JP2015051954A - 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法 - Google Patents

水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015051954A
JP2015051954A JP2013185895A JP2013185895A JP2015051954A JP 2015051954 A JP2015051954 A JP 2015051954A JP 2013185895 A JP2013185895 A JP 2013185895A JP 2013185895 A JP2013185895 A JP 2013185895A JP 2015051954 A JP2015051954 A JP 2015051954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hydrogen
natural gas
synthetic natural
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013185895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6194143B2 (ja
Inventor
修 池田
Osamu Ikeda
修 池田
智彦 白崎
Tomohiko Shirasaki
智彦 白崎
佳巳 岡田
Yoshimi Okada
佳巳 岡田
今川 健一
Kenichi Imagawa
健一 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP2013185895A priority Critical patent/JP6194143B2/ja
Priority to PCT/JP2014/004605 priority patent/WO2015033583A1/ja
Priority to KR1020167009161A priority patent/KR101850268B1/ko
Priority to EP14842447.6A priority patent/EP3045425B1/en
Priority to TW103131003A priority patent/TWI642774B/zh
Publication of JP2015051954A publication Critical patent/JP2015051954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194143B2 publication Critical patent/JP6194143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02P20/121

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 水素及び合成天然ガスの製造装置において、熱効率を向上させる。
【解決手段】 水素及び合成天然ガスの製造装置1であって、逆シフト反応及びメタネーション反応によって水素及び二酸化炭素から合成天然ガスを生成する合成天然ガス生成装置2と、脱水素反応によって水素化芳香族化合物から水素を生成する水素生成装置3とを有し、発熱反応であるメタネーション反応の反応熱を、吸熱反応である脱水素反応に利用するべく、合成天然ガス生成装置から水素生成装置に熱を供給するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法に関する。
近年、温暖化ガスである二酸化炭素の排出抑制に対する機運が高まり、水素エネルギーの利用が求められている。この水素の供給源として、有機ケミカルハイドライド法を利用した水素サプライチェーンが注目されている。有機ケミカルハイドライド法では、芳香族化合物の水素化反応(水添反応)によって、気体である水素を芳香族化合物に化学的に付加し、水素化芳香族化合物(有機ハイドライド)を生成する。水素化芳香族化合物は、常温常圧において液体であるため、水素の貯蔵及び輸送を容易かつ安全に行うことができる。この手法によれば、水素は、生産地において水素化芳香族化合物に転換され、水素化芳香族化合物の形態で輸送される。そして、水素化芳香族化合物は、都市等の水素使用地に隣接したプラントや水素ステーション等において、脱水素反応より水素と芳香族化合物とを生成する。脱水素反応によって生じた芳香族化合物は、再び水素生産地に輸送され、水添反応に利用される。
しかしながら、上記のような水素エネルギーの効率的な輸送が可能になっても、水素は炭化水素系燃料と燃焼特性が異なるため、既存の燃焼機器を利用できない場合がある。そのため、水素エネルギーの普及に際しては、水素を利用可能な機器の導入が必要となる場合がある。しかし、水素は、回収した二酸化炭素と共にメタネーション反応によってメタンを主成分とする合成天然ガス(代替天然ガス)に変換することができる。このように水素を合成天然ガスに変換することによって、既存の化石燃料用の機器においても水素エネルギーを利用することが可能となる。
ところで、水素化芳香族化合物の脱水素反応は、吸熱反応であるため、外部から熱量を加える必要がある。この熱量を供給する熱源として、脱水素反応を行う脱水素反応装置に発電設備やエンジンを併設し、発電設備等が排出する排出ガスと脱水素反応装置とを熱交換可能にしたものがある(例えば、特許文献1、2)。このように構成すると、発電設備等が発生する廃熱を有効利用することができ、水素供給設備及び発電設備等を含むシステム全体のエネルギー効率を向上させることができる。
特開2013−49601号公報 特開2010−77817号公報
脱水素反応において利用可能な熱は、燃料を燃焼させた際の燃焼熱に限られない。例えば、逆シフト反応及びメタネーション反応によって水素及び二酸化炭素から合成天然ガスを生成する合成天然ガス生成装置では、メタネーション反応が発熱反応であるため、この熱を有効利用することが考えられる。
本発明は、以上の背景を鑑み、逆シフト反応及びメタネーション反応によって水素及び二酸化炭素から合成天然ガスを生成する合成天然ガス生成装置と、脱水素反応によって水素化芳香族化合物から水素を生成する水素生成装置とを有する水素及び合成天然ガスの製造装置において、熱効率を向上させることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、水素及び合成天然ガスの製造装置(1)であって、逆シフト反応及びメタネーション反応によって水素及び二酸化炭素から合成天然ガスを生成する合成天然ガス生成装置(2)と、脱水素反応によって水素化芳香族化合物から水素を生成する水素生成装置(3)とを有し、発熱反応であるメタネーション反応の反応熱を、吸熱反応である脱水素反応に利用するべく、前記合成天然ガス生成装置から前記水素生成装置に熱を供給することを特徴とする。
この構成によれば、水素生成装置は、合成天然ガス生成装置で発生する熱量を受け取り、この熱量を利用して脱水素反応を行うことができる。すなわち、水素生成装置での脱水素反応に必要な熱量の大部分を合成天然ガス生成装置で発生する熱量で賄うことができ、外部から供給する熱量を大幅に削減することができる。これにより、水素及び合成天然ガスの製造装置は、エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量を低減することができる。また、水素及び合成天然ガスの製造装置は、製造した合成天然ガス又は水素を燃焼させて不足分の熱量を賄うことにより、二酸化炭素排出量を低減することができる。
上記の発明において、前記合成天然ガス生成装置は、高温下で逆シフト反応及びメタネーション反応を行う高温合成天然ガス生成装置(11)と、前記高温合成天然ガス生成装置よりも低温下で逆シフト反応及びメタネーション反応を行う低温合成天然ガス生成装置(12)とを有するとよい。
この構成によれば、熱回収効率を高めつつ、合成天然ガスの反応速度及び収率を高めることができる。メタネーション反応は、平衡反応であり、発熱反応であるため、反応条件を低温にした方がメタン(合成天然ガス)の収率が増加する。しかしながら、反応条件を低温にすると、反応速度が低下すると共に、脱水素反応で利用可能な高温で回収可能な熱量が低下する。水素生成装置は、操作温度が高温であるため、合成天然ガス生成装置の操作温度を低温とした場合には、合成天然ガス生成装置から供給される熱によって水素生成装置を操作温度まで効率良く温度上昇させることが困難になり、水素生成装置を改めて温度を上昇させる必要が生じる。そこで、高温SNG反応装置では、反応条件を高温にすることによって、反応速度を増加させると共に、合成天然ガス生成装置から水素生成装置への回収可能な熱量を増加させ、水素生成装置の温度上昇を促進する。一方、低温SNG反応装置では、反応条件を低温にすることによって、平衡を生成物側(メタンが生成させる側)にしてメタンの収率を増加させることができる。このように、逆シフト反応及びメタネーション反応を行う装置を、高温合成天然ガス生成装置と低温合成天然ガス生成装置との2段階にすることによって、水素生成装置への熱供給と、合成天然ガスの収率向上とを両立させることができる。
上記の発明において、前記高温合成天然ガス生成装置では、350℃以上500℃以下の高温下で反応を行い、前記低温合成天然ガス生成装置では、250℃以上350℃未満の低温下で反応を行うとよい。
この構成によれば、合成天然ガス生成装置から水素生成装置への熱回収効率を高めつつ、合成天然ガスの反応速度及び収率も高めることができる。
本発明の他の側面は、水素及び合成天然ガスの製造方法であって、逆シフト反応及びメタネーション反応によって水素及び二酸化炭素から合成天然ガスを生成する合成天然ガス生成工程と、脱水素反応によって水素化芳香族化合物から水素を生成する水素生成工程と、合成天然ガス生成工程において、発熱反応であるメタネーション反応によって生じた反応熱を、前記水素生成工程に供給し、吸熱反応である脱水素反応に利用することを特徴とする。
以上の構成によれば、脱水素反応への熱供給を、二酸化炭素発生量を抑制しながら行うことができる。
実施形態に係る水素・合成天然ガス製造装置を示すブロック図
以下、図面を参照して、本発明に係るエネルギー供給システムの実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係るエネルギー供給システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、水素・合成天然ガス製造装置1は、合成天然ガス生成装置2と、水素生成装置3と、合成天然ガス生成装置2と水素生成装置3との間で熱交換を行う第1熱交換手段4及び第2熱交換手段5と、第1熱交換手段に熱を供給する加熱装置6とを有している。水素・合成天然ガス製造装置1は、二酸化炭素、水素化芳香族化合物(有機ハイドライド)、及び水素の供給を受け、水素及び合成天然ガスを外部に供給する。なお、水素・合成天然ガス製造装置1は、外部から水素の供給を受けない場合は、水素生成装置3が生成した水素を原料として利用して合成天然ガスを生成する。
水素化芳香族化合物は、芳香族化合物の水添反応(水素化反応)の生成物であり、それ自体が安定であると共に脱水素されて安定な芳香族化合物となるものであればよい。芳香族化合物は、特に限定されるものではないが、ベンゼン、トルエン、キシレン等の単環式芳香族化合物や、ナフタレン、テトラリン、メチルナフタレン等の2環式芳香族化合物や、アントラセン等の3環式芳香族化合物であり、これらを単独、或いは2種以上の混合物として用いることができる。水素化芳香族化合物は、上記の芳香族化合物を水素化したものであり、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、等の単環式水素化芳香族化合物や、テトラリン、デカリン、メチルデカリン等の2環式水素化芳香族化合物や、テトラデカヒドロアントラセン等の3環式水素化芳香族化合物等であり、これらを単独、或いは2種以上の混合物として用いることができる。水素化芳香族化合物は、常温、常圧で安定な液体である。上記の水素化芳香族化合物及び芳香族化合物のうち、水素化芳香族化合物にメチルシクロヘキサンを使用し、芳香族化合物にメチルシクロヘキサンを脱水素化したトルエンを使用することが好ましい。
合成天然ガス(SNG:Synthetic Natural gas、代替天然ガスともいう)は、天然ガスに代替するために合成されたガスであり、メタンを主成分とする。
合成天然ガス生成装置2は、高温SNG反応装置11、低温SNG反応装置12、第1気液分離装置13、及びメタン分離装置14を有する。水素生成装置3は、蒸発器21、加熱器22、脱水素反応装置23、及び第2気液分離装置24を有している。水素・合成天然ガス製造装置1は、プラントとして構成される。
最初に合成天然ガス生成装置2について説明する。合成天然ガス生成装置2では、上流側から高温SNG反応装置11、低温SNG反応装置12、第1気液分離装置13、及びメタン分離装置14が記載の順序で直接に接続されている。原料としての二酸化炭素及び水素は、互いに混合された後、高温SNG反応装置11に供給される。
原料としての二酸化炭素は、空気中の二酸化炭素や、発電機や内燃機関等において燃料の燃焼によって発生した排出ガス中の二酸化炭素であってよい。これらの空気中及び排出ガス中の二酸化炭素は、二酸化炭素回収装置によって、二酸化炭素のみが他の成分から分離されていることが好ましい。二酸化炭素分離装置は、化学吸収法、物理吸収法、膜分離法等の公知の二酸化炭素分離回収技術を利用した装置であってよい。化学吸収法を用いた二酸化炭素分離装置は、例えば二酸化炭素を選択的に溶解するアルカリ性溶液を吸収剤として使用する。二酸化炭素分離装置は、吸収部と再生部とを有している。吸収部と再生部とは、それぞれ容器によって構成され、配管を介して互いに循環可能に接続されている。吸収剤として使用されるアルカリ性溶液は、アルカノールアミンや炭酸カリ水溶液が使用される。
吸収部では、二酸化炭素を含むガスと吸収剤とが交流接触することによって、ガスから二酸化炭素が吸収剤に溶解し、ガスから二酸化炭素が分離される。二酸化炭素が分離されたガスは、吸収部から大気中に放出される。二酸化炭素を吸収した吸収剤は再生部に送られ、再生処理を受ける。再生処理では、二酸化炭素を吸収した吸収剤が加熱され、二酸化炭素が吸収剤から分離される。このようにして、他のガスから分離された二酸化炭素を原料として使用するとよい。
原料としての水素は、外部から供給される水素や、水素生成装置から供給される水素であってよい。
高温SNG反応装置11及び低温SNG反応装置12は、二酸化炭素と水素とを原料として、触媒の存在下で、次の式(1)で表される逆シフト反応を行い、一酸化炭素と水とを生成する。この式(1)で表される反応は、ΔH298=40.1kJ/molの吸熱反応であり、高温であるほど一酸化炭素が生成する側(右側)に平衡が偏るため、高温下で反応を行うと有利である。触媒としては、通常ニッケル系の触媒が用いられる。
Figure 2015051954
また、高温SNG反応装置11及び低温SNG反応装置12は、水素と、逆シフト反応によって生成された一酸化炭素とを原料とし、触媒の存在下で、次の式(2)で表されるメタネーション反応によってメタンを生成する。触媒としては、同様にニッケル系の触媒が用いられる。
Figure 2015051954
この式(2)で表される反応は、ΔH298=−205.6kJ/molの発熱反応である。また、メタネーション反応は、右側に進む方向が、モル数が減少するため、化学平衡の観点からは低温、高圧であるほど右側に進み易くなる。この反応は、平衡反応であるため、生成物にはメタン、水素及び二酸化炭素が含まれる。
以上のように、高温SNG反応装置11及び低温SNG反応装置12では、逆シフト反応によって二酸化炭素と水素とから一酸化炭素を生成する逆シフト工程と、メタネーション反応によって二酸化炭素及び一酸化炭素の少なくとも一方と水素とからメタンを生成するメタネーション工程とが行われる。すなわち、上記の式(1)及び式(2)を足し合わせ、一酸化炭素を相殺した、次の式(3)の反応が行われる。この反応は、ΔH298=−164.5kJ/mol(=40.1+(−205.6))の発熱反応である。そのため、高温SNG反応装置11及び低温SNG反応装置12では、反応によって熱が発生する。式(3)より、全ての二酸化炭素をメタンに変換するためには、二酸化炭素に対する水素のモル比は、4であることが好ましく、4以上であってもよい。
Figure 2015051954
高温SNG反応装置11では、反応装置内の温度が350℃以上500℃以下の高温に維持されている。上述したように、高温であるほど、式(1)は反応が右に進み易く、式(2)は反応が左に進み易い。また、高温であるほど、各式(1)〜(2)の反応速度は大きくなる。高温SNG反応装置11では、逆シフト反応によって、大部分の二酸化炭素が一酸化炭素に変換される一方、生成された一酸化炭素はメタネーション反応によって完全にメタンには変換されず、一酸化炭素の一部がそのまま残る。そのため、高温SNG反応装置11から低温SNG反応装置12に送られる生成物には、二酸化炭素、水素、一酸化炭素、メタンが含まれる。
低温SNG反応装置12では、反応装置内の温度が250℃以上350℃未満の低温に維持されている。上述したように、低温であるほど、反応速度は遅くなるが、式(1)は反応が左に進み易く、式(2)は反応が右に進み易くなる。これにより、低温SNG反応装置12から第1気液分離装置13に送られる生成物の成分は、主にメタンと、水と、原料として過剰に加えた水素とになる。
高温SNG反応装置11での反応によって発生した反応熱は、第1熱交換手段4を介して加熱器22及び脱水素反応装置23に供給される。すなわち、第1熱交換手段4は、高温SNG反応装置11の反応熱を吸収し、高温SNG反応装置11の反応容器の温度は所定の範囲内に維持される。
低温SNG反応装置12での反応によって発生した反応熱は、第2熱交換手段5を介して、高温SNG反応装置11や水素生成装置3の蒸発器21に供給され、予熱や蒸発熱として利用される。すなわち、第2熱交換手段5は、低温SNG反応装置12の反応熱を吸収し、低温SNG反応装置12の反応容器の温度は所定の範囲内に維持される。
第1気液分離装置13は、公知のノックアウトドラムであってよい。低温SNG反応装置12から第1気液分離装置13に送られる生成物は、図示しない冷却装置によって100℃以下に冷却され、水蒸気が液体の水に凝集する。第1気液分離装置13では、気体であるメタン及び水素を含む生成ガスと、液体である水とが互いに分離され、生成ガスがメタン分離装置14に送られる。
メタン分離装置14は、生成ガスからメタンを分離する。メタン分離装置14は、圧力スイング吸着(PSA)や水素分離膜を使用した公知の装置であってよく、メタン及び水素を含む生成ガスから水素とメタンとを分離する。本実施形態では、メタン分離装置14は、圧力スイング吸着装置である。メタン分離装置14で水素を分離したメタンは、合成天然ガスとして水素・合成天然ガス製造装置1の外部に供給される。メタン分離装置14で分離された水素は、合成天然ガス生成装置2の原料の水素として使用するために、高温SNG反応装置11内に供給される前の二酸化炭素に混合される。
次に、水素生成装置3について説明する。水素生成装置3では、蒸発器21、加熱器22、脱水素反応装置23、及び第2気液分離装置24が記載の順序で直接に接続されている。原料としての水素化芳香族化合物は、液体として蒸発器21に供給され、気化される。蒸発器21は、第2熱交換手段5を介して低温SNG反応装置12から供給される熱を利用して水素化芳香族化合物を気化する。気化された水素化芳香族化合物は、蒸発器21から加熱器22に送られ加熱される。加熱器22は、第1熱交換手段4を介して高温SNG反応装置11と熱交換可能に配置され、気化された水素化芳香族化合物を加熱し、昇温する。第1熱交換手段4は、例えば、高温SNG反応装置11から供給された熱を利用して高温の水蒸気を発生し、その水蒸気を加熱器22に供給してもよい。
気化され、加熱された水素化芳香族化合物は、加熱器22から脱水素反応装置23に送られる。脱水素反応装置23は、触媒存在下における脱水素反応によって水素化芳香族化合物から水素と芳香族化合物とを生成する。本実施形態では、脱水素反応装置23は、脱水素反応によって水素化芳香族化合物から水素と芳香族化合物とを生成する脱水素工程を行う。本実施形態では、水素化芳香族化合物がメチルシクロヘキサンである場合について説明する。メチルシクロヘキサンの脱水素反応は、次の式(4)で表され、水素とトルエンが生成される。この式(4)で表される反応は、ΔH298=205.0kJ/molの吸熱反応である。他の水素化芳香族化合物の脱水素反応も同様に吸熱反応である。
Figure 2015051954
脱水素反応装置23は第1熱交換手段4を介して高温SNG反応装置11及び加熱装置6と熱交換可能に配置され、高温SNG反応装置11及び加熱装置6から供給される熱によって加熱される。加熱装置6は、本実施形態では第1熱交換手段4を介して脱水素反応装置23に熱を供給するが、他の実施形態では、第1熱交換手段4を介さずに脱水素反応装置23に直接に熱を供給してもよい。加熱装置6は、合成天然ガス生成装置2から生成される合成天然ガスや水素生成装置3から生成される水素を燃焼することによって燃焼熱を得てもよいし、或いは外部から供給される燃料を燃焼することによって燃焼熱を得てもよい。脱水素反応装置23の構成は、限定されるものではないが、シェルアンドチューブ型の反応装置を適用することができる。脱水素反応装置23は、筒状のシェルと、シェル内を延在する複数のチューブとを有する。各チューブの内部空間は、シェルの内部空間に対して隔離されている。各チューブの内側には、脱水素反応を促進する脱水素触媒が充填されている。脱水素触媒は、例えば、多孔性γ−アルミナ担体に、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム及びルテニウムから選ばれた少なくとも1つの触媒金属を担持させたものであってよい。特に、表面積が150m/g以上、細孔容積0.40cm/g以上、平均細孔径90〜300Å、及び全細孔容積に対して平均細孔径±30Åの細孔が占める割合が50%以上である多孔性γ―アルミナ担体に、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム及びルテニウムから選ばれた少なくとも1種の触媒金属を担持させた触媒が望ましい。
脱水素反応装置23の各チューブには液体である水素化芳香族化合物が供給され、触媒に接触しながら流れる。シェルには、第1熱交換手段4から高温流体が供給され、チューブとの間で熱交換が行われ、触媒及び水素化芳香族化合物が加熱される。第1熱交換手段4から供給される高温流体は、例えば水蒸気である。水素化芳香族化合物は、第1熱交換手段4から熱量を受け取り、触媒の存在下で、水素と芳香族化合物(水素化芳香族化合物がメチルシクロヘキサンの場合にはトルエン)とを生成する。
第2気液分離装置24は、公知のノックアウトドラムであってよい。脱水素反応装置23から第2気液分離装置24に送られる生成物は、図示しない冷却装置によって冷却され、芳香族化合物が液体に凝集する。芳香族化合物がトルエンの場合には、芳香族化合物はトルエン沸点である111℃以下に冷却される。第2気液分離装置24では、気体である水素と、液体である芳香族化合物とが互いに分離される。水素は、一部が合成天然ガス生成装置2の原料として使用されるために、高温SNG反応装置11内に供給される前の二酸化炭素に混合される。水素の残りは、水素・合成天然ガス製造装置1の外部に供給される。
第2気液分離装置24によって分離された芳香族化合物は、船舶やパイプライン等によって芳香族化合物の水素化設備に輸送され、そこで芳香族化合物の水素化が行われ、再び水素化芳香族化合物になる。生成された水素化芳香族化合物は、船舶やパイプライン等によって再び輸送され、水素・合成天然ガス製造装置1の水素生成装置3に供給される。このように、芳香族化合物及び水素化芳香族化合物は循環輸送されることによって、水素が輸送に適した水素化芳香族化合物として輸送される水素サプライチェーンが構築される。
以上のように構成した水素・合成天然ガス製造装置1では、水素を外部に供給するための水素生成装置3と、合成天然ガスを外部に供給するための合成天然ガス生成装置2とを有する。すなわち、水素・合成天然ガス製造装置1は、水素と合成天然ガスとを外部に供給することができる。そして、水素生成装置3は、第1熱交換手段4及び第2熱交換手段5を介して合成天然ガス生成装置2で発生する熱量を受け取り、この熱量を利用して脱水素反応を行う。そのため、水素生成装置3での脱水素反応に必要な熱量の大部分を合成天然ガス生成装置2から生じる熱量で賄うことができ、外部から供給すべき熱量を大幅に削減することができる。これにより、水素・合成天然ガス製造装置1のエネルギー使用量及び二酸化炭素排出量を低減することができる。
特に、合成天然ガス生成装置2は、二酸化炭素を原料として合成天然ガスを生成する装置であるため、大気中の二酸化炭素量を削減することができる。そのため、本実施形態に係る水素・合成天然ガス製造装置1は、クリーンなエネルギーである水素を供給することができると共に、その製造工程において生じる二酸化炭素量を低減することができ、大気中或いは他の装置から排出される二酸化炭素を合成天然ガスに変換して削減することができる。
本実施形態では、合成天然ガス生成装置2において、SNG反応装置を高温SNG反応装置11と低温SNG反応装置12との2つに分割したため、脱水素反応に適した温度の熱を回収することができ、且つ合成天然ガスの反応速度及び収率を高めることができる。上記の式(2)で表されるメタネーション反応は、平衡反応であり、発熱反応であるため、反応条件を低温にした方がメタン(合成天然ガス)の収率が増加する。しかしながら、反応条件を低温にすると、反応速度が低下すると共に、第1熱交換手段4を介して加熱器22及び脱水素反応装置23に供給可能な熱量が低下する。特に、脱水素反応装置23は、操作温度が高温であるため、高温SNG反応装置11及び低温SNG反応装置12の操作温度を低温とした場合には、脱水素反応装置23を操作温度まで効率良く温度上昇させることが困難になり、脱水素反応装置23を改めて温度を上昇させる必要が生じる。そこで、高温SNG反応装置11では、反応条件を高温にすることによって、反応速度を増加させると共に第1熱交換手段4で回収可能な熱量を増加させる一方、低温SNG反応装置12では、反応条件を低温にすることによって、平衡を生成物側(メタンが生成させる側)にしてメタンの収率を増加させることができる。すなわち、合成天然ガス生成装置2での合成天然ガスの収率の増加と、脱水素反応装置23への熱供給の高効率化とを両立させることができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。第1熱交換手段4及び第2熱交換手段5の形態は、各種の形態を適用することができる。例えば、第1熱交換手段4は、高温SNG反応装置11や加熱器22、脱水素反応装置23の一部として組み込まれていてもよい。例えば、高温SNG反応装置11の反応物及び生成物が通過するチューブが、脱水素反応装置23のシェル内や加熱器22内を通過するように設けた場合には、チューブが第1熱交換手段4になる。また、高温SNG反応装置11と脱水素反応装置23とを1つの結合された装置として構成し、高温SNG反応装置11と脱水素反応装置23とを区画する構造体を第1熱交換手段4としてもよい。
1…水素・合成天然ガス製造装置、2…合成天然ガス生成装置、3…水素生成装置、4…第1熱交換手段、5…第2熱交換手段、6…加熱装置、11…高温SNG反応装置(高温合成天然ガス生成装置)、12…低温SNG反応装置(低温合成天然ガス生成装置)、13…第1気液分離装置、14…メタン分離装置、21…蒸発器、22…加熱器、23…脱水素反応装置、24…第2気液分離装置、

Claims (4)

  1. 水素及び合成天然ガスの製造装置であって、
    逆シフト反応及びメタネーション反応によって水素及び二酸化炭素から合成天然ガスを生成する合成天然ガス生成装置と、
    脱水素反応によって水素化芳香族化合物から水素を生成する水素生成装置とを有し、
    発熱反応であるメタネーション反応の反応熱を、吸熱反応である脱水素反応に利用するべく、前記合成天然ガス生成装置から前記水素生成装置に熱を供給することを特徴とする水素及び合成天然ガスの製造装置。
  2. 前記合成天然ガス生成装置は、高温下で逆シフト反応及びメタネーション反応を行う高温合成天然ガス生成装置と、前記高温合成天然ガス生成装置よりも低温下で逆シフト反応及びメタネーション反応を行う低温合成天然ガス生成装置とを有することを特徴とする請求項1に記載の水素及び合成天然ガスの製造装置。
  3. 前記高温合成天然ガス生成装置では、350℃以上500℃以下の高温下で反応を行い、
    前記低温合成天然ガス生成装置では、250℃以上350℃未満の低温下で反応を行うことを特徴とする請求項2に記載の水素及び合成天然ガスの製造装置。
  4. 水素及び合成天然ガスの製造方法であって、
    逆シフト反応及びメタネーション反応によって水素及び二酸化炭素から合成天然ガスを生成する合成天然ガス生成工程と、
    脱水素反応によって水素化芳香族化合物から水素を生成する水素生成工程と、
    合成天然ガス生成工程において、発熱反応であるメタネーション反応によって生じた反応熱を、前記水素生成工程に供給し、吸熱反応である脱水素反応に利用することを特徴とする水素及び合成天然ガスの製造方法。
JP2013185895A 2013-09-09 2013-09-09 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法 Active JP6194143B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185895A JP6194143B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法
PCT/JP2014/004605 WO2015033583A1 (ja) 2013-09-09 2014-09-08 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法
KR1020167009161A KR101850268B1 (ko) 2013-09-09 2014-09-08 수소 및 합성 천연가스의 제조 장치 및 제조 방법
EP14842447.6A EP3045425B1 (en) 2013-09-09 2014-09-08 Manufacturing device and manufacturing method for hydrogen and synthetic natural gas
TW103131003A TWI642774B (zh) 2013-09-09 2014-09-09 Hydrogen and synthetic natural gas manufacturing device and manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185895A JP6194143B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015051954A true JP2015051954A (ja) 2015-03-19
JP6194143B2 JP6194143B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52701259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185895A Active JP6194143B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6194143B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073722A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社日立製作所 メタン製造システム及びメタン製造方法
JP2019156762A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 川崎重工業株式会社 メタン製造装置
JP2019156760A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 川崎重工業株式会社 メタン製造装置及び方法
KR20200095327A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 한국화학연구원 이산화탄소 전환 공정 및 그 시스템
WO2020159188A3 (ko) * 2019-01-31 2020-10-15 한국화학연구원 이산화탄소 전환 공정 및 그 시스템
WO2022138910A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 Eneos株式会社 炭化水素製造方法
WO2023277573A1 (ko) * 2021-07-02 2023-01-05 한국화학연구원 이산화탄소의 탄화수소로의 전환 시스템 및 그 전환 공정

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551587A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 代替天然ガスと電力の並列生産方法
JPH06248275A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 代替天然ガスの製造装置
JPH07166179A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Nippon Steel Corp 代替天然ガス製造方法
JP2005177624A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 改質触媒
JP2007513044A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 フィースマン ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 水素を発生させるための装置
JP2008525448A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク メタンからのアルキル化芳香族炭化水素の製造
WO2011108546A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法、製鉄所の操業方法、および酸化炭素含有ガスの利用方法
JP2011225969A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Jfe Steel Corp 高炉又は製鉄所の操業方法
JP2013049601A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Hitachi Ltd エネルギー供給システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551587A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 代替天然ガスと電力の並列生産方法
JPH06248275A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 代替天然ガスの製造装置
JPH07166179A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Nippon Steel Corp 代替天然ガス製造方法
JP2007513044A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 フィースマン ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 水素を発生させるための装置
JP2005177624A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 改質触媒
JP2008525448A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク メタンからのアルキル化芳香族炭化水素の製造
WO2011108546A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法、製鉄所の操業方法、および酸化炭素含有ガスの利用方法
JP2011225969A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Jfe Steel Corp 高炉又は製鉄所の操業方法
JP2013049601A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Hitachi Ltd エネルギー供給システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7028600B2 (ja) 2017-10-10 2022-03-02 株式会社日立製作所 メタン製造システム及びメタン製造方法
JP2019069917A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社日立製作所 メタン製造システム及びメタン製造方法
WO2019073722A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社日立製作所 メタン製造システム及びメタン製造方法
JP2019156762A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 川崎重工業株式会社 メタン製造装置
JP2019156760A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 川崎重工業株式会社 メタン製造装置及び方法
WO2019176744A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 川崎重工業株式会社 メタン製造装置及び方法
JP7157534B2 (ja) 2018-03-13 2022-10-20 川崎重工業株式会社 メタン製造装置及び方法
WO2020159188A3 (ko) * 2019-01-31 2020-10-15 한국화학연구원 이산화탄소 전환 공정 및 그 시스템
KR102230155B1 (ko) * 2019-01-31 2021-03-22 한국화학연구원 이산화탄소 전환 공정 및 그 시스템
KR20200095327A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 한국화학연구원 이산화탄소 전환 공정 및 그 시스템
WO2022138910A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 Eneos株式会社 炭化水素製造方法
WO2023277573A1 (ko) * 2021-07-02 2023-01-05 한국화학연구원 이산화탄소의 탄화수소로의 전환 시스템 및 그 전환 공정
KR20230006184A (ko) * 2021-07-02 2023-01-10 한국화학연구원 이산화탄소의 탄화수소로의 전환 시스템 및 그 전환 공정
KR102580498B1 (ko) 2021-07-02 2023-09-20 한국화학연구원 이산화탄소의 탄화수소로의 전환 시스템 및 그 전환 공정

Also Published As

Publication number Publication date
JP6194143B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194143B2 (ja) 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法
JP5046359B2 (ja) 水素発生装置および水素添加反応装置
JP7376045B2 (ja) アンモニア分解による水素生成のための装置および方法
WO2015033583A1 (ja) 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法
JP5897811B2 (ja) ハイブリッド型水素製造・発電システム
WO2015019608A1 (ja) 水素供給システム及び水素供給方法
JP6126952B2 (ja) エネルギー供給システム及びエネルギー供給方法
JP2009221057A (ja) 水素製造システム
JP6437191B2 (ja) 水素製造システム及びこれを備えた水素貯蔵・輸送システム並びに水素製造方法
JP2003007321A (ja) 燃料電池ハイブリッド低級炭化水素直接改質複合システム
JP2015189721A (ja) 天然ガス処理物の製造方法及び天然ガス処理プラント
JP2005203266A (ja) 水素の製造方法および水素製造装置
Lai et al. Determination of the operating range of CO2 conversion and syngas production in dry auto-thermal reforming
JP2010235736A (ja) 合成燃料製造システム
JP2007076992A (ja) 水素製造装置およびそれを利用する燃料電池システム
JP2004324784A (ja) 水素供給・貯蔵装置
JP2002187702A (ja) 水素貯蔵・供給システムおよび水素貯蔵・供給装置
JP6153810B2 (ja) 水素供給システム
JP7253670B2 (ja) 燃料製造装置
JP2015182919A (ja) 水素製造システム及び水素製造方法
JP2010159193A (ja) 水素製造装置および水素製造方法
JP2003246603A (ja) 水素発生装置
US20240059978A1 (en) One-step process for the production of hydrocarbons from carbon dioxide
KR20240012479A (ko) 수소 생산을 위한 암모니아 크래킹
KR101842581B1 (ko) 자립형 셀프서스테이닝 방식의 열교환기타입 모듈형 리포머

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250