JP2015063448A - 複合粒子、その製造方法、当該粒子を含有する樹脂組成物、当該組成物で形成されたリフレクター、及び該リフレクターを用いた発光半導体装置 - Google Patents

複合粒子、その製造方法、当該粒子を含有する樹脂組成物、当該組成物で形成されたリフレクター、及び該リフレクターを用いた発光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015063448A
JP2015063448A JP2014162371A JP2014162371A JP2015063448A JP 2015063448 A JP2015063448 A JP 2015063448A JP 2014162371 A JP2014162371 A JP 2014162371A JP 2014162371 A JP2014162371 A JP 2014162371A JP 2015063448 A JP2015063448 A JP 2015063448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
resin composition
composite oxide
emitting semiconductor
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014162371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179483B2 (ja
Inventor
塩原 利夫
Toshio Shiobara
利夫 塩原
吉弘 堤
Yoshihiro Tsutsumi
吉弘 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2014162371A priority Critical patent/JP6179483B2/ja
Publication of JP2015063448A publication Critical patent/JP2015063448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179483B2 publication Critical patent/JP6179483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • C03C12/02Reflective beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads
    • C03B19/106Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction
    • C03B19/1065Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction by liquid phase reactions, e.g. by means of a gel phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/108Forming porous, sintered or foamed beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • C08J2383/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】光反射率が高く、かつ光が透過しにくい発光半導体装置のリフレクターとして最適な樹脂組成物、及び当該組成物に配合する複合酸化物粒子を提供する。
【解決手段】1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ又はアルコキシシラン類及び2)アルコキシシラン以外の金属アルコキシド又は微粉末シリカ以外のナノオーダーの金属酸化物粉末を原料とし、1)又は2)のいずれか一方が固体の酸化物であり、他方が液体のアルコキシドであり、1)と2)を混合、混練して得たゾル又はゲル状物を300℃以上の温度で焼結させてガラス状物質とした後、粉砕した複合酸化物粒子、該複合酸化物粒子を含有する樹脂組成物、該樹脂組成物で形成された発光半導体装置用リフレクター。
【選択図】図1

Description

本発明は光反射率が高く、かつ光が透過しにくい発光半導体装置のリフレクター、これに最適な樹脂組成物、及び当該樹脂組成物に配合する複合粒子に関するものである。
従来、発光半導体装置のリフレクターには、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂に、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛などの白色充填材と、シリカなどが配合された組成物が多用されてきた。
しかし、熱可塑性樹脂やエポキシ樹脂で形成されたリフレクターは、高輝度LEDなどを搭載した場合、温度や光で樹脂が劣化し黄変するといった問題がある(特許文献1,2)。また、白色に着色するため酸化チタンなどの微粉を多量に使用しなければならず、その結果樹脂の流動性が低下し、トランスファーやインジェクション成形などでリフレクターを成形する際、未充填やボイドなどの成形不良が出やすいといった問題を生じていた(特許文献3)。
一方、シリコーン樹脂を用いれば高輝度LED搭載時でもリフレクターの変色は全く起こらないが、充填材にシリカを使用した場合、シリカの屈折率とシリコーン樹脂の屈折率が近いことから、発光した光が外部に抜けるといった問題があった(特許文献4)。
特開2006−140207号公報 特開2008−189833号公報 特許第4778085号 特開2009−221393号公報
従って、本発明は、光反射率が高く、かつ光が透過しにくい発光半導体装置のリフレクターとして最適な樹脂組成物、ならびに当該組成物に配合する複合粒子を提供することを目的とする。
斯かる実情に鑑み本発明者らは鋭意検討した結果、1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、又はアルコキシシラン類と、2)当該アルコキシシラン類以外の金属アルコキシド、又は二酸化ケイ素(シリカ)以外のナノオーダーの金属酸化物とを焼結した下記複合粒子を用いることで、光反射率が高く、かつ光が透過しにくい発光半導体装置のリフレクターとして最適な樹脂組成物を提供できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、次の通りである。
<1>
1)(1−1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、及び
(1−2)一般式(1):
Si(OR4−a (1)
(式中、R1は互いに独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜15の1価炭化水素基であり、Rは互いに独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは0〜3の整数である。)で表されるアルコキシシラン
から選ばれる少なくとも1種のケイ素含有化合物、
及び
2)(2−1)アルコキシシラン以外の金属アルコキシド、及び
(2−2)シリカ以外の平均粒子径が1〜50nmの範囲の金属酸化物粉末
から選ばれる、ケイ素以外の金属を含む少なくとも1種の金属化合物
を含む原料であって、且つ成分1)及び2)のいずれか一方が酸化物であり、他方がアルコキシドである前記原料を混合又は混練して得たゾル又はゲル状物を、300℃以上の温度で焼結させてガラス状物質とした後、粉砕した複合酸化物粒子。
<2>
1)(1−1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、及び
(1−2)一般式(1):
Si(OR4−a (1)
(式中、R1は互いに独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜15の1価炭化水素基であり、Rは互いに独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは0〜3の整数である。)で表されるアルコキシシラン
から選ばれる、少なくとも1種のケイ素含有化合物、
及び
2)(2−1)アルコキシシラン以外の金属アルコキシド、及び
(2−2)シリカ以外の、平均粒子径が1〜50nmの範囲の金属酸化物粉末
から選ばれる、ケイ素以外の金属を含む少なくとも1種の金属化合物、
を含む原料であって、成分1)及び2)のいずれか一方が酸化物であり、他方がアルコキシドである前記原料を混合又は混練して得たゾル又はゲル状物を、火炎中で溶融し球状化した、金属酸化物とシリカとが一体化した球状複合酸化物粒子。
<3>
1)(1−1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、及び
(1−2)一般式(1):
Si(OR4−a (1)
(式中、R1は互いに独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜15の1価炭化水素基であり、Rは互いに独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは0〜3の整数である。)で表されるアルコキシシラン
から選ばれる、少なくとも1種のケイ素含有化合物、
及び
2)(2−1)アルコキシシラン以外の金属アルコキシド、及び
(2−2)シリカ以外の、平均粒子径が1〜50nmの範囲の金属酸化物粉末
から選ばれる、ケイ素以外の金属を含む少なくとも1種の金属化合物、
を含む原料であって、成分1)及び2)のいずれか一方が酸化物であり、他方がアルコキシドである前記原料を混合又は混練して得たゾル又はゲル状物を、300℃以上の温度で焼結させてガラス状物質とした後、粉砕することを特徴とする、複合酸化物粒子の製造方法。
<4>
1)(1−1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、及び
(1−2)一般式(1):
Si(OR4−a (1)
(式中、R1は互いに独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜15の1価炭化水素基であり、Rは互いに独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは0〜3の整数である。)で表されるアルコキシシラン
から選ばれる、少なくとも1種のケイ素含有化合物、
及び
2)(2−1)アルコキシシラン以外の金属アルコキシド、及び
(2−2)シリカ以外の、平均粒子径が1〜50nmの範囲の金属酸化物粉末
から選ばれる、ケイ素以外の金属を含む少なくとも1種の金属化合物、
を含む原料であって、成分1)及び2)のいずれか一方が酸化物であり、他方がアルコキシドである前記原料を混合又は混練して得たゾル又はゲル状物を、火炎中で溶融し球状化することを特徴とする、金属酸化物とシリカが一体化した球状複合酸化物粒子の製造方法。
<5>
(A)熱硬化性樹脂、及び
(B)上記<1>記載の複合酸化物粒子
を含む熱硬化性樹脂組成物。
<6>
(A)熱硬化性樹脂、及び
(B)上記<2>に記載の球状複合酸化物粒子
を含む熱硬化性樹脂組成物。
<7>
上記<5>に記載の熱硬化性樹脂組成物で形成された発光半導体装置用リフレクター。
<8>
上記<6>に記載の熱硬化性樹脂組成物で形成された発光半導体装置用リフレクター。
<9>
上記<7>に記載の発光半導体装置用リフレクターに発光半導体素子を搭載した発光半導体装置。
<10>
上記<8>に記載の発光半導体装置用リフレクターに発光半導体素子を搭載した発光半導体装置。
<11>
上記<5>に記載の熱硬化性樹脂組成物で発光半導体素子を封止した発光半導体装置。
<12>
上記<6>に記載の熱硬化性樹脂組成物で発光半導体素子を封止した発光半導体装置。
本発明によれば、光反射率が高く、かつ光が透過しにくい発光半導体装置のリフレクターとして最適な樹脂組成物、ならびに当該組成物に配合する複合粒子を提供することができる。なかでも複合粒子が球状化したものは多量に樹脂に充填することが可能となるうえ、更に、BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ又はアルコキシシラン類と金属アルコキシド又はナノオーダーの金属酸化物粉末の配合比を変えることで、複合粒子の屈折率を自由に制御することが出来ることから、光抜けや光反射の不具合を解決できる。
実施例1Aで得られた複合酸化物粒子中のケイ素(Si)の電子線マイクロプローブアナライザ(EPMA)マッピング図である。 実施例1Aで得られた複合酸化物粒子中のチタン(Ti)の電子線マイクロプローブアナライザ(EPMA)マッピング図である。 実施例7のリフレクターを示す図である。図3aはマトリックスタイプ凹型リフレクター基板、図3bは個片化リフレクター基板にLED素子を搭載した装置の断面図、図3cはその平面図である。
以下本発明について詳細に説明する。
[1)ケイ素含有化合物]
(1−1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ
本発明で使用されるBET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカとしては、代表的には、四塩化ケイ素やテトラアルコキシシランなどを高温下で噴霧燃焼させて得られるフュームドシリカ(煙霧質シリカ)等の乾式シリカ;四塩化珪素やテトラアルコキシシランを水と反応させ、加水分解及び縮合させることで得られる沈降シリカ;及びゾル‐ゲル法シリカ等の湿式シリカが挙げられる。これらは表面積の大きな微細なシリカである。
上市されているBET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカとしては、アエロジル90、アエロジル130、アエロジル380(商品名、日本アエロジル社製)などの親水性フュームドシリカ;親水性フュームドシリカをシラン、シラザン又はシロキサン等の有機ケイ素化合物で化学的に処理したアエロジルR972、アエロジルR974(商品名、日本アエロジル社製)などの疎水性フュームドシリカであるフュームドシリカが代表的なものとして挙げられる。これらのシリカの比表面積は、通常、BET吸着法による比表面積が50m/g以上、特には、100〜400m/gと非常に大きいものである。また、これらBET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカは、通常、平均粒子径が0.1μm(100nm)以下、特に0.001〜0.05μm(1〜50nm)程度に相当する、いわゆるナノシリカと称されるものである。なお、ここで平均粒子径とは、通常、レーザー光回折法による粒度分布測定における累積質量平均径D50(又はメジアン径)等として求めることができる。
(1−2)アルコキシシラン
本発明で使用されるアルコキシシランは下記一般式(1)で表される。
Si(OR4−a (1)
(式中、R1は互いに独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜15の1価炭化水素基であり、Rは互いに独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは0〜3の整数である。)
上記Rとしては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基、オクチル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;及び2−フェニルエチル基、2−メチル−2−フェニルエチル基等のアラルキル基が挙げられる。これらの中では、原料の入手の容易さからメチル基が好ましい。
上記Rとしては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基が挙げられる。これらの中では、原料の入手の容易さからメチル基が好ましい。
aは0〜2であるのが好ましく、更に0又は1、特に0であるのが好ましい。
上市されている上記一般式(1)で表されるアルコキシシランとしては、信越化学工業(株)製の商品名:KBM-04のテトラメトキシシラン、KBE-04のテトラエトキシシラン、KBM-13のメチルトリメトキシシラン等が挙げられる。
[2)金属化合物]
成分2)の金属化合物の金属はケイ素以外の金属である。
(2−1)金属アルコキシド
本発明で使用される金属アルコキシドとしては、金属アルコキシドを構成する金属が、チタン、アルミニウム、タンタルおよびジルコニウムから選択された少なくとも1つの金属であるものが好ましい。該金属アルコキシドとしては、室温で液状であるものが好ましい。具体的な金属アルコキシドとしては、テトライソプロポキシチタン、トリイソプロポキシアルミニウム(アルミニウムイソプロポキド)、テトラ−n−ブトキシジルコニウム、ペンタエトキシタンタル(タンタルペンタエトキシド)等が例示できるが、これらに限定されない。これらの中で、室温で液状であるテトライソプロポキシチタンが好ましい。本発明において、金属アルコキシドは、1種類で使用しても、2種類以上を併用してもよい。
(2−2)ナノオーダーの金属酸化物粉末
本発明で使用される、シリカ以外のナノオーダーの金属酸化物粉末としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム(フュームドアルミナ)、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウムなどの酸化物が挙げられる。なお、ナノオーダーとは、平均粒子径が1〜50nm(0.001〜0.05μm)の範囲の粒子であることをいう。ここで平均粒子径とは、通常、レーザー光回折法による粒度分布測定における累積質量平均径D50(又はメジアン径)等として求めることができる。
ここで用いる二酸化チタンとしては、石原産業(株)製の商品名:CR50、CR80、R820、堺化学(株)製の商品名:R62N、GTR100、D918、R39、日本アエロジル(株)製の商品名:AEROXIDE TiO2P25などの、平均粒子径が25nm程度の微細なTiO粒子が挙げられる。ルチル型及びアナターゼ型のいずれの二酸化チタンも使用可能である。また、酸化亜鉛としてはテイカ(株)製の商品名MZ306X、MZ506Xのような、平均粒子径が25nmや35nmの微細な酸化物粉末が挙げられる。フュームドアルミナとしてはキャボット社製の商品名:SpectrAl 100などが挙げられる。
金属酸化物粉末としては、上記のものを主に使用することが好ましいが、水酸化物など酸化物以外のものも、本発明の効果を損なわない範囲で併用することもできる。
[複合酸化物粒子の製造方法]
本発明の複合酸化物粒子(以下、本発明の複合粒子ともいう)を製造するには、例えば、まず、成分1)のBET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、又はアルコキシシラン類と、成分2)のアルコキシシラン以外の、好ましくは液状の金属アルコキシド、又はシリカ以外のナノオーダーの金属酸化物粉末(ただし、1)又は2)のいずれか一方が固体の酸化物であり、他方が液体のアルコキシド(アルコキシシランを含む)であるのが好ましい)とをミキサーなどの高速混合装置で均一にゾル又はゲル状物になるまで混合する。その後、ゾル又はゲル状物となった混合物をセラミック容器などの耐熱容器に入れ、300℃以上、好ましくは400℃以上、更に好ましくは600℃以上の高温で焼結処理を行うことで、均一な焼結体を製造することが出来る。この焼結体をボールミルなどの粉砕装置で微粉になるまで粉砕することで、二種以上の酸化物(即ち、少なくとも1種は二酸化ケイ素、その他は1種以上のケイ素以外の金属の酸化物)が均一に分散し焼結した複合酸化物粉末を得ることが出来る。
球状の複合酸化物粉末の製造方法は種々考えられるが、例えば上記したような焼結と粉砕により得られる焼結微粉末を、火炎中、高温で溶融球状化することで、球状の複合酸化物粉末を得ることが出来る。
簡便な方法としては、上記成分1)及び2)を、ミキサーなどの高速混合装置で均一にゾル又はゲル状物を製造し、これを火炎中、高温で溶融球状化することにより球状の複合酸化物粉末を得ることも出来る。
溶融球状化は、上記焼結微粉末又は上記ゾル又はゲル状物を、1800℃以上の火炎中で溶融させることにより行われる。この温度は、特に2000℃以上が望ましい。
[複合酸化物粒子]
本発明の複合酸化物粒子は、シリカ(SiO)の含有量が10〜99質量%、好ましくは10〜90質量%、更に好ましくは15〜80質量%、特に30〜80質量%、他の酸化物が1〜90質量%、好ましくは10〜90質量%、更に好ましくは20〜85質量%、特に20〜70質量%程度のものが望ましい。特に、シリカ含有量が30〜80質量%の場合、安定した特性の複合酸化物が得られることから特に望ましい。
シリカ含有量が10質量%未満では他の酸化物とのバインダー効果が乏しく、また99質量%を超えると本発明の複合酸化物粒子特有の効果が得られないことがある。
複合粒子の粒度は、LED用リフレクター材料の充填材として使用する場合は、最大粒径は150μm以下で平均粒径が5〜30μmのものが望ましい。なかでも最大粒径は100μm以下、更に望ましくは75μm以下である。該複合酸化物粒子の形状は、球状であると、多量に樹脂に充填できることから望ましいが、破砕形状でも上記粒度のものであれば、なんら問題なく使用できる。また、球状と破砕形状のものを併用しても構わない。なお、ここで平均粒径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における累積質量平均径D50(又はメジアン径)として求めたものである。
[樹脂組成物]
本発明の複合粒子を配合する樹脂としては、リフレクター材料としての用途を考慮すると、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、シリコーン・エポキシハイブリッド樹脂、シアネート樹脂などの熱硬化性樹脂や、ポリフタル酸アミドなどの熱可塑性樹脂が好ましい樹脂として挙げられる。特に熱硬化性シリコーン樹脂が好ましい。該組成物は、必要に応じて添加剤、例えば硬化触媒、離型剤、カップリング剤等、を含んでもよい。
本発明の複合粒子の配合量は、上記したような樹脂100質量部に対し、本発明の複合粒子を50〜1200質量部、特に100〜1000質量部とすることが好ましい。
[リフレクター]
本発明のリフレクターは、本発明の樹脂組成物以外に従来公知の結晶性シリカ、溶融シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、ガラス繊維、カーボンファイバー、窒化アルミ、酸化マグネシウム、クリストバライトなどをリフレクターや封止剤の特性を損なわない範囲で配合することができる。
また、リフレクター用の着色材としては、酸化チタン、アルミニウム、酸化亜鉛、カーボンブラック、など公知の材料が使用可能である。酸化チタンを含有する本発明の複合粒子を使用した場合は白色顔料を使用する必要はないが、より白色度を上げたいような場合は、更に酸化チタンを単独で加えても良い。着色材の添加量としては樹脂100質量%に対し、0.5質量%〜20質量%とすることが好ましい。
本発明の発光半導体装置用リフレクターは、本発明の樹脂組成物を、銀メッキした銅のリードフレーム上に、トランスファー成形やインジェクション成形などで成形することで製造することが出来る。
[発光半導体装置]
本発明の複合粒子を発光半導体素子の封止剤(即ち、封止用樹脂組成物)中の充填材として使用する場合は、透明なシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン・エポキシ混成樹脂などの樹脂100質量%に対し、0.1〜500質量%、望ましくは0.5質量%〜300質量%の量で用いることが好ましい。
本発明の複合粒子を充填した樹脂組成物は硬化後できるだけ透明である必要があることから、複合粒子の屈折率は硬化した樹脂の屈折率に近いものが望ましい。そのため、封止剤の充填材として使用する複合粒子はシリカと組み合わせる無機質粒子の比率を変化させることで、屈折率を調整することが好ましい。
例えば、屈折率が1.53程度のシリコーン樹脂に配合する複合粒子の場合、微粉末シリカ100質量部と微粉末アルミナ100質量部とを均一に混合し、焼結及び/又は火炎中で溶融した破砕状及び/又球状の微粉末複合酸化物が、透明性や放熱性の面から望ましい。
上記封止剤がシリコーン樹脂を含む封止用樹脂組成物である場合には、本発明の複合粒子以外に、YAGなどの蛍光体やチキソコントロールのために微粉末のアルミナやシリカが充填されていてもよい。
発光半導体素子の封止方法としては、本発明の複合粒子を含んだシリコーン樹脂組成物を、発光半導体素子が搭載したリフレクターの凹部に、ディスペンサーなどの吐出装置を用いて滴下し、100℃以上の温度で1〜4時間ほど加熱することで硬化封止する方法が挙げられる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。使用原料は以下の通りである。
1)親水性フュームドシリカ(SiO2):日本アエロジル(株)製、品名 Aerosil 380、比表面積約380m/g
2)疎水性フュームドシリカ(SiO2):日本アエロジル(株)製、品名 Aerosil R-812、室温で固体
3)テトラメトキシシラン(Si(OCH3)4):信越化学工業(株)製、品名 KBM-04、室温で液体
4)テトライソプロポキシチタン(Ti(O-i-C3H7)4):東京化成工業(株)製、室温で液体
5)アルミニウムイソプロポキシド(Al(O-i-C3H7)3):東京化成工業(株)製、室温で固体
6)フュームド混合酸化物(シリカとアルミナの物理的混合物、SiO2/Al2O3):日本アエロジル(株)製、品名 Aerosil MOX 84、室温で固体
7)親水性フュームド金属酸化物(TiO2):日本アエロジル(株)製、品名 AEROXIDE TiO2 P25、室温で固体
8)親水性フュームドアルミナ(Al2O3):日本アエロジル(株)製、品名 AEROXIDE Alu C、室温で固体
9)ヒュームドアルミナ(Al2O3):キャボット社製、品名 SpectrAl 100、室温で固体
10)二酸化チタン(TiO2):石原産業(株)社製 品名 CR-60、室温で固体
実施例1
表1に示されるように、フュームドシリカ(SiO2)(日本アエロジル社製、Aerosil 380)と、テトライソプロポキシチタン(Ti(O-i-C3H7)4)(東京化成工業(株)製)又は/及びアルミニウムイソプロポキシド(Al(O-i-C3H7)3)(東京化成工業(株)製)とを、攪拌装置で均一になるまで混合することで粘土状の混合物を製造した。この混合物を400℃、600℃又は800℃のマッフル炉にいれて5時間熱処理行った後、室温まで冷却することで焼結物を得た。
実施例1A〜1Fの800℃で焼成しガラス化したブロックを粗割りした後、ボールミルで粉砕することで破砕状の複合酸化物粒子を製造した。この粉末粒子の分布状況を分析したところ、アルミニウム元素やチタン元素が均一な分布で存在した。粉砕した粒子の粒度分布を下記表2に示す。なお、粒度分布はレーザー回折式粒度分布測定装置(日機装(株)製「MicrotracHRA(X-100)」)により質量基準で求めた。表2中の数値は、質量%を示す。
比較例1
フュームドシリカ(SiO2)(日本アエロジル社製、Aerosil 380)50質量部、テトライソプロポキシチタン(Ti(O-i-C3H7)4)(東京化成工業(株)製)50質量部を攪拌装置で均一になるまで混合することで、粘土状の混合物を製造した。この混合物を200℃マッフル炉にいれて5時間熱処理行った後、室温まで冷却した。得られた製品は全く焼結されていないもので、容易に手で擦ると崩れる粉体であった。
実施例2
表3に示されるように、テトラメトキシシラン(Si(OCH3)4)(信越化学工業(株)製、品名KBM-04)と、親水性フュームド金属酸化物(TiO2)(日本アエロジル(株)製、品名 AEROXIDE TiO2 P25)又は/及びヒュームドアルミナ(Al2O3)(キャボット社製、品名 SpectrAl 100)とを攪拌装置で均一になるまで混合することで粘土状の混合物を製造した。この混合物を400℃、600℃又は800℃のマッフル炉にいれて5時間熱処理行った後、室温まで冷却することで焼結物を得た。
実施例2A〜2Fの800℃で焼成しガラス化したブロックを粗割りした後、ボールミルで粉砕することで、破砕状の複合酸化物粒子2A−2Fを製造した。この粉末粒子の分布状況を分析したところ、アルミニウム元素やチタン元素が均一な分布で存在した。粉砕した粒子の粒度分布を表4に示す。なお、粒度分布はレーザー回折式粒度分布測定装置(日機装(株)製「MicrotracHRA(X-100)」)により質量基準で求めた。表4中の数値は、質量%を示す。
比較例2
テトラメトキシシラン(Si(OCH3)4)(信越化学工業(株)製 品名KBM-04)50質量部及び二酸化チタン(TiO2)(石原産業(株)社製 品名 CR-60)50質量部を攪拌装置で均一になるまで混合することで粘土状の混合物を製造した。この混合物を200℃マッフル炉にいれて5時間熱処理行った後、室温まで冷却した。得られた製品は全く焼結しておらず、手で擦ると容易に崩れる粉体であった。
実施例3
実施例1A〜1Fにおいて、400℃で焼成して得た複合酸化物を、微粉になるまでボールミルで粉砕し、粉砕した粉末を篩で粒度が50μm以下になるように調整した。この粉末を2000℃の火炎中に降らせることで溶融させ、冷却することで球状の複合酸化物3A〜3Fを製造した。この複合酸化物は形状が球状で均一な組成分布からなる粒子であった。複合酸化物の粒度分布を表5に示す。表5中の数値は、質量%を示す。
実施例1Aにおいて、400℃で焼成して得られた複合酸化物のケイ素(Si)及びチタン(Ti)の電子線マイクロプローブアナライザ(EPMA)マッピング図を、それぞれ図1及び図2に示す。
実施例4
表6で示される配合割合の原料(混合微粉末)を、少量の水の存在下、造粒装置で造粒させた。得られた造粒粉末を2000℃の火炎中に降らせることで溶融させて、球状の複合酸化物粒子4A〜4Dを得た。得られた複合粒子の粒度分布を表7に示した。
以下の合成例、実施例及び比較例で使用した各成分を以下に示す。
尚、以下において重量平均分子量は下記測定条件により測定されたものである。
展開溶媒:テトラヒドロフラン
流量:0.35mL/min
検出器:RI
カラム:TSK−GEL Hタイプ(東ソー株式会社製)
カラム温度:40℃
試料注入量:5μL
(A)オルガノポリシロキサンの合成
[合成例1]
メチルトリクロロシラン100質量部及びトルエン200質量部を1Lのフラスコに入れ、これに氷冷下で水8質量部及びイソプロピルアルコール60質量部の混合液を、内温−5〜0℃で5〜20hrかけて液中滴下した。その後、得られた混合物を加熱して、還流温度で20分間撹拌した。それから該混合物を室温まで冷却し、水12質量部を30℃以下、30分間で滴下し、20分間撹拌した。これに更に水25質量部を滴下後、40〜45℃で60分間撹拌した。その後、得られた混合物に水200部を加えて有機層を分離した。この有機層を中性になるまで洗浄し、その後、共沸脱水、濾過、減圧ストリップをすることにより、下記平均式(A−1)で示される無色透明の固体(融点76℃、重量平均分子量3,060)36.0質量部の熱硬化性オルガノポリシロキサン(A)を得た。
(CH1.0Si(OC0.07(OH)0.101.4 (A−1)
実施例5
合成例1で製造した(A)オルガノポリシロキサン100質量部、(B)実施例3Aで製造した球状複合酸化物粒子750質量部、下記の(C)硬化触媒2質量部、(D)離型剤2質量部、及び(E)カップリング剤0.5部を予備混合し、連続混練装置で混練することで、白色の熱硬化性シリコーン樹脂組成物を製造した。
(C)硬化触媒
安息香酸亜鉛(和光純薬工業(株)製)
(D)離型剤
ステアリン酸カルシウム(和光純薬工業(株)製)
(E)カップリング剤
3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製 品名 KBM−803)
比較例3
合成例1で製造した(A)オルガノポリシロキサン100質量部、(B)平均粒径13μmの溶融球状シリカ((株)龍森 製、品名:CS-6103 53C2)630質量部と酸化チタン(石原産業(株)製、品名:CR-95)120質量部との混合酸化物、(C)上記の硬化触媒2質量部、(D)上記の離型剤2質量部、及び(E)上記のカップリング剤0.5部を連続混練装置で混練することで、白色の熱硬化性シリコーン樹脂組成物を製造した。
実施例5と比較例3の組成物につき、以下の諸特性を測定した。結果を表8に示す。成型はすべてトランスファー成型機で行った。
<スパイラルフロー値>
EMMI規格に準じた金型を使用して、成型温度175℃、成型圧力6.9N/mm、成形時間120秒の条件で行った。
<溶融粘度>
降下式フローテスターを用い、25kgfの加圧下、直径1mmのノズルを用い、温度175℃で粘度を測定した。
<曲げ強度及び曲げ弾性率>
JIS−K6911規格に準じた金型を使用して、成型温度175℃、成型圧力6.9N/mm、成形時間120秒の条件で成形し、その後180℃で4時間ポストキュアした試験片を室温で曲げ強度及び曲げ弾性率を測定した。
<光反射率及び光透過率>
成型温度175℃、成型圧力6.9N/mm、成形時間120秒の条件で、1辺50mm、厚さ0.35mmの正方形の硬化物を作成し、エス・デイ・ジー(株)製X-rite8200を使用して450nmの光反射率及び光透過率を測定した。
表8から、本発明により製造した複合酸化物粒子を使用することで、樹脂組成物の硬化物を、機械強度などの特性を維持したまま、光特性、特に光透過率を向上させることができることがわかった。
実施例6
(リフレクターの成形と物性)
実施例5及び比較例3で製造した樹脂組成物、及び全面銀メッキした銅リードフレーム102を用い、図3のマトリックスタイプの凹型リフレクター10(表面銀メッキした銅基板上に封止剤の厚み1mmで縦38mm、横16mmで成形)を、下記の成形条件でトランスファー成形し作製した。
成形条件は下記の通りである。
成形温度:175℃
成形圧力:70kg/cm
成形時間:120秒
更にポストキュアを180℃で4時間行った。
<反り測定>
反りはポストキュアした上記形状の成形リフレクターを樹脂側で対角線の二方向で測定し、平均値で示した。その結果、実施例5で製造した樹脂組成物では反りは250μmであるのに対し、比較例3で製造した樹脂組成物では510μmとなり、本発明の複合酸化物の使用は、樹脂組成物の成形物のそり特性にも有効であることがわかった。
実施例7
実施例5及び比較例3の樹脂組成物を用いて成形したマトリックスタイプのリフレクター10の、各リフレクター100の凹状底辺に露出したリードフレーム102上に、青色LED素子104を、シリコーンダイボンド剤105(品名:LPS632D、信越化学(株)製)で接着固定し、金線103で、もう一方のリード部とLED素子電極を電気的に接続した。その後、シリコーン封止剤(LPS380:信越化学(株)製)106を、LED素子104が配置された凹部開口部内にそれぞれ注入し、120℃で1時間、更に150℃で1時間硬化させて、LED素子104を封止した。
このマトリックスタイプのリフレクターをダイシングすることで個片化した。これら個片型した実施例5及び比較例3の樹脂組成物を成形したリフレクターで組み立てたLED装置を5個用い、コニカミノルタ(株)製CS−2000Aを用いて輝度を測定した。実施例5の樹脂組成物を成形したリフレクターを用いたLEDの輝度を100とした場合、比較例3の樹脂組成物で作製したLEDの輝度は92と低下していた。また、LEDパッケージの側面から発光しているLEDを見ると比較例3の樹脂組成物で作製したリフレクターを用いたものは光が漏れていた。
10:凹型リフレクター基板
100:個片化した凹型リフレクター基板
101:樹脂組成物
102:リードフレーム
103:金線
104:LED素子
105:ダイボンド剤
106:透明封止樹脂

Claims (23)

  1. 1)(1−1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、及び
    (1−2)一般式(1):
    Si(OR4−a (1)
    (式中、R1は互いに独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜15の1価炭化水素基であり、Rは互いに独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは0〜3の整数である。)で表されるアルコキシシラン
    から選ばれる、少なくとも1種のケイ素含有化合物、
    及び
    2)(2−1)アルコキシシラン以外の金属アルコキシド、及び
    (2−2)シリカ以外の、平均粒子径が1〜50nmの範囲の金属酸化物粉末
    から選ばれる、ケイ素以外の金属を含む少なくとも1種の金属化合物、
    を含む原料であって、且つ成分1)及び2)のいずれか一方が酸化物であり、他方がアルコキシドである前記原料を混合又は混練して得たゾル又はゲル状物を、300℃以上の温度で焼結させてガラス状物質とした後、粉砕した複合酸化物粒子。
  2. 成分(2−2)の前記金属酸化物粉末が、二酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛及びアルミナから選ばれる1種以上の粉末であり、かつ成分(2−1)の前記金属アルコキシドが、アルミニウムアルコキシド類、ジルコニウムアルコキシド類及びチタンアルコキシド類から選ばれる1種以上である、請求項1に記載の複合酸化物粒子。
  3. シリカ(SiO)の含有量が10〜99質量%、他の金属酸化物の含有量が1〜90質量%である、請求項1に記載の複合酸化物粒子。
  4. 1)(1−1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、及び
    (1−2)一般式(1):
    Si(OR4−a (1)
    (式中、R1は互いに独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜15の1価炭化水素基であり、Rは互いに独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは0〜3の整数である。)で表されるアルコキシシラン
    から選ばれる、少なくとも1種のケイ素含有化合物、
    及び
    2)(2−1)アルコキシシラン以外の金属アルコキシド、及び
    (2−2)シリカ以外の、平均粒子径が1〜50nmの範囲の金属酸化物粉末
    から選ばれる、ケイ素以外の金属を含む少なくとも1種の金属化合物、
    を含む原料であって、成分1)及び2)のいずれか一方が酸化物であり、他方がアルコキシドである前記原料を混合又は混練して得たゾル又はゲル状物を、火炎中で溶融し球状化した、金属酸化物とシリカとが一体化した球状複合酸化物粒子。
  5. 成分(2−2)の前記金属酸化物粉末が、二酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛及びアルミナから選ばれる1種以上の粉末であり、かつ成分(2−1)の前記金属アルコキシドが、アルミニウムアルコキシド類、ジルコニウムアルコキシド類及びチタンアルコキシド類から選ばれる1種以上である、請求項4に記載の球状複合酸化物粒子。
  6. シリカ(SiO)の含有量が10〜99質量%、他の金属酸化物の含有量が1〜90質量%である、請求項4に記載の球状複合酸化物粒子。
  7. 前記ゾル又はゲル状物を、火炎中で溶融し球状化する前に、300℃以上の温度で焼結させてガラス状物質とし、そして該ガラス状物質を粉砕して得た、請求項4に記載の球状複合酸化物粒子。
  8. 1)(1−1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、及び
    (1−2)一般式(1):
    Si(OR4−a (1)
    (式中、R1は互いに独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜15の1価炭化水素基であり、Rは互いに独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは0〜3の整数である。)で表されるアルコキシシラン
    から選ばれる、少なくとも1種のケイ素含有化合物、
    及び
    2)(2−1)アルコキシシラン以外の金属アルコキシド、及び
    (2−2)シリカ以外の、平均粒子径が1〜50nmの範囲の金属酸化物粉末
    から選ばれる、ケイ素以外の金属を含む少なくとも1種の金属化合物、
    を含む原料であって、成分1)及び2)のいずれか一方が酸化物であり、他方がアルコキシドである前記原料を混合又は混練して得たゾル又はゲル状物を、300℃以上の温度で焼結させてガラス状物質とした後、粉砕することを特徴とする、複合酸化物粒子の製造方法。
  9. 1)(1−1)BET比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ、及び
    (1−2)一般式(1):
    Si(OR4−a (1)
    (式中、R1は互いに独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜15の1価炭化水素基であり、Rは互いに独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは0〜3の整数である。)で表されるアルコキシシラン
    から選ばれる、少なくとも1種のケイ素含有化合物、
    及び
    2)(2−1)アルコキシシラン以外の金属アルコキシド、及び
    (2−2)シリカ以外の、平均粒子径が1〜50nmの範囲の金属酸化物粉末
    から選ばれる、ケイ素以外の金属を含む少なくとも1種の金属化合物、
    を含む原料であって、成分1)及び2)のいずれか一方が酸化物であり、他方がアルコキシドである前記原料を混合又は混練して得たゾル又はゲル状物を、火炎中で溶融し球状化することを特徴とする、金属酸化物とシリカが一体化した球状複合酸化物粒子の製造方法。
  10. 前記火炎中での溶融による球状化が、1800℃以上の温度で行われる、請求項9に記載の球状複合酸化物粒子の製造方法。
  11. ゾル又はゲル状物を、火炎中で溶融し球状化する前に、300℃以上の温度で焼結させてガラス状物質とし、そして粉砕する工程を含む、請求項9に記載の球状複合酸化物粒子の製造方法。
  12. (A)熱硬化性樹脂、及び
    (B)請求項1記載の複合酸化物粒子
    を含む熱硬化性樹脂組成物。
  13. 前記熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、シリコーン・エポキシ混成樹脂及びシアネート樹脂から選ばれる1種以上である、請求項12に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  14. (A)熱硬化性樹脂100質量部に対して、(B)複合酸化物粒子を50〜1200質量部を含む、請求項12に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  15. (A)熱硬化性樹脂、及び
    (B)請求項4に記載の球状複合酸化物粒子
    を含む熱硬化性樹脂組成物。
  16. 前記熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、シリコーン・エポキシ混成樹脂及びシアネート樹脂から選ばれる1種以上である、請求項15に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  17. (A)熱硬化性樹脂100質量部に対して、(B)球状複合酸化物粒子を50〜1200質量部を含む、請求項15に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  18. 請求項12に記載の熱硬化性樹脂組成物で形成された発光半導体装置用リフレクター。
  19. 請求項15に記載の熱硬化性樹脂組成物で形成された発光半導体装置用リフレクター。
  20. 請求項18に記載の発光半導体装置用リフレクターに発光半導体素子を搭載した発光半導体装置。
  21. 請求項19に記載の発光半導体装置用リフレクターに発光半導体素子を搭載した発光半導体装置。
  22. 請求項12に記載の熱硬化性樹脂組成物で発光半導体素子を封止した発光半導体装置。
  23. 請求項15に記載の熱硬化性樹脂組成物で発光半導体素子を封止した発光半導体装置。
JP2014162371A 2013-08-28 2014-08-08 複合粒子、その製造方法、当該粒子を含有する樹脂組成物、当該組成物で形成されたリフレクター、及び該リフレクターを用いた発光半導体装置 Active JP6179483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162371A JP6179483B2 (ja) 2013-08-28 2014-08-08 複合粒子、その製造方法、当該粒子を含有する樹脂組成物、当該組成物で形成されたリフレクター、及び該リフレクターを用いた発光半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176286 2013-08-28
JP2013176286 2013-08-28
JP2014162371A JP6179483B2 (ja) 2013-08-28 2014-08-08 複合粒子、その製造方法、当該粒子を含有する樹脂組成物、当該組成物で形成されたリフレクター、及び該リフレクターを用いた発光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063448A true JP2015063448A (ja) 2015-04-09
JP6179483B2 JP6179483B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52581942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162371A Active JP6179483B2 (ja) 2013-08-28 2014-08-08 複合粒子、その製造方法、当該粒子を含有する樹脂組成物、当該組成物で形成されたリフレクター、及び該リフレクターを用いた発光半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9463997B2 (ja)
JP (1) JP6179483B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117818A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 日亜化学工業株式会社 実装基板、発光装置及び発光装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104157675A (zh) * 2014-08-05 2014-11-19 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示器件及其制作方法、显示装置
EP3248950B1 (de) * 2016-05-24 2020-08-05 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines poren enthaltenden, opaken quarzglases
US11148320B1 (en) * 2018-04-27 2021-10-19 Dynamic Material Systems, LLC Inorganic polymers and compositions for improved 3D printing of larger scale ceramic materials and components

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236217A (ja) * 1991-01-14 1992-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPH0840830A (ja) * 1994-01-29 1996-02-13 Lucky Co Ltd 抗菌性化粧料用顔料とその製造方法およびこれを含む化粧料組成物
JP2006140207A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Hitachi Chem Co Ltd 光反射用熱硬化性樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体搭載用基板とその製造方法および光半導体装置。
JP2008162849A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 高純度クリストバライト粒子及びその製造方法
JP2010285307A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 非晶質シリカ質粉末およびその製造方法、用途
JP5059251B1 (ja) * 2012-04-09 2012-10-24 日本コルモ株式会社 Ledデバイス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10218350A1 (de) * 2002-04-25 2003-11-20 Degussa Silanmodifizierter oxidischer oder silikatischer Füllstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
RU2323230C2 (ru) * 2002-07-09 2008-04-27 Моментив Перформанс Матириалз Инк. Смеси диоксид кремния-каучук, обладающие улучшенной твердостью
WO2004079766A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子放射素子、蛍光体発光素子及び画像描画装置
JP5021151B2 (ja) 2003-11-19 2012-09-05 株式会社カネカ 半導体のパッケージ用硬化性樹脂組成物および半導体
KR20070070187A (ko) * 2004-10-27 2007-07-03 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 조성물, 그의 경화물 및 적층체
SE528886C2 (sv) 2005-08-26 2007-03-06 Swep Int Ab Ändplatta
EP1813573A1 (de) * 2006-01-25 2007-08-01 Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung von Gummimischungen
US20080255283A1 (en) 2007-02-06 2008-10-16 Takayuki Aoki Thermosetting epoxy resin composition and semiconductor device
JP2008189833A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4678415B2 (ja) 2008-03-18 2011-04-27 信越化学工業株式会社 光半導体ケース形成用白色熱硬化性シリコーン樹脂組成物並びに光半導体ケース
JP2010152311A (ja) * 2008-07-22 2010-07-08 Fujifilm Corp 反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置
WO2011078239A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 三菱化学株式会社 半導体発光装置用樹脂成形体用材料
WO2011136302A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 三菱化学株式会社 半導体発光装置用パッケージ及び発光装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236217A (ja) * 1991-01-14 1992-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPH0840830A (ja) * 1994-01-29 1996-02-13 Lucky Co Ltd 抗菌性化粧料用顔料とその製造方法およびこれを含む化粧料組成物
JP2006140207A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Hitachi Chem Co Ltd 光反射用熱硬化性樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体搭載用基板とその製造方法および光半導体装置。
JP2008162849A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 高純度クリストバライト粒子及びその製造方法
JP2010285307A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 非晶質シリカ質粉末およびその製造方法、用途
JP5059251B1 (ja) * 2012-04-09 2012-10-24 日本コルモ株式会社 Ledデバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117818A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 日亜化学工業株式会社 実装基板、発光装置及び発光装置の製造方法
JP7193698B2 (ja) 2017-12-26 2022-12-21 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6179483B2 (ja) 2017-08-16
US9463997B2 (en) 2016-10-11
US20150060918A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217831B2 (ja) 樹脂成形体用材料、及び樹脂成形体の製造方法
JP5814175B2 (ja) Ledのリフレクター用熱硬化性シリコーン樹脂組成物並びにこれを用いたled用リフレクター及び光半導体装置
TWI725974B (zh) 硬化性矽酮樹脂組成物、矽酮樹脂複合體、光半導體發光裝置、照明器具及液晶圖像裝置
JP6179483B2 (ja) 複合粒子、その製造方法、当該粒子を含有する樹脂組成物、当該組成物で形成されたリフレクター、及び該リフレクターを用いた発光半導体装置
CN103374206B (zh) 热固化性硅酮树脂组合物、使用该组合物的led用反射器及光半导体装置
JP2011054902A (ja) 光半導体ケース形成用白色熱硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体ケース
CN101870817A (zh) 硅氧树脂组成物以及预成型封装
US9617411B2 (en) Organic-inorganic hybrid resin, molding composition, and photoelectric device employing the same
CN102020852A (zh) 底部填充材料组成物及光半导体装置
CN102276958A (zh) 用于光学用途的环氧树脂组合物、使用其的光学部件以及使用其获得的光半导体装置
CN106459482A (zh) 用于光电应用的混杂材料
JP2012064928A (ja) 半導体発光装置用樹脂成形体用材料及び樹脂成形体
TW201910432A (zh) 可固化有機聚矽氧烷組成物及光學半導體裝置
JP7042125B2 (ja) 硬化性樹脂組成物並びに該樹脂組成物を用いた硬化物、封止剤及び光半導体装置
TWI516544B (zh) 有機無機混成樹脂、包含其之模塑組成物、以及光電裝置
JP2526740B2 (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP6179481B2 (ja) 複合粒子、その製造方法、当該粒子を含有する樹脂組成物、該樹脂組成物で形成されたリフレクター、及び該リフレクターを用いた発光半導体装置
CN105122484A (zh) 光半导体反射器用环氧树脂组合物、光半导体装置用热固性树脂组合物及使用其得到的光半导体装置用引线框、封装型光半导体元件以及光半导体装置
JP7042126B2 (ja) 硬化性組成物及び該組成物を封止剤として用いた光半導体装置。
JP5834519B2 (ja) 半導体発光装置用の樹脂成形体用材料およびその成形体
JPH04103618A (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2013203874A (ja) ジルコニウム含有液状シリコーン樹脂組成物
JP2017206652A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、硬化物、光半導体素子搭載用基板及びその製造方法、光半導体装置、並びにプリント配線板
JP2005120229A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2020150160A (ja) 発光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150