JP2023075500A - 搬送装置、液体吐出装置 - Google Patents

搬送装置、液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023075500A
JP2023075500A JP2021188434A JP2021188434A JP2023075500A JP 2023075500 A JP2023075500 A JP 2023075500A JP 2021188434 A JP2021188434 A JP 2021188434A JP 2021188434 A JP2021188434 A JP 2021188434A JP 2023075500 A JP2023075500 A JP 2023075500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cleaning
sound
cleaning unit
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021188434A
Other languages
English (en)
Inventor
祐輔 山▲崎▼
Yusuke Yamazaki
遼介 伴
Ryosuke Ban
翔 清水
Sho Shimizu
恒之 佐々木
Tsuneyuki Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021188434A priority Critical patent/JP2023075500A/ja
Priority to EP22208049.1A priority patent/EP4183493A1/en
Priority to CN202211460731.5A priority patent/CN116142732A/zh
Priority to US18/057,075 priority patent/US20230158821A1/en
Publication of JP2023075500A publication Critical patent/JP2023075500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/20Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material from moving belts, e.g. filtering belts or conveying belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G45/00Lubricating, cleaning, or clearing devices
    • B65G45/10Cleaning devices
    • B65G45/22Cleaning devices comprising fluid applying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/002Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to reduce the generation or the transmission of noise or to produce a particular sound; associated with noise monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/20Cleaning of moving articles, e.g. of moving webs or of objects on a conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G45/00Lubricating, cleaning, or clearing devices
    • B65G45/10Cleaning devices
    • B65G45/12Cleaning devices comprising scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G45/00Lubricating, cleaning, or clearing devices
    • B65G45/10Cleaning devices
    • B65G45/24Cleaning devices comprising plural diverse cleaning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】洗浄ユニットの動作不良音等の異常音を容易に検出可能な搬送装置を提供する。【解決手段】搬送装置は、メディアを搬送可能な搬送ベルトと、液体により前記搬送ベルトを洗浄可能な洗浄ユニットと、前記洗浄ユニットの動作により発生する音を収集する収音部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、搬送装置、及び液体吐出装置に関する。
従来、特許文献1に示すように、被搬送物を搬送する搬送ベルトを有する搬送部と、被搬送物にインクを吐出させる記録部と、搬送ベルトを洗浄するベルト洗浄装置と、を備えた記録装置が知られている。
特開2014-136625号公報
しかしながら、特許文献1に記載の記録装置では、ベルト洗浄装置の異常を適切に検出できない、という課題がある。
搬送装置は、メディアを搬送可能な搬送ベルトと、液体により前記搬送ベルトを洗浄可能な洗浄ユニットと、前記洗浄ユニットの動作により発生する音を収集する収音部と、を備える。
液体吐出装置は、メディアに液体を吐出可能な吐出部と、前記メディアを搬送可能な搬送ベルトと、液体により前記搬送ベルトを洗浄可能な洗浄ユニットと、前記洗浄ユニットの動作により発生する音を収集する収音部と、を備える。
液体吐出装置の構成を示す模式図。 収音部の配置例を示す模式図。 液体吐出装置の制御構成を示すブロック図。 液体吐出装置の制御方法を示すフローチャート。 収音部の他の配置例を示す模式図。 収音部の他の配置例を示す模式図。 収音部の他の配置例を示す模式図。 収音部の他の配置例を示す模式図。 収音部の他の配置例を示す模式図。
1.第1実施形態
まず、液体吐出装置100の構成について説明する。本実施形態の液体吐出装置100は、メディアMに画像などを形成するインクジェット式の捺染プリンターである。
図1及び図2に示すように、液体吐出装置100は、搬送装置110と吐出部40とを備える。搬送装置110は、メディア搬送部20と洗浄ユニット50等を含む。さらに、液体吐出装置100は、メディア密着部60、乾燥ユニット27等を備える。液体吐出装置100は、これらの各部等を制御する制御部1を備える。液体吐出装置100の各部等は、フレーム部90に取り付けられる。
メディア搬送部20は、メディアMを搬送するものである。メディア搬送部20は、メディア供給部10、搬送ローラー22、搬送ベルト23、回転ローラー24、駆動ローラー25、搬送ローラー26,28、及びメディア回収部30を備える。
なお、本実施形態では、X軸、Y軸及びZ軸が互いに直交するXYZ座標系を用いて液体吐出装置100の各部を説明する。X軸に沿う方向をX方向とし、Y軸に沿う方向をY方向とし、Z軸に沿う方向をZ方向とする。さらに、方向を示す矢印の先端側を+方向とし、方向を示す矢印の基端側を-方向とする。液体吐出装置100に重力が作用する方向を-Z方向とし、吐出部40においてメディアMが搬送される方向に沿った方向をX方向とし、Z方向及びX方向の双方と交差するメディアMの幅方向をY方向とする。また、メディアMの搬送方向又は搬送ベルト23の移動方向に沿う位置関係を「上流側」「下流側」ともいう。
メディア供給部10は、画像が形成されるメディアMを吐出部40側に供給するものである。メディアMとしては、例えば、綿、ウール、ポリエステルなどの布帛が用いられる。メディア供給部10は、供給軸部11及び軸受部12を有する。供給軸部11は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられる。供給軸部11には、帯状のメディアMがロール状に巻かれている。供給軸部11は、軸受部12に対して着脱可能に取り付けられる。これにより、予め供給軸部11に巻かれた状態のメディアMは、供給軸部11と共に軸受部12に取り付けできる。
軸受部12は、供給軸部11の軸方向の両端を回転可能に支持する。メディア供給部10は、供給軸部11を回転駆動させる回転駆動部(図示せず)を有する。回転駆動部は、メディアMが送り出される方向に供給軸部11を回転させる。回転駆動部の動作は、制御部1によって制御される。搬送ローラー22は、メディアMをメディア供給部10から搬送ベルト23まで中継する。
搬送ベルト23は、搬送ベルト23を回転させる少なくとも2つのローラー間に保持され、搬送ベルト23が回転移動することでメディアMを搬送方向(+X方向)に搬送させる。詳しくは、搬送ベルト23は、帯状のベルトの両端部が接続されて無端状に形成され、回転ローラー24及び駆動ローラー25の2つのローラー間に掛け回される。搬送ベルト23は、回転ローラー24と駆動ローラー25との間の部分が水平になるように、所定のテンション(張力)が作用した状態で保持される。搬送ベルト23の表面23a(支持面)には、メディアMを粘着させる粘着層29が設けられる。搬送ベルト23は、搬送ローラー22から供給され、メディア密着部60で粘着層29に密着されたメディアMを支持(保持)する。
回転ローラー24及び駆動ローラー25は、搬送ベルト23の裏面23b(内周面)を支持する。なお、回転ローラー24と駆動ローラー25との間に、搬送ベルト23を支持するローラーなどの支持部が設けられた構成であってもよい。
駆動ローラー25は、駆動ローラー25を回転駆動させるモーター(図示せず)から直接的又は間接的に動力が伝達される。駆動ローラー25は、メディアMの搬送方向に対して吐出部40よりも下流側に設けられ、回転ローラー24は、吐出部40よりも上流側に設けられる。駆動ローラー25が回転駆動されると駆動ローラー25の回転に伴って搬送ベルト23が回転し、搬送ベルト23の回転により回転ローラー24が回転する。搬送ベルト23の回転により、搬送ベルト23に支持されたメディアMが搬送方向に搬送され、吐出部40でメディアMに画像が形成される。
本実施形態では、搬送ベルト23の表面23aが吐出部40と対向する側(+Z方向側)においてメディアMが支持され、メディアMが搬送ベルト23と共に回転ローラー24側から駆動ローラー25側に搬送される。また、搬送ベルト23の表面23aが洗浄ユニット50と対向する側(-Z方向側)においては、搬送ベルト23のみが駆動ローラー25側から回転ローラー24側に移動する。なお、搬送ベルト23は、メディアMを密着させる粘着層29を備えているものと説明したが、これに限定するものではない。例えば、搬送ベルト23は、静電気でメディアMをベルトに吸着させる静電吸着式のベルトであってもよし、真空吸引や分子間力など、種々の吸着力発現機構を採用することができる。
搬送ローラー26は、画像の形成されたメディアMを搬送ベルト23の粘着層29から剥離させる。搬送ローラー26,28は、メディアMを搬送ベルト23からメディア回収部30まで中継する。
メディア回収部30は、メディア搬送部20によって搬送されたメディアMを回収する。メディア回収部30は、巻取り軸部31及び軸受部32を有する。巻取り軸部31は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられる。巻取り軸部31には、帯状のメディアMがロール状に巻き取られる。巻取り軸部31は、軸受部32に対して着脱可能に取り付けられる。これにより、巻取り軸部31に巻き取られた状態のメディアMは、巻取り軸部31と共に取り外し可能となる。
軸受部32は、巻取り軸部31の軸方向の両端を回転可能に支持する。メディア回収部30は、巻取り軸部31を回転駆動させる回転駆動部(図示せず)を有する。回転駆動部は、メディアMが巻き取られる方向に巻取り軸部31を回転させる。回転駆動部の動作は、制御部1によって制御される。
洗浄ユニット50は、液体としての洗浄液により搬送ベルト23を洗浄する。洗浄ユニット50は、搬送ベルト23の下方であり、X方向において回転ローラー24と駆動ローラー25の間に配置される。洗浄ユニット50は、清掃部51、調整部52及び移動部53を有する。移動部53は、床面99に沿って洗浄ユニット50を一体的に移動させて所定の位置に固定させる。
清掃部51は、搬送ベルト23に接触して搬送ベルト23を清掃する。清掃部51は、駆動ローラー25から回転ローラー24に向かって移動する搬送ベルト23の表面23aを下方(-Z方向)から清掃する。
清掃部51は、貯留槽54、回転ブラシ58及びワイパーユニット55を有する。
貯留槽54は、搬送ベルト23の表面23aに付着したインクや異物の洗浄に用いる洗浄液を貯留する槽である。回転ブラシ58及びワイパーユニット55は貯留槽54の内側に設けられる。洗浄液としては、例えば、水や水溶性溶剤(アルコール水溶液など)を用いることができ、必要に応じて界面活性剤や消泡剤を添加させてもよい。
回転ブラシ58は、Y方向に延在し、軸中心に回転可能に構成される。回転ブラシ58は、その一部が貯留槽54に貯留された洗浄液に浸漬されるとともに、回転しながら搬送ベルト23を清掃する。詳細には、回転ブラシ58が回転すると、洗浄液が搬送ベルト23の表面23aに供給され、回転ブラシ58と搬送ベルト23とが摺動する。これにより、搬送ベルト23に付着したインクやメディアMの繊維などが回転ブラシ58で取り除かれる。
ワイパーユニット55は、搬送ベルト23に接触することにより搬送ベルト23に付着した洗浄液を払拭可能な少なくとも1つのワイパーブレード55aを備える。ワイパーブレード55aは、Y方向に延在する板状部材である。ワイパーブレード55aは、例えば、シリコンゴムなどの可撓性の材料で形成される。ワイパーブレード55aは、搬送ベルト23の搬送方向において回転ブラシ58よりも下流側に設けられる。搬送ベルト23とワイパーブレード55aとが摺動することにより、搬送ベルト23の表面23aに残っている洗浄液が除去される。なお、本実施形態では、2つのワイパーブレード55aが設けられ、2つのワイパーブレード55aはX方向に所定の間隔をあけて配置される。また、2つのワイパーブレード55aは、X方向に対して傾斜した状態で配置される。
また、清掃部51は、ブロアーユニット59を備える。ブロアーユニット59は、搬送ベルト23の表面23aに向けて開口59aから圧縮された空気を吹き掛ける(図2)。本実施形態では、Y方向に複数の開口59aが配置される。ブロアーユニット59は、搬送ベルト23の搬送方向においてワイパーブレード55aよりも下流側に設けられる。搬送ベルト23の表面23aに向けて圧縮された空気を吹き掛けることにより、搬送ベルト23の表面23aを乾燥させることができる。
調整部52は、清掃部51(ワイパーブレード55aや回転ブラシ58)が搬送ベルト23に接触する際の、搬送ベルト23に対する清掃部51の荷重を調整可能に構成される。本実施形態の調整部52は、エアシリンダー56とボールブッシュ57とで構成された昇降装置であり、清掃部51を下方から支持する。調整部52の昇降動作に伴って、清掃部51の搬送ベルト23に対する接触圧を調整することができる。なお、本実施形態では、調整部52は、清掃部51とともに貯留槽54も昇降させるが、これに限らない。例えば、調整部は、清掃部51のみを昇降させてもよい。或いは、調整部は、回転ブラシ58を昇降させる一方、ワイパーブレード55aの傾きを変化させることにより、清掃部51の搬送ベルト23に対する接触圧を調整してもよい。
また、本実施形態の搬送装置110は、後述する少なくとも1つの収音部85(図2)を備える。
次に、メディア搬送部20に沿って設けられたメディア密着部60、吐出部40、乾燥ユニット27について説明する。
メディア密着部60は、メディアMを搬送ベルト23に密着させるものである。メディア密着部60は、吐出部40よりも上流側(-X方向側)に設けられる。メディア密着部60は、押圧ローラー61、押圧ローラー駆動部62及びローラー支持部63を有する。押圧ローラー61は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられる。押圧ローラー61は、軸中心に回転可能であり、軸方向が搬送方向と交差するように配置される。ローラー支持部63は、搬送ベルト23を挟んで押圧ローラー61と対向する搬送ベルト23の裏面23b側に設けられる。
押圧ローラー駆動部62は、押圧ローラー61を-Z方向側に押圧しながら搬送方向(+X方向)、及び搬送方向と逆向きの方向(-X方向)に押圧ローラー61を移動させる。搬送ベルト23に重ね合わされたメディアMは、押圧ローラー61とローラー支持部63との間で搬送ベルト23に押し当てられる。これにより、搬送ベルト23の表面23aに設けられた粘着層29にメディアMを確実に粘着させることができ、搬送ベルト23上でのメディアMの浮きの発生を防止することができる。
吐出部40は、搬送ベルト23に対して上方(+Z方向側)に配置され、搬送ベルト23の表面23a上に支持されたメディアMに印刷(記録)を行うものである。吐出部40は、ヘッドユニット42、ヘッドユニット42が搭載されるキャリッジ43、キャリッジ43を搬送方向と交差するメディアMの幅方向(Y方向)に移動させるキャリッジ移動部45などを有する。本実施形態のヘッドユニット42は、搬送ベルト23に支持されたメディアMに図示しないインク供給部から供給された液体としてのインク(例えば、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックなど)を液滴として吐出する複数の吐出ヘッド(図示せず)を備える。
キャリッジ移動部45は、搬送ベルト23の上方(+Z方向側)に設けられる。キャリッジ移動部45は、Y方向に延在する一対のガイドレール45a,45bを有する。ヘッドユニット42は、キャリッジ43と共にY方向に往復移動可能な状態でガイドレール45a,45bに支持される。
キャリッジ移動部45は、図示しない移動機構及び動力源を備える。移動機構としては、例えば、ボールねじとボールナットとを組み合わせた機構や、リニアガイド機構などを採用することができる。さらに、キャリッジ移動部45は、キャリッジ43をガイドレール45a,45bに沿って移動させるための動力源として、モーター(図示せず)を有する。モーターとしては、ステッピングモーター、サーボモーター、リニアモーターなどの種々のモーターを採用することができる。制御部1の制御によりモーターが駆動されると、ヘッドユニット42は、キャリッジ43と共にY方向に移動する。
乾燥ユニット27は、搬送ローラー26と搬送ローラー28との間に設けられる。乾燥ユニット27は、メディアM上に吐出されたインクを乾燥するものである。乾燥ユニット27には、例えば、IRヒーターが含まれ、IRヒーターを駆動させることによりメディアM上に吐出されたインクを短時間で乾燥させることができる。これにより、画像などの形成された帯状のメディアMを巻取り軸部31に巻き取ることができる。
次に、収音部85について説明する。収音部85は、例えばマイクであり、洗浄ユニット50の動作により発生する音を収集する。これにより、洗浄ユニット50の動作不良時の異常音の検出が可能になる。そして、検出された異常音により洗浄ユニット50による搬送ベルト23の洗浄不良の発生を検出することができる。また、搬送ベルト23の洗浄不良によるメディアMの画像品質の損失を低減することができる。さらに、洗浄ユニット50による洗浄不良の発生を検出することで、洗浄ユニット50の調整や修理の対処が容易となり、液体吐出装置100のダウンタイムを削減できる。
本実施形態の収音部85は、清掃部51から発生する音を収集する。これにより、清掃部51の劣化等に起因する異常音を検出可能となり、清掃部51による搬送ベルト23の清掃能力の低下を好適に検出することができる。
具体的には、図2に示すように、収音部85は、貯留槽54の外面54aに配置される。貯留槽54は、Y方向に延在し、上方に開口を、下方に底壁を有するの箱体である。すなわち、収音部85は、貯留槽54の+Y方向の端面及び-Y方向の端面の少なくとも一方に配置される。これにより、収音部85が洗浄液によって濡れることを抑制することができる。
また、本実施形態では、貯留槽54の-Y方向の端面に2つの収音部85(85a,85b)が配置される。2つの収音部85a,85bは、X方向に並んで配置される。そして、2つの収音部85a,85bのうち、+X方向に配置された一方の収音部85aは、回転ブラシ58が延在する方向すなわち-Y方向から見て、回転ブラシ58の少なくとも一部と重なる状態で貯留槽54の-Y方向の端面に配置される。すなわち、当該収音部85aは、回転ブラシ58に向けて配置される。これにより、回転ブラシ58の先端部の劣化等に起因する異常音を容易に検出可能となり、回転ブラシ58の劣化等による搬送ベルト23の清掃能力の低下を好適に検出することができる。
また、他方の収音部85bは、ワイパーブレード55aが延在する方向すなわち-Y方向から見て、ワイパーユニット55の少なくとも一部と重なる状態で貯留槽54の-Y方向の端面に配置される。すなわち、当該収音部85bは、ワイパーブレード55aから発生する音を効率よく収集することができる位置に配置される。これにより、ワイパーブレード55aの摩耗等に起因する異常音を検出可能に構成することができるため、ワイパーブレード55aの搬送ベルト23に対する清掃能力の低下を好適に検出することができる。また、ワイパーブレード55aから収音された音から搬送ベルト23のテンションの状態も簡易的に検出可能である。
なお、貯留槽54の+Y方向の端面にも、上記同様に2つの収音部85(85a,85b)が配置されてもよい。これにより、回転ブラシ58やワイパーブレード55aにかかる異常音をより効率よく検出できる。
図3に示すように、液体吐出装置100は、記録条件などが入力される入力装置6や液体吐出装置100の各部の制御を行う制御部1を備える。入力装置6としては、各種パーソナルコンピューターや、タブレット型端末、携帯型端末等である。なお、入力装置6は、液体吐出装置100と別体で設けてもよい。
制御部1は、インターフェイス部(I/F)2、CPU(Central Processing Unit)3、記憶部4、制御回路5を備える。インターフェイス部2は、入力信号や画像を取り扱う入力装置6と制御部1との間でデータの送受信を行う。
CPU3は、収音部85を含む各種の検出器群7からの入力信号処理や、液体吐出装置100の記録動作の制御を行うための演算処理装置である。例えば、CPU3は、収音部85から入力された音データに基づいて、液体吐出装置100の制御を行うための演算を行う。
記憶部4は、CPU3のプログラムを格納する領域や作業領域などを確保するための記憶媒体であり、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの記憶素子を有する。
制御部1は、制御回路5から出力する制御信号によってヘッドユニット42に備えられている吐出ヘッドの駆動を制御してメディアMに向かってインクを吐出させる。制御部1は、制御回路5から出力する制御信号によってキャリッジ移動部45に備えられているモーターの駆動を制御してヘッドユニット42が搭載されているキャリッジ43をY方向、すなわち主走査方向に往復移動させる。制御部1は、制御回路5から出力する制御信号によって駆動ローラー25に備えられたモーターの駆動を制御して搬送ベルト23を回転移動させる。これにより、搬送ベルト23上に支持されたメディアMが搬送方向(+X方向)に移動される。
制御部1が、キャリッジ移動部45及びヘッドユニット42を制御して吐出ヘッドからインクを吐出させながらヘッドユニット42(キャリッジ43)を移動させる主走査と、駆動ローラー25を制御してメディアMを搬送方向に搬送させる副走査と、を交互に繰り返す記録動作(間欠動作)によってメディアMに画像などが形成される。
制御部1は、制御回路5から出力する制御信号によって清掃部51を制御し、回転ブラシ58やブロアーユニット59を駆動させて、搬送ベルト23を清掃させる。また、制御部1は、制御回路5から出力する制御信号によって調整部52を制御し、清掃部51の搬送ベルト23に対する荷重を制御する。
次に、液体吐出装置100の制御方法について説明する。
図4に示すように、ステップS11では、収音処理を実行する。具体的には、制御部1は、収音部85a,85bが検出した各音データを取得し、各音データに基づいて振幅や周波数を演算する。
ステップS12では、制御部1は、清掃部51が劣化しているか否かを判断する。すなわち、制御部1は、清掃部51が動作不良を起こしているか否かを判断する。清掃部51の劣化は、音データに関連付けられる。具体的には、制御部1は、収音部85(85a,85b)の音データに基づく振幅や周波数が、規定値の範囲内であるか否かを判断する。規定値は、清掃部51が正常に動作している場合の振幅や周波数である。すなわち、規定値は、清掃部51の正常音(異常音が発していない場合の音)の振幅や周波数である。規定値は、ワイパーブレード55a、回転ブラシ58、ブロアーユニット59の各振幅や周波数を含む。各規定値は、予め収音部85によって収音され、当該音データに基づく振幅や周波数が記憶部4に格納されている。
そして、制御部1は、清掃部51が劣化している(取得した音データに基づく振幅や周波数が、規定値の範囲内でない)と判断した場合(YES)は、ステップS13に移行し、制御部1は、清掃部51が劣化していない(取得した音データに基づく振幅や周波数が、規定値の範囲内である)と判断した場合(NO)は終了する。
例えば、回転ブラシ58やワイパーブレード55aの摩耗や劣化に伴い、搬送ベルト23との接触圧が弱まると、発生音が小さくなる。この場合、規定値と比較して振幅が小さくなる。これにより、回転ブラシ58やワイパーブレード55aが劣化していると判断できる。
収音部85aは、回転ブラシ58付近に配置され、特に回転ブラシ58の動作により発生する音を収集する。これにより、制御部1は、収音部85aにより収集された音データに基づいて、回転ブラシ58の劣化等を判断することができる。具体的には、回転ブラシ58の先端部の劣化、回転ブラシ58の駆動機構の異常、貯留槽54の水不足、貯留槽54内の洗浄液の泡の発生状況を判断することができる。
また、収音部85bは、ワイパーブレード55a付近に配置され、特にワイパーブレード55aにより発生する音を収集する。これにより、制御部1は、収音部85bから収音された音データに基づいて、ワイパーブレード55aの劣化等を判断することができる。具体的には、ワイパーブレード55aの劣化、搬送ベルト23の劣化、搬送ベルト23の表面23aの状態の劣化の状況を判断することができる。
また、収音部85bは、ブロアーユニット59の開口59aから発生する音も収音可能である。これにより、制御部1は、収音部85bから収音された音データに基づいて、ブロアーユニット59の異常を判断することができる。具体的には、異物による開口59aの目詰まりや異物吸引の有無を判断することができる。
なお、ステップS12において、清掃部51が劣化していると判断された場合に、入力装置6の表示部に警告を表示させてもよい。また、警告音を発生させてもよい。これにより、ユーザーは清掃部51の動作に異常が発生したことを容易に認識することができる。
ステップS13に移行した場合は、荷重調整処理を実行する。具体的には、制御部1は、調整部52を制御することによって清掃部51の搬送ベルト23に対する荷重を増加させる。詳細には、制御部1は、エアシリンダー56を駆動させ、清掃部51を上昇させる。これにより、回転ブラシ58及びワイパーブレード55aの搬送ベルト23に対する荷重が増加され、清掃部51の劣化に伴う清掃能力の低下を自動で補償できる。
なお、本実施形態では、ステップS12において、制御部1は、規定値として、清掃部51が正常に動作している場合の振幅や周波数を用いたが、これに限定されない。制御部1は、清掃部51が異常音を発して動作している場合の振幅や周波数を用いてもよい。この場合、例えば、清掃部51が異常音を発して動作している場合の音を予め収音し、異常音の音データに基づく振幅や周波数を記憶部4に記憶する。
また、規定値は、記憶部4に格納されるのではなく、外部のサーバー装置に格納された構成であってもよい。この場合、制御部1のインターフェイス部2を介してサーバー装置にアクセスして規定値を取得する。このようにすれば、記憶部4の負荷を低減できる。
2.第2実施形態
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、収音部85の他の配置例について説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図5に示すように、ワイパーユニット55は、ワイパーブレード55aを保持する中空の保持部材55bを備える。本実施形態では、各ワイパーブレード55aに対して保持部材55bが配置される。
保持部材55bは、Y方向に延在し、貯留槽54の内面に接続されて支持される。Z方向における保持部材55bの上端部の高さは、Z方向における貯留槽54の上端部の高さとほぼ同じである。保持部材55bのY方向の寸法は、ワイパーブレード55aのY方向の寸法とほぼ同じであり、保持部材55bは、ワイパーブレード55aの底部全体を支持する。保持部材55bは、板金で形成され、+Y方向に見て、外形は矩形を成す。
そして、収音部85は、保持部材55bの内部(中空領域)に収容される。収音部85の配置位置は、特に限定されず、保持部材55bのY方向の中央部に配置してもよいし、端部に配置してもよい。また、収音部85の設置数も特に限定されず、1つでも良いし、複数であってもよい。
以上、本実施形態によれば、保持部材55bの設置により、ワイパーブレード55aにより接近した位置に収音部85を配置することが可能となり、ワイパーブレード55aの異常音を容易に検出することができる。さらに、保持部材55bの設置により、収音部85に洗浄液が掛かることを抑制することができる。
3.他の実施形態
以下、収音部85の他の配置例について説明する。
第1実施形態では、貯留槽54の+Y方向の端面及び-Y方向の端面のそれぞれに2つの収音部85を配置したが、この構成に限定されない。例えば、図6に示すように、貯留槽54の+Y方向の端面及び-Y方向の端面のそれぞれに3つの収音部85を配置してもよい。
この場合、貯留槽54の+Y方向の端面及び-Y方向の端面のそれぞれに配置された3つの収音部85のうち、最も+X方向の位置に配置される収音部85は、回転ブラシ58が延在する方向すなわちY方向から見て、回転ブラシ58の少なくとも一部と重なる位置に配置される。また、残りの2つの収音部85はそれぞれ、ワイパーブレード55aが延在する方向すなわちY方向から見て、ワイパーユニット55の少なくとも一部と重なる位置に配置される。
これにより、回転ブラシ58や各ワイパーブレード55aにかかる異常音を効率よく検出できる。
また、図7に示すように、各ワイパーブレード55aのY方向の中央周辺に配置してもよい。これにより、各ワイパーブレード55aと搬送ベルト23とが接触する音に特化して収集することができ、各ワイパーブレード55aにかかる異常音をより効率よく検出できる。
また、図8に示すように、洗浄ユニット50に隣接して配置されるフレーム部90に収音部85を配置してもよい。この場合、例えば、回転ブラシ58やワイパーブレード55aに近接する箇所に収音部85を配置する。このようにしても、洗浄ユニット50の動作に関する異常音を検出することができる。
また、例えば、洗浄ユニット50に対して直接収音部85の配置が困難な場合は、図9に示すように、液体吐出装置100の周辺に収音部85を配置してもよい。このようにしても、洗浄ユニット50の動作に関する異常音を検出することができる。
なお、第1実施形態、第2実施形態、及び上記他の実施形態に記載の収音部85の配置を適宜組み合わせた構成としてもよい。
上記実施形態において、液体吐出装置100では、洗浄ユニット50に配置された収音部85によって検出された音データに基づいて洗浄ユニット50の不具合を検出したが、これに限定されない。収音部85による音データに加え、液体吐出装置100の各種印刷設定情報(例えば、乾燥ユニット27のIRヒーターのON/OFF情報、調整部52による搬送ベルト23に対する清掃部51の荷重情報、ヘッドユニット42から吐出されるインク種情報など)、印刷画像情報(例えば、メディアMの幅寸法、メディア搬送部20によるメディアMの搬送速度情報、印刷DUTY情報など)、液体吐出装置100の内部情報(例えば、液体吐出装置100の各箇所の温度情報、液体吐出装置100の稼働時間など)を併用してもよい。さらに、搬送ベルト23にかかる情報(例えば、粘着層29の粘着力情報、搬送ベルト23のテンション情報)を採用してもよい。このようにすれば、さらに洗浄ユニット50の不具合の検出精度を高めることができる。
また、収音部85に加え、加速度センサーを用いてもよい。これにより、音データに加え、各部の動き情報や振動情報、衝撃情報が得られるので、洗浄ユニット50の不具合の検出精度を高めることができる。
上記実施形態では、収音部85が所定の位置に固定して配置された構成であったが、これに限定されない。収音部85は、任意の位置に移動可能な構成であってもよい。また、例えば、持ち運び可能なモバイル端末(携帯電話、スマートフォンなど)のマイク機能を利用する構成であってもよい。この場合、モバイル端末は制御部1のインターフェイス部2を介して音データを送信する。このようにすれば、所望の位置における音データを容易に取得することができる。なお、入力装置6が、上記モバイル端末を兼ねてもよい。
上記実施形態では、複数の収音部85のうち一の収音部85は、回転ブラシ58が延在する方向から見て、回転ブラシ58の少なくとも一部と重なった状態で貯留槽54のY方向の端面に固定されることにより、回転ブラシ58に向けて配置されていた。しかし、これに限定されない。複数の収音部85のうち一の収音部85が、例えば、回転ブラシ58に対して+Z方向の位置且つ貯留槽54のY方向の端面から外れた位置に配置され、収音部85の傾きが適宜設定されてもよい。このとき、上記実施形態と同様に、一の収音部85の数は2以上であってもよい。
また、複数の収音部85のうち他の収音部85は、ワイパーブレード55aが延在する方向から見て、ワイパーユニット55の少なくとも一部と重なる状態で貯留槽54のY方向の端面に固定されることにより、ワイパーユニット55に向けて配置されていた。しかし、これに限定されない。複数の収音部85のうち他の収音部85が、例えば、ワイパーブレード55a或いはワイパーユニット55に対して+Z方向の位置且つ貯留槽54のY方向の端面から外れた位置に配置され、収音部85の傾きが適宜設定されてもよい。このとき、上記実施形態と同様に、他の収音部85の数は2以上であってもよい。
すなわち、少なくとも1つの収音部85が配置される位置や固定される箇所は、少なくとも清掃部51からの音を収集可能であれば、特に限定されない。
なお、上記実施形態では、搬送装置110を備えた液体吐出装置100の構成を例に説明したが、これに限定されず、搬送装置110のみの構成であってもよい。すなわち、搬送装置110は、搬送ベルト23と、洗浄ユニット50と、収音部85と、を備える。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
以下に、実施形態から導き出される内容を記載する。
搬送装置は、メディアを搬送可能な搬送ベルトと、液体により前記搬送ベルトを洗浄可能な洗浄ユニットと、前記洗浄ユニットの動作により発生する音を収集する収音部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、洗浄ユニットの動作不良等による異常音の検出が可能になり、洗浄ユニットによる搬送ベルトの洗浄不良の発生を検出することができる。
上記の搬送装置の前記洗浄ユニットは、前記搬送ベルトに接触して前記搬送ベルトを清掃可能な清掃部を含み、前記収音部は、前記清掃部から発生する音を収集することが好ましい。
この構成によれば、清掃部の劣化に起因する異常音の検出が可能となり、清掃部による搬送ベルトの清掃能力の低下を好適に検出することができる。
上記の搬送装置の前記清掃部は、前記搬送ベルトに接触することにより前記搬送ベルトに付着した前記液体を払拭可能なワイパーブレードを含むワイパーユニットであり、前記収音部は、前記ワイパーユニットから発生する音を収集することが好ましい。
この構成によれば、ワイパーブレードの摩耗に起因する異常音を検出可能に構成することができるため、ワイパーブレードの摩耗による搬送ベルトの清掃能力の低下を好適に検出することができる。
上記の搬送装置の前記ワイパーユニットは、前記ワイパーブレードを保持する中空の保持部材を含み、前記収音部は、前記保持部材の内部に収容されることが好ましい。
この構成によれば、保持部材により液体が収音部に掛かることを抑制するための部材として兼用できる。
上記の搬送装置の前記洗浄ユニットは、前記液体が貯留される貯留槽を含み、前記清掃部は、一部が前記貯留槽に貯留された前記液体に浸漬されるとともに、回転しながら前記搬送ベルトを清掃可能な回転ブラシであり、前記収音部は、前記回転ブラシに向けて配置されることが好ましい。
この構成によれば、回転ブラシの先端部分の劣化に起因する異常音を検出可能に構成することができるため、回転ブラシの劣化による搬送ベルトの清掃能力の低下を好適に検出することができる。
上記の搬送装置は、前記清掃部の前記搬送ベルトに対する荷重を調整可能な調整部と、前記調整部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記収音部の収音結果に基づいて前記清掃部が劣化していると判断した場合に、前記調整部を制御することによって前記荷重を増加させることが好ましい。
この構成によれば、清掃部の劣化に伴う清掃能力の低下を自動で補償できる。
液体吐出装置は、メディアに液体を吐出可能な吐出部と、前記メディアを搬送可能な搬送ベルトと、液体により前記搬送ベルトを洗浄可能な洗浄ユニットと、前記洗浄ユニットの動作により発生する音を収集する収音部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、洗浄ユニットの動作不良等による異常音の検出が可能になり、洗浄ユニットによる搬送ベルトの洗浄不良の発生を検出することができる。
1…制御部、6…入力装置、7…検出器群、10…メディア供給部、20…メディア搬送部、23…搬送ベルト、30…メディア回収部、40…吐出部、42…ヘッドユニット、50…洗浄ユニット、51…清掃部、52…調整部、53…移動部、54…貯留槽、54a…外面、55…ワイパーユニット、55a…ワイパーブレード、55b…保持部材、58…回転ブラシ、59…ブロアーユニット、59a…開口、60…メディア密着部、85,85a,85b…収音部、90…フレーム部、100…液体吐出装置、110…搬送装置、M…メディア。

Claims (7)

  1. メディアを搬送可能な搬送ベルトと、
    液体により前記搬送ベルトを洗浄可能な洗浄ユニットと、
    前記洗浄ユニットの動作により発生する音を収集する収音部と、を備えることを特徴とする、搬送装置。
  2. 前記洗浄ユニットは、前記搬送ベルトに接触して前記搬送ベルトを清掃可能な清掃部を含み、
    前記収音部は、前記清掃部から発生する音を収集することを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記清掃部は、前記搬送ベルトに接触することにより前記搬送ベルトに付着した前記液体を払拭可能なワイパーブレードを含むワイパーユニットであり、
    前記収音部は、前記ワイパーユニットから発生する音を収集することを特徴とする、請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記ワイパーユニットは、前記ワイパーブレードを保持する中空の保持部材を含み、
    前記収音部は、前記保持部材の内部に収容されることを特徴とする、請求項3に記載の搬送装置。
  5. 前記洗浄ユニットは、前記液体が貯留される貯留槽を含み、
    前記清掃部は、一部が前記貯留槽に貯留された前記液体に浸漬されるとともに、回転しながら前記搬送ベルトを清掃可能な回転ブラシであり、
    前記収音部は、前記回転ブラシに向けて配置されることを特徴とする、請求項2に記載の搬送装置。
  6. 前記清掃部の前記搬送ベルトに対する荷重を調整可能な調整部と、
    前記調整部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記収音部の収音結果に基づいて前記清掃部が劣化していると判断した場合に、前記調整部を制御することによって前記荷重を増加させることを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の搬送装置。
  7. メディアに液体を吐出可能な吐出部と、
    前記メディアを搬送可能な搬送ベルトと、
    液体により前記搬送ベルトを洗浄可能な洗浄ユニットと、
    前記洗浄ユニットの動作により発生する音を収集する収音部と、を備えることを特徴とする、液体吐出装置。
JP2021188434A 2021-11-19 2021-11-19 搬送装置、液体吐出装置 Pending JP2023075500A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188434A JP2023075500A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 搬送装置、液体吐出装置
EP22208049.1A EP4183493A1 (en) 2021-11-19 2022-11-17 Transport device, liquid ejecting device
CN202211460731.5A CN116142732A (zh) 2021-11-19 2022-11-17 输送装置、液体喷出装置
US18/057,075 US20230158821A1 (en) 2021-11-19 2022-11-18 Transport device, liquid ejecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188434A JP2023075500A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 搬送装置、液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023075500A true JP2023075500A (ja) 2023-05-31

Family

ID=84359316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021188434A Pending JP2023075500A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 搬送装置、液体吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230158821A1 (ja)
EP (1) EP4183493A1 (ja)
JP (1) JP2023075500A (ja)
CN (1) CN116142732A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645967U (ja) * 1979-09-18 1981-04-24
JP6331249B2 (ja) 2013-01-16 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 ベルト洗浄装置及び記録装置
JP2014185010A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP6930162B2 (ja) * 2017-03-21 2021-09-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び搬送方法
JP6919327B2 (ja) * 2017-05-19 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びベルト移動量差検出方法
JP6782045B1 (ja) 2020-06-03 2020-11-11 株式会社創建 水生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230158821A1 (en) 2023-05-25
CN116142732A (zh) 2023-05-23
EP4183493A1 (en) 2023-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9981474B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP5644292B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
CN108437644B (zh) 印刷装置、以及印刷装置的印刷方法
EP3342595B1 (en) Printing apparatus
JP2012056242A (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
US8052246B2 (en) Recording device and recording medium conveying method
JP6693091B2 (ja) 印刷装置
JP2011025498A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の記録媒体搬送方法
JP2023075500A (ja) 搬送装置、液体吐出装置
JP6701768B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
US8657393B2 (en) Ink jet printing apparatus and method of controlling ink jet printing apparatus
JP2018118444A (ja) 画像記録装置、吐出ヘッド洗浄装置及び吐出ヘッド洗浄方法
WO2018096893A1 (ja) インクジェット記録装置、インクジェットヘッド洗浄装置及び洗浄方法
JP6907579B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の印刷方法
JP5918716B2 (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
JP6617542B2 (ja) 液体吐出装置
US11738570B2 (en) Printing apparatus
US20230132842A1 (en) Image forming apparatus that detects status of transport belt that transports recording medium
CN218661054U (zh) 输送装置以及液体喷出装置
JP2017132176A (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP7043385B2 (ja) インクジェットプリンタおよびクリーニング用のコンピュータプログラム
JP2011161638A (ja) インクジェット記録装置
JP5605986B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2023037896A (ja) 液体吐出装置
JP5918717B2 (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置