JP2015048477A - 改質澱粉組成物、澱粉複合発泡材料、および澱粉複合発泡材料の作製方法 - Google Patents

改質澱粉組成物、澱粉複合発泡材料、および澱粉複合発泡材料の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015048477A
JP2015048477A JP2014163032A JP2014163032A JP2015048477A JP 2015048477 A JP2015048477 A JP 2015048477A JP 2014163032 A JP2014163032 A JP 2014163032A JP 2014163032 A JP2014163032 A JP 2014163032A JP 2015048477 A JP2015048477 A JP 2015048477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
foam material
composite foam
phr
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014163032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5913476B2 (ja
Inventor
聖茹 廖
Seijo Ryo
聖茹 廖
志仁 張
Chih-Jen Chang
志仁 張
彦伯 劉
Yen-Po Liu
彦伯 劉
信助 劉
Shinsuke Ryu
信助 劉
曜竹 鍾
Yao-Chu Chung
曜竹 鍾
建明 陳
Kenmei Chin
建明 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2015048477A publication Critical patent/JP2015048477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913476B2 publication Critical patent/JP5913476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/35Composite foams, i.e. continuous macromolecular foams containing discontinuous cellular particles or fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/08Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/08Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/044Micropores, i.e. average diameter being between 0,1 micrometer and 0,1 millimeter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • C08J2383/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • C08J2483/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】澱粉発泡材料製品用の改質澱粉組成物、澱粉複合発泡材料、および澱粉複合発泡材料の作製方法の提供。
【解決手段】末端シロキサンを有する澱粉100重量部、水30〜70重量部、及びポリオール5〜35重量部を含む改質澱粉組成物。前記改質澱粉組成物25〜90wt%及び熱可塑性ポリマー75〜10wt%を含む澱粉複合発泡材料。前記熱可塑性ポリマーが脂肪族−芳香族ポリマー、脂肪族ポリエステル、エチレン−ビニルアルコールコポリマー、熱可塑性ポリビニルアルコール、熱可塑性セルロース、ポリウレタン又はポリエステルアミドである澱粉複合発泡材料。
【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本出願は2013年8月30日に出願された台湾特許出願第102131203号の優先権を主張し、その全体が本明細書において援用される。
本技術分野は、水およびシロキサンを含有する改質澱粉組成物(modified starch composition)、澱粉複合発泡材料(starch composite foam material)、ならびに澱粉複合発泡材料の作製方法に関する。
現在主流となっているバイオ発泡材料(bio-foam materials)は、ポリ乳酸(PLA)発泡材料および澱粉発泡材料の2種類の材料である。前者には耐熱性に欠けるという問題が存在しており、コンテナ輸送に関する環境試験をクリアすることができない。PLA発泡材料の工業上の利用については、既存のPLA発泡材料の機械的性能に合わせて、主に使い捨ての食品用トレイの市場に焦点が当てられている。今日、澱粉は全世界において最も豊富な再生可能資源の1つであり、それは莫大な生産高、多様な供給源、低価格、ならびに優れた生分解性および帯電防止性(antistaticity)などの特徴を備え、競争力のある新世代の低炭素、軽量、および環境に優しい包装または輸送用材料として開発するのに適している。
米国特許第7960326号明細書 米国特許第7138078号明細書 米国特許第6184261号明細書 米国特許第5308879号明細書 台湾特許第201200551号明細書
一般の澱粉は容易に発泡しないため、現在ある澱粉発泡材料製品に関する主な技術は、特許を取得したWarner Lambertによる高含有量の直鎖澱粉(high−content, straight-chain starch)(遺伝子組み換えコーンスターチ)技術に由来するものであり、極めて高価となる。この技術は主に水を発泡剤として用いるものであるが、製造プロセスの制御が難しく、かつプロセスウィンドウが狭いという欠点がある。この技術による澱粉発泡材料は大部分が物性の低いバラ緩衝材(loose−filler)として用いられており、故にその応用の幅を広げることは難しい。
本発明の一実施形態は、末端シロキサンを有する澱粉100重量部、水30〜70重量部、およびポリオール5〜35重量部、を含む改質澱粉組成物を提供する。
本発明の一実施形態は、重量比が25〜90wt%である本発明に係る改質澱粉組成物、および重量比が10〜75wt%である熱可塑性ポリマーを含む澱粉複合発泡材料を提供する。
本発明の一実施形態は、本発明に係る改質澱粉組成物と熱可塑性ポリマーとをブレンドして澱粉糊を形成する工程、および澱粉糊に発泡プロセスを行って澱粉複合発泡材料を形成する工程、を含む澱粉複合発泡材料の作製方法を提供する。
本発明は、澱粉含有量の高い、競争力のある澱粉系生分解性発泡材料を提供する。本発明では、工業用澱粉の官能化(functionalized)改質および糊技術(glue technology)によって、適当な溶融強度および鎖の絡み合い(chain entanglement)を当該発泡材料に与え、かつ環境に優しい発泡成形技術(green foam−processing technology)を用い(微細孔を形成するために超臨界流体を用い)、均一なセルサイズ、良好な弾性、柔軟性、および優れた緩衝性などの特徴を持つ澱粉系微細孔発泡材料を創出する。かかる発泡材料は、フィットネス機材(高単価)および使い捨て材(適用法令により求められる電子製品の輸送および包装用など)の分野での利用が可能であり、環境に優しい低炭素かつ軽量の高性能な環境配慮型材料である。
添付の図面を参照にしながら、以下の実施形態において詳細に説明する。添付の図面を参照とし、後続の詳細な説明および実施例を読むことによって、本発明をより十分に理解することができる。
図1は、本発明の一実施形態による改質澱粉糊のTEM画像を表す写真である。 図2は、本発明の一実施形態による澱粉複合発泡材料のSEM画像を表す写真である。 図3は、本発明の一実施形態による澱粉複合発泡材料のSEM画像を表す写真である。
以下の詳細な説明においては、説明の目的で、開示される実施形態が十分に理解されるように多数の具体的詳細を記載している。しかしながら、これら具体的詳細がなくとも1または複数の実施形態が実施可能であることは、明らかであろう。
本発明の一実施形態は、末端シロキサンを有する澱粉100重量部、水30〜70重量部、およびポリオール5〜35重量部を含む改質澱粉組成物を提供する。
一実施形態において、澱粉にはコーンスターチ、タピオカスターチ、またはジャガイモ澱粉が含まれ得る。
一実施形態において、澱粉にはエステル化澱粉またはエーテル化澱粉が含まれ得る。
一実施形態において、澱粉の末端に結合するシロキサンには、テトラエトキシシラン(TEOS)、下式で示されるアミノプロピルトリエトキシシラン

、下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

、下式で示されるγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン

、下式で示されるビニルトリメトキシシラン

、ベンジルエチレンジアミンプロピルトリメトキシシラン一塩酸塩(benzylethylenediaminepropyltrimethoxysilane monohydrochloride)(PhCHNHCSi(OCH・Cl)、またはオルトケイ酸テトラメチル(TMOS)が含まれ得る。
一実施形態において、ポリオールには、グリセロール、ソルビトール、ポリエチレングリコール(PEG)、またはこれらの組み合わせが含まれ得る。一実施形態では、ポリエチレングリコール(PEG)の重量平均分子量は約200から6000であることが好ましい。
本発明の一実施形態は、重量比が25〜90wt%である改質澱粉組成物、および重量比が10〜75wt%である熱可塑性ポリマーを含む澱粉複合発泡材料を提供する。
一実施形態において、改質澱粉組成物は、末端シロキサンを有する澱粉100重量部、水30〜70重量部、およびポリオール5〜35重量部を含む。
一実施形態において、澱粉にはコーンスターチ、タピオカスターチ、またはジャガイモ澱粉が含まれ得る。
一実施形態において、澱粉にはエステル化澱粉またはエーテル化澱粉が含まれ得る。
一実施形態において、澱粉の末端に連結するシロキサンには、テトラエトキシシラン(TEOS)、下式で示されるアミノプロピルトリエトキシシラン

、下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

、下式で示されるγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン

、下式で示されるビニルトリメトキシシラン

、ベンジルエチレンジアミンプロピルトリメトキシシラン一塩酸塩(PhCHNHCSi(OCH・Cl)、またはオルトケイ酸テトラメチル(TMOS)が含まれ得る。
一実施形態において、熱可塑性ポリマーには、脂肪族−芳香族コポリマーまたは脂肪族ポリエステル(aliphatic polyesters)が含まれ得る。
一実施形態において、脂肪族−芳香族コポリマーには、ポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)が含まれ得る。
一実施形態において、脂肪族ポリエステルには、ポリ(ブチレンサクシネート)(PBS)、ポリ(ブチレンサクシネート−co−アジペート)、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(グリコリド−co−ラクチド)(PGLA)、ヒドロキシアルキルエステル、ポリカプロラクトン(PCL)または二酸化炭素ポリマーが含まれ得る。
一実施形態において、熱可塑性ポリマーには、エチレン−ビニルアルコール(EVOH)コポリマー、熱可塑性ポリビニルアルコール(PVOH)、熱可塑性セルロース、ポリウレタンまたはポリエステルアミドが含まれ得る。
一実施形態において、本発明に係る澱粉複合発泡材料の孔径は約1μmから100μmであることが好ましい。
本発明の一実施形態は、改質澱粉組成物と熱可塑性ポリマーとをブレンドして澱粉糊(starch glue)を形成する工程、および澱粉糊に発泡プロセスを行って澱粉複合発泡材料を形成する工程、を含む澱粉複合発泡材料の作製方法を提供する。
一実施形態において、改質澱粉組成物は、末端シロキサンを有する澱粉100重量部、水30〜70重量部、およびポリオール5〜35重量部を含む。
一実施形態において、澱粉にはコーンスターチ、タピオカスターチ、またはジャガイモ澱粉が含まれ得る。
一実施形態において、澱粉には、エステル化澱粉またはエーテル化澱粉が含まれ得る。
一実施形態において、澱粉の末端に連結するシロキサンには、テトラエトキシシラン(TEOS)、下式で示されるアミノプロピルトリエトキシシラン

、下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

、下式で示されるγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン

、下式で示されるビニルトリメトキシシラン

、ベンジルエチレンジアミンプロピルトリメトキシシラン一塩酸塩(PhCHNHCSi(OCH・Cl)、またはオルトケイ酸テトラメチル(TMOS)が含まれ得る。
一実施形態において、ポリオールには、グリセロール、ソルビトール、ポリエチレングリコール(PEG)、またはこれらの組み合わせが含まれ得る。一実施形態では、ポリエチレングリコール(PEG)の重量平均分子量は約200から6000であることが好ましい。
一実施形態において、熱可塑性ポリマーには、脂肪族−芳香族コポリマーまたは脂肪族ポリエステルが含まれ得る。
一実施形態において、脂肪族−芳香族コポリマーには、ポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)が含まれ得る。
一実施形態において、脂肪族ポリエステルには、ポリ(ブチレンサクシネート)(PBS)、ポリ(ブチレンサクシネート−co−アジペート)、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(グリコリド−co−ラクチド)(PGLA)、ヒドロキシアルキルエステル、ポリカプロラクトン(PCL)または 二酸化炭素ポリマーが含まれ得る。
一実施形態において、熱可塑性ポリマーには、エチレン−ビニルアルコール(EVOH)コポリマー、熱可塑性ポリビニルアルコール(PVOH)、熱可塑性セルロース、ポリウレタンまたはポリエステルアミドが含まれ得る。
一実施形態において、澱粉糊は、粒径約1nmから300nmの二酸化ケイ素(SiO)ナノ粒子をさらに含んでいてよい。
一実施形態において、発泡プロセスは、超臨界発泡プロセス(supercritical foaming process)または近超臨界発泡プロセス(near−supercritical foaming process)であり得る。
一実施形態において、本発明に係る作製方法は、発泡プロセス時に物理的または化学的発泡剤を加える工程をさらに含む。一実施形態において、物理的発泡剤には不活性ガス、例えば二酸化炭素または窒素ガスが含まれ得る。
一実施形態において、本発明に係る作製方法は、改質澱粉組成物の作製または澱粉糊の形成時に、各種添加剤、例えば核形成剤、抗酸化剤、抗UV剤、抗菌剤、潤滑剤または発泡助剤を加える工程をさらに含まれ得る。
一実施形態において、核形成剤には、タルク、炭酸カルシウム、雲母、モンモリロナイト、粘土、天然繊維またはこれらの混合物が含まれ得る。
実施例1
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(1)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)2phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機(single−screw granulator)に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉 (6040−TPS)30wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)70wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表1に示されている。“phr”は、ゴム(または樹脂)を100とした重量部(parts per hundreds of rubber (or resin))を表す。
実施例2
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(2)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)5phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6040−TPS)50wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って、図1に示されるごとくの改質澱粉糊のペレットを形成した。図1は、本実施例の改質澱粉糊のTEM画像である。この画像から、粒径50nmから300nmの二酸化ケイ素(SiO)ナノ粒子が大量に形成されているのが観察された。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより図2に示されるごとくの澱粉複合発泡材料を作製した。図2は、本実施例の澱粉複合発泡材料のSEM画像である。γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランで改質した澱粉複合発泡材料の細孔は均一で、約10μmから20μmであった。この画像において、澱粉複合発泡材料中に澱粉顆粒の明らかな存在は見出せなかった。澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表1に示されている。
実施例3
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(3)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉 (6040−TPS)70wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)30wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表1に示されている。
実施例4
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(4)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)15phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6040−TPS)90wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)10wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表1に示されている。
実施例5
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(5)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるベンジルエチレンジアミンプロピルトリメトキシシラン一塩酸塩(PhCHNHCSi(OCH・Cl)(AY43049、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(AY43049−TPS)30wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)70wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表1に示されている。
実施例6
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(6)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるアミノプロピルトリエトキシシラン

(6011、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6011−TPS)50wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表1に示されている。
実施例7
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(7)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン

(6030、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6030−TPS)70wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)30wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表1に示されている。
実施例8
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(8)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるビニルトリメトキシシラン

(6300、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6300−TPS)70wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)30wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表1に示されている。
実施例9
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(9)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤であるテトラエトキシシラン(TEOS)(ACROS Organics社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(TEOS−TPS)50wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表1に示されている。
表1のテスト結果から分かるように、シロキサンによる澱粉の修飾後、澱粉複合発泡材料中の熱可塑性澱粉(TPS)の含有量を90%まで増やすことができた。TPSの含有量が増加しても、澱粉複合発泡材料はきちんと発泡した。
実施例10
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(10)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6040−TPS)50wt%およびポリ乳酸(PLA)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度60〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表2に示されている。
実施例11
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(11)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6040−TPS)50wt%およびポリカプロラクトン(PCL)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、65〜95℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。それらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度25〜60℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表2に示されている。
実施例12
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(12)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phr、グリセロール25phrおよびPEG300 10phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6040−PEG−TPS)50wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi 、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより図3に示されるごとくの澱粉複合発泡材料を作製した。図3は、本実施例の澱粉複合発泡材料のSEM画像である。この画像において、発泡材料の孔径は約10μmから20μmであった。澱粉とポリマー基材との間に強い相互作用力が観察された。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表3に示されている。
実施例13
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(13)
先ず、タピオカスターチ100phr、水50phr、グリセロール25phrおよびPEG1000 10phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6040−PEG−TPS)50wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表3に示されている。
実施例14
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(14)
先ず、ジャガイモ澱粉100phr、水50phr、グリセロール25phrおよびPEG2000 10phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6040−PEG−TPS)50wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表3に示されている。
実施例15
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(15)
先ず、エステル化澱粉100phr、水50phr、グリセロール25phrおよびPEG4000 10phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6040−PEG−TPS)50wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表3に示されている。
実施例16
本発明の澱粉複合発泡材料の作製(16)
先ず、エーテル化澱粉100phr、水50phr、グリセロール25phrおよびPEG6000 10phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。次いで、その混練機に、改質剤である下式で示されるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン

(6040、Dow Corning社より購入)10phrを加え、5〜25分混練した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで改質熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、改質熱可塑性澱粉(6040−PEG−TPS)50wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って改質澱粉糊のペレットを形成した。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表3に示されている。
比較例1
澱粉複合発泡材料の作製(1)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、熱可塑性澱粉(TPS)40wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)60wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って澱粉糊のペレットを形成した。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表4に示されている。
比較例2
澱粉複合発泡材料の作製(2)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、熱可塑性澱粉(TPS)50wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)50wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って澱粉糊のペレットを形成した。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表4に示されている。
比較例3
澱粉複合発泡材料の作製(3)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、熱可塑性澱粉(TPS)60wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)40wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って澱粉糊のペレットを形成した。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表4に示されている。
比較例4
澱粉複合発泡材料の作製(4)
先ず、コーンスターチ100phr、水50phrおよびグリセロール25phrを混練機に投入し、65〜95℃で5〜20分撹拌した。混練した後、その混練物を85〜130℃で単軸造粒機に送り込んで熱可塑性澱粉粒子を作製した。次に、熱可塑性澱粉(TPS)70wt%およびポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)30wt%を二軸押出機に送り込み、スクリュー回転数30〜250rpm、100〜190℃で造粒を行って澱粉糊のペレットを形成した。これらペレットを射出成形により四角い試験片にし、その試験片に圧力800〜5000psi、温度80〜120℃で超臨界発泡プロセスを行い、これにより澱粉複合発泡材料を作製した。その澱粉複合発泡材料の密度、発泡倍率、硬度、圧縮永久歪値および反発弾性をテストした。結果は表4に示されている。
表4のテスト結果から分かるように、糊に添加される非改質澱粉の量は最大で70%までにしかできない。この量は、ブレンド加工の極限値であり、当該成分の含有量をさらに増やすことはできない。本発明では、反応性官能基を有するシロキサンを澱粉鎖の末端に導入することで、澱粉に三次元構造を生じさせ、その鎖を展開すると共に互いに絡み合うようにさせて、発泡材料の構造強度の要求を満たす。三次元構造を生じさせる改質に加え、本発明では、微孔発泡材料の要求を満たすべく、第2の相の分解性熱可塑性ポリマーおよび各種の界面相溶性のある(interface-compatible)改質剤を導入して材料系全体の流動性を調整し、かつ澱粉にて糊を形成して材料全体の溶融強度を高める。
開示した実施形態に各種修飾および変更を加え得ることは当業者には明らかであろう。明細書および実施例は単なる例と見なされることが意図されており、本発明の真の範囲は特許請求の範囲およびそれらの均等物により示される。

Claims (17)

  1. 末端シロキサンを有する澱粉100重量部、
    水30〜70重量部、および
    ポリオール5〜35重量部、
    を含む改質澱粉組成物。
  2. 前記澱粉がコーンスターチ、タピオカスターチ、またはジャガイモ澱粉を含む請求項1に記載の改質澱粉組成物。
  3. 前記澱粉がエステル化澱粉またはエーテル化澱粉を含む請求項1に記載の改質澱粉組成物。
  4. 前記シロキサンが、テトラエトキシシラン(TEOS)、アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシランまたはベンジルエチレンジアミンプロピルトリメトキシシラン一塩酸塩(benzylethylenediaminepropyltrimethoxysilane monohydrochloride)を含む請求項1に記載の改質澱粉組成物。
  5. 前記ポリオールが、グリセロール、ソルビトール、ポリエチレングリコール(PEG)、またはこれらの組み合わせを含む請求項1に記載の改質澱粉組成物。
  6. 前記ポリエチレングリコール(PEG)の重量平均分子量が200から6000である請求項5に記載の改質澱粉組成物。
  7. 重量比が25〜90wt%である請求項1に記載の改質澱粉組成物、および
    重量比が10〜75wt%である熱可塑性ポリマー、
    を含む澱粉複合発泡材料。
  8. 前記熱可塑性ポリマーが、脂肪族−芳香族コポリマーまたは脂肪族ポリエステルを含む請求項7に記載の澱粉複合発泡材料。
  9. 前記脂肪族−芳香族コポリマーがポリ(ブチレンアジペート−co−テレフタレート)(PBAT)を含む請求項8に記載の澱粉複合発泡材料。
  10. 前記脂肪族ポリエステルが、ポリ(ブチレンサクシネート)(PBS)、ポリ(ブチレンサクシネート−co−アジペート)、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(グリコリド−co−ラクチド)(PGLA)、ヒドロキシアルキルエステル、ポリカプロラクトン(PCL)または 二酸化炭素ポリマーを含む請求項8に記載の澱粉複合発泡材料。
  11. 前記熱可塑性ポリマーが、エチレン−ビニルアルコール(EVOH)コポリマー、熱可塑性ポリビニルアルコール(PVOH)、熱可塑性セルロース、ポリウレタンまたはポリエステルアミドを含む請求項7に記載の澱粉複合発泡材料。
  12. 孔径が1μmから100μmである請求項7に記載の澱粉複合発泡材料。
  13. 請求項1に記載の改質澱粉組成物と熱可塑性ポリマーとをブレンドして澱粉糊を形成する工程、および
    前記澱粉糊に発泡プロセスを行って澱粉複合発泡材料を形成する工程、
    を含む澱粉複合発泡材料の作製方法。
  14. 前記発泡プロセスが超臨界発泡プロセスである請求項13に記載の澱粉複合発泡材料の作製方法。
  15. 前記発泡プロセス時に発泡剤を加える工程をさらに含む請求項13に記載の澱粉複合発泡材料の作製方法。
  16. 前記発泡剤が二酸化炭素または窒素ガスを含む請求項15に記載の澱粉複合発泡材料の作製方法。
  17. 前記澱粉糊が、粒径1nmから300nmの二酸化ケイ素(SiO)ナノ粒子をさらに含む請求項13に記載の澱粉複合発泡材料の作製方法。
JP2014163032A 2013-08-30 2014-08-08 改質澱粉組成物、澱粉複合発泡材料、および澱粉複合発泡材料の作製方法 Active JP5913476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102131203A TWI494323B (zh) 2013-08-30 2013-08-30 改質澱粉組成物、澱粉複合發泡材料及其製備方法
TW102131203 2013-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048477A true JP2015048477A (ja) 2015-03-16
JP5913476B2 JP5913476B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=51429094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163032A Active JP5913476B2 (ja) 2013-08-30 2014-08-08 改質澱粉組成物、澱粉複合発泡材料、および澱粉複合発泡材料の作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9850362B2 (ja)
EP (1) EP2853546B1 (ja)
JP (1) JP5913476B2 (ja)
CN (1) CN104419018B (ja)
TW (1) TWI494323B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507269A (ja) * 2014-12-19 2018-03-15 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニNovamont Societa Per Azioni 破壊澱粉誘導体及びそれを含むエラストマ組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10400105B2 (en) 2015-06-19 2019-09-03 The Research Foundation For The State University Of New York Extruded starch-lignin foams
CN107793712B (zh) * 2016-09-06 2020-09-04 中国石油化工股份有限公司 热塑性纤维素与脂肪族芳香族共聚酯共混物3d打印丝材及制备方法
CN113248798B (zh) * 2021-04-30 2022-04-26 宁波大学 一种淀粉/纤维素/pbat复合薄膜及其制备方法
CN113880636A (zh) * 2021-10-09 2022-01-04 安徽儒商生物科技有限公司 一种含腐殖酸保水配方肥及其制备方法
WO2023135561A1 (en) * 2022-01-13 2023-07-20 Phitons Bioengineering Private Limited A process for preparing a biodegradable polymer composition
CN116120719A (zh) * 2022-12-16 2023-05-16 福州大学 一种抗菌增强耐水的可降解高分子材料
CN117510998B (zh) * 2023-11-14 2024-04-09 中山市泰源新材料科技有限公司 一种可降解环保发泡材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207902A (ja) * 1983-05-05 1984-11-26 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト オルガノシランを用いるでんぷんの変性方法
JPH03137101A (ja) * 1989-06-05 1991-06-11 Aqualon Co ケイ素化多糖類
JP2001011221A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Kobe Steel Ltd 生分解性樹脂発泡体およびその製造方法
JP2007046019A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Unitika Ltd 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
WO2009078309A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Showa Highpolymer Co., Ltd. 発泡性樹脂組成物及び発泡体
JP2010254859A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Showa Highpolymer Co Ltd 発泡樹脂シート、発泡樹脂シート成形物およびその製造方法
JP2011511121A (ja) * 2008-02-01 2011-04-07 ロケット・フルーレ 可塑化デンプンベース熱可塑性組成物を調製する方法および結果として生じる組成物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248894A (en) * 1979-01-17 1981-02-03 Life Savers, Inc. Long-lasting flavored chewing gum containing non-sugar sweetener codried on chalk or other filler and method
US5091443A (en) * 1990-02-07 1992-02-25 Becton, Dickinson And Company Composition for gelling liquids
US5709827A (en) * 1992-08-11 1998-01-20 E. Khashoggi Industries Methods for manufacturing articles having a starch-bound cellular matrix
US5308879A (en) 1992-09-07 1994-05-03 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing biodegradable resin foam
US5589518A (en) 1994-02-09 1996-12-31 Novamont S.P.A. Biodegradable foamed articles and process for the preparation thereof
US6184261B1 (en) 1998-05-07 2001-02-06 Board Of Regents Of University Of Nebraska Water-resistant degradable foam and method of making the same
IT1320163B1 (it) * 2000-02-15 2003-11-18 Novamont Spa Foglia e prodotti formati a base di amido espanso.
JP3609384B2 (ja) 2001-04-04 2005-01-12 トキワ印刷株式会社 発泡体製造法及びその発泡体
JP2003011201A (ja) 2001-07-05 2003-01-15 Minoru Hishinuma 発泡成形体及びその製造方法
WO2003097322A2 (en) 2002-05-22 2003-11-27 Dale Mcphee Purcocks Continuous string of keyboard switches, method and apparatus for manufacturing it; keyboard, method and apparatus for assembling a keyboard; keypad and keyboard switch
US7960326B2 (en) 2002-09-05 2011-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extruded cleansing product
JP3631743B1 (ja) 2003-12-19 2005-03-23 株式会社エコウェル シート用生分解性発泡体及びその製造方法、並びに当該発泡体を用いた生分解性成形品及びその製造方法
US7629405B2 (en) * 2004-11-19 2009-12-08 Board Of Trustees Of Michigan State University Starch-polyester biodegradable graft copolyers and a method of preparation thereof
CN1800249A (zh) * 2005-01-05 2006-07-12 项爱民 可生物降解的淀粉基发泡组合物及其包含它的发泡制品
JP2006257360A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Eco Well Co Ltd シート用生分解性発泡体及びその製造方法、並びに当該発泡体を用いた生分解性成形品及びその製造方法
CN1786072A (zh) * 2005-12-20 2006-06-14 朱家牧 多元组合可降解发泡塑料及其制备方法
CN1948374A (zh) * 2006-09-28 2007-04-18 浙江华发生态科技有限公司 一种生物质全降解材料及其制备工艺
CN100560604C (zh) * 2006-10-12 2009-11-18 沈阳工业大学 一种硅烷淀粉的制备方法
CN101003646A (zh) 2006-12-25 2007-07-25 刘津平 可发泡生物材料及生物泡沫制品的生产方法
US8048948B2 (en) * 2007-06-22 2011-11-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Filler-dispersed melt-kneaded products, molded resin products thereof, and production method thereof
JP2009096965A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Nobumasa Nakaso 通気性皮膜を有する膨化物
CN101386703B (zh) 2008-11-05 2011-06-29 江苏科技大学 一种聚乳酸/热塑性淀粉发泡体及其生产方法
CN101519524B (zh) * 2009-03-23 2012-07-04 深圳市未名北科环保材料有限公司 一种可完全生物降解材料及其制备方法
WO2011002730A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-06 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Modified starch based binders
FR2955329B1 (fr) * 2010-01-15 2013-02-01 Roquette Freres Procede de preparation de compositions thermoplastiques a base d'amidon plastifie et compositions
TW201200551A (en) 2011-06-01 2012-01-01 Tri Can Co Ltd Production method of foam material containing plant fiber and plant powder
CN102226015B (zh) 2011-06-11 2013-03-13 晋江成昌鞋业有限公司 一种淀粉复合发泡材料及其制备方法
CN102276878B (zh) 2011-07-19 2012-11-28 林世旺 一种可降解的缓冲包装复合材料及其制备方法
CN102504343A (zh) * 2011-11-09 2012-06-20 青岛科技大学 一种循环利用式生物包装材料制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207902A (ja) * 1983-05-05 1984-11-26 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト オルガノシランを用いるでんぷんの変性方法
JPH03137101A (ja) * 1989-06-05 1991-06-11 Aqualon Co ケイ素化多糖類
JP2001011221A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Kobe Steel Ltd 生分解性樹脂発泡体およびその製造方法
JP2007046019A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Unitika Ltd 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
WO2009078309A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Showa Highpolymer Co., Ltd. 発泡性樹脂組成物及び発泡体
JP2011511121A (ja) * 2008-02-01 2011-04-07 ロケット・フルーレ 可塑化デンプンベース熱可塑性組成物を調製する方法および結果として生じる組成物
JP2010254859A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Showa Highpolymer Co Ltd 発泡樹脂シート、発泡樹脂シート成形物およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507269A (ja) * 2014-12-19 2018-03-15 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニNovamont Societa Per Azioni 破壊澱粉誘導体及びそれを含むエラストマ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TWI494323B (zh) 2015-08-01
JP5913476B2 (ja) 2016-04-27
EP2853546A1 (en) 2015-04-01
CN104419018B (zh) 2017-12-01
EP2853546A3 (en) 2015-07-01
EP2853546B1 (en) 2016-05-25
US20150065591A1 (en) 2015-03-05
US9850362B2 (en) 2017-12-26
TW201508009A (zh) 2015-03-01
CN104419018A (zh) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913476B2 (ja) 改質澱粉組成物、澱粉複合発泡材料、および澱粉複合発泡材料の作製方法
CN110294923B (zh) 微发泡全生物降解聚合物片材及其制备方法
JP5812579B2 (ja) 芳香族ポリアミド樹脂組成物およびその発泡体
CN110869443A (zh) 聚(3-羟基烷酸酯)树脂组合物
JP2020525557A (ja) 生分解性フィルム
KR101711252B1 (ko) 생분해성 고분자 발포체 및 이의 제조방법
JP4836983B2 (ja) 発泡剤を含浸させたポリ乳酸系樹脂粒子およびその製造方法
JP2009091481A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
TW201217453A (en) Biodegradable package material and method for preparing the same
JP3430125B2 (ja) マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法
JP6955745B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる発泡成形体
JP2009227882A (ja) 相溶性を高めることにより、柔軟性と強度を兼ね備えた生分解性フィルムの製造方法とその組成物
KR102665935B1 (ko) 폴리락트산 수지 발포 시트, 수지 성형품, 및 폴리락트산 수지 발포 시트의 제조 방법
CN112251002A (zh) 具有优良韧性和耐温性能的pbs降解包装材料及其制备方法
JP2011144209A (ja) 樹脂組成物およびその発泡体
WO2023157633A1 (ja) 成形用樹脂組成物及び成形体
WO2023100673A1 (ja) 樹脂チューブ
JP2010248298A (ja) 生分解性発泡体の製造方法
JP5876231B2 (ja) 発泡形成用樹脂組成物の製造方法および製造された発泡形成用樹脂組成物を用いた樹脂発泡体の製造方法
CN111234480A (zh) 具有永久抗静电性的弹性体发泡制品
WO2024017974A1 (en) Mouldable compositions
JP2007332343A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物およびその成形体
JP2023121352A (ja) フィルム及び包装材
JP2015063008A (ja) 成形用ポリ乳酸系シート
CN113462138A (zh) 一种改性pga可降解材料及其制备方法,以及可降解塑料薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250