JP2015051503A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015051503A
JP2015051503A JP2013183800A JP2013183800A JP2015051503A JP 2015051503 A JP2015051503 A JP 2015051503A JP 2013183800 A JP2013183800 A JP 2013183800A JP 2013183800 A JP2013183800 A JP 2013183800A JP 2015051503 A JP2015051503 A JP 2015051503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
unit
opening
recording
closing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013183800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6149619B2 (ja
Inventor
直之 和田
Naoyuki Wada
直之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013183800A priority Critical patent/JP6149619B2/ja
Priority to US14/470,408 priority patent/US9242485B2/en
Publication of JP2015051503A publication Critical patent/JP2015051503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149619B2 publication Critical patent/JP6149619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/64Applications of scales or indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】媒体を搬送経路に配置する作業を実施している状態で、同媒体が自動搬送可能な位置に配置されたか否かを視認することができる記録装置を提供する。
【解決手段】記録装置11は、開口部13を有する筐体部12と、開口部13を覆う閉位置と開口部13を露出させる開位置とに配置可能な開閉体17と、媒体Sを保持する媒体保持部16と、媒体Sに記録を行う記録部と、媒体保持部16から記録部に向かう搬送経路に沿って媒体Sを搬送する搬送機構と、を備え、媒体保持部16には、搬送経路につながる媒体Sの挿入口28と、媒体Sが搬送機構によって搬送可能な位置に配置されたことを報知する報知部27とが設けられ、開閉体17が開位置に配置されたときに、挿入口28及び報知部27は視認可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンターなどの記録装置に関する。
記録装置の一例として、長尺の用紙が円筒状に巻かれたロール紙を保持するとともに、そのロール紙に対して印刷を行うプリンターがある。こうしたプリンターには、本体部に回動可能に取り付けられたロール紙カバーの外面に、ロール紙が無いことを報知するためのランプが設けられているものがある(例えば、特許文献1)。
特開2007−50667号公報
ところで、上述のようなプリンターにおいては、ロール紙カバーを開いてロール紙を本体部内に装填した後、ロール紙の巻き解いた先端部分を搬送経路に手差しで差し込むことで、ロール紙を自動搬送可能な位置に配置するのが一般的である。そのため、上記ランプは、ロール紙の先端が自動搬送可能な位置まで挿入され、ロール紙があることを認識した場合に点灯または消灯する。
しかし、上述のランプはロール紙カバーの外面に配置されているので、ロール紙の装填及び挿入を行う作業の後、一旦ロール紙カバーを閉じなければ、ロール紙が目的の位置まで挿入されてランプが点灯しているか否かを視認する確認作業ができない。そのため、ロール紙が目的の位置まで挿入されていなかった場合には、ロール紙カバーを開けて挿入をやり直し、再度ロール紙カバーを閉じてランプを確認することになるので、装填及び挿入作業と、挿入完了確認作業を繰り返す必要があり、作業に手間がかかってしまうという課題がある。
なお、こうした課題は、ロール紙に対してインクを噴射するプリンターに限らず、媒体の有無に関する報知部を備える記録装置においては、概ね共通したものとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、媒体を搬送経路に配置する作業を実施している状態で、同媒体が自動搬送可能な位置に配置されたか否かを視認することができる記録装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する記録装置は、開口部を有する筐体部と、前記開口部を覆う閉位置と前記開口部を露出させる開位置とに配置可能な開閉体と、媒体を保持する媒体保持部と、前記媒体に記録を行う記録部と、前記媒体保持部から前記記録部に向かう搬送経路に沿って前記媒体を搬送する搬送機構と、を備え、前記媒体保持部には、前記搬送経路につながる前記媒体の挿入口と、前記媒体が前記搬送機構によって搬送可能な位置に配置されたことを報知する報知部とが設けられ、前記開閉体が開位置に配置されたときに、前記挿入口及び前記報知部は視認可能である。
上記構成によれば、媒体保持部に設けられた報知部は、開閉体が開位置に配置されたときに開口部を通じて挿入口とともに視認可能な状態になるので、媒体の先端を挿入口に挿入する作業をしながら報知部を視認することができる。したがって、媒体を搬送経路に配置する作業を実施している状態で、同媒体が自動搬送可能な位置に配置されたか否かを視認することができる。
上記記録装置において、前記開閉体は前記筐体部に対して着脱可能であり、前記開閉体が前記筐体部から取り外された状態で、前記報知部は前記報知を行う。
この構成によれば、開閉体を筐体部から取り外した状態で媒体を挿入したときにも、媒体が自動搬送可能な位置に配置されたときには報知部が報知を行うので、媒体が自動搬送可能な位置に配置されたか否かを容易に視認することができる。
上記記録装置において、前記搬送機構は、前記媒体を前記記録部に向かう搬送方向に搬送する搬送ローラーを有し、前記搬送経路には、前記搬送方向における前記搬送ローラーより下流に、前記媒体を検出する検出部が設けられ、前記報知部は、前記検出部が前記媒体を検出すると点灯する報知灯であって、前記開閉体が前記閉位置にあるとき、前記報知灯の点灯状態を視認可能である。
この構成によれば、検出部が媒体を検出すると報知灯が点灯するため、検出部が挿入口に挿入された媒体を検出して報知灯が消灯状態から点灯状態に変化したときには、媒体が自動搬送可能な位置に配置されたと判断することができる。一方、媒体保持部に保持されていた媒体がなくなり、検出部が媒体を検出しなくなると、報知灯が点灯状態から消灯状態に変化するので、媒体が自動搬送可能な位置からなくなったと判断することができる。そして、媒体保持部に保持されていた媒体がなくなったときには、開閉体が閉位置にあっても、報知灯が点灯状態から消灯状態に変化したことが視認される。したがって、開口部を露出させることなく、媒体保持部に保持されていた媒体がなくなったことを視認することができる。
上記記録装置において、前記媒体保持部は、前記開口部を通じて前記筐体部から引き出し可能であり、前記記録部が記録を行うときには前記筐体部内に収容され、前記筐体部の外面には、前記記録部を操作する操作部が設けられている。
この構成によれば、記録部の操作は筐体部の外面に配置された操作部を通じて行う一方、ロール体から巻き解いた媒体を搬送経路に配置する操作は、開閉体を開位置に配置して報知部を視認しながら行うことができる。すなわち、報知部を操作部とは別の位置に設けることによって、操作内容に応じて、操作部及び報知部を最も見やすい位置に配置することができる。
上記記録装置において、前記開閉体は光透過性を有する。
この構成によれば、開閉体は光透過性を有しているので、開閉体を閉位置に配置したときにも、報知部の表示状態を視認することができる。例えば報知部が報知灯であれば、同報知灯が点灯しているか否かを視認することができる。
一実施形態の記録装置において、開閉体が開位置にある状態を示す斜視図。 同記録装置において、開閉体が閉位置にある状態を示す斜視図。 同記録装置の断面図。
以下、記録装置の実施形態について、図を参照して説明する。記録装置は、例えば、媒体に液体の一例であるインクを噴射することによって記録(印刷)を行うプリンターである。
図1に示すように、本実施形態の記録装置11は筐体部12を備えている。筐体部12の前面側には開口部13が形成されている。筐体部12内には、開口部13を通じて媒体保持部16が引き出し可能な状態で収容される。媒体保持部16は、媒体Sを円筒状に巻き重ねたロール体Rを回転可能な状態で保持する。
筐体部12には、開口部13を覆う閉位置(図2に示す位置)と開口部13を露出させる開位置(図1に示す位置)とに配置可能な開閉体17が着脱可能に取り付けられる。開閉体17は、光透過性を有し、光が透過可能な透明または半透明の材料によって形成されている。開閉体17は、閉位置に配置された場合に記録装置11の外装の一部を構成する。
開閉体17には、閉位置に配置されたときに筐体部12内に配置される収容部形成部材18が取り付けられている。本実施形態では、収容部形成部材18は光を透過しない材料によって形成されているが、収容部形成部材18の材料はこれに限定されるものではない。そして、開閉体17及び収容部形成部材18は収容容器19を形成している。なお、収容部形成部材18には、収容容器19の底部を構成する部分に、脚部となる一対の支持突部18aが突設されている。
筐体部12の前面には、開口部13の鉛直方向上方となる位置に、排出口20が形成されている。また、筐体部12の前面には、記録装置11の操作を行うための操作部21が設けられている。なお、操作部21には、例えばメニュー画面等を表示するための表示部や操作ボタンなどを配置することができる。表示部は、例えば液晶ディスプレイであってもよいし、表示に使用されるLEDランプ等の部材を複数配置してもよい。なお、操作部21の表示部や操作ボタンなどは、視線を動かさなくてもその全体が視野に入る範囲に配置した方が操作し易い。
媒体保持部16は、筐体部12に収容された場合に記録装置11の外装の一部を構成する前板部22と、ロール体Rを支持する一対の支持壁23とを備えている。また、媒体保持部16は、前板部22の裏面側に凹設された取手部26と、前板部22の上面に配置された報知部27と、ロール体Rから巻き解いた媒体Sの先端を挿入するための挿入口28とを備えている。
挿入口28は、前板部22と、前板部22の後方に配置された挿入口形成部材29とによって形成される。そして、取手部26、報知部27及び挿入口28は、開閉体17が開位置に配置されたときに、開口部13を通じて視認可能な状態になる。
図2に示すように、媒体保持部16を筐体部12内に収容して開閉体17を閉位置に配置すると、媒体保持部16は前板部22を除く部分が収容容器19によって覆われた状態になる。
図3に示すように、筐体部12内において、媒体保持部16を収容する空間の上方には、ロール体Rから巻き解かれた媒体Sに記録を行う記録部31が収容されている。記録部31は、記録材の一例であるインクを噴射可能な液体噴射ヘッド32を備えている。また、記録部31と排出口20との間には、媒体Sを切断するカッター37が設けられている。
記録装置11は、媒体保持部16から記録部31に向かう搬送経路に沿って媒体Sを搬送する搬送機構33を備えている。媒体保持部16には、記録部31に向かう搬送経路が形成されているとともに、搬送機構33を構成する複数の搬送ローラーが搬送経路に沿って配置されている。
挿入口28は、媒体保持部16に形成された搬送経路につながっている。なお、媒体保持部16における媒体Sの搬送経路は、挿入口28から下向きに延びている。そのため、媒体Sを挿入口28に挿入する場合には、媒体Sの先端を下方に向けて差し込む態様となる。
媒体保持部16に形成された搬送経路において挿入口28に近い位置には、搬送機構33を構成する搬送ローラー34が設けられている。搬送ローラー34は、図示しない駆動源の駆動力によって図3における反時計方向に回転したときに、媒体Sを記録部31に向かう搬送方向に搬送する。また、同搬送経路には、搬送方向における搬送ローラー34より下流に、媒体Sを検出する検出部35が設けられている。
検出部35は、例えば発光ダイオードなどを有する発光部と、例えばフォトダイオードなどを有する受光部とを備える光学式のセンサーである。そして、検出部35は媒体Sの通過によって生じる受光状態の変化から媒体Sの先端と後端とを検出することにより、搬送経路における媒体Sの有無を検出する。
本実施形態の報知部27は、検出部35が媒体Sの先端を検出したときに消灯状態から点灯状態に変化する一方で、検出部35が媒体の後端を検出したときに点灯状態から消灯状態に変化する報知灯である。報知灯は、例えば発光ダイオードなどを備えて発光可能な構成とすることができる。
挿入口28から挿入された媒体Sは、先端が搬送ローラー34よりも下流側に配置されると、搬送機構33による自動搬送が可能な状態になる。そして、搬送方向における搬送ローラー34より下流に設けられている検出部35が、媒体Sを検出し、報知灯が点灯し発光する。したがって、報知部27は、検出部35が媒体Sの先端を検出したときに点灯することによって、媒体Sが搬送ローラー34によって搬送可能な位置に配置されたことを報知する。そして、報知部27は、開閉体17が筐体部12から取り外された状態でも報知を行う。
開閉体17を閉位置に配置したとき、報知部27の上方には、収容部形成部材18によって構成される収容容器19の底部が配置される。このとき、収容部形成部材18から突設された支持突部18aが前板部22の上端面に当接することによって、報知部27と収容容器19の底部との間には隙間が形成される。そして、開閉体17は光を透過可能であるので、報知部27の点灯状態は、開閉体17が閉位置にあるときにも、報知部27と収容容器19との間の隙間を通じて視認可能になっている。
次に、以上のように構成された記録装置11の作用について説明する。
ロール体Rを媒体保持部16にセットする場合には、図1に示すように筐体部12から開閉体17を取り外した上で、取手部26に手を掛けて媒体保持部16を筐体部12から前方に引き出す。そして、ロール体Rの回転軸24を支持壁23に装填した後、ロール体Rから巻き解いた媒体Sの先端を挿入口28に挿入する。
このとき、挿入口28につながる媒体Sの搬送経路は下方に向けて延びているので、媒体Sの先端が搬送ローラー34に接触する位置まで到達したか否かを直接視認することができない。
その点、本実施形態では、報知部27は検出部35が媒体Sの先端を検出した場合に消灯状態から点灯状態に変化する。また、報知部27は挿入口28の近傍に配置されているので、報知部27と挿入口28とを同時に視認することができる。したがって、報知部27を見ながら媒体Sの挿入作業を行うことによって、媒体Sが自動搬送可能な位置まで適切に挿入されたことを容易に確認することが可能になる。
さらに、媒体Sを挿入口28に挿入する際に、視線を変えなくても、報知部27及び挿入口28が同じ視野に入る位置に配置されていることが好ましい。この場合、報知部27の報知状態を確認しながら挿入口28へ媒体Sを挿入することができ、媒体Sの挿入作業がし易い。
なお、報知部27は、操作部21の表示部とは離され、同じ視野に入らない位置に配置される方がよい。この場合、操作部21の表示部と報知部27が離れていて同じ視野に入らないことにより、作業時に表示状態を混同することがなくなる。また、操作部21の表示部と報知部27が離れていることで、報知部27の点灯状態を操作部21の表示部とは区別して視認し易くなるため、記録装置11から離れた場所からであっても、媒体Sの有無が容易に確認できる。
報知部27が消灯状態から点灯状態に変化した場合には、媒体保持部16を筐体部12内に収容する。また、図2に示すように、開口部13を覆うように収容容器19を筐体部12に取り付ける。
検出部35が媒体Sの先端を検出した後に、媒体保持部16の収容及び収容容器19の取り付けが完了すると、搬送機構33の搬送ローラー34が駆動することによって、媒体Sをロール体Rから巻き解きつつ、媒体Sの先端を記録部31の近くまで搬送する紙送りが実行される。なお、この紙送りは、自動で行うようにしてもよいし、操作部21を通じた操作によって実行されるようにしてもよい。
紙送りの実行後、筐体部12の外面に設けられた操作部21の操作を通じて記録部31に印刷の実行指令が送られると、搬送機構33によって搬送される媒体Sに向けて液体噴射ヘッド32からインクが噴射されることによって、媒体Sに記録(印刷)が行われる。すなわち、記録部31が記録を行う場合には、媒体保持部16は筐体部12内に収容される。
媒体Sは、記録が施された部分が単位長さ毎にカッター37によって切断されることで、単票紙CPとなる。また、記録が完了した単票紙CPは排出口20を通じて筐体部12外に排出される。なお、カッター37は、先に切断された単票紙CPの後端と、次に切断される単票紙CPの前端との間の余白部分などを切り落とす。そして、切り落とされた媒体Sの切断片は下方に落下して、収容容器19に収容される。
記録の実行に伴って媒体Sが全て巻き解かれて、検出部35が媒体Sの後端を検出すると、報知部27が点灯状態から消灯状態に変化する。このとき、収容容器19によって開口部13は覆われているが、開閉体17は光を透過するので、開閉体17が開口部13を覆ったままでも、報知部27が点灯状態から消灯状態に変化したことが視認される。したがって、報知部27が消灯状態に変化した場合には、上述のように筐体部12から開閉体17を取り外して、媒体保持部16に新たなロール体Rをセットする。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)媒体保持部16に設けられた報知部27は、開閉体17が開位置に配置されたときに開口部13を通じて挿入口28とともに視認可能な状態になるので、媒体Sの先端を挿入口28に挿入する作業をしながら報知部27を視認することができる。したがって、媒体Sを搬送経路に配置する作業を実施している状態で、媒体Sが自動搬送可能な位置に配置されたか否かを視認することができる。
(2)開閉体17を筐体部12から取り外した状態で媒体Sを挿入したときにも、媒体Sが自動搬送可能な位置に配置されたときには報知部27が報知を行うので、媒体Sが自動搬送可能な位置に配置されたか否かを容易に視認することができる。
(3)検出部35が媒体Sを検出すると報知灯が点灯するため、検出部35が挿入口28に挿入された媒体Sの先端を検出して報知灯が消灯状態から点灯状態に変化したときには、媒体Sが自動搬送可能な位置に配置されたと判断することができる。一方、媒体保持部16に保持されていた媒体Sがなくなり、検出部35が媒体Sを検出しなくなると、報知灯が点灯状態から消灯状態に変化するので、媒体Sが自動搬送可能な位置からなくなったと判断することができる。そして、媒体保持部16に保持されていた媒体Sがなくなったときには、開閉体17が閉位置にあっても、報知灯が点灯状態から消灯状態に変化したことが視認される。したがって、開口部13を露出させることなく、媒体保持部16に保持されていた媒体Sがなくなったことを視認することができる。
(4)記録部31の操作は筐体部12の外面に配置された操作部21を通じて行う一方、ロール体Rから巻き解いた媒体Sを搬送経路に配置する操作は、開閉体17を開位置に配置して報知部27を視認しながら行うことができる。すなわち、報知部27を操作部21とは別の位置に設けることによって、操作内容に応じて、操作部21及び報知部27を最も見やすい位置に配置することができる。
(5)開閉体17は光透過性を有しているので、開閉体17を閉位置に配置したときにも、報知部27の表示状態(例えば報知灯が点灯しているか否か)を視認することができる。
(6)報知部27は、検出部35が媒体Sの先端を検出したときに消灯状態から点灯状態に変化するので、媒体Sが正しく挿入されたことをより明確に示すことができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。また、以下に示す変更例は、任意に組み合わせることができる。
・開閉体17が筐体部12に対して回動可能な状態で取り付けられるようにしてもよい。例えば、開閉体17の上端側に設けられた回動軸が開口部13の上端部に回動可能に支持される構成にすれば、開閉体17を筐体部12から取り外さなくても、媒体保持部16を筐体部12から引き出し可能な構成を実現することができる。あるいは、開閉体17の回動軸を鉛直方向に延びるように設け、開閉体17を横開きにする構成を採用することもできる。
・報知部27は必ずしも媒体保持部16の前板部22に配置する必要はなく、挿入口28と同時に視認することができる位置に配置すればよい。例えば、挿入口形成部材29や支持壁23に報知部27を配置することもできる。また、開閉体17が回動可能な構成である場合には、開閉体17の内面側に報知部27を設けることもできる。
・媒体保持部16を筐体部12から引き出すことなく、ロール体Rを媒体保持部16に装填する構成にしてもよい。なお、この場合には、媒体保持部16に取手部26を設けなくてもよい。
・報知部27は、検出部35が媒体Sの先端を検出したときに点灯状態から消灯状態に変化する一方で、検出部35が媒体Sの後端を検出したときに消灯状態から点灯状態に変化する報知灯であってもよい。この構成によれば、媒体Sが無くなったときだけ報知灯が点灯するので、媒体Sが無くなったことに対する注意をより強く喚起することができるとともに、点灯に伴う電力消費量を低減することができる。
・報知部27は報知灯に限らず、媒体Sの有無を記号や文字で表示する表示部であってもよい。また、報知灯と合わせて、媒体Sの有無を記号や文字で表示する表示部を設けてもよい。さらに、音を発したり、振動するなど、体感できる報知手段を設けてもよい。
・収容部形成部材18の一部または全部を光が透過可能な透明または半透明の材料、すなわち光透過性を有する部材によって形成してもよい。この構成によれば、開閉体17を閉位置に配置し、収容容器19が開口部13を覆っているときでも、報知部27で点灯した光が収容部形成部材18を透過して視認できるため、報知部27をよりよく視認することができる。したがって、収容容器19が開口部13を覆っているときに、報知部27が発光せずに媒体Sの有無を記号や文字で報知を行う構成とすることもできる。なお、この場合には、報知部27と収容容器19の底部との間に隙間が形成されていなくても報知部27の点灯状態を視認可能であるため、収容部形成部材18に支持突部18aを設けなくてもよい。
・開閉体17が光を透過しない構成としてもよい。この場合にも、例えば収容容器19が閉位置に配置されたときに報知部27と対向する収容容器19の底部に凹部や切り欠きを設ければ、収容容器19が閉位置に配置された状態でも、報知部27を視認可能な構成を実現することができる。
・カッター37による切りくずが発生しない場合などには、開閉体17に収容部形成部材18を取り付けず、開閉体17が収容容器19を構成しない蓋部として機能するようにしてもよい。
・検出部35は、媒体Sの通過に伴って変位するレバーを備える機械式のセンサーにすることもできる。
・操作部21は筐体部12の上面や側面に配置してもよい。
・媒体Sは用紙に限らず、プラスチックフィルムや薄い板材などでもよいし、捺染装置などに用いられる布帛であってもよい。
・記録装置は、インクなどの流体を噴射することで記録を行うプリンターに限らず、例えばレーザープリンター、LEDプリンター、熱転写プリンター(昇華型プリンターを含む)などのノンインパクトプリンターでもよいし、ドットインパクトプリンターなどのインパクトプリンターでもよい。
11…記録装置、12…筐体部、13…開口部、16…媒体保持部、17…開閉体、21…操作部、27…報知部、28…挿入口、31…記録部、33…搬送機構、34…搬送ローラー、35…検出部、R…ロール体、S…媒体。

Claims (5)

  1. 開口部を有する筐体部と、
    前記開口部を覆う閉位置と前記開口部を露出させる開位置とに配置可能な開閉体と、
    媒体を保持する媒体保持部と、
    前記媒体に記録を行う記録部と、
    前記媒体保持部から前記記録部に向かう搬送経路に沿って前記媒体を搬送する搬送機構と、を備え、
    前記媒体保持部には、前記搬送経路につながる前記媒体の挿入口と、前記媒体が前記搬送機構によって搬送可能な位置に配置されたことを報知する報知部とが設けられ、
    前記開閉体が開位置に配置されたときに、前記挿入口及び前記報知部は視認可能であることを特徴とする記録装置。
  2. 前記開閉体は前記筐体部に対して着脱可能であり、
    前記開閉体が前記筐体部から取り外された状態で、前記報知部は前記報知を行うことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記搬送機構は、前記媒体を前記記録部に向かう搬送方向に搬送する搬送ローラーを有し、
    前記搬送経路には、前記搬送方向における前記搬送ローラーより下流に、前記媒体を検出する検出部が設けられ、
    前記報知部は、前記検出部が前記媒体を検出すると点灯する報知灯であって、
    前記開閉体が前記閉位置にあるとき、前記報知灯の点灯状態を視認可能であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記媒体保持部は、前記開口部を通じて前記筐体部から引き出し可能であり、前記記録部が記録を行うときには前記筐体部内に収容され、
    前記筐体部の外面には、前記記録部を操作する操作部が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の記録装置。
  5. 前記開閉体は光透過性を有することを特徴とする請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の記録装置。
JP2013183800A 2013-09-05 2013-09-05 記録装置 Expired - Fee Related JP6149619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183800A JP6149619B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 記録装置
US14/470,408 US9242485B2 (en) 2013-09-05 2014-08-27 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183800A JP6149619B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015051503A true JP2015051503A (ja) 2015-03-19
JP6149619B2 JP6149619B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52582622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183800A Expired - Fee Related JP6149619B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9242485B2 (ja)
JP (1) JP6149619B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022208958A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050667A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Seiko Epson Corp 印刷装置及びその制御方法
JP2007172496A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備用機器のプリンターカバー
JP2010282227A (ja) * 2010-08-19 2010-12-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012071916A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013059970A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Seiko Epson Corp 記録装置、及び、記録装置におけるカバー支持構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237644A (en) * 1986-08-25 1993-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus for detecting recording medium
JPS63127937A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JP3384675B2 (ja) * 1996-03-15 2003-03-10 東芝テック株式会社 用紙検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタ
US5967675A (en) * 1996-07-05 1999-10-19 Esselte N.V. Printing apparatus
US5940659A (en) * 1998-12-16 1999-08-17 Xerox Corporation Dual mode pivoting tray providing lower tray access and document handler jam access
JP2003048659A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Canon Inc プリンタ
EP1331525A3 (en) * 2002-01-25 2004-06-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability
JP2008080588A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd 2次元コード印刷装置
US20110310430A1 (en) * 2009-03-06 2011-12-22 Leeming Niu Device detecting non-retrieved forms in printer
JP5939445B2 (ja) * 2012-06-29 2016-06-22 カシオ計算機株式会社 印刷装置及び印刷方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050667A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Seiko Epson Corp 印刷装置及びその制御方法
JP2007172496A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備用機器のプリンターカバー
JP2010282227A (ja) * 2010-08-19 2010-12-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012071916A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013059970A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Seiko Epson Corp 記録装置、及び、記録装置におけるカバー支持構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022208958A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06
WO2022208958A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 格納装置
JP7489680B2 (ja) 2021-03-31 2024-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 格納装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9242485B2 (en) 2016-01-26
US20150062229A1 (en) 2015-03-05
JP6149619B2 (ja) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930247B2 (ja) テープ印刷装置
JP2010234560A (ja) プリンタ
JP5543222B2 (ja) プリンタ装置
JP2013095048A (ja) テープ印字装置
JP5517058B2 (ja) テープカートリッジ及びラベル作成装置
JP6149619B2 (ja) 記録装置
JP5527016B2 (ja) テープカートリッジ、ラベル作成装置、ラベル作成装置体
JP2013071310A (ja) 印刷装置
JP6403191B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2014008661A (ja) テープカセット及びテープ印字装置
JP5843719B2 (ja) プリンタ
JP2012116110A (ja) テープ経路維持機構、テープカートリッジおよびテープ印刷装置
TWI603856B (zh) With printing device
JP4525537B2 (ja) テープ印刷装置用テープ及びそれを用いたテープ印刷装置
JP6731472B2 (ja) プリンタ
JP2012071911A (ja) ラベル作成装置
JP2011011402A (ja) テープカセット
JP6112048B2 (ja) 画像記録装置
JP2011037154A (ja) テープ供給装置およびこれを備えたテープ印刷装置
JP2020146931A (ja) プリンタ
JP2023161098A (ja) プリンタ装置
JP2012006698A (ja) Led発光機能付ベゼル
JP6977442B2 (ja) テープカセット及びテープロール
JP2006051612A (ja) ラベルプリンタ
JP6273890B2 (ja) テープカートリッジおよびテープ印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6149619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees