JP2015061722A - 流体分配システムにおけるノズル及びチップ交換方法、並びにノズル及びチップ交換装置 - Google Patents

流体分配システムにおけるノズル及びチップ交換方法、並びにノズル及びチップ交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015061722A
JP2015061722A JP2014167395A JP2014167395A JP2015061722A JP 2015061722 A JP2015061722 A JP 2015061722A JP 2014167395 A JP2014167395 A JP 2014167395A JP 2014167395 A JP2014167395 A JP 2014167395A JP 2015061722 A JP2015061722 A JP 2015061722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
nozzle
tip
distribution system
fluid distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014167395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6399855B2 (ja
Inventor
ラウル トムタ,
Tomuta Raul
ラウル トムタ,
マーティン ハンナ ギルギス,
Hanna Guirguis Martin
マーティン ハンナ ギルギス,
ドン デーヴィッド トレンド,
David Trend Don
ドン デーヴィッド トレンド,
リチャード フィリップ トップフ,
Philip Topf Richard
リチャード フィリップ トップフ,
アンジェリカ ダヴァンセンス,
Angelica Davancens
アンジェリカ ダヴァンセンス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2015061722A publication Critical patent/JP2015061722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399855B2 publication Critical patent/JP6399855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/04Gripping heads and other end effectors with provision for the remote detachment or exchange of the head or parts thereof
    • B25J15/0491Gripping heads and other end effectors with provision for the remote detachment or exchange of the head or parts thereof comprising end-effector racks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1556Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of non-rotary tools
    • B23Q3/15566Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of non-rotary tools the tool being inserted in a tool holder directly from a storage device, i.e. without using transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/008Gripping heads and other end effectors with sticking, gluing or adhesive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/04Gripping heads and other end effectors with provision for the remote detachment or exchange of the head or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S483/00Tool changing
    • Y10S483/901Robot end effectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/13Tool changing with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T483/132Responsive to tool identifying information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】流体分配システム用の自動化されたノズル交換装置を提供すること。【解決手段】流体分配システム102はロボット装置105により、任意の数のノズル125を把持するノズル保持領域を有するノズル保持構造へと移動される。各ノズルに対応するノズル識別素子143に基づいて、1つのノズルが使用のために選択される。ロボット装置は、流体分配システムを選択されたノズルに装着するために、流体分配システムを選択されたノズルへと移動させる。さらに、流体分配システムはロボット装置により、任意の数のチップを把持するチップ保持領域134を有するチップ保持構造へと移動される。各チップに対応するチップ識別素子に基づいて、1つのチップが使用のために選択される。ロボット装置は、ノズルを選択されたチップに装着するために、流体分配システムを選択されたチップへと移動させる。【選択図】図1

Description

本開示は概して流体分配システムに関し、より詳細には、流体分配システムのノズルの交換及び/又はノズルチップの交換に関する。さらに詳細には、本開示は、流体分配システムにおけるノズル交換及び/又はノズルチップ交換のプロセスを自動化する方法及び装置に関する。
流体分配システムは流体を分配するために様々なタイプのノズルを使用する。新しいノズルの必要時、流体分配システムの現行のノズルは流体分配システムから螺合解除され、次いで新しいノズルが流体分配システムへと螺合され得る。このプロセスは人間のオペレータ及び/又は機械を使用して実施される。人間のオペレータ及び/又は機械は、流体分配システムのノズル交換が必要なたびに立ち会わなければならない。結果として、流体分配システムのノズル交換は所望よりも時間と費用とがかかる。
さらに、流体分配システムのノズルが交換される際は常に流体分配システムに接続されている流体源の再圧縮、流体の再パージ、及び/又はノズルチップの再較正が必要となる。これらの作業の実施により、所望よりもさらに時間と費用とがかかる。
またさらに、種々のタイプのチップがノズルと共に使用される。従来の流体分配システムでは、流体分配システムのノズルチップ交換は所望よりも困難かつ費用がかかる。例えば、限定しないが、ノズルについているチップの交換のために、ノズル自体を流体分配システムから取り外さなければならないことがある。さらに、ノズルのチップ交換のために、人間のオペレータ又は人間により操作される機械が必要となり得る。流体分配システムのノズル交換及び/又はノズルチップ交換のプロセスを自動化するシステムが望まれる。したがって、少なくとも上述の問題点のいくつかと、起こりうる他の問題点を考慮する方法及び装置を有することが望ましい。
一例示的実施形態で、装置はチップ保持構造と任意の数のチップ識別素子とを含む。チップ保持構造は、任意の数のチップを把持するよう構成される任意の数のチップ保持領域を有する。任意の数のチップ識別素子は任意の数のチップに対応する。任意の数のチップに対応する任意の数のチップ識別素子に基づいて、任意の数のチップから1つのチップが、流体分配システムのノズルと共に使用するために選択される。
別の例示的実施形態で、装置はノズル保持構造と任意の数のノズル識別素子とを含む。ノズル保持構造は、任意の数のノズルを把持するよう構成される任意の数のノズル保持領域を有する。任意の数のノズル識別子は任意の数のノズルに対応する。任意の数のノズルに対応する任意の数のノズル識別素子に基づいて、任意の数のノズルから1つのノズルが、流体分配システムと共に使用するために選択される。
さらなる例示的実施形態で、ノズル及びチップ交換システムは、チップ保持構造、ノズル保持構造、チップ保持構造とノズル保持構造とを把持するよう構成される基部、及び複数の識別素子を含む。チップ保持構造は、任意の数のチップを把持するよう構成される任意の数のチップ保持領域を有する。ノズル保持構造は、任意の数のノズルを把持するよう構成される任意の数のノズル保持領域を有する。複数の識別素子は、任意の数のチップ識別素子と任意の数のノズル識別素子とを含む。任意の数のチップ識別素子は任意の数のチップに対応し、任意の数のチップ識別素子は、任意の数のチップ及び任意の数のチップ保持構造のうちの1つに位置する。任意の数のノズル識別素子は任意の数のノズルに対応し、任意の数のノズル識別素子は、任意の数のノズル及び任意の数のノズル保持構造のうちの1つに位置する。
さらなる例示的実施形態で、流体分配システムのノズルにチップを装着する方法が提供される。流体分配システムはロボット装置により、任意の数のチップを把持する任意の数のチップ保持領域を有するチップ保持構造へと移動される。任意の数のチップのそれぞれに対応するチップ識別素子に基づいて、1つのチップが使用のために選択される。ロボット装置は、流体分配システムのノズルに選択されたチップを装着するために、流体分配システムを選択されたチップへと移動させる。
さらなる例示的実施形態で、ノズルを流体分配システムに装着する方法が提供される。流体分配システムはロボット装置により、任意の数のノズルを把持するノズル保持領域を有するノズル保持構造へと移動される。任意の数のノズルのそれぞれに対応するノズル識別素子に基づいて、1つのノズルが使用のために選択される。ロボット装置は、流体分配システムを選択されたノズルに装着するために、流体分配システムを選択されたノズルへと移動させる。
要約すると、本発明の一態様によれば、任意の数のチップを把持するよう構成される任意の数のチップ保持領域を有するチップ保持構造と、任意の数のチップに対応する任意の数のチップ識別素子であって、任意の数のチップに対応する任意の数のチップ識別素子に基づいて任意の数のチップから1つのチップが流体分配システムのノズルと共に使用するために選択される、任意の数のチップ識別素子とを含む装置が提供される。
有利には、任意の数のチップ識別素子は任意の数の無線識別タグを使用して実装される装置。
有利には、任意の数のノズルを把持するよう構成される任意の数のノズル保持領域を有するノズル保持構造をさらに含む装置。
有利には、流体分配システムが、任意の数のノズルに対応する任意の数のノズル識別素子に基づいて流体分配システムに対して任意の数のノズルのうちの1つを選択するよう構成される、任意の数のノズル識別素子、をさらに含む、装置。
有利には、流体分配システムに関連付けられ、任意の数のチップ識別素子に基づいて選択されるチップを検出するよう構成される検出器をさらに含む装置。
有利には、任意の数のチップ識別子は、任意の数の無線識別タグを使用して実装され、検出器は任意の数の無線識別タグからの信号を受信するよう構成される、装置。
有利には、流体分配システムに関連付けられ、検出器からの任意の数のチップ識別素子についてのデータを受信するよう構成され、流体分配システムに関連付けられたロボット装置に、流体分配システムを選択されたチップへと移動させるよう、任意の数の指令を送信するよう構成される、コントローラ、をさらに含む装置。
有利には、チップは、流体分配システムのノズルをチップに装着するために構成される任意の数のチップインターフェースフィーチャを有する装置。
有利には、チップはノズルを受容するよう構成される開口部を有する装置。
有利には、チップ保持構造がトレイである装置であって、トレイの任意の数のチップ保持領域のそれぞれが特定のタイプのチップを保持するよう構成される、装置。
有利には、特定のタイプのチップに対応する任意の数のチップ識別素子のそれぞれは、特定のタイプのチップのための対応するチップ保持領域に位置する、装置。
有利には、流体分配システムをさらに含む装置であって、流体分配システムは、流体分配システムの移動をコントロールするよう構成されるロボット装置への装着のために構成される、装置。
本発明のさらなる態様によれば、任意の数のノズルを把持するよう構成される任意の数のノズル保持領域を有するノズル保持構造と、任意の数のノズルに対応する任意の数のノズル識別素子であって、任意の数のノズルに対応する任意の数のノズル識別素子に基づいて、任意の数のノズルから1つのノズルが流体分配システムと共に使用するために選択される、任意の数のノズル識別素子とを含む装置が提供される。
有利には、任意の数のノズル識別素子は、任意の数の無線識別タグを使用して実装される、装置。
有利には、任意の数のチップを把持するよう構成される任意の数のチップ保持領域を有するチップ保持構造をさらに含む、装置。
有利には、任意の数のチップ識別素子をさらに含む装置であって、流体分配システムは、任意の数のチップに対応する任意の数のチップ識別素子に基づいて、流体分配システムに対して選択されたノズルのための任意の数のチップのうちの1つを選択するよう構成される、装置。
有利には、流体分配システムに関連付けられ、任意の数のノズル識別素子に基づいて選択されるノズルを検出するよう構成された検出器をさらに含む、装置。
有利には、任意の数のノズル識別素子は任意の数の無線識別タグであって、検出器は任意の数の無線識別タグのそれぞれから信号を受信するよう構成される、装置。
有利には、流体分配システムに関連付けられ、検出器から任意の数のノズル識別素子についてのデータを受信するよう構成されるコントローラをさらに含む装置であって、コントローラは、流体分配システムを選択されたノズルへと移動させるために、流体分配システムの移動をコントロールするロボット装置へ任意の数の指令を送信するよう構成される、装置。
有利には、流体分配システムをさらに含む装置であって、流体分配システムは、流体分配システムの移動をコントロールするよう構成されるロボット装置への装着のために構成される、装置。
有利には、ノズルが、流体分配システムが把持するシーラントカートリッジへノズルを装着する際に使用するために構成された装着インターフェースを含む、分配システムの一部である装置であって、装着インターフェースは、シーラントカートリッジを装着インターフェース内の所定位置に把持する軸受を含む、装置。
本発明のさらなる態様によれば、任意の数のチップを把持する任意の数のチップ保持領域を有するチップ保持構造、任意の数のノズルを把持する任意の数のノズル保持領域を有するノズル保持構造、チップ保持構造とノズル保持構造とを把持するよう構成される基部、並びに、任意の数のチップに対応する任意の数のチップ識別素子を含む複数の識別素子であって、任意の数のチップに対応し任意の数のチップ及びチップ保持構造のうちの1つに位置する任意の数のチップ識別素子と、し任意の数のノズルに対応し任意の数のノズル及びノズル保持構造のうちの1つに位置する任意の数のノズル識別素子とを含む、複数の識別素子、を含む、ノズル及びチップ交換システムが提供される。
本発明のさらなる態様によれば、チップを流体分配システムのノズルに装着する方法が提供され、方法は、流体分配システムを、任意の数のチップを把持する任意の数のチップ保持領域を有するチップ保持構造へとロボット装置により移動させることと、任意の数のチップのそれぞれに対応するチップ識別素子に基づいて、1つのチップを使用のために選択することと、流体分配システムのノズルを選択されたチップに装着するために、流体分配システムを選択されたチップへとロボット装置により移動させることと、を含む。
有利には、任意の数のチップのそれぞれに対応するチップ識別素子に基づいて使用のためにチップを選択することは、任意の数のチップのうちの1つのチップに対応するチップ識別素子からの信号を検出器によって受信することと、チップ識別素子についてのデータをコントローラへ送信することと、チップが使用のために選択されるか否かをコントローラにより判定することと、チップが使用のために選択されるか否かの判定に基づいてロボット装置に対し任意の数の指令を生成することとを含む、方法。
有利には、チップが使用のために選択されるか否かの判定に基づいてロボット装置に対する任意の数の指令を生成することは、チップが使用のために選択されないという判定に基づいて、任意の数のチップのうちの別のチップへと流体分配システムを移動させるようロボット装置に対する任意の数の指令を生成することと、チップが使用のために選択されるという判定に基づいて、チップをノズルへ装着するために流体分配システムのノズルをチップの開口部へと挿入するようロボット装置に対し任意の数の指令を生成することとを含む、方法。
本発明のさらなる態様によれば、ノズルを流体分配システムに装着する方法が提供され、方法は、流体分配システムを、任意の数のノズルを把持する任意の数のノズル保持領域を有するノズル保持構造へとロボット装置により移動させることと、任意の数のノズルのそれぞれに対応するノズル識別素子に基づいて、使用するノズルを選択することと、流体分配システムに選択されたノズルを装着するために、流体分配システムを選択されたノズルへとロボット装置により移動させることと、を含む。
有利には、任意の数のノズルのそれぞれに対応するノズル識別素子に基づいて使用するノズルを選択することは、任意の数のノズルのうちの1つのノズルに対応するノズル識別素子からの信号を検出器により受信することと、ノズル識別素子についてのデータをコントローラへ送信することと、ノズルが使用のために選択されるか否かをコントローラにより判定することと、ノズルが使用のために選択されるか否かの判定に基づいてロボット装置に対する任意の数の指令を生成することとを含む、方法。
有利には、ノズルが使用のために選択されるか否かの判定に基づいてロボット装置に対する任意の数の指令を生成することは、ノズルが使用のために選択されないというに基づいて、流体分配システムを任意の数のノズルのうちの別のノズルへと移動させるためにロボット装置に対する任意の数の指令を生成することと、ノズルが使用のために選択されるという判定に基づいて、流体分配システムをノズルに装着するよう流体分配システムを移動させるためにロボット装置に対する任意の数の指令を生成することと、を含む、方法。
特徴及び機能は、本開示の様々な実施形態で独立に実現することが可能であるか、以下の説明及び図面を参照してさらなる詳細が理解されうる、さらに別の実施形態で組み合わせることが可能である。
例示的な実施形態の特徴と考えられる新規の機能は、添付の特許請求の範囲に規定される。しかしながら、実施形態と、好ましい使用モード、さらにはその目的と特徴は、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態の以下の詳細な説明を読むことにより最もよく理解されるであろう。
例示的実施形態による製造環境のブロック図である。 例示的実施形態による保持構造の正面等角図である。 例示的実施形態による、ノズル及びチップの把持に使用中の保持構造の正面等角図を示す。 例示的実施形態による、分配装置及びチップを保持している保持構造の背面等角図である。 例示的実施形態による、保持構造へと移動される流体分配システムの図である。 例示的実施形態による、流体分配システムの保持領域へと移動される分配装置の図である。 例示的実施形態による、流体分配システムに装着された分配システムの図である。 例示的実施形態による、シーラントカートリッジと装着インターフェースとの装着の断面図である。 例示的実施形態による、ノズルがノズル保持構造から離れるよう移動されている、流体分配システムの図である。 例示的実施形態による、ノズルがチップ保持構造の方へと移動されている、流体分配システムの図である。 例示的実施形態による、チップがノズルに装着されている図である。 例示的実施形態による、完全に組み立てられた流体分配システムの図である。 例示的実施形態による、異なるチップ保持構造と異なるノズル保持構造とを把持する基部の正面等角図である。 例示的実施形態による、保持構造の方へと移動されている、ノズル及びチップの図である。 例示的実施形態による、分配装置を把持しているノズル保持構造と複数のチップを把持しているチップ保持構造との背面等角図である。 例示的実施形態による、分配装置を把持しているチップ保持構造と複数のチップを把持しているノズル保持構造との正面等角図である。 例示的実施形態による、チップ保持構造の図である。 例示的実施形態による、チップ保持構造により把持されるよう構成された任意の数のチップの図である。 例示的実施形態による、チップを把持しているチップ保持構造の図である。 例示的実施形態による、ノズルがチップの上へと移動されている図である。 例示的実施形態による、ノズルとチップとのスナップフィットの図である。 例示的実施形態による、チップを流体分配システムのノズルに装着するプロセスを示すフロー図である。 例示的実施形態による、ノズルを流体分配システムに装着するプロセスを示すフロー図である。 例示的実施形態による航空機の構造及び保守方法をフロー図の形態で示したものである。 一実施形態による航空機のブロック図である。
例示的実施形態は、様々な検討事項を認識し、考慮する。例えば、例示的実施形態は、流体分配システムのノズル及びノズルチップ交換のプロセスを自動化するシステムが望まれることを認識し考慮する。例示的実施形態は特に、流体分配システムがエンドエフェクタの形態を取る場合に、ノズル及びチップ交換を自動化するシステムが望まれることを認識し考慮する。
ここで図面を、特に図1を参照すると、製造環境がブロック図で示される。この実施例で製造環境100は、流体分配システム102が使用される環境の一例である。この例で流体分配システム102は、ロボット装置105のためのエンドエフェクタ103の形態を取る。
ロボット装置105は例えば、限定しないが、ロボットアーム、ロボットのオペレータ又はなんらかの他のタイプのロボット装置である。この実施例でロボット装置105は、流体分配システム102を移動させるよう構成される。ロボット装置105が流体分配システム102内の、一又は複数のコンポーネントの移動を及び/又は動作をコントロールする場合もあり得る。
流体分配システム102は流体104を、任意の数の対象物108の任意の数の表面106上へと分配するよう構成される。本明細書で使用される「任意の数の」アイテムは一又は複数のアイテムを含む。このように、任意の数の表面106は一又は複数の表面を含む。同様に、任意の数の対象物108は一又は複数の対象物を含む。
流体104は選択された閾値112を上回る粘性110を有する。選択された閾値112は例えば、限定しないが、約500センチポアズである。一実施例で流体104はシーラント材料114の形態を取る。
図示のように流体分配システム102は、プラットフォーム116、流体源118、及び分配装置120を含む。流体源118及び分配装置120はプラットフォーム116との関連付けで構成される。
本明細書において、1つのコンポーネントが別のコンポーネントに「関連付け」られるという場合、関連付けは実施例における物理的関連付けである。例えば、流体源118のような第1のコンポーネントはプラットフォーム116などの第2のコンポーネントに固定される、第2のコンポーネントに固着される、第2のコンポーネントに搭載される、第2のコンポーネントに溶接される、第2のコンポーネントに繋止される、及び/又は他の適切な手法で第2のコンポーネントに接続もしくは装着されることにより、関連付けられていると見なされる。第1のコンポーネントはまた、第3のコンポーネントを使用して第2のコンポーネントに接続され得る。さらに、第1のコンポーネントは、第2のコンポーネントの一部として及び/又は延長として形成されることにより、第2のコンポーネントに関連付けられていると見なされる。
この実施例で分配装置120はコントロールバルブ122とノズル124とを含む。ノズル124はコントロールバルブ122に関連付けられる。一実施例でノズル124はコントロールバルブ122の一部と考えられる。別の実施例でノズル124はコントロールバルブ122に装着される。
この実施例で、ノズル124は使い捨てである。換言すれば、ノズル124はプラットフォーム116に着脱可能に関連付けられる。実装によっては、ノズル124の交換が、ノズル124のみの交換又は分配装置120全体の交換を含み得る。換言すれば、分配装置120が使い捨てである実施例もあり得る。
さらに、図示のようにチップ126がノズル124に装着される。この実施例でチップ126はノズル124に着脱可能に関連付けられる。チップ126は、流体104を所望の形状で適用するために使用するよう構成される。
流体分配システム102のノズル124は、任意の数のノズル125から選択される。チップ126は、任意の数のチップ128からノズル124のために選択される。この実施例では、任意の数のノズル125を使用したノズル交換及び任意の数のチップ128を使用したチップ交換のプロセスが、自動化される。
任意の数のノズル125の各ノズルは、任意の数のチップ128のいずれか1つを該ノズルへと装着する際に使用するために構成された、任意の数のノズルインターフェースフィーチャを有する。さらに、任意の数のチップ128の各チップは、任意の数のノズル125のいずれか1つへとチップを装着する際に使用するために構成された、任意の数のチップインターフェースフィーチャを有する。例えば、限定しないが、ノズル124は任意の数のノズルインターフェースフィーチャ127を有し、チップ126は任意の数のチップインターフェースフィーチャ129を有する。任意の数のチップインターフェースフィーチャ129と任意の数のノズルインターフェースフィーチャ127とは、チップ126をノズル124に装着するために係合し得る。
保持構造130はチップ保持構造132とノズル保持構造134とを把持するよう構成される。チップ保持構造132は、任意の数のチップ128を把持するよう構成される任意の数のチップ保持領域136を有する。換言すれば、任意の数のチップ保持領域136の各チップ保持領域は、任意の数のチップ128のうちの対応するチップを把持するよう構成される。特に、各チップ保持領域は、特定のタイプのチップを保持するよう構成される。例えば、限定しないが、各チップ保持領域は、特定のタイプのチップを受容するよう構成される形状及び/又はサイズを有する。当然ながら、実施例によっては、各チップ保持領域が任意の数のチップ128のいずれのタイプのチップをも受容可能であり得る。
さらに、ノズル保持構造134は任意の数のノズル保持領域138を有する。任意の数のノズル保持領域138の各ノズル保持領域は、任意の数のノズル125のうちの対応するノズルを把持するよう構成される。各ノズル保持領域は、特定のタイプのノズルを保持するよう構成される。例えば、限定しないが、各ノズル保持領域は特定のタイプのノズルを受容するよう構成される形状及び/又はサイズを有する。当然ながら、実施例によっては、各ノズル保持領域が任意の数のノズル125のいずれのタイプのノズルをも受容可能であり得る。
この実施例ではロボット装置105が、ノズルとノズルに対するチップとが選択されるよう、流体分配システム102を保持構造130の方へと移動させるよう構成される。例えば、限定しないが、ロボット装置105はプラットフォーム116を保持構造130へと移動させるよう構成される。
任意の数のノズル125から1つのノズルを、及び、該ノズルに対して任意の数のチップ128から1つのチップを選択するために、複数の識別素子142が流体分配システム102により使用される。複数の識別素子142は、任意の数のノズル125対応する任意の数のノズル識別素子143と、任意の数のチップ128に対応する任意の数のチップ識別素子145とを含む。
一実施例で複数の識別素子は、複数の無線識別(RFID)タグ146の形態を取る。換言すれば、任意の数のチップ識別素子145は任意の数の無線識別タグ146のうちの任意の数の無線識別タグを使用して実装され、任意の数のノズル識別素子143は任意の数の無線識別タグ146のうちの別の任意の数の無線識別タグを使用して実装される。
任意の数のチップ128のうちの特定のチップに対して使用される無線識別タグは、該チップ自体に装着されるか、又は、該チップを把持するよう構成された、任意の数のチップ保持領域136のチップ保持領域に装着される。同様に、任意の数のノズル125のうちの特定のノズルに対して使用される無線識別タグは、該ノズル自体に装着されるか、又は、該ノズルを把持するよう構成された、任意の数のノズル保持領域138のノズル保持領域に装着される。
流体分配システム102は検出器144及びコントローラ148を含む。検出器144とコントローラ148のそれぞれは、プラットフォーム116、流体源118、又は分配装置120のうちの少なくとも1つに関連付けられる。検出器144及びコントローラ148は、複数の識別素子142に基づいて、特定のノズル及び/又はチップを選択するために使用される。
例えば、限定しないが、検出器144は複数の無線識別タグ146のうちの無線識別タグから発信された信号を読み取り、次いで、無線識別タグについてのデータをコントローラ148へと送信する。コントローラ148は、次いで、無線識別タグにより識別されたノズル又はチップが選択すべきノズル又はチップであるか否かを判定する。コントローラ148は、次いで、流体分配システム102の移動をコントロールするために、任意の数の指令150をロボット装置105へと送信する。特に、無線識別タグから読み取られた信号によって、特定のノズルもしくはチップを装着可能にするために流体分配システム102を移動させるよう、又は、異なる無線識別タグからの信号を読み取るために分配装置120を保持構造130に沿った別の位置へと移動させるよう、コントローラ148は任意の数の指令150をロボット装置105へと送信する。
この手法で、ノズル及び/又はチップ交換のプロセスは自動化される。上述のシステムにより、ノズル及びチップ交換にかかる全体的な時間、コスト、及び労働が削減される。
図1の製造環境100の図は、例示的な実施形態を実装できる方法に対する物理的または構造的な制限を示唆することを意図していない。図示した構成要素に加えて又は代えて、他の構成要素を使用することができる。幾つかのコンポーネントは任意選択になることがある。また、ブロックは、幾つかの機能的な構成要素を示すために提示されている。実施形態において実装される場合、一又は複数のこれらのブロックは結合、分割、又は異なるブロックに結合及び分割される。
例えば、複数の識別素子142が複数の無線識別タグ146として実装され示されているが、複数の識別素子142は他の手法で実装されてもよい。複数の識別素子142のそれぞれが、特徴的な目印又はラベルの形態を取る実装もあり得る。複数の識別素子142の各識別素子が、識別用の色、異なるサイズ、異なる形状、及び/又は検出器144が検出できる他の特徴を有し得る。これらの実施例で検出器144は、撮像システム、赤外線撮像システム、レーザシステム、又は、複数の識別素子142のそれぞれの識別用の特徴を検出することができる何らかの他のタイプのシステムもしくは装置の形態を取り得る。コントローラ148は、例えば、限定しないが、検出器144から受信したデータに基づいて判定を行う。検出器144の実装によって、該データは画像データ、赤外線データ、又は他の何らかのタイプのデータであり得る。
ここで図2を参照すると、例示的実施形態による保持構造の正面等角図が示される。保持構造200は、図1の保持構造130の一実装例である。保持構造200は基部202、チップ保持構造204、及びノズル保持構造206を含む。チップ保持構造204及びノズル保持構造206は、図1のチップ保持構造132及びノズル保持構造134の実装例である。
基部202はチップ保持構造204とノズル保持構造206とを把持する。図示のように、基部202はチャネル208を含む。チップ保持構造204及びノズル保持構造206は、チャネル208に沿って軸213に沿った方向へ移動するよう構成される。
特に、チップ保持構造204は留め具209及び留め具210によって基部202に接続される。留め具209及び留め具210は、チップ保持構造204をチャネル208に沿って移動するのに使用される。ノズル保持構造206は留め具211及び留め具212によって基部202に接続される。留め具211及び留め具212は、ノズル保持構造206をチャネル208に沿って移動するのに使用される。
さらに、基部202はチップ保持構造204及びノズル保持構造206を把持するよう構成されるフランジ214及びフランジ215を有する。フランジ214及びフランジ215はチップ保持構造204及びノズル保持構造206の拘束を援助する。
チップ保持構造204及びノズル保持構造206は、基部202への装着又は基部202からの分離のために、チャネル208に沿って軸213方向にスライドされる。この手法で、種々のタイプのチップ保持構造及び/又は種々のタイプのノズル保持構造が、保持構造200の基部202と共に使用され得る。
この実施例ではノズル保持構造206が基部218、駆動装置220、及びノズル保持領域221を含む。ノズル保持領域221はノズル(図示せず)を受容するよう構成される溝222を含む。ノズル保持領域221は、図1の任意の数のノズル保持領域138の一実施例である。
駆動装置220は、ノズル保持領域221内で把持されるノズル(図示せず)を軸224に沿った方向に移動させるよう構成される。特に、駆動装置220は、ノズル保持領域221に把持されているノズル(図示せず)を軸224に沿った方向へ移動させるよう構成される空圧ピストン装置226を含む。
図示のように、チップ保持構造はチップ保持領域228、230、232、及び234を有し、各保持領域はチップ(図示せず)を把持する。チップ保持領域228、230、232、及び234は、図1の任意の数のチップ保持領域136の一実装例である。チップ保持領域228、230、232、及び234は溝236、238、240、及び242をそれぞれ含み、各溝はチップ(図示せず)を受容するよう構成される。
ここで図3を参照すると、例示的実施形態による、図2の保持構造200が1つのノズルと複数のチップを把持するのに使用されている正面等角図が示される。この実施例でノズル保持構造206は分配装置300を把持する。分配装置300は図1の分配装置120の一実装例である。分配装置300はノズル302、装着インターフェース304、突出フィーチャ305、及びコントロールバルブ306を含む。ノズル302及びコントロールバルブ306はそれぞれ、図1のノズル124及びコントロールバルブ122の一実装例である。
図示のように、ノズル302は流体が通過し分配される出口308を有する。この実施例では装着インターフェース304が、分配装置300を、及びこれによりノズル302を、流体分配システム(図示せず)に装置するために使用される。図示のように装着インターフェース304は、流体分配システム(図示せず)の対応する部分内に受容されて分配装置300を該流体分配システムに接続する、装着素子310を含む。
突出フィーチャ305は図1の任意の数のノズルインターフェースフィーチャ127の一実装例である。突出フィーチャ305は、ノズル保持構造221の溝222により受容される。特に、突出フィーチャ305は、ノズル保持領域221が分配装置300を、及びこれによりノズル302を把持するよう、溝222内へとスライドされる。
この実施例でチップ保持領域228はチップ312を把持する。チップ保持領域230はチップ314を把持する。チップ保持領域234はチップ316を把持する。チップ312は、チップ保持領域228の溝236の内外へとスライドされ得る突出フィーチャ318を有する。さらに、チップ314は、チップ保持領域230の溝238の内外へとスライドされ得る突出フィーチャ320を有する。またさらに、チップ316は、チップ保持領域234の溝242の内外へとスライドされ得る突出フィーチャ322を有する。
チップ312、314及び316は図1の任意の数のチップ128のうちのチップの実装例である。突出フィーチャ318、320及び322のそれぞれは、図1の任意の数のチップインターフェースフィーチャ129の実装例である。
図示のようにチップ312、314及び316は開口部324、326及び328をそれぞれ有する。これらの開口部は、分配装置300のノズル302などのノズルの端部を受容するよう構成される。特に、ノズル302はこれらのチップのうちの1つの開口部へと挿入され、チップをノズル302に装着し、次いで、ノズルにチップが装着されたノズル302は、対応するチップ保持領域の外へと移動される。
ここで図4を参照すると、例示的実施形態による、図3の分配装置300、チップ312、314、及び316を把持する保持構造200の背面等角図が示される。この実施例で基部202の背面が明確に見て取れる。さらに、駆動装置220及び空圧ピストン装置226がより明確に見て取れる。
ここで図5を参照すると、例示的実施形態による、流体分配システムが図4の保持構造200の方へと移動される図が示される。この実施例で流体分配システム500は、ロボット装置(図示せず)により保持構造200の方向へと移動されている。特に、流体分配システム500は、分配装置300が及びこれによりノズル302が流体分配システム500に装着されるよう、ノズル保持構造206の方向へと移動されている。
図示のように流体分配システム500は、プラットフォーム501、流体源ホルダ502、ドア機構504、ロボット装着素子506、保持素子508及び保持素子510を含む。流体源ホルダ502、ドア機構504、ロボット装着素子506、保持素子508及び保持素子510は全て、プラットフォーム501に関連付けられ、プラットフォーム501に支持される。
流体源ホルダ502は流体源(図示せず)を把持するよう構成される。ドア機構504は流体源(図示せず)を、流体源ホルダ502へと挿入させる及び流体源ホルダ502から分離させるよう動作される。ロボット装着素子506は、プラットフォーム501をロボット装置(図示せず)に装着するために使用される。
保持素子508は分配装置300の一部を受容するよう構成される保持領域512を有する。保持素子510は分配装置300の別の一部を受容するよう構成される保持領域514を有する。この実施例で駆動装置220は分配装置300を矢印516の方向の保持領域512内へと移動させる。
ここで図6を参照すると、例示的実施形態による、流体分配システム500の保持領域512内に移動される図5の分配装置300が示される。この実施例で分配装置300は、駆動装置220によって流体分配システム500の保持素子508の保持領域512内へ移動されている。保持素子508は分配装置300を、ノズル保持構造206から独立して把持するよう構成される。
ここで図7を参照すると、例示的実施形態による、流体分配システム500に装着されている分配装置300が示される。この実施例で流体源ホルダ502は、シーラントカートリッジ700を把持する。シーラントカートリッジ700は図1の流体源118の一実施例である。シーラントカートリッジ700は、ドア機構504を使用してロボット装置(図示せず)により流体源ホルダ502に挿入されている。
シーラントカートリッジ700は、シーラントカートリッジ700が分配装置300に装着されるよう、装着インターフェース304(この視点からは隠れている)の方へと下方に移動される。特に、シーラントカートリッジ700の端部702が、装着インターフェース304の装着素子310(両者ともこの視点からは隠れている)に装着される。
ここで図8を参照すると、例示的実施形態による、シーラントカートリッジ700と装着インターフェース304との装着の断面図が示される。この実施例で、シーラントカートリッジ700と装着インターフェース304との装着の、図7のライン8−8で切り取った断面図が示される。
図示のように軸受800及び軸受802が、シーラントカートリッジ700の端部804を装着インターフェース304内の所定位置に把持するために使用される。これらの軸受は例えば、限定しないが、O(オー)リングの形態を取る。この実施例で軸受800及び軸受802は、装着インターフェース304の部分として考えられ得る。
ここで図9を参照すると、例示的実施形態による、ノズル302を伴う流体分配システム500が、ノズル保持構造206から離れるよう移動されている図が示される。この実施例では、分配装置300及びこれによりノズル302が流体分配システム500に装着されたので、ロボット装置(図示せず)は、流体分配システム500をノズル保持構造206から離れるよう矢印900の方向へ移動させる。
ここで図10を参照すると、例示的実施形態による、ノズル302を伴う流体分配システム500が、チップ保持構造204の方へと移動されている図が示される。ロボット装置(図示せず)は、流体分配システム500に装着されたノズル302を伴う流体分配システム500を、チップ保持構造204の方へと移動させる。この実施例でロボット装置(図示せず)はまた、流体分配システム500を、垂直軸1002の周囲で反時計回りに約90度、図9の流体分配システム500の向きに対して回転させる。
このようにして、チップがノズル302に対して選択されるよう、ロボット装置は流体分配システム500をチップ保持構造204の方へと移動させる。チップがノズル302に対して選択されると、チップをノズル302に装着するために、ロボット装置は流体分配システム500を矢印1000の方向へと移動させる。
ここで図11を参照すると、例示的実施形態による、ノズル302に装着されているチップが示される。この実施例で、チップ314はノズル302に装着されている。チップ314がノズル302に装着されると、ロボット装置(図示せず)は流体分配システム500を矢印1100の方向へと移動させ、ノズル302に装着されたチップ314を伴う流体分配システム500を、チップ保持構造204から離れるよう移動させる。
ここで図12を参照すると、例示的実施形態による、完全に組み立てられた流体分配システムが示される。この実施例で、流体分配システム500は保持構造200から離れるよう移動されている。ノズル302とノズル302に装着されたチップ314とを伴って、流体分配システム500は完全に組み立てられ、シーラント分配作業を実施する準備ができている。
ここで図13を参照すると、例示的実施形態による、図2の基部202が異なるチップ保持構造と異なるノズル保持構造とを把持している正面等角図が示される。この実施例では、図2のチップ保持構造204に代わってチップ保持構造1300が、基部202により把持される。チップ保持構造1300は、図1のチップ保持構造132の別の実装例である。チップ保持構造1300を保持構造200の基部202に装着するためには、やはり留め具209及び留め具210が使用される。
さらに、図2のノズル保持構造206に代わってノズル保持構造1302が、基部202により把持される。ノズル保持構造1302は、図1のノズル保持構造134の別の実装例である。ノズル保持構造1302を保持構造200の基部202に装着するためには、やはり留め具211及び留め具212が使用される。
この実施例で、ノズル保持構造1302は部材1304と部材1306とを有する。部材1304及び部材1306は、ノズル(図示せず)を把持するよう構成されるノズル保持領域1307を形成する。ノズル保持構造1307は、図1の任意の数のノズル保持構造138の一実装例である。
チップ保持構造1300は、部材1308、1310、1312、1314、1316、1318、1320及び1322を有する。部材1308及び部材1310は、チップ(図示せず)を把持するよう構成されるチップ保持領域1311を形成する。部材1312及び部材1314は、チップ(図示せず)を把持するよう構成されるチップ保持領域1315を形成する。部材1316及び部材1318は、チップ(図示せず)を把持するよう構成されるチップ保持領域1319を形成する。部材1320及び部材1322は、チップ(図示せず)を把持するよう構成されるチップ保持領域1323を形成する。チップ保持領域1311、1315、1319及び1323は、図1の任意の数のチップ保持領域136の実装例である。
ここで図14を参照すると、例示的実施形態による、図13の保持構造200の方向へと移動されているノズル及びチップが示される。基部202の背面等角図を示す。この実施例で分配装置1400は、ノズル保持構造1302の部材1304及び部材1306によって把持されるよう構成される。
分配装置1400は、図3の分配装置300に類似した手法で実装される。分配装置1400は図1の分配装置120の別の実施例である。分配装置1400はノズル1402、装着インターフェース1404、突出フィーチャ1405、及びコントロールバルブ1406を含む。ノズル保持構造1402は、図1のノズル124の別の実装例である。さらに、コントロールバルブ1406は図1のコントロールバルブ122の別の一実施例である。突出フィーチャ1405は図1のノズルインターフェースフィーチャ127の別の一実施例である。
装着インターフェース1404は、図5の流体分配システム500などの流体分配システムを分配装置1400に装着する際の使用のために構成される装着素子1408を有する。図示のように突出フィーチャ1405は、ノズル保持構造1302の部材1304と部材1306とをそれぞれ受容するよう構成される、開口部1410及び開口部1412を有する。このように、部材1304が開口部1410内に受容され部材1306が開口図1412内に受容されるよう、分配装置1400をノズル保持構造1302の方向へとスライドさせることにより、分配装置1400及びこれによってノズル1402が、ノズル保持構造1302により把持される。
この実施例では、チップ1414、1416及び1418のみが図示されている。チップ1414、1416及び1418は図1の任意の数のチップ128のうちのチップの実装例である。チップ1414、1416及び1418は突出素子1421、1424及び1425をそれぞれ有する。突出素子1421、1424及び1425は、図1の任意の数のチップインターフェースフィーチャ129の実装例である。
突出素子1421は、チップ保持構造1300の部材1308と部材1310とをそれぞれ受容する開口部1420及び開口部1422を有する。さらに、突出素子1424は、チップ保持構造1300の部材1312と部材1314とをそれぞれ受容する開口部1428及び開口部1434を有する。突出素子1425は、チップ保持構造1300の部材1316と部材1318とをそれぞれ受容する開口部1436及び開口部1430を有する。
さらにこの実施例では、チップ1414、1416及び1418は開口部1426、1432及び1438をそれぞれ有し、各開口部はノズル1402のようなノズルの端部を受容するよう構成される。チップ1414、1416及び1418のそれぞれは、種々の形状を有する被膜(deposit)を形成するような流体を分配するよう構成される。
ここで図15を参照すると、例示的実施形態による、分配装置1400を把持するノズル保持構造1302、並びに、チップ1414、1416及び1418を把持するチップ保持構造1300の背面等角図が示される。図示のように複数の部材が溝に代わって使用されているが、チップ保持構造1300とノズル保持構造1302は、図2のチップ保持構造204及びノズル保持構造206のそれぞれと同様の使用のために構成される。
ここで図16を参照すると、例示的実施形態による、分配装置1400を把持するチップ保持構造1300、並びに、チップ1414、1416及び1418を把持するノズル保持構造1302の正面等角図が示される。この実施例では、突出フィーチャ1405の開口部1600及び開口部1602が見て取れる。
開口部1600及び開口部1602は、流体分配システム(図示せず)の部材を受容するよう構成される。駆動装置220は、分配装置1400を流体分配システム(図示せず)に装着させるため、該流体分配システムに位置する部材が開口部1600及び開口部1602のそれぞれに受容されるよう、分配装置1400及びこれによりノズル1402を矢印1604の方向へと移動させるよう構成される。
ここで図17を参照すると、例示的実施形態によるチップ保持構造が示される。この実施例でチップ保持構造1700は、図1のチップ保持構造132の一実装例である。チップ保持構造1700は、この実施例においてトレイの形態を取る。
図示のように、チップ保持構造1700は任意の数のチップ保持領域1702を有する。任意の数のチップ保持領域1702は、チップ保持領域1704、1706、1708、1710、1712、1714、1716及び1718を有する。この実施例で各チップ保持領域1702は、特定のタイプのチップを把持するような形状及びサイズである。
複数の無線識別タグ1719は任意の数のチップ保持領域1702に関連付けられる。特に、複数の無線識別タグ1719は図1の複数の無線識別タグ146の一部の実装例である。複数の無線識別タグ1719は、無線識別タグ1720、1722、1724、1726、1728、1730、1732及び1734を含み、各無線識別タグはそれぞれ、チップ保持領域1704、1706、1708、1710、1712、1714、1716及び1718に、並びにそれらの近隣に配置される。無線識別タグは、特定のチップ保持領域内に把持されるチップに対する識別子として、特定のチップ保持領域に配置される。特に、無線識別タグ1719に基づいて、チップ保持構造1700内に把持されているチップ(図示せず)を識別するために、図1の検出器144のような検出器(図示せず)が使用される。
ここで図18を参照すると、例示的実施形態による、図17のチップ保持構造1700により把持される任意の数のチップが示される。任意の数のチップ1801は、図1の任意の数のチップ128の一実装例である。任意の数のチップ1801は、任意の数のチップ保持領域1702内でチップ保持構造1700により把持されるよう構成される。
この実施例で、チップ1800はチップ保持領域1704内で把持されるよう構成される。特に、チップ1800の端部1802がチップ保持領域1704へと挿入される。チップ1800の端部1804は、チップ1800を図14のノズル1402のようなノズルに装着するために使用される。
チップ1806はチップ保持領域1706内で把持されるよう構成される。特に、チップ1806の端部1808がチップ保持領域1706へと挿入される。チップ1806の端部1810は、チップ1806をノズルに装着するために使用される。
さらに、チップ1812はチップ保持領域1708内で把持されるよう構成される。特に、チップ1812の端部1814がチップ保持領域1708へと挿入される。チップ1812の端部1816は、チップ1812をノズルに装着するために使用される。チップ1818はチップ保持領域1710内で把持されるよう構成される。チップ1818の端部1820はチップ保持領域1708へと挿入され、チップ1818の端部1822はチップ1818をノズルに装着するために使用される。
チップ1824はチップ保持領域1712内で把持されるよう構成される。チップ1824は、チップ保持領域1712への挿入のために構成された端部1826と、ノズルへの装着のために構成された端部1828とを有する。さらに、チップ1830はチップ保持領域1714内で把持されるよう構成される。チップ1830は、チップ保持領域1714への挿入のために構成された端部1832と、ノズルへの装着のために構成された端部1834とを有する。
チップ1836はチップ保持領域1716内で把持されるよう構成される。チップ1836は、チップ保持領域1716への挿入のために構成された端部1838と、ノズルへの装着のために構成された端部1840とを有する。最後に、チップ1842はチップ保持領域1718内で把持されるよう構成される。チップ1842は、チップ保持領域1817への挿入のために構成された端部1844と、ノズルへの装着のために構成された端部1846とを有する。
ここで図19を参照すると、例示的実施形態による、任意の数のチップ1900を把持する図17のチップ保持構造1700が示される。この実施例で、図18のチップ1800、1806、1812、1818、1824、1830、1836及び1842は、任意の数のチップ保持領域1702内でチップ保持構造1700により保持されている。
ここで図20を参照すると、例示的実施形態による、チップの上部に移動されているノズルが示される。この実施例でノズル2000は、図19のチップ保持構造1700により把持されるチップ1800の上部に移動される。ノズル2000は、図1のノズル124の一実装例である。
ノズル2000は端部2002を有する。ノズル2000はチップ1800の上部へ移動される。ノズル2000又は該ノズル2000が属する分配装置(図示せず)、のいずれかに関連付けられ、検出器(図示せず)は、チップ1800に対応する無線識別タグ1720から送信される信号の読み取りに使用される。次いで検出器(図示せず)は、無線識別タグ1720から読み取った信号に関するデータを、チップ1800が使用のために選択されるか否かを判定するコントローラ(図示せず)に送信する。チップ1800が選択される場合は、ノズル2000をチップ1800に装着するためにノズル2000は矢印2004の方向へと移動される。
図示のようにチップ1800は、チップ1800の端部1804に開口部2006を有する。開口部2006は、ノズル2000の端部2002を受容するよう構成される。さらにチップ1800は、図1の任意の数のチップインターフェースフィーチャ129の実装例である、インターフェースフィーチャ2008及びインターフェースフィーチャ2010を有する。ノズル2000はインターフェースフィーチャ2012を有する。インターフェースフィーチャ2012は、図1の任意の数のノズルインターフェース127の一実装例である。
ノズル2000をチップ1800に装着するために、インターフェースフィーチャ2008及びインターフェースフィーチャ2010は、ノズル2000のインターフェースフィーチャ2012と係合するよう構成される。特に、ノズル2000はチップ1800の開口部2006内へと矢印2004の方向に移動される際、ノズル2000のインターフェースフィーチャ2012は、チップ1800のインターフェースフィーチャ2008及びインターフェースフィーチャ2010と共にスナップフィットを形成する。
ここで図21を参照すると、例示的実施形態による、ノズルとチップとのスナップフィットが示される。この実施例では、図20のノズル2000とチップ1800とのスナップフィット2100が形成されている。ノズル2000に装着されたチップ1800を伴い、ノズル2000は、チップ保持構造1700から離れるよう移動され、次いでシーラント分配作業のために使用される。
図2〜21の図解は、例示的な実施形態が実装される方法に対する物理的又は構造的な限界を示唆することを意図していない。図示したコンポーネントに加えてまたは代えて、他のコンポーネントを使用できる。幾つかのコンポーネントは任意選択になることがある。
図2〜21に示す異なるコンポーネントは、図1のブロック図の形態で示すコンポーネントを物理的な構造としてどのように実装できるかを示す実施例である。加えて、図2〜21に示されるコンポーネントのいくつかを、図1のコンポーネントと組み合わせるか、図1のコンポーネントに使用するか、又はそれら2つの場合を組み合わせることができる。
ここで図22を参照すると、例示的実施形態による、チップを流体分配システムのノズルに装着するプロセスを示すフロー図が示される。図22に示すプロセスは、図1の任意の数のチップ128のうちの1つを流体分配システム102のノズル124に装着するために実装される。
プロセスは、任意の数のチップ128を把持する任意の数のチップ保持領域136を有するチップ保持構造132の方へと、流体分配システム102をロボット装置105によって移動させることにより開始される(作業2200)。任意の数のチップ128のそれぞれに対応する識別素子に基づいて、任意の数のチップ128から1つのチップが、使用のために選択される(作業2202)。流体分配システム102のノズル124を選択されたチップに装着するために、ノズル124は選択されたチップへとロボット装置105により移動され(作業2204)、その後プロセスは終了する。
ここで図23を参照すると、例示的実施形態による、ノズルを流体分配システムに装着するプロセスを示すフロー図が示される。図23に示すプロセスは、図1の任意の数のノズル125のうちの1つを流体分配システム102に装着するために実装される。
プロセスは、任意の数のノズル125を把持する任意の数のノズル保持領域138を有するノズル保持構造134の方へと、流体分配システム102をロボット装置105によって移動させることにより開始される(作業2300)。任意の数のノズル125のそれぞれに対応する識別素子に基づいて、任意の数のノズル125から1つのノズルが、使用のために選択される(作業2302)。流体分配システム102を選択されたノズルに装着するために、流体分配システム102は選択されたノズルへとロボット装置105により移動され(作業2304)、その後プロセスは終了する。
本発明の例示の実施形態は、図24の航空機の製造および点検方法2400と図25の航空機2500に関連して記載されている。まず図24を参照すると、例示的実施形態による航空機の構造及び保守方法がフロー図で示される。製造前の段階では、航空機の製造及び保守方法2400は、図25の航空機2500の仕様及び設計2402、並びに材料の調達2404を含む。
製造段階では、図25の航空機2500のコンポーネント及びサブアセンブリの製造2406及びシステムインテグレーション2408とが行われる。その後、図25の航空機2500は認可及び納品2410を経て運航2412に供される。顧客による運航2412中、図25の航空機2500は、定期的な整備及び点検2414(改造、再構成、改修、およびその他の整備または点検を含み得る)がスケジューリングされる。
航空機の製造及び保守方法2400の各プロセスは、システムインテグレーター、第三者、及び/又はオペレータによって実施又は実行されることがある。これらの実施例では、オペレータは顧客であってもよい。本明細書の目的では、システムインテグレーターは、任意の数の航空機製造者、および主要システムの下請業者を含むことができ(これらに限定せず)、サードパーティは、任意の数のベンダー、下請業者、および供給業者を含むことができ(これらに限定せず)、オペレータは航空会社、リース会社、軍事団体、サービス機関などであってよい。
次に図25を参照すると、例示的な実施形態が実装される航空機が示される。この実施例で航空機2500は、図24の航空機の製造および点検方法2400によって製造され、複数のシステム2504および内装2506を有する機体2502を含む。システム2504の例には、推進システム2508、電気システム2510、油圧システム2512、および環境システム2514の1つ以上が含まれる。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。航空宇宙産業の例を示したが、自動車産業などの他の産業に種々の例示的な実施形態を適用することができる。
本明細書で具現化される装置および方法は、図24の航空機の製造および点検方法2400のうちの少なくとも1つの段階で採用可能である。特に、図1の保持構造130は、図1の流体分配システム102を伴う使用にあたり、任意の数のノズル125及び/又は任意の数のチップ128を把持するために使用され得る。
複数の識別素子142の使用により、流体分配システム102のためのノズル及び該ノズルに対して使用されるチップは、航空機の製造及び点検方法2400の任意の段階で交換されることができる。例えば、限定しないが、ノズル及び/又は該ノズルのためのチップは、コンポーネント及びサブアセンブリの製造2406、システムインテグレーション2408、運航2412、製造及び保守2414、及び/又は航空機の製造及び保守方法2400における他の好適な段階のうちの少なくとも1つで、流体分配システム102のために交換可能である。
さらに図1の流体分配システム102は、航空機2500の一又は複数の構造に流体104を分配するために、保持構造130により把持されている任意の数のノズル125から1つのノズルを、及び/又は、保持構造130により把持されている任意の数のチップ128から1つのチップを、選択するよう構成される。例えば、限定しないが、流体分配システム102は、航空機2500の機体2502の一又は複数の構造へシーラント材料114を分配するのに使用するために、保持構造130により把持されているノズル及び/又はチップを選択する。
一実施例では、図24のコンポーネント及びサブアセンブリの製造2406で製造されるコンポーネント又はサブアセンブリは、図24で航空機2500の運航2412中に製造されるコンポーネント又はサブアセンブリと同様の方法で作製又は製造される。さらに別の実施例では、一又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、又はこれらの組み合わせを、図24のコンポーネント及びサブアセンブリの製造2406並びにシステムインテグレーション2408などの製造段階で利用することができる。一又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、又はこれらの組み合わせを、航空機2500が図24における運航2412、及び/又は整備及び保守2414の間に、利用することができる。任意の数の種々の例示的な実施形態の利用により、航空機2500の組立てを大幅に効率化すること、及び/又はコストを削減することができる。
図示した種々の実施形態でのフロー図及びブロック図は、装置及び方法のいくつかの可能な実装の構造、機能、及び操作を示している。これに関し、フロー図又はブロック図の各ブロックは、1つのモジュール、セグメント、機能及び/又は操作或いはステップの部分を表わすことができる。
例示的実施形態のいくつかの代替的実装では、ブロックに記載された一つ又は複数の機能は、図中に記載の順序を逸脱して現れることがある。例えば、含まれる機能性によっては、連続して示される2つのブロックは実質的に同時に実行される場合があり、又はブロックは時に逆の順序で実行されうる。また、フロー図又はブロック図に描かれているブロックに加えて他のブロックが追加されることもありうる。
上述した種々の実施形態の説明は、例示及び説明を目的とするものであり、完全な説明であること、又はこれらの実施形態を開示された形態に限定することを意図していない。当業者には、多くの修正例及び変形例が自明である。さらに、種々の例示的な実施形態は、他の好ましい実施形態に照らして別の利点を提供することができる。選択された一又は複数の実施形態は、実施形態の原理、実際の用途を最もよく説明するため、及び他の当業者に対し、様々な実施形態の開示内容と、考慮される特定の用途に適した様々な修正との理解を促すために選択及び記述されている。
200 保持構造
202 基部
204 チップ保持構造
206 ノズル保持構造
208 チャネル
209、210、211、212 留め具
213 軸
214、215 フランジ
218 基部
220 駆動装置
221 ノズル保持領域
222 溝
224 軸
226 空圧ピストン装置
228 、230、232、234 チップ保持領域
236、238、240、242 溝
300 分配装置
302 ノズル
304 装着インターフェース
305 突出フィーチャ
306 コントロールバルブ
308 出口
310 装着素子
312、314、316 チップ
318、320、322 突出フィーチャ
324、326、328 開口部
500 流体分配システム
501 プラットフォーム
502 流体源ホルダ
504 ドア機構
506 ロボット装着素子
508、510 保持素子
512、514 保持領域
516 矢印(移動方向)
700 シーラントカートリッジ
702 端部
800、802 軸受
804 シーラントカートリッジの端部
900 矢印(移動方向)
1000 矢印(移動方向)
1002 垂直軸
1100 矢印(移動方向)
1300 チップ保持構造
1302 ノズル保持構造
1304、1306 部材
1307 ノズル保持領域
1308、1310、1312、1314、1316、1318、1320、1322 部材
1311、1315、1319、1323 チップ保持領域
1400 分配装置
1402 ノズル保持構造
1404 装着インターフェース
1405 突出フィーチャ
1406 コントロールバルブ
1408 装着素子
1410、1412 開口部
1414、1416、1418 チップ
1421、1424、1425 突出素子
1420、1422、1428、1430、1434、1436 開口部
1426、1432、1438 開口部
1600、1602 開口部
1604 矢印(移動方向)
1700 チップ保持構造
1702 任意の数のチップ保持領域
1704、1706、1708、1710、1712、1714、1716、1718 チップ保持領域
1719 複数の無線識別タグ
1720、1722、1724、1726、1728、1730、1732及び1734 無線識別タグ
1800 チップ
1801 任意の数のチップ
1802、1804 端部
1806 チップ
1808、1810 チップ1806の端部
1812 チップ
1814、1816 チップ1812の端部
1818 チップ
1820、1822 チップ1818の端部
1824 チップ
1826、1828 チップ1824の端部
1830 チップ
1832、1834 チップ1830の端部
1836 チップ
1838、1840 チップ1836の端部
1842 チップ
1844、1846 チップ1842の端部
2000 ノズル
2002 ノズル2000の端部
2004 矢印(移動方向)
2006 開口部
2008、2010 インターフェースフィーチャ
2012 インターフェースフィーチャ
2100 スナップフィット

Claims (15)

  1. 任意の数のチップを把持するよう構成される任意の数のチップ保持領域を有するチップ保持構造と、
    前記任意の数のチップに対応する任意の数のチップ識別素子であって、前記任意の数のチップに対応する前記任意の数のチップ識別素子に基づいて、前記任意の数のチップから1つのチップが流体分配システムのノズルと共に使用するために選択される、任意の数のチップ識別素子と
    を含む、装置。
  2. 前記任意の数のチップ識別素子は、任意の数の無線識別タグを使用して実装される、請求項1に記載の装置。
  3. 任意の数のノズルを把持するよう構成される任意の数のノズル保持領域を有するノズル保持構造
    をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  4. 任意の数のノズル識別素子であって、前記流体分配システムは、前記任意の数のノズルに対応する前記任意の数のノズル識別素子に基づいて、前記流体分配システムに対して前記任意の数のノズルのうちの1つを選択するよう構成される、任意の数のノズル識別素子
    をさらに含む、請求項3に記載の装置。
  5. 前記流体分配システムに関連付けられ、前記任意の数のチップ識別素子に基づいて、選択される前記チップを検出するよう構成される検出器
    をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記任意の数のチップ識別素子は任意の数の無線識別タグを使用して実装され、前記検出器は前記任意の数の無線識別タグのそれぞれから信号を受信するよう構成される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記流体分配システムに関連付けられ、前記検出器から前記任意の数のチップ識別素子についてのデータを受信するよう構成され、前記流体分配システムを選択された前記チップへと移動させるために、前記流体分配システムに関連付けられたロボット装置へ任意の数の指令を送信するよう構成される、コントローラ
    をさらに含む、請求項5に記載の装置。
  8. 前記チップは、前記流体分配システムの前記ノズルを前記チップに装着するために構成される任意の数のチップインターフェースフィーチャを有する、請求項1に記載の装置。
  9. 前記チップは前記ノズルを受容するよう構成される開口部を有する、請求項1に記載の装置。
  10. 前記チップ保持構造がトレイであり、前記トレイの前記任意の数のチップ保持領域のそれぞれが特定のタイプのチップを保持するよう構成される、請求項1に記載の装置。
  11. 特定のタイプのチップに対応する前記任意の数のチップ識別素子のそれぞれは、前記特定のタイプのチップのための対応するチップ保持領域に位置する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記流体分配システムの移動をコントロールするよう構成されるロボット装置への装着のために構成される、前記流体分配システム
    をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  13. 流体分配システムのノズルにチップを装着する方法であって、
    任意の数のチップを把持する任意の数のチップ保持領域を有するチップ保持構造の方へと、前記流体分配システムをロボット装置により移動させることと、
    前記任意の数のチップのそれぞれに対応するチップ識別素子に基づいて、1つのチップを使用のために選択することと、
    前記流体分配システムの前記ノズルを選択された前記チップに装着するために、選択された前記チップの方へと、前記流体分配システムを前記ロボット装置により移動させることと
    を含む、方法。
  14. 前記任意の数のチップのそれぞれに対応する前記チップ識別素子に基づいて、前記チップを使用のために選択することは、
    前記任意の数のチップのうちの1つのチップに対応する前記チップ識別素子からの信号を検出器によって受信することと、
    前記チップ識別素子についてのデータをコントローラへ送信することと、
    前記チップが使用のために選択されるか否かを前記コントローラによって判定することと、
    前記チップが使用のために選択されるか否かの判定に基づいて、前記ロボット装置に対する任意の数の指令を生成することと
    を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記チップが使用のために選択されるか否かの前記判定に基づいて、前記ロボット装置に対する前記任意の数の指令を生成することは、
    前記チップが使用のために選択されないという判定に基づいて、前記流体分配システムを前記任意の数のチップのうちの別のチップへと移動させるために、前記ロボット装置に対する前記任意の数の指令を生成することと、
    前記チップが使用のために選択されるという判定に基づいて、前記チップが前記ノズルに装着されるよう、前記チップの開口部へと前記流体分配システムの前記ノズルを挿入するために、前記ロボット装置に対する前記任意の数の指令を生成することと
    を含む、請求項14に記載の方法。
JP2014167395A 2013-08-22 2014-08-20 流体分配システムにおけるノズル及び先端部材交換方法、並びにノズル及び先端部材交換装置 Active JP6399855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/973,528 US10525603B2 (en) 2013-08-22 2013-08-22 Method and apparatus for exchanging nozzles and tips for a fluid dispensing system
US13/973,528 2013-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015061722A true JP2015061722A (ja) 2015-04-02
JP6399855B2 JP6399855B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=51298581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167395A Active JP6399855B2 (ja) 2013-08-22 2014-08-20 流体分配システムにおけるノズル及び先端部材交換方法、並びにノズル及び先端部材交換装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10525603B2 (ja)
EP (1) EP2839885B1 (ja)
JP (1) JP6399855B2 (ja)
KR (1) KR102343115B1 (ja)
CN (1) CN104415868B (ja)
CA (1) CA2855480C (ja)
ES (1) ES2763623T3 (ja)
PT (1) PT2839885T (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074582A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 粘着性物質を塗布するためのシステム、装置及び方法
JP2018051436A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 流動性材料吐出装置
JPWO2018020755A1 (ja) * 2016-07-28 2019-06-13 株式会社日立システムズ 回転霧化頭、回転霧化頭管理システム、および、回転霧化頭管理方法
WO2019194316A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 カワダロボティクス株式会社 多機能統合型作業テーブルおよびそれを用いた生産システム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10105725B2 (en) 2013-02-18 2018-10-23 The Boeing Company Fluid application device
US9016530B2 (en) 2013-05-03 2015-04-28 The Boeing Company Control valve having a disposable valve body
US9095872B2 (en) 2013-07-26 2015-08-04 The Boeing Company Feedback control system for performing fluid dispensing operations
US9757759B2 (en) 2013-08-09 2017-09-12 The Boeing Company Method and apparatus for concurrently dispensing and fairing high viscosity fluid
US10525603B2 (en) 2013-08-22 2020-01-07 The Boeing Company Method and apparatus for exchanging nozzles and tips for a fluid dispensing system
US20150064357A1 (en) 2013-09-03 2015-03-05 The Boeing Company Tool for Applying a Fluid onto a Surface
DE102014017895A1 (de) * 2014-12-03 2016-06-09 Dürr Systems GmbH Applikationsanlagenbauteil mit Transponder und/oder Verschleißerkennungseinrichtung
US9884329B2 (en) 2015-03-19 2018-02-06 The Boeing Company Adhesive applicator having reversibly extensible first and second edges
US9968962B2 (en) 2015-03-19 2018-05-15 The Boeing Company Material applicator comprising a surface interface guide forming a continuous ring shaped flow channel with an unobstructive guding assembly therein
WO2016184529A1 (de) 2015-05-21 2016-11-24 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Hochdruckreinigungssystem und austragseinheit für ein solches hochdruckreinigungssystem
US9909912B2 (en) 2015-06-29 2018-03-06 The Boeing Company Volume measuring station
US10987693B2 (en) * 2015-08-18 2021-04-27 The Boeing Company Sealant application tip
DE102016103202A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-24 Klingelnberg Ag Verfahren zum Bereitstellen einer Fluidzufuhrvorrichtung und Verwendung einer solchen
KR102465975B1 (ko) * 2016-05-27 2022-11-10 주식회사 탑 엔지니어링 시린지 자동 교체 장치 및 방법과 이를 구비한 점성 유체 디스펜서
WO2018020832A1 (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 Abb株式会社 組付適否判定装置、方法、プログラム、記録媒体
DE102016121637A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Eisenmann Se Applikator für einen Applikationsroboter und Applikationssystem
DE102017217069A1 (de) * 2017-09-26 2019-03-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Rotationseinheit für eine Beschichtungslanzeneinrichtung zum thermischen Beschichten eines Innenraums, sowie eine solche Beschichtungslanzeneinrichtung
CN111601686A (zh) * 2018-01-17 2020-08-28 伯克希尔格雷股份有限公司 用于有效地移动各种物体的系统和方法
FR3078640B1 (fr) * 2018-03-09 2020-11-27 Exel Ind Pulverisateur de peinture
CA3107825C (en) 2018-07-27 2023-06-13 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for efficiently exchanging end effector tools
CN108745730B (zh) * 2018-08-28 2024-01-23 东莞市瀚成自动化科技有限公司 一种双臂六轴往复喷涂机
CN109434875B (zh) * 2018-12-13 2023-06-23 青岛东卡环保工程技术有限公司 一种主从机械手夹钳远程更换装置及其使用方法
DE102019107847B4 (de) * 2019-03-27 2021-09-23 Dürr Systems Ag Glockenteller, Rotationszerstäuber, Lackierroboter, Zerstäuber-Reinigungsgerät und zugehörige Betriebsverfahren
CN110026311A (zh) * 2019-05-15 2019-07-19 昆山市法歌喷雾净化系统有限公司 一种易更换喷嘴组件
EP3783550B1 (en) * 2019-08-22 2023-10-04 Eaton Intelligent Power Limited Asset utilization management for aircraft ground refueling equipment
CN110640704B (zh) * 2019-09-09 2021-03-26 亿嘉和科技股份有限公司 一种自动工具库
CN114192323A (zh) * 2020-09-17 2022-03-18 沛乐迪(厦门)卫浴有限公司 磁吸式淋浴装置
ES1268854Y (es) * 2021-04-16 2021-09-21 Vasco Jose Antonio Mata Dispositivo intercambiador automatico de mezclador de resinas
DE102021121553A1 (de) * 2021-08-19 2023-02-23 Dürr Systems Ag Betriebsverfahren für einen Zerstäuber und entsprechende Lackieranlage
DE102022111988A1 (de) * 2022-05-12 2023-11-16 Ipr Intelligente Peripherien Für Roboter Gmbh Dosierventil für eine Dosiereinrichtung
DE102022111983A1 (de) * 2022-05-12 2023-11-16 Vermes Microdispensing GmbH Dosierkopf für ein Dosiersystem
EP4349545A1 (en) * 2022-10-06 2024-04-10 Jabil Inc. Tool set
CN117140360A (zh) * 2023-10-31 2023-12-01 贵州黎阳装备科技发展有限公司 一种喷嘴自动更换机构、方法及数控缓进磨削中心

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438459A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Kumamoto Techno Porisu Zaidan 物品検査装置
JPH0483549A (ja) * 1990-07-25 1992-03-17 Toyota Motor Corp 多色塗装装置
JPH05154428A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Toshiba Corp ディスペンサ装置
JP2002192345A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Sekisui Chem Co Ltd 溶接ノズル・チップの交換装置
JP2002280798A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Yamagata Casio Co Ltd ノズル種類認識制御方法およびノズル汚れ認識制御方法並びにそれら制御方法を用いた電子部品搭載装置
US20040192524A1 (en) * 2001-03-29 2004-09-30 Nolte Hans J. Tool change system for a machine
JP2005138260A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 I-Pulse Co Ltd 吸着ノズル、部品実装機および部品検査装置
JP2010034571A (ja) * 2009-09-30 2010-02-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子回路部品装着機
JP2012519343A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 ディバーシー・インコーポレーテッド 衛生状態監視管理システム及び方法

Family Cites Families (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1003650A (en) 1909-10-16 1911-09-19 Claus G Peterson Brush.
US1988557A (en) 1932-02-05 1935-01-22 Jecker Rudolf Combined toothbrush and paste container
US1909146A (en) 1932-04-27 1933-05-16 Collonus N Bohanan Combination shaving brush and soap container
US2126999A (en) 1936-03-21 1938-08-16 William M Clark Fountain paint brush device
US2227792A (en) 1938-02-19 1941-01-07 Norton Auto Flow Brush Corp Brush
US2608705A (en) 1946-08-03 1952-09-02 John R Duff Golf ball cleaner
US2609974A (en) 1950-04-19 1952-09-09 Food Eng Disposable plastic valve
US2824443A (en) 1954-12-20 1958-02-25 George W Williams Corner-finishing tool head for applying mastic
US2978722A (en) 1957-08-14 1961-04-11 Kusakabe Hisao Tube container
US3378331A (en) 1965-10-19 1968-04-16 Miracle Products Inc Shaving brush device
US3661679A (en) 1970-09-08 1972-05-09 Lockwood Tech Adhesive applicator for plywood patching machine
US3746253A (en) 1970-09-21 1973-07-17 Walberg & Co A Coating system
US3865525A (en) 1972-06-26 1975-02-11 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for coating three dimensional objects
JPS4929616A (ja) 1972-07-12 1974-03-16
FR2230168A5 (ja) 1973-05-18 1974-12-13 Pont A Mousson
US3888421A (en) 1974-04-22 1975-06-10 Beatrice Foods Co Gun type fluid control device
US3963180A (en) * 1975-08-11 1976-06-15 Spray Tech Corporation Airless gun nozzle guard
JPS52142747A (en) 1976-05-24 1977-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for coating inner surface of steel pipes and equipment for the same
SE430128B (sv) * 1978-04-11 1983-10-24 Atlas Copco Ab Beroringsskydd vid hogtryckspistol
FR2508350A1 (fr) 1981-06-29 1982-12-31 Clayton Erith Procede et appareil de revetement mecanique
JPS609873B2 (ja) 1981-08-11 1985-03-13 日本ゴム株式会社 防錆油で被覆された鋼板への塗布方法
JPS5924172U (ja) 1982-08-06 1984-02-15 関東自動車工業株式会社 接着剤自動塗布装置
DE3368575D1 (en) 1982-09-23 1987-02-05 Evode Ltd Apparatus for extruding a fillet
JPH0230059Y2 (ja) 1984-10-03 1990-08-13
DE3575333D1 (de) 1984-10-15 1990-02-15 Ltv Aerospace & Defence Verfahren und vorrichtung zum aufbringen einer bestimmten dichtungsmittelmenge auf ungeschuetzte befestigungsmittel.
US4635827A (en) 1985-02-06 1987-01-13 Grumman Aerospace Corporation Sealant applicator for rivet machine
JPS61187269U (ja) 1985-05-10 1986-11-21
JPS625856U (ja) 1985-06-26 1987-01-14
JPS62148379U (ja) 1986-03-10 1987-09-19
US4948016A (en) 1986-08-11 1990-08-14 Sashco, Inc. Laminated materials container
US4925061A (en) 1987-05-06 1990-05-15 Milbar Corporation Fluid actuated dispenser
JPH0195269U (ja) * 1987-12-18 1989-06-23
EP0329813A1 (de) 1988-02-26 1989-08-30 Nordson Corporation Ventilanordnung zum intermittierenden Auftragen eines flüssigen Klebstoffes auf ein Substrat
DE58902717D1 (de) 1988-04-20 1992-12-17 Lenhardt Maschinenbau Vorrichtung zum abgeben hochviskoser, pastoeser, kompressibler substanzen.
US5017113A (en) 1988-05-02 1991-05-21 Heaton Donald E Filleting attachment for a caulking gun
US4932094A (en) 1988-12-22 1990-06-12 The Boeing Company Liquid applicator tool
US5060869A (en) * 1989-10-10 1991-10-29 Wagner Spray Tech Corporation Ceramic flat spray tip
KR920001705Y1 (ko) 1990-01-19 1992-03-09 이상우 형광등의 점등장치
IT1243378B (it) 1990-07-27 1994-06-10 Loctite Corp Procedimento ed impianto per l'erogazione particolarmente di un prodotto sigillante/adesivo
US5186563A (en) 1991-01-07 1993-02-16 Gebhard Patricia A Fluid dispenser with applicator member
US5271521A (en) 1991-01-11 1993-12-21 Nordson Corporation Method and apparatus for compensating for changes in viscosity in a two-component dispensing system
US5319568A (en) 1991-07-30 1994-06-07 Jesco Products Co., Inc. Material dispensing system
US5271537A (en) 1992-08-14 1993-12-21 Johnson Charles W Foam dispensing device
US5346380A (en) 1993-09-22 1994-09-13 Ables James T Caulking tube extension nozzle
FR2710864B1 (fr) 1993-10-06 1995-12-08 Pont A Mousson Procédé et installation pour l'assemblage de parties de modèles gazéifiables utilisés en fonderie.
PL315901A1 (en) 1994-02-18 1996-12-09 Itw Ltd Spraying gun
US5615804A (en) 1994-06-23 1997-04-01 Insta-Foam Products, Inc. Gun for dispensing fluent sealants or the like
US5687092A (en) 1995-05-05 1997-11-11 Nordson Corporation Method of compensating for changes in flow characteristics of a dispensed fluid
US5571538A (en) 1995-07-17 1996-11-05 Cloud; Donald E. Grout sealant applicator
US5819983A (en) 1995-11-22 1998-10-13 Camelot Sysems, Inc. Liquid dispensing system with sealing augering screw and method for dispensing
US6082587A (en) 1996-04-10 2000-07-04 Automatic Bar Controls, Inc. Condiment dispensing system utilizing a draw-back valve
US5906296A (en) 1996-04-10 1999-05-25 Automatic Bar Controls, Inc. Condiment dispensing system utilizing a draw-back valve
JPH09314305A (ja) 1996-05-31 1997-12-09 Ube Ind Ltd 金型スプレイロボット
US5848458A (en) 1997-05-15 1998-12-15 Northrop Grumman Corporation Reconfigurable gantry tool
US6001181A (en) 1997-08-01 1999-12-14 Northrop Grumman Corporation Automated sealant applicator
US5976631A (en) 1997-08-29 1999-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Viscous liquid applicator method
US5992686A (en) 1998-02-27 1999-11-30 Fluid Research Corporation Method and apparatus for dispensing liquids and solids
JPH11262717A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Asahi Glass Co Ltd 鉛直状態で保持した板状体表面への接着剤塗布方法およびその装置
DE60043695D1 (de) 1999-05-07 2010-03-04 Designetics Automatische grundierungsstation
US6213354B1 (en) 1999-12-29 2001-04-10 Elite Engineering Corporation System and method for dispensing fluid droplets of known volume and generating very low fluid flow rates
WO2001085352A2 (en) 2000-05-05 2001-11-15 Sealant Equipment & Engineering, Inc. Orbital applicator tool with self-centering dispersing head
EP1174193A1 (en) 2000-07-18 2002-01-23 Loctite (R & D) Limited A dispensing nozzle
JP3340423B2 (ja) 2000-08-11 2002-11-05 川崎重工業株式会社 ノズルホルダー
JP3507036B2 (ja) 2001-01-18 2004-03-15 株式会社呉竹 筆記具
DE10115470A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-10 Duerr Systems Gmbh Beschichtungsanlage mit einer Zerstäuberwechselstation
US7037289B2 (en) 2001-09-12 2006-05-02 3M Innovative Properties Company Apparatus and methods for dispensing an adhesive tissue sealant
JP2003242469A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Daishowa Seiki Co Ltd 情報保持体
GB0205893D0 (en) 2002-03-13 2002-04-24 Otv Sa Water purification apparatus
US7591781B2 (en) * 2002-07-15 2009-09-22 Olympus Corporation Endoscope system with insertion direction changing guides
US6698617B1 (en) 2002-09-13 2004-03-02 Ford Motor Company System and method of changing a disposable nozzle tip for dispensing reactant mixtures
CA2503487C (en) 2002-10-23 2010-01-05 Fanuc Robotics America, Inc. Robotic apparatus for painting
US20060081175A1 (en) 2003-02-21 2006-04-20 Bansei Nagase Coating system for protective layer forming material
DE102004027789B4 (de) 2003-06-11 2011-12-08 Martin Ruda Austauschbare Lackiermittelleiteinrichtung und Spritzpistole
US7592033B2 (en) 2003-07-08 2009-09-22 Computrol, Inc Variable fluid dispenser
DE10335146B4 (de) 2003-07-31 2006-02-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum dosierten Ausbringen eines viskosen Mediums
US6942736B2 (en) 2003-08-25 2005-09-13 Michael Chinander Automatically controlled flow applicator
US7032839B2 (en) 2003-12-30 2006-04-25 3M Innovative Properties Company Liquid spray gun with manually separable portions
US7275663B2 (en) 2004-04-20 2007-10-02 Black & Decker Inc. Dispensing device using multiple gas cartridges
US6935541B1 (en) 2004-08-17 2005-08-30 Black & Decker Inc. Caulk gun pressurizing system
DE102004042211A1 (de) 2004-09-01 2006-03-02 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Klebstoff-Auftragsvorrichtung
DE202005005619U1 (de) 2004-09-29 2006-02-02 Langer, Peter Mikrodosierventil
US7172096B2 (en) 2004-11-15 2007-02-06 Advanced Technology Materials, Inc. Liquid dispensing system
US7588642B1 (en) 2004-11-29 2009-09-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Abluminal stent coating apparatus and method using a brush assembly
US7101107B1 (en) 2005-04-29 2006-09-05 Young Kwang Byun Cosmetics brush
CN103072933B (zh) 2005-10-21 2015-10-07 Ch&I技术公司 集成材料传递和分配系统
CA3176216A1 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Fairlife, L.L.C. Liquid food dispenser system and method
US7922107B2 (en) 2007-07-25 2011-04-12 Fox Jeffrey D Spray gun with paint cartridge
DE202007019244U1 (de) 2007-08-02 2011-08-26 Kuka Systems Gmbh Bearbeitungseinrichtung und Fertigungsanlage
DE102007038791B4 (de) * 2007-08-08 2010-11-25 Daimler Ag Werkzeugwechselsystem für einen Industrieroboter
DE102007053073A1 (de) 2007-11-07 2009-06-04 Dürr Systems GmbH Applikationssystem
DE102008010169A1 (de) 2008-02-20 2009-09-03 Herpa Miniaturmodelle Gmbh Vorrichtung zum Sprühen einer Flüssigkeit, insbesondere einer Farbe
JP2010005518A (ja) 2008-06-25 2010-01-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 塗装装置
US7815132B2 (en) 2008-08-12 2010-10-19 Illinois Tool Works Inc. Method for preventing voltage from escaping fluid interface for water base gravity feed applicators
EP2396236A1 (en) 2009-02-12 2011-12-21 Illinois Tool Works Inc. Removable nozzle
EP2277631B1 (de) 2009-07-21 2012-11-21 HOLZ-HER GmbH Kleberauftragsvorrichtung
US8453876B2 (en) 2009-12-07 2013-06-04 Fluid Management Operations Llc Colorant recirculation and dispense valve
JP2011179468A (ja) 2010-03-03 2011-09-15 Dow Corning Toray Co Ltd 高粘性流体用ディスペンサー
WO2011152927A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Zen Design Solutions Limited Cosmetic applicator
US20110311730A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 The Boeing Company Sealant Application Tool
DE102010030375A1 (de) 2010-06-23 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Handgeführtes Farbauftraggerät
CN101858456B (zh) 2010-07-02 2012-12-05 宜昌江峡船用机械有限责任公司 组合式电磁阀
US8651046B1 (en) 2010-07-23 2014-02-18 The Boeing Company Robotic sealant and end effector
JP2012232660A (ja) 2011-04-28 2012-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シーラント塗布治具、これを用いたシーラント塗布方法および航空機の組立方法
US11014112B2 (en) * 2012-01-27 2021-05-25 Oerlikon Metco (Us) Inc. Thermo spray gun with removable nozzle tip and method making and using the same
US10105725B2 (en) 2013-02-18 2018-10-23 The Boeing Company Fluid application device
US9016530B2 (en) 2013-05-03 2015-04-28 The Boeing Company Control valve having a disposable valve body
US9095872B2 (en) 2013-07-26 2015-08-04 The Boeing Company Feedback control system for performing fluid dispensing operations
US9757759B2 (en) 2013-08-09 2017-09-12 The Boeing Company Method and apparatus for concurrently dispensing and fairing high viscosity fluid
US10525603B2 (en) 2013-08-22 2020-01-07 The Boeing Company Method and apparatus for exchanging nozzles and tips for a fluid dispensing system
US20150064357A1 (en) 2013-09-03 2015-03-05 The Boeing Company Tool for Applying a Fluid onto a Surface

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438459A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Kumamoto Techno Porisu Zaidan 物品検査装置
JPH0483549A (ja) * 1990-07-25 1992-03-17 Toyota Motor Corp 多色塗装装置
JPH05154428A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Toshiba Corp ディスペンサ装置
JP2002192345A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Sekisui Chem Co Ltd 溶接ノズル・チップの交換装置
JP2002280798A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Yamagata Casio Co Ltd ノズル種類認識制御方法およびノズル汚れ認識制御方法並びにそれら制御方法を用いた電子部品搭載装置
US20040192524A1 (en) * 2001-03-29 2004-09-30 Nolte Hans J. Tool change system for a machine
JP2005138260A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 I-Pulse Co Ltd 吸着ノズル、部品実装機および部品検査装置
JP2012519343A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 ディバーシー・インコーポレーテッド 衛生状態監視管理システム及び方法
JP2010034571A (ja) * 2009-09-30 2010-02-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子回路部品装着機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074582A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 粘着性物質を塗布するためのシステム、装置及び方法
JPWO2018020755A1 (ja) * 2016-07-28 2019-06-13 株式会社日立システムズ 回転霧化頭、回転霧化頭管理システム、および、回転霧化頭管理方法
US11020757B2 (en) 2016-07-28 2021-06-01 Hitachi Systems, Ltd. Rotary atomizing head, rotary atomizing head managing system, and rotary atomizing head managing method
JP2018051436A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 流動性材料吐出装置
WO2019194316A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 カワダロボティクス株式会社 多機能統合型作業テーブルおよびそれを用いた生産システム
JP2019185258A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 カワダロボティクス株式会社 多機能統合型作業テーブルおよびそれを用いた生産システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2763623T3 (es) 2020-05-29
EP2839885B1 (en) 2019-10-09
JP6399855B2 (ja) 2018-10-03
US20150053787A1 (en) 2015-02-26
CN104415868B (zh) 2019-05-31
CN104415868A (zh) 2015-03-18
PT2839885T (pt) 2019-12-16
KR102343115B1 (ko) 2021-12-23
CA2855480A1 (en) 2015-02-22
CA2855480C (en) 2019-07-16
KR20150022669A (ko) 2015-03-04
US10525603B2 (en) 2020-01-07
EP2839885A1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399855B2 (ja) 流体分配システムにおけるノズル及び先端部材交換方法、並びにノズル及び先端部材交換装置
EP2221151A2 (en) Autonomous robotic assembly system comprising a plurality of mobile robotic machines and a wireless communication system
US9862077B2 (en) System, an apparatus and a method for laser projection-assisted fastener installation
US9095872B2 (en) Feedback control system for performing fluid dispensing operations
EP2308648B1 (en) Method and apparatus for establishing a camera focal length for installing fasteners
US8510952B2 (en) Agile manufacturing apparatus and method for high throughput
US20160214321A1 (en) 3D Printing Syringe-Cartridge Dispensing Apparatus and Methods
CN109844662A (zh) 手动工作站单元、远程数据处理装置、手动工作站运营系统、手动工作站运营方法和手动工作站提供方法
EP2851133B1 (en) Fluid dispenser and method for simultaneously dispensing fluids from multiple cartridges
US20150086706A1 (en) Robotic cartridge dispenser and method
JP7453763B2 (ja) オフセット型スエージングツール用のカラー搬送
EP2853327B1 (en) Automated drilling through pilot holes
CN104203504B (zh) 机器人系统
WO2012098152A1 (de) Wechselkupplung
JP2021170338A (ja) 加工対象物に対する自動作業を制御するための方法及びシステム
KR20190109240A (ko) 칼러 위치선정 시스템
US8028100B2 (en) Automated processing system employing intelligent module automatic recognition
US10268177B2 (en) Method and apparatus of coordinating independent automated systems
CN110862906B (zh) 试验系统以及定量地添加试剂的方法
Bürgermeister Automated Loading of Plating Racks
JP6453173B2 (ja) 留め具を操作するための装置及び方法
Beauclair Airbus and Boeing focus on customer support.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250