JP2015041619A - プリントヘッドジェットスタックを加熱し温度を測定するためのシステム及び方法 - Google Patents

プリントヘッドジェットスタックを加熱し温度を測定するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015041619A
JP2015041619A JP2014165613A JP2014165613A JP2015041619A JP 2015041619 A JP2015041619 A JP 2015041619A JP 2014165613 A JP2014165613 A JP 2014165613A JP 2014165613 A JP2014165613 A JP 2014165613A JP 2015041619 A JP2015041619 A JP 2015041619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
flexible circuit
jet stack
flex circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014165613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6514457B2 (ja
Inventor
カーティス・ダグラス・ケラー
Douglass Keller Curtis
ゴータム・ダー
Dhar Gautam
デイビッド・ライエル・クニエリム
Lyell Knierim David
チャド・デイビッド・フレイタグ
David Freitag Chad
ジョナサン・ロバート・ブリック
Jonathan Robert Brick
ダグラス・ディーン・ダーリン
Deane Dalin Douglas
ナッサー・アラビザデ
Nasser Alavizadeh
ブラッドフォード・スチュワート
Stewart Bradford
ウィリアム・ブルース・ウィーバー
Bruce Weaver William
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2015041619A publication Critical patent/JP2015041619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514457B2 publication Critical patent/JP6514457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1707Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17593Supplying ink in a solid state

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】ジェットスタックを加熱し、かつジェットスタックの温度を決定するプリントヘッドジェットスタック加熱および温度測定システムならびに方法を提供する。【解決手段】ジェットスタックの加熱および温度の決定は、多層を含むフレックス回路100によって実行される。層のうちの1層102はジェットスタックを加熱し、層のうちの別の1層104はジェットスタックの温度を決定するデータを提供する。加熱層および温度検知層は、フレックス回路の絶縁材料106によって分離される。ジェットスタックの温度はプリントヘッドコントローラに送られ、それからプリントヘッドコントローラはジェットスタックの温度を上げるか下げるかについて決定することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、プリントヘッドジェットスタックを加熱し温度を測定するためのシステム及び方法に関する。
プリンタのプリントヘッドのインクはしばしば加熱され、インクの温度が調節される。インクの温度は、最高の印刷品質を保証し、プリンタの部品への損傷のリスクを確実に最小にするために、推奨される温度範囲内でなければならない。プリントヘッドの温度を推奨される温度範囲に保持するために、温度測定およびモニターが通常実行され、プリントヘッド自体に組み込まれている。
従来の温度測定デバイスは、プリントヘッドのジェットスタックの両側に配置されるサーミスタを含む。高いジェット密度のプリントヘッドの設計における最近の変化は、電子部品をプリントヘッドに含む好ましい方法として、フレキシブルまたは「フレックス」回路技術を採用した。さらに、新規なプリントヘッドの設計のための空間的制約によって、従来のサーミスタための空間はほとんどない。
またさらに、サーミスタは頻繁に故障し、プリントヘッドがメンテナンスを必要とする、あるいは交換を必要とする主要な理由となっている。また、サーミスタは製造工程中にプリントヘッドに取り付ける必要がある別の部品であり、それは別の故障の問題を提供する。故障率、設計および空間的制約、コスト、ならびに困難なメンテナンスは、サーミスタをプリントヘッドジェットスタックの温度測定部品のための貧弱な設計選択にしている。本開示の実施形態は、プリントヘッドジェットスタックの温度測定の現在利用可能な方法およびシステムのこれらのおよび他の限定を対象にする。
図1は、プリントヘッドジェットスタックを加熱し、プリントヘッドジェットスタックの温度を決定する例示的フレックス回路の一部の断面図である。 図2は、関連する回路に加えて、図1に示すフレキシブル回路の2つの層に存在する2つのフレックス回路配線の例示的回路図である。 図3は、プリントヘッドジェットスタックの温度の従来のサーミスタの測定とプリントヘッドジェットスタックの温度を測定するための開示されたシステム及び方法との温度帰還比較を示す図である。
本開示の全体にわたって、いくつかの用語がしばしば用いられるが、以下のように定義される。プリントヘッドは、媒体にインクを付着させる印刷装置の要素である。ジェットスタックはインクを分配するためのエジェクタを含む印刷装置の一部であり、それはシリコンチップおよび関係するチャネル、または圧電セラミックアクチュエータを有するステンレススチールもしくはポリイミドの層を含むことができる。フレキシブル回路、すなわちフレックス回路は、プラスチックなどのフレキシブルな基板に密着された伝導層であり、典型的には銅である。熱源を有する熱源層すなわち第1層は、ジェットスタックに熱を提供する開示されたフレックス回路内の層である。温度検知素子を有する温度測定層すなわち第2層は、ジェットスタックの温度を検知するために用いられる開示されたフレックス回路内の層である。絶縁層は、電気伝導を防止して、任意の好適な絶縁体(複数可)、典型的にはポリイミドを含むフレックス回路の層である。プリントヘッドコントローラは、プリントヘッドの動作を制御することができる任意の好適な印刷装置の部品であって、プロセッサを含む電子回路などである。
本開示で説明するように、単一のフレックス回路は、熱源、熱拡散および熱帰還を含む。単一のフレキシブル回路部品は、任意の好適な方法で印刷装置のプリントヘッドに含まれてもよく、ジェットスタックを加熱し温度を測定する素子として役立つ。ジェットスタックを加熱し温度を測定する素子は、プリントヘッドのジェットスタックに熱的に接続される。
図1は、例示的フレックス回路100の一部の断面を示す。図1に示す例示的フレックス回路100は、熱および熱帰還を提供する多層のエッチングされた銅フレックス回路である。開示されたフレックス回路100の第1層102は、抵抗性ヒーターを含み、プリントヘッドジェットスタックを加熱するように設計される。第1層102は、銅配線が抵抗性熱源を形成するエッチングされた銅の回路設計を含むことができる。また、第1層102の抵抗性熱源は、銅配線と組み合わせて、または銅配線の代わりに用いられる金を含むことができる。他の好適な導電材料を用いることもできる。
また、フレックス回路100は、銅配線回路部品によって形成される第2の背面のエッチングされた銅層104を含む。第2の背面銅配線は、プリントヘッドジェットスタックの温度を測定する温度検知素子を含む。第1層102について上述したように、他の好適な材料を銅と組み合わせて、または銅の代わりに用いることができる。
絶縁性の第3層106は、図1に示す例示的フレックス回路100の第1層102と第2層104との間に配置される。第3層すなわち絶縁層106は、絶縁特性を有する任意の好適な材料であってもよい。図1に示す例示的フレックス回路100の第3層106は、ポリイミドを含む。第3層106は、第1層102と第2層104との間の電気伝導を防止する。フレックス回路100は、第1層102と第2層104との間に延在する導電接続を有しなくてもよい。
また、フレックス回路100は、上部カバーフィルム108および下部カバーフィルム110を含むこともできる。上部カバーフィルム108および下部カバーフィルム110の両方とも、それぞれの接着層112、114および絶縁層116、118を有する。上部カバーフィルム108および下部カバーフィルム110の接着層112、114は、例えばA381指定を有する接着剤などのアクリル接着剤または改質されたアクリル接着剤を含むことができる。他の任意の好適な片面または両面接着剤を用いることもできる。上部カバーフィルム108および下部カバーフィルム110の絶縁層116、118は、ポリイミドまたは絶縁特性を有する他の任意の好適な材料を含むことができる。
図2は、図1に示すフレックス回路100の第1層102、第2層104、および絶縁性の第3層106を含む回路図を示す。第1層102は、典型的に、電圧源122およびスイッチ126に接続される抵抗性熱源124を含み、これらは全て直列に電気的に接続される。
図2に示すように、第2層104は、典型的に、直列に電気的接続される電圧源130および抵抗器132に接続される温度検知素子134を含む。また、温度検知素子134は、典型的に、アナログデジタル変換器(ADC)136に接続される。第2層104は、ジェットスタックの温度について、熱を拡散する能力だけでなく熱帰還も提供する。第1層102および第2層104は、フレキシブル回路100の長さおよび幅に沿って均一に熱を拡散するための熱拡散能力を共に提供する。
図2は、フレックス回路を表す破線で囲まれた箱を示す。図2に示すように、回路素子122、126、130、132、および136は、フレキシブル回路自体、または別の硬質の回路基板、または別のフレキシブル回路に実装することができる。
開示されたフレックス回路の上述した例では、回路素子のための配線を形成するために、銅が排他的に、または金もしくは別の材料と組み合わせて用いられる。銅配線は、銅の抵抗(R)が摂氏1度(°C)ごとに約0.4%変化するという既知の電気的性質を有する。したがって、特定の温度(T)における銅の抵抗(R)は、R=Rref[1+α(T−Tref)]となる。基準抵抗(Rref)は、基準温度(Tref)における銅の基準抵抗である。しばしば、Trefは20°Cであるが、代わりに0°Cとすることができる。銅の抵抗Rの温度係数(α)は、温度が設定された量、通常1ケルビン(K)増加したときの物理的性質、この場合は銅のRの変化の測定値である。ここで記載した方程式は銅に特有なものではなく、フレックス回路で用いられる任意の導電材料についても算出することができ、導電材料は金または金および銅の組合せなどを含む。
図3は、開示されたフレックス回路302を用いて測定された温度と従来のサーミスタ304を用いて測定された温度との比較を示すグラフ300である。開示されたフレックス回路203により測定されたジェットスタック温度は、許容可能な誤差の範囲内で従来のサーミスタにより測定された温度を密接に追跡する。
上記の開示されたフレックス回路は、プリントヘッドジェットスタックの温度を測定するために用いることができる。温度測定値はプリントヘッドコントローラに送られ、プリントヘッドコントローラは受け取った測定値に基づいてジェットスタックの温度を調節することができる。しばしば、プリントヘッドの所望の動作は、ジェットスタックが定義された温度範囲内で温度を保持することを必要とする。
プリントヘッドジェットスタックは、上記のフレックス回路例の第1層の熱源によって加熱することができる。上記のフレックス回路の第2層の抵抗値が測定される。上述したフレックス回路の第2層の温度検知素子は、第2層で用いられる材料の特性に基づいて、第2層の温度に従って変化する抵抗を定義する。上記の例は、銅および/または金を第2層に含む。第2層は、フレックス回路の温度測定層として働く。上記のように、第2層は、第1層すなわち熱源層と第2層すなわち温度測定層との間の電気伝導を防止する絶縁層によって、熱源層すなわち第1層から分離される。
所定の温度スケールは生成されるか、あるいは温度検知素子の回路素子を形成するために第2層で用いられる材料の特性に基づいて、すでに既知である。第2層すなわち温度測定層の測定された抵抗値は、所定の温度スケールと比較される。比較された抵抗値から、第2層すなわち温度測定層の対応する温度が決定される。第2層が銅配線を含む例示的フレックス回路では、与えられた時間に第2層の関係する温度を決定するために、銅の抵抗が測定され、銅の既知の温度スケールと比較される。
上述したシステム及び方法は、オフセットまたはゲインが必要かどうかを決定するために、ジェットスタックの温度およびフレックス回路の第2層の抵抗値の両方を測定することを含むプリントヘッド較正ステップを必要としてもよい。較正測定が既知の温度測定スケールと異なる場合には、オフセットまたはゲインを算出することができ、温度測定システムが動作する際に、結果として生じる測定された抵抗に適用することができる。
開示されたフレックス回路は、配線が形成される銅(または他の導電材料)の既存の層にフレックス回路が依存するので、プリントヘッドを製造するために必要な材料の数を低減させる。ヒーターの背面上の第2層の銅配線は熱拡散能力を提供し、そのようにして従来のサーミスタが不要になる。製造が簡素化し部品が減少するので、プリントヘッドの信頼性およびプリントヘッドを製造するためのコストが改善される。

Claims (10)

  1. 抵抗性熱源を有する第1層と、
    温度検知素子を有する第2層と、
    前記第1層と前記第2層との間に配置される絶縁性の第3層と、を含むフレキシブル回路。
  2. 前記抵抗性熱源は、直列に電気的に接続された電圧源およびスイッチに接続される、請求項1に記載のフレキシブル回路。
  3. 前記温度検知素子は、直列に電気的に接続された電圧源および抵抗器に接続される、請求項1に記載のフレキシブル回路。
  4. 前記抵抗性熱源は、前記フレキシブル回路が配置されるフレキシブルケーブルの長さにわたって熱均一性を保持する、請求項1に記載のフレキシブル回路。
  5. 前記第1層および前記第2層は、銅を含む、請求項1に記載のフレキシブル回路。
  6. 前記温度検知素子は、温度を検知するサーミスタである、請求項1に記載のフレキシブル回路。
  7. 前記絶縁性の第3層は、前記第1層と前記第2層との間の電気伝導を防止する、請求項1に記載のフレキシブル回路。
  8. 前記第1層および前記第2層は、前記フレキシブル回路の前記長さに沿って熱を均一に拡散するための熱拡散能力を提供する、請求項1に記載のフレキシブル回路。
  9. 前記フレキシブル回路は、プリントヘッドのジェットスタックのためのヒーターおよび温度測定システムである、請求項1に記載のフレキシブル回路。
  10. ジェットスタックと、
    前記ジェットスタックに熱的に接続される、ジェットスタックを加熱し温度を測定する素子と、を含み、前記ジェットスタックを加熱し温度を測定する素子は、
    抵抗性熱源を有する第1層と、
    温度検知素子を有する第2層と、
    前記第1層と前記第2層との間に配置される絶縁性の第3層と、を含むプリントヘッド。
JP2014165613A 2013-08-22 2014-08-18 プリントヘッドジェットスタックを加熱し温度を測定するためのシステム及び方法 Active JP6514457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/973,794 2013-08-22
US13/973,794 US9931840B2 (en) 2013-08-22 2013-08-22 Systems and methods for heating and measuring temperature of print head jet stacks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015041619A true JP2015041619A (ja) 2015-03-02
JP6514457B2 JP6514457B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=52479974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014165613A Active JP6514457B2 (ja) 2013-08-22 2014-08-18 プリントヘッドジェットスタックを加熱し温度を測定するためのシステム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9931840B2 (ja)
JP (1) JP6514457B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9931840B2 (en) * 2013-08-22 2018-04-03 Xerox Corporation Systems and methods for heating and measuring temperature of print head jet stacks
JP2022143740A (ja) 2021-03-18 2022-10-03 キヤノン株式会社 電気配線部材および液体吐出ヘッド

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741290U (ja) * 1980-08-22 1982-03-05
JP2010167783A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Xerox Corp プリントヘッドにおける過熱状態からプリンタを保護するためのシステム
JP2011065008A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 筒状発熱体及び定着装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149066A (en) * 1975-11-20 1979-04-10 Akitoshi Niibe Temperature controlled flexible electric heating panel
SE8505911L (sv) * 1985-12-13 1987-06-14 Kanthal Ab Folieelement
US5175565A (en) * 1988-07-26 1992-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet substrate including plural temperature sensors and heaters
EP0594310A3 (en) * 1992-10-23 1994-08-17 Hewlett Packard Co Ink jet printhead and method of manufacture thereof
JPH10146958A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Brother Ind Ltd ホットメルトインクジェットプリンタのヘッド
JPH1110862A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Brother Ind Ltd ホットメルト型インクジェットヘッドのヒータ
US6727480B2 (en) * 2000-06-23 2004-04-27 Varian, Inc. Waterless vessel heating system and method
DE10065723A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur Temperaturmessung und -regelung
KR100577406B1 (ko) * 2003-09-17 2006-05-10 박재상 Pcb 방식을 이용한 히터 제조방법 및 히터
US7011399B2 (en) * 2004-01-05 2006-03-14 Xerox Corporation Low thermal mass, variable watt density formable heaters for printer applications
KR100757861B1 (ko) * 2004-07-21 2007-09-11 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드 기판, 잉크젯 헤드 및 잉크젯 헤드 기판의제조방법.
US7575302B2 (en) * 2005-12-14 2009-08-18 Xerox Corporation Circuitry for printer
US20090321415A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Honeywell International Inc. Flexible heater comprising a temperature sensor at least partially embedded within
US8083323B2 (en) * 2008-09-29 2011-12-27 Xerox Corporation On-chip heater and thermistors for inkjet
US8940559B2 (en) * 2011-11-04 2015-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of fabricating an integrated orifice plate and cap structure
KR102021030B1 (ko) * 2013-06-07 2019-09-16 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US9320086B2 (en) * 2013-07-11 2016-04-19 Minco Products, Inc. Fail safe heater assembly
US9931840B2 (en) * 2013-08-22 2018-04-03 Xerox Corporation Systems and methods for heating and measuring temperature of print head jet stacks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741290U (ja) * 1980-08-22 1982-03-05
JP2010167783A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Xerox Corp プリントヘッドにおける過熱状態からプリンタを保護するためのシステム
JP2011065008A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 筒状発熱体及び定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180170041A1 (en) 2018-06-21
US10328691B2 (en) 2019-06-25
JP6514457B2 (ja) 2019-05-15
US20150054878A1 (en) 2015-02-26
US9931840B2 (en) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10197588B2 (en) Thin film heating systems for air data probes
JP5702629B2 (ja) 過励振サーミスタおよびサーミスタから延伸する導電体を用いたタンク内インク検出装置および方法
JP6905549B2 (ja) 熱システム
JPH05508915A (ja) 温度バイアス形抵抗エレメントを用いた薄膜空気流センサ
JP2020529010A (ja) ヒータシステムの性能を測定及び制御するためのセンサシステム及び一体型ヒータ−センサ
US20070009240A1 (en) Semiconductor test device
US10328691B2 (en) Systems and methods for heating and measuring temperature of print head jet stacks
US9810586B2 (en) Temperature sensor and thermal, flow measuring device
JP5079723B2 (ja) 湿度センサ
WO1999012393A1 (en) Electrical liquid heating apparatus
JP2017075854A (ja) 感温素子
JP4749688B2 (ja) 温度測定用半導体ウェハ
JP2020060464A (ja) 赤外線センサ及びその製造方法
JP2541540Y2 (ja) セラミックヒータ
JP5468211B2 (ja) サーマルヘッド
KR102119757B1 (ko) 다층 저항-열전식 온도측정 웨이퍼 센서 및 그 제조 방법
JP6870954B2 (ja) 熱浸透率センサ
KR101746558B1 (ko) 다층 저항식 다점 온도측정 웨이퍼 센서 및 그 제조방법
JPH11281445A (ja) 流量検出素子及び流量センサ
JP2002166583A (ja) サーマルヘッド
JP2014016219A (ja) 気体流量センサ
JPH07282956A (ja) 加熱ヒータ
JPH11352141A (ja) 感熱式フローセンサ
JP2010281947A (ja) 光導波路デバイス
JPH10157178A (ja) サーマルヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250