JP2015036197A - 冊子作成方法及び冊子作成装置 - Google Patents

冊子作成方法及び冊子作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015036197A
JP2015036197A JP2013167234A JP2013167234A JP2015036197A JP 2015036197 A JP2015036197 A JP 2015036197A JP 2013167234 A JP2013167234 A JP 2013167234A JP 2013167234 A JP2013167234 A JP 2013167234A JP 2015036197 A JP2015036197 A JP 2015036197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
paper
width direction
sheet
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013167234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991758B2 (ja
Inventor
哲 大野
Satoru Ono
哲 大野
浩 武藤
Hiroshi Muto
浩 武藤
努 油谷
Tsutomu Yuya
努 油谷
利浩 嵯峨
Toshihiro Saga
利浩 嵯峨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority to JP2013167234A priority Critical patent/JP5991758B2/ja
Priority to US14/337,950 priority patent/US9550648B2/en
Priority to EP14179136.8A priority patent/EP2837503B1/en
Priority to CN201410392494.2A priority patent/CN104369567B/zh
Publication of JP2015036197A publication Critical patent/JP2015036197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991758B2 publication Critical patent/JP5991758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/16Associating two or more webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/58Folding or cutting lengthwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/60Folding or cutting crosswise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/06Multi-step processes for making books starting with webs not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0081Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding applying adhesive to individual sheets for binding them together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/40Members rotated about an axis perpendicular to direction of article movement, e.g. star-wheels formed by S-shaped members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/14Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by diverting batches to separate receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/02Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for applying adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/115Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in juxtaposed carriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/6523Cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0081Cutting on three sides, e.g. trilateral trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4211Forming a pile of articles alternatively overturned, or swivelled from a certain angle
    • B65H2301/42112Forming a pile of articles alternatively overturned, or swivelled from a certain angle swivelled from 180°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5151Cutting handled material transversally to feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5155Cutting handled material longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】冊子作成時の揃いが良く、搬送中にジャムの発生が少なく、奇数頁の冊子を用紙の無駄なく作成できる冊子作成方法とする。
【解決手段】連続紙20を切断した一方の片側用紙20aと他方の片側用紙20bをセット用糊40a、捨て糊41bで貼り合わせて2枚セット連続紙50とし、この2枚セット連続紙50を所定の天地長さで切断して分断シート60とし、この複数の分断シート60を集積用糊42aで貼り合わせて冊子状物70とし、その冊子状物70の捨て糊42aで貼り合わせた部分を裁断して複数の冊子80とし、奇数頁の冊子を用紙の無駄なく作成する冊子作成方法とする。
【選択図】図9

Description

本発明は、連続紙から冊子を作成する方法、及び装置に関する。
従来、連続紙から冊子を作成する方法が種々提案されている。
例えば、特許文献1には、連続紙に糊を塗布すると共に、切断して冊子長さの用紙とし、その用紙を搬送して積層することで糊により付着して所定枚数の冊子とする冊子作成方法が開示されている。
特許文献2には、連続紙を幅方向中央で一方の片側紙と他方の片側紙に切断し、一方の片側用紙の綴じ側に糊を塗布して他方の片側紙と重ねて重ね合わせシートとし、この重ね合わせシートを冊子長さに切断して分断シートとし、その分断シートを搬送することで冊子とする冊子作成方法が開示されている。
特許文献3には、連続紙を幅方向中央で2列に切断し、搬送方向の位置をずらして上下に重ね合わせ、上下の用紙を交互に順次切断し、糊を塗布後に積層して奇数頁、偶数頁又はこれらが混在するランダム頁数の冊子作成方法が開示されている。
特開2002−86966号公報 特開2011−110814号公報 特開2006−321148号公報
特許文献1に開示された冊子作成方法は、連続紙を切断した用紙を1枚ごとに搬送するために搬送する用紙の腰が弱く、位置ずれが発生し易く複数の用紙を積層した冊子作成時の揃いが悪くなる問題、搬送中にジャム(紙詰り)が発生し易い問題があった。
特許文献2に開示された冊子作成方法は、一方の片側紙と他方の片側紙を重ね合わせて切断した分断シートを搬送するので、搬送する用紙の腰が強く、位置ずれの発生が少ないから積層した冊子作成時の揃いが向上し、搬送中にジャムの発送が少ないが、重ね合わせた2枚の用紙を基準として冊子を作成するので、作成した冊子は偶数頁となるため、奇数頁の冊子を作成する場合には、本来必要ではない頁を設定しなければならず、用紙の無駄が発生するという問題があった。
この本来必要ではない頁は、メモ用紙などとして利用しているが、冊子としては不要であり、用紙の無駄となる。
特許文献3に開示された冊子作成方法は、連続紙を切断した用紙を1枚ごとに搬送するために搬送する用紙の腰が弱く、位置ずれが発生し易く複数の用紙を積層した冊子作成時の揃いが悪くなる問題、搬送中にジャムが発生し易い問題があった。
本発明は、前述の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、冊子作成時の揃いが良く、搬送中にジャムの発生が少なく、奇数頁の冊子を用紙の無駄なく作成できるようにした冊子作成方法及び冊子作成装置とすることである。
本発明の冊子作成方法は、幅方向一方及び幅方向他方に冊子の頁を搬送方向に間隔を置いて複数有した連続紙を、幅方向一方の一方の片側用紙と幅方向他方の他方の片側用紙とに切断する工程と、
前記一方の片側用紙と他方の片側用紙を重ね、いずれかの冊子の頁の幅方向一側部を捨て糊で貼り合わせ、残りの冊子の頁の幅方向他側部をセット用糊で貼り合わせて2枚セット連続紙とする工程と、
前記2枚セット連続紙を各冊子の頁ごとに切断して分断シートとする工程と、
前記各分断シートを重ね合わせ、幅方向他側部を集積用糊で貼り合わせ、幅方向他側部で貼り合わせた部分が偶数頁と奇数頁とを有する冊子状物とする工程と、
前記冊子状物の捨て糊で貼り合わせた部分を裁断して複数の冊子とする工程を備えた冊子作成方法である
本発明の冊子作成方法は、幅方向一方及び幅方向他方に冊子の頁を搬送方向に間隔を置いて複数有した連続紙を、幅方向一方の一方の片側用紙と幅方向他方の他方の片側用紙とに切断する工程と、
前記一方の片側用紙と他方の片側用紙を重ね、いずれかの冊子の頁の幅方向一側部を捨て糊で貼り合わせ、残りの冊子の頁の幅方向他側部をセット用糊で貼り合わせて2枚セット連続紙とする工程と、
前記2枚セット連続紙を各冊子の頁ごとに切断して分断シートとする工程と、
前記各分断シートを重ね合わせて奇数枚の分断シートごとに、その幅方向他側部を集積用糊で貼り合わせて分断シート群とし、かつ各分断シート群を重ね合わせて冊子状物とする工程と、
前記冊子状物の幅方向一側部を裁断して捨て糊で貼り合わせた部分を不連続として複数の冊子とする工程を備えた冊子作成方法とすることができる。
本発明の冊子作成装置は、給紙される連続紙を一方の片側用紙と他方の片側用紙に切断する第1切断部と、切断した一方の片側用紙を他方の片側用紙の下方に幅寄せする幅寄せ部と、糊付部と、2枚セット連続紙を切断して分断シートとする第2切断部と、複数の分断シートを重ね合わせて糊付けして冊子状物とする集積部と、冊子状物の不要な部分を裁断して複数の冊子とする断裁部を備え、
前記糊付部は、一方の片側用紙の幅方向他側部に糊付けする2枚セット用糊付部と、一方の片側用紙の幅方向一側部に捨て糊を糊付けする捨て糊用糊付部と、他方の片側用紙の幅方向他側部に集積用糊を糊付けする集積用糊付部を有し、
前記断裁部は、冊子状物の捨て糊で貼り合わせた部分を裁断するようにした冊子作成装置である
請求項1及び請求項2に係る発明によれば、一方の片側用紙と他方の片側用紙を貼り合わせた2枚セット連続紙を分断シートに切断し、その分断シートを搬送するので、搬送する分断シートの腰が強く、位置ずれの発生が少ないから冊子作成時の揃いが良く、搬送中にジャムの発生が少ない。
また、用紙の無駄なく奇数頁の冊子を作成できる。
請求項1に係る発明によれば、奇数頁の冊子と偶数頁の冊子を混在して作成できる。
請求項2に係る発明によれば奇数頁の冊子を作成できる。
本発明の冊子作成装置の概略正面図である。 本発明の冊子作成装置の概略平面図である。 連続紙の平面図である。 一方の片側用紙の平面図である。 他方の片側用紙の平面図である。 他方の片側用紙の下に一方の片側用紙を幅寄せした状態の斜視図である。 2枚セット連続紙の平面図である。 第1〜第5分断シートの斜視図である。 冊子状物の貼り合わせ状態の説明図である。 冊子状物の裁断動作説明図である。 3つの冊子の貼り合わせ状態の説明図である。 奇数頁の冊子を作成する場合の冊子状物の貼り合わせ説明図である。
本発明の冊子作成装置の概略を図1及び図2に基づいて説明する。図1は概略正面図、図2は概略平面図である。
冊子作成装置は、給紙部1、第1切断部2、幅寄せ部3、糊付部4、第2切断部5、第1搬送部6、第2搬送部7、第1積層部8、第2積層部9、冊子搬送部10、断裁部11、完成冊子排出部12を備えている。
なお、図2には第1搬送部6、第2搬送部7等の図示を省略してある。
給紙部1は連続紙20を第1切断部2に向けて給紙する。
連続紙20には、図3に示すように搬送方向と直交する方向である幅方向の中央を境として一側と他側に一側印刷部21、他側印刷部22が搬送方向(天地方向)に間隔を置いてあらかじめ印刷され、各一側印刷部21、他側印刷部22の天地長さは同一で、各印刷部が冊子の頁となる。
各一側印刷部21、他側印刷部22の幅は連続紙20の幅の半分よりも小さく、連続紙20には一側印刷部21と他側印刷部22の間に中間余白部23、一側印刷部21よりも一側寄りに一側余白部24、他側印刷部22よりも他側寄りに他側余白部25を有している。
一側余白部24には一側印刷部21の印刷情報、冊子の頁情報などを認識する一側基本バーコード26が設けてある。
中間余白部23には他側印刷部22の印刷情報、冊子の頁情報などを認識する他側基本バーコード27が設けてある。
搬送方向に隣接した印刷部間にカットマーク28が設けてある。
一側余白部24には第1の糊マーク29aが設けられ、他側余白部25には第2の糊マーク29bが設けてある。
給紙部1と第1切断部2との間の走行路には一側基本バーコード26、第1の糊マーク29aを読みとる一側マークセンサ13と、他側基本バーコード27、第2の糊マーク29bを読みとる他側マークセンサ14が設けてある。
第1切断部2は、中央のスリッタで連続紙20を幅方向中央部(前述の中間余白部23)で搬送方向に連続して切断することで、図4に示す幅方向一方側の一方の片側用紙20aと図5に示す幅方向他方側の他方の片側用紙20bとする。
一方の片側用紙20aに一側用印刷部21が存在し、他方の片側用紙20bに他側印刷部22が存在する。
第1切断部2は、センタースリッタで一方の片側用紙20aの他側部を一側印刷部21の他側縁21aから切り落とし、その一方の片側用紙20aの他側縁が冊子の頁の他側縁となるようにする(図4参照)。
これと同時に、他のサイドスリッタで他方の片側用紙20bの他側部を他側印刷部22の他側縁22aから切り落とし、その他方の片側用紙20bの他側縁が冊子の頁の他側縁となるようにする(図5参照)。
幅寄せ部3は第1切断部2の下流側に設けてある。この幅寄せ部3は2本のターンバーを備え、図6に示すように、一方の片側用紙20aを幅方向に移動して他方の片側用紙20bの下方へ幅寄せする。
幅寄せした一方の片側用紙20a及び他方の片側用紙20bは、糊付部4で糊付けした後に、第2の切断部5よりも上流側に設けた重ね合わせ部13に向けてそれぞれ搬送される。
糊付部4は、幅寄せ部3と重ね合わせ部13との間の一方の片側用紙20aの走行路に、幅方向に間隔を置いて設けた2枚セット用糊付部、例えば2枚セット用ノズル40、捨て糊用糊付部、例えば捨て糊用ノズル41及び、他方の片側用紙20bの走行路に設けた集積用糊付部、例えば集積用ノズル42を有している。
2枚セット用ノズル40は、図4に仮想線で示すように、一方の片側用紙20aの第1印刷部21の幅方向他側部と対向し、その部分にセット用糊40aを噴射して塗布し糊付けする。
捨て糊用ノズル41は、図4に仮想線で示すように、一方の片側用紙20aの第1印刷部21よりも幅方向一方寄りの一側余白部24に対向し、一側余白部24に捨て糊41aを噴射して塗布し糊付けする。
集積用ノズル42は、図5に仮想線で示すように他方の片側用紙20bの他側印刷部22の幅方向他側寄りと対向し、その部分に集積用糊42aを噴射して塗布し糊付けする。
重ね合わせ部13は、図6及び図7に示すように一方の片側用紙20aの上に他方の片側用紙20bを重ね合わせ、セット用糊40a、捨て糊41aで貼り合わせ、2枚セット連続紙50とする。
第2切断部5は、2枚セット連続紙50を図7に示すように、所定の天地長さに切断し、所定の天地長さの一方の片側用紙20aと他方の片側用紙20bを貼り合わせた分断シート60とする。
例えば、カットマーク28の位置で切断し、第1〜第5分断シート61〜65とする。
図8に示すように第1・第3・第5分断シート61,63,65はセット用糊40aで幅方向他方側が貼り合わせてある。第2・第4分断シート62,64は捨て糊41aで幅方向一方側を貼り合わせてある。
第1搬送部6、第2搬送部7は搬送コンベアで、2枚の片側用紙を貼り合わせた分断シート60を、所定の間隔をあけて第1積層部8、第2積層部9に搬送する。
このようであるから、分断シート60は腰が強く、第1・第2搬送部6,7で第1・第2積層部8,9に搬送するときに位置ずれが少なく、第1・第2積層部8,9で冊子作成するときの揃いが良く、しかもジャムの発生が少ない。
第1積層部8、第2積層部9は、搬送されてくる分断シート60を1枚ずつ受ける羽根車80,90と、この羽根車80,90にて受けられた分断シート60を順次集積する枠81,91と、この枠81,91の底板を構成するベルトコンベア82,92とを備え、複数の分断シート60を積層して集積用糊42aで貼り合わせて図9に示す冊子状物70とし、その冊子状物70をベルトコンベア82,92で冊子搬送部10に交互に搬送する。
冊子搬送部10は冊子状物70を断裁部11に搬送する。
断裁部11は図10に示すように、冊子状物70の幅方向一側部分70a(分断シート60の捨て糊で貼り合わせた部分)と、天地方向の両側部分70bの三方を裁断線a,b,cに沿って一側印刷部21、他側印刷部22の大きさに合わせて裁断し、複数の分断シート60の幅方向他側部がセット用糊40a、集積用糊42aで貼り合わされ、所定の大きさの複数の頁が貼り合わされた冊子80とする。
完成冊子排出部12は、断裁部11で三方が切断された冊子80を排出する。
このようであるから、奇数頁の冊子と偶数頁の冊子を作成できると共に、用紙の無駄が生じることがない。
次に、奇数頁(3頁)の冊子Aと、偶数頁(4頁)の冊子Bと、奇数頁(3頁)の冊子Cを連続して作成する方法を説明する。
図3に示すように、連続紙20の一側印刷部21を搬送方向上流側から順次、冊子Aの第1頁、冊子Aの第3頁、冊子Bの第2頁、冊子Bの第4頁、冊子Cの第2頁とし、1つ置きの一側印刷部21の一側余白部24に第1糊付マーク29aを設け、最下流側の他側印刷部22以外の他側印刷部22の他側余白部25に第2糊付マーク29bを設ける。
連続紙20の他側印刷部22を搬送方向上流側から順次、冊子Aの第2頁、冊子Bの第1頁、冊子Bの第3頁、冊子Cの第1頁、冊子Cの第3頁とする。
なお、一側印刷部21、他側印刷部22の表面だけではなく、裏面にも印刷しても良い。
第1切断部2で連続紙20を切断して一方の片側用紙20a、他方の片側用紙20bとする。
一方の片側用紙20aの冊子Aの第1頁、冊子Bの第2頁、冊子Cの第2頁における幅方向他側部にセット用糊40aを糊付けすると共に、冊子Aの第3頁、冊子Bの第4頁における一側余白部24に捨て糊41aを糊付けする。
この糊付け動作は、第1マークセンサ13の第1糊付マーク29aの検出信号に基づいて2枚セット用ノズル40を設定時間だけ噴出動作してセット用糊40aを糊付けし、設定時間後に2枚セット用ノズル40を停止し、捨て糊用ノズル41を設定時間だけ噴出動作して捨て糊41aを糊付けする。
つまり、第1マークセンサ13の各マークの検出に基づき2枚セット用ノズル40、捨て糊用ノズル41の噴出動作タイミングがあらかじめ設定され、その噴出動作タイミングである各ノズル40,41を動作する。
他方の片側用紙20bの最下流側の冊子Cの第3頁以外の冊子Cの第1頁、冊子Bの第3頁、冊子Bの第1頁、冊子Aの第2頁の幅方向他側部に集積用糊42aを糊付けする。
この糊付け動作は、第2マークセンサ14の第2糊付マーク29b検出信号に基づいて集積用ノズル42を噴出動作して行う。
糊付けした一方の片側用紙20aと他方の片側用紙20bは重ね合わせ部13で重ね合わせて貼り合わされ、2枚セット連続紙50となる。
この2枚セット連続紙50は次のように貼り合わされている。
一方の片側用紙20aと他方の片側用紙20bは図6、図7に示すように、最も上流側である冊子Aの第1頁と冊子Aの第2頁の幅方向他側部がセット用糊40aで貼り合わされる。
冊子Aの第3頁と冊子Bの第1頁の幅方向一側部(余白部)が捨て糊41aで貼り合わされる。
冊子Bの第2頁と冊子Bの第3頁の幅方向他側部がセット用糊40aで貼り合わされる。
冊子Bの第4頁と冊子Cの第1頁の幅方向一側部(余白部)が捨て糊41aで貼り合わされる。
冊子Cの第2頁と冊子Cの第3頁の幅方向他側部がセット用糊40aで貼り合わされる。
つまり、2枚セット連続紙50は、冊子の頁となる部分の幅方向一側部と幅方向他側部が搬送方向に交互に貼り合わされている。
2枚セット連続紙50は第2切断部5で搬送方向下流側から上流側に向けて第1分断シート61、第2分断シート62、第3分断シート63、第4分断シート64、第5分断シート65に切断される。
図8に示すように、第1分断シート61と第3分断シート63と第5分断シート65は幅方向一側部が貼り合わされ、幅方向他側部が不連続な幅方向一側方に向かうV字形状で、第2分断シート62と第4分断シート64は幅方向一側部が不連続で幅方向他側部が貼り合わされた幅方向他側方に向かうV字形状である。
第1〜第5分断シート61〜65は第1搬送部6で第1積層部8に向けて間隔をあけて搬送され、第1積層部8で積層されて冊子状物70となる。
次の第1〜第5分断シート61〜65は第2搬送部7で第2積層部9に向けて間隔をあけて搬送され、第2積層部9で積層されて冊子状物70となる。
つまり、連続紙20には図3に示す5つの一側印刷部21、他側印刷部22が連続して印刷され、第1〜第5分断シート61〜65が順次連続して作成されるので、前述のように第1積層部8と第2積層部9とに交互に搬送するようにしてある。
例えば、第1搬送部6、第2搬送部7の入口には切換手段、例えば切換用爪14が設けてあり、この切換用爪14を揺動することで、第1〜第5分断シート61〜65を第1搬送部6又は第2搬送部7に搬送するかを切り換えできるようにしてある。
第1〜第5分断シート61〜65を積層して冊子状物70とする動作を、図8及び図9を参照して説明する。
冊子Cの第2頁が下で冊子Cの第3頁が上として搬送された第1分断シート61は羽根車80(90)の回転により矢印dで示すように上下反転して冊子Cの第3頁が下で冊子Cの第2頁が上としてベルトコンベア82(92)の上に載置される。
次に第2分断シート62が上下反転して冊子Cの第1頁が第1分断シート61の冊子Cの第2頁の上に重なるようにして載置され、第1分断シート61の冊子Cの第2頁の幅方向他側部と第2分断シート62の冊子Cの第1頁の幅方向他側部が集積用糊42aで貼着する。
次に第3分断シート63が上下反転して第2分断シート62上に重なり、第2分断シート62の冊子Bの第4頁の幅方向他側部と第3分断シート63の冊子Bの第3頁の幅方向他側部が集積用糊42aで貼着する。
さらに、第4分断シート64が上下反転して第3分断シート63の上に重なり、第3分断シート63の冊子Bの第2頁の幅方向他側部と第4分断シート64の冊子Bの第1頁の幅方向他側部が集積用糊42aで貼着する。
最後に、第5分断シート65が上下反転して第4分断シート64の上に重なり、第4分断シート64の冊子Aの第3頁の幅方向他側部と第5分断シート65の冊子Aの第2頁の幅方向他側部が集積用糊42aで貼着する。
これにより、冊子Aと冊子Bと冊子Cが重ね合わされた冊子状物70が作成される。
この実施の形態では、分断シートを上下反転して重ね合わせるようにしたので、分断シートの上面(他方の片側用紙20bの上面)に集積用糊42aを糊付けすることができ、その糊付け作業がやり易いし、分断シート及び他方の片側用紙20bを搬送する際に集積用糊42aがたれ落ちたりすることがない。
冊子状物70はベルトコンベア82(92)及び冊子搬送部10で断裁部11まで搬送される。
断裁部11は、冊子状物70の三方を切断することで冊子80とする。
冊子状物70は、その幅方向一側部分70aが図9に一点鎖線で示す裁断線aで裁断されるので、第2分断シート62、第4分断シート64の捨て糊41aで貼り合わせた部分が切り離しされ、第2分断シート62の冊子Cの第1頁と冊子Bの第4頁が不連続となると共に、第4分断シート64の冊子Bの第1頁と冊子Aの第3頁が不連続となる。
これにより、冊子80は、図11(a)に示すように3枚の用紙が貼り合わされた冊子Aと、図11(b)に示すように4枚の用紙が貼り合わされた冊子Bと、図11(c)に示すように3枚の用紙が貼り合わされた冊子Cを作成することができる。
このようであるから、奇数頁の冊子と偶数頁の冊子が混在するランダム頁数の冊子が可能で、無駄な用紙が発生することもない。
奇数頁の冊子のみを作成する場合には、図12に示すように、第1分断シート61と第2分断シート62と第3分断シート63を前述のように貼り合わせた3つの分断シート群60aを順次重ね合わせた冊子状物70とし、幅方向一側部で裁断線aに沿って裁断するようにできる。
偶数頁の冊子のみを作成する場合には、一方の片側用紙と他方の片側用紙の幅方向他側部をセット用糊で貼り合わせた2枚セット連続紙とし、その2枚セット連続紙を天地方向い長さで切断して複数の分断シートを作成し、その複数の分断シートを重ね合わせた幅方向他側部を集積用糊で貼り合わせれば良い。
以上の説明では、奇数頁の冊子の枚数を3枚、偶数頁の冊子の枚数を4枚としたが、これに限ることはなく、任意の枚数とすることができる。
以上の説明では、冊子状物70の三方を裁断したが、捨て糊41aで貼り合わせた部分のみを裁断して分離するようにしても良い。
1…給紙部、2…第1切断部、3…幅寄せ部、4…糊付部、5…第2切断部、6…第1搬送部、7…第2搬送部、8…第1積層部、9…第2積層部、10…冊子搬送部、11…断裁部、20…連続紙、20a…一方の片側用紙、20b…他方の片側用紙、50…2枚セット連続紙、60…分断シート、70…冊子状物、80冊子。

Claims (3)

  1. 幅方向一方及び幅方向他方に冊子の頁を搬送方向に間隔を置いて複数有した連続紙を、幅方向一方の一方の片側用紙と幅方向他方の他方の片側用紙とに切断する工程と、
    前記一方の片側用紙と他方の片側用紙を重ね、いずれかの冊子の頁の幅方向一側部を捨て糊で貼り合わせ、残りの冊子の頁の幅方向他側部をセット用糊で貼り合わせて2枚セット連続紙とする工程と、
    前記2枚セット連続紙を各冊子の頁ごとに切断して分断シートとする工程と、
    前記各分断シートを重ね合わせ、幅方向他側部を集積用糊で貼り合わせ、幅方向他側部で貼り合わせた部分が偶数頁と奇数頁とを有する冊子状物とする工程と、
    前記冊子状物の捨て糊で貼り合わせた部分を裁断して複数の冊子とする工程を備えた冊子作成方法。
  2. 幅方向一方及び幅方向他方に冊子の頁を搬送方向に間隔を置いて複数有した連続紙を、幅方向一方の一方の片側用紙と幅方向他方の他方の片側用紙とに切断する工程と、
    前記一方の片側用紙と他方の片側用紙を重ね、いずれかの冊子の頁の幅方向一側部を捨て糊で貼り合わせ、残りの冊子の頁の幅方向他側部をセット用糊で貼り合わせて2枚セット連続紙とする工程と、
    前記2枚セット連続紙を各冊子の頁ごとに切断して分断シートとする工程と、
    前記各分断シートを重ね合わせて奇数枚の分断シートごとに、その幅方向他側部を集積用糊で貼り合わせて分断シート群とし、かつ各分断シート群を重ね合わせて冊子状物とする工程と、
    前記冊子状物の幅方向一側部を裁断して捨て糊で貼り合わせた部分を不連続として複数の冊子とする工程を備えた冊子作成方法。
  3. 給紙される連続紙を一方の片側用紙と他方の片側用紙に切断する第1切断部と、切断した一方の片側用紙を他方の片側用紙の下方に幅寄せする幅寄せ部と、糊付部と、2枚セット連続紙を切断して分断シートとする第2切断部と、複数の分断シートを重ね合わせて糊付けして冊子状物とする集積部と、冊子状物の不要な部分を裁断して複数の冊子とする断裁部を備え、
    前記糊付部は、一方の片側用紙の幅方向他側部に糊付けする2枚セット用糊付部と、一方の片側用紙の幅方向一側部に捨て糊を糊付けする捨て糊用糊付部と、他方の片側用紙の幅方向他側部に集積用糊を糊付けする集積用糊付部を有し、
    前記断裁部は、冊子状物の捨て糊で貼り合わせた部分を裁断するようにした冊子作成装置。
JP2013167234A 2013-08-12 2013-08-12 冊子作成方法及び冊子作成装置 Active JP5991758B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167234A JP5991758B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 冊子作成方法及び冊子作成装置
US14/337,950 US9550648B2 (en) 2013-08-12 2014-07-22 Booklet making method and apparatus
EP14179136.8A EP2837503B1 (en) 2013-08-12 2014-07-30 Booklet making method and apparatus
CN201410392494.2A CN104369567B (zh) 2013-08-12 2014-08-12 册子制作方法及册子制作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167234A JP5991758B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 冊子作成方法及び冊子作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015036197A true JP2015036197A (ja) 2015-02-23
JP5991758B2 JP5991758B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=51265519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167234A Active JP5991758B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 冊子作成方法及び冊子作成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9550648B2 (ja)
EP (1) EP2837503B1 (ja)
JP (1) JP5991758B2 (ja)
CN (1) CN104369567B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016207977A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 ホリゾン・インターナショナル株式会社 ブックブロック形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10679106B2 (en) * 2017-07-20 2020-06-09 Electronic Imaging Services, Inc. Dual-sided product placement and information strips

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071641A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Aichi Business Form:Kk 製本装置
JP2006321148A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Data Businessmation Co Ltd 冊子作成方法及び冊子作成装置
JP2011110814A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 冊子状製品の製造装置
JP2013123845A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状帳票作製用連続用紙、冊子状帳票、冊子状帳票の作製方法、冊子状帳票作製装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939888A (en) * 1990-07-06 1990-07-10 Webcraft Technologies, Inc. Method for producing a mass distributable printed packet
JP4503800B2 (ja) 2000-09-08 2010-07-14 株式会社ミヤコシ 糊付け製本装置
JP4022901B2 (ja) * 2002-05-24 2007-12-19 株式会社ミヤコシ 新聞の製作方法
US20050116461A1 (en) 2003-10-14 2005-06-02 Robert Katz Method for manufacturing bound publications, an integrated system for producing multiple bound publications of booklets or catalogs of any page quantity and a bound publication
US7047683B2 (en) 2003-12-04 2006-05-23 Curtiss Mitchell Austin Album formed from folded photographic prints
DE102004001399A1 (de) * 2004-01-09 2005-08-04 Koenig & Bauer Ag Druckmaschine
US7017899B2 (en) * 2004-03-15 2006-03-28 Lehigh Press, Inc. Removable portion format
US7963515B2 (en) * 2009-02-06 2011-06-21 Goss International Americas, Inc. Adjustable delivery web conversion apparatus and method
US20130084146A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Michael Speller Batcher unit in a book block finishing machine and method of operating same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071641A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Aichi Business Form:Kk 製本装置
JP2006321148A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Data Businessmation Co Ltd 冊子作成方法及び冊子作成装置
JP2011110814A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 冊子状製品の製造装置
JP2013123845A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状帳票作製用連続用紙、冊子状帳票、冊子状帳票の作製方法、冊子状帳票作製装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016207977A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 ホリゾン・インターナショナル株式会社 ブックブロック形成装置
CN107531073A (zh) * 2015-06-23 2018-01-02 好利用国际株式会社 书芯形成装置
JPWO2016207977A1 (ja) * 2015-06-23 2018-04-05 ホリゾン・インターナショナル株式会社 ブックブロック形成装置
US10434810B2 (en) 2015-06-23 2019-10-08 Horizon International Inc. Book block forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN104369567A (zh) 2015-02-25
EP2837503A1 (en) 2015-02-18
US20150043997A1 (en) 2015-02-12
EP2837503B1 (en) 2016-04-27
CN104369567B (zh) 2018-01-19
JP5991758B2 (ja) 2016-09-14
US9550648B2 (en) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155528B2 (ja) 新聞を作製するための方法及び装置
JP5460268B2 (ja) 冊子状製品の製造装置
JP5740217B2 (ja) 表紙の製造方法及び装置
CN100402382C (zh) 折叠插页并将它贴到消费品上的方法与装置
JP5248786B2 (ja) 立ち状態で前後に整列された印刷紙から積重ね体を形成する方法ならびにその方法を実施するための装置
JP5991758B2 (ja) 冊子作成方法及び冊子作成装置
JP4704879B2 (ja) 製本装置
JP5160919B2 (ja) 製本及び封入方法
JP4824834B2 (ja) 製本方法
JP5057514B2 (ja) 冊子状製品の製造装置及び冊子状製品の製造方法
JP6481232B2 (ja) 接着剤塗布装置、製本装置、接着剤塗布方法及び製本方法
JP4694317B2 (ja) 製本方法及び装置
JP5720422B2 (ja) シート集積装置及びシート集積方法
JP2009202477A (ja) 製本方法及び製本装置
JPH106666A (ja) 高速型セット伝票作成方法
JP2007106536A (ja) 輪転印刷機の排紙装置
JP6045066B2 (ja) シート裁断及び丁合装置
JP4731386B2 (ja) 製本装置
JP4758193B2 (ja) 製本方法及び装置
JP4067500B2 (ja) 中綴じ本の製本装置、それに用いられる糊付けノズルユニット及び折丁保持部材並びに中綴じ本の製本方法
JP6401131B2 (ja) 冊子作成装置
JP4619903B2 (ja) 製本方法及び装置
JP2006103211A (ja) 小冊子の製本装置
JP2011178545A (ja) 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた製本システム
JP2006218705A (ja) 冊子の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250