JP2015062970A - 多軸ロボットの動力遮断装置及び多軸ロボット - Google Patents

多軸ロボットの動力遮断装置及び多軸ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2015062970A
JP2015062970A JP2013197457A JP2013197457A JP2015062970A JP 2015062970 A JP2015062970 A JP 2015062970A JP 2013197457 A JP2013197457 A JP 2013197457A JP 2013197457 A JP2013197457 A JP 2013197457A JP 2015062970 A JP2015062970 A JP 2015062970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor switching
cutoff
switching element
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013197457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5552564B1 (ja
Inventor
毅 田頭
Takeshi Tagashira
毅 田頭
宗藤 康治
Koji Muneto
康治 宗藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013197457A priority Critical patent/JP5552564B1/ja
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Publication of JP5552564B1 publication Critical patent/JP5552564B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to EP14849938.7A priority patent/EP3050683B1/en
Priority to US15/024,789 priority patent/US9676103B2/en
Priority to PCT/JP2014/004664 priority patent/WO2015045300A1/ja
Priority to CN201480051270.3A priority patent/CN105555489B/zh
Priority to KR1020167000048A priority patent/KR101758773B1/ko
Priority to TW103132383A priority patent/TWI540030B/zh
Publication of JP2015062970A publication Critical patent/JP2015062970A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0004Braking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • B25J19/066Redundant equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/02Details of stopping control
    • H02P3/04Means for stopping or slowing by a separate brake, e.g. friction brake or eddy-current brake
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】 従来の機械式スイッチを用いることなく駆動モータを安全且つ確実に停止可能な多軸ロボットを提供する。【解決手段】 多軸ロボットの複数の軸をそれぞれ駆動する複数のモータM1〜M6と、複数のモータに電力を制御しながら供給して該複数のモータの動作をそれぞれ制御する複数の電力変換器11と、各電力変換器11を構成する第1の半導体スイッチング素子の制御端子にモータの動作を制御するための制御信号に従った駆動信号を出力して該第1の半導体スイッチング素子を駆動する駆動回路12と、駆動回路12に第1の動作用電力を供給する電路L1の途中に設けられた遮断回路14aと、遮断回路に遮断信号を出力する遮断制御回路15とを備える。遮断回路14aは、電路に互いに直列にそれぞれ介挿され、遮断信号に応じてそれぞれオフして電路を遮断する第2の半導体スイッチング素子Tr1及びTr2を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、多軸ロボットの複数の軸をそれぞれ駆動する複数のモータを備えた動力遮断装置及び多軸ロボットに関する。
一般に、産業ロボット等として用いられるロボットは、動作に必要な可動部材を駆動する複数のモータが設けられた多軸のロボットとして構成されている。このようなロボットを動作させる際には、複数のモータを同時動作させて制御を行う。非常停止時には安全回路が作動するように構成されている(例えば特許文献1参照)。
従来のロボットでは安全回路によりモータの動力を完全に遮断する。モータが動作できないことを保証するために、例えば、マグネットコンタクタにより、モータを動作させる三相交流電源の電力供給ラインを機械的に遮断する方式が採用されていた。
米国特許第7253577号明細書 米国特許出願公開第2005/122641号明細書 特開2008−153748号公報 特開2011−182535号公報 特開2008−187873号公報 特開平11−122981号公報 特開2005−161486号公報
しかし、上記マグネットコンタクタ等の機械式スイッチは設置スペースが大きく、コストデメリットも大きい。また、機械部品であるため有寿命部品であるという課題がある。
そこで、本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、従来の機械式スイッチを用いる遮断回路に比べて、設置スペースが小さく、コストが低く、且つ寿命が長い遮断回路を備える、駆動モータを安全且つ確実に停止可能な多軸ロボットを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明のある態様に係る多軸ロボットの動力遮断装置は、多軸ロボットの複数の軸をそれぞれ駆動する複数のモータと、前記複数のモータに電力を制御しながら供給して該複数のモータの動作をそれぞれ制御する複数の電力変換器と、各前記電力変換器を構成する第1の半導体スイッチング素子の制御端子に前記モータの動作を制御するための制御信号に従った駆動信号を出力して該第1の半導体スイッチング素子を駆動する駆動回路と、前記駆動回路に第1の動作用電力を供給する第1の電路の途中に設けられた第1の遮断回路と、前記複数の軸をそれぞれ制動する複数の電磁ブレーキと、
各前記電磁ブレーキに第2の動作用電力を供給する第2の電路の途中に設けられた第2の遮断回路と、前記第1及び第2の遮断回路に遮断信号を出力する遮断制御回路と、を備え、前記第1及び第2の遮断回路の少なくともいずれかの遮断回路(以下、特定遮断回路という)は、前記第1及び第2の電路のうちの当該特定遮断回路に対応する電路(以下、特定電路という)に互いに直列にそれぞれ介挿され、前記遮断信号に応じてそれぞれオフして前記特定電路を遮断する2以上の第2の半導体スイッチング素子を含む。ここで、半導体スイッチング素子に必須の3つの端子のうち、導通及び遮断すべき電路に接続される一対の端子を主端子と定義し、導通及び遮断を制御する信号が入力される端子を制御端子と定義する。例えば、FETであれば、ソース及びドレインが主端子であり、ゲートが制御端子である。IGBT及びバイポーラトランジスタであれば、エミッタ及びコレクタが主端子であり、ベースが制御端子である。
上記構成によれば、遮断回路が半導体スイッチング素子により構成されるので、従来のマグネットコンタクタ(以下、MCともいう)等の機械式スイッチを有する遮断回路に比べて、遮断回路の集積化が可能となり、設置スペースを低減することができる。また、集積回路により、MCを用いることなく安価に回路構成できるので、遮断回路のコストを低減できる。また、半導体スイッチング素子は、機械接点によってではなく、半導体中のキャリア移動を制御することによってオン(導通)及びオフ(非導通)するので遮断回路の寿命が延びる。さらに、遮断の対象となる電路に互いに直列にそれぞれ介挿された2以上の半導体スイッチング素子によって当該電路を遮断するので、1つの半導体スイッチング素子が故障しても残りの半導体スイッチング素子によって特定電路を遮断でき、安全性が向上する。ここで半導体スイッチング素子は、例えばトランジスタ、サイリスタ等であり、具体的にはFETである。その他、バイポーラトランジスタ、又はIGBTでもよい。
前記遮断制御回路は、前記第2の半導体スイッチング素子の制御端子に定期的に当該第2の半導体スイッチング素子をオフするパルスを出力し、前記第2の半導体スイッチング素子がオフするか否かを診断してもよい。
上記構成により、定期的に遮断回路が正常か否かを自己診断することができるので、安全性が向上する。
前記遮断制御回路は、前記駆動回路及び前記電磁ブレーキを負荷と定義し、前記2以上の第2の半導体スイッチング素子のうちの一つの半導体スイッチング素子を電源側半導体スイッチング素子と定義し、当該電源側半導体スイッチング素子より前記負荷側に位置する他の一つの半導体スイッチング素子を負荷側半導体スイッチング素子と定義した場合、前記電源側半導体スイッチング素子の制御端子に前記パルスを含む第1診断信号を出力する第1診断回路と、前記負荷側半導体スイッチング素子の制御端子に前記第1診信号のパルスとは異なる位相を有するパルスを含む第2診断信号を出力する第2診断回路とを更に備え、前記第1診断回路は、前記負荷側半導体スイッチング素子の前記負荷側の主端子から前記第2診断信号に対する応答信号を受信して前記負荷側半導体スイッチング素子が正常動作しているか否かを診断し、前記第2診断回路は、前記電源側半導体スイッチング素子の前記負荷側の主端子から前記第1診断信号に対する応答信号を受信して前記電源側半導体スイッチング素子が正常動作しているか否かを診断してもよい。
上記構成により、二つの診断回路において、相手の診断回路から診断信号が出力されるか否かを相互にチェックすることにより、診断信号が出力されないことに起因する誤診を防止することができる。
本発明のある態様に係る多軸ロボットは、上記多軸ロボットの動力遮断装置を備える。
本発明は、従来の機械式スイッチを用いる遮断回路に比べて、設置スペースが小さく、コストが低く、且つ寿命が長い遮断回路を備える、駆動モータを安全且つ確実に停止可能な多軸ロボットを提供することができるという効果を奏する。
図1は本実施の形態に係る多軸ロボットの動力遮断装置が用いられる当該多軸ロボットの構成を示した図である。 図2は図1の多軸ロボットのモータ駆動系の動力遮断装置の回路構成の一例を示した回路図である。 図3は図1の多軸ロボットのブレーキ系の動力遮断装置の回路構成の一例を示した回路図である。 図4は図2及び図3に示す動力遮断装置における自己診断制御のタイミングチャートである。 図5は図2及び図3に示す動力遮断装置の遮断回路のその他の構成を示した回路図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は本実施の形態に係る多軸ロボットの動力遮断装置が用いられる当該多軸ロボットの構成を示した図である。本実施の形態において、多軸ロボットは、動作に必要な複数の可動部材を備えていて、それらを複数のモータによって駆動するよう構成されたものであればよい。従って、本実施の形態において、多軸ロボットは、典型的には多関節ロボットであるが、これには限定されない。図1に示すように、多軸ロボット100は、例えば、先端に設けられた手首と所定の基端から当該手首に向かって順に設けられた6つの関節J1〜J6とを具備し、且つ6つの関節J〜J6が第1乃至第6回転軸A1〜A6をそれぞれ有する6軸ロボットとして構成されている。基台2には、旋回台3、アーム部材4〜7及びアタッチメント8がこの順に連設されている。なお、アタッチメント8のフランジ面にはツール部材9が着脱可能に取り付けられている。基台2からアタッチメント8までの連設された部材2〜8は互いに相対回転可能となるよう連結されている。以下では、このように6つの関節J1〜J6によって互いに連設された部材群2〜8を、ロボットアームと呼ぶ。
第1乃至第6関節J1〜J6それぞれに対応づけられるように、サーボモータM1〜M6、サーボモータM1〜M6の回転を制動するブレーキB1〜B6、及びサーボモータM1〜M6の回転位置を検出する位置センサE1〜E6がそれぞれ設けられる。サーボモータM1〜M6としては、例えばDCサーボモータが採用される。位置センサE1〜E6としては、例えばエンコーダ(encoder)やレゾルバ(resolver)が採用される。ブレーキB1〜B6としては、例えば給電により励磁されるとブレーキが解除され、逆に励磁されないとブレーキが効く励磁作動電磁ブレーキが採用される。各サーボモータM1〜M6を駆動することにより、第1乃至第6関節J1〜J6においてそれぞれ許容される第1乃至第6回転軸A1〜A6周りの回転が行われる。なお、各サーボモータM1〜M6は互いに独立して動作することが可能である。また、各サーボモータM1〜M6が動作すると、各位置センサE1〜E6によって各サーボモータM1〜M6の第1乃至第6回転軸A1〜A6周りの回転位置の検出が行われる。
サーボモータM1〜M6と制御装置200との間はモータケーブルL1を介して接続され、ブレーキB1〜B6と制御装置200との間はブレーキケーブルL2を介して接続され、位置センサE1〜E6と制御装置200との間は位置センサケーブルL3を介して接続される。モータケーブルL1は、制御装置200からサーボモータM1〜M6に給電するための第1の電路である。ブレーキケーブルL2は、制御装置200からブレーキB1〜B6に給電するための第2の電路である。位置センサケーブルL3は、制御装置200から位置センサE1〜E6に給電するとともに、位置センサE1〜E6から制御装置200に位置検出信号を供給するための第3の電路である。
制御装置200は、第1乃至第6関節J1〜J6に具備されるサーボモータM1〜M6それぞれに対し、ツール部材9を任意の位置及び姿勢に任意の経路に沿って移動させるサーボ制御を行う。サーボ制御により、多軸ロボット100は、所定の動作を行う。多軸ロボット100の用途は、特に限定されない。
制御装置200は、緊急時には、非常停止スイッチSWを操作することにより、サーボモータM1〜M6の駆動系の動力を遮断するとともに、ブレーキB1〜B6の駆動系を動作させて、多軸ロボット100のロボットアームを安全に停止させる動力遮断機能を備えている。
図2は、サーボモータM1〜M6駆動系の動力遮断装置の回路構成の一例を示した回路図である。図2に示すように、動力遮断装置1aは、複数のサーボモータM1〜M6にそれぞれ対応する複数の電力変換器11と、複数の駆動回路12と、動作用電圧生成部30と、遮断回路14aと、遮断制御回路15aを含む制御部40とを備える。
複数のサーボモータM1〜M6は、多軸ロボット100の複数の軸A1〜A6をそれぞれ駆動する。以下では、単にモータM1〜M6とも呼ぶ。
複数の電力変換器11は、対応するモータM1〜M6に電力を制御しながら供給して該モータM1〜M6の動作をそれぞれ制御する。各電力変換器11は、直流電力を交流電力に変換する機器であって、例えば、半導体スイッチング素子Q1〜Q6を有する三相ブリッジインバータ回路である。本実施の形態では、半導体スイッチング素子Q1〜Q6は、還流ダイオードが逆並列接続された6つのIGBTで構成される。
複数の駆動回路12は、各電力変換器11を構成する半導体スイッチング素子Q1〜Q6の制御端子にモータM1〜M6の動作を制御するための制御信号に従った駆動信号を出力して該半導体スイッチング素子Q1〜Q6を駆動する。本実施の形態では、各駆動回路12は、IGBTのゲート端子に駆動信号を出力してIGBTを駆動する。
本実施の形態では、6つの電力変換器11及びそれらを駆動する6つの駆動回路12がIPM(Intelligent Power Module)10内に実装されている。IPM10は、これらの回路の他にも、図示しない保護回路の機能を内蔵しており、過熱、短絡、制御回路の異常等からの保護を可能とする。IPM10は、外部から電源電圧及び制御信号等を供給することで動作する。
動作用電圧生成部30は、交流電源31と、AC/DC変換部32と、平滑用コンデンサ33と、IPMゲート電源13を備える。AC/DC変換部32は、例えば、交流電源31から出力された三相交流電力を直流電力に変換して出力する。この直流電力が、IPM10内の各電力変換器11に供給される。本実施の形態では、AC/DC変換部32は、三相全波整流回路であって、6つのダイオードで構成されたブリッジ整流回路である。また、平滑用コンデンサ33により、直流出力電圧を平滑化させている。
IPMゲート電源13は、上述のようなAC/DC変換部及び平滑用コンデンサ(図示せず)を内部に備える電源回路である。本実施の形態では、IPMゲート電源13は、交流電源31から出力された二相交流電力を平滑した直流電力に変換し、変換された直流電力の電圧(例えば200V)を所定の電圧(例えば20V)に降圧して、IPMの正電源端子VDDに供給する。IPMゲート電源13は、電路L1を通じて、IPM4内部の駆動回路12を含む所定の要素に動作用電力として電源電圧を供給する。尚、IPMゲート電源13からの電源電圧は、IPM10の他、遮断制御回路15にも供給される。
遮断回路14aは、駆動回路12を含むIPM10に動作用電力としての電源電圧を供給する電路L1の途中に設けられている。遮断回路14aは、電路L1に互いに直列にそれぞれ介挿され、遮断制御回路15aからの遮断信号に応じてそれぞれオフして電路L1を遮断する2以上の半導体スイッチング素子を含む。このように、遮断の対象となる電路に互いに直列にそれぞれ介挿された2以上の半導体スイッチング素子によって当該電路L1を遮断するので、1つの半導体スイッチング素子が故障しても残りの半導体スイッチング素子によって特定の電路を遮断できるので、安全性が向上する。本実施の形態では、2つの半導体スイッチング素子Tr1、Tr2が電路L1に直列に接続されている。半導体スイッチング素子Tr1、Tr2は、例えばトランジスタであり、具体的には2つのnチャネル型FETである。その他のトランジスタとしてバイポーラトランジスタ、又はIGBTでもよい。
このように、遮断回路14aが半導体スイッチング素子により構成されるので、従来のマグネットコンタクタ等の機械式スイッチを有する遮断回路に比べて、集積化が可能となり、設置スペースを削減することができる。また、集積回路により、機械式スイッチを用いることなく安価に回路構成できるので、コストを削減できる。また、半導体スイッチング素子は、機械接点によってではなく、半導体中のキャリア移動を制御することによってオン(導通)及びオフ(非導通)するので遮断回路14aの寿命が延びる。
以下では、駆動回路12を負荷と定義し、2つの半導体スイッチング素子Tr1、Tr2のうちの一つの半導体スイッチング素子を第1のトランジスタ(電源側半導体スイッチング素子)Tr1と定義し、当該第1トランジスタTr1より負荷側に位置する他の一つの半導体スイッチング素子を第2トランジスタ(負荷側半導体スイッチング素子)Tr2と定義とする。更に遮断回路14aにおいて第2トランジスタTr2の負荷側には、ダイオード及びコンデンサを含む出力回路(フィルタ)が接続されている。この構成により、第1トランジスタTr1及び第2トランジスタTr1がそれぞれ後述する第1診断信号及び第2診断信号によって瞬間的にオフしても、IPM10の駆動回路12には出力回路のコンデンサから電力が供給され、それによりIPM10の駆動回路12には略一定の電力(電圧)が供給される。
制御部40は、多軸ロボット100を制御する制御装置200全体の制御を司るものであって、遮断制御回路15a及び制御信号を生成する制御信号生成回路18とともに、その他の後述するブレーキ系の遮断制御回路等を備える。制御部40は、例えばマイクロコントローラ、CPU、MPU、DSP、ASIC又はFPGAなどで構成されもよい。制御部40は、互いに分散制御する複数の制御器によって構成されてもよい。
遮断制御回路15aは、緊急時には非常停止スイッチSWの停止操作に応じて遮断回路14aを遮断すべく遮断信号を出力するとともに、平時には遮断回路14aが正常か否かを自己診断すべく診断信号を出力する。具体的には遮断制御回路15aは、第1トランジスタTr1の制御端子にパルスを含む第1遮断信号又は第1診断信号を出力する第1診断回路16aと、第2トランジスタTr2の制御端子にパルスを含む第2遮断信号又は第2診断信号を出力する第2診断回路17aとを更に備える。本実施の形態では、第1診断回路16a及び第2診断回路17aは、それぞれCPLDで構成されている。
図3は多軸ロボット100のブレーキB1〜B6系の動力遮断装置の回路構成の一例を示した回路図である。図3に示すように、動力遮断装置1bは、複数の軸をそれぞれ制動する複数の電磁ブレーキB1〜B6を含むブレーキ回路50と、ブレーキ回路50内の各電磁ブレーキに供給する動作用電力を生成するブレーキ回路電源20と、遮断回路14bと、遮断制御回路15b及びブレーキ信号を生成するブレーキ信号生成回路19を含む制御部40とを備える。
ブレーキ回路50は、複数の軸をそれぞれ制動する複数の電磁ブレーキB1〜B6を含むものであって、各電磁ブレーキに対応して、ブレーキ信号生成回路19からのブレーキ信号に従って励磁と非励磁を切り替えるスイッチング素子としてのトランジスタを備えている。
ブレーキ回路電源20は、図2に示した動作用電圧生成部30においてAC/DC変換部32から出力される直流電力の電圧(例えば200V)を所定の電圧(例えば24〜26V)に降圧してブレーキ回路50に動作用電力を供給する電源回路である。
遮断回路14bは、ブレーキ回路50内の各電磁ブレーキに動作用電力を供給する電路L2の途中に設けられている。遮断回路14bは、電路L2に互いに直列にそれぞれ介挿され、遮断制御回路15bからの遮断信号に応じてそれぞれオフして電路L2を遮断する2以上の半導体スイッチング素子を含む。本実施の形態では、2つの半導体スイッチング素子Tr1、Tr2が電路L2に直列に接続されている。半導体スイッチング素子Tr1、Tr2は、例えばトランジスタであり、具体的には2つのnチャネル型FETである。更に遮断回路14bでは第2トランジスタTr2の負荷側には、ダイオード及びコンデンサを含むフィルタ回路が接続されていない点が遮断回路14aと異なる。その理由は以下の通りである。各電磁ブレーキにおいては、電磁コイルが比較的大きいインダクタスを有するので、第1トランジスタTr1及び第2トランジスタTr1がそれぞれ後述する第1診断信号及び第2診断信号によって瞬間的にオフしても、当該インダクタンスにより電流の変化が妨げられ、各電磁ブレーキには略一定の電力(電流)が供給される。従って、上述のような出力回路は不要であるからである。
以下では、電磁ブレーキB1〜B6を負荷と定義し、2つの半導体スイッチング素子のうちの一つの半導体スイッチング素子を第1トランジスタ(電源側半導体スイッチング素子)Tr1と定義し、当該第1トランジスタTr1より負荷側に位置する他の一つの半導体スイッチング素子を第2トランジスタ(負荷側半導体スイッチング素子)Tr2と定義とする。
また、ブレーキ系の動力遮断装置1bにおいても、モータ駆動系の動力遮断装置1aと同様に、遮断制御回路15bは、第1診断回路16b及び第2診断回路17bを備える。第1診断回路16b及び第2診断回路17bの構成は、第1診断回路16a及び第2診断回路17aの構成と同様であるので、説明を省略する。
以上のような、モータ駆動系の動力遮断装置1a及びブレーキ系の動力遮断装置1bにおける遮断制御について図2を用いて説明する。図2の動力遮断装置1aにおける遮断制御回路15aは、緊急時には非常停止スイッチSWの停止操作に応じて遮断回路14aを遮断すべく遮断信号を出力する。具体的には、第1診断回路16aが、遮断回路14aの第1トランジスタTr1を遮断すべく、第1トランジスタTr1の制御端子にパルスを含む第1遮断信号OUT_1を出力する。一方、第2診断回路17aが、遮断回路14aの第2トランジスタTr2を遮断すべく、第2トランジスタTr2の制御端子にパルスを含む第2遮断信号OUT_2を出力する。
ここで第1診断回路16a及び第2診断回路17aは、第1遮断信号OUT_1及び第2遮断信号OUT_2を同じ位相で同時に出力してもよいし、異なる位相で出力してもよい。
また、DIAG_1は、第2診断回路17aが第1トランジスタTr1の負荷(駆動回路12)側の主端子から受信する第1遮断信号OUT_1に対する応答信号である。DIAG_2は、第1診断回路16aが第2トランジスタTr2の負荷(駆動回路12)側の主端子から受信する第2遮断信号OUT_2に対する応答信号である。
次に、モータ駆動系の動力遮断装置1aにおける自己診断制御について図2及び図4を参照しながら説明する。遮断制御回路15aは、遮断回路14aの半導体スイッチング素子Tr1及びTr2の制御端子に定期的に当該半導体スイッチング素子Tr1及びTr2をオフするパルスを出力し、半導体スイッチング素子Tr1及びTr2がオフするか否かを診断する。
自己診断制御においては、第1診断回路16aは、第1トランジスタTr1の制御端子にパルスを含む第1診断信号を出力する。一方、第2診断回路17aは、第2トランジスタTr2の制御端子に第1診断信号のパルスと位相の異なるパルスを含む第2診断信号を出力する。
第1診断回路16aは、第2トランジスタTr2の負荷(駆動回路12)側の主端子から第2診断信号OUT_2に対する応答信号DIAG_2を受信して第2トランジスタTr2が正常動作しているか否かを診断する。第2診断回路17aは、第1トランジスタTr1の負荷(駆動回路12)側の主端子から第1診断信号OUT_1に対する応答信号DIAG_1を受信して第1トランジスタTr1が正常動作しているか否かを診断する。
図4は、自己診断制御におけるタイミングチャートである。ここでOUT_1は、第1診断回路16aが第1トランジスタTr1の制御端子及び第2診断回路17aに出力する第1診断信号である。OUT_2は、第2診断回路17aが第2トランジスタTr2の制御端子及び第1診断回路16aに出力する第2診断信号である。DIAG_1は、第2診断回路17aが第1トランジスタTr1の負荷(駆動回路12)側の主端子から受信する、第1診断信号OUT_1に対する応答信号である。DIAG_2は、第1診断回路16aが第2トランジスタTr2の負荷(駆動回路12)側の主端子から受信する、第2診断信号OUT_2に対する応答信号である。
図4に示すように、遮断回路14aには、互いに位相の異なる、一定周期の第1診断信号OUT_1及び第2診断信号OUT_2が入力される。
時刻t0では、第2診断回路17aは、第1トランジスタTr1の負荷(駆動回路12)側の主端子から第1診断信号OUT_1に対する応答信号DIAG_1を受信して第1トランジスタTr1の動作を診断する。ここでは応答信号DIAG_1のパルス信号がローレベルに低下しているので、第2診断回路17aは、第1トランジスタTr1が正常動作していると診断する。
時刻t0+Δtでは、第1診断回路16aは、第2トランジスタTr2の負荷(駆動回路12)側の主端子から第2診断信号OUT_2に対する応答信号DIAG_2を受信して第2トランジスタTr2の動作を診断する。ここでは応答信号DIAG_2のパルス信号がローレベルに低下しているので、第1診断回路16aは、第2トランジスタTr2が正常動作していると診断する。
時刻t0〜t0+Δtにおける診断結果により、遮断制御回路15aは、遮断回路14aの第1トランジスタTr1及び第2トランジスタTr2の両方が正常動作していると判断する。
一方、時刻t3では、第2診断回路17aは、第1トランジスタTr1の負荷(駆動回路12)側の主端子から第1診断信号OUT_1に対する応答信号DIAG_1を受信して第1トランジスタの動作を診断する。ここでは応答信号DIAG_1のパルス信号がハイレベルに維持されているので、第2診断回路17aは、第1トランジスタTr1が正常動作していないと診断する。
時刻t3+Δtでは、第1診断回路16aは、第2トランジスタTr2の負荷(駆動回路12)側の主端子から第2診断信号OUT_2に対する応答信号DIAG_2を受信して第2トランジスタTr2の動作を診断する。ここでは応答信号DIAG_2のパルス信号がローレベルに低下しているので、第1診断回路16aは、第2トランジスタTr2が正常動作していると判断する。
このような診断結果により、第2トランジスタTr2が正常に動作しているものの第1トランジスタTr1に故障が発生していることが判明したので、時刻t4において第2トランジスタTr2も遮断して、ロボットの動作を停止して復旧作業にあたる。
これにより、遮断回路14aにおいて直列に接続された二つのトランジスタTr1,Tr2が正常に動作しているか否かをチェックするとともに、遮断回路14aで故障が発生した場合でも、二つのトランジスタ(Tr1及びTr1)のうちのどのトランジスタが故障したかを特定できる。また、二つの診断回路において、相手の診断回路から診断信号が出力されるか否かを相互にチェックすることにより、診断信号が出力されないことに起因する誤診を防止することができるので、安全性が向上する。
尚、本実施の形態では、遮断回路14a及び14bを構成するFETはともにnチャネル型としたが、このような構成に限定されるものではない。図5(a)及び図5(b)は遮断回路のその他の例を示した回路構成図である。図5(a)に示すように、Pチャネル型とNチャネル型のFETで遮断回路14a又は14bを構成してもよいし、図5(b)に示すように、Pチャネル型とPチャネル型との組合せで遮断回路14a又は14bを構成してもよい。但し、Pチャネル型のFETは、IPMゲート電源13とIPM10の駆動回路12のGNDとを接続する電路に介挿される。
尚、本実施の形態では、多軸ロボットは、六つの軸を有する六軸多関節ロボットとしたが、少なくとも二以上の軸を有する多軸ロボットであれば、これに限定されるものではない。
尚、本実施の形態では、遮断回路14a及び14bは、それらの双方に対応する電路L1及びL2に互いに直列にそれぞれ介挿され、遮断信号に応じてそれぞれオフしてこれらの電路を遮断する二つの半導体スイッチング素子Tr1及びTr2を含んだが、どちらか一方の遮断回路に半導体スイッチング素子Tr1及びTr2を含むようにしてもよい。
また、半導体スイッチング素子は3以上であってもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、複数の軸のそれぞれを駆動する複数のモータを備えた多軸ロボットに用いることができる。
1a、1b 動力遮断装置
10 IPM
11 電力変換器
12 駆動回路
13 IPMゲート電源
14a、14b 遮断回路
15a、15b 遮断制御回路
16a、16b 第1診断回路
17a、16b 第2診断回路
18 制御信号生成回路
19 ブレーキ信号生成回路
20 ブレーキ回路電源
30 動作用電圧生成部
31 交流電源
32 AC/DC変換部
33 平滑用コンデンサ
40 制御部
50 ブレーキ回路
100 多軸ロボット
200 制御装置

Claims (4)

  1. 多軸ロボットの複数の軸をそれぞれ駆動する複数のモータと、
    前記複数のモータに電力を制御しながら供給して該複数のモータの動作をそれぞれ制御する複数の電力変換器と、
    各前記電力変換器を構成する第1の半導体スイッチング素子の制御端子に前記モータの動作を制御するための制御信号に従った駆動信号を出力して該第1の半導体スイッチング素子を駆動する駆動回路と、
    前記駆動回路に第1の動作用電力を供給する第1の電路の途中に設けられた第1の遮断回路と、
    前記複数の軸をそれぞれ制動する複数の電磁ブレーキと、
    各前記電磁ブレーキに第2の動作用電力を供給する第2の電路の途中に設けられた第2の遮断回路と、
    前記第1及び第2の遮断回路に遮断信号を出力する遮断制御回路と、を備え、
    前記第1及び第2の遮断回路の少なくともいずれかの遮断回路(以下、特定遮断回路という)は、前記第1及び第2の電路のうちの当該特定遮断回路に対応する電路(以下、特定電路という)に互いに直列にそれぞれ介挿され、前記遮断信号に応じてそれぞれオフして前記特定電路を遮断する2以上の第2の半導体スイッチング素子を含む、多軸ロボットの動力遮断装置。
  2. 前記遮断制御回路は、前記第2の半導体スイッチング素子の制御端子に定期的に当該第2の半導体スイッチング素子をオフするパルスを出力し、前記第2の半導体スイッチング素子がオフするか否かを診断する、請求項1に記載の多軸ロボットの動力遮断装置。
  3. 前記遮断制御回路は、前記駆動回路及び前記電磁ブレーキを負荷と定義し、前記2以上の第2の半導体スイッチング素子のうちの一つの半導体スイッチング素子を電源側半導体スイッチング素子と定義し、当該電源側半導体スイッチング素子より前記負荷側に位置する他の一つの半導体スイッチング素子を負荷側半導体スイッチング素子と定義した場合、前記電源側半導体スイッチング素子の制御端子に前記パルスを含む第1診断信号を出力する第1診断回路と、前記負荷側半導体スイッチング素子の制御端子に前記第1診断信号のパルスとは異なる位相を有するパルスを含む第2診断信号を出力する第2診断回路とを更に備え、
    前記第1診断回路は、前記負荷側半導体スイッチング素子の前記負荷側の主端子から前記第2診断信号に対する応答信号を受信して前記負荷側半導体スイッチング素子が正常動作しているか否かを診断し、
    前記第2診断回路は、前記電源側半導体スイッチング素子の前記負荷側の主端子から前記第1診断信号に対する応答信号を受信して前記負荷側半導体スイッチング素子が正常動作しているか否かを診断する、請求項2に記載の多軸ロボットの動力遮断装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の動力遮断装置を備える、多軸ロボット。
JP2013197457A 2013-09-24 2013-09-24 多軸ロボットの動力遮断装置及び多軸ロボット Active JP5552564B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197457A JP5552564B1 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 多軸ロボットの動力遮断装置及び多軸ロボット
EP14849938.7A EP3050683B1 (en) 2013-09-24 2014-09-10 Multi-axis robot power shut-off device and multi-axis robot
KR1020167000048A KR101758773B1 (ko) 2013-09-24 2014-09-10 다축 로봇의 동력 차단 장치 및 다축 로봇
US15/024,789 US9676103B2 (en) 2013-09-24 2014-09-10 Multi-axis robot power shut-off device and multi-axis robot
PCT/JP2014/004664 WO2015045300A1 (ja) 2013-09-24 2014-09-10 多軸ロボットの動力遮断装置及び多軸ロボット
CN201480051270.3A CN105555489B (zh) 2013-09-24 2014-09-10 多轴机械手的动力切断装置以及多轴机械手
TW103132383A TWI540030B (zh) 2013-09-24 2014-09-19 Dynamic multi-axis robot arm of the blocking means and the multi-axis robot arm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197457A JP5552564B1 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 多軸ロボットの動力遮断装置及び多軸ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5552564B1 JP5552564B1 (ja) 2014-07-16
JP2015062970A true JP2015062970A (ja) 2015-04-09

Family

ID=51416822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197457A Active JP5552564B1 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 多軸ロボットの動力遮断装置及び多軸ロボット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9676103B2 (ja)
EP (1) EP3050683B1 (ja)
JP (1) JP5552564B1 (ja)
KR (1) KR101758773B1 (ja)
CN (1) CN105555489B (ja)
TW (1) TWI540030B (ja)
WO (1) WO2015045300A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017094472A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社デンソーウェーブ ロボット制御装置
KR20180001638U (ko) 2016-11-24 2018-06-01 정좌용 지그헤드 채비
WO2019239753A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断回路診断装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105984077B (zh) * 2015-01-27 2018-06-29 宁波弘讯科技股份有限公司 一种控制注塑机机械手的方法和注塑机机械手及其驱动器
TWI586496B (zh) * 2016-02-23 2017-06-11 寧波弘訊科技股份有限公司 機器人裝置及其運動控制方法
WO2018221043A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 診断装置
JP6904201B2 (ja) * 2017-09-27 2021-07-14 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム
JP6964024B2 (ja) * 2018-03-19 2021-11-10 川崎重工業株式会社 短絡装置及びそれを備えるロボットシステム
CN108527457B (zh) * 2018-06-26 2019-10-01 珠海格力电器股份有限公司 具有安全指示灯的工业机器人和安全指示灯的工作方法
TWI691152B (zh) * 2018-09-27 2020-04-11 台達電子工業股份有限公司 機器人系統
CN110957931B (zh) 2018-09-27 2020-11-27 台达电子工业股份有限公司 机器人系统
JP7342618B2 (ja) * 2019-10-30 2023-09-12 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法
JP2022119095A (ja) * 2021-02-03 2022-08-16 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置およびロボットシステム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210739A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Ricoh Co Ltd スイッチング電源装置
JP2004306159A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボットの制御装置
JP2008261896A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sony Corp 撮像装置、ストロボ装置、および充電制御方法
JP2009095939A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Yaskawa Electric Corp ロボットおよびロボットシステム
JP2009254199A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Denso Corp モータ駆動回路およびモータの異常判定方法
JP2010226897A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hirata Corp 制御装置及び制御方法
JP2010288318A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Toyota Motor Corp インバータ回路システム
JP2012125888A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP2012223881A (ja) * 2009-02-20 2012-11-15 Denso Wave Inc ロボットのコントローラ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3312862A1 (de) * 1983-04-09 1984-10-11 Blohm + Voss Ag, 2000 Hamburg Freiprogrammierbare, mehrachsige betaetigungsarmeinheit, insbesondere industrieroboter
JPH01122981A (ja) 1987-11-05 1989-05-16 Keihan Concrete Kogyo Kk 着色コンクリートブロック
JPH01209970A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータのダイナミックブレーキ装置
JP2856253B2 (ja) * 1988-06-02 1999-02-10 株式会社明電舎 ロボット用ブレーキ制御装置
US5394069A (en) * 1993-03-08 1995-02-28 International Business Machines Corporation Mechanical brake hold circuit for an electric motor
US5822207A (en) * 1996-05-06 1998-10-13 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for integrating intelligent manufacturing system with expert sheet metal planning and bending system
JP3064940B2 (ja) * 1997-02-07 2000-07-12 松下電器産業株式会社 ロボットの安全装置
JP3587428B2 (ja) 1997-10-08 2004-11-10 本田技研工業株式会社 故障診断回路
JP3962552B2 (ja) * 2001-03-12 2007-08-22 日産自動車株式会社 車体搬送装置
JP2005122641A (ja) 2003-10-20 2005-05-12 Docomo Systems Inc 情報提供システム
JP4200889B2 (ja) 2003-12-04 2008-12-24 株式会社安川電機 ロボットシステム
US8593768B2 (en) 2003-12-08 2013-11-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Apparatus and method for disabling the operation of high power devices
JP4472592B2 (ja) * 2004-08-30 2010-06-02 本田技研工業株式会社 運動体の制御方法、制御システム、制御プログラム
US7253577B2 (en) 2005-05-20 2007-08-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Independent safety processor for disabling the operation of high power devices
JP2008153748A (ja) 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向スイッチ及び双方向スイッチの駆動方法
JP2008187873A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Ltd モータ駆動制御装置
JP2008307618A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Denso Wave Inc ロボットの制御装置
DE102007059492B4 (de) 2007-12-11 2018-06-28 Kuka Deutschland Gmbh Industrieroboter
CN101537622B (zh) * 2009-04-24 2011-12-14 东莞艾尔发自动化机械有限公司 一种操作多轴机械手臂的控制方法及全伺服控制系统
DE102009043404A1 (de) * 2009-09-29 2011-09-22 Kuka Roboter Gmbh Industrieroboter mit einem Schleppanschlag
DE202009016532U1 (de) * 2009-10-30 2010-03-18 Franz Haimer Maschinenbau Kg Wuchtmaschine mit automatisierter Umschlagmessung
JP5418304B2 (ja) 2010-02-26 2014-02-19 富士電機株式会社 電力変換器
JP5578901B2 (ja) * 2010-03-19 2014-08-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータのブレーキ制御装置
JP5857394B2 (ja) * 2010-09-15 2016-02-10 日産自動車株式会社 インバータ装置及びインバータ制御方法
JP2012065479A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toyota Motor Corp モータ駆動装置およびそれを搭載する車両
JP5267529B2 (ja) * 2010-09-27 2013-08-21 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の電力制御基板
JP5260718B2 (ja) 2011-11-08 2013-08-14 ファナック株式会社 産業用ロボットの可動部の回転軸に接続されたサーボモータを駆動するサーボモータ駆動装置
US9183346B2 (en) * 2012-03-12 2015-11-10 Empire Technology Development Llc Robotic appendages

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210739A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Ricoh Co Ltd スイッチング電源装置
JP2004306159A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボットの制御装置
JP2008261896A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sony Corp 撮像装置、ストロボ装置、および充電制御方法
JP2009095939A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Yaskawa Electric Corp ロボットおよびロボットシステム
JP2009254199A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Denso Corp モータ駆動回路およびモータの異常判定方法
JP2012223881A (ja) * 2009-02-20 2012-11-15 Denso Wave Inc ロボットのコントローラ
JP2010226897A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hirata Corp 制御装置及び制御方法
JP2010288318A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Toyota Motor Corp インバータ回路システム
JP2012125888A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボット制御装置およびロボット制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017094472A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社デンソーウェーブ ロボット制御装置
KR20180001638U (ko) 2016-11-24 2018-06-01 정좌용 지그헤드 채비
WO2019239753A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断回路診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201529256A (zh) 2015-08-01
CN105555489A (zh) 2016-05-04
WO2015045300A1 (ja) 2015-04-02
US20160243710A1 (en) 2016-08-25
JP5552564B1 (ja) 2014-07-16
EP3050683A4 (en) 2017-07-26
EP3050683A1 (en) 2016-08-03
KR101758773B1 (ko) 2017-07-31
CN105555489B (zh) 2017-10-13
KR20160015358A (ko) 2016-02-12
US9676103B2 (en) 2017-06-13
EP3050683B1 (en) 2022-12-07
TWI540030B (zh) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552564B1 (ja) 多軸ロボットの動力遮断装置及び多軸ロボット
KR101236083B1 (ko) 리던던트 비상 제동 회로를 가진 산업용 로봇
US10250169B2 (en) Robot system
US9806645B2 (en) Robot system
US6573681B2 (en) Drive control for a three phase AC motor via an inverter using safe technology
US9979327B2 (en) Robot control system
US20220131494A1 (en) Electric motor control device, robot having the same, and method of controlling electric motor
JP7054849B2 (ja) 診断装置
US9224546B2 (en) Brake drive controlling device for promptly switching state of brake from released state to fastened state
JP2023511516A (ja) モータ制御システム及びモータ制御装置
JP6641921B2 (ja) ロボット制御装置
JP7502020B2 (ja) 保護機構を有するモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250