JP2015065553A - 接続部材、半導体デバイスおよび積層構造体 - Google Patents

接続部材、半導体デバイスおよび積層構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015065553A
JP2015065553A JP2013197853A JP2013197853A JP2015065553A JP 2015065553 A JP2015065553 A JP 2015065553A JP 2013197853 A JP2013197853 A JP 2013197853A JP 2013197853 A JP2013197853 A JP 2013197853A JP 2015065553 A JP2015065553 A JP 2015065553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
metal surface
circuit board
metal
connection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013197853A
Other languages
English (en)
Inventor
飯田 敦子
Atsuko Iida
敦子 飯田
忠寛 佐々木
Tadahiro Sasaki
忠寛 佐々木
暢人 真名垣
Nobuto Managaki
暢人 真名垣
小野塚 豊
Yutaka Onozuka
豊 小野塚
山田 浩
Hiroshi Yamada
浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013197853A priority Critical patent/JP2015065553A/ja
Priority to US14/466,493 priority patent/US9548279B2/en
Publication of JP2015065553A publication Critical patent/JP2015065553A/ja
Priority to US15/369,443 priority patent/US20170148713A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/2005Electromagnetic photonic bandgaps [EPB], or photonic bandgaps [PBG]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/202Coaxial filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • H01P5/022Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions
    • H01P5/028Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions between strip lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6616Vertical connections, e.g. vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6683High-frequency adaptations for monolithic microwave integrated circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • H01L2224/02311Additive methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02371Disposition of the redistribution layers connecting the bonding area on a surface of the semiconductor or solid-state body with another surface of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02381Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0239Material of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/03444Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area in gaseous form
    • H01L2224/0345Physical vapour deposition [PVD], e.g. evaporation, or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/21Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
    • H01L2224/2101Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/21Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
    • H01L2224/2105Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/21Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
    • H01L2224/211Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/21Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
    • H01L2224/214Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/24195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/821Forming a build-up interconnect
    • H01L2224/82106Forming a build-up interconnect by subtractive methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0652Bump or bump-like direct electrical connections from substrate to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06548Conductive via connections through the substrate, container, or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/0919Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the PCB or at the walls of large holes

Abstract

【課題】フィルタ機能を備えた接続部材を提供する。
【解決手段】実施形態の接続部材は、誘電体と、誘電体を貫通する貫通ビアと、誘電体内に貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビアと交差する第1の金属面と、貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面に接続される第2の金属面と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、接続部材、半導体デバイスおよび積層構造体に関する。
高周波信号の送受信を行うGaAs等の高周波チップを含んだ半導体デバイス、または、回路基板では、所望の周波数帯域において反射やノイズなどの信号特性の劣化要因を可能な限り排除した設計の実装技術が重要となる。しかし、小型化・高密度化の流れの中で、デバイス間や信号線・電源ライン・グランドライン間が近接し、ノイズ発生の要因となっている。また、半導体デバイスや回路基板を三次元化した場合も、上層と下層を電気的に接続するビアの領域で電磁界が不連続になり、伝送信号の劣化を引き起こす要因となっている。
信号特性の劣化を防ぐため、例えば、高周波チップの周囲に複数のフィルタ回路を形成し、伝送信号の劣化を抑制する。例えば、高周波チップのRf入出力パッドからの信号ラインはバンドパスフィルタ(以下BPFとも略す)に、電源・DCバイアス・グランドに対応するパッドからはローパスフィルタ(以下LPFとも略す)に接続される。
もっとも、複数のフィルタ回路を形成するため、モジュールの小型化が困難であるという問題点があった。
特開2010−123649号公報 特開2008−288660号公報
本発明が解決しようとする課題は、フィルタ機能を備えた接続部材、および、これを用いた半導体デバイスおよび積層構造体を提供することにある。
実施形態の接続部材は、誘電体と、前記誘電体を貫通する貫通ビアと、前記誘電体内に前記貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、前記貫通ビアと交差する第1の金属面と、前記貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、前記第1の金属面に接続される第2の金属面と、を有する。
第1の実施形態の接続部材の模式図である。 第1の実施形態の接続部材の変形例の模式図である。 第1の実施形態の製造方法の説明図である。 第2の実施形態の接続部材の模式図である。 第3の実施形態の接続部材の模式図である。 第3の実施形態の電磁界解析に用いた構造の模式図である。 第3の実施形態の電磁界解析の結果を示す図である。 第4の実施形態の半導体デバイスの模式断面図である。 第4の実施形態の半導体デバイスの製造方法の説明図である。 比較形態の半導体デバイスの模式断面図である。 第5の実施形態の積層構造体の模式図である。 第6の実施形態の接続部材の模式斜視図である。 第6の実施形態の接続部材の模式図である。 第6の実施形態の接続部材の変形例の模式図である。 第6の実施形態の接続部材の製造方法の説明図である。 第6の実施形態の接続部材の製造方法の説明図である。 第6の実施形態の接続部材の製造方法の説明図である。 第6の実施形態の接続部材の製造方法の説明図である。 第6の実施形態の接続部材の製造方法の説明図である。 第6の実施形態の接続部材の製造方法の説明図である。 第6の実施形態の接続部材の製造方法の説明図である。 第6の実施形態の接続部材の製造方法の説明図である。 第6の実施形態の電磁界解析に用いた構造の模式図である。 第6の実施形態の電磁界解析の結果を示す図である。 第7の実施形態の半導体デバイスの模式断面図である。 第7の実施形態の半導体デバイスの模式断面図である。 第7の実施形態の半導体デバイスの製造方法の説明図である。 第8の実施形態の接続部ブロックを備える回路基板の模式断面図である。 第8の実施形態の接続部ブロックを構成する接続部材の模式斜視図である。 第8の実施形態の接続部ブロックの模式図である。 第9の実施形態の積層構造体の模式図である。 第10の実施形態の積層構造体の模式図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の構成部材の模式図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の模式図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の製造方法の説明図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の製造方法の説明図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の製造方法の説明図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の製造方法の説明図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の製造方法の説明図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の製造方法の説明図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の製造方法の説明図である。 第10の実施形態の遮蔽壁の製造方法の説明図である。 第11の実施形態の積層構造体の模式図である。 第11の実施形態の遮蔽壁の構成部材の模式図である。 第11の実施形態の遮蔽壁の模式図である。 第12の実施形態の遮蔽壁の構成部材の模式図である。 第12の実施形態の遮蔽壁の構成部材の模式図である。 第12の実施形態の遮蔽壁の模式図である。 第13の実施形態の半導体装置の模式図である。 第13の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図である。 第13の実施形態のシミュレーションに用いた構造を示す図である。 第13の実施形態のシミュレーション結果を示す図である。 第13の実施形態の損失の傾斜面の角度依存性を示す図である。 第14の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
本明細書中、「半導体デバイス(semiconductor device)」とは、SOC(system on chip)を含む半導体チップのみならず、例えば、複数の半導体チップを樹脂で接着し、相互のチップ間を配線層で接続する半導体部品、いわゆる疑似SOC(pseudo system on chip)も包含する概念である。
本明細書中、「電子部品(electronic component)」とは、半導体部品や、アンテナ、コンデンサまたは抵抗等の受動部品等、電子的に機能する部品全般を包含する概念とする。
本明細書中、「プリント配線板(printed wiring board)」とは、導電体のプリント配線を形成した板であり、電子部品が実装されていない状態のもの、いわゆるベアボードを意味する。
本明細書中、「回路基板(circuit board)」とは、プリント配線板に電子部品が実装された状態のものを意味する。
(第1の実施形態)
本実施形態の接続部材は、誘電体と、誘電体を貫通する貫通ビアと、誘電体内に貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビアと交差する第1の金属面と、貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面に接続される第2の金属面と、を備える。
本実施形態の接続部材は、例えば、疑似SOCにおいて、上下の配線層間を電気的に接続する部材として用いることが可能である。また、本実施形態の接続部材は、例えば、複数の回路基板を積層する積層構造体において、上下の回路基板の配線層間を電気的に接続する部材として用いることが可能である。
図1は、本実施形態の接続部材の模式図である。図1(a)が模式斜視図、図1(b)が中間部分の断面図、図1(c)が側面図である。
本実施形態の接続部材は、誘電体10と、誘電体10を貫通する貫通ビア12と、第1の金属面14と、第2の金属面16と、を備える。第1の金属面14は、誘電体10内に貫通ビア12の伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビア12と交差する。また、第2の金属面16は、貫通ビア12の伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面14に接続される。
誘電体10は、例えば、樹脂である。誘電体には、例えば、シリカなどのフィラーをエポキシ樹脂等に充填したフィラー充填樹脂を、用いることが可能である。例えば、フィラーの充填率が80wt.%以上のフィラー高充填樹脂を用いることが可能である。貫通ビア12の周囲を、例えば、フィラーの充填率が50wt.%未満のフィラー低充填樹脂を用いてもかまわない。これにより、貫通ビア12の側壁面が滑らかになり、接続部材の信頼性が向上する。
誘電体10には、貫通ビア12より抵抗が高く、導電性よりも誘電性が優位な物質であれば、樹脂以外の材料を適用することも可能である。例えば、高抵抗シリコン、セラミックス等を用いることも可能である。
貫通ビア12は、誘電体10を上部から下部に貫通し、導電性の材料で形成される。導電性の材料は、例えば、アルミニウム(Al)、Cu(銅)または金(Au)等の金属である。或いは、ハンダ部材や導電性ペーストを充填したものである。
第1の金属面14は、誘電体10内に貫通ビア12の伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビア12と交差する。第1の金属面14は、貫通ビア12と接続される。第1の金属面14は、例えば、アルミニウム(Al)、Cu(銅)または金(Au)等の金属である。或いは、ハンダ部材や導電性ペーストで形成した面である。
以下、第1の金属面14のように、貫通ビア12の伸長方向に対して垂直に設けられる金属パターンを、金属パターンAと称する。本実施形態では、金属パターンAは、矩形形状を呈する
第2の金属面16は、誘電体10内に貫通ビア12の伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面14に接続される。第2の金属面16は、例えば、アルミニウム(Al)、Cu(銅)または金(Au)等の金属である。或いは、ハンダ部材や導電性ペーストで形成した面である。
以下、第2の金属面16のように、貫通ビア12の伸長方向に対して垂直に設けられる金属パターンを、金属パターンBと称する。本実施形態では、金属パターンB、すなわち、第2の金属面16は、複数の幅広部16aと、各々の幅広部16aを連結する狭窄部16bとで構成される。
図2は、本実施形態の接続部材の変形例の模式図である。図2に示すように、貫通ビア12や、第2の金属面16を複数個並列に設ける構成とすることも可能である。
次に、本実施形態の製造方法について説明する。図3は、本実施形態の製造方法の説明図である。
まず、例えば、厚さ0.8mmのガラス基板上に貼付したアクリル系粘着シートを用意する(図示せず)。この粘着シート上に、例えば、酸無水物系硬化剤のエポキシ樹脂にシリカフィラーを85wt.%添加したフィラー高充填樹脂20を印刷し、例えば、100℃で仮焼成後、粘着シートを剥離し、フィラー高充填樹脂基板20を得る(図3(a))。
この樹脂基板20を複数の凹状ライン22に加工する(図3(b)。そして、樹脂基板全体に、例えば、フィラー無添加のエポキシ樹脂を薄くコーティングする(図示せず)。
次に、樹脂基板20の凹状ライン22に、例えば、Agペースト24を充填する(図3(c)。次に、焼成後、フィラー高充填樹脂26を印刷し、焼成する(図3(d))。
この樹脂基板20を再度、粘着シート30に貼付し、所望の位置をダイシングにより除去する(図3(e)。この除去領域32に、例えば、Agペーストを充填・焼成し、金属パターンAを形成する(図3(f))。その後、粘着シート30を剥離する。
この樹脂基板20上にAgペーストを印刷、焼成することにより金属パターンBを形成する(図3(g))。その後、個片化することにより接続部材が得られる(図3(h))。
本実施形態の接続部材は、互いに直交して配置され、貫通ビア12に接続される金属パターンAと金属パターンBにより、インピーダンスを制御する。本実施形態の接続部材は、金属パターンAと金属パターンBにより、ローパスフィルタ(LPF)として機能する。
したがって、本実施形態により、貫通ビア12における伝送信号の劣化が抑制される。本実施形態の接続部材を用いて配線層間を接続することにより、例えば、別途、バンドパスフィルタを電子回路内に設けることを不要とすることができる。
なお、金属パターンAと金属パターンBのパターンを変えることにより、所望の特性を備えるフィルタ機能を備える接続部材を実現することが可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態の接続部材は、誘電体内に貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビアと交差し、第2の金属面と接続される第3の金属面を、さらに有する点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と共通する内容については記述を省略する。
図4は、本実施形態の接続部材の模式図である。図4(a)が模式斜視図、図4(b)が中間部分の断面図、図4(c)が側面図である。
本実施形態の接続部材は、誘電体10と、誘電体10を貫通する貫通ビア12と、第1の金属面14と、第2の金属面16と、を備える。第1の金属面14は、誘電体10内に貫通ビア12の伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビア12と交差する。また、第2の金属面16は、貫通ビア12の伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面14に接続される。さらに、誘電体10内に貫通ビア12の伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビア12と交差し、第2の金属面16と接する第3の金属面34を、備える。
本実施形態では、金属パターンAは、第1の金属面14と第3の金属面34とで構成される。また、金属パターンBは、第2の金属面16で構成される。本実施形態の接続部材は、上記構成により、バンドパスフィルタ(BPF)として機能する。
(第3の実施形態)
本実施形態の接続部材は、貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面に接続され、貫通ビアを間に挟んで、第2の金属面に対向する第3の金属面と、誘電体内に貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビアと交差する第4の金属面と、貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、第4の金属面に接続される第5の金属面と、貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、第4の金属面に接続され、貫通ビアを間に挟んで第5の金属面に対向する第6の金属面とを、さらに備える点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と共通する内容については記述を省略する。
図5は、本実施形態の接続部材の模式図である。図5(a)が模式斜視図、図5(b)が中間部分の断面図、図5(c)が側面図である。
本実施形態の接続部材は、誘電体10と、誘電体10を貫通する貫通ビア12と、第1の金属面14と、第2の金属面16と、を備える。第1の金属面14は、誘電体10内に貫通ビア12の伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビア12と交差する。また、第2の金属面16は、貫通ビア12の伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面14に接続される。さらに、貫通ビア12の伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面14に接続され、貫通ビア12を間に挟んで、第2の金属面16に対向する第3の金属面36と、誘電体10内に貫通ビア12の伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビア12と交差する第4の金属面38と、貫通ビア12の伸長方向に対して平行に設けられ、第4の金属面38に接続される第5の金属面40と、貫通ビア12の伸長方向に対して平行に設けられ、第4の金属面38に接続され、貫通ビア12を間に挟んで第5の金属面40に対向する第6の金属面42とを、備える。
本実施形態では、金属パターンAは、第1の金属面14と第4の金属面38とで、構成される。また、金属パターンBは、第2の金属面16、第3の金属面36、第5の金属面40、第6の金属面42で構成される。本実施形態の接続部材は、上記構成により、バンドパスフィルタ(BPF)として機能する。
図6は、本実施形態の電磁界解析に用いた構造の模式図である。図5に示した各構成要素のディメンジョンを、図6のモデル構造にあてはめ、電磁界解析を行った。
図7は、本実施形態の電磁界解析の結果を示す図である。接続部材の通過特性(S21)を示す図である。通過特性(S21)は、電磁界解析により求めた。なお、比較のために、比較形態として金属パターンAおよび金属パターンBのない構造、すなわち貫通ビアのみの構造についても電磁界解析を行い、通過特性を求めた。
図7に示すように、搬送波を14GHzとした場合、本実施形態により低損失化が実現される。また、搬送波の2倍波の28GHz、3倍波の42GHzでは、実施形態では優れた遮断効果が確認される。
(第4の実施形態)
本実施形態の半導体デバイスは、誘電体と、誘電体を貫通する貫通ビアと、誘電体内に貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビアと交差する第1の金属面と、貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面に接続される第2の金属面と、を有する接続部材を備える。本実施形態の半導体デバイスは、高周波チップを含む複数の半導体チップと、複数の半導体チップと接続部材を相互に接着する樹脂層と、複数の半導体チップおよび接続部材上に形成され、複数の半導体チップおよび接続部材間を電気的に接続する配線層と、を備える。本実施形態の半導体デバイスは、疑似SOCである。
本実施形態の接続部材は、第1ないし第3の実施形態の接続部材と同様である。したがって、第1ないし第3の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図8は、本実施形態の半導体デバイスの模式断面図である。半導体デバイスは、再構築基板50、再構築基板上の再配線層(配線層)52、再配線層52上のアンテナ54を備える。本実施形態の半導体デバイスは、3次元化された半導体モジュールである。
再構築基板50は、高周波チップ56と制御用チップ58を含む。制御用チップ58は、半導体チップの一例である。さらに、接続部材100a、100bを含む。高周波チップ56、制御用チップ58、接続部材100a、100bは、相互に樹脂層60により、接続される。
再配線層52は、配線64、絶縁層66、ビア62の多層構造を備える。
接続部材100a、100bは、例えば、第1ないし第3の実施形態の接続部材である。
本実施形態の半導体デバイスは、プリント配線板68上に設けられた接続バンプ70により、プリント配線板68に実装される。
以下、本実施形態の半導体デバイスの製造方法について説明する。図9は、本実施形態の半導体デバイスの製造方法の説明図である。
まず、例えば、厚さ0.8mmのガラス基板(図示せず)上に貼付したアクリル系粘着シート72を用意する。この粘着シート72上に、高周波チップ56、制御用チップ58、接続部材100a、100bを搭載する(図9(a))。次に、例えば、酸無水物系硬化剤のエポキシ樹脂にシリカフィラーを85wt.%添加したフィラー高充填樹脂60を印刷し、例えば、100℃で仮焼成する(図9(b))。
その後、粘着シート72を剥離し、再構築基板50を得る(図9(c))。再構築基板50上に、例えば、感光性ポリイミド層を形成、所望の位置にスルーホールを形成し、アルミ層を形成した後、フォトリソグラフィ法によりパターニングし、アルミ微細配線とビアを形成する。同様のプロセスで配線を形成する。このようにして、再配線層52を形成する(図9(d))。
その後、最上層にアルミ層のアンテナ54をパターン形成する。再構築基板50の裏面側も同様のプロセスで配線層を形成して図8に示す半導体デバイスを製造する。その後、予め接続バンプ70を形成したプリント配線板68に、半導体デバイスを搭載することにより、図8に示した構造を得る。
図10は、比較形態の半導体デバイスの模式断面図である。本実施形態と異なり、接続部材を用いない形態である。
比較形態の半導体デバイスは、本実施形態同様、再構築基板50、再構築基板上の再配線層(配線層)52、再配線層52上のアンテナ54を備える。もっとも、接続部材100a、100bのかわりに、フィルタ機能のない貫通ビア102a、102bを備える。
比較形態の半導体デバイスは、高周波チップ56、制御用チップ58に加えて、高周波チップ56から出力される信号の調整用に、例えば、ローパスフィルタ74と、バンドパスフィルタ78が内蔵されている。
本実施形態では、例えば、接続部材100a、100bが比較形態のローパスフィルタ74と、バンドパスフィルタ78の機能を備える。したがって、比較形態に比べ、半導体デバイスの小型化が可能となる。同様の性能を実現する上で、実施形態の半導体デバイスは、比較形態の半導体デバイスの24.3%のサイズにまで縮小可能である。
また比較形態の半導体デバイスをプリント配線板68に実装する場合、半導体デバイスから出力される信号の調整用に、例えば、ローパスフィルタ80と、バンドパスフィルタ82が実装されている。
本実施形態では、例えば、接続部材100a、100bが比較形態のローパスフィルタ80と、バンドパスフィルタ82の機能を備える。したがって、比較形態に比べ、半導体デバイスが実装される回路基板の小型化が可能となる。同様の性能を実現する上で、実施形態の半導体デバイスを実装する回路基板は、比較形態の半導体デバイスを実装する回路基板の15.3%のサイズにまで縮小可能である。
以上、本実施形態によれば、接続部材がフィルタ機能を備えることで、半導体デバイスおよび回路基板の小型化が実現可能となる。
(第5の実施形態)
本実施形態の積層構造体は、誘電体と、誘電体を貫通する貫通ビアと、誘電体内に貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、貫通ビアと交差する第1の金属面と、貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、第1の金属面に接続される第2の金属面と、を有する接続部材と、第1の回路基板と、を備える。
本実施形態の接続部材は、第1ないし第3の実施形態の接続部材と同様である。したがって、第1ないし第3の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図11は、本実施形態の積層構造体の模式図である。本実施形態の積層構造体は、第1の回路基板90と、第2の回路基板92と、EBG(Electromagnetic Band Gap)構造体94とを備える。本実施形態の積層構造体は、高周波用の積層型の回路基板である。
第2の回路基板92は、第1の回路基板90の下に設けられ、第1の回路基板90と第2の回路基板92は積層される。第1の回路基板90と第2の回路基板92の間には、複数の接続部材100が設けられる。第1の回路基板90と第2の回路基板92は複数の接続部材100により電気的に接続される。複数の接続部材100は、第1の回路基板90と第2の回路基板92との間のスペーサとしても機能する。
EBG構造体94は、第1の回路基板90の上に設けられ、第1の回路基板90とEBG構造体94は積層される。第1の回路基板90とEBG構造体94の間には、複数の接続部材100が設けられる。第1の回路基板90とEBG構造体94は複数の接続部材100により電気的に接続される。複数の接続部材100は、第1の回路基板90とEBG構造体94との間のスペーサとしても機能する。
本実施形態によれば、フィルタ機能を備える複数の接続部材100を用いることにより、積層構造体のフィルタ回路用の部品点数を削減することが可能となる。したがって、積層構造体の小型化が実現できる。また、EBG構造体94を複数の接続部材100で接続することで、グラウンド電位や電源電圧が安定する。したがって、小型で安定した特性を備える積層構造体が実現可能である。
(第6の実施形態)
本実施形態の接続部材は、金属面と、金属面を覆う第1の誘電体と、金属面との間に、第1の誘電体を介して形成される金属パッチと、第1の誘電体内に設けられ、金属面と金属パッチを接続する接続ビアと、第1の誘電体または第2の誘電体に接して形成され、接続ビアの伸長方向と垂直な方向に伸長する第1の信号線を備える。
さらに、金属パッチを覆う第2の誘電体を備え、第1の信号線は、第1の誘電体または第2の誘電体に接して形成される。そして、接続ビアと垂直な方向に伸長する第2の信号線および第3の信号線を、さらに備え、第1の信号線が、接続ビアとの間に第1の誘電体を介して形成され、第2の信号線が、金属パッチとの間に第2の誘電体を介して形成され、第3の信号線が、第1の信号線との間に、接続ビアおよび第1の誘電体を介して形成される。
本実施形態の接続部材は、例えば、疑似SOCにおいて、上下の配線層間を電気的に接続する部材として用いることが可能である。また、本実施形態の接続部材は、例えば、複数の回路基板を積層する積層構造体において、上下の回路基板の配線層間を電気的に接続する部材として用いることが可能である。
図12は、本実施形態の接続部材の模式斜視図である。図13は、本実施形態の接続部材の模式図である。図13(a)が模式上面図、図13(b)が模式側面図、図13(c)が図13(b)のEE部の模式断面図である。
本実施形態の接続部材は、金属面110、金属面110を覆う第1の誘電体112、金属面110との間に、第1の誘電体112を介して形成される金属パッチ114、金属面110と金属パッチ114を接続する接続ビア116を備える。さらに、金属パッチ114を覆う第2の誘電体118が形成される。また、第1の誘電体112または第2の誘電体118に接して形成される第1の信号線(信号線A)120、第2の信号線(信号線B)122、第3の信号線(信号線C)124を備える。
金属面110は、平板状の金属で形成される。金属面110は、例えば、アルミニウム(Al)、Cu(銅)または金(Au)等の金属である。或いは、ハンダ部材や導電性ペーストで形成した面である。金属面110は、グラウンド電位に固定されて用いられる。
第1の誘電体112は、金属面110上に形成される。第1の誘電体112は、例えば、エポキシ樹脂等の樹脂である。第1の誘電体112には、樹脂以外の材料を適用することも可能である。例えば、高抵抗シリコン、セラミックス等を用いることも可能である。
金属パッチ114は、第1の誘電体112上に金属面110と平行に設けられる。金属パッチ114は、例えば、アルミニウム(Al)、Cu(銅)または金(Au)等の金属である。或いは、ハンダ部材や導電性ペーストで形成した面である。金属パッチ114は、例えば、矩形形状を備える。
接続ビア116は、第1の誘電体112を貫通し、金属面110と金属パッチ114を接続する。接続ビア116は、例えば、アルミニウム(Al)、Cu(銅)または金(Au)等の金属である。或いは、ハンダ部材や導電性ペーストを充填したものである。
金属面110、金属パッチ114および接続ビア116が、マッシュルーム型のEBG構造を形成する。
第2の誘電体118は、金属パッチ114上に形成される。第2の誘電体118は、例えば、エポキシ樹脂等の樹脂である。第2の誘電体118には、樹脂以外の材料を適用することも可能である。例えば、高抵抗シリコン、セラミックス等を用いることも可能である。なお、第1の誘電体112と第2の誘電体118の材質は、同一であっても異なっていても良い。
第1の信号線120は、接続ビア116との間に第1の誘電体112を介して形成される。また、第2の信号線122は、金属パッチ114との間に第2の誘電体118を介して形成さる。そして、第3の信号線124が、第1の信号線120との間に、接続ビア116および第1の誘電体112を介して形成される。第1の信号線120、第2の信号線122、および、第3の信号線124は同一方向に伸長する。
第1の信号線120、第2の信号線122、および、第3の信号線124は、例えば、アルミニウム(Al)、Cu(銅)または金(Au)等の金属である。或いは、ハンダ部材や導電性ペーストで形成した面である。
以降、便宜上、接続部材の外面の内、第1の信号線120の形成される面をA面、第2の信号線122の形成される面をB面、第3の信号線124が形成される面をC面、金属面110が形成される面をD面と称する。
図14は、本実施形態の接続部材の変形例の模式図である。図12の構造が3段重ねられた構造となっている。この変形例の接続部材では、接続部材の上下面に、電極端子として、金属面110、第1、第2および第3の信号線120、122、124に接続されるクリームハンダ層140が形成される。
次に、本実施形態の接続部材の製造方法について説明する。図15〜図22は、本実施形態の接続部材の製造方法の説明図である。
まず、例えば、厚さ2mmの誘電率ε=4.2のエポキシ樹脂(第1の誘電体)112の片面にメッキプロセスにより0.1mm厚のCu膜(金属面)110を形成する。次に、ドリル加工により0.2mm径の孔を開け、メッキプロセスによりCuを充填、接続ビア116を形成する(図15(a)、(b))。
次に、接続ビア116に対応した領域に、例えば、メッキプロセスにより、1.2mm角の金属パッチ114を形成する(図16(a)、(b))。
この樹脂基板上に、例えば、誘電体層(第2の誘電体)118として第1の誘電体112と同じ材質で誘電率ε=4.2のエポキシ樹脂層118を印刷形成する(図17(a)、(b))。そして、硬化後、例えば、メッキプロセスによりライン幅1200umの第2の信号線122を複数本形成し、所望の形状に個片化する(図18(a)、(b))。
次にガラス基板142上に粘着シート144を貼付した下地基板を用いて、粘着層144上に、個片化チップの側面が上を向くような構成で搭載する(図19)。つぎに、水溶性の仮接着剤146を塗布する(図20)。仮接着剤146の硬化後、下地基板を剥離する(図21)。
このようにして得られたチップ仮止め用の再構築樹脂基板148の両面に、ステンレスマスクを用いたスパッタプロセスによりライン幅200umの第1の信号線120および第3の信号線124を形成する(図22)。次に、水溶性仮接着剤146を剥離する。
接続部材の上下面にハンダ層140を形成する工程は、図19から図22に示す工程と同様で、粘着層144/ガラス基板142の下地基板上に、接続部材を直立させた方向で搭載し、仮接着剤を塗布、接続部材を仮止めした再構築樹脂基板を作製、下地基板を剥離後、上下面に、クリームハンダ層140を塗布した後、仮接着剤を剥離して、図14に示す接続部材が製造される。
図23は、本実施形態の電磁界解析に用いた構造の模式図である。接続部材の電磁界解析用のモデル構造を示す。図24は、本実施形態の接続部材の電磁界解析の結果を示す図である。
図24より、30GHzまでの広い帯域において、信号線A、信号線Cは低損失であり、信号線Bは、12GHzのバンドストップフィルタ効果を示すことが分かる。また、信号線A/B間、C/B間は−18dB以下で、干渉抑制効果を示し、A/C間は−30dB以下で、干渉抑制効果を示す。
これらの特性から、例えば、信号線A、Cは高周波用信号やDCバイアスなどの低損失配線用に、信号線Bは電源ラインに適していることが分かる。
本実施形態の接続部材は、マッシュルーム構造のEBG構造体を備えることで、フィルタ効果および信号の干渉抑制効果を付与される。したがって、接続部材を用いて上下間の信号の伝送を行うことにより、低損失で相互干渉を抑制した信号の伝送が可能になる。
なお、信号線を3本備える接続部材を例に説明したが、信号線を1本または2本、または、4本以上とする構成も可能である。
(第7の実施形態)
本実施形態の半導体デバイスは、金属面と、金属面を覆う第1の誘電体と、金属面との間に、第1の誘電体を介して形成される金属パッチと、第1の誘電体内に設けられ、金属面と金属パッチを接続する接続ビアと、第1の誘電体または第2の誘電体に接して形成され、接続ビアの伸長方向と垂直な方向に伸長する第1の信号線を有する接続部材を備える。本実施形態の半導体デバイスは、疑似SOCである。
本実施形態の接続部材は、第6の実施形態の接続部材と同様である。したがって、第6の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図25は、本実施形態の半導体デバイスの模式断面図である。半導体デバイスは、再構築基板150、再構築基板150上の再配線層(配線層)152、再配線層152上のアンテナ154を備える。本実施形態の半導体デバイスは、3次元化された半導体モジュールである。
再構築基板150は、高周波チップ156と制御用チップ158を含む。制御用チップ158は、半導体チップの一例である。さらに、接続部材200a、200bを含む。高周波チップ156、制御用チップ158、接続部材200a、200bは、相互に樹脂層60により、接続される。
再配線層152は、配線164、絶縁層166、ビア162の多層構造を備える。
接続部材200a、200bは、例えば、第6の実施形態の接続部材である。
図26は、本実施形態の半導体デバイスの模式断面図である。本実施形態の半導体デバイスは、例えば、プリント配線板168上に設けられた接続バンプ170により、プリント配線板168に実装される。
以下、本実施形態の半導体デバイスの製造方法について説明する。図27は、本実施形態の半導体デバイスの製造方法の説明図である。
まず、例えば、厚さ0.8mmのガラス基板上に貼付したアクリル系粘着シート172を用意する。この粘着シート172上に、高周波チップ156、制御用チップ158、接続部材200a、200bを搭載する(図27(a))。次に、例えば、酸無水物系硬化剤のエポキシ樹脂にシリカフィラーを85wt.%添加したフィラー高充填樹脂160を印刷し、例えば、100℃で仮焼成する(図27(b))。
その後、粘着シート172を剥離し、再構築基板150を得る(図27(c))。再構築基板150上に、例えば、感光性ポリイミド層を形成、所望の位置にスルーホールを形成し、アルミ層を形成した後、フォトリソグラフィ法によりパターニングし、アルミ微細配線とビアを形成する。同様のプロセスで配線を形成する。このようにして、再配線層152を形成する(図27(d))。
その後、最上層に、例えばアルミ層のアンテナ154をパターン形成する。再構築基板150の裏面側も同様のプロセスで配線層を形成して、図25に示す半導体デバイスを製造する。その後、予め接続バンプ170を形成したプリント配線板168に、半導体デバイスを搭載することにより、図26に示した構造を得る。
本実施形態の半導体デバイスでは、接続部材により、低損失で相互干渉を抑制した信号の伝送が可能になる。
(第8の実施形態)
本実施形態は、第6の実施形態の接続部材を複数連結し、接続ピン取り付け部材を設ける接続ブロックである。第6の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図28は、本実施形態の接続ブロックを備える回路基板の模式断面図である。疑似SOCの半導体デバイスが、接続ブロック104を介して、プリント配線基板168に実装される。疑似SOCは、疑似SOC内の貫通ビア202a、202b、再配線層のビア162、配線164および接続ブロック104を介して、プリント配線基板168に電気的に接続される。
図29は、本実施形態の接続ブロックを構成する接続部材の模式斜視図である。接続部材200は、第6の実施形態の図14の接続部材と同様の構成を備えるため、記述は省略する。
図30は、本実施形態の接続ブロックの模式図である。図30(a)が上面図、図30(b)が側面図である。
接続ブロック104は、信号線が短絡しないよう、接続部材200の金属面110側のD面と、第2の信号線122側のB面が交互になるよう配置される。両端に、接続ピン取り付け部材105が配置される。
接続ピン取り付け部材105は、ネジ孔106が設けられる。接続ピン取り付け部材105は、例えば、樹脂、金属またはセラミックス等で形成される。接続ピン取り付け部材105により、例えば、疑似SOCとプリント配線基板168が物理的に固定される。
複数の接続部材200と、接続ピン取り付け部材105は、例えば、接着剤(図示せず)で固定される
本実施形態の接続ブロックを用いることにより、低損失で相互干渉を抑制した信号の伝送が可能になる。また、高い機械的強度で半導体デバイスをプリント配線基板に接続することが可能となる。
(第9の実施形態)
本実施形態の積層構造体は、金属面と、金属面を覆う第1の誘電体と、金属面との間に、第1の誘電体を介して形成される金属パッチと、第1の誘電体内に設けられ、金属面と金属パッチを接続する接続ビアと、第1の誘電体または第2の誘電体に接して形成され、接続ビアの伸長方向と垂直な方向に伸長する第1の信号線を有する接続部材と、第1の回路基板と、を備える。
そして、第1の回路基板下に第2の回路基板を、さらに備え、第1の回路基板と第2の回路基板との間に接続部材が設けられ、第1の回路基板と第2の回路基板とが接続部材により電気的に接続される。
接続部材、接続ブロックの詳細については、第6または第8の実施形態と同様であるので記述を省略する。
図31は、本実施形態の積層構造体の模式図である。本実施形態の積層構造体は、第1の回路基板190と、第2の回路基板192と、EBG(Electromagnetic Band Gap)構造体194とを備える。本実施形態の積層構造体は、高周波用の積層型の回路基板である。
第2の回路基板192は、第1の回路基板190の下に設けられ、第1の回路基板190と第2の回路基板192は積層される。第1の回路基板190と第2の回路基板192の間には、接続部材200および接続ブロック104が設けられる。第1の回路基板190と第2の回路基板192は、接続部材200および接続ブロック104により電気的に接続される。接続部材200および接続ブロック104は、第1の回路基板190と第2の回路基板192との間のスペーサとしても機能する。
EBG構造体194は、第1の回路基板190の上に設けられ、第1の回路基板190とEBG構造体194は積層される。第1の回路基板190とEBG構造体194の間には、複数の接続部材200が設けられる。第1の回路基板190とEBG構造体194は複数の接続部材200により電気的に接続される。複数の接続部材200は、第1の回路基板190とEBG構造体194との間のスペーサとしても機能する。EBG構造体194は、例えば、内部にマッシュルーム型の構造を備え、電磁界遮蔽効果を備える。
本実施形態によれば、基板間の接合に接続部材、及び接続ブロックを用いている。このため、フィルタ効果を付与された接続部材、接続ブロックで信号の伝送を行うことにより、低損失で相互干渉を抑制した信号の伝送が可能になる。また、接続部材、接続ブロックに設けられたEBG構造で電磁波ノイズを吸収する効果が得られる。このため、積層構造体内の回路基板で発生した電磁波ノイズの影響を受け難い状態で三次元的な信号伝送が可能になる。
(第10の実施形態)
本実施形態の積層構造体は、第1の回路基板の外周上に設けられる遮蔽壁を、さらに備える点で、第9の実施形態と異なる。第9の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図32は、本実施形態の積層構造体の模式図である。本実施形態の積層構造体は、第1の回路基板190と、EBG(Electromagnetic Band Gap)構造体194とを備える。また第1の回路基板190のEBG構造体194と反対側に、グラウンド基板198を備える。本実施形態の積層構造体は、高周波用の積層型の回路基板である。第1の回路基板190の外周上に遮蔽壁107が設けられる。
図33は、本実施形態の遮蔽壁の構成部材の模式図である。図33(a)がEBG部材、図33(b)が接続部材である。
EBG部材203は、マッシュルーム構造を有し、電磁界遮蔽効果を備える。EBG部材203は、第2の金属面210と、第2の金属面210を覆う第3の誘電体212と、第2の金属面210との間に、第3の誘電体212を介して形成される第2の金属パッチ214と、第3の誘電体212内に設けられ、第2の金属面210と第2の金属パッチ214を接続する第2の接続ビア216を備える。
接続部材200は、第6の実施形態と同様である。
図34は、本実施形態の遮蔽壁の模式図である。図34(a)が上面図、図34(b)が側面図である。
遮蔽壁107は、接続部材200とEBG部材203とが交互に配置されて構成される。両端に、接続ピン取り付け部材105が配置される。
第1の金属パッチ114が第1の金属面110よりも、第1の回路基板190の外側に向くよう接続部材200が配置され、第2の金属パッチ214が第2の金属面210よりも、第1の回路基板190の内側に向くようEBG部材203が配置される。
第1の金属面110と第2の金属面210は接続され、グラウンド電位に固定される。結果的に、第1の回路基板190の内側が、第1の回路基板190外周に設けられる凹凸形状の共通グラウンド面111で囲まれることになる。
接続ピン取り付け部材105は、ネジ孔106が設けられる。接続ピン取り付け部材105は、例えば、樹脂、金属またはセラミックス等で形成される。
複数の接続部材200、203と、接続ピン取り付け部材105は、例えば、接着剤(図示せず)で固定される
本実施形態の遮蔽壁を用いることにより、低損失で相互干渉を抑制した信号の伝送が可能になる。また、高い機械的強度で半導体デバイスをプリント配線基板に接続することが可能となる。
本実施形態の積層構造体は、最上層のEBG構造体194と最下層のグラウンド基板198により上下方向に発生する電磁波ノイズが遮蔽される。そして、水平方向には、第1の回路基板190の外周に配置した遮蔽壁107内に形成された接続部材200およびEBG構造体203に設けられたEBG構造で電磁波ノイズを吸収する効果が得られる。このため、第1の回路基板190で発生した電磁波ノイズを吸収する。よって、積層構造体内部で発生する電磁波ノイズは無反射で上下壁面、及び側壁に吸収される。接続部材200に形成された信号線は、遮蔽壁107のEBG構造とグラウンド面の外側に配置されているため、電磁波ノイズの影響を受けない状態で三次元的な信号伝送が可能になる。
次に、本実施形態の遮蔽壁の製造方法について説明する。図35〜図42は、本実施形態の遮蔽壁の製造方法の説明図である。
まず、ガラス基板142上の粘着層144に、金属面110が上になるよう、接続部材200を搭載する(図35)。次に、誘電体119を形成する(図36)。次に、粘着層144を剥離する(図37)。
次に、金属面110が互いに導通するよう共通グランド面111を形成する(図38)。次に、ガラス基板142上の粘着層144に、共通グランド面111が横になるよう、個片化し接続部材200を搭載する(図39)。次に、仮接着剤146で接続部材200を固定する(図40)。
その後、粘着層144を剥離し、誘電体119上にも共通グランド面111を形成する(図41)。そして、仮接着剤146を剥離すると、共通グランド面111が三側面に形成された接続部材200が得られる。その後、接続部材200、EBG部材203、および、接続ピン取り付け部材105を接着して連結させる。以上の製造方法により遮蔽壁107が製造される。
(第11の実施形態)
本実施形態の積層構造体は、第2の回路基板と、第2の回路基板の外周上に設けられる遮蔽壁を、さらに備える点、および、遮蔽壁の構成が異なる点で、第10の実施形態と異なる。第10の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図43は、本実施形態の積層構造体の模式図である。本実施形態の積層構造体は、第1の回路基板190と、第1の回路基板190上のEBG(Electromagnetic Band Gap)構造体194とを備える。
そして、第1の回路基板190のEBG構造体194と反対側に、すなわち、第1の回路基板190の下側に、EBG構造体195を備える。さらに、EBG構造体195の下に第2の回路基板192が設けられる。また、第2の回路基板192のEBG構造体195と反対側に、グラウンド基板198を備える。
本実施形態の積層構造体は、高周波用の積層型の回路基板である。第1の回路基板190の外周上に遮蔽壁107が設けられる。第2の回路基板192の外周上に遮蔽壁108が設けられる。
図44は、本実施形態の遮蔽壁の構成部材の模式図である。図44(a)がEBG部材、図44(b)が接続部材である。
EBG部材203は、マッシュルーム構造を有し、電磁界遮蔽効果を備える。EBG部材203は、第2の金属面210と、第2の金属面210を覆う第3の誘電体212と、第2の金属面210との間に、第3の誘電体212を介して形成される第2の金属パッチ214と、第3の誘電体212内に設けられ、第2の金属面210と第2の金属パッチ214を接続する第2の接続ビア216を備える。
接続部材204は、金属パッチ140上の第2の誘電体118および第2の信号線122を備えない点で、第10の実施形態の接続部材200と異なっている。
図45は、本実施形態の遮蔽壁の模式図である。図45(a)が上面図、図45(b)が側面図である。
遮蔽壁107、遮蔽壁108は、接続部材204とEBG部材203とが交互に配置されて構成される。両端に、接続ピン取り付け部材105が配置される。
接続部材204の第1の金属パッチ114が第1の金属面110よりも、第1の回路基板190の外側に向くよう接続部材200が配置され、EBG部材203の第2の金属パッチ214が第2の金属面210よりも、第1の回路基板190の内側に向くようEBG部材203が配置される。
第1の金属面110と第2の金属面210は接続され、グラウンド電位に固定される。結果的に、第1の回路基板190内側が、第1の回路基板190外周に設けられる凹凸形状の共通グラウンド面111で囲まれ、第2の回路基板192内側が、第2の回路基板192外周に設けられる凹凸形状の共通グラウンド面111で囲まれることになる。
接続ピン取り付け部材105は、ネジ孔106が設けられる。接続ピン取り付け部材105は、例えば、樹脂、金属またはセラミックス等で形成される。
複数の接続部材200と、接続ピン取り付け部材105は、例えば、接着剤(図示せず)で固定される
本実施形態の遮蔽壁107、遮蔽壁108を用いることにより、低損失で相互干渉を抑制した信号の伝送が可能になる。また、高い機械的強度で半導体デバイスをプリント配線基板に接続することが可能となる。
本実施形態の積層構造体は、最上層のEBG構造体194と最下層のグラウンド基板198により上下方向に発生する電磁波ノイズが遮蔽される。そして、水平方向には、第1の回路基板190の外周に配置した遮蔽壁107内に形成された接続部材204およびEBG構造体203に設けられたEBG構造で電磁波ノイズを吸収する効果が得られる。このため、第1の回路基板190で発生した電磁波ノイズを吸収する。また、水平方向には、第2の回路基板192の外周に配置した遮蔽壁108内に形成された接続部材204およびEBG構造体203に設けられたEBG構造で電磁波ノイズを吸収する効果が得られる。このため、第2の回路基板192で発生した電磁波ノイズを吸収する。よって、積層構造体内部で発生する電磁波ノイズは無反射で上下壁面、及び側壁に吸収される。また、接続部材204に形成された信号線は、遮蔽壁107、108のEBG構造と共通グラウンド面111の外側に配置されているため、電磁波ノイズの影響を受けない状態で三次元的な信号伝送が可能になる。
(第12の実施形態)
本実施形態の積層構造体は、遮蔽壁の構成が、第11の実施形態と異なる。第11の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図46、図47は、本実施形態の遮蔽壁の構成部材の模式図である。図46(a)が第1のEBG部材、図46(b)が第2のEBG部材である。図47は、接続部材である。
第1のEBG部材203は、マッシュルーム構造を有し、電磁界遮蔽効果を備える。第1のEBG部材203は、第2の金属面210と、第2の金属面210を覆う第3の誘電体212と、第2の金属面210との間に、第3の誘電体212を介して形成される第2の金属パッチ214と、第3の誘電体212内に設けられ、第2の金属面210と第2の金属パッチ214を接続する第2の接続ビア216を備える。第2のEBG部材205は、第1のEBG部材203が2個連結した構成となっている。
接続部材206は、金属面110との間に誘電体121を介して金属面113を備える点で、第11の実施形態の接続部材204と異なっている。
図48は、本実施形態の遮蔽壁の模式図である。図48(a)が上面図、図48(66b)が側面図である。
遮蔽壁は、接続部材206に第2のEBG構造体205が、金属面113と金属面210が接する向きで張り合わされる。そして、接続部材206と第1のEBG部材203とが交互に配置されて構成される。両端に、接続ピン取り付け部材105が配置される。
第1の金属パッチ114が第1の金属面110よりも、第1の回路基板190の外側に向くよう接続部材200が配置され、第2の金属パッチ214が第2の金属面210よりも、第1の回路基板190の内側に向くようEBG部材203が配置される。
第1の金属面110と第2の金属面210は接続され、グラウンド電位に固定される。結果的に、第1の回路基板190内側が、第1の回路基板190外周に設けられる凹凸形状の共通グラウンド面111で囲まれ、第2の回路基板192内側が、第2の回路基板192外周に設けられる凹凸形状の共通グラウンド面111で囲まれることになる。
接続ピン取り付け部材105は、ネジ孔106が設けられる。接続ピン取り付け部材105は、例えば、樹脂、金属またはセラミックス等で形成される。
複数の接続部材200と、接続ピン取り付け部材105は、例えば、接着剤(図示せず)で固定される
本実施形態によっても第12の実施形態と同様の効果が得られる。
(第13の実施形態)
従来、高周波信号を扱う高周波素子では、扱う信号が大きく(最大数W)、また周波数が高く(数百MHzから数百GHz)、電気的視合成や損失低減、等の必要性のため、簡便なパッケージやモジュール化が特に困難であった。高周波素子は、個別の高周波信号処理用チップを、金属、セラミック、それらをパッケージ材に封入したあと、受動部品等、他の素子と同時に実装用基板に実装したモジュールとして構成する場合が多い。
例えば、MMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)と呼ばれる高周波チップは、入出力部における電気的なインピーダンス整合と、電気信号の挿入損失の低下とを両立するため、金属、セラミック、あるいはそれらの複合体材料により構成されたパッケージ材に、Au、Au(Sn)、等の材料によりダイボンディングされた後、Au線などによりワイヤボンディングされ、ハーメチックシールすることにより機密封止し、パッケージとして完成される。これらを、更にキャパシタ、インダクタ、抵抗、等とともにハンダ、ワイヤボンディング、等を用いて、実装用基板に実装し、相互に配線を施すことにより、全体として機能する高周波モジュールが完成することになる。高周波素子では、扱う周波数が数桁の範囲に広がっており、また通過するパワーも様々であるため、それぞれの使用状況に適したパッケージや実装方法を選択する必要がある。
近年、高密度実装技術としてSoC(System on Chip)、およびSiP(System in Package)が提案され、小型化、高集積化、多機能化、低コスト、等の観点から開発競争が活発化している。これらの技術においては機能の異なる複数の半導体チップが一個のパッケージやモジュールとして構成される。また、チップの接合技術としてワイヤボンディング以外に貫通電極、バンプ電極、基板の直接接合といった層間移動配線技術が使われている。
層間移動配線の課題は大きく2つ存在する。第一の課題は、垂直方向に電位がゼロとなる配線の作製が困難なため、この方向に流れる電流経路が存在する場合、入力信号の損失が発生する。第二の課題は垂直方向に電流の経路を変換する際に、急激な電磁界の変化するため入力信号の損失が発生する、本実施形態が解決しようとする課題は、層間移動配線の技術を用いて、機能の異なる複数の半導体チップの接合において発生する入力信号の損失を改善することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本実施形態の半導体装置は、半導体チップと、前記半導体チップの周辺部上に形成され、前記半導体チップよりも誘電率が低く、前記半導体チップの周辺部から内側に向かう傾斜面を有する絶縁層と、前記傾斜面上に形成される複数の配線層と、前記絶縁層上に設けられ、前記半導体チップとの間に中空部を形成し、前記配線層に接続される貫通ビアを有し、前記絶縁層よりも誘電率の高いキャップ部と、を備える。
図49は、本実施形態の半導体装置の模式図である。図49(a)は模式断面図、図49(b)は模式平面図である。
本実施の形態の半導体装置500は、半導体チップの一例である高周波チップ300を備える。高周波チップ300は、例えば、GaAs半導体チップである。高周波チップ300は、その上面に、電極パッド302を備える。
高周波チップ300の周辺部上には、高周波チップ300よりも誘電率が低い、絶縁層304が形成される。絶縁層304は、高周波チップ300の周辺部から内側に向かう傾斜面を備える。絶縁層304は、例えば、樹脂である。例えば、PMMAやエポキシ樹脂である。
絶縁層304の傾斜面には、複数の配線層306が形成される。配線層306は金属配線である。複数の配線層306には、例えば、グラウンド線、電源線、信号線等が含まれる。
絶縁層304上には、キャップ部308が形成される。キャップ部308は、絶縁層304よりも誘電率が高い。キャップ部308は高周波チップ300との間に中空部310を形成する。キャップ部308は、例えば、高抵抗シリコンである。
キャップ部308には、配線層306に接続される貫通ビア312が形成される。貫通ビア310は金属で形成される。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。図50は、本実施形態の半導体装置の製造方法の説明図である。
高周波チップ300およびその電極パッド302上に、絶縁層304を形成する(図50(a))。絶縁層304は、例えば、ポリイミドである。絶縁層304の厚さは、例えば、10μm以上80μm以下である。
次に、絶縁層304をパターニングする(図50(b))。この際、絶縁層304が、高周波チップ300の周辺部から内側に向かう傾斜面を備える加工する。絶縁層304がポリイミドの場合、フォトリソグラフィにより加工を行う。
次に、高周波チップ300、絶縁層304上に金属薄膜314を形成する(図50(c))。金属薄膜314は、例えば、スパッタ法で形成されるCu(銅)膜である。Cu膜の厚さは、例えば、1μm程度である。
次に、金属薄膜314上に、レジスト316でパターンを形成する(図50(d))。レジスト316の厚さは、例えば、1μm以上10μm以下である。
次に、金属薄膜314上に金属膜318を形成する(図50(e))。金属膜318は、例えば、電気めっき法により、Cu膜である。
次に、レジスト316および金属薄膜314を除去する(図50(f))。これにより、電極パッド302に接続される配線層306が形成される。
その後、貫通ビア312を備えるキャップ部308を絶縁層304上に形成する(図50(g))。キャップ部308は、例えば、フリップチップボンダや常温接合装置を用いて形成される。
以上の工程により、図49に示す本実施形態の半導体装置が製造される。
次に、本実施形態の半導体装置の作用・効果について説明する。
図51は、シミュレーションに用いた構造を示す図である。図51(a)が比較形態、図51(b)が本実施形態である。比較形態は、配線が直角に折れ曲がる形態である。2本のグラウンド線に挟まれる信号線の通過特性(S21)をシミュレーションにより求める。本実施形態は、配線が傾斜面上に設けられる点で比較形態と異なっている。
図52は、シミュレーション結果を示す図である、信号線の通過特性を示す図である。実施形態(New structure)は、比較形態(Conventional structure)に比べ4GHzにおいて0.01dB、10GHzにおいて0.06dBの損失改善の効果がある。
図53は、損失の傾斜面の角度依存性を示す図である。傾斜面の角度は、絶縁層304の傾斜面の半導体チップ300表面に対する傾斜角であり、図49(a)に図示する角度θに相当する。
図53から明らかなように、傾斜面の角度が緩いほど、損失は低減する。損失低減の観点から傾斜角が45度以下であることが望ましく、40度以下であることがより望ましい。一方、加工上安定して傾斜面を形成する観点から、傾斜角は20度以上であることが望ましい。
本実施形態は、特に、半導体チップが高周波チップの場合に効果的である。
損失を低減する観点から、絶縁層304の誘電率は4.25以下であることが望ましい。
以上、本実施形態によれば、入出力信号の損失を低減する半導体装置が実現される。
(第14の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第13の実施形態の半導体装置を含む半導体モジュールである。第13の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図54は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。半導体装置500が樹脂層401に埋め込まれる。半導体装置500上には、絶縁層402が形成される。絶縁層402には貫通電極403が設けられる。絶縁層402上には配線層404が形成される。配線層404および絶縁層402上には、絶縁層405が形成される。絶縁層405には貫通電極406が設けられる。絶縁層405上には配線層407が形成される。さらに、絶縁層と配線層が繰り返し設けられてもかまわない。
以上、本実施形態によれば、入出力信号の損失を低減する半導体モジュールが実現される。
実施形態では、半導体デバイスとして、疑似SOCを例に説明したが、疑似SOCに限らず、その他の半導体デバイスにも本実施形態を適用することは可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換えまたは変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 誘電体
12 貫通ビア
14 第1の金属面
16 第2の金属面
16a 幅広部
16b 狭窄部
34 第3の金属面
36 第3の金属面
38 第4の金属面
40 第5の金属面
42 第6の金属面
54 アンテナ
56 高周波チップ
90 第1の回路基板
92 第2の回路基板
100 接続部材
100a 接続部材
100b 接続部材

Claims (25)

  1. 誘電体と、
    前記誘電体を貫通する貫通ビアと、
    前記誘電体内に前記貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、前記貫通ビアと交差する第1の金属面と、
    前記貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、前記第1の金属面に接続される第2の金属面と、
    を有する接続部材。
  2. 前記誘電体内に前記貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、前記貫通ビアと交差し、第2の金属面に接続される第3の金属面を、
    さらに有することを特徴とする請求項1記載の接続部材。
  3. 前記第2の金属面が、複数の幅広部と、各々の幅広部を連結する狭窄部とで構成されることを特徴とする請求項1または請求項2記載の接続部材。
  4. 前記貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、前記第1の金属面に接続され、前記貫通ビアを間に挟んで、前記第2の金属面に対向する第3の金属面と、
    前記誘電体内に前記貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、前記貫通ビアと交差する第4の金属面と、
    前記貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、前記第4の金属面に接続される第5の金属面と、
    前記貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、前記第4の金属面に接続され、前記貫通ビアを間に挟んで、前記第5の金属面に対向する第6の金属面と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の接続部材。
  5. 誘電体と、
    前記誘電体を貫通する貫通ビアと、
    前記誘電体内に前記貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、前記貫通ビアと交差する第1の金属面と、
    前記貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、前記第1の金属面に接続される第2の金属面と、
    を有する接続部材を備えることを特徴とする半導体デバイス。
  6. 高周波チップを含む複数の半導体チップと、
    前記、複数の半導体チップと前記接続部材を相互に接着する樹脂層と、
    前記複数の半導体チップおよび前記接続部材上に形成され、前記複数の半導体チップおよび前記接続部材間を電気的に接続する配線層と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項5記載の半導体デバイス。
  7. 前記配線層上に設けられるアンテナを、さらに備えることを特徴とする請求項6記載の半導体デバイス。
  8. 誘電体と、前記誘電体を貫通する貫通ビアと、前記誘電体内に前記貫通ビアの伸長方向に対して垂直に設けられ、前記貫通ビアと交差する第1の金属面と、前記貫通ビアの伸長方向に対して平行に設けられ、前記第1の金属面に接続される第2の金属面と、を有する接続部材と、
    第1の回路基板と、
    を備えることを特徴とする積層構造体。
  9. 前記第1の回路基板下に第2の回路基板を、さらに備え、
    前記第1の回路基板と前記第2の回路基板との間に前記接続部材が設けられ、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板とが前記接続部材により電気的に接続されることを特徴とする請求項8記載の積層構造体。
  10. 前記第1の回路基板上にEBG構造体を、さらに備え、
    前記第1の回路基板と前記EBG構造体との間に前記接続部材が設けられ、前記第1の回路基板と前記EBG構造体とが前記接続部材により電気的に接続されることを特徴とする請求項8記載の積層構造体。
  11. 金属面と、
    前記金属面を覆う第1の誘電体と、
    前記金属面との間に、前記第1の誘電体を介して形成される金属パッチと、
    前記第1の誘電体内に設けられ、前記金属面と前記金属パッチを接続する接続ビアと、
    前記第1の誘電体または前記第2の誘電体に接して形成され、前記接続ビアの伸長方向と垂直な方向に伸長する第1の信号線と、
    を有することを特徴とする接続部材。
  12. 前記金属パッチを覆う第2の誘電体を、さらに有し、
    前記第1の信号線は、前記第1の誘電体または前記第2の誘電体に接して形成されることを特徴とする請求項11記載の接続部材。
  13. 前記接続ビアと垂直な方向に伸長する第2の信号線および第3の信号線を、さらに有し、
    前記第1の信号線が、前記接続ビアとの間に前記第1の誘電体を介して形成され、
    前記第2の信号線が、前記金属パッチとの間に前記第2の誘電体を介して形成され、
    前記第3の信号線が、前記第1の信号線との間に、前記接続ビアおよび前記第1の誘電体を介して形成されることを特徴とする請求項12記載の接続部材。
  14. 金属面と、
    前記金属面を覆う第1の誘電体と、
    前記金属面との間に、前記第1の誘電体を介して形成される金属パッチと、
    前記第1の誘電体内に設けられ、前記金属面と前記金属パッチを接続する接続ビアと、
    前記第1の誘電体または前記第2の誘電体に接して形成され、前記接続ビアの伸長方向と垂直な方向に伸長する第1の信号線とを有する接続部材を、備えることを特徴とする半導体デバイス。
  15. 前記接続部材が、前記金属パッチを覆う第2の誘電体を、さらに有し、
    前記第1の信号線は、前記第1の誘電体または前記第2の誘電体に接して形成されることを特徴とする請求項14記載の半導体デバイス。
  16. 前記接続部材が、前記接続ビアと垂直な方向に伸長する第2の信号線および第3の信号線を、さらに有し、
    前記第1の信号線が、前記接続ビアとの間に前記第1の誘電体を介して形成され、
    前記第2の信号線が、前記金属パッチとの間に前記第2の誘電体を介して形成され、
    前記第3の信号線が、前記第1の信号線との間に、前記接続ビアおよび前記第1の誘電体を介して形成されることを特徴とする請求項15記載の半導体デバイス。
  17. 金属面と、前記金属面を覆う第1の誘電体と、前記金属面との間に、前記第1の誘電体を介して形成される金属パッチと、前記第1の誘電体内に設けられ、前記金属面と前記金属パッチを接続する接続ビアと、前記第1の誘電体または前記第2の誘電体に接して形成され、前記接続ビアの伸長方向と垂直な方向に伸長する第1の信号線とを有する接続部材と、
    第1の回路基板と、
    を備えることを特徴とする積層構造体。
  18. 前記接続部材が、前記金属パッチを覆う第2の誘電体を、さらに有し、
    前記第1の信号線は、前記第1の誘電体または前記第2の誘電体に接して形成されることを特徴とする請求項17記載の積層構造体。
  19. 前記第1の回路基板下に第2の回路基板を、さらに備え、
    前記第1の回路基板と前記第2の回路基板との間に前記接続部材が設けられ、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板とが前記接続部材により電気的に接続されることを特徴とする請求項17記載の積層構造体。
  20. 前記第1の回路基板の外周上に設けられる遮蔽壁を、さらに備え、
    前記遮蔽壁が、前記接続部材とEBG部材が交互に配置されて構成され、
    前記EBG部材が、第2の金属面と、前記第2の金属面を覆う第3の誘電体と、前記第2の金属面との間に、前記第3の誘電体を介して形成される第2の金属パッチと、前記第3の誘電体内に設けられ、前記第2の金属面と前記第2の金属パッチを接続する第2の接続ビアと、を有し、
    前記第1の金属パッチが前記第1の金属面よりも、前記第1の回路基板の外側に向くよう前記接続部材が配置され、
    前記第2の金属パッチが前記第2の金属面よりも、前記第1の回路基板の内側に向くよう前記EBG部材が配置されることを特徴とする請求項17記載の積層構造体。
  21. 前記第2の回路基板の外周上に設けられる遮蔽壁を、さらに備え、
    前記遮蔽壁が、前記接続部材とEBG部材が交互に配置されて構成され、
    前記EBG部材が、第2の金属面と、前記第2の金属面を覆う第3の誘電体と、前記第2の金属面との間に、前記第3の誘電体を介して形成される第2の金属パッチと、前記第3の誘電体内に設けられ、前記第2の金属面と前記第2の金属パッチを接続する第2の接続ビアと、を有し、
    前記第1の金属パッチが前記第1の金属面よりも、前記第1の回路基板の外側に向くよう前記接続部材が配置され、
    前記第2の金属パッチが前記第2の金属面よりも、前記第1の回路基板の内側に向くよう前記EBG部材が配置されることを特徴とする請求項19記載の積層構造体。
  22. 半導体チップと、
    前記半導体チップの周辺部上に形成され、前記半導体チップよりも誘電率が低く、前記半導体チップの周辺部から内側に向かう傾斜面を有する絶縁層と、
    前記傾斜面上に形成される複数の配線層と、
    前記絶縁層上に設けられ、前記半導体チップとの間に中空部を形成し、前記配線層に接続される貫通ビアを有し、前記絶縁層よりも誘電率の高いキャップ部と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  23. 前記傾斜面の前記半導体チップ表面に対する傾斜角が45度以下であることを特徴とする請求項22記載の半導体装置。
  24. 前記半導体チップが複数の電極パッドを有し、前記配線層が前記電極パッドに接続されることを特徴とする請求項22または請求項23記載の半導体装置。
  25. 前記半導体チップが高周波チップであることを特徴とする請求項22ないし請求項24いずれか一項記載の半導体装置。
JP2013197853A 2013-09-25 2013-09-25 接続部材、半導体デバイスおよび積層構造体 Pending JP2015065553A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197853A JP2015065553A (ja) 2013-09-25 2013-09-25 接続部材、半導体デバイスおよび積層構造体
US14/466,493 US9548279B2 (en) 2013-09-25 2014-08-22 Connection member, semiconductor device, and stacked structure
US15/369,443 US20170148713A1 (en) 2013-09-25 2016-12-05 Connection member, semiconductor device, and stacked structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197853A JP2015065553A (ja) 2013-09-25 2013-09-25 接続部材、半導体デバイスおよび積層構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015065553A true JP2015065553A (ja) 2015-04-09

Family

ID=52690243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197853A Pending JP2015065553A (ja) 2013-09-25 2013-09-25 接続部材、半導体デバイスおよび積層構造体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9548279B2 (ja)
JP (1) JP2015065553A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004274A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 京セラ株式会社 アンテナ素子、アレイアンテナ、通信ユニット、移動体、および基地局
WO2020213122A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 三菱電機株式会社 信号伝送回路
WO2021034009A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and printed circuit board including pcb embedded filter having via group patterns
WO2023054633A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 多層デバイス

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711465B2 (en) 2012-05-29 2017-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Antenna cavity structure for integrated patch antenna in integrated fan-out packaging
WO2016147384A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 株式会社 東芝 電子機器
JP6812103B2 (ja) * 2015-12-25 2021-01-13 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP6617067B2 (ja) 2016-03-30 2019-12-04 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP6795323B2 (ja) 2016-04-07 2020-12-02 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
CN107424974A (zh) * 2016-05-24 2017-12-01 胡迪群 具有埋入式噪声屏蔽墙的封装基板
JP6787693B2 (ja) 2016-06-07 2020-11-18 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
US10312203B2 (en) 2016-12-13 2019-06-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and formation method of chip package with antenna element
US9984985B1 (en) 2017-01-13 2018-05-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device with antenna array
WO2018193844A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 株式会社フジクラ 多層基板、多層基板アレイ、及び送受信モジュール
US11158595B2 (en) * 2017-07-07 2021-10-26 Texas Instruments Incorporated Embedded die package multichip module
CN111183434A (zh) * 2017-10-05 2020-05-19 谷歌有限责任公司 成倒装几何结构的低占位面积谐振器
JP6705435B2 (ja) * 2017-10-27 2020-06-03 Tdk株式会社 パッチアンテナ及びこれを備えるアンテナモジュール
US11735570B2 (en) * 2018-04-04 2023-08-22 Intel Corporation Fan out packaging pop mechanical attach method
TWI700802B (zh) 2018-12-19 2020-08-01 財團法人工業技術研究院 射頻電子整合封裝結構及其製法
TWI796738B (zh) * 2021-07-23 2023-03-21 先豐通訊股份有限公司 具有波導管的線路板結構及其製作方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102885B2 (ja) 1991-07-10 2000-10-23 ゼネラル・エレクトリック・カンパニィ チャンバを設けた高密度相互接続構造体
JP3267409B2 (ja) * 1992-11-24 2002-03-18 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
CA2180807C (en) * 1996-07-09 2002-11-05 Lynda Boutin Integrated circuit chip package and encapsulation process
US7301748B2 (en) * 1997-04-08 2007-11-27 Anthony Anthony A Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
US6215377B1 (en) * 1998-05-26 2001-04-10 Microsubstrates Corporation Low cost wideband RF port structure for microwave circuit packages using coplanar waveguide and BGA I/O format
JP3331967B2 (ja) 1998-06-02 2002-10-07 松下電器産業株式会社 ミリ波モジュール
US6778042B2 (en) * 2000-10-30 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency device
US20020079572A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Khan Reza-Ur Rahman Enhanced die-up ball grid array and method for making the same
JP4694007B2 (ja) 2001-02-14 2011-06-01 イビデン株式会社 三次元実装パッケージの製造方法
US6879492B2 (en) * 2001-03-28 2005-04-12 International Business Machines Corporation Hyperbga buildup laminate
US6891266B2 (en) * 2002-02-14 2005-05-10 Mia-Com RF transition for an area array package
JP2004039867A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sony Corp 多層配線回路モジュール及びその製造方法
DE10253163B4 (de) 2002-11-14 2015-07-23 Epcos Ag Bauelement mit hermetischer Verkapselung und Waferscale Verfahren zur Herstellung
JP2005150248A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
CN1890854A (zh) * 2003-12-22 2007-01-03 X2Y艾泰钮埃特有限责任公司 内屏蔽式能量调节装置
US7489524B2 (en) * 2004-06-02 2009-02-10 Tessera, Inc. Assembly including vertical and horizontal joined circuit panels
US7361994B2 (en) * 2005-09-30 2008-04-22 Intel Corporation System to control signal line capacitance
JP5005915B2 (ja) 2005-12-07 2012-08-22 宇部興産株式会社 積層型誘電体共振器及び積層型誘電体フィルタ
TWI370515B (en) * 2006-09-29 2012-08-11 Megica Corp Circuit component
US8242527B2 (en) * 2006-11-02 2012-08-14 National Taiwan University Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2008288660A (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Panasonic Corp 積層フィルタ
US7485965B2 (en) * 2007-05-25 2009-02-03 International Business Machines Corporation Through via in ultra high resistivity wafer and related methods
JP4538058B2 (ja) 2008-03-28 2010-09-08 株式会社東芝 集積半導体装置及び集積3次元半導体装置
US7728774B2 (en) * 2008-07-07 2010-06-01 International Business Machines Corporation Radio frequency (RF) integrated circuit (IC) packages having characteristics suitable for mass production
CN102171891A (zh) * 2008-10-02 2011-08-31 日本电气株式会社 电磁带隙结构、包括电磁带隙结构的元件、基板、模块、半导体装置及其制造方法
JP2010123649A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Panasonic Corp 積層デバイス
WO2010104918A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Contour Semiconductor, Inc. Three-dimensional memory array comprising vertical switches having three terminals
WO2010114687A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Megica Corporation Integrated circuit chip using top post-passivation technology and bottom structure technology
KR101061531B1 (ko) * 2010-12-17 2011-09-01 테세라 리써치 엘엘씨 중앙 콘택을 구비하며 접지 또는 배전을 개선한 적층형 마이크로전자 조립체
US8988299B2 (en) * 2011-02-17 2015-03-24 International Business Machines Corporation Integrated antenna for RFIC package applications
JP5827476B2 (ja) 2011-03-08 2015-12-02 株式会社東芝 半導体モジュール及びその製造方法
US8727808B2 (en) * 2011-07-13 2014-05-20 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly for interconnecting an electronic module and an electrical component
US8988895B2 (en) * 2011-08-23 2015-03-24 Tessera, Inc. Interconnection elements with encased interconnects
US8867231B2 (en) * 2012-01-13 2014-10-21 Tyco Electronics Corporation Electronic module packages and assemblies for electrical systems
US8969200B2 (en) * 2012-04-12 2015-03-03 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus and method for integration of through substrate vias
US10103054B2 (en) * 2013-03-13 2018-10-16 Intel Corporation Coupled vias for channel cross-talk reduction
US9064937B2 (en) * 2013-05-30 2015-06-23 International Business Machines Corporation Substrate bonding with diffusion barrier structures
US9397042B2 (en) * 2014-01-22 2016-07-19 International Business Machines Corporation Integrated helical multi-layer inductor structures

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004274A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 京セラ株式会社 アンテナ素子、アレイアンテナ、通信ユニット、移動体、および基地局
WO2020213122A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 三菱電機株式会社 信号伝送回路
JPWO2020213122A1 (ja) * 2019-04-18 2021-09-13 三菱電機株式会社 信号伝送回路
WO2021034009A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and printed circuit board including pcb embedded filter having via group patterns
US11284513B2 (en) 2019-08-16 2022-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and printed circuit board including PCB embedded filter having via group patterns
WO2023054633A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 多層デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20170148713A1 (en) 2017-05-25
US9548279B2 (en) 2017-01-17
US20150084208A1 (en) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015065553A (ja) 接続部材、半導体デバイスおよび積層構造体
CN211578748U (zh) 半导体装置
JP5773082B2 (ja) モジュール
JP4606849B2 (ja) デカップリングコンデンサを有する半導体チップパッケージ及びその製造方法
US20180240789A1 (en) Stackable electronic package and method of fabricating same
JP2004111676A (ja) 半導体装置、半導体パッケージ用部材、半導体装置の製造方法
US8163596B2 (en) Stackable electronic package and method of making same
US9179549B2 (en) Packaging substrate having embedded passive component and fabrication method thereof
JP2009064966A (ja) 多層配線基板及びその製造方法ならびに半導体装置
TWI649841B (zh) High frequency module and manufacturing method thereof
JP6107941B2 (ja) 複合基板
KR20090131255A (ko) 회로 장치 및 회로 장치의 제조 방법
US11322472B2 (en) Module
JP7167933B2 (ja) 電子部品内蔵構造体
JP5153364B2 (ja) 積層型半導体パッケージおよび電子装置
TWI521655B (zh) High frequency module and high frequency module carrying device
CN215680683U (zh) 半导体封装件
JP3081786B2 (ja) 高周波半導体装置
US20180102346A1 (en) Semiconductor device
KR101741648B1 (ko) 전자파 차폐 수단을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP3792472B2 (ja) 多層配線基板
JP5846187B2 (ja) 部品内蔵モジュール
JP2013110299A (ja) 複合モジュール
JP3754863B2 (ja) 多層配線基板
US20210175175A1 (en) Semiconductor device package and method of manufacturing the same