JP3384675B2 - 用紙検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタ - Google Patents

用紙検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタ

Info

Publication number
JP3384675B2
JP3384675B2 JP05891196A JP5891196A JP3384675B2 JP 3384675 B2 JP3384675 B2 JP 3384675B2 JP 05891196 A JP05891196 A JP 05891196A JP 5891196 A JP5891196 A JP 5891196A JP 3384675 B2 JP3384675 B2 JP 3384675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
paper
sheet
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05891196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09249339A (ja
Inventor
道雄 鈴木
和幸 吉越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP05891196A priority Critical patent/JP3384675B2/ja
Publication of JPH09249339A publication Critical patent/JPH09249339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384675B2 publication Critical patent/JP3384675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙の有無を検出
する用紙検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタに関
する。
【0002】
【従来の技術】プリンタには、用紙に画像を印字する印
字動作や、用紙を搬送する紙送り動作を制御するために
通紙経路中で用紙の有無を検出する用紙検出装置を備え
たものがある。このようなプリンタは、例えば用紙検出
装置によって通紙経路中で用紙があるか否かを検出し、
この結果に基づいて印字動作と紙送り動作とを制御し、
用紙の先端と印字開始位置とを合わせて用紙に印字す
る。
【0003】用紙検出装置には、発光部と受光部とから
なる光センサを有するものがある。この用紙検出装置
は、発光部を発光させた発光部点灯状態で受光部の受光
レベルを検出し、この受光レベルと予め定められたスレ
ッショルド値との比較によって用紙の有無を検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プリンタに
は、持ち運びが可能な携帯型プリンタがある。この携帯
型プリンタでは、持ち運びを容易にするため、プラスチ
ック製のモールドが使用されることが多く、そのモール
ドの厚さも薄い。また、日光等の外光が透過しやすい色
のモールドが使用される場合もある。従って、このよう
な携帯型プリンタでは、外光がモールドを透過して光セ
ンサの受光部に入射してしまう。
【0005】また、携帯型プリンタでは、持ち運びが可
能なため室内だけでなく室外で使用される場合もある。
そして、室外のように陽のあたる場所で携帯型プリンタ
を使用する場合には、日光の影響によって光センサの受
光部の受光レベルが大きく変化してしまう。
【0006】このため、用紙がないにもかかわらず用紙
があると検出してしまうという問題が生じる。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
発光部と受光部とよりなる光センサと、前記発光部を点
灯させていない発光部非点灯状態で前記受光部の受光レ
ベルを検出する自然光検出手段と、この自然光検出手段
によって検出された前記受光部の受光レベルに予め定め
られた所定値を加算してスレッショルド値を設定するス
レッショルド値設定手段と、前記発光部を点灯させた発
光部点灯状態で前記受光部の受光レベルを検出し、この
受光レベルと前記スレッショルド値との比較によって用
紙の有無を認識する用紙有無認識手段とを備える。従っ
て、発光部非点灯状態で受光部の受光レベルを自然光検
出手段によって検出し、この受光レベルに予め設定され
た所定値をスレッショルド値設定手段によって加算して
スレッショルド値を設定した後、発光部点灯状態で受光
部の受光レベルを検出し、この受光レベルとスレッショ
ルド値とを用紙有無認識手段によって比較して用紙の有
無を認識することにより、検出結果から外光の影響を除
去することができるため、外光の影響によって生じる誤
検出が防止される。
【0008】請求項2記載の発明は、発光部と受光部と
よりなる光センサと、前記発光部を点灯させていない発
光部非点灯状態で前記受光部の受光レベルを検出する自
然光検出手段と、前記発光部を点灯させた発光部点灯状
態で前記受光部の受光レベルを検出する点灯光検出手段
と、この点灯光検出手段によって検出される前記受光部
の受光レベルから前記自然光検出手段によって検出され
る前記受光部の受光レベルを減算し、求められた値と予
め定められたスレッショルド値との比較によって用紙の
有無を認識する用紙有無認識手段とを備える。従って、
発光部非点灯状態で受光部の受光レベルを自然光検出手
段によって検出し、発光部点灯状態で受光部の受光レベ
ルを点灯光検出手段によって検出し、点灯光検出手段に
よって検出される受光レベルから自然光検出手段によっ
て検出される受光レベルを減算し、求められた値と予め
定められたスレッショルド値とを用紙有無認識手段によ
って比較して用紙の有無を認識することにより、検出結
果から外光の影響を除去することができるため、外光に
よって生じる誤検出が防止される。
【0009】請求項3記載の発明は、光センサを通紙経
路中に位置させて請求項1又は2記載の用紙検出装置を
備え、この用紙検出装置による用紙の検出を前記用紙の
プリントアウトの度に実行する。従って、携帯型プリン
タを使用する場所がプリントアウトの度に変わったとし
ても、外光によって生じる用紙検出装置の誤検出が防止
されるので、日のあたる場所で携帯型プリンタを使用す
る場合に用紙検出装置の誤検出によって生じる携帯型プ
リンタの誤動作が防止される。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項3記載の携
帯型プリンタにおいて、通紙経路中に設けられて光セン
サの受光部に対する外光の入射量を減少させる遮光部材
を備える。従って、外光の影響によって生じる受光部の
受光レベルの変化を小さくすることができるため、外光
によって生じる用紙検出装置の誤検出が防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態の用紙
検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタを図1ないし
図6に基づいて説明する。本実施の形態の携帯型プリン
タは、使用者の腰のあたりに密着した状態で使用される
携帯型ラベルプリンタである。前記携帯型ラベルプリン
タ本体1には、図2に示すように台紙2をロール状に巻
いたラベルロール3が収納されている。前記台紙2に
は、所定の間隔でラベル4が貼付されている。前記携帯
型ラベルプリンタ本体1には、前記台紙2が搬送される
搬送経路5が形成されている。前記搬送経路5には、前
記ラベル4に画像を印字する印字部6と、画像が印字さ
れた前記ラベル4を発行するラベル発行部7とが前記台
紙2の搬送方向に沿って順次配置されている。
【0012】前記携帯型ラベルプリンタ本体1には、前
面(図3中、上面)開口の開口部8が形成されており、
前記開口部8を開閉するカバー9が支軸9aにより回転
自在に配置されている。前記開口部8には、前記ラベル
ロール3が回動自在に収納されるホッパ10が形成され
ている。前記カバー9には、前記ホッパ10内での前記
ラベルロール3の浮きを押える紙押え部11が形成され
ている。
【0013】前記搬送経路5は、前記ホッパ10から前
記携帯型ラベルプリンタの前面に向けて形成されてい
る。前記搬送経路5には、前記印字部6よりも前記台紙
2の搬送方向上流側に透過型光センサ12が配置されて
いる。
【0014】前記印字部6には、前記ラベル4に画像を
印字するサーマルヘッド13と、このサーマルヘッド1
3に前記ラベル4を押し付けるプラテンローラ14とが
前記搬送経路5を挾んで配置されている。前記サーマル
ヘッド13は、前記カバー9に配置されている。前記プ
ラテンローラ14には、紙送りモータ15(図6参照)
が連結されている。前記プラテンローラ14は、黒くて
光を透過しないものである。
【0015】前記ラベル発行部7には、図4に示すよう
に画像が印字されたラベルが送出されるラベル発行口1
6が設けられている。前記ラベル発行口16は、前記カ
バー9に形成されている。前記ラベル発行口16に対向
する位置には、前記台紙2を鋭角的に曲げて前記台紙3
から前記ラベル4を剥離するラベル剥離体17が設けら
れている。前記ラベル剥離体17は、前記ラベル4の一
部が前記台紙2から剥離されたとき、そのラベル4の一
部が前記ラベル発行口16から突出するように形成され
ている。
【0016】また、前記ラベル発行部7には、前記ラベ
ル4が剥離された前記台紙2が搬送される通紙経路であ
る排紙経路18が形成されている。前記排紙経路18に
は、前記プラテンローラ14に当接するピンチローラ1
9が配置されている。前記ピンチローラ19よりも前記
台紙2の搬送方向下流側には、反射型光センサ20と、
この反射型光センサ20に対する外光の入射量を減少さ
せる遮光部材21とが配置されている。前記反射型光セ
ンサ20及び前記遮光部材21よりも前記台紙2の搬送
方向下流側には、前記台紙2が送出される台紙排出口2
2が配置されている。前記台紙排出口22は、前記カバ
ー9を閉じた状態で前記カバー9の一端と前記開口部8
とにより形成されている(図5参照)。
【0017】前記ピンチローラ19は、図示しないバネ
によりプラテンローラ方向に付勢され、前記ラベル剥離
体17により搬送方向が鋭角的に曲げられた前記台紙2
を前記プラテンローラ14とともに挟持する。前記ピン
チローラ19は、黒くて光を透過しないものである。
【0018】前記反射型光センサ20は、前記排紙経路
18よりも前記携帯型ラベルプリンタ本体1の背面側に
配置されている。前記反射型光センサ20には、発光部
である発光ダイオード(以下、LEDと表す)23と受
光部であるフォトセンサ24とが設けられている(図6
参照)。
【0019】前記遮光部材21は、前記カバー9に配置
されている。前記遮光部材21は、前記ピンチローラ1
9の近くから前記台紙排出口22までの間を覆う大きさ
である。前記遮光部材21の前記排紙経路18に対向す
る面には、光の反射を押えるためにシボと呼ばれる細か
な突起が形成されている。
【0020】さらに、前記携帯型ラベルプリンタ本体1
の背面には、ゆるやかな曲面が形成されており、この携
帯型ラベルプリンタを使用者の腰のベルに引っ掛けるベ
ルト掛け部(図示せず)が設けられている。また、前記
携帯型ラベルプリンタ本体1には、バッテリー25が内
蔵されている(図2参照)。
【0021】次に、本実施の形態の携帯型ラベルプリン
タのハードウェア構成を図6に基づいて説明する。この
携帯型ラベルプリンタには、前記印字部6及び前記ラベ
ル発行部の動作を制御するCPU26が設けられてい
る。前記CPU26には、前記サーマルヘッド13を駆
動するサーマルヘッドドライバ27と、前記紙送りモー
タ15を駆動するモータドライバ28と、前記LED2
3を駆動するLEDドライバ29とがバス30を介して
接続されている。前記CPU26には、A/Dコンバー
タ31が前記バス30を介して接続されている。前記A
/Dコンバータ31には、前記フォトセンサ24が接続
されている。前記CPU26には、I/Oポート32が
前記バス30を介して接続されている。このI/Oポー
ト32には、前記透過型光センサ12及び操作部33が
接続されている。前記操作部33には、先のラベルに印
字された画像を再度ラベルに印字する再発行を行なわせ
る再発行キー(図示せず)や主電源のON/OFFを切
り換えるスイッチ(図示せず)が設けられている。前記
CPU26には、UART34(Universal Asynchro
nous Receiver and Transmitter ;非同期レシーバ/
トランスミッタ)、RAM35が前記バス30を介して
接続されている。前記UART34は、例えばハンディ
ターミナル(図示せず)から赤外線の光あるいは無線な
どで送信された画像情報や印字枚数を受信する。前記R
AM35は、例えば前記UART34により受信された
画像情報や印字枚数を一時記憶する。前記RAM35に
は、画像情報が展開されるイメージバッファ36が設け
られている。前記CPU26には、ROM37が前記バ
ス30を介して接続されている。前記ROM37は、例
えば前記印字部6及び前記ラベル発行部7の動作の制御
に関するプログラムが記憶されている。前記ROM37
には、キャラクタROM38が設けられている。前記キ
ャラクタROM38には、例えば数字やバーコード等の
特定の印字パターンが記憶されている。
【0022】このような構成において、まず携帯型ラベ
ルプリンタの動作について説明する。この携帯型ラベル
プリンタは、画像が印字されたラベル4を台紙2に貼付
されたままの状態でラベル発行口16から発行する連続
発行モードと、画像が印字されたラベル4を台紙2から
剥離してラベル発行口16から発行する剥離発行モード
とを選択的に実行する。
【0023】連続発行モードを実行するか、剥離発行モ
ードを実行するかは、排紙経路18に台紙2があるか否
かによて選択される。排紙経路18に台紙2がない場合
には連続発行モードを実行し、排紙経路18に台紙2が
ある場合には剥離発行モードを実行する。排紙経路18
に台紙2があるか否かは、後述する用紙検出装置によっ
て検出される。
【0024】携帯型ラベルプリンタが連続発行モードを
実行する際の動作について説明する。携帯型ラベルプリ
ンタにおいて、ラベルロール3から引き出された台紙2
の先端がラベル発行口16に挿入されてカバー9が閉じ
られた後、ハンディターミナルから送信された画像情報
を受信するか、再発行キーが押されるかすると、用紙検
出装置により排紙経路18に台紙2がないと判断されて
連続発行モードが選択される。そして、モータドライバ
28により紙送りモータ15が駆動され、プラテンロー
ラ14が回転して台紙2が搬送されると共に、搬送経路
5を搬送されるラベル4の位置に合わせてサーマルヘッ
ドドライバ27によりサーマルヘッド13が駆動され、
サーマルヘッド13によりラベル4が加熱されて発色
し、ラベル4に画像が印字される。その後、所定の枚数
のラベル4に画像が印字されると印字動作が終了する。
【0025】次に、携帯型ラベルプリンタが剥離発行モ
ードを実行する際の動作について説明する。携帯型ラベ
ルプリンタにおいて、ラベルロール3から引き出された
台紙2でプラテンローラ14、ラベル剥離体17及び反
射型光センサ20を覆うようにしてカバー9が閉じられ
た後、ハンディターミナルから送信された画像情報を受
信するか、再発行キーが押されるかすると、用紙検出装
置により排紙経路18に台紙2があると判断されて剥離
発行モードが選択される。そして、モータドライバ28
により紙送りモータ15が駆動され、プラテンローラ1
4が回転して台紙2が搬送されると共に、搬送経路5を
搬送されるラベル4の位置に合わせてサーマルヘッドド
ライバ27によりサーマルヘッド13が駆動され、サー
マルヘッド13によりラベル4が加熱されてラベル4に
画像が印字される。その後、紙送りモータ15の回転数
に基づき、ラベル4がラベル剥離体17により台紙2か
ら剥離されてラベル発行口19から突出すると共にその
ラベル4の一部が台紙2に貼付されたままの状態で紙送
りモータ15が一旦停止する。そして、ラベル発行口1
9から突出したラベル4が使用者により台紙2から完全
に剥離され、再発行キーが押されると、再び印字動作が
開始される。このように、一枚ずつラベルに画像を印字
する動作が行なわれ、所定の枚数のラベルに画像が印字
されると印字動作が終了する。
【0026】次に、用紙検出装置の動作を図1に基づい
て説明する。ハンディターミナルから送信された画像情
報を受信すると、LED23が点灯していない状態にさ
れる(ステップSt.1)。この処理は、LED23が
点灯しているか否かにかかわらず強制的に行なわれる。
その後、LED23が点灯していない状態のままでフォ
トセンサ24の受光レベルXが検出される(ステップS
t.2)。LED23が点灯していない状態でフォトセ
ンサ24の受光レベルXを検出することが自然光検出手
段の機能である。
【0027】次に、St.2において検出されたフォト
センサ24の受光レベルXに予め設定された所定値Aが
加算され、スレッショルド値が設定される(ステップS
t.3)。LED23が点灯していない状態で検出され
たフォトセンサ24の受光レベルXに予め設定された所
定値を加算してスレッショルド値を設定することがスレ
ッショルド値設定手段の機能である。
【0028】St.3においてスレッショルド値が設定
されると、LEDドライバ29によりLED23が駆動
されてLED23が点灯する(ステップSt.4)。そ
して、LED23が点灯している状態でフォトセンサ2
4の受光レベルYが検出される(ステップSt.5)。
【0029】その後、St.5において検出された受光
レベルYと、St.3において設定されたスレッショル
ド値(X+A)とが比較され、受光レベルYがスレッシ
ョルド値(X+A)以上に大きいか否かが判断される
(ステップSt.6)。このSt.6において受光レベ
ルYがスレッショルド値(X+A)以上に大きいと判断
された場合には、LED23の光が台紙2に反射してフ
ォトセンサ24で検出されたとして排紙経路18に台紙
2があると認識される(ステップSt.7)。
【0030】St.6において受光レベルYがスレッシ
ョルド値(X+A)よりも小さいと判断された場合に
は、排紙経路18に台紙2がないと認識される(ステッ
プSt.8)。
【0031】これらのSt.4〜St.8において、L
ED23が点灯している状態でフォトセンサ24の受光
レベルYを検出し、この受光レベルYとスレッショルド
値(X+A)との比較によって排紙経路18に台紙2が
あるか否かを認識することが用紙有無認識手段の機能で
ある。
【0032】そして、排紙経路18に台紙2があるか否
かが認識されると用紙検出装置の動作が終了する。
【0033】このように、LED23を点灯させていな
い状態でフォトセンサ24の受光レベルXを検出し、こ
の受光レベルXに予め設定された所定値Aを加算してス
レッショルド値(X+A)を設定した後、LED23を
点灯させてフォトセンサ24の受光レベルYを検出し、
この受光レベルYとスレッショルド値(X+A)とを比
較して用紙の有無を認識することにより、検出結果から
外光の影響を除去することができる。このため、外光の
影響によって生じる誤検出が防止される。また、反射型
光センサ20を排紙経路18中に配置し、ハンディター
ミナルから送信された画像情報を受信するか、再発行キ
ーが押されるかする度に排紙経路18に台紙2があるか
否かを判断し、連続発行モードと剥離発行モードとを選
択する。これにより、携帯型ラベルプリンタを使用する
場所や向き(フォトセンサ24の受光方向)が印字動作
を行なう度に変わったとしても、排紙経路18に台紙2
がないにもかかわらず台紙2があると判断されるのを防
止できる。このため、例えば陽のあたる場所で携帯型ラ
ベルプリンタを使用した場合に剥離発行モードのみが選
択され、連続発行モードが選択されなくなることが防止
される。さらに、プラテンローラ14及びピンチローラ
19を黒くて光を透過しないものにすると共に、ピンチ
ローラ19の近くから台紙排出口22にかけて遮光部材
21を配置することにより、この携帯型ラベルプリンタ
のモールドを通過する外光の影響によって生じるフォト
センサ24の受光レベルの変化を小さくすることができ
るため、外光によって生じる用紙検出装置の誤検出が防
止される。
【0034】本発明の第二の実施の形態の用紙検出装置
を図7及び図8に基づいて説明する。前述の第一の実施
の形態において説明した部分と同一部分については、同
一符号を用いて表し、その説明を省略する。本実施の形
態の用紙検出装置においては、予め第一及び第二のスレ
ッショルド値A,Bが設定されている。第一のスレッシ
ョルド値Aは、排紙経路18に台紙2があるか否かを判
断するためのものである。第二のスレッショルド値B
は、フォトセンサ24の受光レベルが飽和することによ
って生じる誤検出を防止するためのものである。その誤
検出は、フォトセンサ24が例えば5V以上の受光レベ
ルを測定することができないため、実際の受光レベルが
5V以上になったときに生じる。
【0035】このような構成において、用紙検出装置の
動作を図7に基づいて説明する。この用紙検出装置にお
いて、ハンディターミナルから送信された画像情報を受
信すると、LED23が点灯していない状態にされる
(ステップSt.9)。その後、LED23が点灯して
いない状態のままでフォトセンサ24の受光レベルXが
検出される(ステップSt.10)。LED23が点灯
していない状態でフォトセンサ24の受光レベルXを検
出することが自然光検出手段の機能である。
【0036】その後、LEDドライバ29によりLED
23が駆動されてLED23が点灯する(ステップS
t.11)。そして、LED23が点灯している状態で
フォトセンサ24の受光レベルYが検出される(ステッ
プSt.12)。LED23が点灯している状態でフォ
トセンサ24の受光レベルYを検出することが点灯光検
出手段の機能である。
【0037】次に、St.12において検出された受光
レベルYからSt.10において検出された受光レベル
Xを減算し、受光レベルZを求める(ステップSt.1
3)。このSt.13において求められた受光レベルZ
と予め設定された第一のスレッショルド値Aとが比較さ
れ、受光レベルZが第一のスレッショルド値A以上に大
きいか否かが判断される(ステップSt.14)。
【0038】St.14において、受光レベルZが第一
のスレッショルド値A以上に大きいと判断された場合に
は、排紙経路18に台紙2があると認識される(ステッ
プSt.15)。
【0039】St.15において、受光レベルZが第一
のスレッショルド値Aよりも小さいと判断された場合に
は、St.12において検出された受光レベルYと予め
設定された第二のスレッショルド値Bとが比較され、受
光レベルYが第二のスレッショルド値Bよりも大きいか
否かが判断される(ステップSt.16)。このSt.
16において、受光レベルYが第二のスレッショルド値
Bよりも大きいと判断された場合には、St.15にお
いて排紙経路18に台紙2があると認識される。
【0040】St.16において、受光レベルYが第二
のスレッショルド値B以下であると判断された場合に
は、排紙経路18に台紙2がないと認識される。
【0041】このとき、排紙経路18に台紙2があると
判断される範囲を図8に示す。図8において、右下がり
の斜線が引かれた範囲が排紙経路18に台紙2があると
判断される範囲である。
【0042】これらのSt.13,St.14,St.
15及びSt.17において、LED23を点灯させた
状態で検出された受光レベルYからLED23点灯させ
ていない状態で検出された受光レベルXを減算して受光
レベルZを求め、求められた受光レベルZと予め定めら
れた第一のスレッショルド位置Aとを比較して排紙経路
18に台紙2があるか否かを認識することが用紙有無認
識手段の機能である。
【0043】そして、排紙経路18に台紙2があるか否
かが認識されると用紙検出装置の動作が終了する。
【0044】このように、LED23を点灯させていな
い状態でフォトセンサ24の受光レベルXを検出し、L
ED23を点灯させた状態でフォトセンサ24の受光レ
ベルYを検出し、受光レベルYから受光レベルXを減算
して受光レベルZを求め、求められた値と予め定められ
た第一のスレッショルド値Aとを比較して排紙経路18
に台紙2があるか否かを認識することにより、検出結果
から外光の影響を除去することができるため、外光によ
って生じる誤検出が防止される。さらに、LED23を
点灯させていない状態でフォトセンサ24の受光レベル
が高い場合に、排紙経路18に台紙2があるにもかかわ
らず剥離発行モードでなく連続発行モードが選択される
ことを防止し、ラベル4のラベル発行部7への貼着を防
止できる。
【0045】本発明の実施の形態においては、使用者の
腰のあたりに密着した状態で使用される携帯型ラベルプ
リンタについて説明したが、携帯型プリンタは携帯型ラ
ベルプリンタに限定されるものではない。例えば、暗い
倉庫と明るい事務所内の双方で持ち運びして使えるよう
なプリンタに適用できる
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、発光部を
点灯させていない発光部非点灯状態で受光部の受光レベ
ルを自然光検出手段によって検出し、この受光レベルに
予め設定された所定値をスレッショルド値設定手段によ
って加算してスレッショルド値を設定した後、発光部を
点灯させた発光部点灯状態で受光部の受光レベルを検出
し、この受光レベルとスレッショルド値とを用紙有無認
識手段によって比較して用紙の有無を認識することによ
り、検出結果から外光の影響を除去することができるた
め、外光の影響によって生じる誤検出を防止できる。
【0047】請求項2記載の発明によれば、発光部を点
灯させていない発光部非点灯状態で受光部の受光レベル
を自然光検出手段によって検出し、発光部を点灯させた
発光部点灯状態で受光部の受光レベルを点灯光検出手段
によって検出し、点灯光検出手段によって検出される受
光レベルから自然光検出手段によって検出される受光レ
ベルを減算し、求められた値と予め定められたスレッシ
ョルド値とを用紙有無認識手段によって比較して用紙の
有無を認識することにより、検出結果から外光の影響を
除去することができるため、外光によって生じる誤検出
を防止できる。
【0048】請求項3記載の発明によれば、光センサを
通紙経路中に位置させて請求項1又は2記載の用紙検出
装置を備え、この用紙検出装置による用紙の検出を前記
用紙のプリントアウトの度に実行することにより、携帯
型プリンタを使用する場所がプリントアウトの度に変わ
ったとしても、外光によって生じる用紙検出装置の誤検
出を防止できるので、日のあたる場所で携帯型プリンタ
を使用する場合に用紙検出装置の誤検出によって生じる
携帯型プリンタの誤動作を防止できる。
【0049】請求項4記載の発明によれば、通紙経路中
に設けられて光センサの受光部に対する外光の入射量を
減少させる遮光部材を備えることにより、外光の影響に
よって生じる受光部の受光レベルの変化を小さくするこ
とができるため、外光によって生じる用紙検出装置の誤
検出を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の用紙検出装置の動
作を示すフローチャートである。
【図2】携帯型プリンタの横断平面図である。
【図3】携帯型プリンタの通紙経路を解放した状態を示
す斜視図である。
【図4】通紙経路中に設けられた遮光部材を示す横断平
面図である。
【図5】用紙検出装置を用いた携帯型プリンタを示す斜
視図である。
【図6】携帯型プリンタの電気的なハードウエア構成を
示すブロック図である。
【図7】本発明の第二の実施の形態の用紙検出装置の動
作を示すフローチャートである。
【図8】用紙検出装置によって用紙があると判断される
範囲を示すグラフである。
【符号の説明】
2 用紙 18 通紙経路 20 光センサ 21 遮光部材 23 発光部 24 受光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 7/14 B41J 3/36 B41J 11/42

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部と受光部とよりなる光センサと、 前記発光部を点灯させていない発光部非点灯状態で前記
    受光部の受光レベルを検出する自然光検出手段と、 この自然光検出手段によって検出された前記受光部の受
    光レベルに予め定められた所定値を加算してスレッショ
    ルド値を設定するスレッショルド値設定手段と、 前記発光部を点灯させた発光部点灯状態で前記受光部の
    受光レベルを検出し、この受光レベルと前記スレッショ
    ルド値との比較によって用紙の有無を認識する用紙有無
    認識手段と、 を備えることを特徴とする用紙検出装置。
  2. 【請求項2】 発光部と受光部とよりなる光センサと、 前記発光部を点灯させていない発光部非点灯状態で前記
    受光部の受光レベルを検出する自然光検出手段と、 前記発光部を点灯させた発光部点灯状態で前記受光部の
    受光レベルを検出する点灯光検出手段と、 この点灯光検出手段によって検出される前記受光部の受
    光レベルから前記自然光検出手段によって検出される前
    記受光部の受光レベルを減算し、求められた値と予め定
    められたスレッショルド値との比較によって用紙の有無
    を認識する用紙有無認識手段と、 を備えることを特徴とする用紙検出装置。
  3. 【請求項3】 光センサを通紙経路中に位置させて請求
    項1又は2記載の用紙検出装置を備え、この用紙検出装
    置による用紙の検出を前記用紙のプリントアウトの度に
    実行することを特徴とする携帯型プリンタ。
  4. 【請求項4】 通紙経路中に設けられて光センサの受光
    部に対する外光の入射量を減少させる遮光部材を備える
    ことを特徴とする請求項3記載の携帯型プリンタ。
JP05891196A 1996-03-15 1996-03-15 用紙検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタ Expired - Fee Related JP3384675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05891196A JP3384675B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 用紙検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05891196A JP3384675B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 用紙検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09249339A JPH09249339A (ja) 1997-09-22
JP3384675B2 true JP3384675B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=13098008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05891196A Expired - Fee Related JP3384675B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 用紙検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384675B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393393B1 (ko) * 1998-10-14 2003-11-28 주식회사 우심시스템 휴대용소형프린터
JP4449195B2 (ja) * 2000-08-31 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 紙検出装置及びこれを備えたプリンタ
JP4409305B2 (ja) * 2003-02-04 2010-02-03 ブラザー工業株式会社 平板状プラテン及びそれを用いたインクジェット記録装置
JP4211618B2 (ja) * 2004-01-30 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 ラベル剥離機構およびラベルプリンタ
JP4520378B2 (ja) * 2005-07-06 2010-08-04 東芝テック株式会社 モバイルプリンタ
JP2009057145A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kyocera Mita Corp 記録媒体検出装置
JP5440409B2 (ja) 2010-06-18 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 検出装置、プリンター及び検出装置の制御方法
JP5921161B2 (ja) * 2011-11-22 2016-05-24 キヤノン株式会社 印刷装置
JP2013213680A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Pioneer Electronic Corp 物体検出装置、物体検出方法、物体検出用プログラム及び情報記録媒体
JP6031245B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-24 パイオニア株式会社 物体検出装置、物体検出方法、物体検出用プログラム及び情報記録媒体
JP6346729B2 (ja) * 2013-03-21 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジおよびテープ送り装置
JP6149619B2 (ja) * 2013-09-05 2017-06-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6728578B2 (ja) * 2014-08-22 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP5844490B1 (ja) * 2015-01-30 2016-01-20 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP6853692B2 (ja) * 2017-02-28 2021-03-31 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP7342452B2 (ja) 2019-06-27 2023-09-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置
CN111942028B (zh) * 2020-06-30 2022-07-12 厦门汉印电子技术有限公司 热敏打印机、外界光源干扰的侦测方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09249339A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384675B2 (ja) 用紙検出装置及びこれを用いた携帯型プリンタ
JP3545830B2 (ja) ラベルプリンタ
US5806993A (en) Portable interactive miniature printer
US6010257A (en) Miniature portable interactive printer
KR0171545B1 (ko) 용지길이 자동검출에 의한 프린팅 시스템 및 그 제어방법
JPH10155055A (ja) 光学的画像読取装置の用紙搬送制御装置
US6352381B1 (en) Printer for continuous paper
US4404568A (en) Printer
JP2010221603A (ja) 印刷装置
US6631903B2 (en) Paper discharge apparatus and printer
JP3630715B2 (ja) プリンタ
EP0811949A2 (en) Reduced size printing method
JP3659516B2 (ja) ラベルプリンタ
AU661039B2 (en) Label printer and dispenser
JP4428132B2 (ja) 連続用紙のマーク検出方法、マーク検出検出機構およびプリンタ
JPH09248924A (ja) サーマルプリンタ
US5294941A (en) Recording apparatus
JPH11277853A (ja) ポータブルプリンタ
JPH09262997A (ja) サーマルプリンタ
US5980137A (en) Printer for facsimile machine
JPH09267533A (ja) 携帯型プリンタ
EP0995605A2 (en) Label detector
JP2007062838A (ja) ピーラー機構付きサーマルプリンタおよびその印刷制御方法
JPH10209924A (ja) プリンタ
JP3578370B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees