JP2015043322A - 仕上げ層を有する接着付着されたレンズ - Google Patents

仕上げ層を有する接着付着されたレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2015043322A
JP2015043322A JP2014171187A JP2014171187A JP2015043322A JP 2015043322 A JP2015043322 A JP 2015043322A JP 2014171187 A JP2014171187 A JP 2014171187A JP 2014171187 A JP2014171187 A JP 2014171187A JP 2015043322 A JP2015043322 A JP 2015043322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
input mechanism
layer
edge
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014171187A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック クリエ ジェイムス
Frederick Krier James
フレデリック クリエ ジェイムス
リー ハリス ダレン
Lee Harris Daren
リー ハリス ダレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52478666&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015043322(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2015043322A publication Critical patent/JP2015043322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/182Illumination of the symbols or distinguishing marks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】入力機構デバイス及び縁から縁までの入力機構を提供する。【解決手段】本発明によるデバイスは、入力機構の従事者に対向する表面におけるレンズと、前記表面と反対側でレンズ上に被着された仕上げ層と、仕上げ層上の接着層と、副保持具(副保持具及び接着層は、接着層と関連する接着特性を介して互いに接合される)と、入力機構の従事者のレンズ上への圧力の印加に応答して副保持具と係合するボタン保持具とを含む。【選択図】図1A

Description

本発明は、仕上げ層を有する接着付着されたレンズに関する。
ボタン等の入力機構は、機能及び審美的魅力を促進するため家庭用電化製品に適用される。多くの場合、入力機構は、装飾オプションにおいて点灯及び表示される。入力機構は、家庭用電子デバイスから突出し得る。
入力機構は、係合されると、電気スイッチ等のスイッチを機械的に作動させ、電気的に作動した信号を引き起こす。電気信号が伝播され、家庭用電子デバイスのシステムを制御するために用いられ得る。
ある適用において、入力機構の実装者は、審美的に美しい外観を要求し得る。これらの場合において、レンズが用いられ得る。レンズは、透明であるか、又は実質的に透明であり、光の通過を可能にする。レンズの裏側には、塗装された仕上げが同様に適用され得る。塗装された仕上げは、装飾的外観を入力機構に提供する。
上述の種類の入力機構は、多くの場合、車室内に実装される。車両製造業者又は消費者向けパーツ供給業者は、それぞれの車両又はパーツの売り上げを伸ばすために審美的に美しい入力機構を所望し得る。入力機構のために有色の仕上げ塗装を有するレンズを用いることによって、車両及びパーツは、売上の大幅な伸びを実現し得る。
入力機構デバイス及び縁から縁までの装飾方法の入力機構を提供するための方法が提供される。デバイスは、入力機構の従事者(engager)に対向する表面におけるレンズと、前記表面の反対側でレンズ上に被着された仕上げ層と、仕上げ層上の接着層と、副保持具(副保持具及び接着層は、接着層と関連する接着特性を介して互いに接合される)と、入力機構の従事者のレンズ上への圧力の印加に応答して副保持具と係合するボタン保持具とを含む。
本発明の更なる理解を提供するために包含され、本明細書に組み込まれ、かつその一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を図示するものであり、その説明とともに本発明の原理を説明するのに役立つ。
レンズ及び仕上げ層を用いる入力機構の側面図を図示する。 図1Aの入力機構の正面図を図示する。 入力機構の側面図の例となる実装例を図示する。 図2Aの入力機構の正面図を図示する。 別の例となる実装例による入力機構の側面図を図示する。 入力機構に縁から縁までの装飾方法を提供するための方法を図示する。
図面及び詳細な説明を通して、別途記載されない限り、同一の図面参照番号は、同一の要素、特性、及び構造を指すと理解される。これらの要素の相対的な大きさ及び描写は、明確さ、図解、及び都合上、強調されたものであり得る。
本明細書に開示される態様は、本発明の実施形態が示される添付の図面を参照して以下でより十分に説明される。しかしながら、これらの態様は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本明細書に説明される実施形態に限定されると解釈されてはならない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が完全なものであり、かつ当業者に本発明の範囲を完全に伝えるために提供される。図面において、層及び領域の大きさ及び相対的な大きさは、明確さのために強調されたものであり得る。図面の同様の参照番号は、同様の要素を指す。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本発明を限定するよう意図されていない。本明細書で使用されるとき、単数形「1つの」は、別途明確に示されない限り、複数形をも含むように意図される。「含む/備える」という用語は、本明細書で使用されるとき、記述される特性、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を指定するが、1つ以上の他の特性、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はこれらの群の存在又は追加物を除外しないことが更に理解される。本開示の目的のために、「それぞれの少なくとも1つ」は、列挙される要素の複数の組み合わせを含む、それぞれの言語に従う列挙される要素の任意の組み合わせを意味すると解釈されることが理解される。例えば、「X、Y、及びZのうちの少なくとも1つ」は、Xのみ、Yのみ、Zのみ、又はX、Y、及びZのうちの2つ以上の項目の任意の組み合わせ(例えば、XYZ、XZ、YZ、X)を意味すると解釈される。
家庭用電化製品に用いられるボタン等の入力機構は、入力機構のアクチュエータに可視的な外側部分上にレンズを組み込み得る。上で説明されるように、レンズを用いることで、審美的に美しいユーザ経験を提供する。
レンズ実装を補強するために、仕上げ塗装層を用いることもできる。仕上げ層は、家庭用電子デバイスの動作主が接触するレンズの表面と反対側のレンズの表面上に位置付けられる。仕上げ層は、入力機構機能に関連した装飾又は指標であり得る。
図1Aは、レンズ110及び仕上げ層120を用いる入力機構100の側面図を示し、図1Bは、入力機構100の正面図を示す。
図1A及び図1Bを参照して、入力機構100は、レンズ110、仕上げ層120、及びアクチュエータ機構130を含む。レンズ110は、接触されるか、又はレンズ110に圧力をかけられると、アクチュエータ機構130へ圧力を移動させる。移動した圧力によって、次いで、アクチュエータ機構130は電子信号を生成し得る。電子信号は、次いで、入力機構110に関連した家庭用デバイスの動作を引き起こし得る。
図1A及び図1Bに示すように、レンズ110及び仕上げ層120は、機械的締付け技術140を介して入力機構130に取り付けられる。機械的締付け技術140は、任意のボルト、ねじ、又は取り付け部品であってもよい。
しかしながら、機械的締付け技術140を用いる限り、透明なレンズ110は、機械的締付け技術140の一部を示す。さらに、任意の種の塗装であり得る仕上げ層120は、断続的に提示される。断続的な提示は、魅力の低下につながり、レンズ110を用いることによって評価される審美的利益を低下し得る。
機械的締付け技術140によって引き起こされる現象を避けるためのデバイス及び方法が本明細書に開示される。具体的には、本明細書に開示される態様は、仕上げ層を有する接着取り付けされるレンズを対象とする。接着層を用いることによって、入力機構は、機械的締付け技術140によって引き起こされるいかなる種の断続を経験することなく、仕上げ層120によって促進された縁から縁までの外観を実現する。この様式において、本明細書に開示される入力機構の実装者は、より一層審美的に仕上げられた製品を実現し得る。
図2Aは、本明細書に開示される態様による、入力機構200の側面図を示す。図2Bは、入力機構200の正面図を示す。
入力機構200は、レンズ210、仕上げ層220、及び接着層230を含む。接着層230は、レンズ110及び仕上げ層220を機械的締付け技術240に貼りつける。
機械的締付け技術240は、副保持具250、ボタン保持具260、及び摺動枠270を含む。摺動枠270は、べゼル(示せず)とともに提供されてもよい。
具体的には、接着層230は、仕上げ層220又は副保持具250のいずれかの上に被着されてもよい。いずれの場合においても、副保持具250とレンズ210にかかる圧力に応答して、接着層230は、2つの部材をともに接合する。
接着層230は、透明であり得るか、又は実質的に光が通過することを可能にし得る。あるいは、接着層230は、開口部を有し得、光が通過することを可能にし、それによって、仕上げ層220を照射する。
入力機構200のユーザがレンズ210に応力をかけると、例えば、接触を介して、レンズ210が移動し、それによって、副保持具250を更に移動させる。副保持具250は、摺動枠270を介して摺動した後、ボタン保持260に接触し得、ボタン保持具に電気信号を作動させ得る。次いで、電気信号は、家庭用デバイスを動作させ得る。例えば、入力機構200が車両に実装される場合、入力機構200は、オーディオデバイスをオンにさせ得る。
したがって、接着層230がレンズ210を副保持具250に取り付けるのに用いられるため、図1Aに示す影響は回避される。仕上げ層220は、実質的には、「縁から縁」に及び、提示の際は連続的である。このように、入力機構200は、図1Aに描写される入力機構100よりも審美的に美しくなり得る。
機械的締付け技術240は、単に例にすぎない。当業者であれば、任意の種のボタン技術を実装して電気信号を作動させることができる。
図3は、別の例となる実装による入力機構200の側面図である。
図3に示す入力機構200は、図2A及び図2Bに示す入力機構と実質的に同様である。しかしながら、入力機構200は、ここでは、照明源280を組み込む。照明源280は、入力機構200を逆光で照射らし、それによって、仕上げ層220を照射し、入力機構200の動作主により明るくてはっきりとした界面を提供する。
図1A及び図1Bに示す入力機構100とは対照的に、入力機構200を実装するときに利点が実現される。光漏れと称される現象が入力機構100で生じる。光漏れは、機械的締付け技術140周辺の領域によって引き起こされる。ともに提供される機械的締付け技術140及び仕上げ層120によって引き起こされる断続的な外観のため、照明源280からの光は、不用意に漏れる場合がある。仕上げ層120の不完全な縁から縁までの装飾被覆は、不透明な塗装不足が縁に存在するため、可視的な照明源280からの光漏れを引き起こし得る。
これに反して、図2A、図2B及び図3に描写された入力機構200は、この現象を実現しない。仕上げ層が連続的である(「縁から縁に及ぶ」(edge-to-edge))ため、光漏れが生じない。
図4は、縁から縁までの入力機構を提供するための方法400を示す。方法400は、機械及び組み立てプロセスを介して、自動化されたプロセスによって達成され得る。あるいは、方法400は、個人が入力機構を手動で組み立てることによって実践され得る。
動作410において、入力機構の界面と使用するためのレンズが提供される。レンズは、任意の種の透明な表面、又は部分的に透明な表面であり得る。上で説明されるように、レンズは、入力機構の審美的設計を強化し得る。
動作420において、仕上げ層がレンズに被着され得る。仕上げ層は、レンズを特定の色で補強するために使用される塗装層である。仕上げ層は、光の通過を可能にし得、それゆえに、光彩の効果をもたらす。
動作430において、接着剤が付けられる。接着剤は、上で論じられた副保持具等の構造に塗布され得る。あるいは、接着剤は、仕上げ層に塗布され得る。
動作440において、入力機構は、レンズ、仕上げ層、及び副保持具構造を接合することによって完全に組み立てられる。結果として生じるデバイスは、上で説明さる入力機構200等の入力機構を形成する。
したがって、本明細書に開示される態様により、図2〜図4に説明する入力機構を実装するデバイスは、装飾塗装層の縁から縁までの外観を実現し得る。よって、入力機構は、より一層審美的な外観で提示され得る。
本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、本発明において様々な修正及び変更が加えられてもよいことは、当業者には明らかである。したがって、本発明が本発明の修正及び変更を包含するよう意図されるが、但し、それらが添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内で行われることを条件とする。
100 入力機構
110 レンズ
120 仕上げ層
130 アクチュエータ機構
140 機械的締付け技術
200 入力機構
210 レンズ
220 仕上げ層
230 接着層
240 機械的締付け技術
250 副保持具
260 ボタン保持具
270 摺動枠
280 照明源

Claims (16)

  1. 入力機構デバイスであって、
    入力機構の従事者に対向する表面におけるレンズと、
    前記表面と反対側で前記レンズに被着された仕上げ層と、
    前記仕上げ層上の接着層と、
    副保持具であって、前記副保持具と前記接着層とが、前記接着層に関連する接着特性を介して互いに接合される、副保持具と、
    前記入力機構の前記従事者の前記レンズへの圧力の印加に応答して前記副保持具と係合するボタン保持具と
    を含むことを特徴とする、デバイス。
  2. 前記レンズは透明である、請求項1記載のデバイス。
  3. 前記仕上げ層は実質的に縁から縁に及ぶ、請求項1記載のデバイス。
  4. 前記接着層は透明である、請求項1記載のデバイス。
  5. 前記仕上げ層は装飾仕上げを含む、請求項3記載のデバイス。
  6. 入力機構デバイスであって、
    入力機構の従事者に対向する表面におけるレンズと、
    前記表面と反対側で前記レンズに被着された仕上げ層と、
    前記仕上げ層上の接着層と、
    副保持具であって、前記副保持具と前記接着層とが、前記接着層と関連する接着特性を介して互いに接合される、副保持具と、
    前記入力機構の前記従事者の前記レンズへの圧力の印加に応答して前記副保持具と係合するボタン保持具と、
    前記仕上げ層を光で照射する照射源と
    を含むことを特徴とする、デバイス。
  7. 前記レンズは透明である、請求項6記載のデバイス。
  8. 前記仕上げ層は実質的に縁から縁に及ぶ、請求項7記載のデバイス。
  9. 前記接着層は透明である、請求項6記載のデバイス。
  10. 前記仕上げ層は装飾仕上げを含む、請求項8記載のデバイス。
  11. 前記接着層は開口部を含み、前記開口部は、前記光が前記仕上げ層上を通過することを可能にする、請求項6記載のデバイス。
  12. 縁から縁までの入力機構を提供するための方法であって、
    前記縁から縁までの入力機構のインタフェースとなるレンズを提供することと、
    前記レンズの前面の反対側の表面上に仕上げ層を被着させることと、
    前記仕上げ層上に接着層を被着させることと、
    前記仕上げ層を、前記接着層を介して、副保持具と接合させることと
    を含み、
    前記副保持具は、前記レンズに印加された圧力に応答してボタン保持具と係合することを特徴とする、方法。
  13. 前記レンズは透明である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記仕上げ層は実質的に縁から縁に及ぶ、請求項12に記載の方法。
  15. 前記接着層は透明である、請求項12に記載の方法。
  16. 装飾仕上げを、前記仕上げ層を介して被着させることを更に含む、請求項12に記載の方法。
JP2014171187A 2013-08-26 2014-08-26 仕上げ層を有する接着付着されたレンズ Pending JP2015043322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/010,277 US20150053539A1 (en) 2013-08-26 2013-08-26 Adhesively attached lens with finishing layer
US14/010,277 2013-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015043322A true JP2015043322A (ja) 2015-03-05

Family

ID=52478666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171187A Pending JP2015043322A (ja) 2013-08-26 2014-08-26 仕上げ層を有する接着付着されたレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150053539A1 (ja)
JP (1) JP2015043322A (ja)
CN (1) CN104423416A (ja)
DE (1) DE102014111696B4 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100617A (en) * 1979-01-25 1980-07-31 Itt Pushhbutton switch
JPS61126539U (ja) * 1985-01-28 1986-08-08
JP2003162931A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Koichi Kobayashi キーボタン及びその製造方法
JP2008027718A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Polymatech Co Ltd キーシート

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2847559A (en) * 1955-11-25 1958-08-12 Marco Ind Company Inc Illuminated push button switch
US3305660A (en) * 1965-10-23 1967-02-21 Square D Co Push button operator
US3511954A (en) * 1968-01-25 1970-05-12 Robertshaw Controls Co Pushbutton assembly means,casing,and locking means
JPS61126539A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Canon Inc カメラ
US4742198A (en) * 1986-12-09 1988-05-03 Adams Elevator Equipment Co. Push button assembly having an actuator subassembly fixed to the innerside of a face plate
JPH02306510A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Nippondenso Co Ltd 照明式パネル
JPH0541134A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照光ボタン装置
DE69209294T2 (de) * 1992-10-21 1996-08-01 Sunarrow Co Beleuchteter Drucktastenschalter
US5391848A (en) * 1993-03-12 1995-02-21 Inventio Ag Push button switch illuminated by light emitting diodes for use with elevators
DE9407014U1 (de) * 1994-04-27 1994-06-30 Silitek Corp Tastenschalter
DE29515351U1 (de) * 1995-09-26 1995-11-23 Juergen Kramer Kg Folientastatur
GB2313337A (en) * 1996-05-22 1997-11-26 Silitek Corp Key switches and method for their manufacture.
DE19647946C1 (de) * 1996-11-20 1998-05-07 Daimler Benz Ag Anordnung von Schaltern
TW460828B (en) * 1999-02-09 2001-10-21 Acer Peripherals Inc Silicone cap for finger actuated pointing stick device
JP2001067974A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Kubota Corp 自動販売機の押しボタンスイッチ装置
US6218634B1 (en) * 1999-09-01 2001-04-17 Valeo Electrical Systems, Inc. Switch with integrated flasher relay
US6310308B1 (en) * 2000-09-20 2001-10-30 Spectra Lux Corporation Compact push-button switch assembly
US6870114B2 (en) * 2001-03-12 2005-03-22 Joseph W. Cole Method and apparatus for removing and replacing bulb of push-button type electrical switch
US7071433B2 (en) * 2003-11-14 2006-07-04 Ark-Les Corporation Illuminated membrane switch
JP2005183306A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 T An T:Kk プッシュスイッチの押しボタン構造
JP2005345571A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Canon Inc 撮像装置および電子機器
US8317357B2 (en) * 2009-04-03 2012-11-27 Bayco Products, Inc. Sealed switch actuator for appliances
US20130248340A1 (en) * 2010-12-03 2013-09-26 Eao Holding Ag Electric SMD Type Switching Element
US20140071654A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Logitech Europe S.A. Protective Cover for a Tablet Computer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100617A (en) * 1979-01-25 1980-07-31 Itt Pushhbutton switch
JPS61126539U (ja) * 1985-01-28 1986-08-08
JP2003162931A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Koichi Kobayashi キーボタン及びその製造方法
JP2008027718A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Polymatech Co Ltd キーシート

Also Published As

Publication number Publication date
US20150053539A1 (en) 2015-02-26
CN104423416A (zh) 2015-03-18
DE102014111696B4 (de) 2015-12-17
DE102014111696A1 (de) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110035929B (zh) 特别地用于机动车辆的内部装饰的可背光式的装饰表面
EP3206911A2 (en) Component for a vehicle interior
US8469562B2 (en) Back-lit aesthetic/decorative interior finishing element for passenger compartments of vehicles, in particular cabs of lorries
WO2017167080A1 (zh) 带装饰圈的洗衣机门体、洗衣机及洗衣方法
CN105416193B (zh) 扬声器罩盖
JP2014525131A (ja) 発光式調節ノブ
US11618374B2 (en) Selectively illuminable metallic looking trims and their methods of manufacture
WO2017037409A1 (en) A decorative panel
CN108001376B (zh) 包括电致发光片的泡沫层一体注塑成型结构及方法
US9157592B2 (en) Lighting device
EP3565717B1 (en) Vehicle interior component
JP2015043322A (ja) 仕上げ層を有する接着付着されたレンズ
JP2014040132A (ja) 車両用ウインドパネル
CN107773192A (zh) 电器、具有面板的这种电器的结构和制造这种结构的方法
CN107531183B (zh) 具有贴花的后视总成
EP3297869A1 (en) Light guide with improved light cover
CN204712836U (zh) 一种带有透光化妆镜结构的遮阳板
CN205737307U (zh) 一种汽车及汽车内饰件
CN216886469U (zh) 一种智能触控透光装饰件及车辆
CN201224359Y (zh) 轿车行李箱盖内装饰板
CN110239169A (zh) 触摸式真木汽车内饰件及其加工工艺
KR20140135289A (ko) 보석장식부가 구비된 현관문과 그 제조방법
US20110012387A1 (en) Injection-molded mold-behind sun visor
CN219544626U (zh) 汽车内装部件、发光模块及车辆
JP6238966B2 (ja) 導光被覆要素、計器パネル、及び導光被覆要素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160914