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−173443号公報
ところで、インクジェット方式の記録装置では、インク吐出時にインクミストが発生する場合がある。この場合、インクミストがヘッドのノズルプレートやノズル部に付着すると、ノズルの詰まりやインクの飛行曲り等の吐出不良が発生し、画像品質が低下してしまう、という課題があった。また、インクジェット捺染装置では、記録媒体として布帛が用いられる。この布帛の表面は毛羽立っているため、記録ヘッドと布帛とが接触しないように、記録媒体として通常の印刷用紙を用いる場合に比べ記録ヘッドと記録媒体との距離(印刷ギャップ)がより大きくなるように設定されている。しかしながら、印刷ギャップが大きくなると、インクミストの発生量が増える傾向にある。このため、インクジェット捺染装置では、インクミストに対してさらなる対策が必要となる。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例にかかるインクジェット捺染装置は、ノズルからインクを液滴として吐出するヘッドと、前記ヘッドを移動させるヘッド移動部と、布帛を搬送させる搬送ベルトを含む布帛搬送部と、気流を発生させるファンと、を備え、前記ファンは、前記布帛の搬送方向に対して前記ヘッドよりも上流側に配置され、前記ファンにより前記ヘッドが移動する移動領域に発生する気流の流速が0.3〜0.5m/sであることを特徴とする。
この構成によれば、ヘッドが移動する移動領域には流速0.3〜0.5m/sの気流が発生する。すなわち、搬送される布帛とヘッドとの間に設けられた空間に規定の流速(0.3〜0.5m/s)の風が送られる。この気流の発生により、インクの吐出の際に発生したインクミストがヘッド近傍から除去される。なお、送風速度が0.3m/s未満の場合には、規定の流速以下であるため、ヘッドの移動領域にインクミストが残留し、残留したミストがヘッドに付着してノズル詰りや飛行曲りの発生原因となる。また、流速が0.5m/sよりも速い場合には、規定の流速以上であるため、ヘッドから吐出される液滴の飛行に影響を及ぼし、飛行曲りによってインク滴の着弾位置精度が低下する。従って、ヘッドの移動領域おける流速を0.3〜0.5m/sと規定することによって、液滴の吐出時における液滴の飛行に障害を与えることなく、インクミストがヘッド近傍から除去される。これにより、ヘッドへのインクミストの付着が低減され、高画質な画像を形成することができる。また、特に、布帛が用いられるインクジェット捺染装置では、印刷ギャップがより大きくなるように設定されているため、ヘッドにインクミストが付きやすくなるが、上記したように、規定の流速で気流を発生させることにより、確実にインクミストを除去し、高品質の画像を形成することができる。
[適用例2]上記適用例にかかるインクジェット捺染装置では、前記ヘッド移動部と前記ファンとの間に、搬送される布帛の前記搬送ベルトからの浮きを検出する布帛浮検出部が配置されたことを特徴とする。
この構成によれば、布帛浮検出部が布帛の搬送方向に対してヘッドの上流側に配置されるため、布帛にインクを吐出する直前で布帛の浮きの有無が検出される。これにより、例えば、布帛の浮きが検出され場合には、布帛にインクが塗布される前に装置を止め、布帛の浮きを修正することが可能となり、不具合発生を未然に防止することができる。
[適用例3]上記適用例にかかるインクジェット捺染装置では、前記搬送ベルトの表面と前記ヘッドの吐出面との距離を調整する印刷ギャップ調整機構を備え、前記印刷ギャップ調整機構に連動して前記搬送ベルトと前記ファンとの距離を調整することを特徴とする。
この構成によれば、布帛の種類、厚みや形態に応じて搬送ベルトの表面とノズルの面との距離(印刷ギャップ)が調整される。すなわち、何れの布帛に対しても印刷ギャップを一定に維持することができる。これにより、布帛とノズルとの接触が防止され、吐出不良や搬送不良等を防止することができる。また、印刷ギャップの調整に連動して搬送ベルトとファンとの距離が調整される。これにより、ヘッドの移動領域に安定して規定の流速の気流を発生させることができる。そして、インクミストを除去し、高品質の画像を形成することができる。
[適用例4]上記適用例にかかるインクジェット捺染装置では、前記ヘッドの位置に応じて、前記ファンの回転数を可変することを特徴とする。
この構成によれば、ヘッド移動部によるヘッドの動作位置に応じてファンの回転数が可変される。従って、例えば、ヘッドの位置に対応するファンを駆動させることによりヘッドの移動領域に規定の流速の気流を発生させ、インクミストを除去することができる。一方、ヘッドの位置に対応するファン以外のファンは非駆動状態とするが可能となる。これにより、消費電力を削減することができる。
[適用例5]上記適用例にかかるインクジェット捺染装置では、前記搬送ベルトの表面と前記ノズルの面との距離、または、前記布帛の種類に応じて前記ファンの回転数を可変することを特徴とする。
この構成によれば、例えば、搬送ベルトの表面とノズルの面との距離、すなわち、印刷ギャップや布帛の種類によってヘッドの移動領域を通過する気流の状態が変化すると考えられる。そこで、これらの状況に応じてファンの回転数を可変することにより、ヘッドの移動領域における気流の流速を一定に保つことができる。
インクジェット捺染装置の構成を示す側面図。 インクジェット捺染装置の構成を示す一部平面図。 ヘッドの移動領域における気流の流速と吐出不良の発生の有無を示す評価結果。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
まず、インクジェット捺染装置の構成について説明する。インクジェット捺染装置は、記録媒体としての布帛に向けてインクを吐出して、布帛に画像を形成することで当該布帛の捺染を行う装置であり、ノズルからインクを液滴として吐出するヘッドと、ヘッドを移動させるヘッド移動部と、布帛を搬送させる搬送ベルトを含む布帛搬送部と、気流を発生させるファンと、を備え、ファンは、布帛の搬送方向に対して前記ヘッドよりも上流側に配置され、ファンによりヘッドが移動する移動領域に発生する気流の流速が0.3〜0.5m/sに設定されたものである。以下、具体的に説明する。なお、本実施形態にかかるインクジェット捺染装置に適用される布帛は、例えば、綿、絹、ウール、化学繊維、混紡等である。また、本実施形態では、帯状の布帛Mに対してロール方式で画像を形成する構成を例に上げて説明するが、これに限られることは無く、他の方式(例えば、枚葉式)を行う方式であってもよい。
図1は、インクジェット捺染装置の構成を示す側面図であり、図2は、インクジェット捺染装置の構成を示す一部平面図である。図1に示すように、インクジェット捺染装置1は、布帛供給部10、布帛搬送部20、布帛回収部30、ヘッドユニット40、ファンユニット50、布帛浮検出部60、浮上防止部70及び洗浄ユニット80等を備えている。そして、これらの部材等を制御する制御部CONTを有している。
布帛供給部10は、画像形成が行われていない布帛Mをヘッドユニット40側に供給するものである。布帛供給部10は、供給軸部11及び軸受部12を有している。
供給軸部11は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられている。供給軸部11には、帯状の布帛Mがロール状に巻かれている。供給軸部11は、軸受部12に対して着脱可能に取り付けられている。このため、例えば、予め布帛Mが巻かれた供給軸部11を軸受部12に取り付けることができる。
軸受部12は、供給軸部11の軸方向の両端を回転可能に支持する。軸受部12は、供給軸部11を回転駆動させる不図示の回転駆動部を有している。回転駆動部は、布帛Mが送り出される方向に供給軸部11を回転させる。回転駆動部の動作は、例えば制御部CONTによって制御される。
布帛搬送部20は、布帛供給部10から布帛回収部30まで布帛Mを搬送するものである。布帛搬送部20は、搬送ローラー21、搬送ローラー22、搬送ベルト23、ベルト回転ローラー24、ベルト駆動ローラー(駆動ローラー)25、搬送ローラー26及び搬送ローラー28を備えている。
搬送ローラー21,22は、布帛供給部10から搬送ベルト23まで布帛Mを中継する。搬送ベルト23は、布帛Mを搬送するものである。搬送ベルト23は、無端状に形成されており、ベルト回転ローラー24およびベルト駆動ローラー25に掛けられている。搬送ベルト23は、ベルト回転ローラー24とベルト駆動ローラー25との間の部分が床面Fに対して平行になるように、所定の張力が作用した状態で保持されている。搬送ベルト23の表面23a(支持面23a)には、布帛Mを粘着させる粘着層29が設けられている。搬送ベルト23は、当該粘着層29が設けられた支持面23aで布帛Mを支持(保持)する。
ベルト回転ローラー24およびベルト駆動ローラー25は、搬送ベルト23の内周面23bを支持する。なお、ベルト回転ローラー24とベルト駆動ローラー25との間に、搬送ベルト23を支持する支持部が設けられた構成であってもよい。
そして、ベルト駆動ローラー25の回転により搬送ベルト23が移動し、搬送ベルト23の移動によりベルト回転ローラー24が回転する。搬送ベルト23の移動により、当該搬送ベルト23に支持される布帛Mが所定の搬送方向に搬送される。本実施形態では、ベルト回転ローラー24からベルト駆動ローラー25へ向かう方向が搬送方向となる。従って、例えば、ベルト回転ローラー24とベルト駆動ローラー25との配置位置を比較した場合、ベルト回転ローラー24が搬送方向に対して上流側に配置されており、ベルト駆動ローラー25が搬送方向の下流側に配置されている。
搬送ローラー26,28は、搬送ベルト23から布帛回収部30まで布帛Mを中継する。なお、本実施形態では、搬送ローラー26と搬送ローラー28との間に乾燥ユニット90が配置されている。当該乾燥ユニット90は、布帛上に形成された画像を乾燥するものである。乾燥ユニット90には、例えば、ヒーターを含み、当該ヒーターを駆動させることにより布帛上に形成された画像を乾燥させることができる。
布帛回収部30は、布帛搬送部20によって搬送された布帛Mを回収する。布帛回収部30は、巻取り軸部31および軸受部32を有する。
巻取り軸部31は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられている。巻取り軸部31には、帯状の布帛Mがロール状に巻かれる。巻取り軸部31には、軸受部32に対して着脱可能に取り付けられている。このため、例えば巻取り軸部31に布帛Mが巻かれた状態において、軸受部32から巻取り軸部31を取り外すことで、当該巻取り軸部31ごと布帛Mの取り外しが可能となっている。
軸受部32は、巻取り軸部31の軸線方向の両端を回転可能に支持する。軸受部32は、巻取り軸部31を回転駆動させる不図示の回転駆動部を有している。回転駆動部は、布帛Mが巻き取られる方向に巻取り軸部31を回転させる。回転駆動部の動作は、例えば制御部CONTによって制御される。
浮上防止部70は、布帛Mを搬送ベルト23に押し当てるものである。浮上防止部70は、ヘッドユニット40よりも搬送方向の上流側に配置されている。浮上防止部70は、押圧ローラー71を備えている。押圧ローラー71は、円筒状又は円柱状に形成されており、軸を中心に回転可能に設けられている。そして、押圧ローラー71の軸線方向が搬送方向に交差するように配置されている。そして、搬送される布帛Mに対して押圧ローラー71を押し当てることにより、布帛Mが搬送ベルト23に押し当てられる。これにより、搬送ベルト23の支持面23aに設けられている粘着層29に布帛Mを確実に粘着させることができ、搬送ベルト23上での布帛Mの浮きの発生を防止することができる。
洗浄ユニット80は、搬送ベルト23の下方に配置され、搬送ベルト23の洗浄等のメンテナンスを行うものである。洗浄ユニット80は、洗浄液を貯留する洗浄容器81と、搬送ベルト23に付着したインクや埃、糸くず等の異物を除去する除去部82等を備えている。除去部82は、軸部を有し、軸部の周囲にブラシ等の除去部材が設けられている。軸部には、モーターが接続され、当該モーターを駆動させることにより軸部が回転駆動し、軸部の回転駆動に伴って除去部材が回転駆動されるように構成されている。そして、軸部は、搬送ベルト23の移動方向(布帛Mの搬送方向)と交差する交差方向に沿って配置され、搬送ベルト23の移動方向と交差する交差方向に延びている。
ヘッドユニット40は、布帛Mに向けてインクを液滴として吐出するインクジェット方式のヘッド41と、ヘッド41を移動させるヘッド移動部42等を有している。ヘッドユニット40は、搬送ベルト23の配置位置に対して上方に配置されている。ヘッド41には、ノズルプレートが設けられ、当該ノズルプレートにはインクが吐出される複数のノズルが形成されている。ここでノズルプレートの面がインクを吐出する吐出面Haとして設定されている。そして、吐出面Haは、搬送ベルト23によって搬送される布帛Mに向けられている。
ヘッド移動部42は、布帛Mの搬送方向と交差する方向(本実施形態では、Y軸方向(布帛Mの幅方向))にヘッド41を移動させる。ヘッド移動部42は、ヘッド41が搭載されるキャリッジ43と、当該キャリッジ43をY軸方向に移動させる移動機構を備えている。キャリッジ43は、Y軸方向に配置されたガイドレールに支持され、移動機構によってY軸方向に往復移動可能に構成されている。移動機構としては、例えば、ボールねじとボールナットとを組み合わせた機構や、リニアガイド機構などを採用することができる。さらに、移動機構には、キャリッジ43をY軸方向に沿って移動させるための動力源として、モーターが設けられている。なお、モーターとしては、ステッピングモーター、サーボモーター、リニアモーターなどの種々のモーターを適用することができる。当該モーターからの動力は、上記移動機構を介してキャリッジ43に伝達される。これにより、図2に示すように、キャリッジ43は、ガイドレールに沿って、すなわちY軸方向に沿って往復移動される。当該キャリッジ43の往復移動により、ヘッド41をY軸方向に沿って往復移動させることができる。
また、本実施形態では、図1に示すように、ヘッドユニット40には、キャリッジ43を覆うカバー47が設けられている。当該カバー47の設置により、ヘッド41及びキャリッジ43へのゴミ等の異物の付着を防止することができる。また、作業者に対する安全性を確保することができる。また、カバー47のキャリッジ43に上方に対応する箇所には貫通孔が設けられ、当該貫通孔には排気管48が接続されている。排気管48には空気を吸引する吸引機構が接続されており、キャリッジ43がカバー47によって覆われた空間の空気が排気管48を介して外部に排気されるように構成されている。なお、本実施形態では、排気管48を含む排気機構を設けたが、これらを省略した構成であってもよい。
布帛Mの搬送方向に対してヘッド41よりも上流側にファンユニット50が配置されている。ファンユニット50はファン(送風機)51を含む。ファン51は、羽根車52を有し、当該羽根車52を回転させることにより気流を発生させるものである。そして、ファン51は、ヘッド41が移動する移動領域MAに対して布帛Mの搬送方向の上流側から下流側に向かって、流速0.3〜0.5m/sの気流を発生させるように制御されている。これにより、ヘッド41からインクの吐出が行われた際に発生したインクミストが気流によってヘッド近傍から下流側に除去される。下流側に除去されたインクミストはカバー47と排気管48とで構成される流路に沿って外部に排出されるので、ヘッド41により画像が形成された布帛Mに再付着することない。
本実施形態では、図2に示すように、複数のファン51(例えば、5つ)を有し、これらのファン51がヘッド41の移動方向に沿って一列に配列されている。また、ファン51の配置領域がヘッド41が移動する最大の移動領域MAよりも広くなるようにファン51が配置されていると共に、ヘッド41とファン51とが布帛Mの搬送方向において一定の距離を持って配置されている。これにより、各ファン51により発生した気流は、ヘッドの移動領域MAの全体でほぼ一定の流速となる様な気流を発生させることができる。また、各ファン51が駆動制御される。これにより、個体差を低減させるとともに、ヘッド41の移動に対して効果的に気流を発生させることができる。
図3は、ヘッドの移動領域における気流の流速と吐出不良の発生の有無を示す評価結果である。具体的には、移動領域MAにおいてヘッド41を移動させながらインクを吐出し、さらに、ファン51の回転数を制御し、移動領域MAに対する気流の流速を可変(OFF状態を含む)した場合の吐出不良の有無と画質の評価したものである。なお、評価結果において、吐出不良の発生が無く、画質の問題のない場合は「○」として示し、吐出不良の発生が有る場合、または画質に問題がある画質不良の場合は「×」として示している。
また、評価時のその他条件としては、印刷ギャップはワースト条件である印刷ギャップが広い側の2.7mm、印刷モード;720×720dpi、4passモード、印刷幅1100mmで、ヘッド駆動電圧は適正電圧と、適正電圧±2Vの3水準で行っている。このときの吐出液滴重量は1ショット当たり5.9〜8.2ng、吐出液滴の速度は5.0〜7.7m/sであった。図3に示すように、気流の流速0.3〜0.5m/sでは、吐出不良、画質不良の発生がなく良好な結果であった。一方、気流の流速0〜0.2m/sでは、吐出不良(ノズル詰りや飛行曲り)が発生した。これは、気流の流速が遅いために、ヘッド41の移動領域MAにインクミストが残留し、残留したミストがヘッドに付着したためである。なお、流速0m/sはファン51が駆動していない状態である。また、気流の流速0.6〜0.7m/sでは、吐出不良(飛行曲り)や画質不良が発生した。これは、気流の流速が速いため、ヘッド41から吐出される液滴の飛行に影響が及んだためである。
次に、ヘッドユニット40とファンユニット50との関係について説明する。まず、本実施形態のヘッドユニット40には、搬送ベルト23の表面23aとヘッド41の吐出面Haとの距離(印刷ギャップ)を調整する印刷ギャップ調整機構が備えられている。例えば、布帛Mの厚みに応じて、ヘッド41におけるZ軸上の高さを調整する。調整は、例えば、ボールねじとボールナットとを組み合わせた機構等を設けることにより実施することができる。これにより、布帛Mの厚みが変更された場合であっても、規定の印刷ギャップが維持され、吐出性を確保することができる。そして、印刷ギャップ調整機構に連動して搬送ベルト23とファン51(ファンユニット50)との距離を調整する。調整は、例えば、ボールねじとボールナットとを組み合わせた機構等を設けることにより実施することもできるし、ヘッドユニット40とファンユニット50とを同じ支持体に固定して、ヘッドユニット40とファンユニット50とが同時に移動する機構とすることでも可能である。これにより、ヘッド41の移動領域MAに規定の流速の気流を発生させることができる。
次に、ファン51の駆動制御方法について説明する。本実施形態では、ヘッド41の位置に応じて、ファン51の回転数を可変制御する。具体的には、ヘッド41の位置とX軸上に対応するファン51のみを駆動させ、他のファン51は駆動させない。これにより、ヘッド41の移動領域MAに規定の流速の気流を発生させ、インクミストを除去することができる。一方、ヘッド41の移動領域MA以外の位置に対応するファン51は非駆動状態となる。これにより、消費電力を削減することができる。
布帛浮検出部60は、搬送ベルト23において搬送される布帛Mの浮き、すなわち、搬送される布帛Mの搬送ベルト23からの浮きを検出するものである。本実施形態では、布帛浮検出部60は、布帛Mの搬送方向においてヘッド41とファン51(ファンユニット50)との間に配置されている。そして、布帛浮検出部60は、発光部60aと受光部60bとがY軸上における搬送ベルト23の各端部(布帛Mの幅方向)において対向して配置され、発光部60aから発せられた光を受光部60bで受光するように構成されている。そして、例えば、布帛Mの浮きが無い場合には、発光部60aから発せられた光は受光部60bで受光することになる。一方、布帛Mの浮きが生じた場合には、発光部60aから発せられた光が受光部60bで受光する前に遮られる。このようにして、布帛Mの浮きの有無が検出される。また、布帛Mの浮きが生じた場合には、例えば、布帛浮検出部60の検出結果に基づいてインクジェット捺染装置1の駆動が停止される。そして、作業者等が布帛Mの浮きを修正し、その後、再稼働させる。これにより、画像形成不良の発生等を未然に防止することができる。
以上、上記実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
ヘッド41が移動する移動領域MAには、ファン51の駆動により流速0.3〜0.5m/sの気流が発生する。すなわち、搬送される布帛Mとヘッド41との間に設けられた空間に規定の流速の風が送られる。この気流の発生により、インクの吐出の際に発生したインクミストがヘッド41近傍から除去される。これにより、ヘッド41へのインクミストの付着が低減され、高画質な画像を形成することができる。また、特に、布帛Mが用いられるインクジェット捺染装置1では、印刷ギャップをより大きくなるように設定されているため、ヘッドにインクミストが付きやすくなるが、上記したように、規定の流速で気流を発生させることにより、確実にインクミストを除去し、高品質の画像を形成することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)上記実施形態では、印刷ギャップを調整する印刷ギャップ調整機構を備え、印刷ギャップ調整機構に連動して搬送ベルト23とファン51(ファンユニット50)との距離を調整したが、この構成に限定されない。例えば、搬送ベルト23の表面23aと吐出面Haとの距離(印刷ギャップ)応じてファン51の回転数を可変制御する構成であってもよい。例えば、印刷ギャップ調整機構により、印刷ギャップが大きくした場合、それまでのヘッド41の移動領域MA(空間)が大きくなり、移動領域MAにおける気流の状態が変化すると考えられる。そこで、これらの状況に応じてファンの回転数を可変することにより、ヘッド41の移動領域MAにおける気流の流速を規定内に制御することができる。また、また、布帛Mの種類に応じてファン51の回転数を可変制御してもよい。この場合も、布帛Mが変更される毎に動領域MA(空間)における気流の状態が変化すると考えられる。そこで、これらの状況に応じてファンの回転数を可変することにより、ヘッド41の移動領域MAにおける気流の流速を規定内に制御して、吐出性を確保することができる。
(変形例2)上記実施形態では、複数のファン51の中からヘッド41の位置に対応するファン51の回転数を可変する構成としてが、この構成に限定されない。例えば、ヘッド41が搭載されたキャリッジ43にファン51を配置する構成であってもよい。このようにすれば、ヘッド41の移動とともにファン51も移動する。これにより、ヘッド41の位置で確実に気流を発生させることができる。また、ファンユニット50の制御方法を簡略化させることができる。
(変形例3)上記実施形態で、ファン51を駆動させ、ヘッド41の移動領域MAに対して、プラスX軸方向に気流を発生させたが、この構成に限定されない。例えば、ファン51を駆動させ、ヘッド41の移動領域MAに対して、プラスX軸方向に気流を発生させたが、この構成に限定されない。例えば、ファン51を駆動させ、ヘッド41の移動領域MAの空気を吸引する構成であってもよい。このようにしても、移動領域MAに気流が発生するので、インクミストが除去され、吐出性を向上させることができる。
(変形例4)上記実施形態では、搬送ベルト23とファン51(ファンユニット50)との距離を調整したが、この構成に限定されない。例えば、搬送ベルト23に対するファン51(ファンユニット50)の角度を可変する構成であってもよい。このようにすれば、ファン51の設置角度に応じてファン51から発生した気流の発生方向や移動領域MAにおける気流の流速も変化する。これにより、印刷ギャップや布帛Mの形態に応じて、移動領域MAに規定の流速の気流を発生させることができる。
1…インクジェット捺染装置、10…布帛供給部、20…布帛搬送部、23…搬送ベルト、23a…表面、30…布帛回収部、40…ヘッドユニット、41…ヘッド、42…ヘッド移動部、43…キャリッジ、50…ファンユニット、51…ファン、52…羽根車、60…布帛浮検出部、70…浮上防止部、80…洗浄ユニット。

Claims (5)

  1. ノズルからインクを液滴として吐出するヘッドと、
    前記ヘッドを移動させるヘッド移動部と、
    布帛を搬送させる搬送ベルトを含む布帛搬送部と、
    気流を発生させるファンと、を備え、
    前記ファンは、前記布帛の搬送方向に対して前記ヘッドよりも上流側に配置され、
    前記ファンにより前記ヘッドが移動する移動領域に発生する気流の流速が0.3〜0.5m/sであることを特徴とするインクジェット捺染装置。
  2. 請求項1に記載のインクジェット捺染装置において、
    前記ヘッド移動部と前記ファンとの間に、搬送される布帛の前記搬送ベルトからの浮きを検出する布帛浮検出部が配置されたことを特徴とするインクジェット捺染装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のインクジェット捺染装置において、
    前記搬送ベルトの表面と前記ヘッドの吐出面との距離を調整する印刷ギャップ調整機構を備え、
    前記印刷ギャップ調整機構に連動して前記搬送ベルトと前記ファンとの距離を調整することを特徴とするインクジェット捺染装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のインクジェット捺染装置において、
    前記ヘッドの位置に応じて、前記ファンの回転数を可変することを特徴とするインクジェット捺染装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のインクジェット捺染装置において、
    前記搬送ベルトの表面と前記ノズルの面との距離、または、前記布帛の種類に応じて前記ファンの回転数を可変することを特徴とするインクジェット捺染装置。
JP2013206161A 2013-10-01 2013-10-01 インクジェット捺染装置 Expired - Fee Related JP6206055B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206161A JP6206055B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 インクジェット捺染装置
EP14186880.2A EP2857209B1 (en) 2013-10-01 2014-09-29 Ink jet textile printing apparatus
EP17151260.1A EP3192659B1 (en) 2013-10-01 2014-09-29 Ink jet textile printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206161A JP6206055B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 インクジェット捺染装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015067931A true JP2015067931A (ja) 2015-04-13
JP6206055B2 JP6206055B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51862079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206161A Expired - Fee Related JP6206055B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 インクジェット捺染装置

Country Status (2)

Country Link
EP (2) EP3192659B1 (ja)
JP (1) JP6206055B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008459A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社キョーエース 起毛布の製造方法及び起毛布の製造装置
US9981474B2 (en) 2016-02-10 2018-05-29 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
EP3539790A1 (en) 2018-03-13 2019-09-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and adjustment part
JP2020044847A (ja) * 2016-03-08 2020-03-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置およびメンテナンス装置
CN112918119A (zh) * 2021-01-22 2021-06-08 浙江博印数码科技有限公司 一种导带式uv数码印花机
US20220242131A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, method for image recording, and computer-readable storage medium

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6691757B2 (ja) * 2015-09-30 2020-05-13 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
CN105196713B (zh) * 2015-10-19 2017-03-29 深圳弘美数码纺织技术有限公司 介质连续运动的印花装置及其控制方法和数码印花机
CN105500924B (zh) * 2016-02-14 2017-01-18 江南大学 一种三辊传动数字喷墨印花机
CN109476407B (zh) 2016-06-02 2021-04-09 波阵面有限责任公司 分配系统、喷嘴和可挤压容器
US10849380B2 (en) 2016-06-20 2020-12-01 Pictureunited Gmbh Piece of sports and leisure clothing having a geometric pattern thereon
BR112018077030A2 (pt) 2016-06-23 2019-04-02 Seiko Epson Corporation dispositivo de descarga de gotículas
JP6891487B2 (ja) * 2016-12-27 2021-06-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
CN108909183A (zh) * 2018-06-28 2018-11-30 安徽盛美金属科技有限公司 一种平板数码印花装置
JP7447490B2 (ja) * 2019-12-26 2024-03-12 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN112248660B (zh) * 2020-10-15 2021-06-04 江苏汉印机电科技股份有限公司 一种纺织物智能喷印机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274154A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH05301413A (ja) * 1992-02-26 1993-11-16 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録物の製法およびインクジェット記録物
JPH10151731A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Canon Inc 液体噴射記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541626A (en) * 1992-02-26 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for manufacturing recorded product thereby
JP2005161758A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Canon Inc インクジェット記録装置
US8016411B2 (en) * 2007-04-12 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
JP5157808B2 (ja) 2007-12-28 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染装置
JP2009292129A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録装置における記録方法
JP5469857B2 (ja) * 2008-12-15 2014-04-16 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ
EP2322348B1 (en) * 2009-11-12 2012-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274154A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH05301413A (ja) * 1992-02-26 1993-11-16 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録物の製法およびインクジェット記録物
JPH10151731A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Canon Inc 液体噴射記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008459A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社キョーエース 起毛布の製造方法及び起毛布の製造装置
US9981474B2 (en) 2016-02-10 2018-05-29 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP2020044847A (ja) * 2016-03-08 2020-03-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置およびメンテナンス装置
EP3539790A1 (en) 2018-03-13 2019-09-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and adjustment part
JP2019155729A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び調整パーツ
US10730325B2 (en) 2018-03-13 2020-08-04 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and adjustment part
CN112918119A (zh) * 2021-01-22 2021-06-08 浙江博印数码科技有限公司 一种导带式uv数码印花机
US20220242131A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, method for image recording, and computer-readable storage medium
US11850863B2 (en) * 2021-02-02 2023-12-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, method for image recording, and computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP2857209A1 (en) 2015-04-08
EP3192659A3 (en) 2017-11-08
EP3192659A2 (en) 2017-07-19
EP2857209B1 (en) 2017-03-08
EP3192659B1 (en) 2020-10-14
JP6206055B2 (ja) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206055B2 (ja) インクジェット捺染装置
US9981474B2 (en) Liquid ejecting apparatus
WO2016047193A1 (ja) 払拭機構、液滴吐出装置および払拭方法
KR20110016915A (ko) 잉크젯 프린터
JP5377188B2 (ja) 液体吐出ヘッド清掃装置およびインクジェット記録装置
JP2014226832A (ja) プリント装置及びミスト回収装置
JP2014040678A (ja) 液体噴射装置
US9844943B2 (en) Wiping mechanism, liquid droplet jetting apparatus, and wiping method
JP6589422B2 (ja) 液体吐出装置
JP2013188899A (ja) 液体噴射装置及び媒体搬送装置
JP7243058B2 (ja) 搬送ベルト装置および画像記録システム
JP2014040009A (ja) 液体噴射装置
US10759196B2 (en) Recording device
JP5918716B2 (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
JP6617542B2 (ja) 液体吐出装置
JP2020199634A (ja) キャリッジ及び画像形成装置
US9156291B2 (en) Recording apparatus
JP2015027900A (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
US9227446B2 (en) Belt cleaning device and image forming apparatus
JP6011084B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2014034141A (ja) 液滴噴射装置
JP6092487B2 (ja) 液滴吐出装置およびノズル面の清掃方法
JP2016196168A (ja) 液体噴射装置における気体の噴射方法および液体噴射装置
JP6687879B2 (ja) 媒体搬送装置
JP5918717B2 (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6206055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees