JP2019156760A - メタン製造装置及び方法 - Google Patents

メタン製造装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019156760A
JP2019156760A JP2018045737A JP2018045737A JP2019156760A JP 2019156760 A JP2019156760 A JP 2019156760A JP 2018045737 A JP2018045737 A JP 2018045737A JP 2018045737 A JP2018045737 A JP 2018045737A JP 2019156760 A JP2019156760 A JP 2019156760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
gas
hydrogen
carbon dioxide
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018045737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7157534B2 (ja
JP2019156760A5 (ja
Inventor
雅典 岩城
Masanori Iwaki
雅典 岩城
藍 西山
Ai Nishiyama
藍 西山
友祐 藁谷
Yusuke Waratani
友祐 藁谷
学 政本
Manabu Masamoto
学 政本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018045737A priority Critical patent/JP7157534B2/ja
Priority to DE112019001266.5T priority patent/DE112019001266T5/de
Priority to PCT/JP2019/009161 priority patent/WO2019176744A1/ja
Publication of JP2019156760A publication Critical patent/JP2019156760A/ja
Publication of JP2019156760A5 publication Critical patent/JP2019156760A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157534B2 publication Critical patent/JP7157534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/08Production of synthetic natural gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/06Heat exchange, direct or indirect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/10Recycling of a stream within the process or apparatus to reuse elsewhere therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/46Compressors or pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/542Adsorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/548Membrane- or permeation-treatment for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/58Control or regulation of the fuel preparation of upgrading process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/60Measuring or analysing fractions, components or impurities or process conditions during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/104Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

【課題】混合した水素と二酸化炭素とを含む原料ガスからメタンを製造するメタン製造装置及び方法において、大気へのオフガスの排出量を低減する。【解決手段】メタン製造装置は、メタネーション触媒が収容された反応器と、反応器へ原料ガスを供給する原料ガス供給ラインと、反応器から出た生成ガスからメタンを分離するメタン分離装置と、メタン分離装置で生成ガスから分離されたメタンを貯える製品ガスタンクと、メタン分離装置で生成ガスからメタンが除かれたオフガスを原料ガス供給ラインへ送るリサイクルラインとを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、二酸化炭素を含有する原料ガスに水素を供給し、メタンを生成するメタン製造装置及び方法に関する。
従来、二酸化炭素(CO)と水素(H)とをメタン(CH)に変換する触媒反応(メタネーション反応)を利用して、二酸化炭素を含有する原料ガスからメタンを製造する装置が知られている。次の化1は、メタネーション反応式である。
[化1] CO+4H⇔CH+2H
メタネーション反応は発熱反応であるため、原料ガス及びその反応ガスは、反応場を通過する間に温度が上昇する。また、メタネーション反応は可逆反応であるため、温度が上昇することにより反応の平衡が化1の左辺側(原料側)に偏る。従って、メタネーション反応を促進するためには、反応場における温度上昇の抑制が効果的である。そこで、特許文献1,2では、反応器における温度上昇を抑制するメタン製造装置が提案されている。
特許文献1のメタネーション反応装置は、原料ガスと水素の一部を供給する第1反応器と、第1反応器から出たガスに水素の残部を供給する第2反応器と、第2反応器から出たガスの組成を調整する第3反応器とを備える。第1反応器の反応温度は、当該第1反応器への水素供給量によって調整される。
また、特許文献2のメタン製造装置は、触媒が収容された複数の反応器と、隣り合う2つの反応器をそれぞれ連通し、前段の反応器において生成された生成ガスを後段の反応器に送出する複数の連通ラインと、複数の反応器のうち、最も前段の反応器に原料ガスとともに水蒸気を導入する原料ガス導入部と、各連通ラインにおいて前段の反応器で生成された生成ガスをメタネーション反応が開始する温度まで冷却する冷却部とを備える。
特開2013−136538号公報 特開2015−107943号公報
特許文献1では、最終段の反応器を出た生成ガスは吸着塔においてメタンが分離され、分離されたメタンは製品ガスとして回収され、生成ガスからメタンが除かれたオフガスは大気へ放出される。オフガスは、二酸化炭素、及び少量のメタンを含む。つまり、オフガスは地球温暖化に影響を及ぼす温室効果ガスである。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、混合した水素と二酸化炭素とを含む原料ガスからメタンを製造するメタン製造装置及び方法において、大気へのオフガスの排出量を低減することにある。
本発明の一態様に係るメタン製造装置は、混合した水素と二酸化炭素とを含む原料ガスからメタンを製造するメタン製造装置であって、
メタネーション触媒が収容された反応器と、
前記反応器へ前記原料ガスを供給する原料ガス供給ラインと、
前記反応器から出た生成ガスからメタンを分離するメタン分離装置と、
前記メタン分離装置で前記生成ガスから分離された前記メタンを貯える製品ガスタンクと、
前記メタン分離装置と前記原料ガス供給ラインとを接続し、前記メタン分離装置で前記生成ガスから前記メタンが除かれたオフガスを前記原料ガス供給ラインへ送るリサイクルラインとを備えることを特徴としている。なお、前記反応器が、連通ラインで直列的に接続された複数の反応器を含んでいてもよい。
上記構成のメタン製造装置によれば、オフガスがメタン製造装置の原料として再利用されるので、大気(又は系外)へのオフガスの排出量を低減することできる。
上記構成のメタン製造装置において、前記リサイクルラインが、前記オフガスを貯えるオフガスタンク、前記原料ガス供給ラインへ流入する前記オフガスの流量を調整する流量調整器、及び、前記オフガスタンクから出て前記流量調整器へ入る前記オフガスの圧力を調整する圧力調整器を含んでいてよい。
これにより、オフガスタンクで組成が均一化されたオフガスを、所定圧力且つ所定流量で原料ガスに加えることができるので、原料ガスの組成、圧力及び流量をコントロールすることができる。
上記構成のメタン製造装置において、前記メタン分離装置は、複数の吸着槽を含む圧力変動吸着式ガス分離装置であって、前記複数の吸着槽を通じたリンス流体を前記リサイクルラインへ排出するように構成されていてよい。
これにより、リンス流体に含まれるメタンがオフガスに伴って原料ガス供給ラインへ送られ、原料ガスとして再利用されるので、大気(又は系外)へのメタンの排出量を低減することできる。
上記構成のメタン製造装置が、前記メタン分離装置と前記製品ガスタンクとを接続する製品ガスラインと、前記製品ガスラインに設けられた水素分離装置とを更に備え、前記水素分離装置が、水素透過膜と、前記水素透過膜を介して一側に設けられた前記メタンが通るメタン流路と、前記水素透過膜を介して他側に設けられた前記水素と混合される前の前記二酸化炭素が通る二酸化炭素流路とを有していてよい。
これにより、生成ガスから分離されたメタンに含まれる水素を低減することができ、回収されるメタンの純度を高めることができる。
上記構成のメタン製造装置が、前記反応器の前記触媒の温度を検出する温度センサと、前記原料ガス供給ラインに設けられた、バッファタンク、前記バッファタンクへ前記水素を供給する水素供給ライン、前記バッファタンクへ前記二酸化炭素を供給する二酸化炭素供給ライン、及び、前記二酸化炭素供給ラインに設けられた放出弁と、検出された前記触媒の温度に基づいて、前記触媒の温度が所定温度以上のときに前記二酸化炭素供給ラインを通る前記二酸化炭素の少なくとも一部が系外へ放出され、前記触媒の温度が前記所定温度未満のときに前記放出弁が閉じられるように、前記放出弁を操作する放出弁制御装置とを、更に備えていてよい。
これにより、メタネーション触媒の温度がメタネーション反応が停止する温度(又は、その近傍)まで上昇したときに、原料ガス中の二酸化炭素の割合を減らすことによって、反応器でのメタネーション反応を抑え、メタネーション触媒の温度を下げることができる。
本発明の一態様に係るメタン製造方法は、
水素と二酸化炭素とを混合して原料ガスを調製する工程と、
前記原料ガス中の前記水素及び前記二酸化炭素をメタネーション触媒の存在下で反応させてメタン及び水を生成する工程と、
生成した前記メタン及び水、並びに、未反応の前記原料ガスを含む生成ガスから、前記メタンを分離して回収する工程と、
前記生成ガスから前記メタンが除かれたオフガスを前記原料ガスに混入させる工程と、
を含むことを特徴としている。
上記のメタン製造方法によれば、オフガスがメタン製造装置の原料として再利用されるので、大気(又は系外)へのオフガスの排出量を低減することできる。
上記のメタン製造方法において、前記オフガスを前記原料ガスに混入させる工程が、前記オフガスの組成を均一化させることと、前記オフガスの流量及び圧力を調整して前記原料ガスに混入させることとを含んでいてよい。
これにより、組成が均一化されたオフガスを、所定圧力且つ所定流量で原料ガスに加えることができるので、原料ガスの組成、圧力及び流量をコントロールすることができる。
上記のメタン製造方法において、前記メタンを分離する工程が、複数の吸着槽を含む圧力変動吸着式ガス分離装置を用いて前記メタンを分離することを含み、前記オフガスを前記原料ガスに混入させる工程が、前記複数の吸着槽を通じたリンス流体が混入した前記オフガスを前記原料ガスに混入させることを含んでいてよい。
これにより、リンス流体に含まれるメタンが原料ガスとして再利用されるので、大気(又は系外)へのメタンの排出量を低減することができる。
上記のメタン製造方法において、前記メタンを分離する工程が、前記生成ガスから分離した前記メタンと前記水素と混合される前の前記二酸化炭素との水素分圧差を利用して、水素透過膜を用いて前記メタンからそれに含まれる水素を除去することを含んでいてよい。
これにより、生成ガスから分離されたメタンに含まれる水素を低減することができ、回収されるメタンの純度を高めることができる。
本発明によれば、混合した水素と二酸化炭素とを含む原料ガスからメタンを製造するメタン製造装置及び方法において、大気へのオフガスの排出量を低減することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るメタン製造装置の全体的な構成を示す図である。 図2は、水素分離装置の構成を示す図である。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。本実施形態に係るメタン製造装置は、混合した水素と二酸化炭素とを含む原料ガスからメタンを製造するものである。
〔メタン製造装置100の構成〕
図1は本発明の一実施形態に係るメタン製造装置100の全体的な構成を示す図である。図1に示すメタン製造装置100は、連通ライン1で直列に接続された複数の反応器R1,R2・・・と、複数の反応器Rのうち最前段の反応器R1へ原料ガスを供給する原料ガス供給ライン2と、複数の反応器Rのうち最終段の反応器R2から出た生成ガスからメタンを分離するメタン分離装置3と、メタン分離装置3で生成ガスから分離されたメタンを貯える製品ガスタンク4と、メタン分離装置3で生成ガスからメタンが除かれたオフガスを原料ガス供給ライン2へ送るリサイクルライン5とを備える。なお、複数の反応器R1,R2・・・のうち特定の反応器を指さない場合に「反応器R」と表す。
本実施形態に係るメタン製造装置100は、第1反応器R1と第2反応器R2との2つの反応器Rを備える。但し、反応器Rの数は3以上の複数であってもよい。各反応器Rには、水素及び二酸化炭素からメタン及び水を生成するメタネーション反応を促進させるメタネーション触媒が収容されている。メタネーション触媒は、特に限定されないが、例えば、市販のNi系触媒であってよい。反応器R1,R2には、メタネーション触媒の温度を検出するための温度センサT1,T2が設けられている。
第1反応器R1と第2反応器R2との間は、連通ライン1で接続されており、第1反応器R1から出た生成ガスは、連通ライン1を通じて第2反応器R2へ流入する。生成ガスには、メタネーション反応で生成したメタン及び水に加えて、未反応の二酸化炭素及び水素が含まれる。本実施形態では、反応器Rの数が2つであるため連通ライン1の数は1であるが、メタン製造装置100は反応器Rの数に応じた数の連通ライン1を備える。
連通ライン1には、第1熱交換器11と、水分離器12と、第2熱交換器13とが設けられている。第1熱交換器11では、生成ガスと冷却水との熱交換が行われる。水分離器12では、第1熱交換器11で冷却されることによって凝縮した生成ガス中の水分が、生成ガスから分離される。第2熱交換器13では、反応器R2の冷却に利用されたホットオイルと生成ガスとの熱交換が行われる。第1熱交換器11及び第2熱交換器13によって、連通ライン1から次段の反応器(第2反応器R2)へ流入する生成ガスの温度は、メタネーション反応が開始する温度以上且つメタネーション反応が停止する温度未満に調整される。
原料ガス供給ライン2には、原料ガスが貯えられるバッファタンク21と、バッファタンク21から出た原料ガスを圧縮する圧縮機22と、圧縮された原料ガスをメタネーション反応に適した温度に調整する熱交換器23とが設けられている。
バッファタンク21には、水素供給ライン24から水素が供給され、二酸化炭素供給ライン25から二酸化炭素が供給される。バッファタンク21では、定常時は、水素と二酸化炭素の割合がモル比で3.2〜4.0となるように(水素/二酸化炭素=3.2〜4.0)、均一に混合される。
二酸化炭素供給ライン25には、放出弁制御装置27によって制御される放出弁26が設けられている。放出弁制御装置27は、温度センサT1で検出された第1反応器R1のメタネーション触媒の温度に基づいて、触媒の温度が所定温度以上のときに二酸化炭素供給ライン25を通る二酸化炭素の少なくとも一部が系外へ放出され、触媒の温度が所定温度未満のときに放出弁26が閉じられるように、放出弁26を動作させる。これにより、第1反応器R1のメタネーション触媒の温度が所定温度以上のときは、バッファタンク21から第1反応器R1へ送られる原料ガスの二酸化炭素の割合が上記定常時よりも小さくなる。
圧縮機22では、原料ガスがメタネーション反応に適した圧力となるように圧縮される。メタネーション反応に適した圧力は、メタネーション触媒の種類や、反応器Rの仕様によって異なる。第1反応器R1に流入する原料ガスの圧力条件は、例えば、絶対圧で0〜3MPaである。
熱交換器23では、第1反応器R1の冷却に利用されたホットオイルと原料ガスとの熱交換が行われ、原料ガスがメタネーション反応に適した温度に調整される。メタネーション反応に適した温度は、メタネーション触媒の種類や、反応器Rの段数によって異なる。例えば、第1反応器R1へ流入する原料ガスは約250〜350℃であり、第2反応器R2へ流入する反応ガスは約150〜250℃である。
最終段の反応器R2から出た生成ガスは、生成ガスライン30を通じてメタン分離装置3へ送られる。生成ガスライン30には、最終段の反応器R2から出た生成ガスと水との熱交換が行われる熱交換器31と、熱交換器31で冷却されることによって凝縮した生成ガス中の水分を分離する水分離器32とが設けられている。
メタン分離装置3は、圧力変動吸着(Pressure Swing Adsorption)法を利用する、圧力変動吸着式ガス分離装置である。メタン分離装置3として、公知の圧力変動吸着式ガス分離装置が利用されてよい。
一般に、圧力変動吸着式ガス分離装置は、吸着剤が充填された複数の吸着槽と、吸着槽へ送る元ガスを加圧する圧縮機とを備える(いずれも図示略)。そして、均圧工程、吸着工程、再生工程、均圧工程が各吸着槽で交互に経時的に行われる。均圧工程では、複数の吸着槽が連通され、槽内のガスを移動させることにより圧力を回収する。吸着工程では、元ガスを吸着槽へ供給し、内部圧力を高めることと、元ガスを供給しながら吸着槽から製品ガス(分離されたガス)を取り出すこととが行われる。再生工程では、吸着槽の圧力を下げて、易吸着成分を吸着剤から脱離させ、吸着剤を再生させることと、吸着槽にリンス流体を供給して槽内をリンスすることとが行われる。リンス流体には、通常、製品ガスが用いられる。
メタン分離装置3には、製品ガスライン40を通じて製品ガスタンク4が接続されている。メタン分離装置3で生成ガスから分離されたメタンは、製品ガスライン40を通じて製品ガスタンク4へ流入し、製品として回収される。
製品ガスライン40を流れるガスの主成分はメタンであるが、僅かな水素が混入している。そこで、製品ガスライン40には、製品ガスライン40を流れるガスから水素を分離する水素分離装置42が設けられている。水素分離装置42で水素が分離されることによって、製品ガスタンク4に回収されるメタンの純度を更に高めることができる。
図2は、水素分離装置42の構成を示す図である。図2に示す水素分離装置42は、水素のみを通過させる水素透過膜71と、水素透過膜71を介して一側に設けられたメタン流路72と、水素透過膜71を介して他側に設けられた二酸化炭素流路73とを含む。メタン分離装置3から出たメタンがメタン流路72を通過する。また、二酸化炭素供給ライン25の二酸化炭素、即ち、水素と混合される前の二酸化炭素が、二酸化炭素流路73を通過する。メタン流路72のメタンの流れと、二酸化炭素流路73の二酸化炭素の流れは対向している。このような水素分離装置42では、二酸化炭素流路73を流れるガスの水素分圧は0であり、メタン流路72を流れるガスの水素分圧は0よりも大きい(例えば、10000Pa)。この水素分圧の差をドライビングフォースとして、メタン流路72を流れるガス中の水素が、水素透過膜71を透過して、二酸化炭素流路73へ移動する。
製品ガスライン40には、製品ガスライン40を通るメタンをリンス流体としてメタン分離装置3の複数の吸着槽を通過させるリンスライン43が接続されている。リンスライン43は、リサイクルライン5と接続されている。メタン分離装置3で複数の吸着槽をリンスしたリンス流体は、リサイクルライン5へ排出される。
メタン分離装置3には、オフガスを原料ガス供給ライン2へ戻すリサイクルライン5が接続されている。リサイクルライン5の下流側端部は、バッファタンク21と接続されている。但し、リサイクルライン5の下流側端部は、原料ガス供給ライン2において圧縮機22よりも上流に接続されていればよく、バッファタンク21の下流側且つ圧縮機22の上流側、又は、バッファタンク21の上流側に接続されていてもよい。オフガスは、メタン分離装置3で生成ガスからメタンが除かれたガスである。オフガスは、二酸化炭素、水素、水、分離しきれなかったメタンなどを含む。更に、リサイクルライン5を流れるオフガスには、リンス流体(メタン)が混合している。
リサイクルライン5には、オフガスタンク51と、圧力調整器52と、流量調整器53とが設けられている。
オフガスタンク51には、メタン分離装置3から排出されたオフガスと、リンスライン43を通じてメタン分離装置3から排出されたリンス流体(メタン)とが流入し、混合される。オフガスタンク51は、オフガスタンク51を流れるオフガス(リンス流体を含む)の組成が均一となるように、十分な容積を有する。
流量調整器53は、原料ガス供給ライン2へ流入するオフガスの流量を調整する手段である。流量調整器53は、例えば、定流量弁であって、原料ガス供給ライン2へ流入するオフガスの流量を所定値に維持する。
圧力調整器52は、オフガスタンク51から出て流量調整器53へ流入するオフガスの圧力を調整する手段である。圧力調整器52は、例えば、定圧弁であって、流量調整器53へ流入するオフガスの圧力を所定の圧力に維持する。
〔メタン製造方法〕
ここで、上記構成のメタン製造装置100を用いたメタン製造方法を説明する。
先ず、バッファタンク21で、水素供給ライン24から供給された水素と二酸化炭素供給ライン25から供給された二酸化炭素とが所定の割合で混合されて、原料ガスが調製される。
原料ガスは、圧縮機22及び熱交換器23を経て、第1反応器R1に流入する。第1反応器R1では、原料ガス中の水素及び二酸化炭素がメタネーション触媒の存在下でメタネーション反応して、メタン及び水が生成される。第1反応器R1で生成されたメタン及び水、並びに、未反応の水素及び二酸化炭素を含む生成ガスは、連通ライン1へ流出する。
連通ライン1に流れ出た生成ガスは、第1熱交換器11、水分離器12、及び第2熱交換器13を経て第2反応器R2に流入する。第2反応器R2でも、生成ガス中の水素及び二酸化炭素がメタネーション触媒の存在下でメタネーション反応して、メタン及び水が生成される。第2反応器R2で生成されたメタン及び水、並びに、未反応の水素及び二酸化炭素を含む生成ガスは、生成ガスライン30へ流出する。
生成ガスライン30に流れ出た生成ガスは、熱交換器31及び水分離器32を経てメタン分離装置3へ流入する。メタン分離装置3では、生成ガスからメタンが分離される。分離したメタンは、製品ガスライン40を通じて製品ガスタンク4へ流入し、製品ガスとして回収される。一方、生成ガスからメタンが除かれたオフガスは、リサイクルライン5へ流出する。また、メタン分離装置3の分離工程で吸着槽を通じたリンス流体はリサイクルライン5へ排出される。
リサイクルライン5に流れ出たオフガス(リンス流体を含む)は、オフガスタンク51に流入して、組成が均一化される。オフガスタンク51で組成が均一化されたオフガスは、圧力調整器52及び流量調整器53によって流量及び圧力が調整されたうえで、原料ガス供給ライン2を流れる原料ガスに混入する。
以上に説明したように、本実施形態のメタン製造装置100は、メタネーション触媒が収容された反応器Rと、反応器Rへ原料ガスを供給する原料ガス供給ライン2と、反応器Rから出た生成ガスからメタンを分離するメタン分離装置3と、メタン分離装置3で生成ガスから分離されたメタンを貯える製品ガスタンク4と、メタン分離装置3と原料ガス供給ライン2とを接続し、メタン分離装置3で生成ガスからメタンが除かれたオフガスを原料ガス供給ライン2へ送るリサイクルライン5とを備えている。なお、本実施形態では、反応器Rが連通ライン1で直列的に接続された複数の反応器R1,R2を含むが、反応器Rは単数であってもよい。
また、本実施形態のメタン製造方法は、水素と二酸化炭素とを混合して原料ガスを調製する工程と、原料ガス中の水素及び二酸化炭素をメタネーション触媒の存在下で反応させてメタン及び水を生成する工程と、生成したメタン及び水、並びに、未反応の原料ガスを含む生成ガスから、メタンを分離して回収する工程と、生成ガスからメタンが除かれたオフガスを原料ガスに混入させる工程とを含む。
上記メタン製造装置100及び方法によれば、オフガスがメタン製造装置100の原料として再利用されるので、大気(又は系外)へのオフガスの排出量を低減することできる。
また、本実施形態に係るメタン製造装置100では、リサイクルライン5が、オフガスを貯えるオフガスタンク51、原料ガス供給ライン2へ流入するオフガスの流量を調整する流量調整器53、及び、オフガスタンク51から出て流量調整器53へ入るオフガスの圧力を調整する圧力調整器52を含んでいる。
同様に、本実施形態に係るメタン製造方法は、オフガスを原料ガスに混入させる工程が、オフガスの組成を均一化させることと、オフガスの流量及び圧力を調整して原料ガスに混入させることとを含んでいる。
これにより、オフガスタンク51で組成が均一化されたオフガスを、所定圧力且つ所定流量で原料ガスに加えることができるので、原料ガスの組成、圧力及び流量をコントロールすることができる。
また、本実施形態に係るメタン製造装置100では、メタン分離装置3は、複数の吸着槽を含む圧力変動吸着式ガス分離装置であって、複数の吸着槽を通じたリンス流体をリサイクルライン5へ排出するように構成されている。
同様に、本実施形態に係るメタン製造方法は、メタンを分離する工程が、複数の吸着槽を含む圧力変動吸着式ガス分離装置を用いてメタンを分離することを含み、オフガスを原料ガスに混入させる工程が、複数の吸着槽を通じたリンス流体が混入したオフガスを原料ガスに混入させることを含む。
これにより、リンス流体に含まれるメタンがオフガスに伴って原料ガス供給ライン2へ送られ、原料ガスとして再利用されるので、大気(又は系外)へのメタンの排出量を低減することできる。
また、本実施形態に係るメタン製造装置100は、メタン分離装置3と製品ガスタンク4とを接続する製品ガスライン40と、製品ガスライン40に設けられた水素分離装置42とを更に備えている。そして、水素分離装置42が、水素透過膜71と、水素透過膜71を介して一側に設けられたメタンが通るメタン流路72と、水素透過膜71を介して他側に設けられた水素と混合される前の二酸化炭素が通る二酸化炭素流路73とを有している。
同様に、本実施形態に係るメタン製造方法は、メタンを分離する工程が、生成ガスから分離したメタンと、水素と混合される前の二酸化炭素との水素分圧差を利用して、水素透過膜71を用いてメタンからそれに含まれる水素を除去することを含んでいる。
これにより、生成ガスから分離されたメタンに含まれる水素を低減することができ、製品ガスタンク4に回収されるメタンの純度を高めることができる。
また、本実施形態に係るメタン製造装置100は、最前段の反応器R1の触媒の温度を検出する温度センサT1と、原料ガス供給ライン2に設けられた、バッファタンク21、バッファタンク21へ水素を供給する水素供給ライン24、及び、バッファタンク21へ二酸化炭素を供給する二酸化炭素供給ライン25と、二酸化炭素供給ライン25に設けられた放出弁26と、放出弁26を制御する放出弁制御装置27とを備えている。そして、放出弁制御装置27は、検出された触媒の温度に基づいて、触媒の温度が所定温度以上のときに二酸化炭素供給ライン25を通る二酸化炭素の少なくとも一部が系外へ放出され、触媒の温度が所定温度未満のときに放出弁26が閉じられるように、放出弁26を動作させる。
これにより、メタネーション触媒の温度が、例えば、メタネーション反応が停止する温度(又は、その近傍)まで上昇したときに、原料ガス中の二酸化炭素の割合を減らすことによって、反応器Rでのメタネーション反応を抑え、メタネーション触媒の温度を下げることができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明の精神を逸脱しない範囲で、上記実施形態の具体的な構造及び/又は機能の詳細を変更したものも本発明に含まれ得る。
1 :連通ライン
2 :原料ガス供給ライン
3 :メタン分離装置
4 :製品ガスタンク
5 :リサイクルライン
11 :第1熱交換器
12 :水分離器
13 :第2熱交換器
21 :バッファタンク
22 :圧縮機
23 :熱交換器
24 :水素供給ライン
25 :二酸化炭素供給ライン
26 :放出弁
27 :放出弁制御装置
30 :生成ガスライン
31 :熱交換器
32 :水分離器
40 :製品ガスライン
42 :水素分離装置
43 :リンスライン
51 :オフガスタンク
52 :圧力調整器
53 :流量調整器
71 :水素透過膜
72 :メタン流路
73 :二酸化炭素流路
100 :メタン製造装置
R,R1,R2 :反応器
T1,T2 :温度センサ

Claims (10)

  1. 混合した水素と二酸化炭素とを含む原料ガスからメタンを製造するメタン製造装置であって、
    メタネーション触媒が収容された反応器と、
    前記反応器へ前記原料ガスを供給する原料ガス供給ラインと、
    前記反応器から出た生成ガスからメタンを分離するメタン分離装置と、
    前記メタン分離装置で前記生成ガスから分離された前記メタンを貯える製品ガスタンクと、
    前記メタン分離装置と前記原料ガス供給ラインとを接続し、前記メタン分離装置で前記生成ガスから前記メタンが除かれたオフガスを前記原料ガス供給ラインへ送るリサイクルラインとを備える、
    メタン製造装置。
  2. 前記リサイクルラインが、前記オフガスを貯えるオフガスタンク、前記原料ガス供給ラインへ流入する前記オフガスの流量を調整する流量調整器、及び、前記オフガスタンクから出て前記流量調整器へ入る前記オフガスの圧力を調整する圧力調整器を含む、
    請求項1に記載のメタン製造装置。
  3. 前記メタン分離装置は、複数の吸着槽を含む圧力変動吸着式ガス分離装置であって、前記複数の吸着槽を通じたリンス流体を前記リサイクルラインへ排出するように構成されている、
    請求項1又は2に記載のメタン製造装置。
  4. 前記メタン分離装置と前記製品ガスタンクとを接続する製品ガスラインと、
    前記製品ガスラインに設けられた水素分離装置とを更に備え、
    前記水素分離装置が、水素透過膜と、前記水素透過膜を介して一側に設けられた前記メタンが通るメタン流路と、前記水素透過膜を介して他側に設けられた前記水素と混合される前の前記二酸化炭素が通る二酸化炭素流路とを有する、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のメタン製造装置。
  5. 前記反応器の前記触媒の温度を検出する温度センサと、
    前記原料ガス供給ラインに設けられた、バッファタンク、前記バッファタンクへ前記水素を供給する水素供給ライン、及び、前記バッファタンクへ前記二酸化炭素を供給する二酸化炭素供給ラインと、
    前記二酸化炭素供給ラインに設けられた放出弁と、
    検出された前記触媒の温度に基づいて、前記触媒の温度が所定温度以上のときに前記二酸化炭素供給ラインを通る前記二酸化炭素の少なくとも一部が系外へ放出され、前記触媒の温度が前記所定温度未満のときに前記放出弁が閉じられるように、前記放出弁を動作させる放出弁制御装置とを、更に備える、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のメタン製造装置。
  6. 前記反応器が、連通ラインで直列的に接続された複数の反応器を含む、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のメタン製造装置。
  7. 水素と二酸化炭素とを混合して原料ガスを調製する工程と、
    前記原料ガス中の前記水素及び前記二酸化炭素をメタネーション触媒の存在下で反応させてメタン及び水を生成する工程と、
    生成した前記メタン及び水、並びに、未反応の前記原料ガスを含む生成ガスから、前記メタンを分離して回収する工程と、
    前記生成ガスから前記メタンが除かれたオフガスを前記原料ガスに混入させる工程と、
    を含むメタン製造方法。
  8. 前記オフガスを前記原料ガスに混入させる工程が、前記オフガスの組成を均一化させることと、前記オフガスの流量及び圧力を調整して前記原料ガスに混入させることとを含む、
    請求項7に記載のメタン製造方法。
  9. 前記メタンを分離する工程が、複数の吸着槽を含む圧力変動吸着式ガス分離装置を用いて前記メタンを分離することを含み、
    前記オフガスを前記原料ガスに混入させる工程が、前記複数の吸着槽を通じたリンス流体が混入した前記オフガスを前記原料ガスに混入させることを含む、
    請求項7又は8に記載のメタン製造方法。
  10. 前記メタンを分離する工程が、前記生成ガスから分離した前記メタンと前記水素と混合される前の前記二酸化炭素との水素分圧差を利用して、水素透過膜を用いて前記メタンからそれに含まれる水素を除去することを含む、
    請求項7〜9のいずれか一項に記載のメタン製造方法。
JP2018045737A 2018-03-13 2018-03-13 メタン製造装置及び方法 Active JP7157534B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045737A JP7157534B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 メタン製造装置及び方法
DE112019001266.5T DE112019001266T5 (de) 2018-03-13 2019-03-07 Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Methan
PCT/JP2019/009161 WO2019176744A1 (ja) 2018-03-13 2019-03-07 メタン製造装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045737A JP7157534B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 メタン製造装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019156760A true JP2019156760A (ja) 2019-09-19
JP2019156760A5 JP2019156760A5 (ja) 2021-05-06
JP7157534B2 JP7157534B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=67906744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045737A Active JP7157534B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 メタン製造装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7157534B2 (ja)
DE (1) DE112019001266T5 (ja)
WO (1) WO2019176744A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487590B2 (ja) 2020-07-10 2024-05-21 株式会社豊田中央研究所 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法
WO2024106373A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 株式会社レゾナック 炭化水素の製造方法及び炭化ケイ素の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021125884A1 (de) * 2021-10-06 2023-04-06 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Gemeinnützige Stiftung Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines methanhaltigen Produktgases
CN114955998A (zh) * 2022-06-21 2022-08-30 中科氢焱零碳人居科技(苏州)有限公司 一种天然气制氢反应器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128003A (en) * 1991-10-17 1992-07-07 United Technologies Corporation Method for the conversion of carbon dioxide and hydrogen to variable methane and oxygen ratios
JP2015051954A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 千代田化工建設株式会社 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法
US20170355919A1 (en) * 2015-11-26 2017-12-14 Industry-Academic Cooperation Foundation Chosun University Method and apparatus for synthesizing methane gas from carbon dioxide and hydrogen at room temperature and atmospheric pressure

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922526B2 (ja) * 2017-07-31 2021-08-18 三菱ケミカル株式会社 メタンの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128003A (en) * 1991-10-17 1992-07-07 United Technologies Corporation Method for the conversion of carbon dioxide and hydrogen to variable methane and oxygen ratios
JP2015051954A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 千代田化工建設株式会社 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法
US20170355919A1 (en) * 2015-11-26 2017-12-14 Industry-Academic Cooperation Foundation Chosun University Method and apparatus for synthesizing methane gas from carbon dioxide and hydrogen at room temperature and atmospheric pressure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487590B2 (ja) 2020-07-10 2024-05-21 株式会社豊田中央研究所 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法
WO2024106373A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 株式会社レゾナック 炭化水素の製造方法及び炭化ケイ素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7157534B2 (ja) 2022-10-20
DE112019001266T5 (de) 2020-12-03
WO2019176744A1 (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019176744A1 (ja) メタン製造装置及び方法
EP2720976B1 (en) Method for hydrogen production
CA2646385A1 (en) Carbon dioxide separation via partial pressure swing cyclic chemical reaction
JPWO2007105696A1 (ja) 水素製造装置および水素製造方法
CN110237650B (zh) 一种乙烯直接氧化制环氧乙烷中反应循环气的FTrPSA分离方法
RU2011129233A (ru) Способ и оборудование для получения кондиционного синтез-газа для синтеза аммиака с установкой разделения воздуха в качестве источника азота
CN106995389A (zh) 生产脲的方法
JP2019156760A5 (ja)
JP5101540B2 (ja) アルゴン精製方法およびアルゴン精製装置
KR102517055B1 (ko) 합성 가스 제조를 위한 시스템 및 방법
WO2020241343A1 (ja) 合成物生産システム及び合成物生産方法
CA2933736C (en) Process for producing ammonia synthesis gas
WO2019176745A1 (ja) メタン製造装置及び方法
JP2020033283A (ja) メタン製造システム及びメタン製造方法
JP7061485B2 (ja) メタン製造装置
CN106163987B (zh) 用于改造制氨装置的前端的方法
JP2019055893A (ja) 水素製造装置
JP7196730B2 (ja) 炭化水素製造装置、および、炭化水素製造方法
JP5057683B2 (ja) 水素製造装置
JP2006159168A (ja) 純度の高い窒素ガスを作り出す窒素ガスの製造方法および製造装置
JP2019156730A (ja) メタノールの合成方法
JP2007320779A (ja) アンモニア合成用素ガスの製造方法および製造装置
JP6077169B1 (ja) 水素ガスの製造方法、およびバイオガス水素化設備
JP2008024566A (ja) 水素製造方法及び水素製造装置
TW201736264A (zh) 在多反應系統中自非惰性合成氣體製備氨之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150